(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-09
(45)【発行日】2024-01-17
(54)【発明の名称】中間的な情報ビット数の量子化を伴うTBSの決定
(51)【国際特許分類】
H04W 72/0453 20230101AFI20240110BHJP
H04W 16/28 20090101ALI20240110BHJP
【FI】
H04W72/0453
H04W16/28 130
(21)【出願番号】P 2021540885
(86)(22)【出願日】2020-01-15
(86)【国際出願番号】 IB2020050318
(87)【国際公開番号】W WO2020148684
(87)【国際公開日】2020-07-23
【審査請求日】2021-09-14
(32)【優先日】2019-01-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】598036300
【氏名又は名称】テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
(74)【代理人】
【識別番号】110003281
【氏名又は名称】弁理士法人大塚国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ブランケンシップ, ユーフェイ
(72)【発明者】
【氏名】サンドバーグ, サラ
(72)【発明者】
【氏名】アンダーソン, マティアス
【審査官】長谷川 未貴
(56)【参考文献】
【文献】Ericsson,On TBS Determination and DL/UL Resource Allocation,3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1719596,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1719596.zip>,2017年11月18日
【文献】3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Physical layer procedures for data(Release 15),3GPP TS 38.214 V15.3.0,3GPP,2018年10月01日,P.21-23、P.83-84,<https://portal.3gpp.org/desktopmodules/Specifications/SpecificationDetails.aspx?specificationId=3216>
【文献】ZTE, Sanechips,Remaining details of LDPC coding,3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1721518,<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1721518.zip>,2017年12月01日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
IPC H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
DB名 3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
送信器または受信器(620, 670)によって実行される方法であって、
割り当てられた物理リソースブロック(PRB)の数と、PRBあたりのリソース要素(RE)の数と、多入力多出力(MIMO)レイヤの数と、情報ビットの送信のための変調次数および目標コードレートとから、送信すべき中間的な情報ビット数(Ninfo)を決定すること(400, 410)と、
コードブロック分割を考慮するトランスポートブロックサイズ決定の実行前に、量子化された中間的な情報ビット数を提供するために、前記中間的な情報ビット数を第2の整数の第1の整数倍として量子化することと(402, 412)と、ここで前記第2の整数は2の第3の整数乗であり、
前記量子化された中間的な情報ビット数および低密度パリティチェック(LDPC)ベースグラフから
前記トランスポートブロックサイズを決定すること(404, 414)と、ここで前記LDPCベースグラフは、前記中間的な情報ビット数に基づいて選択され、
前記決定されたトランスポートブロックサイズに従って、物理チャネル上でトランスポートブロックを送信(416)または受信(406)することと、を有し、
前記第3の整数は、前記中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数に基づいて計算される、方法。
【請求項2】
前記中間的な情報ビット数Ninfoの前記2進対数が第4の整数より小さい場合、前記第3の整数はゼロに設定される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第4の整数が5に等しい、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記第3の整数は、Ninfoの線形関数の2進対数を計算することに基づいてさらに得られる、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記第3の整数は、Ninfoの前記線形関数の前記2進対数のフロアを計算することに基づいてさらに得られる、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記第3の整数は、Ninfoの線形関数の2進対数のフロアを前記第4の整数だけ減少させることに基づいてさらに調整される、請求項2に記載の方法。
【請求項7】
前記第1の整数は、中間的な情報ビット数Ninfoに基づいて得られる、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
【請求項8】
前記第1の整数は、丸め関数に基づいてさらに得られる、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記第1の整数は、Ninfoの線形関数を前記第2の整数で割ることによって導出される変数の丸め関数に基づいてさらに得られる、請求項7に記載の方法。
【請求項10】
前記物理チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネルである、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
【請求項11】
前記物理チャネルは、物理アップリンク共有チャネルである、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】
セルラ通信ネットワーク内の無線ノード(610, 660)であって、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された無線ノード。
【請求項13】
前記無線ノードは基地局(660)である、請求項12に記載の無線ノード。
【請求項14】
前記無線ノードは、ユーザ装置(UE)(610)である、請求項12に記載の無線ノード。
【請求項15】
セルラ通信ネットワーク内の無線ノード(610, 660)であって、
前記セルラ通信ネットワーク内の別のノードとの間で信号を無線で送信および/または信号を無線で受信するように動作可能なインタフェース(614, 690)と、
前記インタフェースに関連付けられた処理回路(620, 670)とを有し、前記処理回路は、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法を実行するように動作可能である、無線ノード。
【請求項16】
前記無線ノードは基地局(660)である、請求項15に記載の無線ノード。
【請求項17】
前記無線ノードは、ユーザ装置(UE)(610)である、請求項15に記載の無線ノード。
【請求項18】
セルラ通信ネットワークと通信するためのユーザ装置(UE)(610)であって、
前記セルラ通信ネットワーク内の別のノードに信号を無線で送信するように動作可能なインタフェース(614, 690)と、
前記インタフェースに関連付けられた処理回路(620, 670)であって、前記処理回路は、
割り当てられた物理リソースブロック(PRB)の数と、PRBあたりのリソース要素(RE)の数と、多入力多出力(MIMO)レイヤの数と、情報ビットの送信のための変調次数および目標コードレートとから、送信すべき中間的な情報ビット数(Ninfo)を決定すること(400, 410)と、
コードブロック分割を考慮するトランスポートブロックサイズ決定の実行前に、量子化された中間的な情報ビット数を提供するために、前記中間的な情報ビット数を第2の整数の第1の整数倍として量子化すること(402, 412)と、ここで前記第2の整数は2の第3の整数乗であり、
前記量子化された中間的な情報ビット数および低密度パリティチェック(LDPC)ベースグラフから
前記トランスポートブロックサイズを決定すること(404, 414)と、ここで前記LDPCベースグラフは、前記中間的な情報ビット数に基づいて選択され、
前記決定されたトランスポートブロックサイズに従って、物理チャネル上でトランスポートブロックを送信(416)または受信(406)することと、を有する動作を実行するために動作可能であり、
前記第3の整数は、前記中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数に基づいて計算される、ユーザ装置。
【請求項19】
中間的な情報ビット数Ninfoの前記2進対数が第4の整数より小さい場合、前記第3の整数はゼロに設定される、請求項18に記載のユーザ装置。
【請求項20】
前記第4の整数が5に等しい、請求項19に記載のユーザ装置。
【請求項21】
前記第3の整数は、Ninfoの線形関数の2進対数を計算することによってさらに得られる、請求項18に記載のユーザ装置。
【請求項22】
前記第3の整数は、Ninfoの前記線形関数の前記2進対数のフロアを計算することによってさらに得られる、請求項21に記載のユーザ装置。
【請求項23】
前記第3の整数が、Ninfoの線形関数の2進対数のフロアを前記第4の整数だけ減らすことによってさらに調整される、請求項19に記載のユーザ装置。
【請求項24】
前記第1の整数は、前記中間的な情報ビット数Ninfoを用いて得られる、請求項18に記載のユーザ装置。
【請求項25】
前記第1の整数が、丸め機能を用いてさらに得られる、請求項24に記載のユーザ装置。
【請求項26】
前記第1の整数は、Ninfoの線形関数を前記第2の整数で割ることによって導出される変数の丸め関数を用いてさらに得られる、請求項24に記載のユーザ装置。
【請求項27】
前記物理チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネルである、請求項18から26のいずれか1項に記載のユーザ装置。
【請求項28】
前記物理チャネルは、物理アップリンク共有チャネルである、請求項18から26のいずれか1項に記載のユーザ装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願
[0001]
本出願は「中間的な情報ビット数の量子化を伴うTBSの決定」と題する、2019年1月15日に出願された米国仮特許出願第62/792,756号の利益および優先権を主張し、当該仮出願の開示の全体を参照により本明細書に援用する。
【0002】
技術分野
[0002]
本開示は、セルラ通信ネットワークにおけるトランスポートブロックサイズ(TBS)の決定に関する。
【背景技術】
【0003】
背景
[0003]
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)には、第5世代(5G)ネットワーク用の新しい無線インタフェースを検討する研究項目が進行中である。この新しい次世代技術を表す用語はまだ統一されていないため、用語「NR(New Radio)」および「5G」が同じ意味で用いられている。さらに、基地局は、拡張または進化型ノードB(eNB)ではなく、NR基地局(gNB)と呼ばれることもある。TRP(Transmission-Receive-Point)という用語が代替的に用いられることもある。
【0004】
[0004]
スロット構造
[0005]
NRスロットはいくつかの直交周波数分割多重(OFDM)シンボルから構成される。現在の合意によれば、NRスロットはOFDMサブキャリア間隔≦60キロヘルツ(kHz)については7または14シンボルで構成され、OFDMサブキャリア間隔>60kHzについては14シンボルで構成される。
図1は、14のOFDMシンボルを有するサブフレームを示す。
図1では、T
sおよびT
symbが、スロット及びOFDMシンボルの持続時間をそれぞれ示している。さらに、スロットは、ダウンリンク(DL)/アップリンク(UL)過渡期間、またはDL送信とUL送信の両方に対応するために短縮されてもよい。潜在的なバリエーションを
図2に示す。
【0005】
[0006]
さらに、NRはミニスロットも定義する。ミニスロットはスロットよりも短く、任意のシンボルから開始できる。現在の合意によれば、ミニスロット期間は、1または2シンボルから、スロット内のシンボル数から1を引いた数までをとりうる。ミニスロットは、スロットの送信期間が長すぎる場合、または次のスロット開始(スロット位置合わせ)の発生が遅すぎる場合に用いられる。ミニスロットの用途は、とりわけ、遅延に敏感(latency critical)な送信、およびLBT(Listen-Before-Talk)が成功した直後に送信を開始すべき免許不要周波数帯での送信を含む。遅延に敏感な送信では、ミニスロット長とミニスロットの頻繁な機会の両方が重要である。免許不要周波数帯については、ミニスロットの頻繁な機会が特に重要である。ミニスロットの例を
図3に示す。
【0006】
[0007]
制御情報
[0008]
物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)は、ダウンリンク制御情報(DCI)、例えば、ダウンリンクスケジューリング割り当ておよびアップリンクスケジューリング許可に関してNRで用いられる。PDCCHは、一般にスロットの先頭で送信され、同じまたはそれ以降のスロットのデータに関連する。ミニスロットに関しては、PDCCHは通常のスロット内で送信できる。異なるDCIペイロードサイズと異なるアグリゲーションレベルを扱うために、PDCCHのフォーマット(サイズ)を変えることができ、所定のペイロードサイズに対してコードレートは異なりうる。ユーザ機器装置(UE)は異なるアグリゲーションレベルおよびDCIペイロードサイズのPDCCH候補を監視(すなわち、検索)するように、暗黙的および/または明示的に構成される。DCIがUEが監視するように指示されたアイデンティティ(ID)を含んでいる候補のデコードに成功することによって有効なDCIメッセージを検出すると、UEはそのDCIをフォローする。例えば、UEはそのDCIに従って、該当するダウンリンクデータを受信したり、アップリンクで送信したりする。
【0007】
[0009]
NRでは、現在、複数のUEによって受信される「ブロードキャストされる制御チャネル」を導入するかどうかについての議論がある。このチャネルは「グループ共通PDCCH」と呼ばれており、そのようなチャネルの厳密な内容は現在議論中である。このようなチャネルに入れられる情報の一例はスロットフォーマットに関する情報、すなわち、あるスロットがアップリンクであるかダウンリンクであるか(スロットのどの部分がULまたはDLであるか)、動的な時分割二重化(TDD)システムにおいて有用であり得る情報である。
【0008】
[0010]
送信パラメータ決定
[0011]
DCIは、どのようにダウンリンク送信を受信するか、またはどのようにアップリンクで送信するかについてUEに指示するために、いくつかのパラメータを搬送する。例えば、周波数分割多重(FDD)LTE(Long Term Evolution)DCIフォーマット1Aは、ローカライズされた/分散された仮想リソースブロック(VRB)割当てフラグ、リソースブロック割当て、MCS(Modulation and Coding Scheme)、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)プロセス番号、新しいデータインジケータ、冗長バージョン、および物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のためのTPC(Transmit Power Control)コマンドなどのパラメータを搬送する。
【0009】
[0012]
システムにおいてUEが受信または送信するための重要なパラメータの1つは、チャネル符号化および変調されるデータブロックのサイズであり、トランスポートブロックサイズ(TBS)と呼ばれる。LTEでは、TBSは以下のように決定される。UEは、DCIによって与えられたMCSを用いて、MCSテーブルからTBSインデックスITBSを読み出す。MCSテーブルの一例を表1に示す。UEはDCIにおいて与えられたリソースブロック割り当てから、物理リソースブロック(PRB)の数をNPRBとして決定する。
【0010】
[0013]
UEは、TBSインデックスI
TBSおよびPRBの数N
PRBを用いて、TBSテーブルから実際のTBSを読み取る。一例として、TBSテーブルの一部を表2に示す。
【表1】
【表2】
【0011】
[0014]
LTEアプローチは以下に説明するように、いくつかの問題を有する。
[0015]
問題1:LTE TBSテーブルは、当初、割り当てられたそれぞれのPRB内で利用可能なリソース要素(RE)の数および、データ送信のためのOFDMシンボルの数を仮定して設計された。その後、異なる量の基準シンボルオーバヘッドを有する異なる送信モードがLTEに導入された際、新しい送信モードに最適化するために別のTBSテーブルを定義することが困難になった。3GPPの企業は最終的に、LTE TBSテーブルにいくつかの新しい行を導入して、いくつかの限定された場合に最適化することで妥協した。すなわち、明示的なTBSテーブルアプローチは、LTEシステムの継続的な発展および改善を妨げる。
【0012】
[0016]
問題2:データブロックサイズを決定する既存のアプローチでは、スロットサイズまたは構造が異なる場合には高性能な動作が得られない。LTEにおけるサブフレームは様々なサイズを採りうるので、これはLTEシステムにおける周知の問題である。通常のサブフレームは制御領域のサイズが異なり得るので、結果としてデータ領域のサイズも異なりうる。TDD LTEは、TDD特別サブフレームのダウンリンク部分(ダウンリンクパイロットタイムスロット(DwPTS))において異なるサイズをサポートする。様々な異なるサイズのサブフレームが表3に要約されている。
【0013】
[0017]
