(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-09
(45)【発行日】2024-01-17
(54)【発明の名称】スパッタリング装置
(51)【国際特許分類】
C23C 14/22 20060101AFI20240110BHJP
C23C 14/34 20060101ALI20240110BHJP
H05H 1/46 20060101ALI20240110BHJP
【FI】
C23C14/22 F
C23C14/34 J
C23C14/34 Z
H05H1/46 L
(21)【出願番号】P 2020005286
(22)【出願日】2020-01-16
【審査請求日】2022-12-01
(73)【特許権者】
【識別番号】000003942
【氏名又は名称】日新電機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100121441
【氏名又は名称】西村 竜平
(74)【代理人】
【識別番号】100154704
【氏名又は名称】齊藤 真大
(74)【代理人】
【識別番号】100129702
【氏名又は名称】上村 喜永
(74)【代理人】
【識別番号】100206151
【氏名又は名称】中村 惇志
(74)【代理人】
【識別番号】100218187
【氏名又は名称】前田 治子
(72)【発明者】
【氏名】入澤 一彦
【審査官】山本 一郎
(56)【参考文献】
【文献】特開2005-290432(JP,A)
【文献】特開2005-213636(JP,A)
【文献】特開2000-226655(JP,A)
【文献】特開平11-162694(JP,A)
【文献】国際公開第2005/087973(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C23C 14/22
C23C 14/34
H05H 1/46
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラズマを用いてターゲットをスパッタリングして被処理物に成膜するスパッタリング装置であって、
真空排気される
筒状をなす真空容器と、
前記ターゲットを前記真空容器内に保持するターゲット保持部と、
成膜中の前記被処理物を前記ターゲットに対して移動させる移動機構と、
前記真空容器の外部に設けられて、前記真空容器内にプラズマを発生させるアンテナとを備え
、
前記移動機構が、前記真空容器の軸方向と平行な軸周りに前記被処理物を回転移動させ、
前記真空容器が、側壁を外側に凹ませてなる凹部空間を有し、
前記ターゲット保持部が、前記凹部空間に前記ターゲットを保持し、
前記凹部空間が、前記真空容器の中心に向かって拡がるテーパ状をなす、スパッタリング装置。
【請求項2】
前記アンテナ及び前記ターゲットが、前記真空容器の軸方向に沿って延在している、請求項1記載のスパッタリング装置。
【請求項3】
前記ターゲット保持部が、前記真空容器の側壁の周方向に沿った複数箇所に設けられており、
前記アンテナが、前記真空容器の外部において前記ターゲット保持部それぞれに対応する複数箇所に設けられている、請求項1又は2記載のスパッタリング装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スパッタリング装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のスパッタリング装置としては、特許文献1に示すように、真空容器内に配置したターゲットをプラズマによりスパッタリングして被処理物に成膜するものがある。
【0003】
より具体的に説明すると、このスパッタリング装置は、真空容器の上壁にターゲットが保持されており、このターゲットと被処理物との間にアンテナを配置し、このアンテナに高周波電流を流してプラズマを生成することにより、ターゲットをスパッタリングしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
しかしながら、上述した構成であると、アンテナがターゲットと被処理物との間に配置されているので、ターゲットを被処理物に近づけることができず、成膜速度の向上には限界がある。しかも、ターゲットのスパッタにより、アンテナを覆うカバーに膜が付着してしまい、成膜速度の減少や膜質の不均一化を招来するうえ、メンテナンスにも時間がかかるという問題もある。
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、本願発明は、かかる問題を一挙に解決するべくなされたものであり、ターゲットを被処理物に近づけることができ、成膜速度の向上や膜質の均一化を図り、しかもメンテナンス性に優れたスパッタリング装置を提供することをその主たる課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
