(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-10
(45)【発行日】2024-01-18
(54)【発明の名称】電子機器およびプログラム
(51)【国際特許分類】
H04N 1/00 20060101AFI20240111BHJP
G06F 9/445 20180101ALI20240111BHJP
G06F 3/12 20060101ALI20240111BHJP
【FI】
H04N1/00 C
G06F9/445
G06F3/12 305
G06F3/12 330
(21)【出願番号】P 2020036500
(22)【出願日】2020-03-04
【審査請求日】2023-02-24
(73)【特許権者】
【識別番号】000006150
【氏名又は名称】京セラドキュメントソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100140796
【氏名又は名称】原口 貴志
(72)【発明者】
【氏名】曾根 大樹
【審査官】豊田 好一
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-57217(JP,A)
【文献】国際公開第2015/182303(WO,A1)
【文献】特開2014-232503(JP,A)
【文献】特開2008-269160(JP,A)
【文献】特開2014-178764(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04N 1/00
G06F 9/445
G06F 3/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
記憶デバイスと、
電子機器のファームウェアと、
前記電子機器における禁則に関する制御を実行する禁則制御部と
を備える前記電子機器であって、
前記ファームウェアは、前記禁則を示す禁則情報を含み、
前記禁則制御部は、前記制御を実行する場合に使用する、前記禁則を示す使用禁則情報を保持し、
前記禁則制御部は、前記ファームウェアに含まれる前記禁則情報に示される前記禁則を前記使用禁則情報に設定した後、前記電子機器に設定するための前記禁則を示す設定ファイルが前記記憶デバイスに記憶されている場合に、前記記憶デバイス上の前記設定ファイルに示される前記禁則で前記使用禁則情報を更新することを特徴とする電子機器。
【請求項2】
前記禁則制御部は、前記記憶デバイス上の前記設定ファイルに示される前記禁則で前記使用禁則情報を前記電子機器の起動時に更新することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記禁則制御部は、前記使用禁則情報を使用するAPIが利用される場合に、前記記憶デバイス上の前記設定ファイルに示される前記禁則で前記使用禁則情報を更新することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項4】
前記電子機器の標準の機能以外の機能を実現するアプリケーションである拡張アプリに、前記標準の機能を実現するアプリケーションである標準アプリを利用せずに、前記標準の機能以外の機能を提供する拡張サービスと、
前記拡張サービスを管理する拡張サービス管理部と
を備え、
前記拡張サービス管理部は、前記記憶デバイスにアクセスするための前記拡張サービスであるストレージアクセスサービスを利用して前記記憶デバイスに前記設定ファイルを記憶することを特徴とする請求項1から請求項2までのいずれかに記載の電子機器。
【請求項5】
記憶デバイスを備える電子機器に、
前記電子機器における禁則に関する制御を実行する禁則制御部を実現させ、
前記禁則制御部は、前記制御を実行する場合に使用する、前記禁則を示す使用禁則情報を保持し、
前記禁則制御部は、前記電子機器のファームウェアに含まれる、前記禁則を示す禁則情報に示される前記禁則を前記使用禁則情報に設定した後、前記電子機器に設定するための禁則を示す設定ファイルが前記記憶デバイスに記憶されている場合に、前記記憶デバイス上の前記設定ファイルに示される前記禁則で前記使用禁則情報を更新することを特徴とするプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、禁則の内容がカスタマイズされることができる電子機器およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の電子機器として、画像形成装置の標準の機能を実現するアプリケーションである標準アプリと、画像形成装置の標準の機能以外の機能を実現するアプリケーションである拡張アプリと、標準アプリを利用せずに画像形成装置の標準の機能の拡張の機能を拡張アプリに提供する拡張機能サービスとを備える画像形成装置が知られている(特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の画像形成装置においては、画像形成装置における禁則の内容がカスタマイズされるために画像形成装置のファームウェアがカスタマイズされる必要があるので、禁則の内容のカスタマイズに対して時間および労力が非常に多く必要であるという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、禁則の内容のカスタマイズに必要な時間および労力を低減することができる電子機器およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の電子機器は、記憶デバイスと、電子機器のファームウェアと、前記電子機器における禁則に関する制御を実行する禁則制御部とを備える前記電子機器であって、前記ファームウェアは、前記禁則を示す禁則情報を含み、前記禁則制御部は、前記制御を実行する場合に使用する、前記禁則を示す使用禁則情報を保持し、前記禁則制御部は、前記ファームウェアに含まれる前記禁則情報に示される前記禁則を前記使用禁則情報に設定した後、前記電子機器に設定するための前記禁則を示す設定ファイルが前記記憶デバイスに記憶されている場合に、前記記憶デバイス上の前記設定ファイルに示される前記禁則で前記使用禁則情報を更新することを特徴とする。
