(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-12
(45)【発行日】2024-01-22
(54)【発明の名称】熱処理設備
(51)【国際特許分類】
C21D 1/00 20060101AFI20240115BHJP
F27B 9/40 20060101ALI20240115BHJP
F27B 9/02 20060101ALI20240115BHJP
【FI】
C21D1/00 112B
C21D1/00 117
F27B9/40
F27B9/02
(21)【出願番号】P 2022043925
(22)【出願日】2022-03-18
【審査請求日】2022-09-29
(73)【特許権者】
【識別番号】000211123
【氏名又は名称】中外炉工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100087572
【氏名又は名称】松川 克明
(72)【発明者】
【氏名】藤野 智彦
(72)【発明者】
【氏名】森岡 福次郎
【審査官】國方 康伸
(56)【参考文献】
【文献】特開平04-337032(JP,A)
【文献】特開2017-218655(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C21D 1/00
C21D 9/663-11/00
F27B 9/00 - 9/40
F27D 17/00 -99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも、熱処理する被処理物を装入させる装入室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、処理室において熱処理された被処理物を抽出させる抽出室と、前記の装入室と処理室と抽出室との間で移動して、装入室における被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備において、熱処理する前の被処理物を装入室から搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させる装入操作時間(TXa)と、処理室において熱処理された被処理物を処理室から搬送室における搬送装置を介して抽出室に抽出させる抽出操作時間(TXb)との合計時間を搬送サイクル時間(TX)とし、処理室から熱処理された被処理物を抽出させて、熱処理する前の被処理物を処理室に装入させるまでの間の時間を入替操作時間(BX)とし、前記の各処理室において被処理物を熱処理する時間を、それぞれ前記の搬送サイクル時間(TX)の倍数から前記の入替操作時間(BX)を引いた時間に調整すると共に、装入室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、制御装置により、各処理室において被処理物を熱処理する時間に基づいて、前記の各処理室
において被処理物の熱処理が完了する時刻が重ならず、且つ前記の被処理物が抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の抽出室で滞在する
時刻と重ならないように、搬送サイクル時間ごとに制御することを特徴とする熱処理設備。
【請求項2】
請求項1に記載の熱処理設備において、前記の装入室と、複数の処理室と、抽出室と搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられてなり、
前記の抽出操作時間(TXb)が、装入室の位置における搬送装置を熱処理された被処理物を抽出させる処理室の位置に移動させる時間(Tx1)と、前記の処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Tx2)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を前記の抽出室の位置に移動させる時間(Tx3)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の抽出室に装入させる時間(Tx4)と、熱処理された被処理物を装入させた後の搬送装置を前記の装入室の位置に移動させる時間(Tx5)との合計時間(Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5)であり、
前記の装入操作時間(TXa)が、装入室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置に装入させる時間(Tx6)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を処理室の位置に移動させる時間(Tx7)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Tx8)と、熱処理する前の被処理物を装入させた後の搬送装置を装入室の位置に移動させる時間(Tx9)との合計時間(Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)であり、
前記の搬送サイクル時間TX(=TXa+TXb)が、(Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5+Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)であり
前記の入替操作時間(BX)が、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Tx2)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を前記の抽出室の位置に移動させる時間(Tx3)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の抽出室に装入させる時間(Tx4)と、熱処理された被処理物を装入させた後の搬送装置を前記の装入室の位置に移動させる時間(Tx5)と、装入室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Tx6)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を処理室の位置に移動させる時間(Tx7)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Tx8)との合計時間(Tx2+Tx3+Tx4+Tx5+Tx6+Tx7+Tx8)であることを特徴とする熱処理設備。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の熱処理設備において、装入室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置は、装入室から搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理する被処理物の熱処理完了時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の熱処理完了時刻と重なる場合、或いは前記の被処理物が抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の抽出室で滞在する時刻と重なる場合には、装入室から搬送装置を介して被処理物を前記の処理室に装入させる動作を行わないようにし、1搬送サイクル時間後に再度判定する一方、前記の熱処理完了時刻が重ならず、且つ前記の被処理物が抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の抽出室で滞在する時刻と重ならない場合には、装入室から搬送室を介して被処理物を前記の処理室に装入させる動作を行うようにすることを特徴とする熱処理設備。
【請求項4】
少なくとも、熱処理する被処理物を装入させる一方、熱処理された被処理物を抽出させる装入・抽出室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、前記の装入・抽出室における熱処理前の被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備において、
熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室から搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させる装入操作時間(TYa)と、処理室において熱処理された被処理物を処理室から搬送室における搬送装置を介して抽出室に抽出させる抽出操作時間(TYb)との合計時間を搬送サイクル時間(TY)とし、処理室から熱処理された被処理物を抽出させて、熱処理する前の被処理物を処理室に装入させるまでの間の時間を入替操作時間(BY)とし、
前記の各処理室において被処理物を熱処理する時間を、それぞれ前記の搬送サイクル時間(TY)の倍数から前記の入替操作時間(BY)を引いた時間に調整すると共に、
装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、制御装置により、各処理室において被処理物を熱処理する時間に基づいて、前記の各処理室において被処理物の熱処理が完了する時刻が重ならず、且つ前記の被処理物が装入・抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の抽出室で滞在する時刻と重ならないように、搬送サイクル時間ごとに制御することを特徴とする熱処理設備。
【請求項5】
請求項4に記載の熱処理設備において、前記の装入・抽出室と、複数の処理室と、搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられてなり、
前記の抽出操作時間(TYb)が、装入・抽出室の位置における搬送装置を熱処理された被処理物を抽出させる処理室の位置に移動させる時間(Ty1m)と、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty2m)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を前記の装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty3m)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty4m)と、熱処理された被処理物を装入・抽出室から取り出す時間(Ty5m)との合計時間(Ty1m+Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m)であり、
前記の装入操作時間(TYa)が、熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty6m)と、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置に装入させる時間(Ty7m)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を処理室の位置に移動させる時間(Ty8m)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Ty9m)と、熱処理する前の被処理物を装入させた後の搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty10m)との合計時間(Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m+Ty10m)であり、
前記の搬送サイクル時間TY(=TYa+TYb)が、(Ty1m+Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m+Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m+Ty10m)であり
前記の入替操作時間(BY)が、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty2m)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を前記の装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty3m)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty4m)と、熱処理された被処理物を装入・抽出室から取り出す時間(Ty5m)と、熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty6m)と、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty7m)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を前記の処理室の位置に移動させる時間(Ty8m)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Ty9m)との合計時間(Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m+Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m)であることを特徴とする熱処理設備。
【請求項6】
請求項4記載の熱処理設備において、前記の装入・抽出室と、複数の処理室と、搬送装置を有する搬送室の他に、処理室において熱処理された被処理物を待機させて冷却させる待機冷却室が一体に設けられてなり、
前記の抽出操作時間(TYb)が、装入・抽出室の位置における搬送装置を熱処理された被処理物を抽出させる処理室の位置に移動させる時間(Ty2n)と、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty3n)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置により前記の待機冷却室の位置に移動させる時間(Ty4n)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の待機冷却室に装入させる時間(Ty5n)と、熱処理された被処理物を待機冷却室に装入させた後の搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty6n)とからなる第1抽出操作時間(TYb1)と、熱処理する前の被処理物を処理室に装入させた後の搬送装置を前記の待機冷却室の位置に移動させる時間(Ty10n)と、待機冷却室において冷却された被処理物を搬送装置に装入させる時間(Ty11n)、冷却された被処理物が装入された搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty12n)と、冷却された被処理物を搬送装置から装入・抽出室に装入させる時間(Ty13n)と、冷却された被処理物を装入・抽出室から取り出す時間(Ty14n)とからなる第2抽出操作時間(TYb2)との合計時間(TYb=TYb1+TYb2=Ty2n+Ty3n+Ty4n+Ty5n+Ty6n+Ty10n+Ty11n+Ty12n+Ty13n+Ty14n)であり、
前記の装入操作時間(TYa)が、熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty1n)と、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置に装入させる時間(Ty7n)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を処理室の位置に移動させる時間(Ty8n)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Ty9n)との合計時間(Ty1n+Ty7n+Ty8n+Ty9n)であり、
前記の搬送サイクル時間TY(=TYa+TYb)が、(Ty1n+Ty2n+Ty3n+Ty4n+Ty5n+Ty6n+Ty7n+Ty8n+Ty9n+Ty10n+Ty11+Ty12+Ty13n+Ty14n)であり、
前記の入替操作時間(BY)が、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty3n)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を前記の待機冷却室の位置に移動させる時間(Ty4n)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の待機冷却室に装入させる時間(Ty5n)と、待機冷却室に被処理物を装入させた後の搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty6n)と、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置に装入させる時間(Ty7n)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を処理室の位置に移動させる時間(Ty8n)、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Ty9n)との合計時間(Ty3n+Ty4n+Ty5+Ty6n+Ty7n+Ty8n+Ty9n)であることを特徴とする熱処理設備。
【請求項7】
請求項4に記載の熱処理設備において、前記の装入・抽出室と、複数の処理室と、搬送装置を有する搬送室の他に、熱処理前の被処理物を保管させる保管室が一体に設けられてなり、
前記の抽出操作時間(TYb)が、装入・抽出室の位置における搬送装置を熱処理された被処理物を抽出させる処理室の位置に移動させる時間(Ty6p)と、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty7p)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty8p)と、熱処理された被処理物を搬送装置から装入・抽出室に装入させる時間(Ty9p)と、熱処理後の被処理物を装入・抽出室から取り出す時間(Ty15p)との合計時間(Ty6p+Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty15p)であり、