すなわち本発明に係るスパッタリング装置は、プラズマを用いてターゲットをスパッタリングして被処理物に成膜するものであって、真空排気される真空容器と、前記ターゲットを前記真空容器内に保持するターゲット保持部と、成膜中の前記被処理物を前記ターゲットに対して移動させる移動機構と、前記真空容器の外部に設けられて、前記真空容器内にプラズマを発生させるアンテナとを備えることを特徴とするものである。
【0008】
このように構成されたスパッタリング装置によれば、アンテナが真空容器の外部に設けられているので、ターゲットと被処理物との間に、これらの距離を制約するものがなく、ターゲットを被処理物に近づけることができ、成膜速度の向上を図れる。しかも、アンテナが真空容器の外部に設けられているので、メンテンス性にも優れたものとなり、なおかつ、移動機構により成膜中の被処理物をターゲットに対して移動させるので、膜質の均一化をも図れる。
【0009】
被処理物の外周面に均一な膜を生成するためには、前記真空容器が筒状をなし、前記移動機構が、前記真空容器の軸方向と平行な軸周りに前記被処理物を回転移動させることが望ましい。
【0010】
複数の被処理物に一挙に成膜したり、大きいサイズの被処理物にも成膜したりするためには、前記アンテナ及び前記ターゲットが、前記真空容器の軸方向に沿って延在していることが望ましい。
【0011】
前記ターゲット保持部が、前記真空容器の側壁の周方向に沿った複数箇所に設けられており、前記アンテナが、前記真空容器の外部において前記ターゲット保持部それぞれに対応する複数箇所に設けられていることが望ましい。
このような構成であれば、複数のターゲットや複数のアンテナを用いて成膜するので、成膜速度のさらなる向上を図れる。
【0012】
前記真空容器が、側壁を外側に凹ませてなる凹部空間を有し、前記ターゲット保持部が、前記凹部空間に前記ターゲットを保持することが望ましい。
このような構成であれば、プラズマを効率良くターゲットに導くことができる。
【0013】
前記凹部が、前記真空容器の中心に向かって拡がるテーパ状をなすことが望ましい。
これならば、凹部がテーパ状に拡がっているので、ターゲットからはじき出されたスパッタ粒子を効率良く被処理物に到達させることができる。
【発明の効果】
【0014】
このように構成した本発明によれば、ターゲットを被処理物に近づけることができ、成膜速度の向上や膜質の均一化を図れ、しかもメンテナンス性をも向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】一実施形態のスパッタリング装置の構成を模式的に示す横断面図。
【
図2】同実施形態のスパッタリング装置の構成を模式的に示す縦断面図。
【
図3】その他の実施形態のスパッタリング装置の構成を模式的に示す上面図。
【
図4】その他の実施形態における一対のアンテナの接続態様を示す模式図。
【
図5】その他の実施形態における一対のアンテナの接続態様を示す模式図。
【
図6】その他の実施形態におけるスパッタリング装置の構成を模式的に示す横断面図。
【
図7】その他の実施形態におけるスパッタリング装置の構成を模式的に示す横断面図。
【
図8】その他の実施形態におけるスパッタリング装置の構成を模式的に示す横断面図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下に、本発明に係るスパッタリング装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
【0017】
<装置構成>
本実施形態のスパッタリング装置は、例えば工具等の被処理物の長寿命化を図るべく、プラズマを用いてターゲットをスパッタリングして被処理物に成膜するものである。なお、被処理物はこれに限らず、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ(FPD)用の基板や、フレキシブルディスプレイ用のフレキシブル基板等であっても良い。
【0018】
具体的にこのスパッタリング装置100は、
図1に示すように、真空容器2と、処理中の被処理物Wを移動させる移動機構3と、真空容器2内にターゲットTをターゲット保持部4と、真空容器2内にプラズマを発生させるアンテナ5とを備えている。
【0019】
真空容器2は、被処理物Wを収容する例えば金属製の容器であり、その内部は真空排気装置(不図示)によって真空排気される。この真空容器2内には、スパッタ用ガス又は反応性ガスが導入される。なお、スパッタ用ガスとしては、例えばアルゴン(Ar)等の不活性ガスであり、反応性ガスとしては、例えば酸素(O2)や窒素(N2)やメタン(CH3)等である。
【0020】
具体的にこの真空容器2は、
図1及び
図2に示すように、筒状をなすものであり、この実施形態では横断面が例えば八角形状のものである。なお、真空容器2の形状はこれに限らず、例えば横断面が円形状、四角形状、多角形状をなす筒状のものであっても良い。
【0021】
移動機構3は、処理中の被処理物WをターゲットTに対して所定の方向に移動させるものであり、この実施形態では真空容器2の軸方向と平行な軸周りに被処理物Wを回転移動させるように構成されている。
【0022】
具体的にこの移動機構3は、
図1及び