しかしながら、LTE MCS及びTBSテーブルは、データ送信に11のOFDMシンボルが利用可能であるという前提に基づいて設計されている。すなわち、物理的ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)のための利用可能なOFDMシンボルの実数が11と異なる場合、伝送のスペクトル効率は表4に示されたものから逸脱することになる。まず、PDSCH用のOFDMシンボルの実数が仮定された11シンボルよりも実質的に少ない場合、コードレートが過度に高くなることに気付く。これらの場合は、表4において暗い網掛けで強調されている。LTEでは、UEが0.930を超える実行コードレートを有するPDSCH送信を復号することが想定されていない。UEはそのように高いコードレートを復号することができないであろうから、これらの暗い網掛けされたMCSに基づく送信は失敗し、再送信が必要となるであろう。第2は、無線リソースの仮定の不一致により、一部のMCSのコードレートが、広帯域無線システムの最適範囲から逸脱することである。ダウンリンク伝送を例にした広範なリンク性能評価に基づいて、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)および16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)のコードレートは0.70を超えてはならない。さらに、16QAMおよび64QAMのコードレートは、それぞれ0.32および0.40を下回ってはならない。明るい網掛けで図示するように、表4のMCSのいくつかは、次善のコードレートをもたらす。
【0014】
[0018]
送信が不適切または最適以下のコードレートに基づく場合にはデータスループットが低減するため、基地局における良好なスケジューリング実装は、表4で網掛けされたMCSの使用を回避すべきである。PDSCHのためのOFDMシンボルの実数が仮定されている11シンボルから外れた場合、使用可能なMCSの数が著しく減少すると結論できる。
【表3】
【表4】
【0015】
[0019]
問題3:上述したように、NRのスロット構造は、UEが送受信するために割り当てられるリソース量の範囲がはるかに大きく、より柔軟である傾向がある。TBSテーブルの設計根拠が大きく減少する。
【0016】
[0020]
上述の問題を解決するような方法で、例えば、NRのためのTBSを決定するためのシステムおよび方法が必要とされている。
【発明の概要】
【0017】
[0021]
送信器または受信器によって実行される方法は、割り当てられた物理リソースブロック(PRB)の数と、PRBあたりのリソース要素(RE)の数と、多入力多出力(MIMO)レイヤの数と、情報ビットの送信のための変調次数および目標コードレートとから、送信すべき中間的な情報ビット数Ninfoを決定することと、量子化された中間的な情報ビット数を提供するために、前記中間的な情報ビット数を第2の整数の第1の整数倍として量子化することであって、前記第2の整数は2の第3の整数乗である、量子化することと、前記量子化された中間的な情報ビット数からトランスポートブロックサイズを決定することと、前記決定されたトランスポートブロックサイズに従って、物理チャネル上でトランスポートブロックを送信または受信することと、を含む。前記第3の整数は、前記中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数として、または2進対数に基づいて計算されてもよい。いくつかの実施形態では、中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数が第4の整数より小さい場合、前記第3の整数はゼロに設定されてもよい。
【0018】
[0022]
いくつかの実施形態では、前記第4の整数は5に等しくてもよい。いくつかの実施形態では、Ninfoの線形関数の2進対数を計算し、前記第3の整数を前記計算された2進対数に基づかせることによって、前記第3の整数がさらに求められてもよい。いくつかの実施形態では、前記第3の整数は、Ninfoの線形関数の前記2進対数のフロア(floor)を計算することによって、したがって、それに基づいてさらに得ることができる。いくつかの実施形態では、前記2進対数のフロアを前記第4の整数だけ減らすことによって前記第3の整数がさらに調整されてもよい。
【0019】
[0023]
いくつかの実施形態では、中間的な情報ビット数Ninfoを用いて第1の整数を得ることができる。いくつかの実施形態では、丸め関数を用いて第1の整数をさらに得ることができる。
【0020】
[0024]
いくつかの実施形態では、Ninfoの線形関数を第2の整数で割ることによって導出され得る変数の丸め関数を用いて第1の整数をさらに得ることができる。
【0021】
[0025]
いくつかの実施形態では、物理チャネルが物理ダウンリンク共有チャネルであってもよい。いくつかの実施形態では、物理チャネルが物理アップリンク共有チャネルであってもよい。
【0022】
[0026]
セルラ通信ネットワーク内の無線ノードは、割り当てられた物理リソースブロック(PRB)の数と、PRBあたりのリソース要素(RE)の数と、多入力多出力(MIMO)レイヤの数と、情報ビットの送信のための変調次数および目標コードレートとから、送信すべき中間的な情報ビット数Ninfoを決定することと、量子化された中間的な情報ビット数を提供するために、前記中間的な情報ビット数を第2の整数の第1の整数倍として量子化することであって、前記第2の整数は2の第3の整数乗である、量子化することと、前記量子化された中間的な情報ビット数からトランスポートブロックサイズを決定することと、前記決定されたトランスポートブロックサイズに従って、物理チャネル上でトランスポートブロックを送信または受信することと、を実行するように適合されうる。前記第3の整数は中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数として計算されてもよく、いくつかの実施形態では、中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数が第4の整数より小さくなりうる場合、前記第3の整数はゼロに設定されてもよい。
【0023】
[0027]
セルラ通信ネットワーク内の無線ノードは、前記セルラ通信ネットワーク内の別のノードに信号を無線で送信し、および/または前記セルラ通信ネットワーク内の別のノードから信号を無線で受信するように動作可能なインタフェースと、前記インタフェースに関連付けられた処理回路とを含む。処理回路は、割り当てられた物理リソースブロック(PRB)の数と、PRBあたりのリソース要素(RE)の数と、多入力多出力(MIMO)レイヤの数と、情報ビットの送信のための変調次数および目標コードレートとから、送信すべき中間的な情報ビット数Ninfoを決定することと、量子化された中間的な情報ビット数を提供するために、前記中間的な情報ビット数を第2の整数の第1の整数倍として量子化することであって、前記第2の整数は2の第3の整数乗である、量子化することと、前記量子化された中間的な情報ビット数からトランスポートブロックサイズを決定することと、前記決定されたトランスポートブロックサイズに従って、物理チャネル上でトランスポートブロックを送信または受信することと、とを実行するように動作可能であってよい。前記第3の整数は中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数として計算されてもよく、いくつかの実施形態では、中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数が第4の整数より小さくなりうる場合、前記第3の整数はゼロに設定されてもよい。
【0024】
[0028]
いくつかの実施形態では、前記無線ノードが基地局であってもよい。いくつかの実施形態では、前記無線ノードがユーザ装置(UE)であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0025】
[0029]
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成する添付図面は、本開示のいくつかの態様を示し、説明とともに本開示の原理を説明する役割を果たしている。
【
図1】[0030] 14の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルを有するサブフレームを示す図である。
【
図2】[0031] 潜在的なスロット変動を示す図である。
【
図3】[0032] ミニスロットの一例を示す図である。
【
図4A】[0033] 本開示のいくつかの実施形態にしたがって、ダウンリンク受信のためのトランスポートブロックサイズ(TBS)を決定し、用いるための、ユーザ装置(UE)の動作を示す図である。
【
図4B】[0034] 本開示のいくつかの実施形態にしたがって、ダウンリンク送信のためのトランスポートブロックサイズ(TBS)を決定し、用いるための、基地局の動作を示す図である。
【
図5A】[0035] いくつかの実施形態に係る種々のMIMO構成のために生成されるトランスポートブロックサイズのグラフを示す図である。
【
図5B】いくつかの実施形態に係る種々のMIMO構成のために生成されるトランスポートブロックサイズのグラフを示す図である。
【
図5C】いくつかの実施形態に係る種々のMIMO構成のために生成されるトランスポートブロックサイズのグラフを示す図である。
【
図5D】[0036] いくつかの実施形態にしたがって生成された、隣接するTBS間の差を示すグラフを示す図である。
【
図5E】[0037] いくつかの実施形態にしたがって生成された隣接するTBS間の差の比率を示すグラフを示す図である。
【
図6】[0038] 例示的な無線ネットワークを示す図である。
【
図7】[0039] 本明細書で説明される様々な態様に適合するUEの一実施形態を示す図である。
【
図8】[0040] いくつかの実施形態によって実装される機能を仮想化することができる仮想化環境を示す模式的なブロック図である。
【
図9】[0041] いくつかの実施形態に適合する、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された電気通信ネットワークを示す図である。
【
図10】[0042] いくつかの実施形態にしたがって、基地局を介してUEと部分的な無線接続を通じて通信するホストコンピュータを示す図である。
【
図11】[0043] 一実施形態に係る通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。
【
図12】[0044] 一実施形態に係る通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。
【
図13】[0045] 一実施形態に係る通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。
【
図14】[0046] 一実施形態に係る通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。
【
図15】[0047] 特定の実施形態に係る方法を示す図である。
【
図16】[0048] 無線ネットワーク(例えば、
図6に示される無線ネットワーク)内の装置の模式的なブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
詳細な説明
[0049]
以下で説明する実施形態は、当業者が実施形態を実践できるようにするための情報を提示するとともに、実施形態を実践するための最良の形態を示すものである。添付図面に照らして以下の説明を読むことにより、当業者は本開示の概念を理解するとともに、これらの概念の本明細書で具体的に記述されていない応用を認識するであろう。これらの概念および応用は、本開示の範囲に含まれることを理解すべきである。
【0027】
[0050]
一般に、本明細書で用いられるすべての用語は、別の意味が明確に与えられ、および/またはそれが用いられる文脈から暗示されない限り、関連する技術分野における通常の意味に従って解釈されるべきである。要素、装置、構成要素、手段、ステップなどへの言及はすべて、特に明記しない限り、それら要素、装置、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つのインスタンスを指すものとして制約なく解釈されるべきである。本明細書に開示される任意の方法のステップはステップが別のステップの後または前として明示的に記載されていない限り、および/またはステップが別のステップの後または前になければならないことが暗黙的である場合、開示される正確な順序で実行される必要はない。本明細書に開示される実施形態のいずれかの任意の特徴は、適切な場合には任意の他の実施形態に適用されてもよい。同様に、任意の実施形態の任意の利点は任意の他の実施形態にも当てはまり、その逆もまた同様である。包含される実施形態の他の目的、特徴、および利点は、以下の説明から明らかになるであろう。
【0028】
[0051]
本出願では用語「ユーザ装置機器(UE)」、「端末」、「ハンドセット」などが、インフラストラクチャと通信する機器を示すために交換可能に用いられる。この用語は、特定の種類の機器を意味するものと解釈されるべきではなく、それらすべてに適用され、ここで説明されている解決方法は、説明されている問題を解決するためにその解決方法を用いるすべての機器に適用可能である。同様に、基地局は、UEと通信するインフラストラクチャ内のノードを意味することが意図されている。異なる名称が適用されることもあり、また、基地局の機能が様々な方法で分散されることもある。例えば、無線プロトコルの一部を終端する無線ヘッドと、無線プロトコルの他の部分を終端する集中ユニットとが存在しうる。本明細書ではそのような実装を区別せず、代わりに、基地局という用語は本開示の実施形態を実装することができるすべての代替アーキテクチャを意味する。
【0029】
[0052]
ここで、本明細書で想定される実施形態のいくつかを、添付図面を参照してより完全に説明する。しかし、その他の実施形態は、本明細書に開示されている主題の範囲に含まれて、開示されている主題は、本明細書で説明されている実施形態のみに限定して解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、当業者に主題の範囲を伝えるための例示として提供されている。
【0030】
[0053]
ロングタームエボリューション(LTE)で用いられるトランスポートブロックサイズ(TBS)決定方式に関する前述の問題に対処するために、テーブルの代わりに公式によってTBSを決定することが提案されている。以下は、TBSの決定方法の一例である。
【数1】
ここで、
・ νはコードワードがマッピングされるレイヤの数;
・ N
DL,PRB
REは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を搬送するために利用可能なスロット/ミニスロットあたりの物理リソースブロック(PRB)あたりのリソース要素(RE)の数;
・ N
PRBは割り当てられたPRBの数;
・変調次数Q
m、および目標コードレートRは、ダウンリンク制御情報(DCI)内で通知されるI
MCSに基づいて、変調および符号化方式(MCS)テーブルから読み出され;
・TBSが8の倍数であることを保証するために、Cの値の例は8である。
ここでは、N
PRB、N
DL,PRB
RE、ν、Q
m、RがDCIを介してシグナリングされるか、または上位レイヤを介して構成される。他の式も可能である。
【0031】
[0054]
RAN1#90bisでは、「中間的な」情報ビット数を生成するために、以下の合意がなされている:
【0032】
[0055]
「中間的な」情報ビット数NRE・ν・Qm・Rを計算する。ここで、
νはレイヤの数であり、
Qmは、MCSインデックスから得られる変調次数であり、
Rは、MCSインデックスから得られるコードレートであり、
NREはリソース要素の数であり、
NRE= Y * #PRBs_scheduledである。
【0033】
[0056]
スロット内のNRE(REの数)を決定する場合:
X = 12* #OFDM_symbols_scheduled - Xd - Xohを求める。
Xd = スケジュールされた期間内のPRBあたりのDMRS用のREの数(#RE_for_DMRS_per_PRB)
Xoh = CSI-RS、CORESETなどからのオーバーヘッドに相当。ULに1つ、DLに1つの値である。
Xohは準静的に決定される。
【0034】
[0057]
Xを予め定義された値のセットの1つに量子化し、Y[8]値をうる。これにより、すべての送信期間で合理的な精度が得られるはずであるが、スケジュールされたシンボルの数に依存しうる。
【0035】
[0058]
Xの量子化には、床関数(floor)、天井関数(ceiling)または他の量子化関数を用いることができる。
【0036】
[0059]
量子化ステップは、再送信に用いられるレイヤの数にかかわらず、送信と再送信とで同じTBサイズが得られることを保証しなければならない。そうでなければ、Xdはレイヤの数に依存しないものでなければならない。
【0037】
[0060]
実際のTBサイズは、チャネルコーディング決定にしたがって、中間的な情報ビット数から得ることができる。
【0038】
[0061]
単独のLDPC(Low-Density Parity-Check)ベースグラフに関してTBSを設計する際、コードブロックのサイズを等しくする方法は、以下のような式を用いることである。
以下の式を検討する。
【数2】
この式は、次のように表すことができる:
【数3】
ここで、TBS
0は、スケジューリングリソース(MCS)、および多入力多出力(MIMO)構成にしたがって求められた、実際のTBSの近似値である:
【数4】
【0039】
[0062]
一般に、TBS0は、所望の近似TBSについて、任意の式を用いて求めることができる。TBS0の決定方法の別の例は、LTE TBSテーブルのようなルックアップテーブルでそれを見つけることである。
【0040】
[0063]
コードブロック数Cは、LTEと同様の以下の方法で決定されるものとする。
コードブロックCの総数は、以下のように求められる:
If TBS + L
1≦Z
コードブロック数:C=1
Else
コードブロック数:
【数5】
End if
【0041】
[0064]
C=1の場合、各トランスポートブロックにL1個のCRCビットが付加される。C>1の場合、L2個のCRCビットが各トランスポートブロックに付加され、セグメンテーション後にL3個の追加巡回冗長検査(CRC)ビットが各コードブロックに付加される。Zは、CRCビットを含んだ最大コードブロックサイズである。L1、L2、L3の例示的な値は、0、8、16、または24である。L1、L2、L3の一部またはすべてが等しくてもよい。
【0042】
[0065]
一例では、TBSが以下のように決定される:
If C = 1
【数6】
Else
【数7】
End if.
