IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三和シヤッター工業株式会社の特許一覧

特許7413048シャッターカーテン及びシャッターカーテンの梱包方法
<>
  • 特許-シャッターカーテン及びシャッターカーテンの梱包方法 図1
  • 特許-シャッターカーテン及びシャッターカーテンの梱包方法 図2
  • 特許-シャッターカーテン及びシャッターカーテンの梱包方法 図3
  • 特許-シャッターカーテン及びシャッターカーテンの梱包方法 図4
  • 特許-シャッターカーテン及びシャッターカーテンの梱包方法 図5
  • 特許-シャッターカーテン及びシャッターカーテンの梱包方法 図6
  • 特許-シャッターカーテン及びシャッターカーテンの梱包方法 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-04
(45)【発行日】2024-01-15
(54)【発明の名称】シャッターカーテン及びシャッターカーテンの梱包方法
(51)【国際特許分類】
   E06B 9/15 20060101AFI20240105BHJP
   E06B 9/17 20060101ALI20240105BHJP
   B65D 85/64 20060101ALI20240105BHJP
【FI】
E06B9/15 C
E06B9/17 U
B65D85/64 Z
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2020013571
(22)【出願日】2020-01-30
(65)【公開番号】P2021120509
(43)【公開日】2021-08-19
【審査請求日】2022-12-27
(73)【特許権者】
【識別番号】307038540
【氏名又は名称】三和シヤッター工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100103137
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 滋
(74)【代理人】
【識別番号】100145838
【弁理士】
【氏名又は名称】畑添 隆人
(72)【発明者】
【氏名】高橋 巧
【審査官】秋山 斉昭
(56)【参考文献】
【文献】特開2004-360260(JP,A)
【文献】特開平10-61349(JP,A)
【文献】実開平4-132189(JP,U)
【文献】特開2007-217893(JP,A)
【文献】実開昭48-55647(JP,U)
【文献】特開2007-224723(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E06B 9/00-9/92
B65D 85/64
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
揺動可能に連結された複数枚のスラットと、前記複数枚のスラットの一端のスラットに揺動可能に連結された座板と、からなるシャッターカーテンにおいて、
前記座板と前記一端のスラットの連結部は、前記座板と前記一端のスラットが鋭角を成すような回動を許容し、
前記シャッターカーテンは、前記座板と前記一端のスラットが鋭角を成した姿勢で、該座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態をとるようになっている、
シャッターカーテン。
【請求項2】
各スラット間の連結、前記座板と前記一端のスラットの連結は、インターロック連結である、請求項1に記載のシャッターカーテン。
【請求項3】
揺動可能に連結された複数枚のスラットと、前記複数枚のスラットの一端のスラットに揺動可能に連結された座板と、からなるシャッターカーテンを用意し、前記シャッターカーテンにおいて、前記座板と前記一端のスラットの連結部は、前記座板と前記一端のスラットが鋭角を成すような回動を許容しており、
前記シャッターカーテンを、前記座板と前記一端のスラットが鋭角を成した姿勢で、前記座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態とし、
前記梱包形態のシャッターカーテンを梱包する、
シャッターカーテンの梱包方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シャッターカーテン及びシャッターカーテンの梱包方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
シャッター装置は、工場で用意したシャッター構成部品を現場に搬入し、現場でシャッター構成部品を組み立てながら開口部に設置する。例えば、シャッターカーテンは、複数枚のスラットと座板から構成されるが、現場には、スラット連結体(複数枚のスラットを工場で連結してなる)と座板が、分離された形で搬入され、現場で、スラット連結体と座板を連結することでシャッターカーテンを組み立てている。例えば、特許文献1、特許文献2には、スラットを渦巻き状に巻く装置が開示されている。
