(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-28
(45)【発行日】2024-01-12
(54)【発明の名称】サービスシステム
(51)【国際特許分類】
G06Q 30/06 20230101AFI20240104BHJP
【FI】
G06Q30/06
(21)【出願番号】P 2021143228
(22)【出願日】2021-09-02
【審査請求日】2022-10-07
(73)【特許権者】
【識別番号】520184767
【氏名又は名称】プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100117606
【氏名又は名称】安部 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100136423
【氏名又は名称】大井 道子
(74)【代理人】
【識別番号】100121186
【氏名又は名称】山根 広昭
(74)【代理人】
【識別番号】100130605
【氏名又は名称】天野 浩治
(72)【発明者】
【氏名】齊藤 克史
(72)【発明者】
【氏名】伊藤 由紀
(72)【発明者】
【氏名】最相 美穂
(72)【発明者】
【氏名】谷口 喜代太
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 礼
(72)【発明者】
【氏名】神足 昌人
(72)【発明者】
【氏名】巽 宏之
【審査官】岡北 有平
(56)【参考文献】
【文献】特開2020-119320(JP,A)
【文献】特開2019-082750(JP,A)
【文献】特開2020-129197(JP,A)
【文献】特開2019-168850(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
商業施設における商品またはサービスの予約とともに前記商業施設に来訪する電動車両の特定情報も設定することが可能な予約部と、
前記予約部において設定された特定情報に対応する電動車両が前記商業施設の充放電装置に接続されたことを検知する接続確認部と、
前記特定情報に対応する電動車両の前記充放電装置への接続が前記接続確認部によって検知されたことを前記商業施設に報知する報知部と、
前記商業施設の充放電装置に接続された電動車両のバッテリの蓄電量を取得する蓄電量取得部と、
電力の需給状況についての情報を取得する情報取得部と、
前記蓄電量取得部によって取得された前記電動車両のバッテリの蓄電量と、前記情報取得部によって取得された情報とに基づいて、前記電動車両に対して充電または放電を行うよう前記充放電装置に指令する充放電指令部と、を備えた、
サービスシステム。
【請求項2】
商業施設における商品またはサービスの予約とともに前記商業施設に来訪する電動車両の特定情報も設定することが可能な予約部と、
前記予約部において設定された特定情報に対応する電動車両が前記商業施設の充放電装置に接続されたことを検知する接続確認部と、
前記特定情報に対応する電動車両の前記充放電装置への接続が前記接続確認部によって検知されたことを前記商業施設に報知する報知部と、
前記特定情報に対応する電動車両が前記商業施設の充放電装置に接続されたことが前記接続確認部によって検知されると、前記予約部が受けた
商品またはサービスの予約の実行を指示する実行指示部
と、を備えた、
サービスシステム。
【請求項3】
商業施設における商品またはサービスの予約とともに前記商業施設に来訪する電動車両の特定情報も設定することが可能な予約部と、
前記予約部において設定された特定情報に対応する電動車両が前記商業施設の充放電装置に接続されたことを検知する接続確認部と、
前記特定情報に対応する電動車両の前記充放電装置への接続が前記接続確認部によって検知されたことを前記商業施設に報知する報知部と、を備え、
前記予約部は、前記特定情報に対応する電動車両が前記商業施設の充放電装置に接続されたことが検知された後に、商品またはサービスの追加注文が可能なように構成されている
、
サービスシステム。
【請求項4】
商業施設における商品またはサービスの予約とともに前記商業施設に来訪する電動車両の特定情報も設定することが可能な予約部と、
前記予約部において設定された特定情報に対応する電動車両が前記商業施設の充放電装置に接続されたことを検知する接続確認部と、
前記特定情報に対応する電動車両の前記充放電装置への接続が前記接続確認部によって検知されたことを前記商業施設に報知する報知部と、
前記商業施設に設けられ、前記特定情報に対応する電動車両が前記商業施設の充放電装置に接続されたことが検知されると、予約された商品を所定の集荷場所に集めるピックアップ装置
と、を備えた、
サービスシステム。
【請求項5】
前記報知部は、前記特定情報に対応する電動車両が接続された充放電装置を特定する情報を前記商業施設に報知するように構成されている、
請求項
1~4のいずれか一つに記載のサービスシステム。
【請求項6】
前記特定情報に対応する電動車両が前記商業施設の充放電装置に接続されたことが検知された後に、前記予約された商品またはサービスに係る待ち時間を前記電動車両のユーザに送信する送信部を備えている、