【0043】
[0066]
TBSが8の倍数であることを保証するために、Aの例示的な値は8である。Aの別の例示的な値は1である。
【0044】
[0067]
別の例では、TBSが以下のように決定される:
If C = 1
【数8】
Else
【数9】
End if
【0045】
[0068]
ここで、lcm(C,A)はAとCの最小公倍数である。TBSが8の倍数であることを保証するために、Aの値の例は8である。Aの別の値の例は1である。
【0046】
[0069]
CRCビットを付加した後、トランスポートブロックが許容最大コードブロックサイズよりも大きければ、トランスポートブロックをいくつかのコードブロックに分割する必要がある。LTEでは、この手順が第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)技術仕様書(TS)36.212 V13.2.0 (2016-06) セクション5.1.2.に記載されている。同様の手順が、新しい無線(NR)において採用される可能性が高い。
【0047】
[0070]
NR用に規定された2セットのLDPCコードがある。1つのセットは、~8/9から1/3のコードレートおよび8448までのブロック長について設計されており、ベースグラフ#1やBG#1と呼ばれる。他のセットは、~2/3から1/5までのコードレートおよび3840までのブロック長について規定され、ベースグラフ#2またはBG#2と呼ばれる。これらのLDPCコードが設計されたものより低いレートで用いられる場合、より低いコードレートを達成するために繰り返しおよびchase合成が用いられる。
【0048】
[0071]
現在、いくつかの課題が存在する。具体的には、NRでは許されるパラメータの組合せが多いため、中間的な情報ビット数であるNinfoが採りうる値もまた多くなることである。既存の合意にしたがってTBサイズ(TBS)を決定するためにNinfoを直接用いると、TBSが採りうる値も多くなる。その結果、個々のTBS値は、少数の異なる構成に関連付けられる。このため、再送信で最初の送信とは異なる設定を用いる場合、再送信中に同じTBSをスケジュールすることが困難になる。
【0049】
[0072]
本開示のある態様およびその実施形態は、上述した問題または他の課題に対する解決策を提供することができる。一実施形態では、コードブロック分割を考慮するTBS決定手順が適用される前にNinfoが量子化される。量子化はグリッドとして2のべき乗を用いる。
【0050】
[0073]
特定の実施形態は、以下の技術的利点のうちの1つまたは複数を提供することができる。Ninfoの量子化を用いると、TBSが採りうる値の数が大幅に低減される。そのため、個々のTBS値が、より多くの構成に関連付けられる。これにより、最初の送信と異なる設定を用いうる再送信中に、同じTBSに関してスケジュールすることが容易になる。再送信に関するスケジューリングの柔軟性により、所望のものにより近いMCSインデックスおよびリソース割り当てを選択することができる可能性がより高くなる。これにより、システム全体のスループットが改善される。
【0051】
[0074]
TBS決定のためのNinfoの量子化
[0075]
この説明では、トランスポートブロック全体が送信または再送信されるものとする。
【0052】
[0076]
トランスポートブロックサイズは、リソース割り当て、MCS、およびMIMOレイヤの数に依存する中間的な情報ビット数から計算される。以下では、中間的な情報ビット数、すなわち、近似TBサイズを、Ninfoで表す。TBSがNinfoからどのように決定されるかは、送信器および受信器において、ベースグラフが両方実装されているか、一方のみが実装されているかに応じて異なる。
【0053】
[0077]
中間的な情報ビット数Ninfoを計算するために、いくつかのパラメータを定義する必要がある。
【0054】
[0078]
Xoh:設定可能な値のセットを定義する必要がある。Xohが採りうる値のセットは、スロットかミニスロットか、DLかULかを考慮する必要がある。量子化がYに適用されるため、Xohに設定する数が多いことは重要ではない。XohよりもY値のセットの方が、Ninfoに直接的な影響を与える。我々は、以下のことを提案する:
【0055】
[0079]
DLの場合、良好な推定値は、スケジュールされたOFDMシンボルの数が7未満であればXoh = 6 (RE)であり、そうでない場合にはXoh = 12 (RE)である。
【0056】
[0080]
ULの場合には、Xoh = 12または24 (RE)である。
【0057】
[0081]
Y:Y値のセットは、Ninfoの値のセットを決定する。ミニスロットおよびスロット、DLおよびULを考慮して、以下の8つの値のセットを提案する。
【0058】
[0082]
Y = 12 * [2 4 6 7 8 10 11 12]
【0059】
[0083]
LDPCについて実施するステップとともに、以下の手順を用いてTBSを決定する:
【0060】
[0084]
ステップ1:中間的な情報ビット数N
infoを以下の式によって算出する:
【数10】
【0061】
[0085]
ステップ2:中間的な情報ビット数N
infoを2
nの最も近い倍数に丸める:
【数11】
ここで、
【数12】
すなわち、nの値は中間的な情報ビット数N
infoの2進対数の線形関数に基づいて算出される。特に、nの値は、N
infoの2進対数から整数値を減算して得られる中間的な情報ビット数N
infoの2進対数の線形関数として算出される。中間的な情報ビット数N
infoの2進対数が、N
infoの2進対数から減算された整数値より小さい場合、nの値は0に設定される。特定の実施形態では、整数値は5に等しい。以下に示すように、この方法では、N
infoの小さい値について優れた性能が得られることがわかっている。
【0062】
ステップ3:TBS0をMACレイヤ用の最終TBS値であるTBS1にさらに調整する。BG#1を想定した場合、TBS1を、整数個のバイト単位(byte-aligned)のコードブロックに分割することができる。
[0086]
中間的な情報ビット数Ninfoの算出は、UL(すなわち、PUSCHまたは物理アップリンク共有チャネル)およびDL(すなわち、PDSCHまたは物理ダウンリンク共有チャネル)の両方に適用されることに留意されたい。同様に、上記のステップ1~ステップ3は、PDSCHおよびPUSCHの両方に適用される。
【0063】
[0087]
TBSに関して1、2、4個のMIMOレイヤを考慮した場合、TBS
1の分布は
図5Aに示す通りである。2つの隣接するTBS
1の差を
図5Bに示す。
図5Cは、2
nによる丸めのために、2つの隣接するTBS
1間の相対的な差が、大きい方のTBSについて最大3%であることを示す。
【0064】
[0088]
上記の議論に基づいて、以下のアプローチが提供される。
[0089]
Y値のセットは、12 * [ 2 4 6 7 8 10 11 12 ]の8値を有する。
[0090]
中間的な情報ビット数Ninfoはスケジューリングで用いられるTBS値の数を減らすために、2nの最も近い倍数に丸められる。
【0065】
[0091]
TBSの決定は、上述したようなNinfoを入力とし、バイト単位であって、かつ、コードブロック分割後に等サイズのコードブロックを与える最終的なTBSを出力する、数式に基づく手法である。最初の送信のレートに応じてどのベースグラフを用いるかを決定する取り決めは、コードブロックが分割後に等サイズになるようにTBSを算出する際にどの最大コードブロックサイズを用いるべきかを決定する。
【0066】
[0092]
上述したステップ2およびステップ3に関するさらなる詳細を以下に説明する。
[0093]
ステップ2:
[0094]
NRにおけるTBSは式によって決定されるが、LTEの場合と同様、許容されるTBサイズが粗いグリッドを持つようにすることが重要である。LTEでは、TBSテーブルに見られる最大TBSは391,656ビットであり、固有の許容TBサイズの総数は237である。粗いTBSグリッドを持たせるのは、上述したように、割り当てやMCSインデックスに小さな変更がある場合でも、再送信の制御情報が初期送信のときと同じTBSに対応するように再送信をスケジュールすることを可能にするためである。
【0067】
[0095]
ステップ3:
[0096]
この取り決めによれば、この方法はコードブロック分割を実行する場合に、すべての許容TBサイズがコードブロック数の倍数であることを保証する。これにより、BG1またはBG2分割においてゼロパディングが不要になる。以下の手順は、TBS0と選択したベースグラフとからTBSを決定する方法を説明する:
【0068】
[0097] ベースグラフ#1を選択した場合
If TBS
0 + L
1≦Z
1
コードブロック数:C = 1
トランスポートブロックサイズ:
【数13】
else
コードブロック数:
【数14】
トランスポートブロックサイズ:
【数15】
end
else
If TBS
0 + L
0≦Z
2
コードブロック数:C = 1
トランスポートブロックサイズ:
【数16】
else
コードブロック数:
【数17】
トランスポートブロックサイズ:
【数18】
end
end
なお、L
1=L
2=24, L
0=16, Z
1=8448, Z
2=3840とする。TBS算出における8×Cの乗算および除算により、等サイズかつバイト単位のCBSが保証され、ひいてはバイト単位のTBSも保証される。
【0069】
[0098]
TBS決定とベースグラフ選択との間の循環関係を回避するために、ベースグラフの選択はTBSの代わりに中間的な情報ビット数に基づいて行われる。
【0070】
[0099]
トランスポートブロックサイズ決定の検証
[0100]
このセクションでは、発生しうるTBサイズのセットと、許容TBサイズ間の相対的な差とを示すことにより、TBS決定手順を検証する。
図5A、
図5Bおよび
図5Cは、それぞれ1、2、および4つのMIMOレイヤについて発生するTBサイズを示している。本セクションで示される図では、中間的な情報ビット数N
infoが以下のように決定されている。
【数19】
ここで、
・ νは、それぞれの図に示されているMIMOレイヤの数に固定され、
・ N
DL,PRB
REはOFDMシンボルの占有数、CORESET、DMRSなどによるオーバーヘッドを考慮した範囲の値を取ることができる。
図1~3の試験では、N
DL,PRB
REは24~144であるものとする。
・ N
PRBは1~275の範囲を有し、
・Q
mと目標コードレートRは、付録のMCSテーブルから値をとる。
【0071】
[0101]
そして、TBSは上述したようにNinfoから決定されている。図は、発生するTBSが、Ninfoの値の範囲全体をカバーすることを示している。
【0072】
[0102]
MIMOレイヤの数が1~4の範囲である場合のTBサイズについて検討する。
図5Dは、2つの隣接するTBサイズの差を示すとともに、TBSを決定するための提案された式を用いることで、TBSが、TBSが大きいほど大きくなる差によって規則的に離間されることを示している。加えて、
図5Eは、(TBS
j+1 - TBS
j)/TBS
jとして算出される、2つの隣接するTB間の差の比率が、等サイズかつバイト単位のCBSがBG1について施行されているにもかかわらず、約1%以下であることを示している。
【0073】
[0103]
TBSを決定するためのシステムおよび方法が本明細書に記載される。特に、無線ノードは物理チャネルの送信のためのTBSを決定し、決定されたTBSに従って送信を送信または受信する。これに関して、
図4Aは無線ノードが物理チャネルの送信のためのTBSを決定し、決定されたTBSに従って送信を受信する例を示している。無線ノードはUEであってよく、物理チャネルは物理ダウンリンクチャネルであってよい。あるいは、無線ノードは基地局(gNodeB)であってよく、物理チャネルは物理アップリンクチャネルであってよい。
【0074】
[0104]
図4Aを参照すると、いくつかの実施形態において、動作が、割り当てられた物理リソースブロック(PRB)の数と、PRBあたりのリソース要素(RE)の数と、多入力多出力(MIMO)レイヤの数と、情報ビットの送信のための変調次数および目標コードレートとから、送信すべき中間的な情報ビット数Ninfoを決定すること(ブロック400)と、量子化された中間的な情報ビット数を提供するために、中間的な情報ビット数を第2の整数の第1の整数倍として量子化することと、ここで第2の整数は2の第3の整数乗である、量子化すること(ブロック402)と、量子化された中間的な情報ビット数からトランスポートブロックサイズを決定すること(ブロック404)と、決定されたトランスポートブロックサイズに従って、物理チャネル上でトランスポートブロックを送信または受信すること(ブロック406)とを含む。第3の整数は中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数として算出され、中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数が第4の整数より小さい場合にはゼロに設定される。
【0075】
[0105]
図4Bは、無線ノードが物理チャネルの送信のためのTBSを決定し、決定されたTBSに従って送信を送信する例を示す。無線ノードはUEであってよく、物理チャネルは物理アップリンクチャネルであってよい。あるいは、無線ノードは基地局(gNodeB)であってよく、物理チャネルは物理ダウンリンクチャネルであってよい。
【0076】
[0106]
図4Bを参照すると、いくつかの実施形態において、動作は、割り当てられた物理リソースブロック(PRB)の数と、PRBあたりのリソース要素(RE)の数と、多入力多出力(MIMO)レイヤの数と、情報ビットの送信のための変調次数および目標コードレートとから、送信すべき中間的な情報ビット数(Ninfo)を決定すること(ブロック410)と、量子化された中間的な情報ビット数を提供するために、中間的な情報ビット数を第2の整数の第1の整数倍として量子化することと、ここで第2の整数は2の第3の整数乗である、量子化すること(ブロック412)と、量子化された中間的な情報ビット数からトランスポートブロックサイズを決定すること(ブロック414)と、決定されたトランスポートブロックサイズに従って、物理チャネル上でトランスポートブロックを送信すること(ブロック416)と、を含む。第3の整数は中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数として算出され、中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数が第4の整数より小さい場合にはゼロに設定される。
【0077】
[0107]
本明細書で説明される主題は任意の好適な構成要素を用いて任意の適切な種類のシステムで実装され得るが、本明細書で開示される実施形態は
図6に示される例示的な無線ネットワークのような無線ネットワークに関して説明される。簡単にするために、
図6の無線ネットワークは、ネットワーク606と、ネットワークノード660および660Bと、WD610、610B、および610Cのみを示している。実際には、無線ネットワークは、無線機器間、または無線機器と他の通信デバイス(固定電話、サービスプロバイダ、または他のネットワークノードやエンドデバイスなど)との間の通信をサポートするのに適した任意の追加要素をさらに含むことができる。図示された構成要素のうち、ネットワークノード660および無線機器(WD)610が、さらなる詳細とともに示されている。無線ネットワークは、無線ネットワークによって、または無線ネットワークを介して提供されるサービスについて、無線機器のアクセスおよび/または使用を容易にするために、1つ以上の無線機器に通信および他のタイプのサービスを提供することができる。
【0078】
[0108]
無線ネットワークは、任意のタイプの通信、電気通信、データ、セルラ、および/または無線ネットワーク、あるいは他の同様のタイプのシステムを有し、および/または、それらと相互動作することができる。いくつかの実施形態では、無線ネットワークが特定の規格または他のタイプの事前定義されたルールまたは手順に従って動作するように構成されてもよい。したがって、無線ネットワークの具体的な実施形態では、GSM(Global System for Mobile Communications)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、LTE、および/または他の適切な第2、第3、第4、または第5世代(2G、3G、4G、または5G)規格などの通信規格、IEEE 802.11規格などのWLAN(Wireless Local Area Network)規格、および/またはWiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、Bluetooth、Z-Wave、および/またはZigBee規格などの他の適切な無線通信規格を実装することができる。
