(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-12
(45)【発行日】2024-01-22
(54)【発明の名称】NR V2Xにおけるフィードバックを基地局へ送信する方法及び装置
(51)【国際特許分類】
H04W 28/04 20090101AFI20240115BHJP
H04W 4/46 20180101ALI20240115BHJP
H04W 4/44 20180101ALI20240115BHJP
H04W 72/21 20230101ALI20240115BHJP
H04W 76/14 20180101ALI20240115BHJP
【FI】
H04W28/04 110
H04W4/46
H04W4/44
H04W72/21
H04W76/14
(21)【出願番号】P 2022517316
(86)(22)【出願日】2020-10-07
(86)【国際出願番号】 KR2020013659
(87)【国際公開番号】W WO2021071244
(87)【国際公開日】2021-04-15
【審査請求日】2022-03-16
(32)【優先日】2019-10-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
【氏名又は名称原語表記】LG ELECTRONICS INC.
【住所又は居所原語表記】128, Yeoui-daero, Yeongdeungpo-gu, 07336 Seoul,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100165191
【氏名又は名称】河合 章
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100159259
【氏名又は名称】竹本 実
(72)【発明者】
【氏名】イ スンミン
(72)【発明者】
【氏名】ソ ハンピョル
(72)【発明者】
【氏名】ファン テソン
【審査官】松野 吉宏
(56)【参考文献】
【文献】vivo,Discussion on mode 1 resource allocation mechanism,3GPP TSG RAN WG1#98b R1-1910212,フランス,3GPP,2019年10月04日
【文献】vivo,Discussion on mode 1 resource allocation mechanism,3GPP TSG RAN WG1#98 R1-1908149,フランス,3GPP,2019年08月17日
【文献】ASUSTeK,Discussion on sidelink physical layer procedure on NR V2X,3GPP TSG RAN WG1#98b R1-1911023,フランス,3GPP,2019年10月04日
【文献】NEC,Physical layer procedures for NR sidelink,3GPP TSG RAN WG1#98 R1-1908854,フランス,3GPP,2019年08月16日
【文献】ZTE, Sanechips,Mode 1 resource allocation schemes on sidelink,3GPP TSG RAN WG1#98b R1- 1910278,フランス,3GPP,2019年10月05日
【文献】ASUSTeK,Discussion on Mode 1 Resource Allocation,3GPP TSG RAN WG1#98 R1-1909207,フランス,3GPP,2019年08月16日
【文献】Fujitsu,Considerations on sidelink physical layer structures,3GPP TSG RAN WG1#94b R1-1810590,フランス,3GPP,2018年09月28日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信において第1装置が行う方法であって、
PSSCH(physical sidelink shared channel)送信に対してM個の
サイドリンクスロットを決定するステップと、
前記M個の
サイドリンクスロットに対するM個のHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを生成するステップと、
PUCCH(physical uplink control channel)についての前記M個のHARQフィードバックを含む報告情報をネットワークに送信するステップとを含み、
前記M個のHARQフィードバックは、
前記M個の
サイドリンクスロットの一つ以上の最初の
サイドリンクスロットにおいて、第2装置に対してなされるPSSCH送信に対する1つ以上のHARQフィードバックと、
前記第2装置に対してなされないPSSCH送信において、前記M個の
サイドリンクスロットの一つ以上の第2の
サイドリンクスロットに対する1つ以上のNACK(negative acknowledgments)とを含む、方法。
【請求項2】
一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットに関連したN個のPSSCH送信を実行するステップと、
前記N個のPSSCH送信に応答して、前記PSFCHスロットについてのK個のサイドリンク(SL) HARQフィードバックについての情報を受信するステップをさらに含み、
前記M個のHARQフィードバックを生成するステップは、前記一つのPSFCHスロットに関連したL個のHARQフィードバックを生成するステップを含み、
前記L個は前記一つのPSFCHスロットに関連したSLスロットの数であり、
前記Lは、前記Nより大きく、前記Nは前記Kより大きい、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記LはPSFCHリソースの
周期に等しい、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記一つのPSFCHスロット
における(N-K)個の
PSFCHリソースに対するSL HARQフィードバック情報は
(N-K)個のNACK
を含む、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
CG(configured grant)又はDG(dynamic grant)の少なくとも一つに基づいて、前記PUCCHに対するリソースは、前記第1装置に
割り当てられる、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
無線通信の実行に適合した第1装置であって、
命令を格納する一つの以上のメモリと、
一つ以上の送受信機と、
前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機に接続された一つ以上のプロセッサを含み、
前記一つ以上のプロセッサは前記命令を、
PSSCH(physical sidelink shared channel)送信に対してM個の
サイドリンクスロットを決定し、
前記M個の
サイドリンクスロットに対するM個のHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを生成し、
PUCCH(physical uplink control channel)についての前記M個のHARQフィードバックを含む報告情報をネットワークに送信するために実行し、
前記M個のHARQフィードバックは、
前記M個の
サイドリンクスロットの一つ以上の最初の
サイドリンクスロットにおいて、第2装置に対して実行されるPSSCH送信に対する1つ以上のHARQフィードバックと、
前記第2装置に対して実行されないPSSCH送信において、前記M個の
サイドリンクスロットの一つ以上の第2の
サイドリンクスロットに対する1つ以上のNACK(negative acknowledgments)とを含む、第1装置。
【請求項7】
前記一つ以上のプロセッサは、前記命令を実行し、
一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットに関連したN個のPSSCH送信を実行し、
前記N個のPSSCH送信に応答して、前記PSFCHスロットについてのK個のサイドリンク(SL) HARQフィードバックについての情報を受信し、
前記M個のHARQフィードバックを生成することは、前記一つのPSFCHスロットに関連したL個のHARQフィードバックを生成することを含み、
前記L個は前記一つのPSFCHスロットに関連したSLスロットの数であり、
前記Lは、前記Nより大きく、前記Nは前記Kより大きい、請求項6に記載の第1装置。
【請求項8】
前記LはPSFCHリソースの
周期に等しい、請求項7に記載の第1装置。
【請求項9】
前記一つのPSFCHスロットに
おける(N-K)個の
PSFCHリソースに対するSL HARQフィードバック情報は
(N-K)個のNACK
を含む、請求項7に記載の第1装置。
【請求項10】
CG(configured grant)又はDG(dynamic grant)の少なくとも一つに基づいて、前記PUCCHに対するリソースは、前記第1装置に
割り当てられる、請求項6に記載の第1装置。
【請求項11】
無線通信システムでの動作に適合した基地局(BS)であって、
少なくとも一つの送受信機と、
少なくとも一つのメモリと、
前記少なくとも一つの送受信機と前記少なくとも一つのメモリとに動作的に接続された少なくとも一つのプロセッサを含み、
前記少なくとも一つのプロセッサにより実行されることに基づいて、前記少なくとも一つのメモリは、動作を実行するようなインストラクションを保存し、
前記動作は、
PUCCH(physical uplink control channel)に対する情報を含むdownlink control information(DCI)を第1装置へ送信することと、
前記PUCCHについて前記第1装置から、候補PSSCH(physical sidelink shared channel)送信に対してM個の
サイドリンクスロットについてM個のHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを含む報告情報を受信することを含み、
前記M個のHARQフィードバックは、
前記M個の
サイドリンクスロットの一つ以上の最初の
サイドリンクスロットにおいて、前記第1装置により第2装置に対して実行されるPSSCH送信に対する1つ以上のHARQフィードバックと、
前記第1装置により前記第2装置に対して実行されないPSSCH送信において、前記M個の
サイドリンクスロットの一つ以上の第2の
サイドリンクスロットに対する1つ以上のNACK(negative acknowledgments)とを含む、基地局。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、無線通信システムに関する。
【背景技術】
【0002】
サイドリンク(sidelink、SL)とは、端末(User Equipment、UE)間に直接的なリンクを設定し、基地局(Base Station、BS)を経ずに、端末間に音声またはデータなどを直接やり取りする通信方式を意味する。SLは、急速に増加するデータトラフィックによる基地局の負担を解決することができる一つの方案として考慮されている。
【0003】
V2X(vehicle-to-everything)は、有/無線通信を介して他の車両、歩行者、インフラが構築されたモノなどと情報を交換する通信技術を意味する。V2Xは、V2V(vehicle-to-vehicle)、V2I(vehicle-to-infrastructure)、V2N(vehicle-to-network)、及びV2P(vehicle-to-pedestrian)のような四つの類型に区分されることができる。V2X通信は、PC5インターフェース及び/またはUuインターフェースを介して提供されることができる。
【0004】
一方、一層多くの通信機器が一層大きい通信容量を要求するにつれて、既存の無線アクセス技術(Radio Access Technology、RAT)に比べて向上したモバイル広帯域(mobile broadband)通信に対する必要性が台頭されている。それによって、信頼度(reliability)及び遅延(latency)に敏感なサービスまたは端末を考慮した通信システムが論議されており、改善された移動広帯域通信、マッシブMTC(Machine Type Communication)、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代無線接続技術を新しいRAT(new radio access technology)またはNR(new radio)と称することができる。NRでもV2X(vehicle-to-everything)通信がサポートされることができる。
【0005】
図1は、NR以前のRATに基づくV2X通信とNRに基づくV2X通信を比較して説明するための図面である。
図1の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
【0006】
V2X通信と関連して、NR以前のRATではBSM(Basic Safety Message)、CAM(Cooperative Awareness Message)、DENM(Decentralized Environmental Notification Message)のようなV2Xメッセージに基づいて、安全サービス(safety service)を提供する方案が主に論議された。V2Xメッセージは、位置情報、動的情報、属性情報などを含むことができる。例えば、端末は、周期的なメッセージ(periodic message)タイプのCAM、及び/またはイベントトリガメッセージ(event triggered message)タイプのDENMを他の端末に送信できる。
【0007】
例えば、CAMは、方向及び速度のような車両の動的状態情報、寸法のような車両静的データ、外部照明状態、経路内訳など、基本車両情報を含むことができる。例えば、端末は、CAMを放送することができ、CAMの遅延(latency)は、100msより小さい。例えば、車両の故障、事故などの突発的な状況が発生する場合、端末は、DENMを生成して他の端末に送信できる。例えば、端末の送信範囲内にある全ての車両は、CAM及び/またはDENMを受信することができる。この場合、DENMは、CAMより高い優先順位を有することができる。
【0008】
以後、V2X通信と関連して、多様なV2XシナリオがNRで提示されている。例えば、多様なV2Xシナリオは、車両プラトー二ング(vehicle platooning)、向上したドライビング(advanced driving)、拡張されたセンサ(extended sensors)、リモートドライビング(remoted riving)などを含むことができる。
【0009】
例えば、車両プラトー二ングに基づいて、車両は、動的にグループを形成して共に移動できる。例えば、車両プラトー二ングに基づくプラトーン動作(platoon operations)を実行するために、前記グループに属する車両は、先頭車両から周期的なデータを受信することができる。例えば、前記グループに属する車両は、周期的なデータを利用することで、車両間の間隔を減らしたり増やしたりすることができる。
【0010】
例えば、向上したドライビングに基づいて、車両は、半自動化または完全自動化されることができる。例えば、各車両は、近接車両及び/または近接ロジカルエンティティ(logical entity)のローカルセンサ(local sensor)で取得されたデータに基づいて、軌道(trajectories)または機動(maneuvers)を調整することができる。また、例えば、各車両は、近接した車両とドライビングインテンション(driving intention)を相互共有することができる。
【0011】
例えば、拡張センサに基づいて、ローカルセンサを介して取得された生データ(raw data)または処理されたデータ(processed data)、またはライブビデオデータ(live video data)は、車両、ロジカルエンティティ、歩行者の端末及び/またはV2X応用サーバ間に相互交換されることができる。したがって、例えば、車両は、自体センサを利用して検知できる環境より向上した環境を認識することができる。
【0012】
例えば、リモートドライビングに基づいて、運転ができない人または危険な環境に位置したリモート車両のために、リモートドライバまたはV2Xアプリケーションは、前記リモート車両を動作または制御することができる。例えば、公共交通のように経路を予測することができる場合、クラウドコンピューティングベースのドライビングが前記リモート車両の動作または制御に利用されることができる。また、例えば、クラウドベースのバックエンドサービスプラットフォーム(cloud-based back-end service platform)に対するアクセスがリモートドライビングのために考慮されることができる。
【0013】
一方、車両プラトー二ング、向上したドライビング、拡張されたセンサ、リモートドライビングなど、多様なV2Xシナリオに対するサービス要求事項(service requirements)を具体化する方案がNRに基づくV2X通信で論議されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
その一方で、MODE 1 TX UEがRX UEにPSSCH及び/又はPSCCH送信をしないとき、MODE 1 TX UEが(事前に設定された)PUCCHリソースを介して基地局にどの情報を報告すべきかわかりにくいという問題が発生する可能性がある。以下では、前記問題を解決するために、MODE 1 TX UEがPUCCHリソースを介して基地局へ送信する情報を決定する方法及びこれをサポートする装置について提案する。
【課題を解決するための手段】
【0015】
一実施例において、第1装置が無線通信を行う方法が提供される。前記方法は、PUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を基地局から受信するステップと、前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいて、N回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信を実行するステップと、前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットを決定するステップと、前記N回のPSSCH送信に対する応答として、前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を受信するステップと、前記PUCCHリソースに基づいてL個のHARQフィードバック情報を前記基地局へ送信するステップを含み、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、及び前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0016】
一実施例において、無線通信を行う第1装置が提供される。前記第1装置は命令を格納する一つ以上のメモリと、一つ以上の送受信機と、前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機を接続する一つ以上のプロセッサを含む。前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、PUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を基地局から受信し、前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいて、N回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信を実行し、前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットを決定し、前記N回のPSSCH送信に対する応答として、前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を受信し、前記PUCCHリソースに基づいてL個のHARQフィードバック情報を前記基地局へ送信し、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、及び前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0017】