前記の装入操作時間(TYa)が、熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty1p)と、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置に装入させる時間(Ty2p)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を前記の保管室の位置に移動させる時間(Ty3p)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の保管室に装入させる時間(Ty4p)と、前記の搬送装置を前記の保管室の位置から装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty5p)と、熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させた後の搬送装置を装入・抽出室の位置から前記の保管室の位置に移動させる時間(Ty10p)と、前記の保管室に装入された熱処理前の被処理物を搬送装置に装入させる時間(Ty11p)と、熱処理前の被処理物が装入された搬送装置を保管室の位置から処理室の位置に移動させる時間(Ty12p)と、熱処理前の被処理物を搬送装置から処理室に装入させる時間(Ty13p)と、熱処理前の被処理物を装入させた搬送装置を処理室の位置から前記の装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty14p)との合計時間(Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p++Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p+Ty14p)であり、
前記の搬送サイクル時間TY(=TYa+TYb)が、(Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p+Ty6p+Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty10p+Ty11+Ty12+Ty13p+Ty14p+Ty15p)であり、
前記の入替操作時間(BY)が、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty7p)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty8p)と、熱処理された被処理物を搬送装置から装入・抽出室に装入させる時間(Ty9p)と、熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させた後の搬送装置を装入・抽出室の位置から前記の保管室の位置に移動させる時間(Ty10p)と、前記の保管室に装入された熱処理前の被処理物を搬送装置に装入させる時間(Ty11p)と、熱処理前の被処理物が装入された搬送装置を保管室の位置から処理室の位置に移動させる時間(Ty12p)と、熱処理前の被処理物を搬送装置から処理室に装入させる時間(Ty13p)との合計時間(Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p)であることを特徴とする熱処理設備。
【請求項8】
請求項4、5、7の何れか1項に記載の熱処理設備において、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置は、装入・抽出室から搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理する被処理物の熱処理完了時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の熱処理完了時刻と重なる場合、或いは前記の被処理物が装入・抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の装入・抽出室で滞在する時刻と重なる場合には、装入・抽出室から搬送装置を介して被処理物を前記の処理室に装入させる動作を行わないようにし、1搬送サイクル時間後に再度判定する一方、前記の熱処理完了時刻が重ならない場合には、装入・抽出室から搬送室を介して被処理物を前記の処理室に装入させる動作を行うようにすることを特徴とする熱処理設備。
【請求項9】
請求項4、6の何れか1項に記載の熱処理設備において、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置は、装入・抽出室から搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理する被処理物の熱処理完了時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の熱処理完了時刻と重なる場合、或いは前記の被処理物が待機冷却室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の待機冷却室で滞在する時刻と重なる場合には、装入・抽出室から搬送装置を介して被処理物を前記の処理室に装入させる動作を行わないようにし、1搬送サイクル時間後に再度判定する一方、前記の熱処理完了時刻が重ならない場合には、装入・抽出室から搬送室を介して被処理物を前記の処理室に装入させる動作を行うようにすることを特徴とする熱処理設備。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも、熱処理する被処理物を装入させる装入室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、処理室において熱処理された被処理物を抽出させる抽出室と、前記の装入室と処理室と抽出室との間で移動して、装入室における被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備や、少なくとも、熱処理する被処理物を装入させる一方、熱処理された被処理物を抽出させる装入・抽出室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、前記の装入・抽出室と処理室との間で移動して、装入・抽出室における熱処理前の被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備に関するものである。特に、前記の各熱処理設備において、熱処理する前の被処理物を搬送室における搬送装置により各処理室に装入させて熱処理し、熱処理された被処理物を各処理室から前記の搬送装置に挿入させて移動させ、熱処理された被処理物をこの搬送装置から抽出させるようにして被処理物を順々に熱処理させるにあたり、処理時間が異なる各種の被処理物を前記のように熱処理する場合においても、熱処理する前の被処理物を適切なタイミングで搬送室における搬送装置により処理室に搬入させて、処理時間が異なる被処理物を各処理室において効率よく熱処理するように搬送タイムチャートを自動的に作成し、被処理物の熱処理が完了する時刻が重ならないように制御できるようにした点に特徴を有するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、被処理物を熱処理する熱処理設備としては、被処理物を長い連続処理炉内に順々に装入させて、この連続処理炉内において被処理物を順々に移動させ、被処理物に対して加熱、均熱、冷却等の熱処理を連続的に行うようにした連続式の熱処理設備や、独立したバッチ式の処理装置内に被処理物を装入させ、この処理装置内において、前記の被処理物に対して、加熱、均熱、冷却等の熱処理を個別に行うようにしたバッチ式の熱処理設備が知られている。
【0003】
また、近年においては、特許文献1に示されるように、熱処理する被処理物を装入させる装入室と、被処理物を熱処理する複数の処理装置と、処理装置において熱処理された被処理物を抽出させる抽出装置と、前記の装入室と処理装置と抽出装置との間で移動して、装入室における被処理物を処理装置に装入させ、処理装置において熱処理された被処理物を抽出装置に装入させる搬送装置とを備えた熱処理設備や、特許文献2に示されるように、搬送装置に保温室と待機室を設け、処理装置において熱処理された被処理物を搬送装置に抽出する動作と、搬送装置から被処理物を各搬送装置に装入させる動作を続けて行って入替できるようにした熱処理設備が示されている。
【0004】
ここで、前記の熱処理設備において、各処理装置において処理する被処理物の処理時間が同じ場合には、前記の搬送装置から被処理物を各処理装置に一定時間の間隔で順々に装入して熱処理し、このように熱処理された被処理物を各処理装置から一定時間の間隔で順々に搬送装置に装入させ、搬送装置に装入された被処理物を前記の抽出装置に順々に抽出させるようにして、被処理物を一定した時間で順々に処理させることができる。
【0005】
しかし、近年では被処理物が多品種におよび、熱処理時間がそれぞれ規則性無く異なったものを連続して生産する必要がでてきている。そのように熱処理時間が異なる被処理物を前記のように搬送装置から各処理装置に被処理物を順々に搬出させて熱処理し、このように熱処理された被処理物を各処理装置から搬送装置に装入させて、搬送装置に装入された被処理物を抽出装置に抽出させるようにした場合、搬送装置が1台しかないことから、装入室から搬送装置に装入された被処理物を搬送させて処理装置に装入させる操作時間と、他の処理装置において熱処理された被処理物を搬送装置により抽出装置に搬送させて、抽出装置に抽出させる操作時間とが重なる場合がある。
【0006】
また、後述する搬送サイクル時間は動作開始から動作完了までに一定の時間が必要なことから、異なる熱処理時間の被処理材を搬送サイクル時間と無関係に処理装置に装入すると、処理装置へ装入する時刻や各処理装置から抽出する時刻が近い場合には、これらの操作時間が重なってしまう。
【0007】
このような場合において、搬送装置に装入された被処理物を搬送させて処理装置に装入させる動作を優先すると、処理装置において熱処理された被処理物を抽出させるタイミングを遅らせる必要が生じ、被処理物の熱処理時間が予定よりも長くなって製品不良が発生するという問題が生じる一方、処理装置において熱処理された被処理物を搬送させて抽出装置に抽出させる動作を優先させると、装入室から被処理物を処理装置に装入させるタイミングを遅らせる必要が生じ、処理装置が空いた時間が長くなって、生産性が低下するという問題が生じ、これらが数多く複合されると、装入室から搬送装置に装入された被処理物を搬送させて各処理装置に装入させるタイミングや、各処理装置において熱処理された被処理物を抽出するタイミングか非常に複雑になり、被処理物を各処理装置において効率のよい熱処理設備の搬送タイムチャートを作成することが非常に困難になっていた。
【0008】
また、従来においては、特許文献3に示されるように、搬送機構を備えた気密チャンバーの外周に、加熱室や冷却室や準備室などの各処理セルを配置させた熱処理設備において、熱処理する被処理物を、搬送機構を備えた気密チャンバーの内に順々に装入し、搬送機構により被処理物を加熱室や冷却室や準備室などの各処理セルに順々に移動させて、被処理物を熱処理するようにしたものも提案されている。
【0009】
しかし、このような熱処理設備においても、熱処理時間が異なる被処理物を前記のように気密チャンバーの内に設けた搬送機構により各処理装置に被処理物を順々に搬出させて熱処理し、このように熱処理された被処理物を各処理セルに順々に移動させて熱処理する場合、搬送機構により被処理物を搬送させて1つの処理セルに装入させる操作時間と、他の処理セルにおいて熱処理された被処理物を抽出される時間などが重なって、各処理セルにおいて処理された被処理物を抽出するタイミングか非常に複雑になり、被処理物を各処理セルに順々に導いて効率よく熱処理させることが困難になるという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【文献】特許第5669981号公報
【文献】特許第5686918号公報
【文献】特開2003-183728号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、少なくとも、熱処理する被処理物を装入させる装入室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、処理室において熱処理された被処理物を抽出させる抽出室と、前記の装入室と処理室と抽出室との間で移動して、装入室における被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備や、少なくとも、熱処理する被処理物を装入させる一方、熱処理された被処理物を抽出させる装入・抽出室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、前記の装入・抽出室と処理室との間で移動して、装入・抽出室における熱処理前の被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備において、前記のような問題が生じるのを防止することを課題とするものである。
【0012】
すなわち、本発明は、前記のような熱処理設備において、熱処理する前の被処理物を搬送室における搬送装置により各処理室に装入させて熱処理し、熱処理された被処理物を各処理室から前記の搬送装置に装入し、熱処理された被処理物を各処理室から前記の搬送装置に挿入させて移動させ、熱処理された被処理物をこの搬送装置から抽出させるようにして被処理物を順々に熱処理させるにあたり、処理時間が異なる各種の被処理物を前記のように熱処理する場合においても、熱処理する前の被処理物を適切なタイミングで搬送室における搬送装置により処理室に搬入させて、処理時間が異なる被処理物を各処理室において効率よく熱処理するように搬送タイムチャートを自動的に作成し、被処理物の熱処理が完了する時刻が重ならないように制御できるようにすることを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明における第1の熱処理設備においては、前記のような課題を解決するために、少なくとも、熱処理する被処理物を装入させる装入室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、処理室において熱処理された被処理物を抽出させる抽出室と、前記の装入室と処理室と抽出室との間で移動して、装入室における被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備において、熱処理する前の被処理物を装入室から搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させる装入操作時間(TXa)と、処理室において熱処理された被処理物を処理室から搬送室における搬送装置を介して抽出室に抽出させる抽出操作時間(TXb)との合計時間を搬送サイクル時間(TX)とし、処理室から熱処理された被処理物を抽出させて、熱処理する前の被処理物を処理室に装入させるまでの間の時間を入替操作時間(BX)とし、前記の各処理室において被処理物を熱処理する時間を、それぞれ前記の搬送サイクル時間(TX)の倍数から前記の入替操作時間(BX)を引いた時間に調整すると共に、装入室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、制御装置により、各処理室において被処理物を熱処理する時間に基づいて、前記の各処理室において被処理物の熱処理が完了する時刻が重ならず、且つ前記の被処理物が抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の抽出室で滞在する時刻と重ならないように、搬送サイクル時間ごとに制御するようにした。
【0014】
ここで、前記の第1の熱処理設備において、前記の装入室と、複数の処理室と、抽出室と搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備の場合、
前記の抽出操作時間(TXb)が、装入室の位置における搬送装置を熱処理された被処理物を抽出させる処理室の位置に移動させる時間(Tx1)と、前記の処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Tx2)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を前記の抽出室の位置に移動させる時間(Tx3)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の抽出室に装入させる時間(Tx4)と、熱処理された被処理物を装入させた後の搬送装置を前記の装入室の位置に移動させる時間(Tx5)との合計時間(Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5)であり、
前記の装入操作時間(TXa)が、装入室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置に装入させる時間(Tx6)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を処理室の位置に移動させる時間(Tx7)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Tx8)と、熱処理する前の被処理物を装入させた後の搬送装置を装入室の位置に移動させる時間(Tx9)との合計時間(Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)であり、
前記の搬送サイクル時間TX(=TXa+TXb)が、(Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5+Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)であり
前記の入替操作時間(BX)が、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Tx2)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を前記の抽出室の位置に移動させる時間(Tx3)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の抽出室に装入させる時間(Tx4)と、熱処理された被処理物を装入させた後の搬送装置を前記の装入室の位置に移動させる時間(Tx5)と、装入室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Tx6)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を処理室の位置に移動させる時間(Tx7)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Tx8)との合計時間(Tx2+Tx3+Tx4+Tx5+Tx6+Tx7+Tx8)となる。
【0015】
