(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-19
(45)【発行日】2023-12-27
(54)【発明の名称】モータ
(51)【国際特許分類】
H02K 1/14 20060101AFI20231220BHJP
H02K 1/18 20060101ALI20231220BHJP
【FI】
H02K1/14 Z
H02K1/18 C
(21)【出願番号】P 2021512273
(86)(22)【出願日】2019-08-27
(86)【国際出願番号】 KR2019010884
(87)【国際公開番号】W WO2020050535
(87)【国際公開日】2020-03-12
【審査請求日】2022-05-30
(31)【優先権主張番号】10-2018-0104808
(32)【優先日】2018-09-03
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】517099982
【氏名又は名称】エルジー イノテック カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100114188
【氏名又は名称】小野 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100119253
【氏名又は名称】金山 賢教
(74)【代理人】
【識別番号】100129713
【氏名又は名称】重森 一輝
(74)【代理人】
【識別番号】100137213
【氏名又は名称】安藤 健司
(74)【代理人】
【識別番号】100143823
【氏名又は名称】市川 英彦
(74)【代理人】
【識別番号】100183519
【氏名又は名称】櫻田 芳恵
(74)【代理人】
【識別番号】100196483
【氏名又は名称】川嵜 洋祐
(74)【代理人】
【識別番号】100203035
【氏名又は名称】五味渕 琢也
(74)【代理人】
【識別番号】100160749
【氏名又は名称】飯野 陽一
(74)【代理人】
【識別番号】100160255
【氏名又は名称】市川 祐輔
(74)【代理人】
【識別番号】100202267
【氏名又は名称】森山 正浩
(74)【代理人】
【識別番号】100182132
【氏名又は名称】河野 隆
(74)【代理人】
【識別番号】100146318
【氏名又は名称】岩瀬 吉和
(72)【発明者】
【氏名】キム,テホ
【審査官】中島 亮
(56)【参考文献】
【文献】特開平10-155248(JP,A)
【文献】特開2002-262485(JP,A)
【文献】特開2000-184634(JP,A)
【文献】特開2002-233084(JP,A)
【文献】国際公開第2018/020631(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02K 1/00- 1/16
H02K 1/18- 1/26
H02K 1/28- 1/34
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
シャフト;
前記シャフトと結合するロータ;および
前記ロータと対応して配置されるステータを含み、
前記ステータは複数個の単位ステータコアを円周方向に配置して形成されたステータコア、複数個の前記単位ステータコアを連結する溶接部、前記ステータコアに配置されるインシュレータおよび前記インシュレータに巻線されるコイルを含み、
前記単位ステータコアは複数個のシートを積層して形成し、
複数個の前記シートそれぞれは弧の形状のヨーク部と前記ヨーク部から半径方向に突出したトゥース部を含み、
前記溶接部は複数個の前記単位ステータコアの最上側に配置されたヨーク部の上面または最下側に配置されたヨーク部の下面に配置され、
前記ヨーク部は、隣接した複数個の前記単位ステータコアが互いに接触する領域であって、前記ヨーク部の上面または下面に配置される接触領域を有し、
前記インシュレータは、前記コイルが巻線されるボディ、前記ボディの内側から軸方向に突出した内側ガイド、前記ボディの外側から軸方向に突出した外側ガイドおよび前記外側ガイドから円周方向に突出した突起を含み、
前記突起は複数個の前記単位ステータコアの最上側に配置されたヨーク部の上面または最下側に配置されたヨーク部の下面の一部を覆うように配置され、
前記突起は、複数個の前記単位ステータコアの最上側に配置されたヨーク部の前記接触領域の内側または最下側に配置されたヨーク部の前記接触領域の内側を覆うように配置される、モータ。
【請求項2】
前記溶接部は隣接した複数個の前記単位ステータコアの間の境界部位に配置される、請求項1に記載のモータ。
【請求項3】
前記溶接部の半径方向幅は前記ヨーク部の半径方向幅の0.4~0.6倍である、請求項2に記載のモータ
。
【請求項4】
前記溶接部は前記突起が配置されていない前記ヨーク部の上面または前記ヨーク部の下面に配置される、請求項
1に記載のモータ。
【請求項5】
シャフト;
前記シャフトと結合するロータ;および
前記ロータと対応して配置されるステータを含み、
前記ステータはステータコア、前記ステータコアに配置されるインシュレータおよび前記インシュレータに巻線されるコイルを含み、
前記ステータコアは円周方向に沿って配置する複数個の単位ステータコア、前記単位ステータコアに配置されるカバーシート、複数個の前記単位ステータコアと前記カバーシートを連結する溶接部を含み、
前記単位ステータコアは複数個のシートを積層して形成し、
前記カバーシートはリング状のヨーク部と前記ヨーク部から半径方向に突出した複数個のトゥース部を含む、
互いに隣接して配置される前記単位ステータコアは領域で交わり、
前記溶接部は、前記領域が前記カバーシートの外周面と交わる一点(P)で形成される、モータ。
【請求項6】
前記溶接部は前記単位ステータコアと前記カバーシートの外面に配置される、請求項