端末がSL通信を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1】NR以前のRATに基づくV2X通信とNRに基づくV2X通信を比較して説明するための図面である。
【
図2】本開示の一実施例に係る、NRシステムの構造を示す。
【
図3】本開示の一実施例に係る、NG-RANと5GCとの間の機能的分割を示す。
【
図4】本開示の一実施例に係る、無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示す。
【
図5】本開示の一実施例に係る、NRの無線フレームの構造を示す。
【
図6】本開示の一実施例に係る、NRフレームのスロット構造を示す。
【
図7】本開示の一実施例に係る、BWPの一例を示す。
【
図8】本開示の一実施例に係る、SL通信のための無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示す。
【
図9】本開示の一実施例に係る、V2XまたはSL通信を実行する端末を示す。
【
図10】本開示の一実施例によって、端末が送信モードによってV2XまたはSL通信を実行する手順を示す。
【
図11】本開示の一実施例に係る、三つのキャストタイプを示す。
【
図12】本開示の一実施例によって、MODE 1 TX UEがSL HARQフィードバックに関する情報を基地局に報告する手順を示す。
【
図13】本開示の一実施例によって、MODE 1 TX UEがSL HARQフィードバックに関する情報を基地局に報告する手順を示す。
【
図14】本開示の一実施例によって、第1装置がSL HARQフィードバックを基地局に報告する方法を示す。
【
図15】本開示の一実施例によって、基地局がSL HARQフィードバックを第1装置から受信する方法を示す。
【
図16】本開示の一実施例によって、第1装置が無線通信を行う方法を示す。
【
図17】本開示の一実施例によって、基地局が無線通信を行う方法を示す。
【
図18】本開示の一実施例によって、第1装置が無線通信を行う方法を示す。
【
図19】本開示の一実施例によって、基地局が無線通信を行う方法を示す。
【
図20】本開示の一実施例によって、第1装置が無線通信を行う方法を示す。
【
図21】本開示の一実施例によって、基地局が無線通信を行う方法を示す。
【
図22】本開示の一実施例に係る、通信システム1を示す。
【
図23】本開示の一実施例に係る、無線機器を示す。
【
図24】本開示の一実施例に係る、送信信号のための信号処理回路を示す。
【
図25】本開示の一実施例に係る、無線機器を示す。
【
図26】本開示の一実施例に係る、携帯機器を示す。
【
図27】本開示の一実施例に係る、車両または自律走行車両を示す。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本明細書において“AまたはB(A or B)”は“ただA”、“ただB”または“AとBの両方とも”を意味することができる。また、本明細書において“AまたはB(A or B)”は“A及び/またはB(A and/or B)”と解釈されることができる。例えば、本明細書において“A、BまたはC(A、B or C)”は“ただA”、“ただB”、“ただC”、または“A、B及びCの任意の全ての組み合わせ(any combination of A、B and C)”を意味することができる。
【0020】
本明細書で使われるスラッシュ(/)や読点(comma)は“及び/または(and/or)”を意味することができる。例えば、“A/B”は“A及び/またはB”を意味することができる。それによって、“A/B”は“ただA”、“ただB”、または“AとBの両方とも”を意味することができる。例えば、“A、B、C”は“A、BまたはC”を意味することができる。
【0021】
本明細書において“少なくとも一つのA及びB(at least one of A and B)”は、“ただA”、“ただB”または“AとBの両方とも”を意味することができる。また、本明細書において“少なくとも一つのAまたはB(at least one of A or B)”や“少なくとも一つのA及び/またはB(at least one of A and/or B)”という表現は“少なくとも一つのA及びB(at least one of A and B)”と同じく解釈されることができる。
【0022】
また、本明細書において“少なくとも一つのA、B及びC(at least one of A、B and C)”は、“ただA”、“ただB”、“ただC”、または“A、B及びCの任意の全ての組み合わせ(any combination of A、B and C)”を意味することができる。また、“少なくとも一つのA、BまたはC(at least one of A、B or C)”や“少なくとも一つのA、B及び/またはC(at least one of A、B and/or C)”は“少なくとも一つのA、B及びC(at least one of A、B and C)”を意味することができる。
【0023】
また、本明細書で使われる括弧は“例えば(for example)”を意味することができる。具体的に、“制御情報(PDCCH)”で表示された場合、“制御情報”の一例として“PDCCH”が提案されたものである。また、本明細書の“制御情報”は“PDCCH”に制限(limit)されずに、“PDDCH”が“制御情報”の一例として提案されたものである。また、“制御情報(即ち、PDCCH)”で表示された場合も、“制御情報”の一例として“PDCCH”が提案されたものである。
【0024】
本明細書において、一つの図面内で個別的に説明される技術的特徴は、個別的に具現されることもでき、同時に具現されることもできる。
【0025】
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような多様な無線通信システムに使われることができる。CDMAは、UTRA(universal terrestrial radio access)やCDMA2000のような無線技術で具現されることができる。TDMAは、GSM(global system for mobile communications)/GPRS(general packet radio service)/EDGE(enhanced data rates for GSM evolution)のような無線技術で具現されることができる。OFDMAは、IEEE(institute of electrical and electronics engineers)802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802-20、E-UTRA(evolved UTRA)などのような無線技術で具現されることができる。IEEE802.16mは、IEEE802.16eの進化であって、IEEE802.16eに基づくシステムとの下位互換性(backward compatibility)を提供する。UTRAは、UMTS(universal mobile telecommunications system)の一部である。3GPP(3rd generation partnership project)LTE(long term evolution)は、E-UTRA(evolved-UMTS terrestrial radio access)を使用するE-UMTS(evolved UMTS)の一部として、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC-FDMAを採用する。LTE-A(advanced)は、3GPP LTEの進化である。
【0026】
5G NRは、LTE-Aの後続技術であって、高性能、低遅延、高可用性などの特性を有する新しいClean-slate形態の移動通信システムである。5G NRは、1GHz未満の低周波帯域から1GHz~10GHzの中間周波帯域、24GHz以上の高周波(ミリ波)帯域など、使用可能な全てのスペクトラムリソースを活用することができる。
【0027】
説明を明確にするために、5G NRを中心に記述するが、本開示の一実施例に係る技術的思想がこれに制限されるものではない。
【0028】
図2は、本開示の一実施例に係る、NRシステムの構造を示す。
図2の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
【0029】
図2を参照すると、NG-RAN(Next Generation-Radio Access Network)は、端末10にユーザ平面及び制御平面のプロトコル終端(termination)を提供する基地局20を含むことができる。例えば、基地局20は、gNB(next generation-NodeB)及び/またはeNB(evolved-NodeB)を含むことができる。例えば、端末10は、固定されてもよいし、移動性を有してもよく、MS(Mobile Station)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、MT(Mobile Terminal)、無線機器(Wireless Device)等、他の用語とも呼ばれる。例えば、基地局は、端末10と通信する固定局(fixed station)であり、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等、他の用語とも呼ばれる。
【0030】
図2の実施例は、gNBのみを含む場合を例示する。基地局20は、相互間にXnインターフェースで連結されることができる。基地局20は、5世代コアネットワーク(5G Core Network:5GC)とNGインターフェースを介して連結されることができる。より具体的に、基地局20は、NG-Cインターフェースを介してAMF(access and mobility management function)30と連結されることができ、NG-Uインターフェースを介してUPF(user plane function)30と連結されることができる。
【0031】
図3は、本開示の一実施例に係る、NG-RANと5GCとの間の機能的分割を示す。
図3の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
【0032】
図3を参照すると、gNBは、インターセル間の無線リソース管理(Inter Cell RRM)、無線ベアラ管理(RB control)、連結移動性制御(Connection Mobility Control)、無線許容制御(Radio Admission Control)、測定設定及び提供(Measurement configuration&Provision)、動的リソース割当(dynamic resource allocation)などの機能を提供することができる。AMFは、NAS(Non Access Stratum)セキュリティ、アイドル状態移動性処理などの機能を提供することができる。UPFは、移動性アンカリング(Mobility Anchoring)、PDU(Protocol Data Unit)処理などの機能を提供することができる。SMF(Session Management Function)は、端末IP(Internet Protocol)アドレス割当、PDUセッション制御などの機能を提供することができる。
【0033】
端末とネットワークとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)の階層は、通信システムで広く知られた開放型システム間相互接続(Open System Interconnection、OSI)基準モデルの下位3個階層に基づいてL1(第1の階層)、L2(第2の階層)、L3(第3の階層)に区分されることができる。このうち、第1の階層に属する物理階層は、物理チャネル(Physical Channel)を利用した情報転送サービス(Information Transfer Service)を提供し、第3の階層に位置するRRC(Radio Resource Control)階層は、端末とネットワークとの間に無線リソースを制御する役割を遂行する。そのために、RRC階層は、端末と基地局との間のRRCメッセージを交換する。
【0034】
図4は、本開示の一実施例に係る、無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示す。
図4の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。具体的に、
図4の(a)は、ユーザ平面(user plane)に対する無線プロトコル構造を示し、
図4の(b)は、制御平面(control plane)に対する無線プロトコル構造を示す。ユーザ平面は、ユーザデータ送信のためのプロトコルスタック(protocol stack)であり、制御平面は、制御信号送信のためのプロトコルスタックである。
【0035】
図4を参照すると、物理階層(physical layer)は、物理チャネルを利用して上位階層に情報転送サービスを提供する。物理階層は、上位階層であるMAC(Medium Access Control)階層とはトランスポートチャネル(transport channel)を介して連結されている。トランスポートチャネルを介してMAC階層と物理階層との間にデータが移動する。トランスポートチャネルは、無線インターフェースを介してデータがどのようにどんな特徴に送信されるかによって分類される。
【0036】
互いに異なる物理階層間、即ち、送信機と受信機の物理階層間は、物理チャネルを介してデータが移動する。前記物理チャネルは、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式に変調されることができ、時間と周波数を無線リソースとして活用する。
【0037】
MAC階層は、論理チャネル(logical channel)を介して上位階層であるRLC(radio link control)階層にサービスを提供する。MAC階層は、複数の論理チャネルから複数のトランスポートチャネルへのマッピング機能を提供する。また、MAC階層は、複数の論理チャネルから単数のトランスポートチャネルへのマッピングによる論理チャネル多重化機能を提供する。MAC副階層は、論理チャネル上のデータ転送サービスを提供する。
【0038】
RLC階層は、RLC SDU(Service Data Unit)の連結(concatenation)、分割(segmentation)、及び再結合(reassembly)を実行する。無線ベアラ(Radio Bearer、RB)が要求する多様なQoS(Quality of Service)を保障するために、RLC階層は、透明モード(Transparent Mode、TM)、非確認モード(Unacknowledged Mode、UM)、及び確認モード(Acknowledged Mode、AM)の三つの動作モードを提供する。AM RLCは、ARQ(automatic repeat request)を介してエラー訂正を提供する。
【0039】
RRC(Radio Resource Control)階層は、制御平面でのみ定義される。RRC階層は、無線ベアラの設定(configuration)、再設定(re-configuration)、及び解除(release)と関連して論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルの制御を担当する。RBは、端末とネットワークとの間のデータ伝達のために第1の階層(physical階層またはPHY階層)及び第2の階層(MAC階層、RLC階層、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)階層)により提供される論理的経路を意味する。
【0040】
ユーザ平面でのPDCP階層の機能は、ユーザデータの伝達、ヘッダ圧縮(header compression)、及び暗号化(ciphering)を含む。制御平面でのPDCP階層の機能は、制御平面データの伝達及び暗号化/完全性保護(integrity protection)を含む。
【0041】
SDAP(Service Data Adaptation Protocol)階層は、ユーザ平面でのみ定義される。SDAP階層は、QoSフロー(flow)とデータ無線ベアラとの間のマッピング、ダウンリンク及びアップリンクパケット内のQoSフロー識別子(ID)マーキングなどを実行する。
【0042】
RBが設定されるとは、特定サービスを提供するために無線プロトコル階層及びチャネルの特性を規定し、各々の具体的なパラメータ及び動作方法を設定する過程を意味する。また、RBは、SRB(Signaling Radio Bearer)とDRB(Data Radio Bearer)の二つに分けられる。SRBは、制御平面でRRCメッセージを送信する通路として使われ、DRBは、ユーザ平面でユーザデータを送信する通路として使われる。
【0043】
端末のRRC階層と基地局のRRC階層との間にRRC接続(RRC connection)が確立されると、端末は、RRC_CONNECTED状態にあるようになり、そうでない場合、RRC_IDLE状態にあるようになる。NRの場合、RRC_INACTIVE状態が追加で定義され、RRC_INACTIVE状態の端末は、コアネットワークとの連結を維持し、それに対して、基地局との連結を解約(release)することができる。
【0044】
ネットワークから端末にデータを送信するダウンリンクトランスポートチャネルには、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)と、その以外にユーザトラフィックや制御メッセージを送信するダウンリンクSCH(SharedChannel)とがある。ダウンリンクマルチキャストまたはブロードキャストサービスのトラフィックまたは制御メッセージの場合、ダウンリンクSCHを介して送信されることもでき、または別途のダウンリンクMCH(Multicast Channel)を介して送信されることもできる。一方、端末からネットワークにデータを送信するアップリンクトランスポートチャネルには、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)と、その以外にユーザトラフィックや制御メッセージを送信するアップリンクSCH(Shared Channel)とがある。
【0045】
トランスポートチャネルの上位において、トランスポートチャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)では、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
【0046】
物理チャネル(Physical Channel)は、時間領域で複数個のOFDMシンボルと周波数領域で複数個の副搬送波(sub-carrier)とで構成される。一つのサブフレーム(sub-frame)は、時間領域で複数のOFDMシンボル(symbol)で構成される。リソースブロックは、リソース割当単位であって、複数のOFDMシンボルと複数の副搬送波(sub-carrier)とで構成される。また、各サブフレームは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、即ち、L1/L2制御チャネルのために該当サブフレームの特定OFDMシンボル(例えば、1番目のOFDMシンボル)の特定副搬送波を利用することができる。TTI(Transmission Time Interval)は、サブフレーム送信の単位時間である。