そして、本発明における第1の熱処理設備においては、前記のように装入室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置は、装入室から搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理する被処理物の熱処理完了時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の熱処理完了時刻と重なる場合、或いは前記の被処理物が抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の抽出室で滞在する時刻と重なる場合には、装入室から搬送装置を介して被処理物を前記の処理室に装入させる動作を行わないようにし、1搬送サイクル時間後に再度判定する一方、前記の熱処理完了時刻が重ならず、且つ前記の被処理物が抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の抽出室で滞在する時刻と重ならない場合には、装入室から搬送室を介して被処理物を前記の処理室に装入させる動作を行うようにすることができる。
【0016】
このようにすると、前記の第1の熱処理設備において、各処理室において処理時間が異なる被処理物を熱処理する場合であっても、被処理物の熱処理が完了した処理室から熱処理された被処理物を適切に取り出すことができると共に、熱処理する前の被処理物を、搬送サイクル時間に対応した適切なタイミングで、装入室から搬送室における搬送装置を介して処理室内に装入させて熱処理することができ、処理時間が異なる被処理物についても、各処理室において効率のよい熱処理の熱処理設備の搬送タイムチャートを自動的に作成できるようになる。
【0017】
また、本発明における第2の熱処理設備においては、前記のような課題を解決するために、少なくとも、熱処理する被処理物を装入させる一方、熱処理された被処理物を抽出させる装入・抽出室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、前記の装入・抽出室における熱処理前の被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備において、
熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室から搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させる装入操作時間(TYa)と、処理室において熱処理された被処理物を処理室から搬送室における搬送装置を介して抽出室に抽出させる抽出操作時間(TYb)との合計時間を搬送サイクル時間(TY)とし、処理室から熱処理された被処理物を抽出させて、熱処理する前の被処理物を処理室に装入させるまでの間の時間を入替操作時間(BY)とし、
前記の各処理室において被処理物を熱処理する時間を、それぞれ前記の搬送サイクル時間(TY)の倍数から前記の入替操作時間(BY)を引いた時間に調整すると共に、
装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、制御装置により、各処理室において被処理物を熱処理する時間に基づいて、前記の各処理室において被処理物の熱処理が完了する時刻と重ならず、且つ前記の被処理物が装入・抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の装入・抽出室で滞在する時刻と重ならないように、搬送サイクル時間ごとに制御するようにした。
【0018】
ここで、前記の第2の熱処理設備において、前記の装入・抽出室と、複数の処理室と、搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備の場合、
前記の抽出操作時間(TYb)が、装入・抽出室の位置における搬送装置を熱処理された被処理物を抽出させる処理室の位置に移動させる時間(Ty1m)と、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty2m)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を前記の装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty3m)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty4m)と、熱処理された被処理物を装入・抽出室から取り出す時間(Ty5m)との合計時間(Ty1m+Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m)であり、
前記の装入操作時間(TYa)が、熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty6m)と、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置に装入させる時間(Ty7m)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を処理室の位置に移動させる時間(Ty8m)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Ty9m)と、熱処理する前の被処理物を装入させた後の搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty10m)との合計時間(Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m+Ty10m)であり、
前記の搬送サイクル時間TY(=TYa+TYb)が、(Ty1m+Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m+Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m+Ty10m)であり
前記の入替操作時間(BY)が、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty2m)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を前記の装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty3m)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty4m)と、熱処理された被処理物を装入・抽出室から取り出す時間(Ty5m)と、熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty6m)と、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty7m)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を前記の処理室の位置に移動させる時間(Ty8m)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Ty9m)との合計時間(Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m+Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m)となる。
【0019】
また、前記の第2の熱処理設備において、前記の装入・抽出室と、複数の処理室と、搬送装置を有する搬送室との他に、処理室において熱処理された被処理物を待機させて冷却させる待機冷却室とが一体に設けられた熱処理設備の場合、
前記の抽出操作時間(TYb)が、装入・抽出室の位置における搬送装置を熱処理された被処理物を抽出させる処理室の位置に移動させる時間(Ty2n)と、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty3n)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置により前記の待機冷却室の位置に移動させる時間(Ty4n)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の待機冷却室に装入させる時間(Ty5n)と、熱処理された被処理物を待機冷却室に装入させた後の搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty6n)とからなる第1抽出操作時間(TYb1)と、熱処理する前の被処理物を処理室に装入させた後の搬送装置を前記の待機冷却室の位置に移動させる時間(Ty10n)と、待機冷却室において冷却された被処理物を搬送装置に装入させる時間(Ty11n)、冷却された被処理物が装入された搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty12n)と、冷却された被処理物を搬送装置から装入・抽出室に装入させる時間(Ty13n)と、冷却された被処理物を装入・抽出室から取り出す時間(Ty14n)とからなる第2抽出操作時間(TYb2)との合計時間(TYb=TYb1+TYb2=Ty2n+Ty3n+Ty4n+Ty5n+Ty6n+Ty10n+Ty11n+Ty12n+Ty13n+Ty14n)であり、
前記の装入操作時間(TYa)が、熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty1n)と、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置に装入させる時間(Ty7n)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を処理室の位置に移動させる時間(Ty8n)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Ty9n)との合計時間(Ty1n+Ty7n+Ty8n+Ty9n)であり、
前記の搬送サイクル時間TY(=TYa+TYb)が、(Ty1n+Ty2n+Ty3n+Ty4n+Ty5n+Ty6n+Ty7n+Ty8n+Ty9n+Ty10n+Ty11+Ty12+Ty13n+Ty14n)であり、
前記の入替操作時間(BY)が、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty3n)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を前記の待機冷却室の位置に移動させる時間(Ty4n)と、熱処理された被処理物を前記の搬送装置から前記の待機冷却室に装入させる時間(Ty5n)と、待機冷却室に被処理物を装入させた後の搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty6n)と、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置に装入させる時間(Ty7n)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を処理室の位置に移動させる時間(Ty8n)、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の処理室に装入させる時間(Ty9n)との合計時間(Ty3n+Ty4n+Ty5+Ty6n+Ty7n+Ty8n+Ty9n)となる。
【0020】
また、前記の第2の熱処理設備において、前記の装入・抽出室と、複数の処理室と、搬送装置を有する搬送室の他に、熱処理前の被処理物を保管させる保管室が一体に設けられた熱処理設備の場合、
前記の抽出操作時間(TYb)が、装入・抽出室の位置における搬送装置を熱処理された被処理物を抽出させる処理室の位置に移動させる時間(Ty6p)と、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty7p)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty8p)と、熱処理された被処理物を搬送装置から装入・抽出室に装入させる時間(Ty9p)と、熱処理後の被処理物を装入・抽出室から取り出す時間(Ty15p)との合計時間(Ty6p+Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty15p)であり、
前記の装入操作時間(TYa)が、熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty1p)と、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置に装入させる時間(Ty2p)と、熱処理する前の被処理物が装入された搬送装置を前記の保管室の位置に移動させる時間(Ty3p)と、熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置から前記の保管室に装入させる時間(Ty4p)と、前記の搬送装置を前記の保管室の位置から装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty5p)と、熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させた後の搬送装置を装入・抽出室の位置から前記の保管室の位置に移動させる時間(Ty10p)と、前記の保管室に装入された熱処理前の被処理物を搬送装置に装入させる時間(Ty11p)と、熱処理前の被処理物が装入された搬送装置を保管室の位置から処理室の位置に移動させる時間(Ty12p)と、熱処理前の被処理物を搬送装置から処理室に装入させる時間(Ty13p)と、熱処理前の被処理物を装入させた搬送装置を処理室の位置から前記の装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty14p)との合計時間(Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p++Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p+Ty14p)であり、
前記の搬送サイクル時間TY(=TYa+TYb)が、(Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p+Ty6p+Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty10p+Ty11+Ty12+Ty13p+Ty14p+Ty15p)であり、
前記の入替操作時間(BY)が、処理室において熱処理された被処理物を前記の搬送装置に装入させる時間(Ty7p)と、熱処理された被処理物が装入された搬送装置を装入・抽出室の位置に移動させる時間(Ty8p)と、熱処理された被処理物を搬送装置から装入・抽出室に装入させる時間(Ty9p)と、熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させた後の搬送装置を装入・抽出室の位置から前記の保管室の位置に移動させる時間(Ty10p)と、前記の保管室に装入された熱処理前の被処理物を搬送装置に装入させる時間(Ty11p)と、熱処理前の被処理物が装入された搬送装置を保管室の位置から処理室の位置に移動させる時間(Ty12p)と、熱処理前の被処理物を搬送装置から処理室に装入させる時間(Ty13p)との合計時間(Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p)となる。
【0021】
ここで、本発明における第2の熱処理設備においては、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送室における搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置は、装入・抽出室から搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理する被処理物の熱処理完了時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の熱処理完了時刻と重なる場合、或いは前記の被処理物が装入・抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の装入・抽出室で滞在する時刻と重なる場合には、装入・抽出室から搬送装置を介して被処理物を前記の処理室に装入させる動作を行わないようにし、1搬送サイクル時間後に再度判定する一方、前記の熱処理完了時刻が重ならない場合には、装入・抽出室から搬送室を介して被処理物を前記の処理室に装入させる動作を行うようにすることができる。
【0022】
なお、待機冷却室が設けられた設備の場合には、待機冷却室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の待機冷却室で滞在する時刻と重なる場合にも、装入動作を行わないようにする。
【0023】
このようにすると、前記の第2の熱処理設備において、各処理室において処理時間が異なる被処理物を熱処理する場合であっても、被処理物の熱処理が完了した処理室から熱処理された被処理物を適切に取り出すことができると共に、熱処理する前の被処理物を、搬送サイクル時間に対応した適切なタイミングで、装入・抽出室から搬送室における搬送装置を介して処理室内に装入させて熱処理することができるようになり、処理時間が異なる被処理物についても、各処理室において効率のよい熱処理の熱処理設備の搬送タイムチャートを自動的に作成できるようになる。
【発明の効果】
【0024】
本発明における第1の熱処理設備においては、前記のように各処理室において被処理物を熱処理する時間を、それぞれ制御装置により前記の搬送サイクル時間の倍数から入替操作時間を引いた時間に調整すると共に、装入室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置により、各処理室において被処理物を熱処理する時間に基づいて、装入室から搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理する被処理物の熱処理完了時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の熱処理完了時刻と重ならないようにすると共に、被処理物が抽出室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の抽出室で滞在する時刻と重ならないようにして、搬送サイクル時間ごとに制御するようにしたため、各処理室において処理時間が異なる被処理物を熱処理する場合であっても、被処理物の熱処理が完了した処理室から熱処理された被処理物を、搬送サイクル時間に対応したタイミングで適切に取り出すことができると共に、熱処理する前の被処理物を、搬送サイクル時間に対応した適切なタイミングで装入室から搬送装置を介して処理室内に装入させて熱処理することができ、処理時間が異なる被処理物についても、各処理室において効率のよい熱処理設備の搬送タイムチャートを自動的に作成し、被処理物の熱処理が完了する時刻が重ならないように制御できるようになった。
【0025】
