(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-18
(45)【発行日】2023-12-26
(54)【発明の名称】スラブ型枠パネル
(51)【国際特許分類】
E04G 11/36 20060101AFI20231219BHJP
E04G 9/00 20060101ALI20231219BHJP
E04G 9/10 20060101ALI20231219BHJP
【FI】
E04G11/36
E04G9/00 C
E04G9/10 101Z
(21)【出願番号】P 2022102544
(22)【出願日】2022-06-27
【審査請求日】2023-07-03
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】509016748
【氏名又は名称】森田建設株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】000005005
【氏名又は名称】不二サッシ株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】508080609
【氏名又は名称】不二ライトメタル株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100120086
【氏名又は名称】▲高▼津 一也
(74)【代理人】
【識別番号】100176142
【氏名又は名称】清井 洋平
(74)【代理人】
【識別番号】100191204
【氏名又は名称】大塚 春彦
(74)【代理人】
【識別番号】110002549
【氏名又は名称】弁理士法人綾田事務所
(72)【発明者】
【氏名】飯田 尚樹
(72)【発明者】
【氏名】森田 紘輝
(72)【発明者】
【氏名】森田 瑞季
(72)【発明者】
【氏名】土井 和之
(72)【発明者】
【氏名】橋垣 亮治
【審査官】菅原 奈津子
(56)【参考文献】
【文献】実開昭60-014047(JP,U)
【文献】特開平05-125830(JP,A)
【文献】特開2002-106168(JP,A)
【文献】特開2004-251006(JP,A)
【文献】国際公開第2011/077822(WO,A1)
【文献】中国実用新案第204040458(CN,U)
【文献】韓国登録特許第10-2220309(KR,B1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E04G 9/00-19/00
B28B 7/00- 7/46
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
天板の長手方向両側縁部に側板を有する本体枠と、該本体枠の両端開口部にそれぞれ取り付けられた端部塞ぎと、両側板相互間に備える少なくとも一つの取手枠とで構成され、
前記本体枠は
、両側板相互間における天板の内側面に
、その長手方向の両端面まで貫通するタッピングホールを備えた補強リブを
備え、前記両側板の両端縁部には前記端部塞ぎをタッピングビスで固定するためのタッピングビスホールを備え、
前記端部塞ぎは
、前記両側板におけるタッピングビスホール対向位置に
、その
長手方向の両端面まで貫通するタッピン
グホールを備え、
前記端部塞ぎにおける前記各補強リブのタッピングホール対向位置にはタッピングビスホールを備え、
前記取手枠は
、その
長手方向の両端面まで貫通するタッピングホールを備え、このタッピングホール対向位置の側
板にはタッピングビスホールを備えていることを特徴とするスラブ型枠パネル。
【請求項2】
請求項1記載のスラブ型枠パネルにおいて
、両側板相互間における天板の内側面に中間補強リブを
備え、
この中間補強リブにおける前記取手枠のタッピングホール対向位置にはタッピングビスホールを備えていることを特徴とするスラブ型枠パネル。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のスラブ型枠パネルにおいて、前記天板の少なくともコンクリート当接面に電解着色皮膜処理が施されていることを特徴とするスラブ型枠パネル。
【請求項4】