請求項1~
5のいずれか一つに記載のサービスシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サービスシステム、詳しくは、電動車両の充放電と商業施設の利用とに関するサービスシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、電気自動車用の充電ステーションにおいて、電気自動車を充電ステーションへ勧誘する自動車勧誘装置が開示されている。この自動車勧誘装置では、電力需要バランスを判定し、電気自動車を充電ステーションに勧誘する要求の大きさを判定する。当該要求の大きさが大きいほど、勧誘に応じたときに得られるインセンティブを大きくする。このことで、電力需要バランスをとり易くすることができる。
【0003】
例えば特許文献2には、広告に設定されているポイント値に基づいて電力の売買料金が増減される電力売買システムが開示されている。この電力売買システムでは、ポイントが設定された広告を閲覧し、売買する電力量を設定した後に、広告に対応する駐車場で充放電すると、広告に設定されているポイント値に基づいて電力の売買料金が増減される。特許文献2によれば、かかる電力売買システムによって特典目当ての電力売買が活性化するとともに、電気自動車の普及が促進される、とされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2013-41324号公報
【文献】特開2014-137751号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に開示された自動車勧誘装置、および、特許文献2に開示された電力売買システムでは、電動車両のユーザへの金銭的なインセンティブの付与により、電力系統への電動車両の接続を促進し、電動車両を電力系統に組み込む機会を増やそうとしている。本願では、電動車両を電力系統に組み込む機会を増やせる他のシステムを提案する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
ここで提案されるサービスシステムは、商業施設における商品またはサービスの予約とともに商業施設に来訪する電動車両の特定情報も設定することが可能な予約部と、予約部において設定された特定情報に対応する電動車両が商業施設の充放電装置に接続されたことを検知する接続確認部と、特定情報に対応する電動車両の充放電装置への接続が接続確認部によって検知されたことを商業施設に報知する報知部と、を備えている。
【0007】
ここで提案されるサービスシステムによれば、商品またはサービスの予約と関係付けられた電動車両が商業施設の充放電装置に接続されることがトリガとなって、商業施設が商品やサービスの準備を始めることができる。これにより、ユーザ側から見た利便性が向上し、商業施設の充放電装置への電動車両の接続が促進される。その結果、電動車両を電力系統に組み込む機会を増やすことができる。
【0008】
ここで提案されるサービスシステムは、商業施設の充放電装置に接続された電動車両のバッテリの蓄電量を取得する蓄電量取得部と、電力の需給状況についての情報を取得する情報取得部と、蓄電量取得部によって取得された電動車両のバッテリの蓄電量と情報取得部によって取得された情報とに基づいて電動車両に対して充電または放電を行うよう充放電装置に指令する充放電指令部と、を備えていてもよい。
【0009】
報知部は、特定情報に対応する電動車両が接続された充放電装置を特定する情報を商業施設に報知するように構成されていてもよい。
【0010】
ここで提案されるサービスシステムは、特定情報に対応する電動車両が商業施設の充放電装置に接続されたことが接続確認部によって検知されると、予約部が受けた予約の実行を指示する実行指示部を備えていてもよい。サービスシステムは、特定情報に対応する電動車両が商業施設の充放電装置に接続されたことが検知された後に、予約された商品またはサービスに係る待ち時間を電動車両のユーザに送信する送信部を備えていてもよい。予約部は、特定情報に対応する電動車両が商業施設の充放電装置に接続されたことが検知された後に、商品またはサービスの追加注文が可能なように構成されていてもよい。
【0011】
サービスシステムは、商業施設に設けられ、特定情報に対応する電動車両が商業施設の充放電装置に接続されたことが検知されると、予約された商品を所定の集荷場所に集めるピックアップ装置をさらに備えていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】実施形態に係るサービスシステムと、電動車両、ユーザの端末、および充放電装置との関係を示した概念図である。
【
図3】実施形態に係るサービスシステム、ユーザの端末、および充放電装置を示すブロック図である。
【
図4】商品を予約してから充放電料金を精算するまでの流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、ここで開示されるサービスシステムの一実施形態について図面を参照して説明する。ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。本発明は、特に言及されない限りにおいて、ここで説明される実施形態に限定されない。また、同一の作用を奏する部材・部位には、適宜に同一の符号を付し、重複する説明は適宜に省略されるものとする。