5に記載のモータ。
【請求項7】
前記カバーシートは前記単位ステータコアの上部に配置される上部カバーシートおよび前記単位ステータコアの下部に配置される下部カバーシートを含み、
前記溶接部は
前記単位ステータコアのうち最上側に配置されたシートと前記上部カバーシートの境界部位、および
前記単位ステータコアのうち最下側に配置されたシートと前記下部カバーシートの境界部位に配置される、請求項
6に記載のモータ。
【請求項8】
シャフト;
前記シャフトと結合するロータ;および
前記ロータと対応して配置されるステータを含み、
前記ステータは複数個の単位ステータコアを円周方向に配置して形成されたステータコア、複数個の前記単位ステータコアを連結する溶接部、前記ステータコアに配置されるインシュレータおよび前記インシュレータに巻線されるコイルを含み、
前記インシュレータは
前記コイルが巻線されるボディ、
前記ボディの内側から軸方向に突出した内側ガイド、
前記ボディの外側から軸方向に突出した外側ガイドおよび
前記外側ガイドから円周方向に突出した突起を含み、
前記単位ステータコアは弧の形状の単位ヨークおよび前記単位ヨークから突出する単位トゥースを含み、
前記突起は前記単位ヨークの上面および下面の一部を覆うように配置され
、
前記単位ヨークは、隣接した複数個の前記単位ステータコアが互いに接触する領域であって、前記単位ヨークの上面または下面に配置される接触領域を有し、
前記突起は、前記単位ヨークの前記接触領域の内側を覆うように配置される、モータ。
【請求項9】
前記溶接部は前記突起が配置されない前記単位ヨークの上面および下面に配置される、請求項
8に記載のモータ。
【請求項10】
前記溶接部の半径方向幅は前記単位ヨークの半径方向幅の0.4~0.6倍である、請求項
9に記載のモータ。
【請求項11】
前記ステータコア上で円周方向に互いに隣接して配置される前記インシュレータの前記突起は、互いに離間して配置され、前記溶接部が形成される溶接点を露出させる、請求項
1または請求項
8に記載のモータ。
【請求項12】
前記ステータコア上に配置されるカバーシートをさらに備え、
前記カバーシートはリング状のヨーク部と前記ヨーク部から半径方向に突出した複数個のトゥース部とを含み、
前記カバーシートの前記ヨーク部は、前記ステータコアのヨークと軸方向に重なっている、
請求項
8に記載のモータ。
【請求項13】
前記溶接部は、前記単位ステータコアおよび前記カバーシートの外面上に配置される、
請求項
12に記載のモータ。
【請求項14】
前記カバーシートは、前記単位ステータコアの上部に配置される上部カバーシートおよび前記単位ステータコアの下部に配置される下部カバーシートを含み、
前記溶接部は、前記単位ステータコアのうち最上側に配置されたシートと前記上部カバーシートとの間の境界部位と、前記単位ステータコアのうち最下側に配置されたシートと前記下部カバーシートとの間の境界部位と、に配置される、
請求項
13に記載のモータ。
【請求項15】
シャフト;
前記シャフトと結合するロータ;および
前記ロータと対応して配置されるステータを含み、
前記ステータは複数個の単位ステータコアを円周方向に配置して形成されたステータコア、複数個の前記単位ステータコアを連結する溶接部、前記ステータコアに配置されるインシュレータおよび前記インシュレータに巻線されるコイルを含み、
前記インシュレータは
前記コイルが巻線されるボディ、
前記ボディの内側から軸方向に突出した内側ガイド、
前記ボディの外側から軸方向に突出した外側ガイドおよび
前記外側ガイドから円周方向に突出した突起を含み、
前記単位ステータコアは弧の形状の単位ヨークおよび前記単位ヨークから突出する単位トゥースを含み、
前記突起は前記単位ヨークの上面および下面の一部を覆うように配置され、
前記ステータコア上に配置されるカバーシートをさらに備え、
前記カバーシートはリング状のヨーク部と前記ヨーク部から半径方向に突出した複数個のトゥース部とを含み、
前記カバーシートの前記ヨーク部は、前記ステータコアのヨークと軸方向に重なっていて、
前記溶接部は、前記単位ステータコアおよび前記カバーシートの外面上に配置され、
互いに隣接して配置される前記単位ステータコアは領域で交わり、
前記溶接部は、前記領域が前記カバーシートの外周面と交わる一点(P)で形成される、
モータ。
【請求項16】
半径方向の前記突起の幅(W2)は、前記半径方向の前記外側ガイドの幅(W4)よりも小さい、
請求項
8に記載のモータ。
【請求項17】
前記ロータは、ロータコアと、前記ロータコアの円周方向の外周面に配置される10個の磁石とを含み、前記ステータコアの歯数は12個である、
請求項
8に記載のモータ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
実施例はモータに関する。
【背景技術】
【0002】
モータは電気的エネルギーを機械的エネルギーに変換させて回転力を得る装置であって、車両、家庭用電化製品、産業用機器などに広範囲に使われる。
【0003】
特に、自動車の電装化が急速に進行されるにつれて、操向システム、制動システムおよび意匠システムなどに適用されるモータの需要が大きく増加している。
【0004】
例えば、前記モータが使われる電子式パワーステアリングシステム(Electronic Power Steering System、以下、EPSという。)は運行条件に応じてモータの駆動を制御する電子制御装置(Electronic Control Unit)を利用して旋回安定性を保障し、迅速な復原力を提供する。それにより、車両の運転者は安全な走行ができる。
【0005】
モータはハウジング、シャフト(shaft)、前記ハウジングの内周面に配置されるステータ(stator)、前記シャフトの外周面に設置されるロータ(rotor)等を含むことができる。ここで、前記ステータは前記ロータとの電気的相互作用を誘発して前記ロータの回転を誘導する。