【0003】
ここで、複数枚のスラットと座板を連結したシャッターカーテンとして現場に搬入したい場合がある(座板はスラットに対して長さ方向から差し込むことで連結するため、例えば、現場で十分なスペースが無いと、現場でのスラットと座板の連結が困難である)。この場合、いかにしてシャッターカーテンをコンパクトに梱包するかが課題である。いわゆる巻取式シャッターでは、シャッターカーテンは巻取シャフトに巻き取られるものであることから、複数のスラットから巻きを形成することは容易である。
【0004】
しかしながら、座板は、スラットに連結される第1部分と、第1部分に対して略直角に延びる第2部分とから概ね逆T形状を備えているため、シャッターカーテンを巻取シャフトに巻き取られるような態様で巻いた時には、スラットの巻きに対して座板が出っ張ることから、梱包し難く梱包時の作業性が悪く、また、梱包時に大型のサイズの段ボールが必要となることから積み込みや荷下ろしの作業性が悪く、さらに、輸送時に大きなスペースを占めることになり輸送効率も悪い。
【0005】
一方、座板を内側にしてシャッターカーテンを巻くようにすれば、座板がスラットの巻きから出っ張ることがないが、シャッター使用時には、座板は直上のスラットに対して適度に揺動可能に連結されていれば十分であることから、座板とスラットの連結部は、該座板と該スラットが過度に回動できるようにはなっていない(むしろ、過度に遊びを持たせると連結部が外れてしまうことにもなりかねない)。例えば、図6に示すように、座板とスラットが略90度を成すように回動できたとしても、図6に示す座板とスラットの形状及び寸法では、座板の内側にしてシャッターカーテンを巻く際に、座板に連結されたスラットが突っ張ることから、複数枚のスラットをスムーズに巻くことが難しく、また、図7に示すように、巻が概ね長円形状となり、また、梱包時に大型のサイズの段ボールが必要となることから積み込みや荷下ろしの作業性が悪く、さらに、輸送時に大きなスペースを占めることになり輸送効率も悪い。
【文献】特許第3812001号
【文献】実用新案登録第2567167号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、作業が良くかつコンパクトな梱包を可能とするシャッターカーテン及び梱包方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明が採用した技術手段は、
揺動可能に連結された複数枚のスラットと、前記複数枚のスラットの一端のスラットに揺動可能に連結された座板と、からなるシャッターカーテンにおいて、
前記座板と前記一端のスラットの連結部は、前記座板と前記一端のスラットが鋭角を成すような回動を許容し、
前記シャッターカーテンは、前記座板と前記一端のスラットが鋭角を成した姿勢で、該座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態をとるようになっている、
シャッターカーテン、である。
1つの態様では、前記シャッターカーテンは、該座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが略正円状の巻を形成する梱包形態をとるようになっている。
1つの態様では、各スラット間の連結、前記座板と前記一端のスラットの連結は、インターロック連結である。
【0008】
本発明が採用したシャッターカーテンの梱包方法は、
揺動可能に連結された複数枚のスラットと、前記複数枚のスラットの一端のスラットに揺動可能に連結された座板と、からなるシャッターカーテンを用意し、
前記シャッターカーテンを、前記座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態とし、
前記梱包形態のシャッターカーテンを梱包する。
1つの態様では、前記シャッターカーテンは、該座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが略正円状の巻を形成する梱包形態をとるようになっている。
【0009】
1つの態様では、前記シャッターカーテンにおいて、前記座板と前記一端のスラットの連結部は、前記座板と前記一端のスラットが鋭角を成すような回動を許容しており、
前記シャッターカーテンを、前記座板と前記一端のスラットが鋭角を成した姿勢で、該座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態としてなる。
なお、座板の形状や、座板、スラットの寸法を選択することによって、座板と一端のスラットが鋭角よりも大きい角度(例えば、90度)を成した姿勢であっても、シャッターカーテンを、座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態とし得る点に留意されたい。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るシャッターカーテンは、座板と一端のスラットが鋭角を成した姿勢で、該座板を中心として該座板の周りに複数枚のスラットが巻を形成するコンパクトな梱包形態をとるようになっているので、シャッターカーテンの梱包における作業性及び輸送効率を向上させることができる。