【0079】
[0109]
ネットワーク606は、1つ以上のバックホールネットワーク、コアネットワーク、IP(Internet Protocol)ネットワーク、PSTN(Public Switched Telephone Network)、パケットデータネットワーク、光ネットワーク、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、WLAN、有線ネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタンエリアネットワークなど、機器間の通信を可能にするネットワークを有してもよい。
【0080】
[0110]
ネットワークノード660およびWD610は、以下でより詳細に説明する様々な構成要素を有する。これらの構成要素は、無線ネットワークで無線接続を提供するなど、ネットワークノードおよび/または無線機器機能を提供するために協働する。さまざまな実施形態において、無線ネットワークは、任意の数の有線または無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線機器、中継局、および/または、有線接続か無線接続かに係わらず、データおよび/または信号の通信を促進または通信に参加しうる任意の他の構成要素またはシステムを有しうる。
【0081】
[0111]
本明細書において、ネットワークノードとは、無線機器と直接または間接的に通信したり、および/または無線ネットワーク内の他のネットワークノードまたは機器と通信して、無線機器への無線アクセスを可能にしたりおよび/または提供したり、および/または無線ネットワーク内で他の機能(例えば、管理)を、実行したりすることが可能な、あるいは実行したりするように構成、配置、および/または動作可能な機器を意味する。ネットワークノードの例としてはアクセスポイント(AP)(例えば、無線アクセスポイント)、基地局(Bs)(例えば、無線基地局、ノードB、拡張型または進化型ノードB(eNB)およびNR基地局(gNB))があるが、これらに限定されない。基地局はそれらが提供するカバレージの量(換言すればそれらの送信電力レベル)に基づいて分類することができ、したがってフェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局、またはマクロ基地局とも呼ばれうる。基地局は、中継を制御する中継ノードまたは中継ドナーノードであってもよい。また、ネットワークノードは、集中型デジタルユニットおよび/または遠隔無線ユニット(RRU)(遠隔無線ヘッド(RRH)と呼ばれることもある)などの分散型無線基地局の1つまたは複数の(またはすべての)部分を含むこともできる。このような遠隔無線ユニットは、アンテナ一体型無線機としてアンテナと一体化される場合とされない場合がある。分散無線基地局の一部は、分散アンテナシステム(DAS)におけるノードとも呼ばれることがある。ネットワークノードのさらなる例には、MSR BSなどのマルチスタンダード無線(MSR)機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地送受信局(BTS)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト調整エンティティ(MCE)、コアネットワークノード(例えば、移動交換局(MSC)、移動管理エンティティ(MME))、動作および保守(O&M)ノード、オペレーションサポートシステム(OSS)ノード、自己組織化ネットワーク(SON)ノード、測位ノード(例えば、E-SMLC)、および/またはドライブテストの最小化(MDT)が含まれる。別の例として、ネットワークノードは以下により詳細に説明されるように、仮想ネットワークノードであってもよい。しかしながら、より一般的には、ネットワークノードは、無線機器が無線ネットワークへアクセスできるようにしたり、または無線ネットワークにアクセス済みの無線機器に何らかのサービスを提供したりすることが可能な、またはそのようにするように構成され、配置され、および/または動作可能な任意の適切な機器(または機器グループ)を表しうる。
【0082】
[0112]
図6において、ネットワークノード660は、処理回路670、機器可読媒体680、インタフェース690、補助装置684、電源686、電力回路687、およびアンテナ662を含む。
図6の例示的な無線ネットワークに示されたネットワークノード660は、ハードウェア構成要素の図示された組合せを含む機器を表すことができるが、他の実施形態は部品の異なる組合せを有するネットワークノードを有してもよい。ネットワークノードは、本明細書で開示されるタスク、特徴、機能、および方法を実行するために必要なハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適切な組合せを有することを理解されたい。さらに、ネットワークノード660の構成要素はより大きなボックス内に配置された単一のボックスとして示されているか、または複数のボックス内に入れ子にされているが、実際にはネットワークノードが単一の図示された構成要素を構成する複数の異なる物理的構成要素を備えることができる(例えば、機器可読媒体680は複数の別個のハードドライブならびに複数のランダムアクセスメモリ(RAM)モジュールを有しうる)。
【0083】
[0113]
同様に、ネットワークノード660は、物理的に分離された複数の構成要素(例えば、ノードB構成要素とRNC構成要素、またはBTS構成要素とBSC構成要素など)で構成されていてもよく、それぞれが個別の構成要素を有していてもよい。ネットワークノード660が複数の別個の構成要素(例えば、BTSおよびBSC構成要素)を有する特定のシナリオでは、別個の構成要素のうちの1つまたは複数がいくつかのネットワークノード間で共有されうる。例えば、1つのRNCが複数のノードBを制御する場合がある。このようなシナリオでは、ノードBとRNCの固有のペアのそれぞれが1つの独立したネットワークノードと見なされる場合がある。いくつかの実施形態では、ネットワークノード660が複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように構成されうる。そのような実施形態ではいくつかの構成要素が複製されてもよく(例えば、異なるRATのための別個の機器可読媒体680)、いくつかの構成要素は再使用されてもよい(例えば、同じアンテナ662が複数のRATによって共有されてもよい)。ネットワークノード660はまた、例えば、GSM、WCDMA(登録商標)、LTE、NR、WiFi、またはBluetooth(登録商標)無線技術のような、ネットワークノード660に統合された異なる無線技術のための様々な例示された構成要素の複数のセットを含みうる。これらの無線技術は、ネットワークノード660内の同じまたは異なるチップまたはチップセットおよび他の構成要素に統合されうる。
【0084】
[0114]
処理回路670は、ネットワークノードによって提供されるものとして本明細書で説明される任意の決定、計算、または類似の動作(例えば、特定の取得動作)を実行するように構成される。処理回路670によって実行されるこれらの動作は、例えば、得られた情報を他の情報に変換すること、得られた情報または変換された情報をネットワークノードに格納された情報と比較すること、および/または得られた情報または変換された情報に基づいて1つまたは複数の動作を実行することによって、処理回路670によって得られた情報を処理すること、および当該処理の結果として判定を行うことを含みうる。
【0085】
[0115]
処理回路670は、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理装置(CPU)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他の適切なコンピューティングデバイスの1つ以上と、リソースと、または、単独で、または機器可読媒体680などのネットワークノード660の他の構成要素と連携して、ネットワークノード660の機能を提供するように動作可能なハードウェア、ソフトウェア、および/またはコード化されたロジックの、1つ以上の組み合わせを有しうる。例えば、処理回路670は、機器可読媒体680または処理回路670内のメモリに格納された命令を実行することができる。そのような機能は、本明細書で説明される様々な無線特徴、機能、または利益のいずれかを提供することを含むことができる。いくつかの実施形態では、処理回路670がシステムオンチップ(SOC)を含むことができる。
【0086】
[0116]
いくつかの実施形態では、処理回路670が無線周波数(RF)送受信器回路672およびベースバンド処理回路674のうちの1つ以上を含んでもよい。いくつかの実施形態では、RF送受信器回路672およびベースバンド処理回路674が無線ユニットおよびデジタルユニットなどの、別個のチップ(またはチップセット)、基板、またはユニット上にあってもよい。代替実施形態では、RF送受信器回路672およびベースバンド処理回路674の一部または全部が同じチップ、またはチップ、ボード、またはユニットのセット上にあってもよい。
【0087】
[0117]
いくつかの実施形態ではネットワークノード、基地局、eNB、または他のそのようなネットワークデバイスによって提供されるものとして本明細書で説明される機能のいくつかまたはすべては機器可読媒体680または処理回路670内のメモリ上に格納された命令を実行する処理回路670によって実行されうる。代替の実施形態では、機能のいくつかまたはすべてはハードワイヤード方式などにより、別個のまたは個別の機器可読媒体上に格納された命令を実行することなく、処理回路670によって提供されうる。これらの実施形態のいずれにおいても、機器可読記憶媒体上に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路670は、説明された機能を実行するように構成されうる。そのような機能性によって提供される利点は、処理回路670単独またはネットワークノード660の他の構成要素に限定されず、ネットワークノード660全体によって、および/またはエンドユーザおよび無線ネットワーク全体によって享受される。
【0088】
[0118]
装置可読可能媒体680は限定されるものではないが、永続的記憶装置、半導体メモリ、リモートマウントメモリ、磁気媒体、光学媒体、RAM、読み出し専用メモリ(ROM)、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、リムーバブル可能記憶媒体(例えば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))、および/または処理回路670によって用いられうる情報、データ、および/または命令を記憶する他の任意の揮発性または不揮発性の、かつ一時的でない装置可読および/またはコンピュータ実行可能記憶デバイスを含む、任意の形態の揮発性または不揮発性コンピュータ可読可能メモリを含むことができる。機器可読媒体680は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、ロジック、ルール、コード、テーブルなどのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路670によって実行され、ネットワークノード660によって利用されることが可能な他の命令を含む、任意の適切な命令、データ、または情報を格納することができる。機器可読媒体680は、処理回路670によって行われた任意の計算、および/またはインタフェース690を介して受信された任意のデータを格納するために用いられうる。いくつかの実施形態では、処理回路670および機器可読媒体680が一体化されていると考えることができる。
【0089】
[0119]
インタフェース690は、ネットワークノード660、ネットワーク606、および/またはWD610間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信で用いられる。図示されるように、インタフェース690は、例えば有線接続を介してネットワーク606との間でデータを送受信するための(1つ以上の)ポート/端子694を含む。インタフェース690はまた、アンテナ662の一部に結合され得る、または特定の実施形態では無線フロントエンド回路692を含む。無線フロントエンド回路692は、フィルタ698および増幅器696を含む。無線フロントエンド回路692は、アンテナ662および処理回路670に接続されてもよい。無線フロントエンド回路は、アンテナ662と処理回路670との間で通信される信号を条件付けるように構成されてもよい。無線フロントエンド回路692は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるデジタルデータを受信することができる。無線フロントエンド回路692は、フィルタ698および/または増幅器696の組合せを用いて、デジタルデータを、適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換してもよい。次いで、無線信号は、アンテナ662を介して送信されてもよい。同様に、データを受信する場合、アンテナ662は無線信号を収集し、次いで、無線フロントエンド回路692によってデジタルデータに変換されてもよい。デジタルデータは、処理回路670に渡されてもよい。他の実施形態においてインタフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを含むことができる。
【0090】
[0120]
特定の代替実施形態では、ネットワークノード660が別個の無線フロントエンド回路692を含まなくてもよく、代わりに、処理回路670が無線フロントエンド回路を含んでもよく、個別の無線フロントエンド回路692なしにアンテナ662に接続されてもよい。同様に、いくつかの実施形態では、RF送受信器回路672のすべてまたは一部がインタフェース690の一部とみなされてもよい。さらに他の実施形態ではインタフェース690が無線ユニット(不図示)の一部として、1つまたは複数のポートまたは端子694、無線フロントエンド回路692、およびRF送受信器回路672を含んでもよく、インタフェース690はデジタルユニット(不図示)の一部であるベースバンド処理回路674と通信してもよい。
【0091】
[0121]
アンテナ662は、無線信号を送信および/または受信するように構成された1つまたは複数のアンテナ、またはアンテナアレイを含むことができる。アンテナ662は無線フロントエンド回路690に接続されてよく、データおよび/または信号を無線で送受信することができる任意のタイプのアンテナであってよい。いくつかの実施形態では、アンテナ662が例えば、2ギガヘルツ(GHz)と66GHzとの間で無線信号を送信/受信するように動作可能な1つまたは複数の全方向性セクタまたはパネルアンテナを備えることができる。無指向性アンテナは任意の方向に無線信号を送受信するために用いられてもよく、セクタアンテナは特定の領域内のデバイスから無線信号を送受信するために用いられてもよく、パネルアンテナは比較的直線状に無線信号を送受信するために用いられる視線アンテナであってもよい。いくつかの例では、2つ以上のアンテナの利用がMIMOと呼ばれうる。いくつかの実施形態では、アンテナ662がネットワークノード660とは別個であってもよく、インタフェースまたはポートを介してネットワークノード660に接続可能であってもよい。
【0092】
[0122]
アンテナ662、インタフェース690、および/または処理回路670は、ネットワークノードによって実行されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作および/または特定の取得動作を実行するように構成されうる。任意の情報、データ、および/または信号は、無線機器、別のネットワークノード、および/または任意の他のネットワーク機器から受信されうる。同様に、アンテナ662、インタフェース690、および/または処理回路670は、ネットワークノードによって実行されるものとして、本明細書に記載される任意の送信動作を実行するように構成されてもよい。任意の情報、データ、および/または信号は、無線機器、別のネットワークノード、および/または任意の他のネットワーク機器に送信されうる。
【0093】
[0123]