請求項3に記載のスラブ型枠パネルにおいて、前記電解着色皮膜が、陽極酸化塗装複合皮膜であることを特徴とするスラブ型枠パネル。
【請求項5】
請求項
1又は2記載のスラブ型枠パネルにおいて、
少なくとも一方の前記側板と少なくとも一方の前記端部塞ぎとのうち少なくとも一方にジョイントピン挿通孔が備えられていることを特徴とするスラブ型枠パネル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート型枠を構成するスラブ型枠パネルに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スラブ型枠パネルは、天板の長手方向両側縁部に側板を有する本体枠に対し、本体枠の両端開口部をそれぞれ塞ぐ端部塞ぎと、両側板相互間に備える複数本の取手枠をそれぞれ溶接接合して構成されていた。
また、従来のスラブ型枠パネルの表面処理として焼付け塗装が行われていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来例のスラブ型枠パネルにあっては、以下のような問題点があった。
即ち、組み立てに溶接作業を必要とするため手間とコストがかかると共に、CO2を発生させるという問題がある。また、溶接接合では一部が損傷した場合全体を交換する必要がある。
また、アルミ製等の天板の強度を高めるためにその肉厚を厚くする必要があるため、重量が重くなって取り扱い上不便であるという問題があった。
また、従来のスラブ型枠パネルの表面処理として焼付け塗装が行われていたが、剥離性の向上のためその表面に更に剥離剤塗布が必要であったため、手間やコストがかかるという問題点もあった。
【0005】
本発明の解決しようとする課題は、製造時におけるCO2の発生をなくし、軽量化と製造コストの低減が可能なスラブ型枠パネルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため請求項1記載のスラブ型枠パネルは、天板の長手方向両側縁部に側板を有する本体枠と、該本体枠の両端開口部にそれぞれ取り付けられた端部塞ぎと、両側板相互間に備える少なくとも一つの取手枠とで構成され、
前記本体枠は、押し出し成型により両側板相互間における天板の内側面に両端面まで貫通するタッピングホールを備えた補強リブを成型し、前記両側板の両端縁部には前記端部塞ぎをタッピングビスで固定するためのタッピングビスホールを備え、
前記端部塞ぎは、押し出し成型により前記両側板におけるタッピングビスホール対向位置にその両端面まで貫通するタッピングホールを備え、
前記取手枠は、押し出し成型によりその両端面まで貫通するタッピングホールを備え、このタッピングホール対向位置の側板と補強リブにはタッピングビスホールを備えていることを特徴とする手段とした。
なお、前記天板の長手方向両側縁部とは、長方形に形成された前記天板における長手方向に沿った両側縁部である。
また、前記本体枠の両端開口部とは、両側板の両端面と天板の端面との間にそれぞれ形成される両端開口部である。
また、前記天板の内側面とは、天板におけるコンクリート当接面とは反対の面である。
【0007】
請求項2記載のスラブ型枠パネルは、請求項1記載のスラブ型枠パネルにおいて、前記スラブ型枠パネルの押し出し成型により両側板相互間における天板の内側面に中間補強リブを成型し、中間補強リブにはタッピングビスホールを備えていることを特徴とする手段とした。
【0008】
請求項3記載のスラブ型枠パネルは、請求項1又は2に記載のスラブ型枠パネルにおいて、前記天板の少なくともコンクリート当接面に電解着色皮膜処理が施されていることを特徴とする手段とした。
【0009】
請求項4記載のスラブ型枠パネルは、請求項1~3のいずれか1項に記載のスラブ型枠パネルにおいて、前記電解着色皮膜が、陽極酸化塗装複合皮膜であることを特徴とする手段とした。
【0010】
請求項5記載のスラブ型枠パネルは、請求項1~4のいずれか1項に記載のスラブ型枠パネルにおいて、
少なくとも一方の前記側板と少なくとも一方の前記端部塞ぎとのうちの少なくとも一方に
ジョイントピン挿通孔が備えられていることを特徴とする手段とした。
【発明の効果】
【0011】