【0007】
この構成により、本発明の電子機器は、禁則に関する制御を実行する場合に使用する、禁則を示す使用禁則情報に、ファームウェアに含まれる禁則情報に示される禁則を設定した後、記憶デバイス上の設定ファイルに示される禁則で使用禁則情報を更新するので、ファームウェアがカスタマイズされなくても、設定ファイルが変更されることによって、禁則の内容がカスタマイズされることができ、その結果、禁則の内容のカスタマイズに必要な時間および労力を低減することができる。
【0008】
本発明の電子機器において、前記禁則制御部は、前記記憶デバイス上の前記設定ファイルに示される前記禁則で前記使用禁則情報を前記電子機器の起動時に更新しても良い。
【0009】
この構成により、本発明の電子機器は、記憶デバイス上の設定ファイルに示される禁則で使用禁則情報を電子機器の起動時に更新するので、記憶デバイス上の設定ファイルに示される禁則で使用禁則情報を、使用禁則情報を使用するAPIの利用時に更新する構成と比較して、使用禁則情報を使用するAPIの利用時の負荷を軽減することができる。
【0010】
本発明の電子機器において、前記禁則制御部は、前記使用禁則情報を使用するAPIが利用される場合に、前記記憶デバイス上の前記設定ファイルに示される前記禁則で前記使用禁則情報を更新しても良い。
【0011】
この構成により、本発明の電子機器は、使用禁則情報を使用するAPIが利用される場合に、記憶デバイス上の設定ファイルに示される禁則で使用禁則情報を更新するので、記憶デバイス上の設定ファイルに示される禁則で使用禁則情報を電子機器の起動時に更新する構成と比較して、電子機器の起動時の負荷を軽減することができる。
【0012】
本発明の電子機器は、前記電子機器の標準の機能以外の機能を実現するアプリケーションである拡張アプリに、前記標準の機能を実現するアプリケーションである標準アプリを利用せずに、前記標準の機能以外の機能を提供する拡張サービスと、前記拡張サービスを管理する拡張サービス管理部とを備え、前記拡張サービス管理部は、前記記憶デバイスにアクセスするための前記拡張サービスであるストレージアクセスサービスを利用して前記記憶デバイスに前記設定ファイルを記憶しても良い。
【0013】
この構成により、本発明の電子機器は、拡張サービスであるストレージアクセスサービスを利用して記憶デバイスに設定ファイルを記憶するので、ストレージアクセスサービスを利用することができない利用者が記憶デバイスに設定ファイルを記憶させることを困難にすることができ、禁則の内容が利用者によって自由にカスタマイズされる可能性を低減することができる。
【0014】
本発明のプログラムは、記憶デバイスを備える電子機器に、前記電子機器における禁則に関する制御を実行する禁則制御部を実現させ、前記禁則制御部は、前記制御を実行する場合に使用する、前記禁則を示す使用禁則情報を保持し、前記禁則制御部は、前記電子機器のファームウェアに含まれる、前記禁則を示す禁則情報に示される前記禁則を前記使用禁則情報に設定した後、前記電子機器に設定するための禁則を示す設定ファイルが前記記憶デバイスに記憶されている場合に、前記記憶デバイス上の前記設定ファイルに示される前記禁則で前記使用禁則情報を更新することを特徴とする。
【0015】
この構成により、本発明のプログラムを実行する電子機器は、禁則に関する制御を実行する場合に使用する、禁則を示す使用禁則情報に、ファームウェアに含まれる禁則情報に示される禁則を設定した後、記憶デバイス上の設定ファイルに示される禁則で使用禁則情報を更新するので、ファームウェアがカスタマイズされなくても、設定ファイルが変更されることによって、禁則の内容がカスタマイズされることができ、その結果、禁則の内容のカスタマイズに必要な時間および労力を低減することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明の電子機器およびプログラムは、禁則の内容のカスタマイズに必要な時間および労力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本発明の一実施の形態に係る画像形成装置のハードウェアのブロック図である。
【
図2】
図1に示すファームウェアに含まれる禁則情報の一例を示す図である。
【
図3】
図1に示す設定ファイルの一例を示す図である。
【
図4】
図1に示す画像形成装置の制御構成のブロック図である。
【
図5】
図4に示すプラットフォームサービスIF部の構成を示す図である。
【
図6】設定ファイルをインストールする場合の
図1に示す画像形成装置の動作のフローチャートである。
【
図7】
図1に示す画像形成装置の起動時の動作のフローチャートである。
【
図8】画像形成装置の起動時に使用禁則情報を更新する場合の
図5に示す禁則制御部の動作のフローチャートである。
【
図9】MPトレイにセットする記録媒体のサイズを設定する場合の
図1に示す画像形成装置の動作のフローチャートである。
【
図10】印刷を実行する場合の
図1に示す画像形成装置の動作のフローチャートである。
【
図11】使用禁則情報を使用するAPIが利用される場合に使用禁則情報を更新するときの
図5に示す禁則制御部の動作のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0019】
まず、本発明の一実施の形態に係る電子機器としての画像形成装置の構成について説明する。
【0020】
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置10のハードウェアのブロック図である。