【0014】
図1は、本実施形態に係るサービスシステム40の接続関係を示す概念図である。
図1に示すように、本実施形態に係るサービスシステム40は、電動車両10に対する充電または放電(ここでは、充放電という)を管理する充放電管理システム50と、電動車両10の充放電と関連付けられた商品またはサービスの予約を管理する予約管理システム70と、商業施設30(
図2も参照)の管理システム35と、を含んでいる。充放電管理システム50と予約管理システム70と商業施設30の管理システム35とは相互に接続され、情報をやりとりしながら、電動車両10の充放電の管理と商品またはサービスの予約管理を行っている。
【0015】
充放電管理システム50は、図示しない蓄電装置を備えており、蓄電装置に貯蓄された電力で電動車両10に充電すること、および、電動車両10から放電された電力を蓄電装置に貯蓄することを管理する。蓄電装置に貯蓄された電力は、電力会社などの特定の業者に売られる。充放電管理システム50は、電力を売買する、すなわち売電および買電する際に使用されるシステムであり得る。
【0016】
ここでは、充放電管理システム50を管理する者を、充放電管理システム50のシステム管理者という。充放電管理システム50のシステム管理者は、アグリゲーターとも呼ばれる。充放電管理システム50のシステム管理者は、電力の需要と供給とのバランスを保つように電力の需要量を制御する。例えば、充放電管理システム50のシステム管理者は、電力会社などの特定の業者の要求に応じて電力を調達し、特定の業者に電力を供給する。そのため、充放電管理システム50のシステム管理者は、必要な電力量を確保するために、充放電管理システム50を用いて、電動車両10のユーザと、充放電装置22を管理する管理者と、より多く契約することが好ましい。例えば充放電管理システム50には、電動車両10を使用する、または、所有するユーザが1つまたは複数登録され、かつ、電動車両10に充放電を行う充放電装置22を管理する管理者が1つまたは複数登録されている。なお、充放電管理システム50には、電動車両10自体、充放電装置22自体が登録されていてもよい。充放電管理システム50は、充放電装置22から電動車両10へ電力を供給(ここでは充電)したり、電動車両10から充放電装置22へ電力を供給(ここでは放電)したりすることで、電力をマネジメントする。
【0017】
本実施形態において、電動車両10には、電動自動車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車などの電力をエネルギー源とした車が含まれる。電動車両10は、四輪車であってもよいし、二輪車であってもよい。ここで、1つまたは複数の充放電装置22は、充放電スポット20に設置されている。1つの充放電スポット20に設置される充放電装置22の数は、特に限定されない。1つの充放電スポット20は、所定の管理者によって管理されている。充放電スポット20とは、充放電装置22が設置された駐車場のことであり得る。駐車場には、商業施設の駐車場、住宅の駐車場などが含まれる。ここでは、充放電スポット20が、顧客に対して商品やサービスを提供する商業施設に設けられた充放電スポットである場合を説明する。ここでの商業施設とは、顧客に対して商品やサービスを提供できる店舗や施設を1つまたは複数有する施設を言い、有人施設であるか無人施設であるかを問わない。商品またはサービスには、無料の商品またはサービスが含まれていてもよい。
【0018】
図2は、商業施設30の一例を示す概念図である。
図2に示すように、一例に係る商業施設30には、それぞれ商品やサービスの提供を行う複数の店舗31が設けられている。商業施設30は、例えば、ショッピングモールである。商業施設30には、来場した車両を駐車する駐車場が設けられている。駐車場の少なくとも一部は、充放電装置22を備え、来場した電動車両10に充放電できる充放電スポット20となっている。電動車両10で商業施設30に来訪したユーザは、店舗31等を利用できるとともに、充放電装置22によって電動車両10の充放電を行うこともできる。
【0019】
予約管理システム70では、商業施設30における商品の購入やサービスの提供を予約することができる。本実施形態では、充放電装置22への電動車両10の接続と、予約管理システム70による商品またはサービスの予約とが関連付けられている。なお、予約管理システム70は、ここでは、商品またはサービスの予約行為だけでなく、予約可能な商品またはサービスに関わる仕事全般(例えば、商品の発注、運搬、関連サービスなど)を管理する。
【0020】
予約管理システム70のシステム管理者は、商業施設30の管理者であってもよい。商業施設30の管理者は、典型的には、充放電スポット20の管理者でもあり得る。この場合の商業施設30の管理者(予約管理システム70のシステム管理者)は、予約管理システム70と充放電管理システム50との間で情報をやりとりし、必要に応じて金銭の授受を行う契約を充放電管理システム50の管理者との間で結んでいてもよい。充放電管理システム50には複数の予約管理システム70が接続されていてもよく、サービスシステム40は、充放電管理システム50と複数の予約管理システム70および商業施設30の管理システム35とを含んでいてもよい。