請求項1記載のスラブ型枠パネルでは、上述のように、長手方向両側縁部の側板と両側板相互間における天板の内側面に両端面まで貫通するタッピングホールを備えた複数本の補強リブを備えたスラブ型枠パネルの本体枠と、前記両側板におけるタッピングビスホール対向位置にその両端面まで貫通するタッピングホールを備えた端部塞ぎと、両端面まで貫通する複数のタッピングホールを備えた取手枠とを、それぞれ押し出し成型により簡単に成型することができるため、製造コストの低減が可能になる。
【0012】
また、溶接が不要になるため製造時におけるCO2の発生をなくすだけでなく、手間の削減と製造コストの低減が可能になる。また、タッピングビスによる部品の取り外しが容易であるため一部損傷の場合の修復が容易にできるようになる。
【0013】
また、複数の補強リブを備えることで、天板の強度が上がるため、天板の肉厚を薄くして軽量化が可能で、スラブ型枠パネルの取り扱いが便利になる。
【0014】
また、複数本の補強リブには、天板の内側面に両端面まで貫通するタッピングホールを備え、両端部塞ぎにおける前記各補強リブのタッピングホール対向位置にはタッピングビスホールを備え、両側板の両端縁部には、前記各端部塞ぎをタッピングビスで固定するためのタッピングビスホールを備え、両端部塞ぎには、前記両側板におけるタッピングビスホール対向位置にその両端面まで貫通するタッピングホールを備え、取手枠には、押し出し成型によりその両端面まで貫通する複数のタッピングホールを備え、このタッピングホール対向位置の側板と中間補強枠にはタッピングビスホールを備えることで、両端部塞ぎと各補強リブとの間および両端部塞ぎと両側板との間と、各取手枠の両端面と両側板及び中間補強リブとの間をタッピングビスを用いて連結固定するだけで、スラブ型枠パネルの組み付け作業を完了することができる。
また、タッピングビスを緩めることで、各部の部品を簡単に交換して修復することができる。
【0015】
請求項2記載のスラブ型枠パネルでは、上述のように、両側板と中間補強リブを備えることで、天板の強度を高めることができる。
【0016】
請求項3記載のスラブ型枠パネルでは、上述のように、前記天板の少なくともコンクリート当接面に電解着色皮膜処理が施されることで、コンクリートの剥離性が向上し、剥離剤塗布を省略することができるようになり、手間とコストの低減化が可能になる。
【0017】
請求項4記載のスラブ型枠パネルでは、上述のように、前記電解着色皮膜を陽極酸化塗装複合皮膜とすることで、コンクリートの剥離性を高めることができるようになる。
【0018】
請求項5記載のスラブ型枠パネルでは、上述のように、少なくとも一方の前記側板と少なくとも一方の前記端部塞ぎとのうちの少なくとも一方にジョイントピン挿通孔を備えることで、スラブ型枠パネル同士をジョイントピンで簡単かつ迅速に連結固定することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図1】実施例1のスラブ型枠パネルを示す平面図である。
【
図2】取手枠を示す
図1のA―A線における断面図である。
【
図5】中間補強リブを示す
図1のD―D線における断面図である。
【
図8】本体枠に対する端部塞ぎの組み付け状態を示す要部拡大説明図である。
【
図12】本体枠に対する端部塞ぎの組み付け工程を示す要部拡大斜視図である。
【
図13】本体枠に対する端部塞ぎの組み付け状態を示す要部拡大斜視図である。
【
図15】ジョイントピンによるスラブ型枠の側板同士の連結状態を示す説明図である。
【
図16】ジョイントピンによるスラブ型枠の端部塞ぎと側板との連結状態を示す説明図である。
【
図17】ジョイントピンによるスラブ型枠における取手枠部分の側板同士の連結状態を示す説明図である。
【
図18】ジョイントピンによるスラブ型枠の端部塞ぎ同士の連結状態を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下にこの発明の実施例を説明する。
まず、この実施例1のスラブ型枠パネルを図面に基づいて説明する。
このスラブ型枠パネルは、
図1~11に示すように、天板11の長手方向両側縁部に側板12を有する本体枠1と、該本体枠1の両端開口部をそれぞれ塞ぐ端部塞ぎ2,2と、両側板12、12相互間に備える複数本の取手枠3とで構成されている。