また、本発明における第2の熱処理設備においては、前記のように各処理室において被処理物を熱処理する時間を、それぞれ制御装置により前記の搬送サイクル時間の倍数から入替操作時間を引いた時間に調整すると共に、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を前記の搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置により、各処理室において被処理物を熱処理する時間に基づいて、前記の各処理室において被処理物の熱処理が完了する時刻が重ならないようにすると共に、被処理物が装入・抽出室或いは待機冷却室で滞在する時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の抽出室で滞在する時刻と重ならないようにして、搬送サイクル時間ごとに制御するようにしたため、各処理室において処理時間が異なる被処理物を熱処理する場合であっても、被処理物の熱処理が完了した処理室から熱処理された被処理物を、搬送サイクル時間に対応したタイミングで適切に取り出すことができると共に、熱処理する前の被処理物を、搬送サイクル時間に対応した適切なタイミングで装入室から搬送装置を介して処理室内に装入させて熱処理することができ、処理時間が異なる被処理物についても、各処理室において効率のよい熱処理設備の搬送タイムチャートを自動的に作成し、被処理物の熱処理が完了する時刻が重ならないように制御できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【
図1】本発明の第1の実施形態における熱処理設備を示し、熱処理する被処理物を装入させる装入室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、処理室において熱処理された被処理物を抽出させる抽出室と、前記の装入室と処理室と抽出室との間で移動して、装入室における被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備において、装入室から熱処理する前の被処理物を、搬送装置を介して処理室内に装入させて熱処理し、熱処理された被処理物を処理室から搬送装置を介して抽出室に抽出させて、被処理物を順々に熱処理させる全搬送サイクル工程を示した概略説明図である。
【
図2】前記の実施形態1における熱処理設備において、処理室において熱処理された被処理物を、搬送装置を介して抽出室に抽出させる抽出操作サイクルを示した概略説明図である。
【
図3】前記の実施形態1における熱処理設備において、装入室から熱処理する前の被処理物を、搬送装置を介して処理室内に装入させる装入操作サイクルを示した概略説明図である。
【
図4】前記の実施形態1に係る熱処理設備において、被処理物の熱処理が完了した1つの処理室に、新たな被処理物を装入室から搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、(A)は被処理物の熱処理が完了した処理室に装入させて熱処理する新たな被処理物の熱処理完了時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の熱処理完了時刻と重なって、搬送がうまくいかない状態における熱処理と被処理物の搬送のタイミングを示した搬送タイムチャートであり、(B)は新たな被処理物を処理室に装入させるタイミングを抽出時刻が重なる判定により1搬送サイクル時間ずらせ、1搬送サイクル時間の待ち時間を空けてから、抽出時刻が重ならない判定により新たな被処理物を処理室に装入させる熱処理と被処理物の搬送のタイミングを示した搬送タイムチャートである。
【
図5】前記の実施形態1に係る熱処理設備において、新たな被処理物を装入させる予定の処理室の入替時間の開始までに被処理物が装入室に準備できなかった場合に、最短時間で回復させた状態における熱処理と被処理物の搬送のタイミングを示した搬送タイムチャートである。
【
図6】本発明の第2の実施形態における熱処理設備を示し、熱処理する被処理物を装入させる一方、熱処理された被処理物を抽出させる装入・抽出室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、前記の装入・抽出室における熱処理前の被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室とが一体に設けられた熱処理設備において、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を処理室内に装入させて熱処理し、熱処理された被処理物を処理室から装入・抽出室に抽出させて、被処理物を順々に熱処理させる全搬送サイクル工程を示した概略説明図である。
【
図7】前記の実施形態2に係る熱処理設備において、被処理物の熱処理が完了した1つの処理室に、新たな被処理物を装入・抽出室から搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、(A)は被処理物の熱処理が完了した処理室に装入させて熱処理する新たな被処理物の熱処理完了時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の熱処理完了時刻と重なって、搬送がうまくいかない状態における熱処理と被処理物の搬送のタイミングを示した搬送タイムチャートであり、(B)は新たな被処理物を処理室に装入させるタイミングを抽出時刻が重なる判定により1搬送サイクル時間ずらせ、1搬送サイクル時間の待ち時間を空けてから、抽出時刻が重ならない判定により新たな被処理物を処理室に装入させる熱処理と被処理物の搬送のタイミングを示した搬送タイムチャートである。
【
図8】本発明の第3の実施形態における熱処理設備を示し、熱処理する被処理物を装入させる一方、熱処理された被処理物を抽出させる装入・抽出室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、前記の装入・抽出室における熱処理前の被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室の他に、処理室において熱処理された被処理物を待機させて冷却させる待機冷却室が一体に設けられた熱処理設備において、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を処理室内に装入させて熱処理し、熱処理された被処理物を処理室から装入・抽出室に抽出させて、被処理物を順々に熱処理させる全搬送サイクル工程を示した概略説明図である。
【
図9】前記の実施形態3における熱処理設備において、処理室において熱処理された被処理物を装入・抽出室に抽出させる抽出操作サイクルを示した概略説明図である。
【
図10】前記の実施形態3における熱処理設備において、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を処理室内に装入させる装入操作サイクルを示した概略説明図である。
【
図11】前記の実施形態3に係る熱処理設備において、被処理物の熱処理が完了した1つの処理室に、新たな被処理物を装入・抽出室から搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、(A)は被処理物の熱処理が完了した処理室に装入させて熱処理する新たな被処理物の熱処理完了時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の熱処理完了時刻と重なって、搬送がうまくいかない状態における熱処理と被処理物の搬送のタイミングを示した搬送タイムチャートであり、(B)は新たな被処理物を処理室に装入させるタイミングを抽出時刻が重なる判定により1搬送サイクル時間ずらせ、1搬送サイクル時間の待ち時間を空けてから、抽出時刻が重ならない判定により新たな被処理物を処理室に装入させる熱処理と被処理物の搬送のタイミングを示した搬送タイムチャートである。
【
図12】本発明の第4の実施形態における熱処理設備を示し、熱処理する被処理物を装入させる一方、熱処理された被処理物を抽出させる装入・抽出室と、被処理物を熱処理する複数の処理室と、前記の装入・抽出室における熱処理前の被処理物を処理室に装入させ、処理室において熱処理された被処理物を装入・抽出室に装入させる搬送装置を有する搬送室の他に、熱処理前の被処理物を保管させる保管室が一体に設けられた熱処理設備において、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を処理室内に装入させて熱処理し、熱処理された被処理物を処理室から装入・抽出室に抽出させて、被処理物を順々に熱処理させる全搬送サイクル工程を示した概略説明図である。
【
図13】前記の実施形態4における熱処理設備において、処理室において熱処理された被処理物を装入・抽出室に抽出させる抽出操作サイクルを示した概略説明図である。
【
図14】前記の実施形態4における熱処理設備において、装入・抽出室から熱処理する前の被処理物を処理室内に装入させる装入操作サイクルを示した概略説明図である。
【
図15】前記の実施形態4に係る熱処理設備において、被処理物の熱処理が完了した1つの処理室に、新たな被処理物を装入・抽出室から搬送装置を介して処理室に装入させて熱処理するにあたり、(A)は被処理物の熱処理が完了した処理室に装入させて熱処理する新たな被処理物の熱処理完了時刻が、他の処理室において熱処理されている各被処理物の熱処理完了時刻と重なって、搬送がうまくいかない状態における熱処理と被処理物の搬送のタイミングを示した搬送タイムチャートであり、(B)は新たな被処理物を処理室に装入させるタイミングを抽出時刻が重なる判定により1搬送サイクル時間ずらせ、1搬送サイクル時間の待ち時間を空けてから、抽出時刻が重ならない判定により新たな被処理物を処理室に装入させる熱処理と被処理物の搬送のタイミングを示した搬送タイムチャートである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下、本発明の実施形態に係る熱処理設備を、添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る熱処理設備は、下記の実施形態に示したものに限定されず、発明の要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施できるものである。
【0028】
(実施形態1)
実施形態1に係る熱処理設備においては、
図1~
図3に示すように、熱処理する被処理物Wを装入させる装入室10と、被処理物Wを熱処理する複数(図に示す例では5つ)の処理室20(20a~20e)と、処理室20において熱処理された被処理物を抽出させる抽出室30と、前記の装入室10と処理室20と抽出室30との間で移動して、装入室10における被処理物Wを処理室20に装入させ、処理室20において熱処理された被処理物Wを抽出室30に装入させる搬送装置41を有する搬送室40とを一体に設けている。
【0029】
そして、この実施形態1に係る熱処理設備においては、初期段階として、熱処理する前の被処理物Wを、前記の装入室10から前記の搬送室40に設けられた搬送装置41により各処理室20(20a~20e)に順々に装入させて、熱処理する前の被処理物Wを各処理室20(20a~20e)において熱処理させるようにしている。
【0030】
ここで、この実施形態1に係る熱処理設備においては、
図1に示すように、装入室10から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40に設けられた搬送装置41により処理室20内に装入させて熱処理し、熱処理された被処理物Wを処理室20から前記の搬送装置41により抽出室30に抽出させて、被処理物Wを熱処理させる搬送サイクル工程を行うようにしている。
【0031】
そして、この搬送サイクル工程における搬送サイクル時間(TX)は、
図2に示している処理室20において熱処理された被処理物Wを処理室20から搬送室40における搬送装置41を介して抽出室30に抽出させる抽出操作時間(TXb)と、
図3に示している熱処理する前の被処理物Wを装入室10から搬送室40における搬送装置41を介して処理室20に装入させる装入操作時間(TXa)との合計時間(TX=TXa+TXb)になる。
【0032】
ここで、この実施形態1に係る熱処理設備において、前記の抽出操作時間(TXb)を、
図2に示すように、複数の処理室20における1つの処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを、処理室20cから搬送室40における搬送装置41を介して抽出室30に抽出させる場合を例にして説明し、また前記の装入操作時間(TXa)を、
図3に示すように、熱処理する前の被処理物Wを装入室10から搬送室40における搬送装置41を介して前記の処理室20cに装入させる場合を例にして説明する。
【0033】
そして、前記の抽出操作時間(TXb)は、
図2に示すように、装入室10の位置における搬送装置41を熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させる時間(Tx1)と、前記の処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させる時間(Tx2)と、熱処理された被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の抽出室30の位置に移動させる時間(Tx3)と、熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41から前記の抽出室30に装入させる時間(Tx4)と、熱処理された被処理物Wを装入させた後の搬送装置を前記の装入室の位置に移動させる時間(Tx5)との合計時間(TXb=Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5)になる。
【0034】
一方、前記の装入操作時間(TXa)は、
図3に示すように、装入室10から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Tx6)と、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる時間(Tx7)と、熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送装置41から前記の処理室20cに装入させる時間(Tx8)と、熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入させた後の搬送装置41を装入室10の位置に移動させる時間(Tx9)との合計時間(TXa=Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)になる。
【0035】
そして、前記のように搬送サイクル時間(TX)は、前記の装入操作時間(TXa)と抽出操作時間(TXb)との合計であり、搬送サイクル時間(TX=TXa+TXb=Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5+Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)になる。
【0036】
また、この実施形態1に係る熱処理設備において、前記の処理室20cから熱処理された被処理物Wを抽出させて、熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入されるまでの間の入替操作時間(BX)は、処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Tx2)と、熱処理された被処理物Wが装入された搬送装置41を抽出室30の位置に移動させる時間(Tx3)と、熱処理された被処理物Wを搬送装置41から抽出室30に装入させる時間(Tx4)と、熱処理された被処理物Wを装入させた後の搬送装置41を装入室10の位置に移動させる時間(Tx5)と、装入室10から熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41に装入させる時間(Tx6)と、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる時間(Tx7)と、熱処理する前の被処理物を搬送装置41から処理室20cに装入させる時間(Tx8)との合計時間(BX=Tx2+Tx3+Tx4+Tx5+Tx6+Tx7+Tx8)になる。
【0037】
そして、この実施形態1に係る熱処理設備においては、前記の各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理する時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、制御装置50によって、それぞれ前記の搬送サイクル時間TXの倍数から前記の入替操作時間BXを引いた時間になるように調整している。このようにすると、熱処理時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)=(Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5+Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)×n-(Tx2+Tx3+Tx4+Tx5+Tx6+Tx7+Tx8)の式で表すことができ、従来はバラバラであった熱処理時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、搬送サイクル時間TXを用いて規則性を持たせることができる。
【0038】
次に、
図4(A),(B)においては、搬送装置41の動作状態と各処理室20(20a~20e)における熱処理状態を、時間の流れを横軸(行)として示している。
【0039】
ここで、この実施形態1に係る熱処理設備では、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理するにあたり、前記のように1つの処理室20cにおいて被処理物Wの熱処理が完了すると、前記の制御装置50により、この処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なるか否かを判定する。
【0040】
続いて、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの抽出室30で滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの抽出室30で滞在する時刻と重なるか否かを判定する。
【0041】
そして、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重ならず、且つ各被処理物Wの抽出室30で滞在する時刻についても重ならないと判断された場合には、前記の
図2に示すように、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20cから熱処理された被処理物Wを抽出させる抽出操作(Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5)を行い、続けて、前記の