【0021】
別の態様では、予約管理システム70のシステム管理者は、充放電管理システム50の管理者であってもよい。その場合には、充放電管理システム50と予約管理システム70とは、1つのシステムによって運営されてもよい。この態様では、充放電管理システム50および予約管理システム70のシステム管理者は、商業施設30の管理者(充放電スポット20の管理者が商業施設30の管理者とは別の場合には、さらに充放電スポット20の管理者)と契約を結んでいてもよい。あるいは、予約管理システム70の管理者は、充放電管理システム50の管理者および商業施設30の管理者と契約を結んだ他のシステム管理者であってもよい。
【0022】
図1は、充放電管理システム50の管理者と、予約管理システム70の管理者と、商業施設30の管理者とが全て別の管理者である場合を図示している。
図1に示すように、商業施設30の管理者は、商業施設30の管理システム35を管理している。商業施設30の管理システム35は、充放電管理システム50および予約管理システム70と接続されている。充放電管理システム50および予約管理システム70は、複数の商業施設30の管理システム35と接続されていてもよい。充放電管理システム50、予約管理システム70、および、商業施設30の管理システム35は、例えば、それぞれ、クライアントサーバシステムのサーバによって実現されてもよい。充放電管理システム50、予約管理システム70、および、商業施設30の管理システム35は、それぞれがクラウドコンピューティングによって実現されていてもよい。
図1に示すように、充放電管理システム50は、電動車両10を使用するユーザの端末15と、充放電スポット20に設置された充放電装置22とに、通信可能に接続されている。予約管理システム70は、電動車両10を使用するユーザの端末15を含む顧客の端末に、通信可能に接続されている。商業施設30の管理システム35は、商業施設30やその中の店舗31の従業員が使用する複数の端末37(以下、店舗31の端末37と呼ぶ)に接続されている。なお、
図1の例では直接に接続されていないシステム、端末、または装置同士も、直接に接続されることがあり得る。
【0023】
本実施形態に係るサービスシステム40は、予約管理システム70で商品等を予約した後、設定した電動車両10を使って商業施設30に来訪し、商業施設30の充放電装置22に当該電動車両10を接続すると、電動車両10のユーザに特別のサービスを提供するように構成されている。または、サービスシステム40は、かかる場合に、商業施設30の従業員等に対して特別のサービスを指示する。これにより、ユーザの利便性が向上し、商業施設30の充放電装置22への電動車両10の接続が促進される。その結果、電動車両10を電力系統に組み込む機会を増やすことができる。また、商業施設30にとっては、利用する顧客の増加が期待できる。
【0024】
図3は、サービスシステム40などを示すブロック図である。
図3に示すように、充放電管理システム50は、制御装置55を備えている。制御装置55の構成は特に限定されない。ここでは、制御装置55は、例えばマイクロコンピュータである。制御装置55は、例えばI/Fと、CPUと、ROMと、RAMと、を備えている。充放電管理システム50は、単一のコンピュータによって実現されるものであってもよいし、複数のコンピュータが協働で実現されるものであってもよい。予約管理システム70および商業施設30の管理システム35も、それぞれ、同様の制御装置75および36を備えている。
【0025】
ユーザの端末15は、例えば電動車両10に搭載されたカーナビゲーションシステムであってもよいし、ユーザが使用するスマートフォン、タブレット端末、デスクトップ型やラップトップ型のパーソナルコンピュータであってもよい。店舗31の端末37も、例えば、スマートフォン、タブレット端末、デスクトップ型やラップトップ型のパーソナルコンピュータであってもよい。
【0026】
図3に示すように、充放電管理システム50の制御装置55は、車両指定部61と、接続確認部62と、報知部63と、蓄電量取得部64と、需給情報取得部65と、充放電指令部66と、インセンティブ付与部67と、を備えている。予約管理システム70の制御装置75は、商品予約部81と、実行指示部82と、情報送信部83と、を備えている。図示は省略するが、商業施設30の制御装置36は、例えば、予約管理システム70と連動して商品等の発注処理を行う処理部、在庫管理を行う処理部、店舗31の端末37に指示を発し情報を送信する処理部、店舗31の端末37に入力された情報を取得する処理部などを備えている。
【0027】