【0021】
さらに詳述すると、前記本体枠1は、押し出し成型により両側板12、12相互間における天板11の内側面に両端面まで貫通するタッピングホール13aを備えた複数本の補強リブ13を成型し、前記両側板12、12の両端縁部には前記各端部塞ぎ2、2をタッピングビス4で固定するためのタッピングビスホール12aを備え、前記両側板12、12には、
図14、15、17に示すように、ジョイントピン5でスラブ型枠パネルにおける側版12同士を連結するための複数のジョイントピン挿通孔12bを備えている。
そして前記両側板12、12相互間における中央の天板11の内側面中間部には前記押し出し成型により両側板12、12と同じ高さの中間補強リブ14を成型している。同じ高さであることにより中間補強リブ14は、両側板12,12とともに枕木に当接することができ、天板11がたわむことを防止することができる。なお、中間補強リブ14は両側板12、12より低くてもいい。
【0022】
前記両端部塞ぎ2、2は、
図6~8に示すように、押し出し成型により前記両側板12、12におけるタッピングビスホール12a対向位置にその両端面まで貫通するタッピン
グホール21を備え、前記両端部塞ぎ2、2における前記各補強リブ13のタッピングホール13a対向位置にはタッピングビスホール22を備えている。また、
図18に示すように、ジョイントピン5でスラブ型枠パネルにおける端部塞ぎ2同士を連結するための複数のジョイントピン挿通孔23を備えている。なお、端部塞ぎ2の長さは天板11の幅と同一に形成されている。また、前記補強リブ13の両端部を端部塞ぎ2の厚み分だけカットされている。
なお、前記ジョイントピン5は、
図14に示すように楔6を圧入するための圧入孔51を備えている。
【0023】
前記取手枠3は、
図9~11に示すように、押し出し成型によりその両端面まで貫通する複数のタッピングホール31を備え、このタッピングホール31対向位置の側板12、12にはタッピングビスホール12cを備え、中間補強リブ14には、タッピングビスホール14aを備えている。
また、前記取手枠3は、人に握られる部分がタッピングホールを形成する部分の外側となっており、この部分はバリが生じにくく、形状がラウンド形状であり握りやすくなっている。
また、取手枠3の上側は(
図10では下側)は天板11に当接し、それにより天板11を支持するため、天板強度の向上に寄与する。
また、取手枠3及び中間補強リブ14の長手方向の端部には、ジョイントピン5と干渉しないための切り欠き32を設けている。
また、取手枠3は、中間補強リブ14を介して天板11の長手方向に沿う方向において互い違いに取り付けられる。それにより、スラブ型枠パネルの強度を更に向上することができる。
【0024】
また、前記天板11の少なくともコンクリート当接面Eに電解着色皮膜処理が施されている。なお、この実施例では、電解着色皮膜として、陽極酸化塗装複合皮膜が用いられている。
【0025】
次に、この実施例1の作用を説明する。
この実施例1のスラブ型枠パネルは上述のように構成されるため、
図12、13に示すように、押し出し成型された本体枠1の両端開口部に端部塞ぎ2、2を装着して塞いだ状態で、タッピングビス4を用いて両端部塞ぎ2、2と各補強リブ14との間及び、両端部塞ぎ2、2と両側板12、12とを接続固定すると共に、両側板12、12と中間補強リブ14との間をタッピングビス4を用いて各取手枠3を接続固定することにより、スラブ型枠パネルの組み付け作業を完了する。
即ち、タッピングビス4による各部材の組み付けが可能になることにより、簡便に接続できるため、溶接接続よりも組み付け作業を楽に行うことができる。
【0026】
次に、この実施例1の効果を説明する。
この実施例1のスラブ型枠パネルでは、上述のように、長手方向両側縁部の側板12、12と両側板12,12相互間における天板11の内側面に両端面まで貫通するタッピングホール13aを備えた複数本の補強リブ13を備えたスラブ型枠パネルの本体枠1と、前記両側板12、12におけるタッピングビスホール12a対向位置にその両端面まで貫通するタッピングホール21を備えた端部塞ぎ2,2と、両端面まで貫通する複数のタッピングホール31を備えた取手枠3とを、それぞれ押し出し成型により簡単に成型することができるため、製造コストの低減が可能になる。