【0021】
図1に示すように、画像形成装置10は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部11と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部12と、画像データに対して例えば、拡大、縮小、濃度調整、階調調整、画像改善などの各種の画像処理を実行する例えばGPU(Graphics Processing Unit)などの画像処理デバイスである画像処理部13と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター14と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー15と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスであるネットワーク通信部16と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部17と、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどのUSB機器が接続可能なUSBポート18と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部19と、画像形成装置10全体を制御する制御部20とを備えているMFP(Multifunction Peripheral)である。
【0022】
記憶部19は、画像形成装置10の各ハードウェアを制御するための例えばLinux(登録商標)などの汎用OS(Operating System)用のプログラム(以下「汎用OS用プログラム」という。)19aを記憶している。
【0023】
記憶部19は、画像形成装置10のファームウェア19bを記憶している。ファームウェア19bは、画像形成装置10における禁則を示す禁則情報30を含んでいる。
【0024】
図2は、ファームウェア19bに含まれる禁則情報30の一例を示す図である。
【0025】
図2に示す禁則情報30は、プリンター14におけるMP(Multi-Purpose)トレイにセットする記録媒体のサイズとして設定可能であるか否かと、プリンター14における記録媒体の供給カセットにセットする記録媒体のサイズとして設定可能であるか否かと、プリンター14における特定のトレイへの排出が可能であるか否かと、プリンター14における両面印刷が可能であるか否かと、プリンター14におけるステープルが可能であるか否かとを記録媒体のサイズ毎に示す情報である。
【0026】
図4に示すように、記憶部19は、画像形成装置10の標準の機能以外の機能を実現するためのプログラムである拡張用プログラム19cを記憶している。
【0027】
記憶部19は、画像形成装置10の標準の機能以外の機能を実現するアプリケーションである拡張アプリ用のプログラム(以下「拡張アプリ用プログラム」という。)19dを記憶している。記憶部19は、拡張アプリ毎に拡張アプリ用プログラムを記憶可能である。
【0028】
記憶部19は、画像形成装置10の標準の機能を実現するアプリケーションである標準アプリを利用せずに汎用OSを利用するサービスを拡張アプリに提供する拡張サービス用のプログラム(以下「拡張サービス用プログラム」という。)19eを記憶している。記憶部19は、拡張サービス毎に拡張サービス用プログラムを記憶可能である。
【0029】
記憶部19は、画像形成装置10に設定するための禁則を示す設定ファイル19fを記憶部19上の特定の場所に記憶可能である。
【0030】
図3は、設定ファイル19fに示される禁則の一例を示す図である。
【0031】
図3に示す設定ファイル19fは、
図2に示す禁則情報30と同様に、プリンター14におけるMPトレイにセットする記録媒体のサイズとして設定可能であるか否かと、プリンター14における記録媒体の供給カセットにセットする記録媒体のサイズとして設定可能であるか否かと、プリンター14における特定のトレイへの排出が可能であるか否かと、プリンター14における両面印刷が可能であるか否かと、プリンター14におけるステープルが可能であるか否かとを記録媒体のサイズ毎に示す情報である。
【0032】
制御部20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)20aと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)20bと、CPU20aの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAM(Random Access Memory)20cとを備えている。CPU20aは、記憶部19またはROM20bに記憶されているプログラムを実行する。
【0033】
制御部20は、記憶部19またはROM20bに記憶されているプログラムを実行することによって、
図4に示す制御構成を実現する。
【0034】
図4は、画像形成装置10の制御構成のブロック図である。
【0035】
図4に示すように、制御部20は、汎用OS用プログラム19a(
図1参照。)を実行することによって、汎用OS110を実現する。
【0036】
制御部20は、汎用OS110上で動作して、画像処理に関するサービスを提供する画像処理サービス121と、汎用OS110上で動作して、ネットワーク経由の通信に関するサービスを提供するネットワーク通信サービス122と、汎用OS110上で動作して、画像形成装置10の各ハードウェアを操作するサービスを提供するデバイス操作サービス123とを、ファームウェア19b(
図1参照。)を実行することによって実現する。画像処理サービス121、ネットワーク通信サービス122およびデバイス操作サービス123は、それぞれ、汎用OS110を介して画像形成装置10の各ハードウェアを制御する。