予約管理システム70の商品予約部81と充放電管理システム50の車両指定部61とは、商業施設30における商品またはサービスの予約とともに商業施設30に来訪する電動車両10の特定情報も設定することが可能な予約部41を構成している。予約管理システム70の商品予約部81は、顧客からの商品またはサービスの予約を受け付けるように構成されている。予約された商品またはサービスが商業施設30で受け取るものであり、予約注文をした顧客が電動車両10で商業施設30を訪れる意思がある場合、顧客は、充放電管理システム50の車両指定部61を使って、その電動車両10の特定情報を設定できる。電動車両10の特定情報は、例えば、電動車両10に記憶され、充放電装置22に接続されることで読み出される電動車両10自体の識別情報であってもよい。または、電動車両10の特定情報は、例えば、車両指定部61が作成して顧客に通知される特定情報であってもよい。電動車両10の特定情報の形式は、特に限定されない。電動車両10の特定情報の一例については、後述の実施例において示すこととする。
【0028】
充放電管理システム50の接続確認部62は、車両指定部61において設定された特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことを検知する。接続確認部62は、充放電装置22と通信することによって、特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことを検知する。このとき、接続確認部62は、電動車両10が商業施設30のどの充放電装置22に接続されたかも検出する。
【0029】
報知部63は、特定情報に対応する電動車両10の充放電装置22への接続が接続確認部62によって検知されたことを商業施設30に報知する。ここでは、報知部63は、電動車両10の充放電装置22への接続を、予約管理システム70を介して商業施設30の管理システム35に報知する。商業施設30の管理システム35は、予約と関連する店舗31の端末37にこの情報を送信する。ただし、電動車両10の充放電装置22への接続を報知するルートは、予約管理システム70経由に限定されない。例えば、報知部63は、商業施設30の管理システム35に直接に電動車両10の充放電装置22への接続を報知してもよい。報知部63は、特定情報に対応する電動車両10が接続された充放電装置22を特定する情報(電動車両10が商業施設30のどの充放電装置22に接続されたか)を商業施設30に報知するようにも構成されている。言い換えると、報知部63は、顧客の商業施設30への到着、および、顧客の電動車両10の駐車場所を商業施設30に知らせる。
【0030】
予約管理システム70の実行指示部82は、特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことが接続確認部62によって検知されると、予約部41(詳しくは、商品予約部81)が受けた予約の実行を指示する。本実施形態では、商業施設30の充放電装置22への電動車両10の接続(つまり、顧客の商業施設30への到着の明証)がトリガとなって、予約商品またはサービスの準備が開始される。
【0031】
予約部41は、特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことが検知された後に、商品またはサービスの追加注文が可能なように構成されている。この追加注文は、顧客が商業施設30にいることが判明している状況を利用して、持ち帰る商品をその場で追加できるようにしたものである。
【0032】
予約管理システム70の情報送信部83は、特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことが検知された後に、予約された商品またはサービスに係る待ち時間を電動車両10のユーザに送信する。かかる情報送信は、提供の準備に時間を要する商品やサービスが存在することを考慮したサービスである。
【0033】
充放電管理システム50は、電力の需給調整のための自動充放電を許可する設定や契約(電動車両10の充放電装置22への接続の際に時限的に許可することも含む)がされている電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続された場合には、必要に応じて電動車両10に対して自動充放電を行う。充放電管理システム50の蓄電量取得部64は、商業施設30の充放電装置22に接続された電動車両10のバッテリの蓄電量を取得するように構成されている。需給情報取得部65は、電力の需給状況についての情報を取得している。充放電指令部66は、蓄電量取得部64によって取得された電動車両10のバッテリの蓄電量と、需給情報取得部65によって取得された情報とに基づいて、電動車両10に対して充電または放電を行うよう充放電装置22に指令する。
【0034】
インセンティブ付与部67は、商業施設30の充放電装置22に電動車両10を接続して充放電を行ったユーザに対してインセンティブを付与する。インセンティブは、特定情報に対応する電動車両10の充放電を行ったユーザに対して付与されてもよく、商業施設30の充放電装置22で充放電を行った全てのユーザに対して付与されてもよい。特定情報に対応する電動車両10の充放電を行ったユーザと、商業施設30の充放電装置22で充放電を行った他のユーザとの間でインセンティブ率に差があってもよい。
【0035】