電力回路687は、電力管理回路を備えてもよく、または電力管理回路に接続されてもよく、本明細書に記載される機能を実行するための電力をネットワークノード660の構成要素に供給するように構成される。電力回路687は、電源686から電力を受け取ることができる。電源686および/または電力回路687はそれぞれの構成要素に適した形態(例えば、それぞれの構成要素に必要な電圧および電流レベル)で、ネットワークノード660の様々な構成要素に電力を供給するように構成されてもよい。電源686は電力回路687および/またはネットワークノード660内に含まれてもよく、または電力回路の外部にあってもよい。例えば、ネットワークノード660は入力回路または電気ケーブルなどのインタフェースを介して、外部電源(例えば、コンセント)に接続可能であってもよく、それによって、外部電源は、電力回路687に電力を供給する。さらなる例として、電源686は、電力回路687に接続される、または一体化される、バッテリまたはバッテリパックの形態の電源を含んでもよい。外部電源に障害が発生した場合、電池からバックアップ電源を供給してもよい。光起電装置のような他のタイプの電源も用いることができる。
【0094】
[0124]
ネットワークノード660の代替的な実施形態は、本明細書で説明される機能のいずれか、および/または本明細書で説明される主題をサポートするために必要な任意の機能を含む、ネットワークノードの機能のある態様を提供する役割を担うことができる、
図6に示されるものを超える追加の構成要素を含むことができる。例えば、ネットワークノード660はネットワークノード660への情報の入力を可能にし、ネットワークノード660からの情報の出力を可能にするユーザインタフェース機器を含んでもよい。これにより、ユーザは、ネットワークノード660の診断、保守、修理、および他の管理機能を実行することができる。
【0095】
[0125]
本明細書において、WDは、ネットワークノードおよび/または他の無線機器と無線通信を、することが可能な、するように構成される、配置される、および/または動作可能なデバイスを意味する。特に断らない限り、用語WDは、本明細書ではUEと互換的に用いられうる。無線通信は、電磁波、電波、赤外線、および/または大気を介して情報を伝達するのに適した他のタイプの信号を用いて、無線信号を送信および/または受信することを伴ってもよい。いくつかの実施形態では、WDが人間との直接的なやりとりなしに情報を送信および/または受信するように構成されうる。例えば、WDは所定のスケジュールで、内部または外部のイベントによってトリガされたとき、またはネットワークからの要求に応答して、ネットワークに情報を送信するように設計されてもよい。WDの例にはスマートフォン、携帯電話、セルラ電話、VoIP(Voice over IP)電話、無線ローカルループフォン、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、無線カメラ、ゲームコンソールまたはデバイス、音楽記憶デバイス、再生機器、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップ、ラップトップ埋め込み機器(LEE)、ラップトップ実装機器(LME)、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)、車載無線端末デバイスなどが含まれるが、これらに限定されない。WDは例えば、サイドリンク通信、Vehicle-to-Vehicle(V2V)、Vehicle-to-Infrastructure(V2I)、Vehicle-to-Everything(V2X)のための3GPP標準を実装することによって、D2D通信をサポートすることができ、この場合、D2D通信装置と呼ばれることがある。さらに別の特定の例として、IoT(Internet of Things)シナリオでは、WDが監視および/または測定を実行し、そのような監視および/または測定の結果を別のWDおよび/またはネットワークノードに送信する機械または他のデバイスを表すことができる。この場合、WDはマシンツーマシン(M2M)デバイスとすることができ、3GPP文脈では、マシンタイプ通信(MTC)デバイスと呼ばれることができる。1つの特定の例として、WDは、3GPP Narrowband IoT(NB-IoT)規格を実装するUEでありうる。そのような機械または装置の特定の例はセンサ、電力計器のような計量装置、産業機械、または家庭または個人用機器(例えば、冷蔵庫、テレビなど)個人用ウェアラブル(例えば、時計、フィットネス・トラッカーなど)である。他のシナリオでは、WDがその動作状態またはその動作に関連する他の機能を監視および/または報告することができる車両または他の機器を表すことができる。上述のWDは無線接続のエンドポイントを表すことができ、この場合、デバイスは、無線端末と呼ばれることができる。さらに、上述したようなWDは、モバイルであってもよく、その場合、モバイルデバイスまたはモバイル端末とも呼ばれてもよい。
【0096】
[0126]
図示のように、無線機器610は、アンテナ611、インタフェース614、処理回路620、装置読み取り可能媒体630、ユーザインタフェース機器、補助装置634、電源636、および電力回路637を含む。WD610のほんの数例を挙げると、例えば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、WiMAX、またはBluetooth無線技術など、WD610によってサポートされる異なる無線技術のための例示された構成要素のうちの1つまたは複数の複数のセットを含むことができる。これらの無線技術は、WD610内の他の構成要素と同じまたは異なるチップまたはチップセットに統合されうる。
【0097】
[0127]
アンテナ611は無線信号を送信および/または受信するように構成された1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含むことができ、インタフェース614に接続される。特定の代替実施形態では、アンテナ611がWD610とは別個であってもよく、インタフェースまたはポートを介してWD610に接続可能であってもよい。アンテナ611、インタフェース614、および/または処理回路620は、WDによって実行されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作または送信動作を実行するように構成されうる。任意の情報、データ、および/または信号が、ネットワークノードおよび/または別のWDから受信されうる。いくつかの実施形態では、無線フロントエンド回路および/またはアンテナ611がインタフェースとみなされてもよい。
【0098】
[0128]
図示されるように、インタフェース614は、無線フロントエンド回路612およびアンテナ611を備える。無線フロントエンド回路612は、1つまたは複数のフィルタ618および増幅器616を備える。無線フロントエンド回路614は、アンテナ611および処理回路620に接続され、アンテナ611と処理回路620との間で通信される信号を条件付けるように構成される。無線フロントエンド回路612は、アンテナ611に結合されてもよく、またはその一部であってもよい。一部の実施形態ではWD610が別個の無線フロントエンド回路612を含まなくてもよく、むしろ、処理回路620は無線フロントエンド回路を含んでもよく、アンテナ611に接続されてもよい。同様に、いくつかの実施形態では、RF送受信器回路622の一部または全部がインタフェース614の一部とみなされてもよい。無線フロントエンド回路612は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるデジタルデータを受信することができる。無線フロントエンド回路612は、フィルタ618および/または増幅器616の組合せを用いて、デジタルデータを適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換することができる。次いで、無線信号は、アンテナ611を介して送信されてもよい。同様に、データを受信する場合、アンテナ611は無線信号を収集し、次いで、無線フロントエンド回路612によってデジタルデータに変換されてもよい。デジタルデータは、処理回路620に渡されてもよい。他の実施形態では、インタフェースが異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを含むことができる。
【0099】
[0129]
処理回路620はマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、CPU、DSP、ASIC、FPGA、または任意の他の適切なコンピューティングデバイス、リソース、またはハードウェア、ソフトウェア、および/または符号化ロジックの組合せのうちの1つまたは複数の組合せを備えることができ、これらは、単独で、または機器可読媒体630、WD610機能などの他のWD610構成要素と併せてのいずれかで提供するように動作可能である。そのような機能は、本明細書で説明される様々な無線機能または利点のいずれかを提供することを含むことができる。例えば、処理回路620は本明細書で開示される機能を提供するために、機器可読媒体630または処理回路620内のメモリに格納された命令を実行することができる。
【0100】
[0130]
図示されるように、処理回路620は、RF送受信器回路622、ベースバンド処理回路624、およびアプリケーション処理回路626のうちの1つ以上を含む。他の実施形態では、処理回路が異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを含むことができる。いくつかの実施形態では、WD610の処理回路620がSOCを備えることができる。いくつかの実施形態ではRF送受信器回路622、ベースバンド処理回路624、およびアプリケーション処理回路626は別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。代替の実施形態ではベースバンド処理回路624およびアプリケーション処理回路626の一部または全部が1つのチップまたはチップセットに組み合わされてもよく、RF送受信器回路622は別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。さらに代替の実施形態ではRF送受信器回路622およびベースバンド処理回路624の一部または全部が同じチップまたはチップセット上にあってもよく、アプリケーション処理回路626は別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。さらに他の代替実施形態では、RF送受信器回路622、ベースバンド処理回路624、およびアプリケーション処理回路626の一部または全部が同じチップまたは1セットのチップに組み合わされてもよい。いくつかの実施形態では、RF送受信器回路622がインタフェース614の一部であってもよい。RF送受信器回路622は、処理回路620のためのRE信号条件することができる。
【0101】
[0131]
特定の実施形態では、WDまたはUEによって実行されるものとして本明細書で説明される機能の一部またはすべては特定の実施形態ではコンピュータ可読記憶媒体とすることができる機器可読媒体630上に記憶された命令を実行する処理回路620によって提供することができる。代替の実施形態では、機能の一部または全部が、別個のまたはディスクリートな機器可読記憶媒体に記憶された命令を実行することなく、ハードワイヤード方法などによって処理回路620によって提供されてもよい。これらの特定の実施形態のいずれにおいても、機器可読記憶媒体上に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路620は、説明された機能を実行するように構成されうる。そのような機能性によって提供される利点は、処理回路620単独またはWD610の他の構成要素に限定されず、WD610全体によって、および/またはエンドユーザおよび無線ネットワーク全体によって享受される。
【0102】
[0132]
処理回路620はWDによって実行されるものとして本明細書で説明される任意の決定、計算、または類似の動作(例えば、特定の取得動作)を実行するように構成されうる。これらの動作は処理回路620によって実行されるように、例えば、取得された情報を他の情報に変換すること、取得された情報または変換された情報をWD610によって記憶された情報と比較すること、および/または取得された情報または変換された情報に基づいて1つまたは複数の動作を実行すること、および前記処理の結果として判定を行うことによって、処理回路620によって取得された情報を処理することを含みうる。
【0103】
[0133]
機器可読媒体630は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、ロジック、ルール、コード、テーブルなどのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路620によって実行されることが可能な他の命令を格納するように動作可能でありうる。機器可読媒体630はコンピュータメモリ(例えば、RAMまたはROM)、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(例えば、CDまたはDVD)、および/または、処理回路620によって用いられうる情報、データ、および/または命令を記憶する任意の他の揮発性または不揮発性の不揮発性機器可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを含みうる。いくつかの実施形態では、処理回路620および機器可読媒体630が一体化されていると考えることができる。
【0104】
[0134]
ユーザインタフェース機器632は、人間のユーザがWD610とやりとりすることを可能にする構成要素を提供することができる。このような相互作用は、視覚的、聴覚的、触覚的などの多くの形態でありうる。ユーザインタフェース機器632はユーザに出力を生成し、ユーザがWD610に入力を提供することを可能にするように動作可能であってもよい。やりとりのタイプは、WD610にインストールされたユーザインタフェース機器632のタイプに応じて変わりうる。例えば、WD610がスマートフォンである場合、やりとりはタッチスクリーンを介して行われてもよく、WD610がスマートメータである場合、やりとりは使用量(例えば、用いられるガロン数)を提供する画面、または(例えば、煙が検出される場合に)可聴警報を提供するスピーカを介して行われてもよい。ユーザインタフェース機器632は、入力インタフェース、デバイスおよび回路、ならびに出力インタフェース、デバイスおよび回路を含みうる。ユーザインタフェース装置632は、WD610への情報の入力を可能にするように構成されるとともに、処理回路620に接続され、処理回路620が入力情報を処理することを可能にする。ユーザインタフェース機器632は例えば、マイクロフォン、近接または他のセンサ、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つまたは複数のカメラ、USBポート、または他の入力回路を含むことができる。ユーザインタフェース装置632はまた、WD610からの情報の出力を可能にし、処理回路620がWD610から情報を出力することを可能にするように構成される。ユーザインタフェース機器632は例えば、スピーカ、ディスプレイ、振動回路、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、ヘッドホンインタフェース、または他の出力回路を含みうる。ユーザインタフェース機器632の1つまたは複数の入出力インタフェース、デバイス、および回路を用いて、WD610はエンドユーザおよび/または無線ネットワークと通信することができ、本明細書で説明する機能による利益をエンドユーザおよび/または無線ネットワークに与えることができる。
【0105】
[0135]
補助装置634は、WDによって一般に実行されない可能性があるより具体的な機能を提供するように動作可能である。これは、様々な目的のために測定を行うための専用センサ、有線通信などの追加の種類の通信のためのインタフェースを含むことができる。補助装置634の構成要素の包含およびタイプは、実施形態および/またはシナリオに応じて変わりうる。
【0106】
[0136]