【0037】
画像処理サービス121は、例えば、スキャナー15で解像度や色などを設定して原稿から読み取った画像データを記憶部19に記憶し、記憶部19に記憶されている画像データを画像処理部13に画像処理させるサービスを提供しても良い。画像処理サービス121は、プリンター14で印刷する画像データをファイルに基づいて描画するサービスを提供しても良い。画像処理サービス121は、拡張アプリから取得した画像データ、スキャナー15によって原稿から読み取った画像データ、または、記憶部19に記憶されている画像データに対して、拡大、縮小、回転、色変換、ノイズ除去、フォーマット変換、文字認識、透かし認識などの画像処理を実行するサービスを提供しても良い。
【0038】
ネットワーク通信サービス122は、TCP/IPやUDPなどの各種のプロトコルを用いてネットワーク通信部16経由でファイルの送受信、ストリーミング、認証データの送受信を実行するサービスを提供しても良い。例えば、ネットワーク通信サービス122は、スキャナー15によって原稿から読み取った画像データや、記憶部19に記憶されているファイルを送受信することも可能である。なお、ネットワーク通信サービス122は、ファックス通信部17によってファクシミリ送受信した画像データの送受信、ICカードや生体認証によってユーザーを認証するユーザー認証部が画像形成装置10に存在する場合にはユーザー認証部によるユーザー認証の結果の送受信、画像形成装置10にカメラが存在する場合にはカメラによって生成された映像データの送受信などを行うことも可能である。また、ネットワーク通信サービス122は、画像形成装置10の各部の状態、各部の機能の呼び出しの結果などについても、送受信可能である。
【0039】
デバイス操作サービス123は、表示部12への描画、プリンター14の駆動、ファックス通信部17の制御、ユーザー認証、画像形成装置10の各ハードウェアのステータスの取得などの処理を実行するサービスを提供しても良い。デバイス操作サービス123は、例えば、スキャナー15によって原稿から読み取った画像データを記憶部19に記憶するサービスを提供しても良いし、表示部12に表示されるブラウザー上に画像を描画するサービスを提供しても良いし、画像データをプリンター14に送信して画像形成させるサービスを提供しても良いし、記憶部19に記憶されている画像データをファックス通信部17によってファクシミリ送信させるサービスを提供しても良い。デバイス操作サービス123は、例えばフィニッシャーなどのオプション機器が画像形成装置10に存在する場合には例えば製本やステープルなどの処理をオプション機器に実行させるサービスを提供しても良いし、ICカードや生体認証によってユーザーを認証するユーザー認証部が画像形成装置10に存在する場合にはユーザー認証部にユーザー認証を実行させるサービスを提供しても良いし、画像形成装置10にカメラが存在する場合にはカメラに映像データの生成を実行させたり、カメラによって生成された映像データに基づいた視線検出などの各機能を呼び出したりするサービスを提供しても良い。デバイス操作サービス123は、例えばプリンター14の搬送部のモーターの一つを駆動させるといった、画像形成装置10の各ハードウェアの詳細な制御を実行するサービスを提供しても良い。デバイス操作サービス123は、画像形成装置10の各部の状態を取得するサービスを提供しても良い。
【0040】
制御部20は、画像処理サービス121、ネットワーク通信サービス122およびデバイス操作サービス123を呼び出すためのインターフェイスを提供するプラットフォームサービスIF部130を、ファームウェア19bを実行することによって実現する。
【0041】
図5は、プラットフォームサービスIF部130の構成を示す図である。
【0042】
図5に示すように、プラットフォームサービスIF部130は、表示部12におけるGUI(Graphical User Interface)関連の表示を管理するプロセスであるUI表示部131と、プリンター14による印刷制御を実行するプロセスである印刷制御部132と、禁則に関する制御を実行する禁則制御部133とを備えている。禁則制御部133は、禁則に関する制御を実行する場合に使用する使用禁則情報133aをRAM20c上に保持する。禁則制御部133は、禁則に関連するチェックを行うライブラリーである。
【0043】
図4に示すように、制御部20は、ファームウェア19b(
図1参照。)を実行することによって標準アプリを実現する。標準アプリは、プラットフォームサービスIF部130上で動作して、画像形成装置10の各ハードウェアを利用する。例えば、制御部20は、操作部11に入力された指示に応じてスキャナー15によって原稿から画像を読み取って、読み取った画像をプリンター14によって印刷するコピーを実現する標準アプリであるコピーアプリ141と、ネットワーク通信部16によって受信した、例えばPDL(Page Description Language)で記述されたデータなどのデータに基づいた画像をプリンター14によって印刷する標準アプリであるプリンターアプリ142と、操作部11に入力された指示に応じてスキャナー15によって原稿から画像を読み取って、読み取った画像をファックス通信部17によって送信する標準アプリであるFAXアプリ143と、操作部11に入力された指示に応じてスキャナー15によって原稿から画像を読み取って、読み取った画像をネットワーク通信部16によって送信する標準アプリである送信アプリ144とを実現する。プリンターアプリ142は、操作部11に入力された指示に応じて記憶部19に記憶されているファイルに基づいた画像をプリンター14によって印刷しても良い。FAXアプリ143は、ネットワーク通信部16によって受信したファイルに基づいた画像をファックス通信部17によって送信したり、ファックス通信部17によって受信した画像をプリンター14によって印刷したり、ファックス通信部17によって受信した画像を記憶部19に記憶したりしても良い。