インセンティブとは、ユーザに与えられるものであり、ユーザが優遇されるものをいう。インセンティブの具体的な種類は、特に限定されない。例えばインセンティブは、ポイント、クーポン、優待券、商品の取得、電気料金の割引などであってもよい。ここで、ポイントとは、電動車両10に充電する際の支払いに使用できるポイントであってもよい。ポイントは、商業施設30に支払う際に使用できるポイントであってもよい。ポイントは、特産品などの商品と引き換えできるポイントであってもよい。クーポンとは、電動車両10に充電する際の割引クーポンであってもよいし、電動車両10から放電する際に得られる料金を割り増しできるクーポンであってもよい。またクーポンは、商業施設30に支払う料金を割り引きできるクーポンであってもよい。クーポンは、紙のクーポンであってもよいし、電子クーポンであってもよい。優待券とは、例えば商業施設30の店舗31がサービスを提供する場合、サービスの優先予約や、順番待ちを飛ばせるなどの優遇がなされる券のことである。
【0036】
以下では、予約管理システム70で商品等を予約し、商業施設30でユーザが特別のサービスを受ける流れをフローチャートを使って説明する。
図4は、予約管理システム70で商品を予約してから充放電料金を精算するまでの流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、この一例に係るフローチャートでは、ステップS01において、予約管理システム70を使って複数の商品を購入予約(支払いはこの時点で済ませ、後で商品を受け取ることも含む)する。この予約操作は、ユーザの端末15を使用して行われる。ここでは、複数の商品は、商業施設30内の異なる店舗31で取り扱われている場合を想定する。また、受取日時は特に指定しないものとする。
【0037】
予約管理システム70では、商業施設30に来訪して商品を受け取ることを選択することができる。図示は省略するが、ステップS01で、商業施設30に来訪して商品を受け取ることを選択したものとすると、ステップS02において、電動車両10で商業施設30に来訪するかどうかを、充放電管理システム50が顧客に質問する。
【0038】
ステップS02では、顧客は、電動車両10で商業施設30に来訪するかどうかを選択する。ステップS02において電動車両10で商業施設30に来訪しないことを選択した場合(ステップS02の結果がNOの場合)、後の流れの説明は省略する。ステップS02において電動車両10で商業施設30に来訪することを選択した場合(ステップS02の結果がYESの場合)、ステップS03において、電動車両10の特定情報が設定される。ステップS02の際には、例えば、電動車両10で商業施設30に来訪し充放電装置22に電動車両10を接続すると、特典が受けられる旨のお知らせ(例えば、充放電装置22に電動車両10を接続すると店舗31に連絡が入るため、待ち時間を少なくできるというお知らせや、充放電によりインセンティブが付与されるというお知らせ)がユーザの端末15の画面に表示されてもよい。
【0039】
ステップS03では、例えば、充放電管理システム50から、ユーザの端末15にバーコードが送信されてくる。商業施設30の充放電装置22に電動車両10を接続し、当該充放電装置22にこのバーコードを読み込ませれば、この予約を行った顧客が商業施設30に到着したことがサービスシステム40で確認される。ただし、前述したように、かかるバーコードによる電動車両10の特定は、電動車両10の特定方法の一例に過ぎない。例えば、ステップS03では、ユーザの端末15に保存されている電動車両10の識別情報を充放電管理システム50に送信するのでもよい。
【0040】
ステップS04では、予約を行った顧客(電動車両10のユーザ)が商業施設30に来場し、充放電装置22のうちの1つに電動車両10を接続する。また、ステップS04では、充放電管理システム50に電動車両10を特定させる作業(ここでは、充放電装置22にバーコードを読み取らせる作業)も行う。ただし、利便性の向上や作業忘れ防止、さらには携帯不能な端末15が存在することや端末15の携帯忘れへの対応を考慮すると、例えば、電動車両10が充放電装置22に接続されることによって、電動車両10に記憶された電動車両10の特定情報が自動で読み出されることが好ましい。
【0041】
ステップS05では、商品の予約に係る電動車両10が充放電装置22に接続されたことが、商品の取り扱い店舗31に通知される。この場合、店舗31の数は複数である。かかる通知により、商品の受取日時の指定をしていなかったにもかかわらず、複数の店舗31は、商品受け渡しの準備をそれぞれ開始することができる。本実施形態では、予約管理システム70は、特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことが検知されると、予約部41が受けた予約の実行を指示する。
【0042】
ステップS06では、充放電管理システム50は、商業施設30の充放電装置22に電動車両10が接続されている間、電力の需給調整のための自動充放電を行う許可をユーザに求める。このとき、ユーザには、インセンティブを含めた充電単価および放電単価が提示されてもよい。ステップS06で自動充放電が許可された場合(ステップS06の結果がYESの場合)、ステップS07において、必要に応じて電動車両10の充放電が行われる。ステップS06で自動充放電が許可されなかった場合(ステップS06の結果がNOの場合)、ユーザは、充電、放電、または、充放も放電もしない、のいずれかを選択できるが、図示は省略する。