【0047】
図5は、本開示の一実施例に係る、NRの無線フレームの構造を示す。
図5の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
【0048】
図5を参照すると、NRにおいて、アップリンク及びダウンリンク送信で無線フレームを使用することができる。無線フレームは、10msの長さを有し、2個の5msハーフ-フレーム(Half-Frame、HF)に定義されることができる。ハーフ-フレームは、5個の1msサブフレーム(Subframe、SF)を含むことができる。サブフレームは、一つ以上のスロットに分割されることができ、サブフレーム内のスロット個数は、副搬送波間隔(Subcarrier Spacing、SCS)によって決定されることができる。各スロットは、CP(cyclic prefix)によって12個または14個のOFDM(A)シンボルを含むことができる。
【0049】
ノーマルCP(normal CP)が使われる場合、各スロットは、14個のシンボルを含むことができる。拡張CPが使われる場合、各スロットは、12個のシンボルを含むことができる。ここで、シンボルは、OFDMシンボル(または、CP-OFDMシンボル)、SC-FDMA(Single Carrier-FDMA)シンボル(または、DFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform-spread-OFDM)シンボル)を含むことができる。
【0050】
以下の表1は、ノーマルCPが使われる場合、SCS設定(u)によってスロット別シンボルの個数(Nslot
symb)、フレーム別スロットの個数(Nframe,u
slot)とサブフレーム別スロットの個数(Nsubframe,u
slot)を例示する。
【0051】
【0052】
表2は、拡張CPが使用される場合、SCSによって、スロット別シンボルの個数、フレーム別スロットの個数とサブフレーム別スロットの個数を例示する。
【0053】
【0054】
NRシステムでは、一つの端末に併合される複数のセル間にOFDM(A)ヌメロロジー(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)が異なるように設定されることができる。それによって、同じ数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、サブフレーム、スロットまたはTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と通称)の(絶対時間)区間が併合されたセル間に異なるように設定されることができる。
【0055】
NRにおいて、多様な5Gサービスをサポートするための多数のヌメロロジー(numerology)またはSCSがサポートされることができる。例えば、SCSが15kHzである場合、伝統的なセルラーバンドでの広い領域(wide area)がサポートされることができ、SCSが30kHz/60kHzである場合、密集した-都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)、及びより広いキャリア帯域幅(wider carrier bandwidth)がサポートされることができる。SCSが60kHzまたはそれより高い場合、位相雑音(phase noise)を克服するために24.25GHzより大きい帯域幅がサポートされることができる。
【0056】
NR周波数バンド(frequency band)は、二つのタイプの周波数範囲(frequency range)に定義されることができる。前記二つのタイプの周波数範囲は、FR1及びFR2である。周波数範囲の数値は、変更されることができ、例えば、前記二つのタイプの周波数範囲は、以下の表3の通りである。NRシステムで使われる周波数範囲のうち、FR1は“sub 6GHz range”を意味することができ、FR2は“above 6GHz range”を意味することができ、ミリ波(millimeter wave、mmW)と呼ばれることができる。
【0057】
【0058】
前述したように、NRシステムの周波数範囲の数値は、変更されることができる。例えば、FR1は、以下の表4のように410MHz乃至7125MHzの帯域を含むことができる。即ち、FR1は、6GHz(または、5850、5900、5925MHz等)以上の周波数帯域を含むことができる。例えば、FR1内で含まれる6GHz(または、5850、5900、5925MHz等)以上の周波数帯域は、非免許帯域(unlicensed band)を含むことができる。非免許帯域は、多様な用途で使われることができ、例えば、車両のための通信(例えば、自律走行)のために使われることができる。
【0059】
【0060】
図6は、本開示の一実施例に係る、NRフレームのスロット構造を示す。
図6の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
【0061】
図6を参照すると、スロットは、時間領域で複数のシンボルを含む。例えば、ノーマルCPの場合、一つのスロットが14個のシンボルを含み、拡張CPの場合、一つのスロットが12個のシンボルを含むことができる。または、ノーマルCPの場合、一つのスロットが7個のシンボルを含み、拡張CPの場合、一つのスロットが6個のシンボルを含むことができる。
【0062】
搬送波は、周波数領域で複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は、周波数領域で複数(例えば、12)の連続した副搬送波に定義されるうことができる。BWP(Bandwidth Part)は、周波数領域で複数の連続した(P)RB((Physical)Resource Block)に定義されることができ、一つのヌメロロジー(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)に対応されることができる。搬送波は、最大N個(例えば、5個)のBWPを含むことができる。データ通信は、活性化されたBWPを介して実行されることができる。各々の要素は、リソースグリッドでリソース要素(Resource Element、RE)と呼ばれ、一つの複素シンボルがマッピングされることができる。
【0063】
一方、端末と端末との間の無線インターフェースまたは端末とネットワークとの間の無線インターフェースは、L1階層、L2階層、及びL3階層で構成されることができる。本開示の多様な実施例において、L1階層は、物理(physical)階層を意味することができる。また、例えば、L2階層は、MAC階層、RLC階層、PDCP階層、及びSDAP階層のうち少なくとも一つを意味することができる。また、例えば、L3階層は、RRC階層を意味することができる。
【0064】
以下、BWP(Bandwidth Part)及びキャリアに対して説明する。
【0065】
BWP(Bandwidth Part)は、与えられたヌメロロジーでPRB(physical resource block)の連続的な集合である。PRBは、与えられたキャリア上で与えられたヌメロロジーに対するCRB(common resource block)の連続的な部分集合から選択されることができる。
【0066】
BA(Bandwidth Adaptation)を使用すると、端末の受信帯域幅及び送信帯域幅は、セルの帯域幅ほど大きい必要がないし、端末の受信帯域幅及び送信帯域幅は、調整されることができる。例えば、ネットワーク/基地局は、帯域幅調整を端末に知らせることができる。例えば、端末は、帯域幅調整のための情報/設定をネットワーク/基地局から受信することができる。この場合、端末は、前記受信された情報/設定に基づいて帯域幅調整を実行することができる。例えば、前記帯域幅調整は、帯域幅の縮小/拡大、帯域幅の位置変更または帯域幅のサブキャリアスペーシングの変更を含むことができる。
【0067】
例えば、帯域幅は、パワーをセイブするために活動が少ない期間の間に縮小されることができる。例えば、帯域幅の位置は、周波数ドメインで移動できる。例えば、帯域幅の位置は、スケジューリング柔軟性(scheduling flexibility)を増加させるために周波数ドメインで移動できる。例えば、帯域幅のサブキャリアスペーシング(subcarrier spacing)は、変更されることができる。例えば、帯域幅のサブキャリアスペーシングは、異なるサービスを許容するために変更されることができる。セルの総セル帯域幅のサブセットは、BWP(Bandwidth Part)と称することができる。BAは、基地局/ネットワークが端末にBWPを設定し、基地局/ネットワークが設定されたBWPのうち現在活性状態であるBWPを端末に知らせることによって実行されることができる。
【0068】
例えば、BWPは活性(active)BWP、イニシャル(initial)BWP及び/又はデフォルト(default)BWPの中で少なくともいずれか一つである。例えば、端末はPCell(primary cell)上の活性(active)DL BWP以外のDL BWPにおいてダウンリンク無線リンク品質(downlink radiolink quality)をモニタリングしない場合がある。例えば、端末は活性DL BWPの外部においてPDCCH、PDSCH(physical downlink shared channel)又はCSI-RS(reference signal)(ただし、RRM除外)を受信しない。例えば、端末は非活性DL BWPに対するCSI(Channel State Information)報告をトリガーしない。例えば、端末は活性UL BWP外部においてPUCCH(physical uplink control channel)又はPUSCH(physical uplink shared channel)を送信しない。例えば、ダウンリンクであるとき、イニシャルBWPは(PBCH(physical broadcast channel)によって設定された)RMSI(remaining minimum system information)CORESET(control resource set)に対する連続RBセットとして与えられる。例えば、アップリンクであるとき、イニシャルBWPはランダムアクセス手順のためにSIB(system information block)によって与えられる。例えば、デフォルトBWPは上位層によって設定される。例えば、デフォルトBWPの初期の値はイニシャルDL BWPである。省エネのために、端末が一定期間の間DCIを検出することができないとき、端末は前記端末の活性BWPをデフォルトBWPに切り替えることができる。
【0069】
一方、BWPは、SLに対して定義されることができる。同じSL BWPは、送信及び受信に使われることができる。例えば、送信端末は、特定BWP上でSLチャネルまたはSL信号を送信することができ、受信端末は、前記特定BWP上でSLチャネルまたはSL信号を受信することができる。免許キャリア(licensed carrier)で、SL BWPは、Uu BWPと別途に定義されることができ、SL BWPは、Uu BWPと別途の設定シグナリング(separate configuration signalling)を有することができる。例えば、端末は、SL BWPのための設定を基地局/ネットワークから受信することができる。SL BWPは、キャリア内でout-of-coverage NR V2X端末及びRRC_IDLE端末に対して(あらかじめ)設定されることができる。RRC_CONNECTEDモードの端末に対して、少なくとも一つのSL BWPがキャリア内で活性化されることができる。
【0070】
図7は、本開示の一実施例に係る、BWPの一例を示す。
図7の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
図7の実施例において、BWPは、3個と仮定する。
【0071】
図7を参照すると、CRB(common resource block)は、キャリアバンドの一側端から他側端まで番号が付けられたキャリアリソースブロックである。そして、PRBは、各BWP内で番号が付けられたリソースブロックである。ポイントAは、リソースブロックグリッド(resource block grid)に対する共通参照ポイント(common reference point)を指示することができる。
【0072】
BWPは、ポイントA、ポイントAからのオフセット(Nstart
BWP)及び帯域幅(Nsize
BWP)により設定されることができる。例えば、ポイントAは、全てのヌメロロジー(例えば、該当キャリアでネットワークによりサポートされる全てのヌメロロジー)のサブキャリア0が整列されるキャリアのPRBの外部参照ポイントである。例えば、オフセットは、与えられたヌメロロジーで最も低いサブキャリアとポイントAとの間のPRB間隔である。例えば、帯域幅は、与えられたヌメロロジーでPRBの個数である。
【0073】
以下、V2XまたはSL通信に対して説明する。
【0074】
図8は、本開示の一実施例に係る、SL通信のための無線プロトコル構造(radio protocol architecture)を示す。
図8の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。具体的に、
図8の(a)は、ユーザ平面プロトコルスタックを示し、
図8の(b)は、制御平面プロトコルスタックを示す。
【0075】
以下、SL同期信号(Sidelink Synchronization Signal、SLSS)及び同期化情報について説明する。
【0076】
SLSSは、SL特定的なシーケンス(sequence)であって、PSSS(Primary Sidelink Synchronization Signal)と、SSSS(Secondary Sidelink Synchronization Signal)とを含むことができる。前記PSSSは、S-PSS(Sidelink Primary Synchronization Signal)と称し、前記SSSSは、S-SSS(Sidelink Secondary Synchronization Signal)と称することができる。例えば、長さ-127M-シーケンス(length-127 M-sequences)がS-PSSに対して使われることができ、長さ-127ゴールド-シーケンス(length-127 Gold sequences)がS-SSSに対して使われることができる。例えば、端末は、S-PSSを利用して最初信号を検出(signal detection)することができ、同期を取得することができる。例えば、端末は、S-PSS及びS-SSSを利用して細部同期を取得することができ、同期信号IDを検出することができる。
【0077】
PSBCH(Physical Sidelink Broadcast Channel)はSL信号送受信の前に端末が真っ先に知るべき基本となる(システム)情報が送信される(放送)チャネルである。例えば、前記基本となる情報はSLSSに関連する情報、デュプレックスモード(Duplex Mode、DM)、TDDUL/DL(Time Division Duplex Uplink/Downlink)構成、リソースプール関連情報、SLSSに関連するアプリケーションの種類、サブフレームオフセット、放送情報などである。例えば、PSBCH性能の評価のために、NR V2Xにおいて、PSBCHのペイロードの大きさは24ビットのCRC(Cyclic Redundancy Check)を含んで56ビットである。
【0078】
S-PSS、S-SSS、及びPSBCHは、周期的送信をサポートするブロックフォーマット(例えば、SLSS(Synchronization Signal)/PSBCHブロック、以下、S-SSB(Sidelink-Synchronization Signal Block ))に含まれることができる。前記S-SSBは、キャリア内のPSCCH(Physical Sidelink Control Channel)/PSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)と同じヌメロロジー(即ち、SCS及びCP長さ)を有することができ、送信帯域幅は、(あらかじめ)設定されたSL BWP(Sidelink Bandwidth Part)内にある。例えば、S-SSBの帯域幅は、11RB(Resource Block)である。例えば、PSBCHは、11RBにわたっている。そして、S-SSBの周波数位置は、(あらかじめ)設定されることができる。したがって、端末は、キャリアでS-SSBを見つけるために周波数で仮設検出(hypothesis detection)を実行する必要がない。
【0079】
図9は、本開示の一実施例に係る、V2XまたはSL通信を実行する端末を示す。
図9の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。
【0080】
図9を参照すると、V2XまたはSL通信における端末という用語は、主にユーザの端末を意味することができる。しかしながら、基地局のようなネットワーク装備が端末間の通信方式によって信号を送受信する場合、基地局も一種の端末と見なされることもできる。例えば、端末1は、第1の装置100であり、端末2は、第2の装置200である。
【0081】
例えば、端末1は、一連のリソースの集合を意味するリソースプール(resource pool)内で特定のリソースに該当するリソース単位(resource unit)を選択することができる。そして、端末1は、前記リソース単位を使用してSL信号を送信することができる。例えば、受信端末である端末2は、端末1が信号を送信することができるリソースプールの設定を受けことができ、前記リソースプール内で端末1の信号を検出することができる。
【0082】
ここで、端末1が基地局の連結範囲内にある場合、基地局は、リソースプールを端末1に知らせることができる。それに対して、端末1が基地局の連結範囲外にある場合、他の端末がリソースプールを知らせ、または端末1は、事前に設定されたリソースプールを使用することができる。
【0083】
一般に、リソースプールは、複数のリソース単位で構成されることができ、各端末は、一つまたは複数のリソース単位を選定し、自分のSL信号の送信に使用することができる。
【0084】
以下、SLでリソース割当(resource allocation)に対して説明する。
【0085】
図10は、本開示の一実施例によって、端末が送信モードによってV2XまたはSL通信を実行する手順を示す。
図10の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。本開示の多様な実施例において、送信モードは、モードまたはリソース割当モードと称することができる。以下、説明の便宜のために、LTEにおいて、送信モードは、LTE送信モードと称することができ、NRにおいて、送信モードは、NRリソース割当モードと称することができる。
【0086】
例えば、
図10の(a)は、LTE送信モード1またはLTE送信モード3と関連した端末動作を示す。または、例えば、
図10の(a)は、NRリソース割当モード1と関連した端末動作を示す。例えば、LTE送信モード1は、一般的なSL通信に適用されることができ、LTE送信モード3は、V2X通信に適用されることができる。
【0087】
例えば、
図10の(b)は、LTE送信モード2またはLTE送信モード4と関連した端末動作を示す。または、例えば、
図10の(b)は、NRリソース割当モード2と関連した端末動作を示す。
【0088】