図3に示すように、熱処理された被処理物Wを抽出された処理室20cに熱処理する前の被処理物Wを装入させる装入操作(Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)を行い、一連の搬送サイクル操作(Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5+Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)を行うようにする。
【0042】
ここで、
図4(A),(B)においては、装入室10の位置における搬送装置41を熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させる時間(Tx1)を操作時間AX、前記の入替操作時間BXを操作時間BX、熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入させた後の搬送装置41を装入室10の位置に移動させる時間(Tx9)を操作時間CXとして示している。
【0043】
一方、前記の処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なる場合や、抽出室30で前記の被処理物Wが滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの抽出室30で滞在する時刻と重なる場合、例えば、
図4(A)に示すように、他の処理室20aにおいて熱処理されている被処理物Wの熱処理完了時刻Ta’と重なる場合には、前記の
図2に示すように、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20cから熱処理された被処理物Wを抽出させる抽出操作(Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5)だけを行い、この状態で前記の搬送装置41を装入室10の位置に待機させる。
【0044】
次いで、前記のように制御装置50により、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なるか否か、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの抽出室30で滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの抽出室30で滞在する時刻と重なるか否かを、搬送サイクル時間(TX)ごとに判定する。
【0045】
そして、前記の制御装置50により、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重ならず、被処理物Wの抽出室30で滞在する時刻が重ならないと判断された場合には、前記の
図3に示すように、熱処理された被処理物Wを抽出された処理室20cに、熱処理する前の被処理物Wを装入させる装入操作(Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)を行うようにする。
【0046】
ここで、
図4(A),(B)に示すように、前記のように被処理物Wの熱処理が完了した処理室20cから熱処理された被処理物Wを抽出させる抽出操作(Tx1+Tx2+Tx3+Tx4+Tx5)だけを行う場合、熱処理する前の被処理物Wが装入されていない搬送装置41を、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20cの位置に移動させる時間(Tx1)を操作時間DXとし、処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させる時間(Tx2)と、熱処理された被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の抽出室30の位置に移動させる時間(Tx3)と、熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41から前記の抽出室30に装入させる時間(Tx4)と、熱処理された被処理物Wを装入させた後の搬送装置を前記の装入室の位置に移動させる時間(Tx5)との一連の操作時間(Tx2+Tx3+Tx4+Tx5)を操作時間EXとし、また熱処理された被処理物Wを抽出された処理室20cに、熱処理する前の被処理物Wを装入させる装入操作(Tx6+Tx7+Tx8+Tx9)だけを行う場合、装入室10から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Tx6)と、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる時間(Tx7)と、熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送装置41から前記の処理室20cに装入させる時間(Tx8)との一連の操作時間(Tx6+Tx7+Tx8)を操作時間FXとし、熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入させた後の搬送装置41を装入室10の位置に移動させる時間(Tx9)を操作時間GXとし、また処理室20cにおいて、熱処理された被処理物Wが抽出された後、熱処理する前の被処理物Wが装入されるまでの間を「待ち時間」として示している。
【0047】
また、図示していないが、前記の処理室20c以外の他の処理室20a,20b,20d,20eにおいても、被処理物Wの熱処理が完了した場合には、前記の処理室20cの場合と同様に、前記の制御装置50により、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20a,20b,20d,20eに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻が、他の処理室20a,20b,20c,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻と重なるか否かと、処理室20a,20b,20d,20eに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの抽出室30で滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20c,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの抽出室30での滞在時刻と重なるか否かとを判定し、前記の処理室20cの場合と同様にして、各処理室20a,20b,20d,20eにおいて被処理物Wを熱処理させるようにする。
【0048】
そして、この実施形態1に示すように、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理させる時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、それぞれ制御装置50により前記の搬送サイクル時間TXの倍数から入替操作時間BXを引いた時間になるように調整すると共に、装入室10から熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41により各処理室20(20a~20e)に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置50により、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wが熱処理される時間に基づいて、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wの熱処理が完了する時刻が重ならず、且つ被処理物Wの抽出室30で滞在する時刻が重ならないように、搬送サイクル時間TXごとに制御すると、各処理室20(20a~20e)において処理時間が異なる被処理物Wを熱処理する場合であっても、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20(20a~20e)から熱処理された被処理物Wを搬送サイクル時間TXに対応したタイミングで適切に取り出すことができると共に、熱処理する前の被処理物Wを搬送サイクル時間TXに対応した適切なタイミングで装入室10から搬送装置41を介して処理室20(20a~20e)内に装入させて熱処理することができ、各処理室20(20a~20e)において効率のよい熱処理設備の搬送タイムチャートを、前記の制御装置50により自動的に作成して、被処理物Wの熱処理が完了する時刻が重ならないように制御できるようになる。
【0049】
なお、被処理物Wが熱処理される時間やタイミングによっては、搬送装置41は、搬送サイクル時間TXの全時間、装入室10の位置で止まっていることもある。
【0050】
また、突発的に被処理物Wを装入室10に準備するタイミングが遅れた場合でも、搬送サイクル時間TXを採用したことによって、回復が簡単に考えられるようになる。
【0051】
例えば、
図4(B)の処理室20dにおいて、三角印(▲)の時刻に被処理物Wが装入室10に準備できなかった場合、
図5に示すように、処理室20dで熱処理が完了した被処理物Wの抽出のみを行い、その後、装入室10に準備できた被処理物WはTe’で示す時刻にTeと入替を行い、処理室20eで熱処理される。そして、処理室20dでは、他の処理室20a,20b,20c,20eで被処理物Wの入替が行われない最初の搬送サイクル時間TXを利用して、被処理物Wを星印(★)で示す時刻に装入のみを行う。
【0052】
このようにすると、被処理物Wの準備が遅れても、
図5に示すように、装入を予定していた処理室20に故意に待ち時間2をつくり、被処理物Wを装入する処理室20を他の処理室20にずらすことにより、全ての処理室20(20a~20e)の空き時間を総合的に最短にしながら操業を回復することができる。
【0053】
この実施形態1の熱処理設備においては、以上のような制御を行うために、設備および熱処理の条件、例えば搬送サイクル時間(TX)、入替操作時間BX(Tx2+Tx3+Tx4+Tx5+Tx6+Tx7+Tx8)、各被処理物Wの熱処理時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)、抽出室30での滞在時間などを制御装置50へ入力することにより適切な搬送タイムチャートを自動的に作成し、被処理物Wの熱処理が完了する時刻が重ならないように制御できるようになり、簡単に処理室20(20a~20e)での処理時間が異なる被処理物Wを効率良く熱処理できるようになる。
【0054】
(実施形態2)
実施形態2に係る熱処理設備においては、
図6に示すように、熱処理する被処理物Wを装入させる一方、熱処理された被処理物Wを抽出させる装入・抽出室60と、被処理物Wを熱処理する複数の処理室20(20a~20e)と、前記の装入・抽出室60における熱処理前の被処理物Wを処理室20に装入させ、処理室20において熱処理された被処理物Wを装入・抽出室60に装入させる搬送装置41を有する搬送室40とが一体に設けられている。
【0055】
ここで、この実施形態2に係る熱処理設備においては、初期段階として、熱処理する前の被処理物Wを、前記の装入・抽出室60から前記の搬送室40に設けられた搬送装置41により各処理室20(20a~20e)に順々に装入させて、熱処理する前の被処理物Wを各処理室20(20a~20e)において熱処理させるようにしている。
【0056】
そして、この実施形態2に係る熱処理設備においては、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から搬送室40における搬送装置41を介して処理室20に装入させる操作を行う時間を装入操作時間(TYa)、処理室20において熱処理された被処理物Wを処理室20から搬送室40における搬送装置41を介して装入・抽出室60に抽出させる操作を行う時間を抽出操作時間(TYb)、前記の装入操作時間(TYa)と抽出操作時間(TYb)との合計時間を搬送サイクル時間(TY)とし、熱処理された被処理物Wを処理室20から抽出させて、熱処理する前の被処理物Wを処理室20に装入させるまでの間の時間を入替操作時間(BY)としている。
【0057】
ここで、この実施形態2に係る熱処理設備において、
図6に示すように、処理室20において熱処理された被処理物Wを処理室20から搬送室40における搬送装置41を介して装入・抽出室60に抽出させる抽出操作時間(TYb)を、複数の処理室20における1つの処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを、処理室20cから搬送室40における搬送装置41を介して装入・抽出室60に抽出させる場合を例にして説明し、また熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から搬送室40における搬送装置41を介して処理室20に装入させる装入操作時間(TYa)を、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から搬送室40における搬送装置41を介して前記の処理室20cに装入させる場合を例にして説明する。
【0058】
そして、この実施形態2に係る熱処理設備において、前記の抽出操作時間(TYb)は、
図6に示すように、装入・抽出室60の位置にある搬送室40における搬送装置41を熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させる時間(Ty1m)と、前記の処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させる時間(Ty2m)と、熱処理された被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty3m)と、熱処理された被処理物Wを搬送装置41から装入・抽出室60に装入させる時間(Ty4m)と、熱処理された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す時間(Ty5m)との合計時間(Ty1m+Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m)になる。
【0059】
一方、前記の装入操作時間(TYa)は、
図6に示すように、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60に装入させる時間(Ty6m)と、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Ty7m)と、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる時間(Ty8m)と、熱処理する前の被処理物Wを搬送装置から処理室20cに装入させる時間(Ty9m)と、熱処理する前の被処理物を装入させた後の搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty10m)との合計時間(Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m+Ty10m)になる。
【0060】
そして、前記のように搬送サイクル時間(TY)は、前記の装入操作時間(TYa)と抽出操作時間(TYb)との合計であり、搬送サイクル時間(TY=Ty1m+Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m+Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m+Ty10m)になる。
【0061】
また、この実施形態2に係る熱処理設備において、前記の入替操作時間(BY)は、前記の処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させる時間(Ty2m)と、熱処理された被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty3m)と、熱処理された被処理物Wを搬送装置41から装入・抽出室60に装入させる時間(Ty4m)と、熱処理された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す時間(Ty5m)と、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60に装入させる時間(Ty6m)と、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Ty7m)と、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる時間(Ty8m)と、熱処理する前の被処理物Wを搬送装置から処理室20cに装入させる時間(Ty9m)との合計時間(BY=Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m+Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m)になる。
【0062】
そして、この実施形態2に係る熱処理設備においては、前記の各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理する時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、制御装置50によって、それぞれ前記の搬送サイクル時間TYの倍数から前記の入替操作時間BYを引いた時間になるように調整している。このようにすると、熱処理時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)=(TY=Ty1m+Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m+Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m+Ty10m)×n-(Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m+Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m)の式で表すことができ、従来はバラバラであった熱処理時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、搬送サイクル時間TYを用いて規則性を持たせることができる。
【0063】
次に、
図7(A),(B)においては、搬送装置41の動作状態と各処理室20(20a~20e)における熱処理状態を、時間の流れを横軸(行)として示している。
【0064】
ここで、この実施形態2に係る熱処理設備では、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理するにあたり、前記のように1つの処理室20cにおいて被処理物Wの熱処理が完了すると、前記の制御装置50により、この処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なるか否かを判定する。