【0006】
前記ステータのステータコアは一つの単一品で形成されるか、複数個の分割コアを円周方向に沿って配置して形成することができる。
【0007】
複数個の分割コアを利用して前記ステータコアを形成する場合、単一品で形成されたステータコアよりコギングトルクおよびトルクリップルが減少する。
【0008】
しかし、溶接を通じて前記ステータコアの側面に溶接ラインを形成する場合、再びコギングトルク及びトルクリップルが増加する問題がある。例えば、複数個の分割コアで形成されたステータコアの側面に溶接ラインを形成すると、単一品で形成されたステータコアと同様に再びコギングトルクおよびトルクリップルの品質が悪くなる。
【0009】
このようなコギングトルクおよびトルクリップルはモータの騒音と振動の原因となるため、コギングトルクおよびトルクリップルを減らすことがモータの品質を高めるのに何より重要である。
【0010】
それに伴い、コギングトルクおよびトルクリップルを減少させて前記騒音および振動を低減できる構造のモータが要請されているのが実情である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
実施例はプレートを積層してステータコアの形成時、プレートの最上段と最下段を一体に形成するモータを提供する。
【0012】
また、プレートを積層して単位ステータを形成し、前記単位ステータを円周方向に沿って配置してステータコアを形成する時、溶接方式を利用してステータコアの一領域を溶接することによってコギングトルクとトルクリップルを低減するモータを提供する。
【0013】
本発明が解決しようとする課題は以上で言及された課題に限定されず、ここで言及されていないさらに他の課題は以下の記載から当業者に明確に理解され得るであろう。
【課題を解決するための手段】
【0014】
前記課題は実施例により、シャフト;前記シャフトと結合するロータ;および前記ロータと対応して配置されるステータを含み、前記ステータは複数個の単位ステータコアを円周方向に配置して形成されたステータコア、複数個の前記単位ステータコアを連結する溶接部、前記ステータコアに配置されるインシュレータおよび前記インシュレータに巻線されるコイルを含み、前記単位ステータコアは複数個のシートを積層して形成し、複数個の前記シートそれぞれは弧の形状のヨーク部と前記ヨーク部から半径方向に突出したトゥース部を含み、前記溶接部は複数個の前記単位ステータコアの最上側に配置されたヨーク部の上面または最下側に配置されたヨーク部の下面に配置されるモータによって達成される。
【0015】
ここで、前記溶接部は隣接した複数個の前記単位ステータコアの間の境界部位に配置され得る。
【0016】
そして、前記溶接部の半径方向幅は前記ヨークまたは前記ヨーク部の半径方向幅の0.4~0.6倍であり得る。
【0017】
一方、前記インシュレータは前記コイルが巻線されるボディ、前記ボディの内側から軸方向に突出した内側ガイド、前記ボディの外側から軸方向に突出した外側ガイドおよび前記外側ガイドから円周方向に突出した突起を含み、前記突起は複数個の前記単位ステータコアの最上側に配置されたヨーク部の上面または最下側に配置されたヨーク部の下面の一部を覆うように配置され得る。
【0018】
ここで、前記溶接部は前記突起が配置されていない前記ヨーク部の上面または前記ヨーク部の下面に配置され得る。例えば、ここで、前記突起によって前記溶接部が形成される溶接ポイントが露出され得、前記溶接部は露出した前記溶接ポイントに形成され得る。
【0019】
前記課題は、シャフト;前記シャフトと結合するロータ;および前記ロータと対応して配置されるステータを含み、前記ステータはステータコア、前記ステータコアに配置されるインシュレータおよび前記インシュレータに巻線されるコイルを含み、前記ステータコアは円周方向に沿って配置する複数個の単位ステータコア、前記単位ステータコアに配置されるカバーシート、複数個の前記単位ステータコアと前記カバーシートを連結する溶接部を含み、前記単位ステータコアは複数個のシートを積層して形成し、前記カバーシートはリング状のヨーク部と前記ヨーク部から半径方向に突出した複数個のトゥース部を含むモータによって達成される。
【0020】
ここで、前記溶接部は前記単位ステータコアと前記カバーシートの外面に配置され得る。
【0021】
そして、前記カバーシートは前記単位ステータコアの上部に配置される上部カバーシートおよび前記単位ステータコアの下部に配置される下部カバーシートを含み、前記溶接部は前記単位ステータコアのうち最上側に配置されたシートと前記上部カバーシートの境界部位、および前記単位ステータコアのうち最下側に配置されたシートと前記下部カバーシートの境界部位に配置され得る。例えば、前記ステータコアの外周面を基準として互いに隣り合うように配置される前記単位ステータコアの単位ヨークが互いに会う領域と前記カバーシートの外周面が会う一点Pに溶接部が形成され得る。
【0022】
前記課題は、シャフト;前記シャフトと結合するロータ;および前記ロータと対応して配置されるステータを含み、前記ステータは複数個の単位ステータコアを円周方向に配置して形成されたステータコア、複数個の前記単位ステータコアを連結する溶接部、前記ステータコアに配置されるインシュレータおよび前記インシュレータに巻線されるコイルを含み、前記インシュレータは前記コイルが巻線されるボディ、前記ボディの内側から軸方向に突出した内側ガイド、前記ボディの外側から軸方向に突出した外側ガイドおよび前記外側ガイドから円周方向に突出した突起を含み、前記単位ステータコアは弧の形状の単位ヨークおよび前記単位ヨーク`から突出する単位トゥースを含み、前記突起は前記単位ヨークの上面および下面の一部を覆うように配置されるモータによって達成される。
【0023】