本発明に係るシャッターカーテンの梱包方法では、前記シャッターカーテンを、前記座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態とするので、スラットを巻いた時に中央に形成される中空空間を利用して座板を納めることができ、また、座板が出っ張ることがなく、段ボール等を用いた梱包作業をスムーズに行うことができる。さらに、シャッターカーテンを、座板と一端のスラットが鋭角を成した姿勢で、該座板を中心として該座板の周りに複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態をとるようにすれば、作業が良くかつコンパクトな梱包が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】全閉姿勢にあるシャッター装置の屋内側から見た正面図である。
図2】全開姿勢にあるシャッター装置の上方部位の側面図である。
図3】本実施形態に係るシャッターカーテンの最下位のスラットと座板を示す図であり、右図は、略垂直姿勢(左側にやや傾斜している)にある最下位のスラットと座板を示し、左図は、右図の状態から座板に対して最下位のスラットが右側に回動した状態を示す。
図4】本実施形態に係るシャッターカーテンを、座板を中心に巻いた状態を示す図である。
図5図3左図におけるスラットと座板の連結部位の拡大図である。
図6】参考形態に係るシャッターカーテンの最下位のスラットと座板を示す図であり、右図は、略垂直姿勢(左側にやや傾斜している)にある最下位のスラットと座板を示し、左図は、右図の状態から座板に対して最下位のスラットが右側に回動した状態を示す。
図7】参考形態に係るシャッターカーテンを、座板を中心に巻いた状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1は、全閉状態のシャッター装置の正面図であって、シャッター装置は、開口部の左右のガイドレール1と、開口部上方のシャッター収納空間に設けた巻取シャフト2と、上端が巻取シャフト2に連結されており、幅方向両端がガイドレール1の溝内に案内されるシャッターカーテン3と、を備えている。図1の状態から巻取シャフト2を回転駆動させてシャッターカーテン3を巻取シャフト2に巻き取ることで、開口部を開放するようになっている。図2は、全開状態のシャッター装置の上方部位の側面図であって、巻取シャフト2に巻き取られたシャッターカーテン3はシャッター収納空間としてのシャッターケース4内に収納される。本実施形態に係るシャッターは、軽量電動シャッターであるが、シャッターの種類は限定されない。
【0013】
シャッターカーテン3は、互いに揺動可能に連結された複数枚のスラット5と、複数枚のスラット5の最下位のスラット5Aに揺動可能に連結された座板6と、からなる。本実施形態では、全てのスラット5、5Aは同一の要素であり、寸法及び形状が同一である。なお、一部のスラットの寸法及び形状が異なっていてもよい。本実施形態に係るシャッターカーテン3は、工場で用意されて、現場に搬入される。すなわち、工場において、複数枚のスラット5を互いに連結してスラット連結体を形成し、さらに、一端のスラット(最下位スラット5A)に座板6を連結することでシャッターカーテン3が組み立てられ、座板6が連結されたシャッターカーテン3が現場に搬入される。現場での設置時には、シャッターカーテン3の上端を巻取シャフト2に連結して吊持させ、巻取シャフト2を回転駆動させてシャッターカーテン3を巻取シャフト2に巻き取って収納すればよく、現場において、最下位スラット5Aに対して長さ方向から座板6を差し入れる作業は不要である。
【0014】
スラット5(最下位のスラット5Aを含む)は、開口幅方向に延びる長尺材であって、板状の面部50と、面部50の上側に一体形成された上側のインターロック係合部51と、面部50の下側に一体形成された下側のインターロック係合部52と、からなる。上下に隣接するスラット5において、上側のスラット5の下側のインターロック係合部52に下側のスラット5の上側のインターロック係合部51がインターロック連結するようになっている。スラット5同士の連結部は、シャッター使用時には、シャッターカーテン3の昇降時にガイドレール1の溝内でのスラット5の揺動を可能とし、また、巻取シャフト2にシャッターカーテン3を巻き取ることができる程度に揺動可能となっていればよい。
【0015】
座板6は、開口幅方向に延びる長尺材であって、フラット部60と、フラット部60から垂直に立ち上がる垂直部61と、垂直部の上端に一体形成されたインターロック係合部62と、を備えている。座板6の垂直部61の上端のインターロック係合部62は、最下位のスラット5Aの下側のインターロック係合部52に揺動可能にインターロック連結されている。