【0065】
続いて、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻と重なるか否かを判定する。
【0066】
そして、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重ならず、且つ各被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻についても重ならないと判断された場合には、前記の
図6に示すように、処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを処理室20から搬送室40における搬送装置41を介して装入・抽出室60に抽出させる抽出操作(Ty1m+Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m)に続けて、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から搬送室40における搬送装置41を介して処理室20に装入させる装入操作(Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m+Ty10m)を行うようにする。
【0067】
ここで、
図7(A),(B)においては、装入室10の位置における搬送装置41を熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させる時間(Ty1m)を操作時間AY、前記の入替操作時間BYを操作時間BY、熱処理する前の被処理物を装入させた後の搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty10m)を操作時間CYとして示している。
【0068】
一方、前記の処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なる場合や、装入・抽出室30で前記の被処理物Wが滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻と重なる場合、例えば、
図7(A)に示すように、他の処理室20aにおいて熱処理されている被処理物Wの熱処理完了時刻Ta’と重なる場合には、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20cから熱処理された被処理物Wを抽出させる前記の抽出操作(Ty1m+Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m)だけを行い、この状態で前記の搬送装置41を装入室10の位置に待機させる。
【0069】
次いで、前記のように制御装置50により、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なるか否か、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻と重なるか否かを、搬送サイクル時間(TY)ごとに判定する。
【0070】
そして、前記の制御装置50により、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重ならず、被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻が重ならないと判断された場合には、熱処理された被処理物Wを抽出された処理室20cに、熱処理する前の被処理物Wを装入させる前記の装入操作(Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m+Ty10m)を行うようにする。
【0071】
ここで、
図7(A),(B)に示すように、前記のように被処理物Wの熱処理が完了した処理室20cから熱処理された被処理物Wを抽出させる抽出操作(Ty1m+Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m)だけを行う場合、処理する前の被処理物Wが装入されていない搬送装置41を被処理物Wの熱処理が完了した処理室20cの位置に移動させる操作を行う時間(Ty1m)を操作時間DYとし、処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させる時間(Ty2m)と、熱処理された被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty3m)と、熱処理された被処理物Wを搬送装置41から装入・抽出室60に装入させる時間(Ty4m)と、熱処理された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す時間(Ty5m)との一連の操作時間(Ty2m+Ty3m+Ty4m+Ty5m)を操作時間EYとし、また熱処理された被処理物Wを抽出された処理室20cに、熱処理する前の被処理物Wを装入させる装入操作(Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m+Ty10m)だけを行う場合、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60に装入させる時間(Ty6m)と、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Ty7m)と、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる時間(Ty8m)と、熱処理する前の被処理物Wを搬送装置から処理室20cに装入させる時間(Ty9m)との一連の操作時間(Ty6m+Ty7m+Ty8m+Ty9m)を操作時間FYとし、熱処理する前の被処理物を装入させた後の搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty10m)を操作時間GYとし、また処理室20cにおいて、熱処理された被処理物Wが抽出された後、熱処理する前の被処理物Wが装入されるまでの間を「待ち時間」として示している。
【0072】
また、図示していないが、前記の処理室20c以外の他の処理室20a,20b,20d,20eにおいても、被処理物Wの熱処理が完了した場合には、前記の処理室20cの場合と同様に、前記の制御装置50により、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20a,20b,20d,20eに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻が、他の処理室20a,20b,20c,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻と重なるか否かと、処理室20a,20b,20d,20eに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの装入・抽出室30での滞在時刻が、他の処理室20a,20b,20c,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの装入・抽出室30での滞在時刻と重なるか否かとを判定し、前記の処理室20cの場合と同様にして、各処理室20a,20b,20d,20eにおいて被処理物Wを熱処理させるようにする。
【0073】
そして、この実施形態2に示すように、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理させる時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、それぞれ制御装置50により前記の搬送サイクル時間TYの倍数から入替操作時間BYを引いた時間になるように調整すると共に、装入室10から熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41により各処理室20(20a~20e)に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置50により、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wが熱処理される時間に基づいて、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wの熱処理が完了する時刻が重ならず、且つ被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻が重ならないように、搬送サイクル時間TYごとに制御すると、各処理室20(20a~20e)において処理時間が異なる被処理物Wを熱処理する場合であっても、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20(20a~20e)から熱処理された被処理物Wを搬送サイクル時間TYに対応したタイミングで適切に取り出すことができると共に、熱処理する前の被処理物Wを搬送サイクル時間TYに対応した適切なタイミングで装入・抽出室60から搬送装置41を介して処理室20(20a~20e)内に装入させて熱処理することができ、各処理室20(20a~20e)において効率のよい熱処理設備の搬送タイムチャートを、前記の制御装置50により自動的に作成して、被処理物Wの熱処理が完了する時刻が重ならないように制御できるようになる。
【0074】
なお、この実施形態2の熱処理設備においも、前記の実施形態1の熱処理設備と同様に、この被処理物Wが熱処理される時間やタイミングによっては、搬送装置41は、搬送サイクル時間TYの全時間、装入・抽出室60の位置で止まっていることもあり、また突発的に被処理物Wを装入・抽出室60に準備するタイミングが遅れた場合でも、搬送サイクル時間TYを採用したことによって、回復が簡単に考えられるようになる。
【0075】
(実施形態3)
実施形態3に係る熱処理設備においては、
図8~
図10に示すように、熱処理する被処理物Wを装入させる一方、熱処理された被処理物Wを抽出させる装入・抽出室60と、被処理物Wを熱処理する複数の処理室20(20a~20e)と、前記の装入・抽出室60における熱処理前の被処理物Wを処理室20に装入させ、処理室20において熱処理された被処理物Wを装入・抽出室60に装入させる搬送装置41を有する搬送室40と、処理室20において熱処理された被処理物Wを待機させて冷却させる待機冷却室61とが一体に設けられている。
【0076】
ここで、この実施形態3に係る熱処理設備においては、初期段階として、熱処理する前の被処理物Wを、前記の装入・抽出室60から前記の搬送室40に設けられた搬送装置41により各処理室20(20a~20e)に順々に装入させて、熱処理する前の被処理物Wを各処理室20(20a~20e)において熱処理させるようにしている。
【0077】
そして、この実施形態3に係る熱処理設備においては、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から搬送室40における搬送装置41を介して処理室20に装入させる操作を行う時間を装入操作時間(TYa)、処理室20において熱処理された被処理物Wを処理室20から搬送室40における搬送装置41により前記の待機冷却室61を介して装入・抽出室60に抽出させる操作を行う時間を抽出操作時間(TYb)、前記の装入操作時間(TYa)と抽出操作時間(TYb)との合計時間を搬送サイクル時間(TY)とし、熱処理された被処理物Wが処理室20から抽出された後、熱処理する前の被処理物Wが処理室20に装入されるまでの間の時間を入替操作時間(BY)としている。
【0078】
ここで、この実施形態3に係る熱処理設備において、処理室20において熱処理された被処理物Wを処理室20から搬送室40における搬送装置41により待機冷却室61を介して装入・抽出室60に抽出させる前記の抽出操作時間(TYb)を、
図9に示すように、複数の処理室20における1つの処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを、処理室20cから搬送室40における搬送装置41により待機冷却室61を介して装入・抽出室60に抽出させる場合を例にして説明し、また熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から搬送室40における搬送装置41を介して処理室20に装入させる前記の装入操作時間(TYa)を、
図10に示すように、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から搬送室40における搬送装置41により前記の処理室20cに装入させる場合を例にして説明する。
【0079】
そして、この実施形態3に係る熱処理設備において、前記の抽出操作時間(TYb)は、
図9に示すように、搬送室40内における前記の搬送装置41を前記の装入・抽出室60の位置から熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させる時間(Ty2n)と、処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させる時間(Ty3n)と、熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41により前記の待機冷却室61の位置に移動させる時間(Ty4n)と、熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41から前記の待機冷却室61に装入させる時間(Ty5n)と、熱処理された被処理物Wを待機冷却室61に装入させた後の搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty6n)とからなる第1抽出操作時間(TYb1)と、熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入させた後の搬送装置41を前記の待機冷却室61の位置に移動させる時間(Ty10n)と、前記の待機冷却室61において冷却された被処理物Wを搬送装置41に装入させる時間(Ty11n)、冷却された被処理物Wを搬送装置41により装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty12n)と、冷却された被処理物Wを搬送装置41から装入・抽出室60に装入させる時間(Ty13n)と、冷却された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す時間(Ty14n)とからなる第2抽出操作時間(TYb2)との合計時間(TYb1+TYb2=Ty2n+Ty3n+Ty4n+Ty5n+Ty6n+Ty10n+Ty11n+Ty12n+Ty13n+Ty14n)になる。
【0080】
一方、前記の装入操作時間(TYa)は、
図10に示すように、熱処理する前の被処理物Wを前記の装入・抽出室60に装入させる時間(Ty1n)と、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Ty7n)と、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を処理室20cの位置に移動させる時間(Ty8n)と、熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送装置41から前記の処理室20cに装入させる時間(Ty9n)との合計時間(Ty1n+Ty7n+Ty8n+Ty9n)になる。
【0081】
そして、搬送サイクル時間(TY)は、前記のように装入操作時間(TYa)と抽出操作時間(TYb)との合計であり、搬送サイクル時間(TY=Ty1n+Ty2n+Ty3n+Ty4n+Ty5n+Ty6n+Ty7n+Ty8n+Ty9n+Ty10n+Ty11n+Ty12n+Ty13n+Ty14n)になる。
【0082】
また、この実施形態3に係る熱処理設備において、前記の入替操作時間(BY)は、前記の処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させる時間(Ty3n)と、熱処理された被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の待機冷却室61の位置に移動させる時間(Ty4n)と、熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41から前記の待機冷却室61に装入させる時間(Ty5n)と、熱処理された被処理物Wを待機冷却室61に装入させた後の搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty6n)と、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Ty7n)と、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を処理室20cの位置に移動させる時間(Ty8n)、熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送装置41から前記の処理室20cに装入させる時間(Ty9n)との合計時間(BY=Ty3n+Ty4n+Ty5+Ty6n+Ty7n+Ty8n+Ty9n)になる。
【0083】
そして、この実施形態3に係る熱処理設備においては、前記の各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理する時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、それぞれ制御装置50により、前記の搬送サイクル時間TYの倍数から前記の入替操作時間BYを引いた時間になるように調整している。このようにすると、熱処理時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)=(TY=Ty1n+Ty2n+Ty3n+Ty4n+Ty5n+Ty6n+Ty7n+Ty8n+Ty9n+Ty10n+Ty11n+Ty12n+Ty13n+Ty14n)×n-(Ty3n+Ty4n+Ty5+Ty6n+Ty7n+Ty8n+Ty9n)の式で表すことができ、従来はバラバラであった熱処理時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、搬送サイクル時間TYを用いて規則性を持たせることができる。
【0084】
次に、
図11(A),(B)においては、搬送装置41の動作状態と各処理室20(20a~20e)における熱処理状態を、時間の流れを横軸(行)として示している。
【0085】
ここで、この実施形態3に係る熱処理設備では、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理するにあたり、例えば、1つの処理室20cにおいて被処理物Wの熱処理が完了すると、制御装置50により、この処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なるか否かを判定する。