ここで、前記溶接部は前記突起が配置されない前記単位ヨークの上面および下面に配置され得る。例えば、前記ステータコアの上面を基準として前記単位ステータコアの単位ヨークが互いに会う領域のうち一部は前記突起によって露出され得る。そして、露出した前記領域には溶接によって溶接部が形成され得る。
【0024】
そして、前記溶接部の半径方向幅は前記単位ヨークの半径方向幅の0.4~0.6倍であり得る。
【0025】
一方、前記溶接部はレーザー溶接を通じて形成され得る。
【発明の効果】
【0026】
実施例に係るモータは、シートを積層して形成された単位ステータコアを円周方向に配置してステータコアを形成し、前記ステータコアの一領域を溶接することによって、コギングトルクとトルクリップルを低減することができる。
【0027】
特に、10極、12スロットの多極モータの場合、騒音および振動が他のモータに比べてより大きく示されるため、前記モータは前記単位ステータコアが互いに接する領域のうち一部に溶接を遂行してコギングトルクとトルクリップルを低減させることができる。それにより、前記モータは騒音および振動を低減させることができる。
【0028】
この時、前記ステータコアの上面および下面の一部(単位ステータが接してエアギャップが形成される領域)に溶接による溶接部を形成してコギングトルクとトルクリップルをさらに低減させることができる。
【0029】
さらに、インシュレータに形成された突起を利用して溶接部が形成される範囲的な限界を制約することによって、前記モータの均一な品質を維持できるようにする。
【0030】
実施例の多様かつ有益な長所と効果は前述した内容に限定されず、実施例の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解され得るであろう。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【
図2】実施例に係るモータのロータとステータを示す図面である。
【
図3】実施例に係るモータのステータコアに対する一実施例を示す斜視図である。
【
図4】実施例に係るモータの単位ステータコアを示す斜視図である。
【
図5】実施例に係るモータの単位ステータコアのシートを示す斜視図である。
【
図6】実施例に係るモータの単位ステータコアとインシュレータを示す斜視図である。
【
図7】実施例に係るモータにおいて、互いに隣り合うように配置される単位ステータコアとインシュレータの配置関係を示す図面である。
【
図8】実施例に係るモータのステータコアに対する他の実施例を示す斜視図である。
【
図9】実施例に係るモータのステータコアに対する他の実施例を示す分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
【0033】
ただし、本発明の技術思想は説明される一部の実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現され得、本発明の技術思想の範囲内であれば、実施例間にその構成要素のうち一つ以上を選択的に結合、置換して使うことができる。
【0034】
また、本発明の実施例で使われる用語(技術および科学的用語を含む)は、明白に特に定義されて記述されない限り、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に一般的に理解され得る意味で解釈され得、辞書に定義された用語のように一般的に使われる用語は関連技術の文脈上の意味を考慮してその意味を解釈できるであろう。
【0035】
また、本発明の実施例で使われた用語は実施例を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。
【0036】
本明細書で、単数型は文面で特に言及しない限り複数型も含むことができ、「Aおよび(と)B、Cのうち少なくとも一つ(または一つ以上)」と記載される場合、A、B、Cで組み合わせできるすべての組み合わせのうち一つ以上を含むことができる。
【0037】
また、本発明の実施例の構成要素を説明するにおいて、第1、第2、A、B、(a)、(b)等の用語を使うことができる。
【0038】
このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものに過ぎず、その用語によって該当構成要素の本質や順番または順序などに限定されない。
【0039】
そして、ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」または「接続」されると記載された場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結、結合または接続される場合だけでなく、その構成要素とその他の構成要素の間にあるさらに他の構成要素によって「連結」、「結合」または「接続」される場合も含み得る。
【0040】
また、各構成要素の「上(うえ)または下(した)」に形成または配置されるものと記載される場合、上(うえ)または下(した)は二つの構成要素が互いに直接接触する場合だけでなく、一つ以上のさらに他の構成要素が二つの構成要素の間に形成または配置される場合も含む。また、「上(うえ)または下(した)」と表現される場合、一つの構成要素を基準として上側方向だけでなく下側方向の意味も含むことができる。
【0041】
以下、添付された図面を参照して実施例を詳細に説明するものの、図面符号にかかわらず同一または対応する構成要素は同一の参照番号を付し、これに対する重複する説明は省略することにする。
【0042】
図1は実施例に係るモータを示す図面であり、
図2は実施例に係るモータのロータとステータを示す図面であり、
図3は実施例に係るモータのステータコアに対する一実施例を示す斜視図である。
図1でx方向は軸方向を意味し、y方向は半径方向を意味し得る。そして、軸方向と半径方向は互いに垂直であり得る。
【0043】
図1および