図10の(a)を参照すると、LTE送信モード1、LTE送信モード3またはNRリソース割当モード1で、基地局は、SL送信のために端末により使われるSLリソースをスケジューリングすることができる。例えば、基地局は、端末1にPDCCH(より具体的にDCI(Downlink Control Information))を介してリソーススケジューリングを実行することができ、端末1は、前記リソーススケジューリングによって端末2とV2XまたはSL通信を実行することができる。例えば、端末1は、PSCCH(Physical Sidelink Control Channel)を介してSCI(Sidelink Control Information)を端末2に送信した後、前記SCIに基づくデータをPSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)を介して端末2に送信できる。
【0089】
図10の(b)を参照すると、LTE送信モード2、LTE送信モード4またはNRリソース割当モード2で、端末は、基地局/ネットワークにより設定されたSLリソースまたはあらかじめ設定されたSLリソース内でSL送信リソースを決定することができる。例えば、前記設定されたSLリソースまたはあらかじめ設定されたSLリソースは、リソースプールである。例えば、端末は、自律的にSL送信のためのリソースを選択またはスケジューリングすることができる。例えば、端末は、設定されたリソースプール内でリソースを自体的に選択し、SL通信を実行することができる。例えば、端末は、センシング(sensing)及びリソース(再)選択手順を実行し、選択ウィンドウ内で自体的にリソースを選択することができる。例えば、前記センシングは、サブチャネル単位で実行されることができる。そして、リソースプール内でリソースを自体的に選択した端末1は、PSCCHを介してSCIを端末2に送信した後、前記SCIに基づくデータをPSSCHを介して端末2に送信できる。
【0090】
図11は、本開示の一実施例に係る、三つのキャストタイプを示す。
図11の実施例は、本開示の多様な実施例と結合されることができる。具体的に、
図11の(a)は、ブロードキャストタイプのSL通信を示し、
図11の(b)は、ユニキャストタイプのSL通信を示し、
図11の(c)は、グループキャストタイプのSL通信を示す。ユニキャストタイプのSL通信の場合、端末は、他の端末と一対一通信を実行することができる。グループキャストタイプのSL通信の場合、端末は、自分が属するグループ内の一つ以上の端末とSL通信を実行することができる。本開示の多様な実施例において、SLグループキャスト通信は、SLマルチキャスト(multicast)通信、SL一対多(one-to-many)通信などに代替されることができる。
【0091】
以下、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)手順に対して説明する。
【0092】
通信の信頼性を確保するためのエラー補償技法は、FEC(Forward Error Correction)方式(scheme)と、ARQ(Automatic Repeat Request)方式と、を含むことができる。FEC方式では、情報ビットに余分のエラー訂正コードを追加させることによって、受信端でのエラーを訂正することができる。FEC方式は、時間遅延が少なく、送受信端の間に別途にやり取りする情報が必要ではないという長所があるが、良好なチャネル環境でシステム効率が落ちるという短所がある。ARQ方式は、送信の信頼性を高めることができるが、時間遅延が発生されるようになり、劣悪なチャネル環境でシステム効率が落ちるという短所がある。
【0093】
HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)方式は、FECとARQとを結合したものであって、物理階層が受信したデータが復号できないエラーを含むかどうかを確認し、エラーが発生すると、再送信を要求することによって、性能を高めることができる。
【0094】
SLユニキャスト及びグループキャストの場合、物理階層でのHARQフィードバック及びHARQコンバイニング(combining)がサポートされることができる。例えば、受信端末がリソース割当モード1または2で動作する場合、受信端末は、PSSCHを送信端末から受信することができ、PSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)を介してSFCI(Sidelink Feedback Control Information)フォーマットを使用してPSSCHに対するHARQフィードバックを送信端末に送信できる。
【0095】
例えば、SL HARQフィードバックは、ユニキャストに対してイネイブルされることができる。この場合、non-CBG(non-Code Block Group)動作で、受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングし、及び受信端末が前記PSCCHと関連した送信ブロックを成功的にデコーディングした場合、受信端末は、HARQ-ACKを生成することができる。そして、受信端末は、HARQ-ACKを送信端末に送信できる。それに対して、受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングした以後に、受信端末が前記PSCCHと関連した送信ブロックを成功的にデコーディングできない場合、受信端末は、HARQ-NACKを生成することができる。そして、受信端末は、HARQ-NACKを送信端末に送信できる。
【0096】
例えば、SL HARQフィードバックは、グループキャストに対してイネイブルされることができる。例えば、non-CBG動作で、二つのHARQフィードバックオプションがグループキャストに対してサポートされることができる。
【0097】
(1)グループキャストオプション1:受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングした以後に、受信端末が前記PSCCHと関連した送信ブロックのデコーディングに失敗した場合、受信端末は、HARQ-NACKをPSFCHを介して送信端末に送信できる。それに対して、受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングし、及び受信端末が前記PSCCHと関連した送信ブロックを成功的にデコーディングした場合、受信端末は、HARQ-ACKを送信端末に送信しない。
【0098】
(2)グループキャストオプション2:受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングした以後に、受信端末が前記PSCCHと関連した送信ブロックのデコーディングに失敗した場合、受信端末は、HARQ-NACKをPSFCHを介して送信端末に送信できる。そして、受信端末が前記受信端末をターゲットとするPSCCHをデコーディングし、及び受信端末が前記PSCCHと関連した送信ブロックを成功的にデコーディングした場合、受信端末は、HARQ-ACKをPSFCHを介して送信端末に送信できる。
【0099】
例えば、グループキャストオプション1がSL HARQフィードバックに使用される場合、グループキャストの通信を実行する全ての端末は、PSFCHリソースを共有することができる。例えば、同じグループに属する端末は、同じPSFCHリソースを利用してHARQフィードバックを送信することができる。
【0100】
例えば、グループキャストオプション2がSL HARQフィードバックに使用される場合、グループキャストの通信を実行する各々の端末は、HARQフィードバックの送信のために互いに異なるPSFCHリソースを使用することができる。例えば、同じグループに属する端末は、互いに異なるPSFCHリソースを利用してHARQフィードバックを送信することができる。
【0101】
例えば、SL HARQフィードバックがグループキャストに対して有効になったとき、受信端末はTX-RX(Transmission-Reception)距離及び/又はRSRP(Reference Signal Received Power)に基づいてHARQフィードバックを送信端末へ送信するかしないかを決定することができる。
【0102】
例えば、グループキャストオプション1で、TX-RX距離ベースのHARQフィードバックの場合、TX-RX距離が通信範囲の要求事項より小さいまたは同じ場合、受信端末は、PSSCHに対するHARQフィードバックを送信端末に送信できる。それに対して、TX-RX距離が通信範囲の要求事項より大きい場合、受信端末は、PSSCHに対するHARQフィードバックを送信端末に送信しないことがある。例えば、送信端末は、前記PSSCHと関連したSCIを介して、前記送信端末の位置を受信端末に知らせることができる。例えば、前記PSSCHと関連したSCIは、第2のSCIである。例えば、受信端末は、TX-RX距離を前記受信端末の位置と前記送信端末の位置とに基づいて推定または取得することができる。例えば、受信端末は、PSSCHと関連したSCIをデコーディングし、前記PSSCHに使用される通信範囲の要求事項を知ることができる。
【0103】
例えば、リソース割当モード1の場合に、PSFCHとPSSCHとの間の時間(オフセット)は、設定され、またはあらかじめ設定されることができる。ユニキャスト及びグループキャストの場合、SL上で再送信が必要な場合、これはPUCCHを使用するカバレッジ内の端末により基地局に指示されることができる。送信端末は、HARQ ACK/NACKの形態ではなく、SR(Scheduling Request)/BSR(Buffer Status Report)のような形態で前記送信端末のサービング基地局に指示(indication)を送信することもある。また、基地局が前記指示を受信しなくても、基地局は、SLの再送信リソースを端末にスケジューリングできる。例えば、リソース割当モード2の場合に、PSFCHとPSSCHとの間の時間(オフセット)は、設定され、またはあらかじめ設定されることができる。
【0104】
例えば、キャリアで端末の送信観点で、PSCCH/PSSCHとPSFCHとの間のTDMが、スロットでSLのためのPSFCHフォーマットに対して許容されることができる。例えば、一つのシンボルを有するシーケンスベースのPSFCHフォーマットがサポートされることができる。ここで、前記一つのシンボルは、AGC区間ではないことがある。例えば、前記シーケンスベースのPSFCHフォーマットは、ユニキャスト及びグループキャストに適用されることができる。
【0105】
例えば、リソースプールと関連したスロット内で、PSFCHリソースは、Nスロット区間に周期的に設定され、または事前に設定されることができる。例えば、Nは、1以上の一つ以上の値に設定されることができる。例えば、Nは、1、2または4である。例えば、特定のリソースプールでの送信に対するHARQフィードバックは、前記特定のリソースプール上のPSFCHを介してのみ送信されることができる。
【0106】
例えば、送信端末がスロット#X乃至スロット#Nにわたって、PSSCHを受信端末に送信する場合、受信端末は、前記PSSCHに対するHARQフィードバックをスロット#(N+A)で送信端末に送信できる。例えば、スロット#(N+A)は、PSFCHリソースを含むことができる。ここで、例えば、Aは、Kより大きいまたは同じ最も小さい整数である。例えば、Kは、論理的スロットの個数である。この場合、Kは、リソースプール内のスロットの個数である。または、例えば、Kは、物理的スロットの個数である。この場合、Kは、リソースプールの内部及び外部のスロットの個数である。
【0107】
例えば、送信端末が受信端末に送信した一つのPSSCHに対する応答として、受信端末がPSFCHリソース上でHARQフィードバックを送信する場合、受信端末は、設定されたリソースプール内で、暗示的メカニズムに基づいて前記PSFCHリソースの周波数領域(frequency domain)及び/またはコード領域(code domain)を決定することができる。例えば、受信端末は、PSCCH/PSSCH/PSFCHと関連したスロットインデックス、PSCCH/PSSCHと関連したサブチャネル、及び/またはグループキャストオプション2ベースのHARQフィードバックのためのグループで各々の受信端末を区別するための識別子のうち少なくともいずれか一つに基づいて、PSFCHリソースの周波数領域及び/またはコード領域を決定することができる。及び/または、例えば、受信端末は、SL RSRP、SINR、L1ソースID、及び/または位置情報のうち少なくともいずれか一つに基づいて、PSFCHリソースの周波数領域及び/またはコード領域を決定することができる。
【0108】
例えば、端末のPSFCHを介したHARQフィードバックの送信とPSFCHを介したHARQフィードバックの受信とが重なる場合、前記端末は、優先順位規則に基づいて、PSFCHを介したHARQフィードバックの送信またはPSFCHを介したHARQフィードバックの受信のうちいずれか一つを選択することができる。例えば、優先順位規則は、少なくとも関連のPSCCH/PSSCHの優先順位の指示(priority indication)に基づくことができる。
【0109】
例えば、端末の複数の端末に対するPSFCHを介したHARQフィードバックの送信が重なる場合、前記端末は、優先順位規則に基づいて特定のHARQフィードバックの送信を選択することができる。例えば、優先順位規則は、少なくとも関連のPSCCH/PSSCHの優先順位の指示(priority indication)に基づくことができる。
【0110】
その一方で、本開示の様々な実施例において、例えば、送信端末(TX UE)は(ターゲット)受信端末(RX UE)にデータを送信する端末である。例えば、TX UEはPSCCH及び/又はPSSCH送信を実行する端末である。例えば、TX UEは(ターゲット)RX UEにSL CSI-RS及び/又はSL CSI報告要求インジケータを送信する端末である。例えば、TX UEは(ターゲット)RX UEにSL(L1)RSRP測定に用いられる(事前に定義された)基準信号(例えば、PSSCH DM-RS(demodulation reference signal))及び/又はSL(L1)RSRP報告要求インジケータを送信する端末である。例えば、TX UEは(ターゲット)RX UEのSL RLM(radio link monitoring)動作及び/又はSL RLF(radio link failure)動作に用いられる、(制御)チャネル(例えば、PSCCH、PSSCHなど)及び/又は前記(制御)チャネル上の基準信号(例えば、DM-RS、CSI-RSなど)を送信する端末である。
【0111】
その一方で、本開示の様々な実施例において、受信端末(RX UE)は送信端末(TX UE)から受信されたデータの復号(decoding)に成功したかどうか及び/又はTX UEが送信した(PSSCHスケジューリングに関連する)PSCCHの検出/復号に成功したかどうかに従ってTX UEにSL HARQフィードバックを送信する端末である。例えば、RX UEはTX UEから受信されたSL CSI-RS及び/又はSL CSI報告要求インジケータに基づいてTX UEにSL CSI送信を実行する端末である。例えば、RX UEはTX UEから受信された(事前に定義された)基準信号及び/又はSL(L1)RSRP報告要求インジケータに基づいて測定されたSL(L1)RSRP測定値をTX UEへ送信する端末である。例えば、RX UEはTX UEにRX UE自身のデータを送信する端末である。例えば、RX UEはTX UEから受信された(事前に設定された)(制御)チャネル及び/又は前記(制御)チャネル上の基準信号に基づいて、SL RLM動作及び/又はSL RLF動作を実行する端末である。
【0112】
その一方で、本開示の様々な実施例において、例えば、TX UEはSCIを介して、以下の情報の中で少なくともいずれか一つの情報をRX UEへ送信することができる。ここで、例えば、TX UEは第1SCI(first SCI)及び/又は第2SCI(second SCI)を介して、以下の情報の中で少なくともいずれか一つの情報をRX UEへ送信することができる。
【0113】
-PSSCH(及び/又はPSCCH)関連リソース割り当て情報(例えば、時間/周波数リソースの位置/数、リソース予約情報(例えば、周期))
【0114】
-SL CSI報告要求インジケータ又はSL(L1)RSRP(及び/又はSL(L1)RSRQ及び/又はSL(L1)RSSI)報告要求インジケータ
【0115】
-(PSSCH上の)SL CSI送信インジケータ(又はSL(L1)RSRP(及び/又はSL(L1)RSRQ及び/又はSL(L1)RSSI)情報送信インジケータ)
【0116】
-MCS(Modulation and Coding Scheme)情報
【0117】
-送信電力情報
【0118】
-L1デスティネーション(destination)ID情報及び/又はL1ソース(source)ID情報
【0119】
-SL HARQプロセス(process)ID情報
【0120】
-NDI(new data indicator)情報
【0121】
-RV(redundancy version)情報
【0122】
-(送信トラフィック/パケット関連)QoS情報(例えば、優先順位情報)
【0123】
-SL CSI-RS送信インジケータ又は(送信される)SL CSI-RSアンテナポートの数情報
【0124】
-TX UEの位置情報又は(SL HARQフィードバックが要求される)ターゲットRX UEの位置(又は距離領域)情報
【0125】
-PSSCHを介して送信されるデータの復号及び/又はチャネル推定に関連する基準信号(例えば、DM-RSなど)情報。例えば、前記基準信号情報はDM-RSの(時間/周波数)マッピングリソースのパターンに関連する情報、RANK情報、アンテナポートインデックス情報などである。
【0126】
その一方で、本開示の様々な実施例において、例えば、PSCCHはSCI、第1SCI及び/又は第2SCIの中で少なくともいずれか一つと相互代替/置換することができる。例えば、SCIはPSCCH、第1SCI及び/又は第2SCIに相互代替/置換することができる。例えば、TX UEはPSSCHを介して第2SCIをRX UEへ送信できるため、PSSCHは第2SCIに相互代替/置換することができる。例えば、(比較的)高いSCIペイロード(payload)のサイズを考慮してSCI構成フィールドを二つのグループに分けた場合、第1SCI構成フィールドグループを含む第1SCIは1stSCI又は1st-stage SCIと称することができ、第2SCI構成フィールドグループを含む第2SCIは2ndSCI又は2nd-stage SCIと称することができる。例えば、第1SCIはPSCCHを介して送信される。例えば、第2SCIは(独立した)PSCCHを介して送信される。例えば、第2SCIはPSSCHを介してデータと一緒にピギーバックして送信される。
【0127】
その一方で、本開示の様々な実施例において、例えば、「設定」又は「定義」は、基地局又はネットワークからの(事前に定義されたシグナリング(例えば、SIB、MAC、RRCなど)を介して)(リソースプールを特定して)(事前)設定((pre)configuration)を意味する。例えば、「Aが設定される」ということは「基地局/ネットワークがAに関連する情報を端末へ送信すること」を意味する。
【0128】
その一方で、本開示の様々な実施例において、例えば、RB(resource block)はサブキャリアに相互代替/置換することができる。例えば、パケット(packet)又はトラフィック(traffic)は送信される階層によってTB(transport block)又はMAC PDU(medium access control protocol data unit)に相互代替/置換することができる。例えば、CBG(code block group)はTBに相互代替/置換することができる。例えば、ソースIDはデスティネーションIDに相互代替/置換することができる。例えば、L1 IDはL2 IDに相互代替/置換することができる。例えば、L1 IDはL1ソースID又はL1デスティネーションIDである。例えば、L2 IDはL2ソースID又はL2デスティネーションIDである。