【0044】
制御部20は、プラットフォームサービスIF部130を介さずに汎用OS110を利用するサービスを提供する汎用OSサービス基盤150を、拡張用プログラム19c(
図1参照。)を実行することによって実現する。汎用OSサービス基盤150は、例えば、汎用OS110上にデバイスドライバーやスクリプトなどの制御プログラムをインストールするなど、汎用OS110に機能を追加するサービスを提供しても良い。
【0045】
制御部20は、拡張アプリ側からプラットフォームサービスIF部130を利用するためのインターフェイスを提供する拡張アプリサービスIF部160を、拡張用プログラム19cを実行することによって実現する。
【0046】
制御部20は、標準アプリを利用して画像形成装置10の標準の機能を拡張アプリに提供するサービスである標準機能サービス170を、拡張用プログラム19cを実行することによって実現する。標準機能サービス170は、拡張アプリサービスIF部160を介して標準アプリを利用する。例えば、拡張アプリは、標準機能サービス170を利用することによって、コピーアプリ141によるコピーの開始の画面を表示部12に表示することができる。また、拡張アプリは、標準機能サービス170を利用することによって、拡張アプリ自身が取得したり、操作部11を介して指定されたりした各種ジョブデータやファイルなどをプリンターアプリ142に印刷させることができる。また、拡張アプリは、標準機能サービス170を利用することによって、FAXアプリ143によって受信されたファクシミリの画像データのうち、操作部11を介して指定された画像データを取得したり、操作部11を介して指定されたファイルなどをFAXアプリ143に送信させたりすることができる。
【0047】
制御部20は、画像形成装置10の標準の機能以外の機能を提供するサービスである拡張サービスを、拡張サービス用プログラム(
図1参照。)を実行することによって実現する。例えば、制御部20は、標準アプリを利用せずにプラットフォームサービスIF部130を利用したり、汎用OSサービス基盤150を利用して汎用OS110を利用したりするサービスを拡張アプリに提供する拡張サービスである拡張機能サービス181と、プラットフォームサービスIF部130を利用せずに汎用OSサービス基盤150を利用して汎用OS110を利用するサービスを拡張アプリに提供する拡張サービスであるバックエンドサービス182とを実現する。拡張機能サービス181は、拡張アプリサービスIF部160を介してプラットフォームサービスIF部130を利用する。制御部20は、拡張機能サービス181以外にも、少なくとも1つの拡張機能サービスを実現可能である。制御部20は、バックエンドサービス182以外にも、少なくとも1つのバックエンドサービスを実現可能である。
【0048】
拡張機能サービスは、画像形成装置10の標準の機能の拡張の機能を拡張アプリに提供するサービスである。例えば、制御部20は、記憶部19にアクセスするためのストレージアクセスサービスを拡張機能サービスの1つとして実現する。
【0049】
バックエンドサービスは、バックエンドで稼働するサービスである。バックエンドサービスは、画像形成装置10の標準の機能以外の機能のうち、画像形成装置10の標準の機能の拡張の機能以外の機能を提供するサービスである。バックエンドサービスとしては、例えば、画像形成装置10を監視する機能を提供するサービス、複数の画像形成装置から構成されるシステム全体を監視する機能を提供するサービス、特定のサーバーを監視する機能を提供するサービス、画像形成装置10の印刷枚数を示すカウンターなどの情報を画像形成装置10から収集して、収集した情報を人間が理解することができる形式の情報に変換する機能を提供するサービス、画像形成装置10から出力される情報の形式を旧型のインターフェイスの形式から新型のインターフェイスの形式に変換する機能を提供するサービスが存在する。
【0050】
制御部20は、拡張サービスの起動、開始および停止など、拡張サービスの管理を実行する拡張サービス管理部190を、拡張用プログラム19cを実行することによって実現する。拡張サービス管理部190は、拡張サービスおよび汎用OSサービス基盤150の状態を監視する。
【0051】
制御部20は、拡張アプリの起動、開始および停止など、拡張アプリの管理を実行する拡張アプリ管理部200を、拡張用プログラム19cを実行することによって実現する。
【0052】
制御部20は、拡張アプリ用プログラム19d(
図1参照。)を実行することによって、拡張アプリ210を実現する。なお、制御部20は、拡張アプリ210以外にも、少なくとも1つの拡張アプリを実現することが可能である。拡張アプリは、ユーザーが直接的に利用するアプリケーションであり、ユーザーインターフェイスを備えている。利用者は、拡張アプリのユーザーインターフェイスを操作することによって、この拡張アプリが提供する機能を利用することができる。例えば、拡張アプリとしては、OCR(Optical Character Recognition)、監視カメラアプリ、ウォーターマーク作成、請求書作成、社員名簿管理、伝票管理、契約書管理、名刺管理、PDF作成、帳簿管理、グループ管理などの実用アプリでも良いし、汎用OS110上のデバイスドライバーやファームウェアなどの追加変更を行うインストーラーアプリや、その他の管理アプリなどでも良い。拡張アプリは、標準機能サービス170を呼び出して標準アプリを利用して汎用OS110を利用したり、拡張サービスを呼び出して標準アプリを利用せずに汎用OS110を利用したり、汎用OSサービス基盤150を直接呼び出して汎用OS110を利用したりすることが可能である。
【0053】
次に、画像形成装置10の動作について説明する。
【0054】
まず、設定ファイル19fをインストールする場合の画像形成装置10の動作について説明する。
【0055】