図2を参照すると、実施例に係るモータ1は一側に開口が形成されたハウジング100、ハウジング100の上部に配置されるカバー200、シャフト500と結合されるロータ300、ハウジング100の内部に配置されるステータ400、ロータ300とともに回転するシャフト500、ステータ400の上側に配置されるバスバー600およびロータ300の回転を感知するセンサ部700を含むことができる。ここで、前記ステータ400は前記ロータ300に対応するように配置され得る。この時、前記モータ1のロータ300は10個のマグネット320を含み、ステータ400は12個のトゥース412を含むことができる。
【0044】
図3を参照すると、ステータ400に配置される一実施例に係るステータコア410は複数個の単位ステータコア410aを円周方向に沿って配置して形成することができる。ここで、一実施例に係るステータコア410は第1ステータコアと呼ばれ得る。
【0045】
前記、単位ステータコア410aは軸方向に複数個のシートSを積層して形成することができる。この時、単位ステータコア410aの間には微細なエアギャップが形成され得、前記エアギャップは前記モータ1のコギングトルクおよびトルクリップルを低減させることができる要因となる。
【0046】
ただし、前記エアギャップによる単位ステータコア410a間の固定力が考慮されなければならないところ、前記単位ステータコア410aの間に形成されたエアギャップのうち一部に対する溶接を遂行して前記単位ステータコア410aを連結することによって、前記固定力を確保することができる。また、一部溶接を通じてステータコア410a間に形成された前記エアギャップの形成量を既設定された量だけ維持することができる。
【0047】
したがって、軸方向を基準としてステータコア410の上面と下面それぞれで前記単位ステータコア410aの単位ヨーク411aが互いに会う領域Aのうち一部に溶接による溶接部Yを形成することによって、前記モータ1のコギングトルクおよびトルクリップルは低減され得る。それにより、前記モータ1の騒音および振動も低減され得る。
【0048】
前記モータ1はEPSに使われるモータであり得る。前記EPS(Electronic Power Steering System)は、モータの駆動力で操向力を補助することによって、旋回安定性を保障し、迅速な復原力を提供して運転者にとって安全な走行を可能にする。
【0049】
ハウジング100とカバー200は前記モータ1の外形を形成することができる。そして、ハウジング100とカバー200の結合によって収容空間が形成され得る。それにより、前記収容空間には、
図1に図示された通り、ロータ300、ステータ400、シャフト500、バスバー600、センサ部700等が配置され得る。この時、シャフト500は前記収容空間に回転可能に配置される。前記モータ1はシャフト500の上部と下部にそれぞれ配置されるベアリング10をさらに含むことができる。
【0050】
ハウジング100は円筒状に形成され得る。そして、ハウジング100は内部にロータ300、ステータ400等を収容することができる。この時、ハウジング100の形状や材質は多様に変更され得る。例えば、ハウジング100は高温でもよく耐え得る金属材質で形成され得る。
【0051】
カバー200は前記ハウジング100の開口を覆うようにハウジング100の開口面、すなわちハウジング100の上部に配置され得る。
【0052】
図1~
図2を参照すると、ロータ300はステータ400の内側に配置され得、中心部にシャフト500が圧入方式で結合され得る。ここで、内側とは中心C方向を意味し、前記外側は内側に反対になる方向を意味し得る。
【0053】
そして、ロータ300はステータ400に回転可能に配置され得る。
【0054】
図2を参照すると、ロータ300はロータコア310およびロータコア310の外周面に円周方向に沿って配置される複数個のマグネット320を含むことができる。
【0055】
図2に図示された通り、ロータコア310の外周面には既設定された間隔で互いに離隔するように10個のマグネット320が配置され得る。ここで、マグネット320はロータマグネットまたはドライブマグネットと呼ばれ得る。この時、ロータ300はロータコア310の外周面に複数個のマグネット320が配置されるものをその例としているが、必ずしもこれに限定されない。例えば、前記ロータ300はロータコア310の内部にマグネット320が配置されるIPM(Interior Permanent Magnet)タイプで形成されてもよい。
【0056】
ロータコア310は円形の薄い鋼板の形態の複数個のプレートが積層された形状で実施されてもよく、一つの筒の形態で実施されてもよい。そして、ロータコア310の中心Cにはシャフト500が結合するホールが形成され得る。
【0057】
マグネット320はステータ400のステータコア410に巻かれたコイル430と回転磁界を形成する。このようなマグネット320はシャフト500を中心に円周方向に沿ってN極とS極が交互に位置するように配置され得る。
【0058】
それにより、コイル430とマグネット320の電気的相互作用でロータ300が回転し、ロータ300の回転に連動してシャフト500が回転することによって前記モータ1の駆動力が発生する。
【0059】
一方、ロータ300はマグネット320が付着されたロータコア310を覆うように配置される缶(図示されず)をさらに含むことができる。
【0060】
前記缶は外部衝撃や物理、化学的な刺激からロータコア310とマグネット320を保護しつつロータコア310とマグネット320に異物が流入することを遮断することができる。
【0061】
また、前記缶はロータコア310からマグネット320が離脱することを防止する。
【0062】
ステータ400はハウジング100の内側に配置され得る。この時、ステータ400は熱間圧入方式を通じてハウジング100に結合され得る。それにより、ステータ400はハウジング100の内周面に支持され得る。そして、ステータ400はロータ300の外側に配置される。すなわち、ステータ400の内側にはロータ300が回転可能に配置され得る。