【0016】
開口部全閉状態からの開放時にシャッターカーテン3は巻取シャフト2に巻き取られていくが、シャッターカーテン3の下端の座板6は、開口部全開状態であっても、座板6のフラット部60の上面の当接部63がまぐさ部下面40に当接することで略垂直姿勢を維持しており、巻取シャフト2に巻き取られることはない。したがって、座板6と最下位スラット5Aとの連結部は、シャッター装置の使用時には、シャッターカーテン3の昇降時のガイドレール1の溝内でのスラット5の揺動に対応して揺動できる程度に、また、開口部全開状態において、傾斜姿勢にある最下位スラット5Aから垂下姿勢をとることができる程度(図2参照)に、揺動可能となっていればよい。
【0017】
本実施形態に係る座板6は、スラット5Aに対して、シャッター使用時に要求される揺動角範囲(回動角度)を大きく超えて回動可能となっている。本実施形態では、座板6のインターロック係合部62とスラット5Aのインターロック係合部52の連結部は、座板6とスラット5Aが鋭角を成すような回動を許容している。本実施形態に係る座板6とスラット5Aとの連結を図3に示す。図3右図は、スラット5Aと座板6が略垂直姿勢(左側にやや傾斜している)にある状態を示し、この状態から、スラット5Aを右側に最大限回動させた状態が左図であって、座板6とスラット5Aが鋭角を成している。
【0018】
図4に示すように、本実施形態では、複数枚のスラット5の一端のスラット5Aに揺動可能に連結された座板6を備えたシャッターカーテン3において、座板6とスラット5Aの連結部は、座板6とスラット5Aが鋭角を成すような回動を許容し、シャッターカーテン3は、座板6とスラット5Aが鋭角を成した姿勢で、座板6を中心として座板6の周りに複数枚のスラット5が巻を形成する梱包形態をとるようになっている。
【0019】
本実施形態に係るシャッターカーテン3の組立及び梱包は工場で行われ、本実施形態に係るシャッターカーテン3の梱包方法は、揺動可能に連結された複数枚のスラット5と、前記複数枚のスラット5の一端のスラット5Aに揺動可能に連結された座板6と、からなり、座板6とスラット5Aの連結部は、座板6とスラット5Aが鋭角を成すような回動を許容するシャッターカーテン3を用意し、シャッターカーテン3を、座板6とスラット5Aが鋭角を成した姿勢で、座板6を中心として座板6の周りに前記複数枚のスラット5が巻を形成する梱包形態とし、前記梱包形態のシャッターカーテンを梱包するものである。
【0020】
本実施形態に係るシャッターカーテン3は、図4に示すように、略逆T形状の座板6を中心として、座板6の周りに略正円状にスラット5を整然と巻くことができ、シャッターカーテン3がコンパクトな巻を形成する梱包形態を得ることができる。シャッターカーテン3の巻きが略正円であることから、シャッターカーテン3が巻き易く、また、シャッターカーテン3の梱包形態は断面視略正円状の円筒ないし円柱部材でありかつコンパクトなので、段ボール等を用いた梱包作業もし易い。梱包後のシャッターカーテン3の体積も比較的小さいので、積み込みや荷下ろしの作業性が良好であり、また、より省スペースで輸送することができ、輸送効率も良い。
【0021】
本実施形態に係るシャッターカーテン3の構成を、図6図7に示す参考形態と比較しつつ説明する。参考形態に係る座板6´とスラット5Aとの連結を図6に示す。図3に示す本実施形態、及び、図6に示す参考形態において、スラット5Aは同一であり、座板6と座板6´は、インターロック係合部62、インターロック係合部62´の形状、寸法を除いて同一である。
【0022】
本実施形態では、座板6とスラット5Aの連結部は、座板6とスラット5Aが鋭角を成すような回動を許容しているのに対して、参考形態では、座板6´のインターロック係合部62´とスラット5Aのインターロック係合部52の連結部は、座板6とスラット5Aが略直角を成すような回動を許容している。図6右図は、スラット5Aと座板6´が略垂直姿勢(左側にやや傾斜している)にある状態を示し、この状態から、スラット5Aを右側に最大限回動させた状態が左図であって、座板6´とスラット5Aが略直角を成している。図6左図に示すように、座板6´とスラット5Aが略直角を成した状態で、スラット5Aのインターロック係合部52の基端側部位521が座板6´のインターロック係合部62´の湾曲外面に当接しており、それ以上の回動が規制されている。
【0023】
これに対して、本実施形態では、座板6のインターロック係合部62は、座板6´のインターロック係合部62´よりも寸法が小さくコンパクトになっており、かつ、座板6のインターロック係合部62の湾曲外面620は、スラット5Aのインターロック係合部52の湾曲内面520に沿った形状となっている(図5参照)。座板6とスラット5Aが略直角を成した状態では、スラット5Aのインターロック係合部52の基端側部位521が座板6のインターロック係合部62の湾曲外面620に当接することはなく、さらに所定の鋭角を成すまで回動した時に、スラット5Aの下側のインターロック係合部52の基端側部位521が座板6のインターロック係合部62の湾曲外面620に当接するようになっている。