【0129】
その一方で、本開示の様々な実施例において、例えば、TX UEが再送信リソースを予約/選択/決定する動作は、TX UEがRX UEから受信したSL HARQフィードバック情報に基づいて実際の使用有無が決定される潜在的な(potential)再送信リソースを予約/選択/決定する動作を意味する。
【0130】
その一方で、本開示の様々な実施例において、SL MODE 1は、基地局が事前に定義されたシグナリング(例えば、DCI又はRRCメッセージ)を介してTX UEのためのSL送信リソースを直接スケジューリングするリソース割り当て方法又は通信方法を意味する。例えば、SL MODE 2は、端末が基地局又はネットワークから設定されるか事前に設定されたリソースプール(resource pool)内でSL送信リソースを独立して選択するリソース割り当て方法又は通信方法を意味する。例えば、SL MODE 1に基づいてSL通信を行う端末はMODE 1 UE又はMODE 1 TX UEと称することができ、SL MODE 2に基づいてSL通信を行う端末はMODE 2 UE又はMODE 2 TX UEと称することができる。
【0131】
その一方で、本開示の様々な実施例において、例えば、DG(dynamic grant)はCG(configured grant)及び/又はSPSグラント(semi persistent scheduling grant)に相互代替/置換することができる。例えば、DGはCG及びSPSグラントの組み合わせに相互代替/置換することができる。例えば、CGはCGタイプ1(configured grant type 1)及び/又はCGタイプ2(configured grant type 2)の中で少なくともいずれか一つを含む。例えば、CGタイプ1において、グラントはRRCシグナリングによって提供され、設定されたグラントとして格納される。例えば、CGタイプ2において、グラントはPDCCHによって提供され、グラントの活性化又は非活性化を示すL1シグナリングに基づいて設定されたグラントとして格納又は削除される。例えば、CGタイプ1において、基地局はRRCメッセージを介して周期的なリソースをTX UEに割り当てることができる。例えば、CGタイプ2において、基地局はRRCメッセージを介して周期的なリソースをTX UEに割り当てることができ、基地局はDCIを介して前記周期的なリソースを動的に活性化(activation)又は非活性化(deactivation)することができる。
【0132】
その一方で、本開示の様々な実施例において、チャネルは信号(signal)に相互代替/置換することができる。例えば、チャネルの送受信は信号の送受信を含む。例えば、信号の送受信はチャネルの送受信を含む。又、例えば、キャストはユニキャスト、グループキャスト及び/又はブロードキャストのうち少なくともいずれか一つに相互代替/置換することができる。例えば、キャストタイプはユニキャスト、グループキャスト及び/又はブロードキャストのうち少なくともいずれか一つに相互代替/置換することができる。
【0133】
その一方で、本開示の様々な実施例において、リソースはスロット又はシンボルに相互代替/置換することができる。例えば、リソースはスロット及び/又はシンボルを含む。
【0134】
その一方で、本開示の様々な実施例において、例えば、説明の便宜上、RX UEが以下の情報のうち少なくとも一つをTX UEへ送信するとき用いる(物理的)チャネルをPSFCHと言える。
【0135】
-SL HARQフィードバック、SL CSI、SL(L1) RSRP
【0136】
その一方で、本開示の様々な実施例において、PSFCHリソースに連動されたPSSCHスロットはPUCCHリソースに連動されたPSSCHスロットに相互代替/置換することができる。そして/又は、例えば、PSFCHリソースに連動されたPSCCHスロットはPUCCHリソースに連動されたPSCCHスロットに相互代替/置換することができる。
【0137】
その一方で、本開示の様々な実施例において、UuチャネルはULチャネル及び/又はDLチャネルを含む。例えば、ULチャネルはPUSCH、PUCCH、SRS(Sounding Refernece Signal)などを含む。例えば、DLチャネルはPDCCH、PDSCH、PSS/SSSなどを含む。例えば、SLチャネルはPSCCH、PSSCH、PSFCH、PSBCH、PSSS/SSSSなどを含む。
【0138】
その一方で、本開示の様々な実施例において、サイドリンク情報はサイドリンクメッセージ、サイドリンクパケット、サイドリンクサービス、サイドリンクデータ、サイドリンク制御情報、及び/又はサイドリンクTB(Transport Block)のうち少なくともいずれか一つを含む。例えば、サイドリンク情報はPSSCH及び/又はPSCCHを介して送信される。
【0139】
その一方で、例えば、MODE 1 TX UEがSL HARQフィードバック情報を基地局に報告し、及び事前に定義された条件に満たされたとき、MODE 1 TX UEは基地局からDCIを受信してRX UEに対する追加の再送信リソースが割り当てられる。このとき、例えば、前記SL HARQフィードバック情報はMODE 1 TX UEがRX UEから報告されるHARQフィードバック情報である。例えば、MODE 1 TX UEは事前に設定されたPUCCHリソースを介してSL HARQフィードバック情報を基地局に報告することができる。例えば、MODE 1 TX UEがNACK/DTX情報を基地局に報告すると、MODE 1 TX UEは基地局からDCIを介してRX UEに対する追加の再送信リソースが割り当てられる。例えば、前記DCIはMODE 1 DG(dynamic grant)を含む。ここで、例えば、MODE 1 TX UEが1)シグナリング/設定された(デスティネーション)UEと通信を行うとき、2)シグナリング/設定された(L1又はL2)デスティネーション(又はソース)ID関連通信を行うとき、3)シグナリング/設定されたサービスタイプ又は種類関連通信を行うとき、4)シグナリング/設定されたキャストタイプ関連通信を行うとき及び/又は5)シグナリング/設定されたQoSパラメータ関連通信を行うときに限って、MODE 1 TX UEは(特定)MODE 1 CG(configured grant)又はMODE 1 DG(dynamic grant)によって割り当てられた送信リソースを用いて送信を実行することができる。例えば、前記シグナリング/設定は基地局によるシグナリング/設定である。例えば、前記シグナリング又は設定は基地局から受信したDCI上のフィールドを介したシグナリング/設定である。
【0140】
その一方で、MODE 1 TX UEがRX UEにPSSCH及び/又はPSCCH送信をしないとき、MODE 1 TX UEが(事前に設定された)PUCCHリソースを介して基地局にどの情報を報告するべきかわかりにくい問題が起こり得る。以下では、前記問題を解決するために、MODE 1 TX UEがPUCCHリソースを介して基地局へ送信する情報を決定する方法及びこれをサポートする装置について提案する。
【0141】
例えば、下記提案方法又はルールの全部又は一部に適用するかどうかは特定のリソースプール、特定のサービスタイプ/種類、特定のキャストタイプ、特定のグループキャストHARQフィードバックオプション、特定のデスティネーションUE、特定の(L1又はL2)デスティネーション(又はソース)ID及び/又は特定のQoSパラメータに設定される。このとき、例えば、前記キャストタイプはユニキャスト又はグループキャストである。例えば、前記グループキャストHARQフィードバックオプションはグループキャストオプション1又はグループキャストオプション2である。
【0142】
図12は本開示の一実施例によって、MODE 1 TX UEがSL HARQフィードバックに関する情報を基地局に報告する手順を示す。
図12の実施例は本開示の様々な実施例と組み合わせることができる。
【0143】
図12を参照すると、ステップS1210において、MODE 1 TX UEは基地局から一つ以上のMODE 1グラントを介して、PSFCHスロットに連動された一つ以上のPSSCHスロット上でのPSSCH及び/又はPSCCHリソーススケジューリングに関する情報を受信することができる。
【0144】
本開示の様々な実施例において、MODE 1グラントはMODE 1 DG又はMODE 1 DGに関連するDCIを含む。例えば、MODE 1グラントはMODE 1 CG又はMODE 1 CGに関連するDCIを含む。例えば、MODE 1グラントはMODE 1 DG及びMODE 1 CGの組み合わせを含む。例えば、MODE 1 CGに関連するDCIはCGリソースを活性化(activation)するためのDCIである。
【0145】
ステップS1220において、MODE 1 TX UEはPSSCH及び/又はPSCCHを介してサイドリンク送信を実行することができる。例えば、PSFCHスロットに連動された一つ以上のPSSCHスロット上でのPSSCH及び/又はPSCCHリソーススケジューリングに関する情報に基づいて、MODE 1 TX UEはPSSCH及び/又はPSCCHを介してサイドリンク送信を実行することができる。
【0146】
ステップS1230において、MODE 1 TX UEはPSFCHを介してSL HARQフィードバックをRX UEから受信することができる。
【0147】
ステップS1240において、MODE 1 TX UEはSL HARQフィードバックに関する情報を基地局に報告することができる。例えば、MODE 1 TX UEは本開示の様々な実施例によってSL HARQフィードバックに関する情報を基地局に報告することができる。このとき、例えば、前記SL HARQフィードバックに関する情報はACK又はNACK/DTXの中の一つである。あるいは、例えば、MODE 1 TX UEは本開示の様々な実施例によってSL HARQフィードバックに関する情報の報告動作を中止又は省略するか、SL HARQフィードバックに関する情報の報告を実行しない場合がある。
【0148】
本開示の一実施例によると、例えば、MODE 1 TX UEは本開示の提案方法/ルールの全部又は一部によって、基地局に対するPUCCH送信有無及び/又は(事前に設定された)PUCCHリソースを介して基地局へ送信する情報を決定することができる。例えば、本開示の提案方法/ルールの全部又は一部は、PSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットのうち、事前に定義された基地局によるシグナリングを介して、RX UEのSL HARQフィードバック動作が有効(enable)になったPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに限って適用される。例えば、本開示の提案方法/ルールの全部又は一部は、PSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットのうち、事前に定義された基地局によるシグナリングを介して、MODE 1 TX UEのPUCCHベースSL HARQフィードバック情報報告が有効になったPSCCH及び/又はPSCCH送信スロットに限って、適用される。例えば、本開示の提案方法/ルールの全部又は一部は、PSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットのうち、事前に定義された基地局によるシグナリングを介して、MODE 1 TX UEのSL HARQフィードバック情報報告のためのPUCCHリソースが設定されたPSCCH及び/又はPSCCH送信スロットに限って、適用される。このとき、例えば、前記事前に定義されたシグナリングはMODE 1 CG又はDGを含むDCIを介したシグナリングである。例えば、本開示の提案方法/ルールの全部又は一部の適用有無は、PSFCHリソースに連動されたPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットの数によって異なるように設定される。例えば、本開示の提案方法/ルールの全部又は一部の適用有無は、準静的(semi static)SL HARQコードブック(codebook)が設定されるかどうかによって異なるように設定される。具体的に、例えば、前記準静的なSL HARQコードブックが設定され、及びPSFCHリソースに連動されたPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットの数がM個として設定されたとき、RX UEはMODE 1 TX UEから実際いくつの(新しい)TBを受信したかどうかに関係なく、MODE 1 TX UEにMビットのSL HARQフィードバックを送信することができる。例えば、前記準静的なSL HARQコードブックが設定され、及びPSFCHリソースに連動されたPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットの数がM個として設定されたとき、RX UEはMODE 1 TX UEから実際いくつのPSSCH及び/又はPSCCHを受信したかどうかに関係なく、MODE 1 TX UEにMビットのSL HARQフィードバックを送信することができる。
【0149】
例えば、MODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行したとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行することができる。ここで、例えば、MODE 1 TX UEは(新しい)TB送信を実際実行しないPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに連動されたSL HARQフィードバック情報をACKとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記ACKを基地局に報告することができる。
【0150】
例えば、MODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行したとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行することができる。ここで、例えば、MODE 1 TX UEは(新しい)TB送信を実際実行しないPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに連動されたSL HARQフィードバック情報をNACK/DTXとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記NACK/DTXを基地局に報告することができる。
【0151】
例えば、MODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行しないとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行しない。
【0152】
例えば、MODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行しないとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行することができる。ここで、例えば、MODE 1 TX UEは(新しい)TB送信を実際実行しないPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに連動されたSL HARQフィードバック情報をACKとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記ACKを基地局に報告することができる。
【0153】
例えば、MODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行しないとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行することができる。ここで、例えば、MODE 1 TX UEは(新しい)TB送信を実際実行しないPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに連動されたSL HARQフィードバック情報をNACK/DTXとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記NACK/DTXを基地局に報告することができる。
【0154】
例えば、MODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH/PSCCH送信スロットのうち一部のPSSCH/PSCCH送信スロットにおいて(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行し、及びMODE 1 TX UEが残りのPSSCH/PSCCH送信スロットにおいて(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行しないとき、RX UEは(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)が受信されないPSSCH/PSCCHスロットに連動されたPSFCHリソースを介してMODE 1 TX UEにNACK/DTXを送信することができる。このとき、MODE 1 TX UEは自身がPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH/PSCCH送信スロットのうちどのPSSCH/PSCCH送信スロットにおいて(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行したか認識できる。したがって、例えば、MODE 1 TX UEが(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行しないPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPSFCHリソースを介してRX UEからNACK/DTXを受信したときも、MODE 1 TX UEは前記NACK/DTXをACKとして再指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記ACKを基地局に報告することができる。
【0155】
例えば、MODE 1 TX UEとRX UEがユニキャスト通信を行うとき及び/又はRX UEがグループキャストオプション2に基づいてHARQフィードバック動作を実行するように設定されたとき、MODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動されたPSSCH/PSCCH送信スロットを介して(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実行したにもかかわらず、MODE 1 TX UEは(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信に連動されたPSFCHリソース上でSL HARQフィードバックをRX UEから受信できない場合がある。このとき、MODE 1 TX UEは前記(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信に連動されたSL HARQフィードバック情報をNACK/DTXとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記NACK/DTXを基地局に報告することができる。
【0156】