【0063】
図1および
図2を参照すると、ステータ400はステータコア410、前記ステータコア410に配置されるインシュレータ420および前記インシュレータ420に巻線されるコイル430を含むことができる。ここで、インシュレータ420はステータコア410とコイル430の間に配置されてコイル430を絶縁させることができる。
【0064】
ステータコア410には回転磁界を形成するコイル430が巻線され得る。
【0065】
図3を参照すると、ステータコア410は複数個の単位ステータコア410aを円周方向に沿って配置して形成することができる。
【0066】
ステータコア410はヨーク411、前記ヨーク411から半径方向に突出したトゥース412およびヨーク411に形成された溶接部Yを含むことができる。ここで、ヨーク411は半径方向に対する所定の幅W1を有するように形成され得る。
【0067】
ヨーク411は円筒状に形成され得る。この時、ヨーク411は単位ステータコア410aの単位ヨーク411aが円周方向に沿って配置されることによって形成され得る。
【0068】
複数個のトゥース412はヨーク411の内周面から半径方向に突出するように配置され得る。ここで、トゥース412は円周方向に沿って互いに離隔するように配置され得る。それにより、トゥース412の間にはコイル430の巻線のためのスロットが形成され得る。この時、トゥース412は単位ステータコア410aの単位トゥース412aであり得る。
【0069】
そして、トゥース412にはコイル430が巻線され得る。この時、トゥース412とコイル430の間にはインシュレータ420が配置されてトゥース412とコイル430を絶縁させることができる。
【0070】
図4は実施例に係るモータの単位ステータコアを示す斜視図であり、
図5は実施例に係るモータの単位ステータコアのシートを示す斜視図である。
【0071】
図4を参照すると、単位ステータコア410aは弧の形状の単位ヨーク411aと前記単位ヨーク411aから半径方向に突出した単位トゥース412aを含むことができる。
【0072】
この時、単位ステータコア410aは薄い鋼板の形態の複数個のシートSを積層して形成することができる。
【0073】
図5を参照すると、前記シートSは弧の形状のヨーク部411bと前記ヨーク部411bから半径方向に突出したトゥース部412bを含むことができる。
【0074】
そして、前記シートSが軸方向に積層されることによって、複数個のヨーク部411bは単位ヨーク411aを形成し、複数個のトゥース部412bは単位トゥース412aを形成することができる。この時、溶接部Yは複数個の単位ステータコア410aの最上側に配置されたヨーク部411bの上面または最下側に配置されたヨーク部411bの下面に配置され得る。
【0075】
インシュレータ420はステータコア410とコイル430を絶縁させるように合成樹脂材質で形成され得る。そして、コイル430はインシュレータ420が配置されたステータコア410に巻線され得る。それにより、コイル430は電源の供給によって回転磁界を形成することができる。
【0076】
インシュレータ420はステータコア410の上側と下側に結合され得る。この時、ステータコア410との結合のためにインシュレータ420は一つの単一品で形成され得る。またはインシュレータ420はステータコア410に円周方向に沿って配置されるように複数個の単位インシュレータで形成されてもよい。
【0077】
図6は、実施例に係るモータの単位ステータコアとインシュレータを示す斜視図である。
【0078】
図6を参照すると、インシュレータ420はコイル430が巻線されるボディ421、ボディ421の内側から軸方向に突出するように延びた内側ガイド422、ボディ421の外側から軸方向に突出するように延びた外側ガイド423および外側ガイド423から円周方向に突出した突起424を含むことができる。この時、突起424は外側ガイド423の側面423aの下側の一領域から円周方向に突出し得る。それにより、突起424はステータコア410を構成するヨーク411の上面および下面の一部を覆うように配置され得る。
【0079】
ここで、ボディ421、内側ガイド422、外側ガイド423および突起424は一体に形成され得る。
【0080】
ボディ421にはコイル430が巻線され得る。
【0081】
ボディ421はステータコア410のトゥース312に配置されてステータコア410とコイル430を絶縁されるようにすることができる。
【0082】
ボディ421は「コ」字状に形成され得、ボディ421の外側面にはグルーブ421aが形成され得る。ここで、前記グルーブ421aは凹むように形成された溝の形状であり得る。そして、コイル430の巻線時、前記グルーブ421aはコイル430の配置を案内することができる。
【0083】
内側ガイド422はボディ421の内側に配置され得る。
図6に図示された通り、内側ガイド422はボディ421の内側から軸方向および円周方向に突出するように形成され得る。ここで、軸方向とはシャフト500の長さ方向であり得る。
【0084】
それにより、内側ガイド422はボディ421に巻線されたコイル430を支持してコイル430が内側に離脱することを防止する。
【0085】
外側ガイド423はボディ421の外側に配置され得る。
図6に図示された通り、外側ガイド423はボディ421の外側から軸方向および円周方向に突出するように形成され得る。それにより、外側ガイド423は単位ヨーク411aの内周面に配置される第1外側ガイド部423bと単位ヨーク411aに対して軸方向に配置される第2外側ガイド部423cを含むことができる。ここで、第1外側ガイド部423bと第2外側ガイド部423cは一体に形成され得る。
【0086】