【0086】
続いて、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの待機冷却室61で滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの待機冷却室61で滞在する時刻と重なるか否かを判定する。
【0087】
そして、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重ならず、且つ各被処理物Wの待機冷却室61で滞在する時刻についても重ならないと判断された場合には、前記の
図9及び
図10に示すように、前記の第1抽出操作(TYb1=Ty2n+Ty3n+Ty4n+Ty5n+Ty6n)と、前記の装入操作(TYa=Ty1n+Ty7n+Ty8n+Ty9n)と、前記の第2抽出操作(TYb2=Ty10n+Ty11n+Ty12n+Ty13n+Ty14n)を続けて行うようにする。
【0088】
ここで、
図11(A),(B)においては、熱処理する前の被処理物を前記の装入・抽出室に装入させる時間(Ty1n)と、処理する前の被処理物Wが装入されていない搬送装置41を被処理物Wの熱処理が完了した処理室20cの位置に移動させる時間(Ty2n)との合計時間を操作時間AY(Ty1n+Ty2n)とし、前記の入替操作時間BY(=Ty3n+Ty4n+Ty5+Ty6n+Ty7n+Ty8n+Ty9n)を操作時間BYとし、熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入させた後の搬送装置41を待機冷却室61の位置に移動させる時間(Ty10n)と、待機冷却室61において冷却された被処理物Wを搬送装置41に装入させる時間(Ty11n)、冷却された被処理物Wを搬送装置41により装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty12n)と、冷却された被処理物Wを搬送装置41から装入・抽出室60に装入させる時間(Ty13n)と、冷却された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す時間(Ty14n)との合計からなる第2抽出操作時間(TYb2=Ty10n+Ty11n+Ty12n+Ty13n+Ty14n)を、操作時間CYとして示している。
【0089】
一方、前記の処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なる場合や、待機冷却室61で前記の被処理物Wが滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの待機冷却室61で滞在する時刻と重なる場合、例えば、
図11(A)に示すように、他の処理室20aにおいて熱処理されている被処理物Wの熱処理完了時刻Ta’と重なる場合には、前記の
図9に示すように、搬送室40内における搬送装置41を装入・抽出室60の位置から熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させ(Ty2n)、処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを搬送装置41に装入させ(Ty3n)、熱処理された被処理物Wを搬送装置41により待機冷却室61の位置に移動させ(Ty4n)、熱処理された被処理物Wを搬送装置41から待機冷却室61に装入させる(Ty5n)第1抽出操作と、待機冷却室61において冷却された被処理物Wを搬送装置41に装入させ(Ty11n)、冷却された被処理物Wが装入された搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させ(Ty12n)、冷却された被処理物Wを搬送装置41から装入・抽出室60に装入させ(Ty13n)、冷却された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す(Ty14n)第2抽出操作を行い、この状態で前記の搬送装置41を装入・抽出室60の位置に待機させる。
【0090】
次いで、前記のように制御装置50により、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なるか否か、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの待機冷却室61で滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの待機冷却室61で滞在する時刻と重なるか否かを、搬送サイクル時間ごとに判定する。
【0091】
そして、前記の制御装置50により、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重ならず、被処理物Wの待機冷却室61で滞在する時刻が重ならないと判断された場合には、
図10に示すように、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60に装入させ(Ty1n)、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させ(Ty7n)、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させ(Ty8n)と、熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41から前記の処理室20cに装入させる(Ty9n)装入操作を行い、その後、この搬送装置41を処理室20cの位置から装入・抽出室60の位置に移動させるようにする。
【0092】
ここで、前記のように搬送装置41を処理室20cの位置から装入・抽出室60の位置に移動させるにあたっては、前記の搬送装置41を処理室20cの位置から待機冷却室61の位置に移動させ(Ty10n)、この待機冷却室61の位置から搬送装置41の位置に装入・抽出室60の位置に移動させる(Ty6n)ようにする他、搬送装置41を処理室20cの位置から直接に装入・抽出室60の位置に移動させる(Ty16n)ようにすることもできる。
【0093】
そして、前記のように被処理物Wの熱処理が完了した処理室20cから熱処理された被処理物Wを抽出させる操作だけ行う場合、
図11(A),(B)においては、前記の搬送装置41を装入・抽出室60の位置から熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させる時間(Ty2n)を操作時間DYとし、処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを搬送装置41に装入させ(Ty3n)、熱処理された被処理物Wを搬送装置41により待機冷却室61の位置に移動させ(Ty4n)、熱処理された被処理物Wを搬送装置41から待機冷却室61に装入させる(Ty5n)操作と、待機冷却室61において冷却された被処理物Wを搬送装置41に装入させ(Ty11n)、冷却された被処理物Wが装入された搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させ(Ty12n)、冷却された被処理物Wを搬送装置41から装入・抽出室60に装入させ(Ty13n)と、冷却された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す(Ty14n)操作との一連の操作時間(Ty3n+Ty4n+Ty5n+Ty11n+Ty12n+Ty13n+Ty14n)を操作時間EYとし、また熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60に装入させ(Ty1n)、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させ(Ty7n)、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させ(Ty8n)と、熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41から前記の処理室20cに装入させる(Ty9n)一連の操作時間(Ty1n+Ty7n+Ty8n+Ty9n)を操作時間FYとし、熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入させた搬送装置41を装入室10の位置に移動させる操作時間(Ty10n+Ty6n又はTy16n)を操作時間GYとし、また処理室20cにおいて、熱処理された被処理物Wが抽出された後、熱処理する前の被処理物Wが装入されるまでの間を「待ち時間」として示している。
【0094】
また、図示していないが、前記の処理室20c以外の他の処理室20a,20b,20d,20eにおいても、被処理物Wの熱処理が完了した場合には、前記の処理室20cの場合と同様に、前記の制御装置50により、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20a,20b,20d,20eに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻が、他の処理室20a,20b,20c,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻と重なるか否かと、処理室20a,20b,20d,20eに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの待機冷却室61での滞在時刻が、他の処理室20a,20b,20c,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの待機冷却室61での滞在時刻と重なるか否かとを判定し、前記の処理室20cの場合と同様にして、各処理室20a,20b,20d,20eにおいて被処理物Wを熱処理させるようにする。
【0095】
そして、この実施形態3に示すように、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理させる時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、それぞれ制御装置50により前記の搬送サイクル時間TYの倍数から入替操作時間BYを引いた時間になるように調整すると共に、装入室10から熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41により各処理室20(20a~20e)に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置50により、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wが熱処理される時間に基づいて、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wの熱処理が完了する時刻が重ならず、且つ被処理物Wの待機冷却室61で滞在する時刻が重ならないように、搬送サイクル時間TYごとに制御すると、各処理室20(20a~20e)において処理時間が異なる被処理物Wを熱処理する場合であっても、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20(20a~20e)から熱処理された被処理物Wを搬送サイクル時間TYに対応したタイミングで適切に取り出すことができると共に、熱処理する前の被処理物Wを搬送サイクル時間TYに対応した適切なタイミングで装入室10から搬送装置41を介して処理室20(20a~20e)内に装入させて熱処理することができ、各処理室20(20a~20e)において効率のよい熱処理設備の搬送タイムチャートを作成できるようになり、前記の制御装置50により、このような効率のよい熱処理設備の搬送タイムチャートを自動的に作成して、被処理物Wの熱処理が完了する時刻が重ならないように制御できるようになる。
【0096】
なお、この実施形態3の熱処理設備においも、前記の実施形態1の熱処理設備と同様に、この被処理物Wが熱処理される時間やタイミングによっては、搬送装置41は、搬送サイクル時間TYの全時間、装入・抽出室60の位置で止まっていることもあり、また突発的に被処理物Wを装入・抽出室60に準備するタイミングが遅れた場合でも、搬送サイクル時間TYを採用したことによって、回復が簡単に考えられるようになる。
【0097】
(実施形態4)
実施形態4に係る熱処理設備においては、
図12~
図14に示すように、熱処理する被処理物Wを装入させる一方、熱処理された被処理物Wを抽出させる装入・抽出室60と、被処理物Wを熱処理する複数の処理室20(20a~20e)と、前記の装入・抽出室60における熱処理前の被処理物Wを処理室20に装入させ、処理室20において熱処理された被処理物Wを装入・抽出室60に装入させる搬送装置41を有する搬送室40と、熱処理前の被処理物Wを保管させる保管室62とが一体に設けられている。
【0098】
ここで、この実施形態4に係る熱処理設備においては、初期段階として、熱処理する前の被処理物Wを、前記の装入・抽出室60から前記の搬送室40に設けた搬送装置41により各処理室20(20a~20e)に順々に装入させて、熱処理する前の被処理物Wを各処理室20(20a~20e)において熱処理させるようにしている。
【0099】
そして、この実施形態4に係る熱処理設備においては、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から搬送室40における搬送装置41によって前記の保管室62を介して処理室20に装入させる操作を行う時間を装入操作時間(TYa)とし、処理室20において熱処理された被処理物Wを処理室20から搬送室40における搬送装置41によって装入・抽出室60に抽出させる操作を行う時間を抽出操作時間(TYb)とし、前記の装入操作時間(TYa)と抽出操作時間(TYb)との合計時間を搬送サイクル時間(TY)とし、熱処理された被処理物Wが処理室20から抽出された後、熱処理する前の被処理物Wが処理室20に装入されるまでの間の時間を入替操作時間(BY)としている。
【0100】
ここで、この実施形態4に係る熱処理設備において、処理室20において熱処理された被処理物Wを処理室20から搬送室40における搬送装置41により装入・抽出室60に抽出させる前記の抽出操作時間(TYb)を、
図13に示すように、複数の処理室20における1つの処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを、処理室20cから搬送室40における搬送装置41によって装入・抽出室60に抽出させる場合を例にして説明し、また熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から搬送室40における搬送装置41により前記の保管室62を介して処理室20に装入させる前記の装入操作時間(TYa)を、
図14に示すように、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から搬送室40における搬送装置41により前記の保管室62を介して前記の処理室20cに装入させる場合を例にして説明する。
【0101】
そして、この実施形態4に係る熱処理設備において、前記の抽出操作時間(TYb)は、
図13に示すように、搬送室40内における搬送装置41を装入・抽出室60の位置から熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させる時間(Ty6p)と、処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させる時間(Ty7p)と、熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41により前記の装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty8p)と、熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41から装入・抽出室60に装入させる時間(Ty9p)と、熱処理された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す時間(Ty15p)との合計時間(TYb=Ty6p+Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty15p)になる。
【0102】
一方、前記の装入操作時間(TYa)は、
図14に示すように、熱処理する前の被処理物Wを前記の装入・抽出室60に装入させる時間(Ty1p)と、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Ty2p)と、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の保管室62の位置に移動させる時間(Ty3p)と、熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送装置41から保管室62に装入させる時間(Ty4p)と、熱処理する前の被処理物Wを保管室62に装入させた搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty5p)との合計時間(Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p)からなる第1装入操作時間(TYa1)と、装入・抽出室60の位置から搬送装置41を前記の保管室62の位置に移動させる時間(Ty10p)と、熱処理する前の被処理物Wを保管室62から搬送装置41に装入させる時間(Ty11p)と、熱処理する前の被処理物Wが挿入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる時間(Ty12p)と、熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41から処理室20cに装入させる時間(Ty13p)と、熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入させた搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty14p)との合計時間(Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p+Ty14p)からなる第2装入操作時間(TYa2)とを合計した時間(TYa=TYa1+TYa2=Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p+Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p+Ty14p)になる。
【0103】