図6は、設定ファイル19fをインストールする場合の画像形成装置10の動作のフローチャートである。
【0056】
図6に示すように、拡張サービス管理部190は、USBポート18にUSBメモリーが接続されたと判断するまで、USBポート18にUSBメモリーが接続されたか否かを判断する(S401)。
【0057】
拡張サービス管理部190は、USBポート18にUSBメモリーが接続されたとS401において判断すると、USBポート18に接続されているUSBメモリーに特定の名前のファイルが記憶されているか否かを判断する(S402)。
【0058】
拡張サービス管理部190は、USBポート18に接続されているUSBメモリーに特定の名前のファイルが記憶されていないとS402において判断すると、S401の処理を実行する。
【0059】
拡張サービス管理部190は、USBポート18に接続されているUSBメモリーに特定の名前のファイルが記憶されているとS402において判断すると、拡張機能サービスであるストレージアクセスサービスを起動する(S403)。
【0060】
次いで、拡張サービス管理部190は、USBポート18に接続されているUSBメモリーに記憶されている、特定の名前のファイルを、記憶部19上の特定の場所に記憶することをストレージアクセスサービスに依頼する(S404)。
【0061】
ストレージアクセスサービスは、S404における依頼を受けると、USBポート18に接続されているUSBメモリーに記憶されている、特定の名前のファイルを、拡張アプリサービスIF部160、プラットフォームサービスIF部130、デバイス操作サービス123および汎用OS110を介して、記憶部19上の特定の場所に記憶する(S405)。なお、拡張サービス管理部190は、記憶部19上の特定の場所にファイルが書き込まれたことを汎用OS110経由で確認することが可能である。
【0062】
拡張サービス管理部190は、S405の処理の後、画像形成装置10の再起動を開始する(S406)。すなわち、画像形成装置10は、電源が一旦オフ状態になった後に再びオン状態になる。
【0063】
画像形成装置10が
図6に示す動作を実行するので、利用者は、画像形成装置10に設定するための禁則を示す設定ファイルを特定の名前でUSBメモリーに記憶させて、このUSBメモリーをUSBポート18に接続することによって、記憶部19上の特定の場所に設定ファイル19fをインストールすることができる。
【0064】
なお、拡張サービス管理部190は、
図6に示す動作において、USBポート18に接続されたUSBメモリーに記憶されているファイルを記憶部19上の特定の場所にインストールする。しかしながら、拡張サービス管理部190は、USBポート18に接続されたUSBメモリーに記憶されているファイル以外のファイルを記憶部19上の特定の場所にインストールしても良い。例えば、拡張サービス管理部190は、Web API(Application Programming Interface)を介して送信されてきた特定の名前のファイルを記憶部19上の特定の場所にインストールするように構成されても良い。
【0065】
次に、画像形成装置10の起動時の動作について説明する。
【0066】
図7は、画像形成装置10の起動時の動作のフローチャートである。
【0067】
制御部20は、画像形成装置10の起動時に
図7に示す動作を実行する。
【0068】
図7に示すように、制御部20は、例えば、UI表示部131、印刷制御部132など、画像形成装置10の各部の初期化処理を実行する(S421)。
【0069】
次いで、禁則制御部133は、ファームウェア19bに含まれる禁則情報30に示される禁則を使用禁則情報133aに設定して(S422)、
図7に示す動作を終了する。
【0070】
次に、画像形成装置10の起動時に使用禁則情報133aを更新する場合の禁則制御部133の動作について説明する。
【0071】
図8は、画像形成装置10の起動時に使用禁則情報133aを更新する場合の禁則制御部133の動作のフローチャートである。
【0072】
禁則制御部133は、
図7に示す動作の終了後、
図8に示す動作を実行する。
【0073】
図8に示すように、禁則制御部133は、記憶部19上の特定の場所に特定の名前のファイルが記憶されているか否かを判断する(S441)。ここで、禁則制御部133は、デバイス操作サービス123および汎用OS110を介して、記憶部19にアクセスする。
【0074】
禁則制御部133は、記憶部19上の特定の場所に特定の名前のファイルが記憶されているとS441において判断すると、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイルの書式が特定の書式であるか否かを判断する(S442)。
【0075】
禁則制御部133は、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイルの書式が特定の書式であるとS442において判断すると、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイル、すなわち、設定ファイル19fに示される禁則で使用禁則情報133aを更新する(S443)。
【0076】
禁則制御部133は、記憶部19上の特定の場所に特定の名前のファイルが記憶されていないとS441において判断するか、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイルの書式が特定の書式ではないとS442において判断するか、S443の処理が終了すると、
図8に示す動作を終了する。
【0077】
次に、MPトレイにセットする記録媒体のサイズを設定する場合の画像形成装置10の動作について説明する。
【0078】
図9は、MPトレイにセットする記録媒体のサイズを設定する場合の画像形成装置10の動作のフローチャートである。
【0079】