この時、外側ガイド423は単位ヨーク411aに軸方向に突出した一部がまたがるように配置され得る。例えば、第2外側ガイド部423cは単位ヨーク411aに軸方向に突出するように配置され得る。それにより、外側ガイド423の第2外側ガイド部423cは軸方向に単位ヨーク411aの一領域にオーバーラップするように配置され得る。
【0087】
外側ガイド423はボディ421に巻線されたコイル430を支持してコイル430が外側に離脱することを防止する。
【0088】
図6を参照すると、突起424は外側ガイド423の側面423aから円周方向に突出し得る。この時、突起424は単位ヨーク411aの上面および下面の一部を覆うように配置され得る。そして、突起424は単位ヨーク411aの上面および下面の内側に配置され得る。ここで、突起424は半径方向に対する所定の幅W2で形成され得る。この時、突起424の半径方向幅W2は外側ガイド423の半径方向幅W4より小さい。
【0089】
一方、突起424は単位ヨーク411aの上面を基準として所定の軸方向高さを有する板状に形成され得る。この時、ヨーク411の上面を基準として突起424の軸方向高さは外側ガイド423の軸方向高さより小さい。
【0090】
突起424が単位ヨーク411aの一部を覆うように配置されることを考慮する時、外側ガイド423を円周方向に延長させて突起424の代わりにすることもできるが、突起424を外側ガイド423の側面423aから突出するように形成することが材料費の削減の側面で長所となる。
【0091】
図7は実施例に係るモータにおいて、互いに隣り合うように配置される単位ステータコアとインシュレータの配置関係を示す図面である。
【0092】
図7を参照すると、単位ステータコア410aが円周方向に隣り合うように配置された状態でインシュレータ420が配置され得る。またはインシュレータ420が配置された単位ステータコア410aを円周方向に配置してもよい。
【0093】
それにより、互いに隣り合うように配置されるインシュレータ420の突起424はステータコア410のヨーク411の一部を覆うように配置され得る。
【0094】
ステータコア410の上面と下面それぞれにおいて、前記単位ステータコア410aの単位ヨーク411aが互いに接触して会う領域が形成され得る。ここで、単位ヨーク411aが互いに接触して会う領域のうちヨーク411の上面および下面に配置される領域Aは接触領域と呼ばれ得る。
【0095】
そして、突起424は前記領域Aの一部を覆うように配置され得る。
【0096】
図7に図示された通り、突起424は前記領域Aの内側を覆うように配置され得る。それにより、突起424によって前記領域Aのうち外側の一部のみが露出される。ここで、突起424によって露出した前記領域Aは溶接ポイントA1として提供され得る。この時、突起424によって露出した前記領域Aは露出領域と呼ばれ得る。
【0097】
そして、露出した前記領域Aに溶接によって溶接部Yが形成され得る。すなわち、単位ステータコア410aの間の境界部位である溶接ポイントA1に溶接部Yが形成され得る。ここで、溶接部Yは前記突起424が配置されていないステータコア410の上面および下面に形成され得、半径方向に所定の幅W3を有するように形成され得る。
【0098】
この時、溶接部Yの半径方向幅W3はヨーク411またはヨーク部411bの半径方向幅W1の0.4~0.6倍であり得る。好ましくは、溶接部Yの半径方向幅W3はヨーク411の半径方向幅W1の0.5倍であり得る。それにより、前記領域Aの全部に対して溶接部Yを形成する場合よりも前述したエアギャップをさらに確保できるため、溶接部Yを前記領域Aの露出した一部にのみ形成することによって、前記モータ1のコギングトルクおよびトルクリップルはさらに低減され得る。
【0099】
一方、前記モータ1のインシュレータ420は突起424を利用してヨーク411の上面および下面の一部を覆うように配置されるものをその例としているが、必ずしもこれに限定されない。
【0100】
例えば、既設定された半径方向幅W3で溶接部Yを形成できるのであれば、前記突起424はインシュレータ420から削除されてもよい。
【0101】
しかし、ステータコア410にインシュレータ420が配置された状態で溶接部Yを形成すると、前記突起424によって過度な溶接部Yの形成が防止され得る。また、前記突起424によって既設定された半径方向に対する幅W3で溶接部Yを形成できるため、コギングトルクおよびトルクリップルに対する一定の数値を維持でき、前記モータ1の一貫した品質を維持することができる。
【0102】
図2を参照すると、溶接部Yはヨーク411の上面および下面に形成され得る。この時、溶接部Yはヨーク411の上面を基準として外側に配置され得る。例えば、溶接部Yは溶接ポイントA1に形成され得る。
【0103】
そして、溶接部Yはレーザー溶接によって形成され得る。
【0104】
図8は実施例に係るモータのステータコアに対する他の実施例を示す斜視図であり、
図9は実施例に係るモータのステータコアに対する他の実施例を示す分解斜視図である。
【0105】
他の実施例に係るステータコア450は一実施例に係るステータコア410の代わりにステータ400に配置され得る。ここで、他の実施例に係るステータコア410-1は第2ステータコアと呼ばれ得る。
【0106】
図8および
図9を参照して他の実施例に係るステータコア450を説明するにおいて、一実施例に係るステータコア410と同一の構成要素は同一の図面番号で記載されるところ、これに対する具体的な説明は省略することにする。
【0107】
図8および
図9を参照すると、前記ステータコア450は複数個の単位ステータコア410aを円周方向に沿って配置して形成されるステータコアボディ451およびステータコアボディ451の上部と下部それぞれに配置されるカバーシート452を含むことができる。そして、互いに隣り合うように配置される前記単位ステータコア410aの単位ヨーク411aが互いに会う領域と前記カバーシート452の外周面が会う一点Pに溶接部Yが形成され得る。それにより、前記ステータコア450はヨーク411およびヨーク411から半径方向に互いに離隔して突出した複数個のトゥース412を含むことができる。