図2に示すように、外周面に被処理物Wを支持する支持台31と、支持台31を回転させるモータ等の駆動源32とを備えている。
【0023】
支持台31は、例えば円柱状をなす金属製のものであり、例えばその外周面の周方向や軸方向に沿った複数箇所に被処理物Wを支持するものである。そして、
図3に示すように、この支持台31を介してバイアス電源6からバイアス電圧が被処理物Wに印加されるようにしてある。このように支持台31が複数の被処理物Wを支持しながら回転することにより、複数の被処理物Wに一挙に成膜できるようにしてある。たたし、支持台31はこれに限らず、例えば横断面が四角形状や多角形状の柱状のものであっても良い。また、真空容器2内に複数の支持台31が設けられていても良い。
【0024】
ターゲット保持部4は、ターゲットTを真空容器2内に保持するものである。
ここでは、
図2に示すように、ターゲットTが長尺状をなすものであり、ターゲット保持部4も長尺状をなす。このターゲット保持部4は、真空容器2の側壁21に形成された開口を塞ぐように設けられており、ターゲット保持部4と真空容器2の側壁21との間には、真空シール機能を有する絶縁部7が設けられている。
【0025】
本実施形態のターゲット保持部4は、真空容器2の軸方向に沿って延在しており、ターゲットTもまた真空容器2の軸方向に沿って延在している。ターゲットTには、ターゲットバイアス電圧を印加するターゲットバイアス電源8が、この例ではターゲット保持部4を介して接続されている。ターゲットバイアス電圧は、プラズマ中のイオンをターゲットTに引き込んでスパッタさせる電圧である。
【0026】
本実施形態では、
図1に示すように、ターゲット保持部4が複数設けられている。これらのターゲット保持部4は、真空容器2の側壁21の周方向に沿った複数箇所に設けられており、ここでは、周方向に沿って等間隔に配置されている。これにより、複数のターゲットTが、真空容器2の側壁21の周方向における複数箇所に保持され、ここでは周方向に沿って等間隔に配置されている。なお、この実施形態では、各ターゲットTそれぞれに、上述したターゲットバイアス電源8が接続されている。
【0027】
アンテナ5は、
図2に示すように、真空容器2の軸方向に沿って延びる直線状のものであり、高周波電源9から高周波電流が印加されて真空容器2内に誘導結合型のプラズマを発生させるものである。なお、アンテナ5の材質は、例えば、銅、アルミニウム、これらの合金、ステンレス等であるが、これに限られるものではない。また、アンテナ5を中空にして、その中に冷却水等の冷媒を流し、アンテナ5を冷却するようにしても良い。
【0028】
アンテナ5の一端部である給電端部5aには、整合器91を介して高周波電源9が接続されており、他端部である終端部5bは直接接地されている。かかる構成により、高周波電源9から、整合器91を介して、アンテナ5に高周波電流を流すことで、真空容器2内に誘導結合型のプラズマが発生する。高周波の周波数は、例えば、一般的な13.56MHzであるが、これに限られるものではない。
【0029】
然して、このアンテナ5は、真空容器2の外部に設けられている。
より具体的に説明すると、アンテナ5は、真空容器2の外部において上述したターゲット保持部4それぞれに対応する箇所に設けられており、真空容器2の側壁21に設けられた誘電体窓10に臨むように配置されている。ここでは、一対のアンテナ5が、1つのターゲット保持部4を挟み込むように設けられており、これら一対のアンテナ5が、各ターゲット保持部4に対応して複数組設けられている。
【0030】
また、この実施形態におけるスパッタリング装置100は、
図1に示すように、処理中の被処理物Wを加熱するヒータ11をさらに備えている。
具体的にこのヒータ11は、真空容器2の側壁21に形成された開口を塞ぐ蓋体に取り付けられており、ここでは互いに対向する箇所に一対のヒータ11を設けてある。これにより、処理中の被処理物Wを加熱することがで、被処理物Wに対する膜の密着性の向上を図れる。ただし、ヒータ11は必ずしも設ける必要はないし、設けるとしてもその数や配置は
図1の態様に限らず、適宜変更して構わない。
【0031】
<本実施形態の効果>
このように構成されたスパッタリング装置100によれば、アンテナ5が真空容器2の外部に設けられているので、ターゲットTと被処理物Wとの間に、これらの距離を制約するものがなく、ターゲットTを被処理物Wに近づけることができ、成膜速度の向上を図れる。しかも、アンテナ5が真空容器2の外部に設けられているので、メンテンス性にも優れたものとなり、なおかつ、移動機構3により処理中の被処理物Wを移動させるので、膜質の均一化をも図れる。
【0032】
また、移動機構3が、真空容器2の軸方向と平行な軸周りに処理中の被処理物Wを回転移動させるので、被処理物Wの外周面に均一な膜を生成することができる。
【0033】
さらに、複数のターゲットTや複数のアンテナ5を用いて成膜するので、成膜速度の向上を図れる。
【0034】
<その他の変形実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
【0035】