電源636は、一部の実施形態ではバッテリまたはバッテリパックの形態であってもよい。外部電源(例えば、コンセント)、光起電力デバイス、またはパワーセルなどの他のタイプの電源も用いることができる。WD610はさらに、本明細書に記載または示される任意の機能を実行するために、電源636からの電力を、電源636からの電力を必要とするWD610の種々の部分に送る電力回路637を有してもよい。電力回路637は、特定の実施形態では電力管理回路を備えることができる。電力回路637は追加的または代替的に、外部電源から電力を受け取るように動作可能であってもよく、その場合、WD610は、入力回路または電力ケーブルなどのインタフェースを介して、外部電源(コンセントなど)に接続可能であってもよい。また、特定の実施形態では、電力回路637が外部電源から電源636に電力を送達するように動作可能であってもよい。これは、例えば、電源636の充電のためであってもよい。電力回路637は電力が供給されるWD610のそれぞれの構成要素に適した電力にするために、電源636からの電力に対して、任意のフォーマット、変換、または他の修正を実行することができる。
【0107】
[0137]
図7は、本明細書で説明される様々な態様によるUEの一実施形態を示す。本明細書において、ユーザ装置またはUEは、関連するデバイスを所有し、かつ/または操作する人間のユーザという意味でユーザを有するとは必ずしも限らない。代わりに、UEは人間のユーザへの販売または人間のユーザによる操作が意図されているが、特定の人間のユーザに関連付けられないくてよいか、当初は特定の人間のユーザに関連付けられなくてよい機器(例えば、スマートスプリンクラコントローラ)を表しうる。あるいは、UEは、エンドユーザへの販売またはエンドユーザによる動作を意図していないが、ユーザに関連付けられるか、またはユーザの利益のために稼働され得る機器(例えば、スマート電力メータ)を表しうる。UE7200は、NB-IoT UE、MTC UE、および/または拡張MTC(eMTC)UEを含む、3GPPで規定される任意のUEでありうる。UE700は
図7に示すように、3GPPのGSM、UMTS、LTE、および/または5G規格など、3GPPによって公布された1つまたは複数の通信規格に従って通信するように構成されたWDの一例である。前述のように、用語WDおよびUEは、交換可能に用いられうる。したがって、
図7はUEであるが、本明細書で説明される構成要素はWDに等しく適用可能であり、その逆も同様である。
【0108】
[0138]
図7では、UE700が入出力インタフェース705、RFインタフェース709、ネットワーク接続インタフェース711、RAM717、ROM719、および記憶媒体721などを含むメモリ715、通信サブシステム731、電源733、および/または任意の他の構成要素、またはそれらの任意の組合せに動作可能に結合された処理回路701を含む。記憶媒体721は、オペレーティングシステム723、アプリケーションプログラム725、およびデータ727を含む。他の実施形態では、記憶媒体721が他の同様のタイプの情報を含むことができる。いくつかのUEは、
図7に示される構成要素のすべて、または構成要素のサブセットのみを利用しうる。構成要素間の統合のレベルは、UEごとに異なりうる。さらに、いくつかのUEは、複数のプロセッサ、メモリ、送受信器、送信器、受信器など、構成要素の複数のインスタンスを含みうる。
【0109】
[0139]
図7において、処理回路701は、コンピュータ命令およびデータを処理するように構成されてもよい。処理回路701は1つまたは複数のハードウェア状態機械(例えば、ディスクリートロジック、FPGA、ASICなど)、適切なファームウェアを用いるプログラマブルロジック、格納されたプログラム、適切なソフトウェアを用いる複数のマイクロプロセッサまたはDSPなどの汎用プロセッサの1つ以上、または上記の任意の組合せなど、機械可読コンピュータプログラムとしてメモリに格納された機械命令を実行するように動作する任意の順次状態機械を実装するように構成されうる。例えば、処理回路701は、2つのCPUを含むことができる。データは、コンピュータによる使用に適した形態の情報であってもよい。
【0110】
[0140]
図示された実施形態では、入力/出力インタフェース705が入力デバイス、出力デバイス、または入力および出力デバイスへの通信インタフェースを提供するように構成されうる。UE700は、入力/出力インタフェース705を介して出力デバイスを用いるように構成されうる。出力デバイスは、入力デバイスと同じタイプのインターフェイスポートを用いることができる。例えば、USBポートは、UE700への入力およびUEからの出力を提供するために用いられてもよい。出力デバイスは、スピーカ、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力デバイス、またはそれらの任意の組合せとすることができる。UE700はユーザがUE700に情報を取り込むことを可能にするために、入力/出力インタフェース705を介して入力デバイスを用いるように構成されうる。入力デバイスはタッチセンシティブまたはプレゼンスセンシティブディスプレイ、カメラ(例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイクロフォン、センサ、マウス、トラックボール、方向パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカードなどを含むことができる。プレゼンスセンシティブディスプレイはユーザからの入力を感知するために、容量性または抵抗性タッチセンサを含んでもよい。センサは例えば、加速度計、ジャイロスコープ、傾斜センサ、力センサ、磁力計、光学センサ、近接センサ、別の同様のセンサ、またはそれらの任意の組合せとすることができる。例えば、入力装置は、加速度計、磁力計、デジタルカメラ、マイクロフォン、および光センサであってもよい。
【0111】
[0141]
図7において、RFインタフェース709は、送信器、受信器、およびアンテナなどのRF構成要素に通信インタフェースを提供するように構成されてもよい。ネットワーク接続インタフェース711は、ネットワーク743Aに通信インタフェースを提供するように設定されてもよい。ネットワーク743Aは、LAN、WAN、コンピュータ・ネットワーク、無線ネットワーク、電気通信ネットワーク、他のネットワーク又はそれらの組合せのような有線および/または無線のネットワークを含むことができる。例えば、ネットワーク743Aは、Wi-Fiネットワークを有してもよい。ネットワーク接続インタフェース711は、イーサネット、伝送制御プロトコル(TCP)/IP、同期光ネットワーク(SONET)、非同期転送モード(ATM)などの1つ以上の通信プロトコルに従って、通信ネットワークを介して1つ以上の他のデバイスと通信するために用いられる受信機および送信機インタフェースを含むように構成することができる。ネットワーク接続インタフェース711は通信ネットワークリンク(例えば、光、電気など)に適切な受信器および送信器機能を実装しうる。受信器および送信器機能は回路構成要素、ソフトウェア、またはファームウェアを共有することができ、あるいは、別々に実装することができる。
【0112】
[0142]
RAM717はオペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、およびデバイスドライバなどのソフトウェアプログラムの実行中にデータまたはコンピュータ命令の記憶またはキャッシュを提供するために、バス702を介して処理回路701にインタフェースするように構成することができる。ROM719は、コンピュータ命令またはデータを処理回路701に提供するように構成することができる。例えば、ROM719は、不揮発性メモリに記憶された基本入出力(I/O)、スタートアップ、またはキーボードからのキーストロークの受信のような基本的なシステム機能のための不変の低レベルシステムコードまたはデータを記憶するように構成することができる。記憶媒体721は、RAM、ROM、プログラマブルROM(PROM)、消去可能プログラマブルROM(EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルROM(EEPROM)、磁気ディスク、光ディスク、フロッピーディスク、ハードディスク、リムーバブルカートリッジ、またはフラッシュドライブなどのメモリを含むように構成することができる。一例では、記憶媒体721がオペレーティングシステム723、ウェブブラウザアプリケーション、ウィジェットまたはガジェットエンジン、または別のアプリケーションなどのアプリケーションプログラム725、およびデータファイル727を含むように構成することができる。記憶媒体721はUE700によって用いるために、様々なオペレーティングシステムのうちの任意のもの、またはオペレーティングシステムの組合せを記憶することができる。
【0113】
[0143]
記憶媒体721は、独立ディスク冗長アレイ(RAID)、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD)光ディスクドライブ、内部ハードディスクドライブ、ブルーレイ光ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータストレージ(HDDS)光ディスクドライブ、外部ミニデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)、同期ダイナミックRAM(SDRAM)、外部マイクロDIMM SDRAM、加入者識別モジュール(SIM)またはリムーバブルユーザ識別(RUIM)モジュールなどのスマートカードメモリ、他のメモリ、またはそれらの任意の組合せなど、いくつかの物理ドライブユニットを含むように構成されうる。記憶媒体721は一時的または非一時的なメモリ媒体に記憶されたコンピュータ実行可能命令、アプリケーションプログラム等にUE700がアクセスし、データをオフロードし、またはデータをアップロードすることを可能にしてもよい。通信システムを利用するものなどの製造品は、機器可読媒体を備えることができる記憶媒体721内に有形に具現化することができる。
【0114】
[0144]
図7では、処理回路701が通信サブシステム731を用いてネットワーク743Bと通信するように構成することができる。ネットワーク743Aおよびネットワーク743Bは、同じネットワーク、または異なるネットワーク、または複数のネットワークであってもよい。通信サブシステム731は、ネットワーク743Bと通信するために用いられる1つまたは複数の送受信器を含むように構成されうる。例えば、通信サブシステム731は、IEEE802.7、符号分割多元接続(CDMA)、ワイドバンド符号分割多元接続(WCDMA)、GSM、LTE、ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)、WiMaxなどの1つ以上の通信プロトコルに従って、無線アクセスネットワーク(RAN)の別のWD、UE、または基地局などの無線通信が可能な別の装置の1つ以上の遠隔送受信器と通信するために用いられる1つ以上の送受信器を含むように構成されてもよい。各送受信器はRANリンクに適切な送信機または受信機の機能(例えば、周波数割り当てなど)をそれぞれ実装するために、送信機733および/または受信機735を含みうる。さらに、各送受信器の送信機733および受信機735は回路構成要素、ソフトウェア、またはファームウェアを共有してもよく、あるいは別々に実装されてもよい。
【0115】
[0145]
図示の実施形態では、通信サブシステム731の通信機能がデータ通信、音声通信、マルチメディア通信、ブルートゥースなどの短距離通信、近距離通信、位置を決定するための全地球測位システム(GPS)の使用などの位置ベース通信、別の同様の通信機能、またはそれらの任意の組合せを含むことができる。例えば、通信サブシステム731は、セルラ通信、Wi-Fi通信、Bluetooth通信、およびGPS通信を含むことができる。ネットワーク743bは、LAN、WAN、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、電気通信ネットワーク、他の類似のネットワークまたはそれらの任意の組み合わせのような有線および/または無線ネットワークを含むことができる。例えば、ネットワーク743Bは、セルラネットワーク、Wi-Fiネットワーク、および/または近距離無線ネットワークであってもよい。電源713は、UE700の構成要素に交流電力(AC)又は直流電力(DC)を供給するように構成することができる。
【0116】
[0146]
本明細書で説明される特徴、利点、および/または機能は、UE700の構成要素のうちの1つで実施されてもよいし、UE700の複数の構成要素にわたって区分されて実施されてもよい。さらに、本明細書で説明される特徴、利点、および/または機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアの任意の組合せで実装されうる。一例では、通信サブシステム731が本明細書で説明される構成要素のいずれかを含むように構成されうる。さらに、処理回路701は、バス702を介してそのような構成要素のいずれかと通信するように構成されてもよい。別の例では、そのような構成要素のいずれも、処理回路701によって実行されるときに本明細書で説明される対応する機能を実行する、メモリに格納されたプログラム命令によって表されうる。別の例では、そのような構成要素のいずれかの機能が処理回路701と通信サブシステム731との間で区分されうる。別の例ではこのような構成要素のいずれかの計算負荷の高くない機能がソフトウェアまたはファームウェアで実現されてもよく、計算負荷の高い機能はハードウェアで実現されてもよい。
【0117】
[0147]
図8は、いくつかの実施形態によって実装される機能を仮想化することができる仮想化環境800を示す概略ブロック図である。本文脈において、仮想化手段は、ハードウェアプラットフォーム、記憶装置およびネットワーク資源の仮想化を含み得る装置または装置の仮想化バージョンを作成する。本明細書で用いられるように、仮想化はノード(例えば、仮想化された基地局または仮想化された無線アクセスノード)または機器(例えば、UE、無線機器、または任意の他のタイプの通信機器)またはそれらの構成要素に適用されることができ、機能の少なくとも一部が1つまたは複数の仮想構成要素として(例えば、1つまたは複数のネットワーク内の1つまたは複数の物理処理ノード上で実行される1つまたは複数のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシン、またはコンテナを用いて)実施される実装に関係する。
【0118】
[0148]
いくつかの実施形態において、本明細書に記載する機能の一部または全部は、1つまたは複数のハードウェアノード830によってホストされる1つまたは複数の仮想環境800内に実装される1つまたは複数の仮想マシンによって実行される仮想構成要素として実装してもよい。さらに、仮想ノードが無線アクセスノードでないか、無線接続を必要としない実施形態(例えば、コアネットワークノード)では、ネットワークノードが完全に仮想化されてもよい。
【0119】
[0149]
機能は、本明細書で開示される実施形態のいくつかの特徴、機能、および/または利点のいくつかを実装するように動作する1つまたは複数のアプリケーション820(代替として、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれ得る)によって実装されうる。アプリケーション820は、処理回路860およびメモリ890を備えるハードウェア830を提供する仮想化環境800において実行される。メモリ890は処理回路860によって実行可能な命令895を含み、それによって、アプリケーション820は、本明細書で開示される特徴、利点、および/または機能のうちの1つまたは複数を提供するように動作可能である。
【0120】
[0150]
仮想化環境800は商用オフザシェルフ(COTS)プロセッサ、専用ASIC、またはデジタルもしくはアナログハードウェア構成要素もしくは専用プロセッサを含む任意の他のタイプの処理回路であってもよい、1つまたは複数のプロセッサまたは処理回路860のセットを備える汎用または専用ネットワークハードウェア機器830を備える。各ハードウェア機器は、処理回路860によって実行される命令895またはソフトウェアを一時的に格納するための非永続的メモリであり得るメモリ890-1を備えうる。各ハードウェア機器は、物理ネットワークインタフェース880を含む、ネットワークインタフェースカードとも呼ばれる、1つ以上のネットワークインタフェースコントローラ870を含むことができる。各ハードウェア機器はまた、ソフトウェア895および/または処理回路860によって実行可能な命令を格納した、非一時的な、永続的な、機械可読記憶媒体890-2を含んでもよい。ソフトウェア895は、1つ以上の仮想化レイヤ850(ハイパーバイザとも呼ばれる)をインスタンス化するためのソフトウェア、仮想マシン840を実行するためのソフトウェア、ならびに本明細書に記載するいくつかの実施形態に関連して記載される機能、特徴、および/または利点を実行することを可能にするソフトウェアを含む、あらゆる種類のソフトウェアを含むことができる。