【0027】
また、溶接が不要になるため製造時におけるCO2の発生をなくすだけでなく、手間の削減と製造コストの低減が可能になる。また、タッピングビス4による部品の取り外しが容易であるため一部損傷の場合の修復が容易にできるようになる。
【0028】
また、複数の補強リブ13を備えることで、天板11の強度が上がるため、天板11の肉厚を薄くして軽量化が可能で、スラブ型枠パネルの取り扱いが便利になる。
【0029】
また、両側板12、12と同じ高さの中間補強リブ14を備えることで、天板11の幅が広い場合でも天板11の強度を高めることができる。
【0030】
また、複数本の補強リブ13には、天板11の内側面に両端面まで貫通するタッピングホール13aを備え、両端部塞ぎ2、2における前記各補強リブ13のタッピングホール13a対向位置にはタッピングビスホール22を備え、両側板12、12の両端縁部には、前記各端部塞ぎ2、2をタッピングビス4で固定するためのタッピングビスホール12aを備え、両端部塞ぎ2、2には、前記両側板12、12におけるタッピングビスホール12a対向位置にその両端面まで貫通するタッピングホール21を備え、取手枠3には、押し出し成型によりその両端面まで貫通する複数のタッピングホール31を備え、このタッピングホール31対向位置の側板12、12と中間補強リブ14にはタッピングビスホールを備えることで、両端部塞ぎ2、2と各補強リブ14との間および両端部塞ぎ2、2と両側板12、12との間と、各取手枠3の両端面と両側板12及び中間補強リブ14との間をタッピングビス4を用いて連結固定するだけで、スラブ型枠パネルの組み付け作業を完了することができる。
また、タッピングビス4を緩めることで、各部の部品を簡単に交換して修復することができる。
【0031】
また、前記天板11の少なくともコンクリート当接面Eに電解着色皮膜処理が施されることで、コンクリートの剥離性が向上し、剥離剤塗布を省略することができるようになり、手間とコストの低減化が可能になる。
【0032】
また、前記電解着色皮膜を陽極酸化塗装複合皮膜とすることで、コンクリートの剥離性を高めることができるようになる。
【0033】
以上本実施例を説明してきたが、本発明は上述の実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
【0034】
例えば、実施例では、アルミウム合金製での例を用いたが、他の材料を用いることができる。
【0035】
また、実施例では、中間補強リブ14を備えた例を示したが、天板11の幅が狭い場合などは省略することもできる。
【符号の説明】
【0036】
1 本体枠
11 天板
12 側板
12a タッピングビスホール
12b ジョイントピン挿通孔
12c タッピングビスホール
13 補強リブ
13a タッピングホール
14 中間補強リブ
14a タッピングビスホール
2 端部塞ぎ
21 タッピングホール
22 タッピングビスホール
23 ジョイントピン挿通孔
3 取手枠
31 タッピングホール
32 切り欠き
4 タッピングビス
5 ジョイントピン
51 圧入孔
6 楔
E コンクリート当接面
【要約】 (修正有)
【課題】製造時におけるCO2の発生をなくし、軽量化と製造コストの低減が可能なスラブ型枠パネルの提供。
【解決手段】天板11の長手方向両側縁部に側板12を有する本体枠1とその両端開口部にそれぞれ取り付けられた端部塞ぎ2と、両側板相互間に少なくとも一つの取手枠3とで構成され、本体枠1は押し出し成型により両側板12相互間における天板11の内側面に両端面まで貫通するタッピングホールを備えた補強リブ13を成型し、両側板12の両端縁部には端部塞ぎ2をタッピングビス4で固定するためのタッピングビスホール12aを備え、端部塞ぎ2は対向位置にその両端面まで貫通するタッピングビスホールを備え、端部塞ぎ2の各補強リブのタッピングホール対向位置にはタッピングビスホール12aを備え、取手枠3は押し出し成型によりその両端面まで貫通するタッピングホールを備え、側板12と補強リブ13にはタッピングビスホール12aを備える。
【選択図】
図12