例えば、MODE 1 TX UEとRX UEがユニキャスト通信を行うとき及び/又はRX UEがグループキャストオプション2に基づいてHARQフィードバック動作を実行するように設定されたとき、MODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動されたPSSCH/PSCCH送信スロットを介して(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実行することができ、MODE 1 TX UEは(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信に連動されたPSFCHリソース上でDTXを指示するSL HARQフィードバックをRX UEから受信することができる。このとき、MODE 1 TX UEは前記(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信に連動されたSL HARQフィードバック情報をNACK/DTXとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記NACK/DTXを基地局に報告することができる。
【0157】
例えば、RX UEがグループキャストオプション1に基づいてHARQフィードバック動作を実行するように設定されたとき、MODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動されたPSSCH/PSCCH送信スロットを介して(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実行したにもかかわらず、MODE 1 TX UEは(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信に連動されたPSFCHリソース上でSL HARQフィードバックをRX UEから受信できない場合がある。このとき、MODE 1 TX UEは前記(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信に連動されたSL HARQフィードバック情報をACKとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記ACKを基地局に報告することができる。
【0158】
例えば、MODE 1 TX UEはMODE 1 CG及び/又はMODE 1 DGを介してグループキャストオプション2に関連する情報を基地局から受信することができる。例えば、MODE 1 TX UEはMODE 1 CG及び/又はMODE 1 DGを介して有効になったグループキャストオプション2に関連する情報を基地局から受信することができる。
【0159】
例えば、MODE 1 TX UEがMODE 1 CGに関連するDCI(例えば、CGリソースの活性化/非活性化のためのDCI)を基地局から受信したとき、MODE 1 TX UEは確認メッセージ(confirmation message)を基地局へ送信することができる。このとき、例えば、前記確認メッセージはMAC CEに基づいて送信される。例えば、前記確認メッセージはMODE 1 TX UEが前記MODE 1 CGに関連するDCIに成功的に受信したかどうかに関連する情報を含む。その一方で、例えば、MODE 1 TX UEがMODE 1 DGに関連するDCI(例えば、DGリソースの割り当てのためのDCI)を基地局から受信したとき、MODE 1 TX UEは前記MODE 1 DGに関連するDCIに成功的に受信したかどうかに関連する情報を基地局に送信しない。したがって、基地局がMODE 1 CGに関連するDCIをMODE 1 TX UEに送信したとき基地局はMODE 1 TX UEがDCIに対する受信に成功したかどうかを把握することができるが、基地局がMODE 1 DGに関連するDCIをMODE 1 TX UEに送信したとき基地局はMODE 1 TX UEがDCIに対する受信に成功したかどうかを把握することが難しい。具体的に、例えば、MODE 1 TX UEがPUCCHを基地局に送信しないとき、基地局は(i)MODE 1 TX UEがMODE 1 DGに関連するDCIに対する受信に失敗してPUCCH送信を実行しなかったか、そうでない場合(ii)MODE 1 TX UEがRX UEに(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実行しなかったことによってPUCCH送信を実行しなかったかを区別することが難しい。これを考慮して、例えば、MODE 1 TX UEが基地局からMODE 1 CGに関連するDCIを受信するか、そうでない場合MODE 1 DGに関連するDCIを受信するかによって異なるルールが適用される。
【0160】
例えば、MODE 1 TX UEがMODE 1 CGに関連するDCIを基地局から受信するとき、及びMODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行したとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行することができる。ここで、例えば、MODE 1 TX UEは(新しい)TB送信を実際実行しないPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに連動されたSL HARQフィードバック情報をACKとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記ACKを基地局に報告することができる。
【0161】
例えば、MODE 1 TX UEがMODE 1 CGに関連するDCIを基地局から受信するとき、及びMODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行したとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行することができる。ここで、例えば、MODE 1 TX UEは(新しい)TB送信を実際実行しないPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに連動されたSL HARQフィードバック情報をNACK/DTXとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記NACK/DTXを基地局に報告することができる。
【0162】
例えば、MODE 1 TX UEがMODE 1 CGに関連するDCIを基地局から受信するとき、及びMODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行しないとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行しない。
【0163】
例えば、MODE 1 TX UEがMODE 1 DGに関連するDCIを基地局から受信するとき、及びMODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行したとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行することができる。ここで、例えば、MODE 1 TX UEは(新しい)TB送信を実際実行しないPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに連動されたSL HARQフィードバック情報をACKとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記ACKを基地局に報告することができる。
【0164】
例えば、MODE 1 TX UEがMODE 1 DGに関連するDCIを基地局から受信するとき、及びMODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行したとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行することができる。ここで、例えば、MODE 1 TX UEは(新しい)TB送信を実際実行しないPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに連動されたSL HARQフィードバック情報をNACK/DTXとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記NACK/DTXを基地局に報告することができる。
【0165】
例えば、MODE 1 TX UEがMODE 1 DGに関連するDCIを基地局から受信するとき、及びMODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行しないとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行することができる。ここで、例えば、MODE 1 TX UEは(新しい)TB送信を実際実行しないPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに連動されたSL HARQフィードバック情報をACKとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記ACKを基地局に報告することができる。
【0166】
例えば、MODE 1 TX UEがMODE 1 DGに関連するDCIを基地局から受信するとき、及びMODE 1 TX UEがPSFCHリソースに連動された複数のPSSCH及び/又はPSCCH送信スロット上でRX UEに事前に設定された閾値の回数(例えば、1回)以上の(新しい)TB(例えば、PSSCH及び/又はPSCCH)送信を実際実行しないとき、MODE 1 TX UEはPSFCHリソース又はPSSCH/PSCCH送信スロットに連動されたPUCCHリソースを介して(PUCCH)送信を実行することができる。ここで、例えば、MODE 1 TX UEは(新しい)TB送信を実際実行しないPSSCH及び/又はPSCCH送信スロットに連動されたSL HARQフィードバック情報をNACK/DTXとして指定/生成することができ、MODE 1 TX UEは前記PUCCHリソースを介して前記NACK/DTXを基地局に報告することができる。
【0167】
本開示の一実施例によると、MODE 1 TX UEがMODE 1 CGに関連するDCI又はMODE 1 DGに関連するDCIを介して割り当てられたPSSCH及び/又はPSCCH送信リソース上でSL HARQフィードバック送信が要求されないサービス又はSL HARQフィードバック送信が有効になっていないサービス(例えば、ブロードキャストメッセージ)に対する送信を実行するとき、MODE 1 TX UEは(事前に設定された)PUCCHリソースを介してACKを基地局に報告することができる。例えば、MODE 1 TX UEがMODE 1 CGに関連するDCI又はMODE 1 DGに関連するDCIを介して割り当てられたPSSCH及び/又はPSCCH送信リソース上でSL HARQフィードバック送信が要求されないサービス又はSL HARQフィードバック送信が有効になっていないサービス(例えば、ブロードキャストメッセージ)に対する送信を実行するとき、MODE 1 TX UEはPUCCH送信を実行しない。
【0168】
図13は本開示の一実施例によって、MODE 1 TX UEがSL HARQフィードバックに関する情報を基地局に報告する手順を示す。
図13の実施例は本開示の様々な実施例と組み合わせることができる。
【0169】
図13を参照すると、ステップS1310において、TX UEはSLリソースに関連する情報及びPUCCHリソースに関連する情報を基地局から受信することができる。ステップS1320において、TX UEはSLリソースに基づいて、HARQフィードバックが無効(disable)になったMAC PDUをRX UEへ送信することができる。例えば、前記MAC PDUに対する再送信は要求されない場合がある。例えば、前記MAC PDUに対する再送信が要求されない場合、ステップS1330において、TX UEは前記HARQフィードバックが無効になった前記MAC PDUの送信に関連するACK情報を生成することができる。ステップS1340において、TX UEは前記PUCCHリソースに基づいて前記ACK情報を前記基地局へ送信することができる。
【0170】
本開示の一実施例によると、端末はPUCCH送信のタイミングを表5に基づいて決定することができる。
【0171】
【0172】
例えば、CGタイプ1のとき、PSFCH受信及び当該PUCCH送信の間のスロットオフセットはRRCシグナリングを介して端末に設定される。ここで、例えば、指示されたスロットオフセットのニューメロロジーはPUCCHのニューメロロジーと同じである。例えば、スロットオフセット0はPSFCH重複する最新スロット(latest slot)を示すことができる。
【0173】
例えば、CGタイプ2又はDGのとき、PSFCH受信及び当該PUCCH送信の間のスロットオフセットはDCIを介して端末に指示される。ここで、例えば、指示されたスロットオフセットのニューメロロジーはPUCCHのニューメロロジーと同じである。例えば、スロットオフセット0はPSFCH重複する最新スロットを示すことができる。
【0174】
本開示の一実施例によると、端末は表6及び/又は表7に基づいてHARQフィードバックを基地局に報告することができる。
【0175】
【0176】
【0177】
本開示の一実施例によると、端末は表8に基づいてHARQフィードバックを基地局に報告することができる。
【0178】
【0179】
本開示の一実施例によると、端末は表9に基づいてHARQフィードバックを基地局に報告することができる。
【0180】
【0181】
図14は本開示の一実施例によって、第1装置がSL HARQフィードバックを基地局に報告する方法を示す。
図14の実施例は本開示の様々な実施例と組み合わせることができる。
【0182】
図14を参照すると、ステップS1410において、第1装置はMODE 1グラントを基地局から受信することができる。例えば、MODE 1グラントはMODE 1動的グラントDCI及び/又はMODE 1設定されたグラントDCIのうち少なくともいずれか一つを含む。例えば、MODE 1グラントは、PSFCHスロットに連動された一つ以上のPSSCHスロット上でのPSSCH及び/又はPSCCHリソーススケジューリングに関する情報、及びPSFCHスロット上で受信されたSL HARQフィードバックに関する情報の報告のためのPUCCHリソースに関する情報を含む。例えば、本開示の様々な実施例によって、PUCCHリソースは第1装置に対して割り当てられる。
【0183】
ステップS1420において、第1装置はSL HARQフィードバックに関する情報を基地局へ送信することができる。例えば、MODE 1動的グラント又はMODE 1設定されたグラントに基づいて、第1装置はPUCCHリソースを用いてSL HARQフィードバックに関する情報を基地局への送信有無及び/又はSL HARQフィードバックに関する情報を決定することができる。例えば、第1装置は本開示の様々な実施例によって、PUCCHリソースを用いてSL HARQフィードバックに関する情報を基地局への送信有無及び/又はSL HARQフィードバックに関する情報を決定することができる。例えば、SL HARQフィードバックに関する情報はACK、NACK及び/又はDTXのうち少なくともいずれか一つである。
【0184】
図15は本開示の一実施例によって、基地局がSL HARQフィードバックを第1装置から受信する方法を示す。
図15の実施例は本開示の様々な実施例と組み合わせることができる。
【0185】
図15を参照すると、ステップS1510において、基地局はMODE 1グラントを第1装置へ送信することができる。例えば、MODE 1グラントはMODE 1動的グラントDCI及び/又はMODE 1設定されたグラントDCIのうち少なくともいずれか一つを含む。例えば、MODE 1グラントは、PSFCHスロットに連動された一つ以上のPSSCHスロット上でのPSSCH及び/又はPSCCHリソーススケジューリングに関する情報、及びPSFCHスロット上で受信されたSL HARQフィードバックに関する情報の報告のためのPUCCHリソースに関する情報を含む。例えば、本開示の様々な実施例によって、PUCCHリソースは第1装置に対して割り当てられる。
【0186】
ステップS1520において、基地局はSL HARQフィードバックに関する情報を第1装置から受信することができる。例えば、MODE 1動的グラント又はMODE 1設定されたグラントに基づいて、SL HARQフィードバックに関する情報がPUCCHリソース上で基地局に送信されるか否か及び/又はSL HARQフィードバックに関する情報が第1装置によって決定される。例えば、本開示の様々な実施例によって、SL HARQフィードバックに関する情報がPUCCHリソース上で基地局に送信されるか否か及び/又はSL HARQフィードバックに関する情報が第1装置によって決定される。例えば、SL HARQフィードバックに関する情報はACK、NACK及び/又はDTXのうち少なくともいずれか一つである。
【0187】
図16は本開示の一実施例によって、第1装置が無線通信を行う方法を示す。
図16の実施例は本開示の様々な実施例と組み合わせることができる。
【0188】
図16を参照すると、ステップS1610において、第1装置はSL(sidelink)リソースに関連する情報及びPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報を基地局から受信することができる。ステップS1620において、第1装置は前記SLリソースに基づいて、HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックが無効(disable)になったMAC PDU(medium access control packet data unit)を第2装置へ送信することができる。ステップS1630において、第1装置は前記HARQフィードバックが無効になった前記MAC PDUの送信に関連するACKを生成することができる。ステップS1640において、第1装置は前記PUCCHリソースに基づいて前記ACKを前記基地局へ送信することができる。
【0189】
例えば、前記HARQフィードバックが前記MAC PDUに対して無効になることに基づいて、前記MAC PDUの送信に関連する前記ACKは前記第1装置によって生成される。例えば、前記MAC PDUに対する再送信は要求されないことに基づいて、前記MAC PDUの送信に関連する前記ACKは前記第1装置によって生成される。
【0190】
例えば、前記SLリソースに関連する情報及び前記PUCCHリソースに関連する情報はDCI(downlink control information)を介して前記基地局から受信され、前記第1装置が前記DCIに対するデコーディングに成功することに基づいて、前記ACKは前記PUCCHリソースに基づいて前記基地局に送信される。例えば、前記SLリソースに関連する情報及び前記PUCCHリソースに関連する情報はDCI(downlink control information)又はRRC(radio resource control)メッセージのうち少なくともいずれか一つを介して前記基地局から受信される。例えば、前記ACKに基づいて前記MAC PDUに対する再送信リソースは前記基地局によって割り当てられない。例えば、前記HARQフィードバックが無効になった論理チャネル及び前記HARQフィードバックが有効になった論理チャネルは前記MAC PDUに同時に多重化されない。
【0191】