【0121】
[0151]
仮想マシン840は仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワークワーキングまたはインタフェースおよび仮想ストレージを含み、対応する仮想化層850またはハイパーバイザによって実行されてもよい。仮想アプライアンス820のインスタンスの様々な実施形態は1つまたは複数の仮想マシン840上で実装されてもよく、実装は異なる方法で行われてもよい。
【0122】
[0152]
動作中、処理回路860は、ソフトウェア895を実行して、仮想マシンモニタ(VMM)と呼ばれることもあるハイパーバイザまたは仮想化層850をインスタンス化する。仮想化レイヤ850は、ネットワークハードウェアのように見える仮想オペレーティングプラットフォームを仮想マシン840に提示することができる。
【0123】
[0153]
図8に示すように、ハードウェア830は、汎用または特定の構成要素を有する独立型ネットワークノードであってもよい。ハードウェア830はアンテナ8225を有してもよく、また、仮想化を用いていくつかの機能を実装することができる。あるいは、ハードウェア830は、多くのハードウェアノードが協働し、とりわけアプリケーション820のライフサイクル管理を監督するMANO(Management and Orchestration)8100によって管理される、より大きなハードウェアクラスタ(例えば、データセンターやCPE内)の一部であってもよい。
【0124】
[0154]
ハードウェアの仮想化は、環境によってはネットワーク機能仮想化(NFV)と呼ばれる。NFVは、多種のネットワーク機器を、データセンタやCPEに設置された業界標準の大容量サーバハードウェア、物理スイッチ、物理ストレージに統合するために用いられうる。
【0125】
[0155]
NFVの環境において、仮想マシン840は、それがあたかも物理的な、仮想化されていないマシン上で実行されているかのようにプログラムを実行する、物理マシンのソフトウェア実装であってもよい。各仮想マシン840および、その仮想マシンを実行するハードウェア830の部分は、その仮想マシン専用のハードウェアであるか、および/またはその仮想マシンと他の仮想マシン840とに共有されるハードウェアであるかにかかわらず、別個の仮想ネットワーク要素 (VNE) を形成する。
【0126】
[0156]
さらにNFVの環境において、仮想ネットワーク機能 (VNF) は、ハードウェアネットワーキングインフラストラクチャ830上の1つ以上の仮想マシン840で動作する特定のネットワーク機能を処理する役割を担い、
図8のアプリケーション820に対応する。
【0127】
[0157]
いくつかの実施形態では、それぞれが1つまたは複数の送信器8220および1つまたは複数の受信器8210を含む、1つまたは複数の無線ユニット8200が、1つまたは複数のアンテナ8225に接続されうる。無線ユニット8200は、1つ以上の適切なネットワークインタフェースを介してハードウェアノード830と直接通信してもよく、無線アクセスノードや基地局などの無線機能を仮想ノードに提供するために、仮想構成要素と組み合わせて用いられうる。
【0128】
[0158]
いくつかの実施形態では、一部のシグナリングが、ハードウェアノード830と無線ユニット8200との間の通信のために代替的に用いられうる制御システム8230を用いて行われうる。
【0129】
[0159]
図9を参照すると、一実施形態によれば、通信システムは、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク911と、コアネットワーク914とを有する、3GPPタイプのセルラネットワークなどの通信ネットワーク910を含む。アクセスネットワーク911はノードBs、eNB、gNBまたは他のタイプの無線アクセスポイントのような複数の基地局912A、912B、912Cを含み、それぞれが対応するカバレッジエリア913A、913B、913Cを画定する。各基地局912A、912B、912Cは、有線または無線接続915を介してコアネットワーク914に接続可能である。カバレッジエリア913Cに位置する第1のUE991は、対応する基地局912Cと無線で接続されるか、基地局912Cに呼び出されるように構成される。カバレッジエリア913A内の第2のUE992は、対応する基地局912Aに無線で接続可能である。この例では、複数のUE991、992が示されているが、開示された実施形態は、単一のUEがカバレッジエリア内にある状況や、単一のUEが対応する基地局9122に接続している状況にも等しく適用可能である。
【0130】
[0160]
電気通信ネットワーク910はそれ自体がホストコンピュータ930に接続されており、ホストコンピュータ930は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェア、あるいは、サーバファーム内の処理リソースとして具現化することができる。ホストコンピュータ930は、サービス提供者の所有または管理下にあってもよいし、サービス提供者によって、またはサービス提供者の代わりに運用されてもよい。電気通信ネットワーク910とホストコンピュータ930との間の接続921および922は、コアネットワーク914からホストコンピュータ930に直接延びてもよく、あるいはオプションの中間ネットワーク920を介してもよい。中間ネットワーク920はパブリック、私設またはホスティングされたネットワークのうちの1つまたはそれ以上の組合せであってもよい。中間ネットワーク920がある場合、それはバックボーンネットワークまたはインターネットであってもよい。特に、中間ネットワーク920は、2つ以上のサブネットワーク(不図示)を含んでもよい。
【0131】
[0161]
図9の通信システムは、全体として、接続されたUE991、992とホストコンピュータ930との間の接続を可能にする。この接続性、オーバーザトップ(OTT)接続950として示すことができる。ホストコンピュータ930および接続されたUE991、992は、アクセスネットワーク911、コアネットワーク914、任意の中間ネットワーク920、および存在しうるさらなるインフラストラクチャ(不図示)を媒介者として用いて、OTT接続950を介してデータおよび/または信号を通信するように構成される。OTT接続950は、OTT接続950が通過する参加通信機器がアップリンク通信およびダウンリンク通信のルーティングに気付かないという意味で、トランスペアレントでありうる。例えば、基地局912は、接続されたUE991に転送(例えば、ハンドオーバ)される、ホストコンピュータ930を起源とするデータを有する着信ダウンリンク通信の過去のルーティングについて、通知されなくてもよいし、通知を必要としなくてもよい。同様に、基地局912は、UE991を起源とするホストコンピュータ930に向けた発信アップリンク通信の将来のルーティングを認識する必要はない。
【0132】
[0162]
先の段落で論じたUE、基地局、およびホストコンピュータの、一実施形態による例示的な実装形態を、
図10を参照して以下に説明する。通信システム1000において、ホストコンピュータ1010は、通信システム1000の異なる通信装置のインタフェースとの有線または無線接続を設定し維持するように構成された通信インタフェース1016を含んだハードウェア1015を備える。ホストコンピュータ1010は、記憶および/または処理能力を有しうる処理回路1018をさらに備える。特に、処理回路1018は、命令を実行するように適合された1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組合せ(不図示)を有してもよい。ホストコンピュータ1010はさらに、ホストコンピュータ1010に格納され、またはホストコンピュータ1010がアクセス可能であり、処理回路1018によって実行可能なソフトウェア1011を有する。ソフトウェア1011は、ホストアプリケーション1012を含む。ホストアプリケーション1012は、UE1030およびホストコンピュータ1010で終端するOTT接続1050を介して接続するUE1030などのリモートユーザに、サービスを提供するように動作可能であってよい。サービスをリモートユーザに提供する際に、ホストアプリケーション1012は、OTT接続1050を用いて送信されるユーザデータを提供することができる。
【0133】
[0163]
通信システム1000はさらに、電気通信システムに設けられた基地局1020を含む。基地局1020は、ホストコンピュータ1010およびUE1030と通信することを可能にするハードウェア1025を有する。ハードウェア1025は、通信システム1000の異なる通信装置のインタフェースと有線または無線接続を設定および維持するための通信インタフェース1026と、基地局1020によって提供されるカバレッジエリア(
図10には不図示)に位置するUE1030との少なくとも無線接続1070を設定および維持するための無線インタフェース1027とを含みうる。通信インタフェース1026は、ホストコンピュータ1010への接続1060を容易にするように構成されてもよい。接続1060は直接的であってもよいし、電気通信システムのコアネットワーク(
図10には不図示)および/または電気通信システムの外部の1つ以上の中間ネットワークを通ってもよい。図示した実施形態では、基地局1020のハードウェア1025が、命令を実行するように適合された1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組合せ(不図示)を有しうる処理回路1028をさらに含んでいる。基地局1020はさらに、内部に記憶された、または外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア1021を有する。
【0134】
[0164]
通信システム1000は、既に言及したUE1030をさらに含む。そのハードウェア1035は、UE1030が現在位置するカバレッジエリアにサービスを提供する基地局との無線接続1070を設定し、維持するように構成された、無線インタフェース1037を含みうる。UE1030のハードウェア1035は、命令を実行するように適合された1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組合せ(不図示)を有しうる処理回路1038をさらに含んでいる。UE1030はさらに、UE1030内に格納されるか、UE1030によってアクセス可能なソフトウェア1031を有し、ソフトウェア1031は処理回路1038によって実行可能である。ソフトウェア1031は、クライアントアプリケーション1032を含む。クライアントアプリケーション1032は、ホストコンピュータ1010のサポートにより、UE1030を介して人間または非人間のユーザにサービスを提供するように動作可能であってよい。ホストコンピュータ1010において、稼働中のホストアプリケーション1012は、UE1030およびホストコンピュータ1010で終端するOTT接続1050を介して、稼働中のクライアントアプリケーション1032と通信することができる。サービスをユーザに提供する際に、クライアントアプリケーション1032はホストアプリケーション1012から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供することができる。OTT接続1050は、要求データとユーザデータの両方を転送することができる。クライアントアプリケーション1032は、自身が提供するユーザデータを生成するためにユーザとやりとりすることができる。
【0135】
[0165]
図10に示されるホストコンピュータ1010、基地局1020、およびUE1030は、それぞれ、ホストコンピュータ930、基地局912A、912B、912Cのうちの1つ、および
図9のUE991、992のうちの1つと類似または同一であり得ることに留意されたい。すなわち、これらのエンティティの内部動作は、
図10に示すようなものであってもよく、独立して、周囲のネットワークトポロジは、
図9のものであってもよい。
【0136】
[0166]
図10ではOTT接続1050を抽象的に描いて基地局1020を介したホストコンピュータ1010とUE1030との間の通信を示しており、いかなる中間機器についても、これら中間機器を介したメッセージの正確なルーティングについても明確に言及していない。ネットワークインフラストラクチャはルーティングを決定することができる。ルーティングは、UE1030から、またはホストコンピュータ1010を運用するサービス提供者から、あるいはその両方から隠すように構成されてもよい。OTT接続1050がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャはルーティングを動的に(例えば、負荷分散の考慮またはネットワークの再構成に基づいて)変更する決定をさらに行うことができる。
【0137】
[0167]
UE1030と基地局1020との間の無線接続1070は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続1070が最後のセグメントを形成するOTT接続1050を用いて、UE1030に提供されるOTTサービスの性能を改善する。
【0138】
[0168]
1つまたは複数の実施形態が改善するデータレート、遅延(latency)、および他の要因を監視する目的で、測定手順が提供されてもよい。さらに、測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータ1010とUE1030との間のOTT接続1050を再構成するためのオプションのネットワーク機能があってもよい。OTT接続1050を再構成するための測定手順および/またはネットワーク機能は、ホストコンピュータ1010のソフトウェア1011およびハードウェア1015、またはUE1030のソフトウェア1031およびハードウェア1035、あるいはその両方で実現することができる。実施形態ではセンサ(不図示)が、OTT接続1050が通過する通信装置に、または通信装置に関連付けて配備されてよい。センサは先に例示した監視量の値を供給することによって、またはソフトウェア1011、1031が監視量を計算または推定することができる他の物理量の値を供給することによって、測定手順に関与することができる。OTT接続1050の再構成は、メッセージフォーマット、再送信設定、好ましいルーティングなどを含むことができ、再構成は、基地局1020に影響を及ぼす必要はなく、基地局1020には知られないか、または検知不能であってよい。このような手順および機能は当技術分野で公知かつ実施されているであろう。特定の実施形態では、測定がホストコンピュータ1010のスループット、伝播時間、遅延などの測定を容易にする独自のUEシグナリングを含むことができる。測定は、ソフトウェア1011および1031が伝播時間、エラーなどを監視している間に、OTT接続1050を用いて、メッセージ、特に空または「ダミー」メッセージを送信させることによって実施することができる。
【0139】
[0169]
図11は、一実施形態による、通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。通信システムはホストコンピュータ、基地局、およびUEを含み、これらは
図9および
図10を参照して説明したものとすることができる。本開示を簡単にするために、
図11を参照する図面のみがこのセクションに含まれる。ステップ1110において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。ステップ1110のサブステップ1111(オプションであってもよい)において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ1120において、ホストコンピュータは、ユーザデータをUEに搬送する送信を開始する。ステップ1130(オプションであってもよい)において、基地局は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが開始した送信において搬送されたユーザデータをUEに送信する。ステップ1140において、UEは、ホストコンピュータによって実行されるホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行する。
【0140】
[0170]
図12は、一実施形態による、通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。通信システムはホストコンピュータ、基地局、およびUEを含み、これらは