【0024】
スラット5、5Aの形状や、座板6の形状は図示の形状に限定されるものではない。例えば、座板6のインターロック係合部62の形状は、スラット5Aの下側のインターロック係合部52の形状によっても変わり得るものであり、座板6とスラット5Aが鋭角を成すような回動を許容するものであれば、連結部の形状は限定されない。
【0025】
図6に示す座板6´を備えたシャッターカーテンを座板6´を内側にして巻いた状態を図7に示す。図7に示す参考形態では、スラット5Aが座板6´の上端から突っ張るように延びるため、その後に巻かれていくスラット5は、長円状の巻きを形成するように巻かれていく。図4に示すような略正円状の巻きを形成する場合には、ほぼ同じ径でスラット5が巻かれていくので作業性が良好であるのに対して、図7に示すような長円状の巻きを形成する場合には、座板6´に連結されたスラット5Aが突っ張って抵抗となる上、巻径が変化するため、スラットの巻き作業がやり難くなる。梱包形態としたシャッターカーテン3を段ボール等で梱包する時にも、ほぼ正円状に巻かれた円筒ないし円柱状のシャッターカーテン3を梱包する方が、長円状に巻かれた扁平状のシャッターカーテンを梱包するよりも作業性が良い。
【0026】
図4図7を対比することで明らかなように、同じ寸法及び形状を備えた座板6、6´、スラット5、5Aからなるシャッターカーテン(インターロック係合部62、62´の形状及び寸法のみ異なる)から形成される巻きであっても、図4に示す巻きは略正円状に整然とした巻きを形成しているのに対して、図7に示す巻きは特定の方向に延びる長円状の巻きを形成しており、結果として、図4に示す巻きの体積は図7に示す巻きの体積よりも小さく、コンパクトである。シャッターカーテン3の梱包形態の体積を小さくできれば、梱包時の段ボールのサイズを小さくすることができ、また、梱包後のシャッターカーテンの寸法がより小さい方が、積み込みや荷下ろしの作業性が良好であり、また、より省スペースで輸送することができ、輸送効率も良い。
【0027】
このように、本実施形態と参考形態とを対比することで明らかように、座板6とスラット5Aが鋭角を成すような回動を許容するシャッターカーテン3を用い、シャッターカーテン3を、座板6とスラット5Aが鋭角を成した姿勢で、座板6を中心として座板6の周りに複数枚のスラット5が略正円状の巻を整然と形成するコンパクトな梱包形態とすることができ、もって、シャッターカーテンの梱包における作業性及び輸送効率を向上させることができる。
【0028】
図6に示す参考形態において、座板6´のインターロック係合部62´とスラット5Aのインターロック係合部52の連結部は、座板6とスラット5Aが略直角を成すような回動を許容するものであるが、本発明は、このような最大回動角度を備えた態様を排除するものではない。座板の形状や寸法、スラットの形状や寸法を選択することによって、座板とスラットが鋭角よりも大きい角度(例えば、90度)を成した姿勢であっても、シャッターカーテンを、座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態とし得る。例えば、図6に示す参考形態において、スラット5Aの高さ寸法を小さくすることで、略正円に近い巻を形成することが可能である。
【0029】
したがって、本発明に係るシャッターカーテンの梱包方法は、揺動可能に連結された複数枚のスラットと、前記複数枚のスラットの一端のスラットに揺動可能に連結された座板と、からなるシャッターカーテンを用意し、前記シャッターカーテンを、前記座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態とし、前記梱包形態のシャッターカーテンを梱包する、ものと規定することができる。本発明に係るシャッターカーテンの梱包方法では、前記シャッターカーテンを、前記座板を中心として該座板の周りに前記複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態とするので、スラットを巻いた時に中央に形成される中空空間を利用して座板を納めることができ、また、座板が出っ張ることがなく、段ボール等を用いた梱包作業をスムーズに行うことができる。さらに、シャッターカーテンを、座板と一端のスラットが鋭角を成した姿勢で、該座板を中心として該座板の周りに複数枚のスラットが巻を形成する梱包形態をとるようにすれば、作業が良くかつコンパクトな梱包が可能となる。
【符号の説明】
【0030】
3 シャッターカーテン
5 スラット
50 面部
51 上側のインターロック係合部
52 下側のインターロック係合部
5A 最下位のスラット(一端のスラット)
6 座板
60 フラット部
61 垂直部
62 インターロック係合部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7