例えば、前記実施形態では、複数のターゲットTそれぞれにターゲットバイアス電源8が接続されていたが、
図3に示すように、複数のターゲットTに共通のターゲットバイアス電源8が接続されていても良い。この例では、2つのターゲットTに共通のターゲットバイアス電源8を接続してあるが、その数はこれに限らず、例えば全てのターゲットTが共通のターゲットバイアス電源8に接続されていても良い。
【0036】
また、各ターゲット保持部4に対応して設けられた一対のアンテナ5は、
図4に示すように、並列接続されていても良いし、
図5に示すように、直列接続されていても良い。
【0037】
さらに、
図5に示すように、一対のアンテナ5の間に可変コンデンサ又は可変リアクトル等のインピーダンス調整素子5cを設けて、各アンテナ5のインピーダンスを調整するように構成しても良い。また、図示していないが、一方のアンテナ5の給電端部5a、又は、他方のアンテナ5の終端部5bに、可変コンデンサ又は可変リアクトル等のインピーダンス調整素子5cを設けても良い。
このような構成であれば、各アンテナ5のインピーダンスを調整することにより、アンテナ5の長手方向におけるプラズマ密度分布の均一化を図ることができ、ひいてはアンテナ5の長手方向の膜厚を均一化することができる。
【0038】
加えて、
図6に示すように、真空容器2が、側壁21を外側に凹ませてなる凹部空間2sを有し、ターゲット保持部4が、この凹部空間2sにターゲットTを保持するように構成されていても良い。
【0039】
より具体的に説明すると、この実施形態における真空容器2は、少なくとも1つの側壁21が、主壁2aと、主壁2aから外側に起立するとともに互いに対向する一対の起立壁2bとを有している。
【0040】
そして、これら一対の起立壁2bに囲まれた空間が凹部空間2sとして形成されており、この凹部空間2sの底部にターゲット保持部4が設けられて、ターゲットTが凹部空間2sに保持されている。この実施形態では、凹部空間2sが真空容器2の周方向に沿った複数箇所に設けられており、ここではこれらの凹部空間2sは、周方向に沿って等間隔に配置されている。
【0041】
また、この実施形態では、ターゲット保持部4を挟み込むように一対のアンテナ5が設けられている。これらのアンテナ5は、真空容器2の外部において起立壁2bに臨むように配置されており、それぞれの起立壁2bには誘電体窓10が設けられている。
【0042】
このように凹部空間2sにターゲットTを保持することにより、プラズマを効率良くターゲットTに導くことができ、成膜効率のさらなる向上を図れる。
【0043】
上述した凹部空間2sについて附言すれば、
図7に示すように、真空容器2の中心に向かって徐々に拡がるテーパ状のものであっても良い。すなわち、上述した一対の起立壁2bは、外側に向かうに連れて徐々に近づくように傾斜していても良い。
このような構成であれば、凹部空間2sがテーパ状に拡がっているので、ターゲットTからはじき出されたスパッタ粒子を効率良く被処理物Wに到達させることができる。
【0044】
そのうえ、真空容器2としては、
図8に示すように、外筒体2X及び内筒体2Yからなる二重筒構造をなすものであっても良い。そして、かかる構成において、内筒体2Yの側壁21にターゲット保持部4が設けられるとともに、内筒体2Yの内側にアンテナ5が設けられていても良い。なお、ここでの外筒体2Xの周辺構造は、前記実施形態と同様としてある。また、
図8においては、内筒体2Yの内側に1つのアンテナ5と1つのターゲット保持部4を設けた構成を示しているが、アンテナ5やターゲット保持部4は複数設けられていても良い。
このような構成であれば、内筒体2Yにもターゲット保持部4やアンテナ5を設けているので、処理速度のさらなる向上を図れるうえ、内筒体2Yの内側が真空容器2の外部となるので、メンテンス性も担保することができる。
【0045】
さらに、移動機構3は、例えば
図8に示すように、真空容器2内の複数箇所に設けられていても良い。ここでは、複数の移動機構3それぞれが、処理中の被処理物Wを回転させるものであり、これらが真空容器2の中心周りに周方向に沿って等間隔に配置されている。
【0046】
また、移動機構3としては、被処理物Wを回転移動させるものに限らず、例えば処理中の被処理物Wを水平方向に搬送するものであっても良いし、処理中の被処理物Wを同一平面上で往復走査させるものであっても良い。
【0047】
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
【符号の説明】
【0048】
100・・・スパッタリング装置
W ・・・被処理物
2 ・・・真空容器
3 ・・・移動機構
31 ・・・支持台
32 ・・・モータ
4 ・・・ターゲット保持部
T ・・・ターゲット
5 ・・・アンテナ
5a ・・・給電端部
5b ・・・終端部
6 ・・・バイアス電源
7 ・・・絶縁部
8 ・・・ターゲットバイアス電源
9 ・・・高周波電源
91 ・・・整合器
10 ・・・誘電体窓
11 ・・・ヒータ
2s ・・・凹部空間
21 ・・・側壁
2a・・・主壁
2b・・・起立壁