さらに、例えば、第1装置はPSSCH(physical sidelink shared channel)リソースのスロットインデックス及び前記PSSCHリソースのサブチャネルインデックスに基づいて、PSFCH(physical sidelink feedback channel)リソースを決定することができる。例えば、前記SLリソースはPSCCH(physical sidelink control channel)リソース及び前記PSSCHリソースを含む。例えば、前記PUCCHリソースに関連する情報は前記PUCCHリソース及び前記PSFCHリソースの間のスロットオフセットに関連する情報を含み、前記PUCCHリソースは前記PSFCHリソースを含むスロットから前記スロットオフセット以後のスロットに含まれる。例えば、前記HARQフィードバックが前記MAC PDUに対して無効になることに基づいて、前記MAC PDUに対する前記HARQフィードバックは前記第2装置によって前記PSFCHリソース上で送信されない。
【0192】
さらに、例えば、第1装置は前記MAC PDUに対する前記HARQフィードバックの無効を示すHARQフィードバック無効情報を含むSCI(sidelink control information)をPSSCHを介して前記第2装置へ送信することができる。例えば、前記HARQフィードバック無効情報に基づいて、前記MAC PDUに対する前記HARQフィードバックは前記第2装置によって送信されない。
【0193】
例えば、前記PUCCHリソースは前記SLリソースに関連するリソースである。
【0194】
前記提案方法は本開示の様々な実施例に係る装置に適用される。まず、第1装置100のプロセッサ102はSL(sidelink)リソースに関連する情報及びPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報を基地局から受信するように送受信機106を制御することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102は前記SLリソースに基づいて、HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックが無効(disable)になったMAC PDU(medium access control packet data unit)を第2装置へ送信するように送受信機106を制御することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102は前記HARQフィードバックが無効になった前記MAC PDUの送信に関連するACKを生成することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102は前記PUCCHリソースに基づいて前記ACKを前記基地局へ送信するように送受信機106を制御することができる。
【0195】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う第1装置が提供される。例えば、第1装置は命令を格納する一つ以上のメモリと、一つ以上の送受信機;及び前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機を接続する一つ以上のプロセッサを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、SL(sidelink)リソースに関連する情報及びPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報を基地局から受信し、前記SLリソースに基づいて、HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックが無効(disable)になったMAC PDU(medium access control packet data unit)を第2装置へ送信し、前記HARQフィードバックが無効になった前記MAC PDUの送信に関連するACKを生成し、及び前記PUCCHリソースに基づいて前記ACKを前記基地局へ送信することができる。
【0196】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う第1端末を制御するように設定された装置(apparatus)が提供される。例えば、装置は一つ以上のプロセッサ及び前記一つ以上のプロセッサによって実行できるように接続され、及び命令を格納する一つ以上のメモリを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、SL(sidelink)リソースに関連する情報及びPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報を基地局から受信し、前記SLリソースに基づいて、HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックが無効(disable)になったMAC PDU(medium access control packet data unit)を第2端末へ送信し、前記HARQフィードバックが無効になった前記MAC PDUの送信に関連するACKを生成し;及び前記PUCCHリソースに基づいて前記ACKを前記基地局へ送信することができる。
【0197】
本開示の一実施例によると、命令を記録している非一時的コンピューター読み取り可能な記憶媒体が提供される。例えば、前記命令は、一つ以上のプロセッサによって実行されたとき、前記一つ以上のプロセッサに、第1装置によって、SL(sidelink)リソースに関連する情報及びPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報を基地局から受信させ、前記第1装置によって、前記SLリソースに基づいて、HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックが無効(disable)になったMAC PDU(medium access control packet data unit)を第2装置へ送信させ、前記第1装置によって、前記HARQフィードバックが無効になった前記MAC PDUの送信に関連するACKを生成させ、及び前記第1装置によって、前記PUCCHリソースに基づいて前記ACKを前記基地局に送信させることができる。
【0198】
図17は本開示の一実施例によって、基地局が無線通信を行う方法を示す。
図17の実施例は本開示の様々な実施例と組み合わせることができる。
【0199】
図17を参照すると、ステップS1710において、基地局はSL(sidelink)リソースに関連する情報及びPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報を第1装置へ送信することができる。ステップS1720において、基地局は前記第1装置が前記SLリソースに基づいてHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックが無効(disable)になったMAC PDU(medium access control packet data unit)を第2装置へ送信することに基づいて、ACKを前記PUCCHリソースに基づいて前記第1装置から受信することができる。
【0200】
前記提案方法は本開示の様々な実施例に係る装置に適用される。まず、基地局200のプロセッサ202はSL(sidelink)リソースに関連する情報及びPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報を第1装置へ送信するように送受信機206を制御することができる。そして、基地局200のプロセッサ202は前記第1装置が前記SLリソースに基づいてHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックが無効(disable)になったMAC PDU(medium access control packet data unit)を第2装置へ送信することに基づいて、ACKを前記PUCCHリソースに基づいて前記第1装置から受信するように送受信機206を制御することができる。
【0201】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う基地局が提供される。例えば、基地局は命令を格納する一つ以上のメモリと、一つ以上の送受信機及び前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機を接続する一つ以上のプロセッサを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、SL(sidelink)リソースに関連する情報及びPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報を第1装置へ送信し、及び前記第1装置が前記SLリソースに基づいてHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックが無効(disable)になったMAC PDU(medium access control packet data unit)を第2装置へ送信することに基づいて、ACKを前記PUCCHリソースに基づいて前記第1装置から受信することができる。
【0202】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う基地局を制御するように設定された装置(apparatus)が提供される。例えば、装置は一つ以上のプロセッサ及び前記一つ以上のプロセッサによって実行できるように接続され、及び命令を格納する一つ以上のメモリを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、SL(sidelink)リソースに関連する情報及びPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報を第1端末へ送信し、及び前記第1端末が前記SLリソースに基づいてHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックが無効(disable)になったMAC PDU(medium access control packet data unit)を第2端末へ送信することに基づいて、ACKを前記PUCCHリソースに基づいて前記第1端末から受信することができる。
【0203】
本開示の一実施例によると、命令を記録している非一時的コンピューター読み取り可能な記憶媒体が提供される。例えば、前記命令は、一つ以上のプロセッサによって実行されたとき、前記一つ以上のプロセッサに、基地局によって、SL(sidelink)リソースに関連する情報及びPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報を第1装置へ送信させ、及び前記基地局によって、前記第1装置が前記SLリソースに基づいてHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックが無効(disable)になったMAC PDU(medium access control packet data unit)を第2装置へ送信することに基づいて、ACKを前記PUCCHリソースに基づいて前記第1装置から受信させることができる。
【0204】
図18は本開示の一実施例によって、第1装置が無線通信を行う方法を示す。
図18の実施例は本開示の様々な実施例と組み合わせることができる。
【0205】
図18を参照すると、ステップS1810において、第1装置はPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を基地局から受信することができる。ステップS1820において、第1装置は前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいて、N回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信を実行することができる。ステップS1830において、第1装置は前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットを決定することができる。ステップS1840において、第1装置は前記N回のPSSCH送信に対する応答として、前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を受信することができる。ステップS1850において、第1装置は前記PUCCHリソースに基づいてL個のHARQフィードバック情報を前記基地局へ送信することができる。例えば、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0206】
例えば、前記一つのPSFCHスロットに関連する前記SLスロットの数LはPSFCHリソースの周期と同じである。
【0207】
例えば、前記一つのPSFCHスロットに関連する前記L個のSLスロットのうち前記PSSCH送信が実行されないL-N個のSLスロットに関連するL-N個のHARQフィードバック情報はACKとして生成され、前記Lは前記Nより大きい。
【0208】
例えば、前記Nが閾値以上であることに基づいて、前記L個のHARQフィードバック情報は前記PUCCHリソースに基づいて前記基地局に送信され、前記Nが閾値未満であることに基づいて、前記HARQフィードバック情報は前記PUCCHリソースに基づいて前記基地局に送信されない。
【0209】
例えば、前記一つのPSFCHスロットに関連する前記L個のSLスロットのうち前記PSSCH送信が実行されないL-N個のSLスロットに関連するL-N個のPSFCHリソースに基づいて、L-N個のNACKが受信され、前記L-N個のPSFCHリソースは前記一つのPSFCHスロットに含まれ、前記Kは前記Mと同じであり、前記Lは前記Nより大きい。例えば、前記L-N個のPSFCHリソースに基づいて受信された前記L-N個のNACKに関連するL-N個のHARQフィードバック情報はACKとして生成される。
【0210】
例えば、前記N回のPSSCH送信に対する応答として、前記一つのPSFCHスロット上のN-K個のPSFCHリソースに基づいて前記SL HARQフィードバックは受信されず、前記N-K個のPSFCHリソースに関連するN-K個の前記HARQフィードバック情報はNACKとして生成され、前記Kは前記Nより小さい。
【0211】
例えば、前記N回のPSSCH送信に対する応答として、前記一つのPSFCHスロット上のN-K個のPSFCHリソースに基づいて前記SL HARQフィードバックは受信されず、前記N-K個のPSFCHリソースに関連するN-K個の前記HARQフィードバック情報はACKとして生成され、前記Kは前記Nより小さい。
【0212】
例えば、前記PUCCHリソース及び前記M個のSLスロットはCG(configured grant)によって前記第1装置に対して割り当てられる。このとき、前記Nが閾値未満であることに基づいて、前記HARQフィードバック情報は前記PUCCHリソースに基づいて前記基地局に送信されない。
【0213】
例えば、前記PUCCHリソース及び前記M個のSLスロットはDG(dynamic grant)によって前記第1装置に対して割り当てられる。このとき、前記Nが閾値未満であることに基づいて、前記L個のHARQフィードバック情報は前記PUCCHリソースに基づいて前記基地局に送信され、前記Lが前記Nより大きいことに基づいて、前記L個のSLスロットのうち前記PSSCH送信が実行されないL-N個のSLスロットに関連するL-N個のHARQフィードバック情報はACKとして生成される。
【0214】
例えば、前記SLスロットは特定の数以上のULシンボルを含むスロットである。
【0215】
前記提案方法は本開示の様々な実施例に係る装置に適用される。まず、第1装置100のプロセッサ102はPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を基地局から受信するように送受信機106を制御することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102は前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいて、N回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信を実行するように送受信機106を制御することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102は前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットを決定することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102は前記N回のPSSCH送信に対する応答として、前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を受信するように送受信機106を制御することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102は前記PUCCHリソースに基づいてL個のHARQフィードバック情報を前記基地局へ送信するように送受信機106を制御することができる。例えば、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0216】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う第1装置が提供される。例えば、第1装置は命令を格納する一つ以上のメモリと、一つ以上の送受信機及び前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機を接続する一つ以上のプロセッサを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、PUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を基地局から受信し、前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいて、N回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信を実行し;前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットを決定し;前記N回のPSSCH送信に対する応答として、前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を受信し;及び前記PUCCHリソースに基づいてL個のHARQフィードバック情報を前記基地局へ送信することができる。例えば、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0217】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う第1端末を制御するように設定された装置(apparatus)が提供される。例えば、装置は一つ以上のプロセッサ;及び前記一つ以上のプロセッサによって実行できるように接続され、及び命令を格納する一つ以上のメモリを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、PUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を基地局から受信し、前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいて、N回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信を実行し、前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットを決定し、前記N回のPSSCH送信に対する応答として、前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を受信し、及び前記PUCCHリソースに基づいてL個のHARQフィードバック情報を前記基地局へ送信することができる。例えば、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0218】