そして、搬送サイクル時間(TY)は、前記のように装入操作時間(TYa)と抽出操作時間(TYb)との合計時間(TY=TYa+TYb=Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p+Ty6p+Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p+Ty14p+Ty15p)になる。
【0104】
また、この実施形態4に係る熱処理設備において、前記の入替操作時間(BY)は、処理室20cにおいて熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41に装入させる時間(Ty7p)と、熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41により前記の装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty8p)と、熱処理された被処理物Wを前記の搬送装置41から装入・抽出室60に装入させる時間(Ty9p)と、装入・抽出室60の位置から搬送装置41を前記の保管室62の位置に移動させる時間(Ty10p)と、熱処理する前の被処理物Wを保管室62から搬送装置41に装入させる時間(Ty11p)と、熱処理する前の被処理物Wが挿入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる時間(Ty12p)と、熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41から処理室20cに装入させる時間(Ty13p)との合計時間(BY=Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p)になる。
【0105】
そして、この実施形態4に係る熱処理設備においては、前記の各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理する時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、それぞれ制御装置50により、前記の搬送サイクル時間TYの倍数から前記の入替操作時間BYを引いた時間になるように調整している。このようにすると、熱処理時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)=(Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p+Ty6p+Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p+Ty14p+Ty15p)×n-(Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p)の式で表すことができ、従来はバラバラであった熱処理時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、搬送サイクル時間TYを用いて規則性を持たせることができる。
【0106】
次に、
図15(A),(B)においては、搬送装置41の動作状態と各処理室20(20a~20e)における熱処理状態を、時間の流れを横軸(行)として示している。
【0107】
ここで、この実施形態4に係る熱処理設備では、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理するにあたり、例えば、1つの処理室20cにおいて被処理物Wの熱処理が完了すると、制御装置50により、この処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なるか否かを判定する。
【0108】
続いて、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻と重なるか否かを判定する。
【0109】
そして、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重ならず、且つ各被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻についても重ならないと判断された場合には、前記の
図13及び
図14に示すように、前記の第1装入操作(TYa1=Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p)と、前記の抽出操作(TYb=Ty6p+Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty15p)と、前記の第2装入操作(TYa2=Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p+Ty14p)を続けて行うようにする。
【0110】
ここで、
図15(A),(B)においては、熱処理する前の被処理物Wを前記の装入・抽出室60に装入させる時間(Ty1p)と、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Ty2p)と、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の保管室62の位置に移動させる時間(Ty3p)と、熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送装置41から保管室62に装入させる時間(Ty4p)と、熱処理する前の被処理物Wを保管室62に装入させた搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty5p)と、搬送装置41を装入・抽出室60の位置から熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させる時間(Ty6p)との合計時間(Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p+Ty6p)を操作時間AYとし、前記の入替操作時間(BY=Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p)を操作時間BYとし、熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入させた搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty14p)と、熱処理された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す時間(Ty15p)との合計時間(Ty14p+Ty15p)を操作時間CYとして示している。
【0111】
一方、前記の処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なる場合や、装入・抽出室30で前記の被処理物Wが滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻と重なる場合、例えば、
図15(A)に示すように、他の処理室20aにおいて熱処理されている被処理物Wの熱処理完了時刻Ta’と重なる場合には、前記の
図13に示すように、搬送装置41を装入・抽出室60の位置から熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させ(Ty6p)、処理室20cにおいて熱処理された前記の被処理物Wを搬送装置41に装入させ(Ty7p)、熱処理された被処理物Wを搬送装置41により前記の装入・抽出室60の位置に移動させて(Ty8p)、熱処理された被処理物Wを搬送装置41から装入・抽出室60に装入させ(Ty9p)、熱処理された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す(Ty15p)操作を行い、この状態で前記の搬送装置41を装入・抽出室60の位置に待機させる。
【0112】
次いで、前記のように制御装置50により、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重なるか否か、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻と重なるか否かを、搬送サイクル時間ごとに判定する。
【0113】
そして、前記の制御装置50により、処理室20cに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻(Tc’)が、他の処理室20a,20b,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻(Ta’,Tb’,Td’,Te’)と重ならず、被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻が重ならないと判断された場合には、
図14に示すように、熱処理する前の被処理物Wを前記の装入・抽出室60に装入させ(Ty1p)、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させ(Ty2p)、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の保管室62の位置に移動させ(Ty3p)、熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送装置41から保管室62に装入させ(Ty4p)、熱処理する前の被処理物Wを保管室62に装入させた搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる(Ty5p)操作と、装入・抽出室60の位置から搬送装置41を前記の保管室62の位置に移動させ(Ty10p)、熱処理する前の被処理物Wを保管室62から搬送装置41に装入させ(Ty11p)、熱処理する前の被処理物Wが挿入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させ(Ty12p)、熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41から処理室20cに装入させる(Ty13p)操作とを行い、その後、この搬送装置41を処理室20cの位置から装入・抽出室60の位置に移動させる(Ty14p)ようにすることができる。
【0114】
なお、前記のように熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から被処理物Wを熱処理する前記の処理室20cに装入させるだけの場合、熱処理する前の被処理物Wを前記の装入・抽出室60に装入させ(Ty1p)、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させる(Ty2p)操作の後、前記の(Ty3p+Ty4p+Ty5p+Ty10p+Ty11p+Ty12p)の操作に代えて、
図14に破線で示すように、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる(Ty20p)操作を行い、この搬送装置41から熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入させる(Ty13p)ようにすることができ、このようにすると、熱処理する前の被処理物Wを装入・抽出室60から被処理物Wを熱処理する前記の処理室20cに装入させる操作が短時間で簡単に行えるようになる。
【0115】
ここで、前記のように被処理物Wの熱処理が完了した処理室20cから熱処理された被処理物Wを抽出させる操作だけ行う場合、
図15(A),(B)においては、前記のように搬送装置41を装入・抽出室60の位置から熱処理された被処理物Wを抽出させる処理室20cの位置に移動させる時間(Ty6p)を操作時間DYとし、前記の処理室20cにおいて熱処理された前記の被処理物Wを搬送装置41に装入させ(Ty7p)、熱処理された被処理物Wを搬送装置41により前記の装入・抽出室60の位置に移動させて(Ty8p)、熱処理された被処理物Wを搬送装置41から装入・抽出室60に装入させ(Ty9p)、熱処理された被処理物Wを装入・抽出室60から取り出す(Ty15p)一連の操作時間(Ty7p+Ty8p+Ty9p+Ty15p)を操作時間EYとしている。
【0116】
また、熱処理する前の被処理物Wを前記の装入・抽出室60に装入させる時間(Ty1p)、装入・抽出室60から熱処理する前の被処理物Wを搬送室40における搬送装置41に装入させる時間(Ty2p)、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の保管室62の位置に移動させる時間(Ty3p)、熱処理する前の被処理物Wを前記の搬送装置41から保管室62に装入させる時間(Ty4p)、熱処理する前の被処理物Wを保管室62に装入させた搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty5p)、装入・抽出室60の位置から搬送装置41を前記の保管室62の位置に移動させる時間(Ty10p)、熱処理する前の被処理物Wを保管室62から搬送装置41に装入させる時間(Ty11p)、熱処理する前の被処理物Wが挿入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる時間(Ty12p)、熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41から処理室20cに装入させる時間(Ty13p)との合計時間(Ty1p+Ty2p+Ty3p+Ty4p+Ty5p+Ty10p+Ty11p+Ty12p+Ty13p)、又は前記の(Ty3p+Ty4p+Ty5p+Ty10p+Ty11p+Ty12p)の操作に代え、熱処理する前の被処理物Wが装入された搬送装置41を前記の処理室20cの位置に移動させる操作(Ty20p)を行う場合の合計時間(Ty1p+Ty2p+Ty20p+Ty13p)を操作時間FYとし、熱処理する前の被処理物Wを処理室20cに装入させた搬送装置41を装入・抽出室60の位置に移動させる時間(Ty12p)を操作時間GYとし、また処理室20cにおいて、熱処理された被処理物Wが抽出された後、熱処理する前の被処理物Wが装入されるまでの間を「待ち時間」として示している。
【0117】
また、図示していないが、前記の処理室20c以外の他の処理室20a,20b,20d,20eにおいても、被処理物Wの熱処理が完了した場合には、前記の処理室20cの場合と同様に、前記の制御装置50により、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20a,20b,20d,20eに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの熱処理完了時刻が、他の処理室20a,20b,20c,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの熱処理完了時刻と重なるか否かと、処理室20a,20b,20d,20eに新たに装入させて熱処理する被処理物Wの装入・抽出室30での滞在時刻が、他の処理室20a,20b,20c,20d,20eにおいて熱処理されている各被処理物Wの装入・抽出室30での滞在時刻と重なるか否かとを判定し、前記の処理室20cの場合と同様にして、各処理室20a,20b,20d,20eにおいて被処理物Wを熱処理させるようにする。
【0118】
そして、この実施形態4に示すように、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wを熱処理させる時間(Ta,Tb,Tc,Td,Te)を、それぞれ制御装置50により前記の搬送サイクル時間TYの倍数から入替操作時間BYを引いた時間になるように調整すると共に、装入室10から熱処理する前の被処理物Wを搬送装置41により各処理室20(20a~20e)に装入させて熱処理するにあたり、前記の制御装置50により、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wが熱処理される時間に基づいて、各処理室20(20a~20e)において被処理物Wの熱処理が完了する時刻が重ならず、且つ被処理物Wの装入・抽出室30で滞在する時刻が重ならないように、搬送サイクル時間TYごとに制御すると、各処理室20(20a~20e)において処理時間が異なる被処理物Wを熱処理する場合であっても、被処理物Wの熱処理が完了した処理室20(20a~20e)から熱処理された被処理物Wを搬送サイクル時間TYに対応したタイミングで適切に取り出すことができると共に、熱処理する前の被処理物Wを搬送サイクル時間TYに対応した適切なタイミングで装入室10から搬送装置41を介して処理室20(20a~20e)内に装入させて熱処理することができ、各処理室20(20a~20e)において効率のよい熱処理設備の搬送タイムチャートを作成できるようになり、前記の制御装置50により、このような効率のよい熱処理設備の搬送タイムチャートを自動的に作成して、被処理物Wの熱処理が完了する時刻が重ならないように制御できるようになる。
【0119】
なお、この実施形態4の熱処理設備においも、前記の実施形態1の熱処理設備と同様に、この被処理物Wが熱処理される時間やタイミングによっては、搬送装置41は、搬送サイクル時間TYの全時間、装入・抽出室60の位置で止まっていることもあり、また突発的に被処理物Wを装入・抽出室60に準備するタイミングが遅れた場合でも、搬送サイクル時間TYを採用したことによって、回復が簡単に考えられるようになる。
【0120】
また、前記の実施形態1~4における搬送サイクル時間TX、TYは、必要なサイクルに要する時間よりも長くしても差し支えない。特に、抽出室30或いは装入抽出室60或いは待機冷却室61での滞在時間が搬送サイクル時間TX、TYよりも長い場合には、搬送サイクル時間TX、TYを抽出室30或いは装入抽出室60或いは待機冷却室61での滞在時間の約数倍(1倍を含む)に延長することが望ましい。
【符号の説明】
【0121】
10 :装入室
20(20a~20e) :処理室
30 :抽出室
40 :搬送室
41 :搬送装置
50 :制御装置
60 :抽出室
61 :待機冷却室
62 :保管室
BX :入替操作時間
BY :入替操作時間
TX :搬送サイクル時間
TXa :装入操作時間
TXb :抽出操作時間
TY :搬送サイクル時間
TYa :装入操作時間
TYb :抽出操作時間
Ta :処理室20a内の被処理物Wの熱処理時間
Tb :処理室20b内の被処理物Wの熱処理時間
Tc :処理室20c内の被処理物Wの熱処理時間
Td :処理室20d内の被処理物Wの熱処理時間
Te :処理室20e内の被処理物Wの熱処理時間
Ta’ :処理室20a内の被処理物Wの熱処理完了時刻
Tb’ :処理室20b内の被処理物Wの熱処理完了時刻
Tc’ :処理室20c内の被処理物Wの熱処理完了時刻
Td’ :処理室20d内の被処理物Wの熱処理完了時刻
Te’ :処理室20e内の被処理物Wの熱処理完了時刻
W :被処理物