【0043】
ステップS08では、商品の準備ができるまでの待ち時間がユーザの端末15に通知される。待ち時間は、商品ごとに予め設定されている準備時間であってもよく、店舗31の担当者がユーザの到着を知ってから店舗31の端末37に入力した待ち時間であってもよい。例えば、肉や魚のような食料品を購入した場合には、その切り分けや包装に時間を要する場合もあり得る。この待ち時間は、後述する集荷場32(
図2参照)までの搬送時間を含んでいる。電動車両10のユーザは、待ち時間の間、例えば、他の買い物をすることができる。ユーザの端末15に表示される待ち時間は、刻々に更新されていってもよい。
【0044】
ステップS09では、商業施設30にいる顧客にとって有用な情報がユーザの端末15に送信される。そのような情報は、例えば、レストランの空席状況等である。本実施形態では、予約部41では、特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことが検知された後に、商品またはサービスの追加注文が可能である。ユーザは、既に商業施設30にいる利点を生かし、例えば、直近の時間帯の予約をレストランに入れることもできる。また、追加で商品を注文した場合は、その商品は集荷場32に運ばれる。ユーザは、商業施設30への来訪前に予約した商品とともに、追加で注文した商品を持ち帰ることができる。
【0045】
ステップS10では、準備された商品が複数の店舗31から集荷場32(
図2参照)に運ばれる。商品の搬送は、例えば、店舗31や商業施設30の従業員によって行われる。これにより、商品が1ヶ所に集約される。顧客は、複数の店舗31を巡ることなく、商品を受け取ることができる。集荷場32は、充放電スポット20に近い場所に設けられていることが好ましい。集荷場32は、複数設けられていてもよい。顧客が電動車両10を駐車している充放電スポット20は、充放電管理システム50によって把握されている。そのため、その充放電スポット20から最も近い集荷場32を選択することができる。集荷場32は、充放電スポット20からの出口に向かう途中に設けられ、電動車両10で行けてもよい。
【0046】
ステップS10のオプションとしては、店舗31や商業施設30の従業員が顧客の電動車両10まで商品を運んでくれるのでもよい。商品が重量物である場合や、商品を集荷場32から充放電スポット20まで運ぶことが困難な顧客の場合には、このようなサービスは便利である。サービスシステム40は、かかるオプションを付加できる機能を有していてもよい。
【0047】
ステップS11では、商品の準備ができたことがユーザの端末15に通知される。ユーザによる商品の受け取りについては図示を省略する。ステップS12では、電動車両10が充放電装置22から切り離され、充放電料金が精算される。精算された充放電料金の支払いまたは受け取りは、後でもよい。集荷場32が電動車両10で行けるように構成されている場合には、ステップS12の後に商品を受け取ってもよい。
【0048】
このように、本実施形態に係るサービスシステム40は、商業施設30における商品またはサービスの予約とともに商業施設30に来訪する電動車両10の特定情報も設定することが可能な予約部41と、予約部41において設定された特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことを検知する接続確認部62と、特定情報に対応する電動車両10の充放電装置22への接続が接続確認部62によって検知されたことを商業施設30に報知する報知部63と、を備えている。かかるサービスシステム40によれば、商品またはサービスの予約と関係付けられた電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されることがトリガとなって、商業施設30が商品やサービスの準備を始めることができる。これにより、自由な日時に来訪したにもかかわらず商品やサービスが迅速に提供されるようになり、顧客から見た利便性が向上する。その結果として、商業施設30の利用者が増加することが期待できる。顧客の来訪が分かることには、商業施設30の店舗31等にとって、商品やサービスの準備を始めるタイミングが分かる、人員を管理しやすい、といったメリットもある。充放電管理システム50の管理者にとっては、商業施設30の充放電装置22への電動車両10の接続の促進が期待できる。その結果、電動車両10を電力系統に組み込む機会を増やすことができる。利便性の向上とは、例えば、
図4のフローチャートで説明したようなことである。
【0049】