図9および
図10を参照して説明したものとすることができる。本開示を簡単にするために、
図12を参照する図面のみがこのセクションに含まれる。方法のステップ1210において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。オプションのサブステップ(不図示)では、ホストコンピュータがホストアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。ステップ1220において、ホストコンピュータは、ユーザデータをUEに搬送する送信を開始する。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局を経由してもよい。ステップ1230(オプションであってもよい)において、UEは、送信で搬送されるユーザデータを受信する。
【0141】
[0171]
図13は、一実施形態による、通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。通信システムはホストコンピュータ、基地局、およびUEを含み、これらは
図9および
図10を参照して説明したものとすることができる。本開示を簡単にするために、
図13を参照する図面のみがこのセクションに含まれる。ステップ1310(オプションであってよい)において、UEは、ホストコンピュータによって提供される入力データを受信する。追加的に、あるいは代替的に、ステップ1320において、UEは、ユーザデータを提供する。ステップ1320のサブステップ1321(オプションであってよい)において、UEは、クライアントアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ1310のサブステップ1311(オプションであってよい)において、UEは、ホストコンピュータによって提供された受信入力データに応答してユーザデータを提供するクライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーションは、ユーザから受け取ったユーザ入力をさらに考慮してもよい。ユーザデータが提供された特定の方法にかかわらず、UEは、サブステップ1330(オプションであってよい)において、ユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始する。本方法のステップ1340において、ホストコンピュータは、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、UEから送信されたユーザデータを受信する。
【0142】
[0172]
図14は、一実施形態による、通信システムにおいて実施される方法を示すフローチャートである。通信システムはホストコンピュータ、基地局、およびUEを含み、これらは
図9および
図10を参照して説明したものとすることができる。本開示を簡単にするために、
図14を参照する図面のみがこのセクションに含まれる。ステップ1410(オプションであってよい)において、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局は、UEからユーザデータを受信する。ステップ1420(オプションであってよい)において、基地局は、受信したユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始する。ステップ1430(オプションであってよい)において、ホストコンピュータは、基地局によって開始された送信で搬送されるユーザデータを受信する。
【0143】
[0173]
図15は特定の実施形態による方法を示し、この方法は本明細書で開示されるような(例えば、上述の実施形態のいずれかに従って)TBS決定を実行すること(ステップ1502)と、決定されたTBSを用いて送信を実行すること(ステップ1504)とを有する。オプションで、ステップ1504は、上述のようにフィラービットを送信しないことを有する。
図15の方法は例えば、ネットワークノード660のうちの1つなどのネットワークノードによって、または、例えば、無線機器610のうちの1つなどの無線機器によって実行されうる。
【0144】
[0174]
図16は無線ネットワーク(例えば、
図6に示される無線ネットワーク)における装置1600の概略ブロック図を示す。装置は無線機器またはネットワークノード(例えば、
図6に示される無線機器610またはネットワークノード660)に実装されうる。装置1600は、
図15を参照して説明された例示的な方法、および場合によっては本明細書で開示された任意の他のプロセスまたは方法を実行するように動作可能である。
図15の方法は、必ずしも装置1600によってのみ実行されるわけではないことも理解されるべきである。本方法の少なくともいくつかの動作は、1つまたは複数の他のエンティティによって実行することができる。
【0145】
[0175]
仮想装置1600は、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含むことができる処理回路、ならびにDSP、専用デジタルロジックなどを含むことができる他のデジタルハードウェアを含むことができる。処理回路は、メモリに格納されたプログラムコードを実行するように構成することができる。メモリは、ROM、RAM、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光記憶デバイスなどの1つまたは複数のタイプのメモリを含むことができる。メモリに格納されたプログラムコードは、いくつかの実施形態において、1つまたは複数の電気通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに本明細書に記載された1つまたは複数の技術を実施するための命令を含む。いくつかの実装形態では、第1の実施ユニット1602、第2の実施ユニット1604、および装置1600の任意の他の適切なユニットに、本開示の1つ以上の実施形態にしたがって対応する機能を実行させるために、処理回路が用いられてもよい。
【0146】
[0176]
図16に図示されるように、装置1600は、第1の実施ユニット1602および第2の実施ユニット1604を含む。第1の実行ユニット1602は、本明細書で説明される任意の実施形態に従ってTBS決定を実行するように構成される。第2の実行ユニット1604は、決定されたTBSを用いて送信を実行するように構成される。
【0147】
[0177]
ユニットという用語は、電子工学、電気機器および/または電子デバイスの分野における従来の意味を有しうるそして、例えば、本明細書に記載されているような、電気および/または電子回路、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、ロジック半導体および/またはディスクリートデバイス、それぞれのタスク、手順、計算、出力、および/または表示機能を実行するためのコンピュータプログラムまたは命令などを含みうる。
【0148】
例示的な実施形態
【0149】
[0178]
いくつかの例示的な実施形態は、以下の通りである。
【0150】
[0179]
(実施形態1)送信器または受信器が実行する方法であって、
【0151】
[0180]
割り当てられた物理リソースブロック(PRB)の数と、PRBあたりのリソース要素(RE)の数と、多入力多出力(MIMO)レイヤの数と、情報ビットの送信のための変調次数および目標コードレートとから、送信すべき中間的な情報ビット数(Ninfo)を決定することと、
【0152】
[0181]
量子化された中間的な情報ビット数を提供するために、前記中間的な情報ビット数を第2の整数の第1の整数倍として量子化することであって、前記第2の整数は2の第3の整数乗である、量子化することと、
【0153】
[0182]
前記量子化された中間的な情報ビット数からトランスポートブロックサイズを決定することと、
【0154】
[0183]
前記決定されたトランスポートブロックサイズに従って、物理チャネル上でトランスポートブロックを送信または受信することと、を有し、
【0155】
[0184]
前記第3の整数は前記中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数として計算され、
【0156】
[0185]
前記中間的な情報ビット数Ninfoの2進対数が第4の整数より小さい場合、前記第3の整数はゼロに設定される。
【0157】
[0186]
(実施形態2)前記第4の整数が5に等しい、実施形態1に記載の方法。
【0158】
[0187]
(実施形態3)前記第3の整数はさらに、Ninfoの線形関数の2進対数を算出することによって得られる、実施形態1に記載の方法。
【0159】
[0188]
(実施形態4)前記第3の整数はさらに、Ninfoの線形関数の2進対数のフロアを算出することによって得られる、実施形態3に記載の方法。
【0160】
[0189]
(実施形態5)前記第3の整数が、前記2進対数の前記フロアを前記第4の整数だけ減らすことによってさらに調整される、実施形態4に記載の方法。
【0161】
[0190]
(実施形態6)前記第1の整数は、前記中間的な情報ビット数Ninfoを用いて得られる、実施形態1に記載の方法。
【0162】
[0191]
(実施形態7)前記第1の整数が、丸め関数を用いてさらに得られる、実施形態6に記載の方法。
【0163】
[0192]
(実施形態8)前記第1の整数は、Ninfoの線形関数を前記第2の整数で割ることによって導出される変数の丸め関数を用いてさらに得られる、実施形態6に記載の方法。
【0164】
[0193]
(実施形態9)前記物理チャネルが物理ダウンリンク共有チャネルである、先の実施形態のいずれかの方法。
【0165】
[0194]
(実施形態10)前記物理チャネルが物理アップリンク共有チャネルである、先の実施形態のいずれかの方法。
【0166】
[0195]
(実施形態11)セルラ通信ネットワーク内の無線ノードであって、実施形態1から10のいずれか1つに記載の方法を実行するように適合された無線ノード。
【0167】
[0196]
(実施形態12)前記無線ノードが基地局である、実施形態11に記載の無線ノード。
【0168】
[0197]
(実施形態13)前記無線ノードがユーザ装置(UE)である、実施形態11に記載の無線ノード。
【0169】
[0198]
(実施形態14)セルラ通信ネットワーク内の無線ノードであって、
【0170】
[0199]
前記セルラ通信ネットワーク内の別のノードとの間で信号を無線で送信および/または信号を無線で受信するように動作可能なインタフェースと、
【0171】
[0200]
前記インタフェースに関連付けられた処理回路とを有し、前記処理回路は、実施形態1から10のいずれか1つの方法を実行するように動作可能である。
【0172】
[0201]
(実施形態15)前記無線ノードが基地局である、実施形態14に記載の無線ノード。
【0173】
[0202]
(実施形態16)前記無線ノードがユーザ装置(UE)である、実施形態14に記載の無線ノード。
【0174】
略語
[0203]
本開示では、以下の略語の少なくともいくつかを用いることができる。略語間に不一致がある場合、本開示での使用方法を優先すべきである。以下に複数回列挙される場合、最初の列挙は、その後のいかなる列挙よりも優先されるべきである。
・ 2G 第2世代
・ 3G 第3世代
・ 3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
・ 4G 第4世代
・ 5G 第5世代
・ AC 交流
・ AP アクセスポイント
・ ASIC 特定用途向け集積回路
・ ATM 非同期転送モード
・ BS 基地局
・ BSC 基地局コントローラ
・ BTS 基地送受信局
・ CD コンパクトディスク
・ CDMA 符号分割多元接続
・ COTS 市販既製品
・ CPE 顧客構内装置
・ CPU 中央処理装置
・ CRC 巡回冗長検査
・ D2D 機器間
・ DAS 分散アンテナシステム
・ DC 直流
・ DCI ダウンリンク制御情報
・ DIMM デュアルインラインメモリモジュール
・ DL ダウンリンク
・ DSP デジタル信号プロセッサ
・ DVD デジタルビデオディスク
・ DwPTS ダウンリンクパイロットタイムスロット
・ EEPROM 電気的に消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ
・ eMTC 拡張マシンタイプ通信
・ eNB 拡張型または進化型ノードB
・ EPROM 消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ
・ E-SMLC 進化型サービングモバイルロケーションセンタ
・ FDD 周波数分割多重
・ FPGA フィールドプログラマブルゲートアレイ
・ GHz ギガヘルツ
・ gNB NR基地局
・ GPS 全地球測位システム
・ GSM 移動通信のためのグローバルシステム
・ HARQ ハイブリッド自動再送要求
・ HDDS ホログラフィックデジタルデータ記憶装置
・ HD-DVD 高密度デジタル多用途ディスク
・ ID 識別情報
・ I/O 入出力
・ IoT モノのインターネット
・ IP インターネットプロトコル
・ kHz キロヘルツ
・ LAN ローカルエリアネットワーク
・ LBT リスンビフォアトーク
・ LDPC 低密度パリティチェック
・ LEE ラップトップ内蔵機器
・ LME ラップトップ搭載機器
・ LPDC 低パリティ密度チェック
・ LTE ロングタームエヴォリューション
・ M2M マシンツーマシン
・ MANO 管理およびオーケストレーション
・ MCE マルチセル/マルチキャスト調整エンティティ
・ MCS 変調およびコーディング方式
・ MDT ドライブテストの最小化
・ MIMO 多入力多出力
・ MME モビリティ管理エンティティ
・ MSC 移動交換センタ
・ MSR マルチスタンダードラジオ
・ MTC マシンタイプ通信
・ NB-IoT 狭帯域モノのインターネット
・ NFV ネットワーク機能の仮想化
・ NIC ネットワークインタフェースコントローラ
・ NR ニューラジオ
・ O&M 運用および保守
・ OFDM 直交周波数分割多重
・ OSS 業務支援体制
・ OTT オーバーザトップ
・ PDA 携帯情報端末
・ PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
・ PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
・ PRB 物理リソースブロック
・ PROM プログラマブル読み出し専用メモリ
・ PSTN 公衆交換電話網
・ PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
・ QAM 直交振幅変調
・ QPSK 4相位相偏移変調
・ RAID 独立ディスクの冗長アレイ
・ RAM ランダムアクセスメモリ
・ RAN 無線アクセスネットワーク
・ RAT 無線アクセス技術
・ RE リソース要素
・ RF 無線周波数
・ RNC 無線ネットワークコントローラ
・ ROM 読み出し専用メモリ
・ RRH リモートラジオヘッド
・ RRU 遠隔無線ユニット
・ RUIM リムーバブルユーザID
・ SDRAM 同期型ダイナミックランダムアクセスメモリ
・ SIM 加入者識別モジュール
・ SOC システムオンチップ
・ SON 自己組織化ネットワーク
・ SONET 同期光ネットワーク
・ TBS トランスポートブロックサイズ
・ TCP 伝送制御プロトコル
・ TDD 時分割多重
・ TPC 送信電力制御
・ TRP 送受信点
・ TS 技術仕様書
・ UE ユーザ装置
・ UL アップリンク
・ UMTS ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム
・ USB ユニバーサルシリアルバス
・ UTRAN ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク
・ V2I 車両インフラ間
・ V2V 車車間
・ V2X 車両対万物
・ VMM 仮想装置モニタ
・ VNE 仮想ネットワーク要素
・ VNF 仮想ネットワーク機能
・ VoIP インターネットプロトコル上での音声通信
・ VRB 仮想リソースブロック
・ WAN 広域ネットワーク
・ WCDMA 広帯域符号分割多重接続
・ WD 無線機器
・ WiMax マイクロ波アクセス用の世界規模の相互接続
・ WLAN 無線ローカルエリアネットワーク
[0204]
本技術分野に属する当業者は、本開示の実施形態に対する改良や変更を認識するであろう。このような改良や変更はすべて、ここに開示されている概念の範囲内と見なされる。