【0108】
すなわち、他の実施例に係るステータコア450は、前記ステータコア410の上部と下部それぞれにカバーシート452を配置した形態で実施され得るという点で差がある。また、他の実施例に係るステータコア450の溶接部Yの位置が前記ステータコア410に形成された溶接部Yと異なるという点で差がある。
【0109】
例えば、前記カバーシート452は前記単位ステータコア410aの上部に配置される上部カバーシートおよび前記単位ステータコア410aの下部に配置される下部カバーシートを含むことができる。そして、前記溶接部Yは前記単位ステータコア410aのうち最上側に配置されたシートと前記上部カバーシートの境界部位、および前記単位ステータコア410aのうち最下側に配置されたシートと前記下部カバーシートの境界部位に配置され得る。
【0110】
前記カバーシート452はステータコアボディ451の上部と下部を支持することができる。
【0111】
図9を参照すると、前記カバーシート452はリング状のヨーク部452aとヨーク部から半径方向に突出した複数個のトゥース部452bを含むことができる。ここで、ヨーク部452aと複数個のトゥース部452bは一体に形成され得る。
【0112】
この時、前記単位ステータコア410aは、平面上弧の形状のヨーク部411aと半径方向に突出したトゥース部412bを含むシートSを軸方向に積層して形成される。それにより、シートSのトゥース部412bは前記カバーシート452のトゥース部452bと軸方向にオーバーラップされ得る。
【0113】
前記ステータコア450の溶接部Yは互いに隣り合うように配置される前記単位ステータコア410aの単位ヨーク411aが互いに会う領域と前記カバーシート452の外周面が会う一点Pに形成され得る。ここで、前記一点Pは溶接ポイントとして提供され得る。
【0114】
それにより、溶接部Yはステータコアボディ451の最上層と最下層に配置されるシートSとカバーシート452を連結して、ステータコアボディ451にカバーシート452を固定することができる。
【0115】
この時、前記ステータコア450の溶接部Yは点溶接されるため、前記エアギャップを考慮する時、前記モータ1のコギングトルクおよびトルクリップルを減少させることができる。それにより、前記モータ1の騒音および振動も低減され得る。
【0116】
シャフト500は、
図1に図示された通り、ベアリング10によってハウジング100の内部に回転可能に支持され得る。そして、シャフト500はロータ300の回転に連動して共に回転することができる。
【0117】
バスバー600はステータ400の上部に配置され得る。
【0118】
そして、バスバー600はステータ400のコイル430と電気的に連結され得る。
【0119】
バスバー600はバスバーボディと前記バスバーボディの内部に配置される複数個のターミナルを含むことができる。ここで、前記バスバーボディは射出成形を通じて形成されたモールド物であり得る。そして、前記ターミナルそれぞれはステータ400のコイル430と電気的に連結され得る。
【0120】
センサ部700は、ロータ300と回転連動可能に設置されたセンシングマグネットの磁力を感知してロータ300の現在の位置を把握することによってシャフト500の回転を感知できるようにする。
【0121】
センサ部700はセンシングマグネット組立体710と印刷回路基板(PCB、720)を含むことができる。
【0122】
センシングマグネット組立体710は、ロータ300と連動するようにシャフト500に結合されてロータ300の位置を検出されるようにする。ここで、センシングマグネット組立体710はセンシングマグネットとセンシングプレートを含むことができる。前記センシングマグネットと前記センシングプレートは同軸を有するように結合され得る。
【0123】
前記センシングマグネットは内周面を形成するホールに隣接して円周方向に配置されるメインマグネットと縁に形成されるサブマグネットを含むことができる。
【0124】
前記メインマグネットはモータのロータ300に挿入されたドライブマグネットと同一に配列され得る。
【0125】
前記サブマグネットは前記メインマグネットより細分化されて多くの極を有するように形成され得る。これに伴い、回転角度をさらに細かく分割して測定することが可能であり、モータの駆動をさらにソフトにさせることができる
【0126】
前記センシングプレートは円板状のの金属材質で形成され得る。前記センシングプレートの上面にはセンシングマグネットが結合され得る。そしてセンシングプレートはシャフト500に結合され得る。ここで、前記センシングプレートにはシャフト500が貫通するホールが形成される。
【0127】
印刷回路基板720にはセンシングマグネットの磁力を感知するセンサが配置され得る。この時、前記センサはホールIC(Hall IC)で提供され得る。そして、前記センサはセンシングマグネットのN極とS極の変化を感知してセンシングシグナルを生成することができる。
【0128】
前記では本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、該当技術分野の熟練した当業者は下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正および変更できることが理解できるであろう。
【符号の説明】
【0129】
1:モータ
100:ハウジング
200:カバー
300:ロータ
310:ロータコア
320:マグネット
400:ステータ
410、450:ステータコア
410a:単位ステータコア
411:ヨーク
412:トゥース
420:インシュレータ
424:突起
430:コイル
500:シャフト
600:バスバー
700:センサ部
Y:溶接部