制御部20は、MPトレイにセットする記録媒体のサイズの設定の開始の指示が操作部11を介して入力されると、
図9に示す動作を実行する。
【0080】
図9に示すように、UI表示部131は、禁則制御部133のAPIのうち、MPトレイにセット可能な記録媒体のサイズを特定するためのAPIを利用して、MPトレイにセット可能な記録媒体のサイズを特定する(S461)。このとき、禁則制御部133は、使用禁則情報133aに基づいて、MPトレイにセット可能な記録媒体のサイズをUI表示部131に通知する。すなわち、MPトレイにセット可能な記録媒体のサイズを特定するためのAPIは、使用禁則情報133aを使用するAPIである。
【0081】
UI表示部131は、S461の処理の後、MPトレイにセットする記録媒体のサイズを設定するためのGUIを表示部12に表示する(S462)。ここで、UI表示部131は、S461において特定したサイズのみが設定可能なGUIを表示する。
【0082】
制御部20は、S462の処理の後、MPトレイにセットする記録媒体のサイズがS462において表示されたGUIによって指定されたと判断するまで、MPトレイにセットする記録媒体のサイズがS462において表示されたGUIによって指定されたか否かを判断する(S463)。
【0083】
制御部20は、MPトレイにセットする記録媒体のサイズがS462において表示されたGUIによって指定されたとS463において判断すると、S462において表示されたGUIによって指定されたサイズを、MPトレイにセットする記録媒体のサイズとして設定して(S464)、
図9に示す動作を終了する。
【0084】
以上においては、MPトレイにセットする記録媒体のサイズを設定する場合の画像形成装置10の動作について説明しているが、供給カセットにセットする記録媒体のサイズを設定する場合の画像形成装置10の動作についても同様である。
【0085】
次に、印刷を実行する場合の画像形成装置10の動作について説明する。
【0086】
図10は、印刷を実行する場合の画像形成装置10の動作のフローチャートである。
【0087】
制御部20は、印刷を実行する場合に
図10に示す動作を実行する。
【0088】
図10に示すように、印刷制御部132は、禁則制御部133のAPIのうち、印刷のエラーをチェックするためのAPIを利用する(S481)。
【0089】
禁則制御部133は、印刷のエラーをチェックするためのAPIがS481において利用されると、対象の印刷の設定と、使用禁則情報133aにおける印刷に関する禁則とに基づいて、対象の印刷を実行可能であるか否かを判断する(S482)。すなわち、印刷のエラーをチェックするためのAPIは、使用禁則情報133aを使用するAPIである。ここで、印刷に関する禁則には、プリンター14における特定のトレイへの排出が可能であるか否かと、プリンター14における両面印刷が可能であるか否かと、プリンター14におけるステープルが可能であるか否かとが含まれている。例えば、禁則制御部133は、対象の印刷において設定されている排出先が特定のトレイである場合に、対象の印刷において設定されている記録媒体のサイズに対して、特定のトレイへの排出が不可能であることが使用禁則情報133aに示されているとき、対象の印刷を実行可能ではないと判断する。また、禁則制御部133は、対象の印刷において両面印刷が設定されている場合に、対象の印刷において設定されている記録媒体のサイズに対して、両面印刷が不可能であることが使用禁則情報133aに示されているとき、対象の印刷を実行可能ではないと判断する。また、禁則制御部133は、対象の印刷においてステープルの実行が設定されている場合に、対象の印刷において設定されている記録媒体のサイズに対して、ステープルが不可能であることが使用禁則情報133aに示されているとき、対象の印刷を実行可能ではないと判断する。
【0090】
禁則制御部133は、対象の印刷を実行可能ではないとS482において判断すると、対象の印刷を実行可能ではない旨を印刷制御部132に通知する(S483)。
【0091】
したがって、印刷制御部132は、特定のエラー処理を実行して(S484)、
図10に示す動作を終了する。
【0092】
禁則制御部133は、対象の印刷を実行可能であるとS482において判断すると、対象の印刷を実行可能である旨を印刷制御部132に通知する(S485)。
【0093】
したがって、印刷制御部132は、対象の印刷を実行して(S486)、
図10に示す動作を終了する。
【0094】
以上においては、禁則制御部133は、画像形成装置10の起動時に使用禁則情報133aを更新する(S441~S443)。しかしながら、禁則制御部133は、画像形成装置10の起動時に使用禁則情報133aを更新するのではなく、使用禁則情報133aを使用するAPIが利用される場合に使用禁則情報133aを更新しても良い。
【0095】
図11は、使用禁則情報133aを使用するAPIが利用される場合に使用禁則情報133aを更新するときの禁則制御部133の動作のフローチャートである。
【0096】
禁則制御部133は、禁則制御部133自身のAPIのうち、使用禁則情報133aを使用するAPI(以下「対象のAPI」という。)の利用が指示されると、
図11に示す動作を実行する。
【0097】
図11に示すように、禁則制御部133は、印刷中のジョブが存在しないと判断するまで、印刷中のジョブが存在するか否かを判断する(S501)。
【0098】
禁則制御部133は、印刷中のジョブが存在しないとS501において判断すると、記憶部19上の特定の場所に特定の名前のファイルが記憶されているか否かを判断する(S502)。ここで、禁則制御部133は、デバイス操作サービス123および汎用OS110を介して、記憶部19にアクセスする。
【0099】