本実施形態では、サービスシステム40は、商業施設30の充放電装置22に接続された電動車両10のバッテリの蓄電量を取得する蓄電量取得部64と、電力の需給状況についての情報を取得する需給情報取得部65と、蓄電量取得部64によって取得された電動車両10のバッテリの蓄電量と需給情報取得部65によって取得された情報とに基づいて、電動車両10に対して充電または放電を行うよう充放電装置22に指令する充放電指令部66と、を備えている。かかるサービスシステム40によれば、サービスシステム40は、電動車両10への充電または電動車両10からの放電が可能かどうか、および充放電可能な電力量を把握できる。さらに、サービスシステム40が電力の需給状況に関する情報を取得することにより、電動車両10から放電させるべきか、電動車両10に充電すべきかが判断可能となる。サービスシステム40は、ユーザの許可が得られれば、電動車両10のバッテリの蓄電量と電力の需給状況に関する情報とに基づいて電動車両10への充放電を自動で行う。そのため、電力系統の需給調整が容易となる。
【0050】
報知部63は、特定情報に対応する電動車両10が接続された充放電装置22を特定する情報を商業施設30に報知するように構成されている。かかる構成によれば、商業施設30は、顧客の電動車両10の場所を特定することができる。そのため、例えば、より近い集荷場32を選択する、電動車両10まで商品を運ぶ、等のサービスが可能となる。
【0051】
本実施形態に係るサービスシステム40は、特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことが接続確認部62によって検知されると、予約部41が受けた予約の実行を指示する実行指示部82を備えている。これにより、商業施設30や店舗31の従業員は何をすべきかが分かり、自動で行われる作業は自動で開始される。よって、混乱や遅滞なく、商品またはサービスの準備が行われる。なお、サービスシステム40は、実行指示部82が予約の実行を指示することが予約実行の条件となっていてもよい。ただし、この条件は解除できてもよい。
【0052】
本実施形態では、サービスシステム40は、特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことが検知された後に、予約された商品またはサービスに係る待ち時間を電動車両10のユーザに送信する情報送信部83を備えている。これにより、ユーザは待ち時間が分かるので、待ち時間を有効に利用することができる。
【0053】
本実施形態では、予約部41は、特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことが検知された後に、商品またはサービスの追加注文が可能なように構成されている。これにより、前述したように、ユーザは、商業施設30への来訪前に予約した商品とともに、追加で注文した商品を持ち帰ることができる。また、ユーザは、追加注文したサービスをその場で受けることもできる。
【0054】
サービスシステム40は、商業施設30に設けられ、特定情報に対応する電動車両10が商業施設30の充放電装置22に接続されたことが検知されると、予約された商品を所定の集荷場32に集めるピックアップ装置33(
図1および
図3に括弧入りで図示)をさらに備えていてもよい。このようなピックアップ装置33があれば、集荷場32への商品の集約に必要な人手を削減することができる。ピックアップ装置33は、例えば、自動倉庫と、コンベアのような搬送装置とを備えていてもよい。ただし、ピックアップ装置33の構成は特に限定されない。
【0055】
以上、本発明の好適な一実施形態について説明した。しかし、本発明は、他の実施形態によって実施することもできる。例えば、サービスシステムは、商業施設だけではなく、商品の生産者または卸売業者に商品を注文できるようにも構成されていてもよい。かかるシステムでは、顧客は、商品の受け取り場所を商業施設に指定することができてもよい。ここでの商業施設とは、予約に係る商品を取り扱っている施設に限定されず、充放電スポットを備え、一般に開放されている施設であればよい。商業施設は、たとえ利用者が商業施設の利用以外の目的で来訪しても、副次的な利益を得られる場合があり得る。かかるサービスシステムは、顧客が電動車両を商業施設の充放電装置に接続することにより、顧客が商品を受け取るステージに進めるように構成されていてもよい。顧客へのインセンティブは、商品の納入業者が商業施設の充放電装置に電動車両を接続することによって追加されてもよい。
【0056】
商品の予約は、自動で行われてもよい。例えば、AI(人工知能)により、顧客に必要な商品(例えば、食品)が予測され、サービスシステムに注文されてもよい。例えば食品の自動注文のような場合には、AIに接続されたカメラ等が、顧客の冷蔵庫に設けられてもよい。電動車両は、自動運転車であってもよい。顧客が商品を注文すると、受取場所である商業施設は自動で選定され、自動運転の電動車両が顧客をそこまで運んでもよい。
【符号の説明】
【0057】
10 電動車両
15 ユーザの端末
20 充放電スポット
22 充放電装置
30 商業施設
31 店舗
32 集荷場
33 ピックアップ装置
35 商業施設の管理システム
36 制御装置
37 店舗の端末
40 サービスシステム
41 予約部
50 充放電管理システム
55 制御装置
61 車両指定部
62 接続確認部
63 報知部
64 蓄電量取得部
65 需給情報取得部(情報取得部)
66 充放電指令部
67 インセンティブ付与部
70 予約管理システム
75 制御装置
81 商品予約部
82 実行指示部
83 情報送信部