禁則制御部133は、記憶部19上の特定の場所に特定の名前のファイルが記憶されているとS502において判断すると、使用禁則情報133aの更新に使用した設定ファイルが記憶部19に記憶された日時を示す更新ファイル日時情報が、RAM20c上の特定の場所に記憶されているか否かを判断する(S503)。
【0100】
禁則制御部133は、更新ファイル日時情報がRAM20c上の特定の場所に記憶されているとS503において判断すると、RAM20c上の特定の場所に記憶されている更新ファイル日時情報に示される日時と、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイルが記憶部19に記憶された日時とが同一であるか否かを判断する(S504)。
【0101】
禁則制御部133は、更新ファイル日時情報がRAM20c上の特定の場所に記憶されていないとS503において判断するか、RAM20c上の特定の場所に記憶されている更新ファイル日時情報に示される日時と、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイルが記憶部19に記憶された日時とが同一ではないとS504において判断すると、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイルの書式が特定の書式であるか否かを判断する(S505)。
【0102】
禁則制御部133は、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイルの書式が特定の書式であるとS505において判断すると、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイル、すなわち、設定ファイル19fに示される禁則で使用禁則情報133aを更新する(S506)。
【0103】
次いで、禁則制御部133は、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイル、すなわち、設定ファイル19fが記憶部19に記憶された日時を示す更新ファイル日時情報をRAM20c上の特定の場所に記憶する(S507)。
【0104】
禁則制御部133は、記憶部19上の特定の場所に特定の名前のファイルが記憶されていないとS502において判断するか、RAM20c上の特定の場所に記憶されている更新ファイル日時情報に示される日時と、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイルが記憶部19に記憶された日時とが同一であるとS504において判断するか、記憶部19上の特定の場所に記憶されている、特定の名前のファイルの書式が特定の書式ではないとS505において判断するか、S507の処理が終了すると、対象のAPIに応じた処理を実行して(S508)、
図11に示す動作を終了する。
【0105】
なお、禁則制御部133が
図8に示す動作に代えて
図11に示す動作を実行する場合、S406(
図6参照。)の処理は、実行されなくても良い。
【0106】
以上に説明したように、画像形成装置10は、禁則に関する制御を実行する場合に使用する、禁則を示す使用禁則情報133aに、ファームウェア19bに含まれる禁則情報30に示される禁則を設定した(S422)後、記憶部19上の設定ファイル19fに示される禁則で使用禁則情報133aを更新する(S443またはS506)ので、ファームウェア19bがカスタマイズされなくても、設定ファイル19fが変更されることによって、禁則の内容がカスタマイズされることができ、その結果、禁則の内容のカスタマイズに必要な時間および労力を低減することができる。
【0107】
画像形成装置10は、
図8に示すように、記憶部19上の設定ファイル19fに示される禁則で使用禁則情報133aを画像形成装置10の起動時に更新する(S443)構成である場合に、記憶部19上の設定ファイル19fに示される禁則で使用禁則情報133aを、使用禁則情報133aを使用するAPIの利用時に更新する(S506)構成と比較して、使用禁則情報133aを使用するAPIの利用時の負荷を軽減することができる。
【0108】
画像形成装置10は、
図11に示すように、使用禁則情報133aを使用するAPIが利用される場合に、記憶部19上の設定ファイル19fに示される禁則で使用禁則情報133aを更新する(S506)構成である場合に、記憶部19上の設定ファイル19fに示される禁則で使用禁則情報133aを画像形成装置10の起動時に更新する(S443)構成と比較して、画像形成装置10の起動時の負荷を軽減することができる。
【0109】
画像形成装置10は、拡張サービスであるストレージアクセスサービスを利用して記憶部19に設定ファイル19fを記憶する(S405)ので、ストレージアクセスサービスを利用することができない利用者が記憶部19に設定ファイル19fを記憶させることを困難にすることができ、禁則の内容が利用者によって自由にカスタマイズされる可能性を低減することができる。
【0110】
本実施の形態におけるいずれかの複数のプログラムは、1つのプログラムとして構成されても良い。例えば、ファームウェア19bと、拡張用プログラム19cと、拡張サービス用プログラムとは、1つのプログラムとして構成されても良い。
【0111】
本発明の電子機器は、本実施の形態において画像形成装置であるが、例えばPC(Personal Computer)など、画像形成装置以外の電子機器でも良い。
【符号の説明】
【0112】
10 画像形成装置(電子機器)
19 記憶部(記憶デバイス)
19b ファームウェア(プログラム)
19f 設定ファイル
30 禁則情報
133 禁則制御部
133a 使用禁則情報
141 コピーアプリ(標準アプリ)
142 プリンターアプリ(標準アプリ)
143 FAXアプリ(標準アプリ)
144 送信アプリ(標準アプリ)
181 拡張機能サービス(拡張サービス)
182 バックエンドサービス(拡張サービス)
190 拡張サービス管理部
210 拡張アプリ