本開示の一実施例によると、命令を記録している非一時的コンピューター読み取り可能な記憶媒体が提供される。例えば、前記命令は、一つ以上のプロセッサによって実行されたとき、前記一つ以上のプロセッサに、第1装置によって、PUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を基地局から受信させ、前記第1装置によって、前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいて、N回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信を実行させ、前記第1装置によって、前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットを決定させ、前記第1装置によって、前記N回のPSSCH送信に対する応答として、前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を受信させ、及び前記第1装置によって、前記PUCCHリソースに基づいてL個のHARQフィードバック情報を前記基地局へ送信させることができる。例えば、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0219】
図19は本開示の一実施例によって、基地局が無線通信を行う方法を示す。
図19の実施例は本開示の様々な実施例と組み合わせることができる。
【0220】
図19を参照すると、ステップS1910において、基地局はPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を第1装置へ送信することができる。ステップS1920において、基地局は前記PUCCHリソース上でL個のHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を前記第1装置から受信することができる。例えば、前記第1装置によって前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいてN回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信が実行され、前記第1装置によって前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットが決定され、前記第1装置によって前記N回のPSSCH送信に対する応答として前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQフィードバック情報が受信される。例えば、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0221】
前記提案方法は本開示の様々な実施例に係る装置に適用される。まず、基地局200のプロセッサ202はPUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を第1装置へ送信するように送受信機206を制御することができる。そして、基地局200のプロセッサ202は前記PUCCHリソース上でL個のHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を前記第1装置から受信するように送受信機206を制御することができる。例えば、前記第1装置によって前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいてN回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信が実行され、前記第1装置によって前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットが決定され、前記第1装置によって前記N回のPSSCH送信に対する応答として前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQフィードバック情報が受信される。例えば、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0222】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う基地局が提供される。例えば、基地局は命令を格納する一つ以上のメモリと、一つ以上の送受信機及び前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機を接続する一つ以上のプロセッサを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、PUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を第1装置へ送信し、及び前記PUCCHリソース上でL個のHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を前記第1装置から受信することができる。例えば、前記第1装置によって前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいてN回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信が実行され、前記第1装置によって前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットが決定され、前記第1装置によって前記N回のPSSCH送信に対する応答として前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQフィードバック情報が受信される。例えば、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0223】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う基地局を制御するように設定された装置(apparatus)が提供される。例えば、装置は一つ以上のプロセッサ及び前記一つ以上のプロセッサによって実行できるように接続され、及び命令を格納する一つ以上のメモリを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、PUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を第1端末へ送信し、及び前記PUCCHリソース上でL個のHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を前記第1端末から受信することができる。例えば、前記第1装置によって前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいてN回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信が実行され、前記第1装置によって前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットが決定され、前記第1装置によって前記N回のPSSCH送信に対する応答として前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQフィードバック情報が受信される。例えば、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0224】
本開示の一実施例によると、命令を記録している非一時的コンピューター読み取り可能な記憶媒体が提供される。例えば、前記命令は、一つ以上のプロセッサによって実行されたとき、前記一つ以上のプロセッサに、基地局によって、PUCCH(physical uplink control channel)リソースに関連する情報及びM個のSL(sidelink)スロットに関連する情報を第1装置へ送信させ、及び前記基地局によって、前記PUCCHリソース上でL個のHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバック情報を前記第1装置から受信させることができる。例えば、前記第1装置によって前記M個のSLスロットのうちN個のSLスロットに基づいてN回のPSSCH(physical sidelink shared channel)送信が実行され、前記第1装置によって前記PSSCH送信に関連する一つのPSFCH(physical sidelink feedback channel)スロットが決定され、前記第1装置によって前記N回のPSSCH送信に対する応答として前記一つのPSFCHスロット上でK個のSL HARQフィードバック情報が受信される。例えば、前記一つのPSFCHスロットはL個のSLスロットに関連し、前記M、前記N、前記K及び前記Lは正の整数であり、前記Lは前記Mより大きいか同じであり、前記Mは前記Nより大きいか同じであり、及び前記Nは前記Kより大きいか同じである。
【0225】
図20は本開示の一実施例によって、第1装置が無線通信を行う方法を示す。
図20の実施例は本開示の様々な実施例と組み合わせることができる。
【0226】
図20を参照すると、ステップS2010において、第1装置はSL(sidelink)BWP(bandwidth part)に関連する情報を基地局から受信することができる。ステップS2020において、第1装置はUL(uplink)BWPに関連する情報を前記基地局から受信することができる。ステップS2030において、第1装置はSLリソースに関連する情報及びHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを報告するためのULリソースに関連する情報を前記基地局から受信することができる。ステップS2040において、第1装置は前記SL BWP内の前記SLリソースに基づいて、前記HARQフィードバックが無効(disable)になったデータをPSSCH(physical sidelink shared channel)を介して第2装置へ送信することができる。ステップS2050において、第1装置は前記HARQフィードバックが無効になった前記データの送信に関連するACKを生成することができる。ステップS2060において、第1装置は前記UL BWP内の前記ULリソースに基づいて、前記ACKを前記基地局へ送信することができる。
【0227】
例えば、前記HARQフィードバックを報告するためのULリソースはPUCCH(physical uplink control channel)リソースを含む。例えば、前記HARQフィードバックが無効になった前記データは前記HARQフィードバックが無効になったMAC PDU(medium access control packet data unit)である。
【0228】
例えば、前記HARQフィードバックが無効になった前記データが送信されることに基づいて、前記データの送信に関連するACKは前記第1装置によって生成される。例えば、前記データに対する再送信が要求されないことに基づいて、前記データの送信に関連するACKは前記第1装置によって生成される。
【0229】
例えば、前記HARQフィードバックを報告するための前記ULリソースは前記SLリソースに関連するリソースである。例えば、前記ACKに基づいて前記データに対する再送信リソースは前記基地局によって前記第1装置に割り当てられない。
【0230】
さらに、例えば、第1装置は前記PSSCHに関連するリソースのスロットインデックス及び前記PSSCHに関連するリソースのサブチャネルインデックスに基づいて、PSFCH(physical sidelink feedback channel)リソースを決定することができる。例えば、前記ULリソースに関連する情報は前記ULリソース及び前記PSFCHリソースの間のスロットオフセットに関連する情報を含み、前記ULリソースは前記PSFCHリソースを含むスロットから前記スロットオフセット以後のスロットに含まれる。例えば、前記HARQフィードバックが無効になった前記データの送信に対する応答として、前記データに対する前記HARQフィードバックは前記第2装置によって前記PSFCHリソース上で送信されない。
【0231】
さらに、例えば、第1装置は前記データに対する前記HARQフィードバックの無効を示すHARQフィードバック無効情報を含むSCI(sidelink control information)をPSSCHを介して前記第2装置へ送信することができる。
【0232】
例えば、前記SLリソースは前記基地局によって前記第1装置に対して割り当てられる周期的なリソース又は動的(dynamic)リソースであり、前記SLリソースに関連する情報及び前記ULリソースに関連する情報はDCI(downlink control information)又はRRC(radio resource control)メッセージのうち少なくともいずれか一つを介して前記基地局から受信される。例えば、前記第1装置が前記DCIに成功的にデコーディングすることに基づいて、前記ACKは前記ULリソースに基づいて前記基地局に送信される。
【0233】
前記提案方法は本開示の様々な実施例に係る装置に適用される。まず、第1装置100のプロセッサ102はSL(sidelink)BWP(bandwidth part)に関連する情報を基地局から受信するように送受信機106を制御することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102はUL(uplink)BWPに関連する情報を前記基地局から受信するように送受信機106を制御することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102はSLリソースに関連する情報及びHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを報告するためのULリソースに関連する情報を前記基地局から受信するように送受信機106を制御することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102は前記SL BWP内の前記SLリソースに基づいて、前記HARQフィードバックが無効(disable)になったデータをPSSCH(physical sidelink shared channel)を介して第2装置へ送信するように送受信機106を制御することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102は前記HARQフィードバックが無効になった前記データの送信に関連するACKを生成することができる。そして、第1装置100のプロセッサ102は前記UL BWP内の前記ULリソースに基づいて、前記ACKを前記基地局へ送信するように送受信機106を制御することができる。
【0234】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う第1装置が提供される。例えば、第1装置は命令を格納する一つ以上のメモリと、一つ以上の送受信機及び前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機を接続する一つ以上のプロセッサを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、SL(sidelink)BWP(bandwidth part)に関連する情報を基地局から受信し;UL(uplink)BWPに関連する情報を前記基地局から受信し、SLリソースに関連する情報及びHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを報告するためのULリソースに関連する情報を前記基地局から受信し、前記SL BWP内の前記SLリソースに基づいて、前記HARQフィードバックが無効(disable)になったデータをPSSCH(physical sidelink shared channel)を介して第2装置へ送信し、前記HARQフィードバックが無効になった前記データの送信に関連するACKを生成し、前記UL BWP内の前記ULリソースに基づいて、前記ACKを前記基地局へ送信することができる。
【0235】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う第1端末を制御するように設定された装置(apparatus)が提供される。例えば、装置は一つ以上のプロセッサ及び前記一つ以上のプロセッサによって実行できるように接続され、及び命令を格納する一つ以上のメモリを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、SL(sidelink)BWP(bandwidth part)に関連する情報を基地局から受信し;UL(uplink)BWPに関連する情報を前記基地局から受信し、SLリソースに関連する情報及びHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを報告するためのULリソースに関連する情報を前記基地局から受信し、前記SL BWP内の前記SLリソースに基づいて、前記HARQフィードバックが無効(disable)になったデータをPSSCH(physical sidelink shared channel)を介して第2端末へ送信し、前記HARQフィードバックが無効になった前記データの送信に関連するACKを生成し、前記UL BWP内の前記ULリソースに基づいて、前記ACKを前記基地局へ送信することができる。
【0236】
本開示の一実施例によると、命令を記録している非一時的コンピューター読み取り可能な記憶媒体が提供される。例えば、前記命令は、一つ以上のプロセッサによって実行されたとき、前記一つ以上のプロセッサに、第1装置によって、SL(sidelink)BWP(bandwidth part)に関連する情報を基地局から受信させ、前記第1装置によって、UL(uplink)BWPに関連する情報を前記基地局から受信させ、前記第1装置によって、SLリソースに関連する情報及びHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを報告するためのULリソースに関連する情報を前記基地局から受信させ、前記第1装置によって、前記SL BWP内の前記SLリソースに基づいて、前記HARQフィードバックが無効(disable)になったデータをPSSCH(physical sidelink shared channel)を介して第2装置へ送信させ、前記第1装置によって、前記HARQフィードバックが無効になった前記データの送信に関連するACKを生成させ、前記第1装置によって、前記UL BWP内の前記ULリソースに基づいて、前記ACKを前記基地局へ送信させることができる。
【0237】
図21は本開示の一実施例によって、基地局が無線通信を行う方法を示す。
図21の実施例は本開示の様々な実施例と組み合わせることができる。
【0238】
図21を参照すると、ステップS2110において、基地局はSL(sidelink)BWP(bandwidth part)に関連する情報を第1装置へ送信することができる。ステップS2120において、基地局はUL(uplink)BWPに関連する情報を前記第1装置へ送信することができる。ステップS2130において、基地局はSLリソースに関連する情報及びHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを報告するためのULリソースに関連する情報を前記第1装置へ送信することができる。ステップS2140において、基地局は前記第1装置が前記SL BWP内の前記SLリソースに基づいて前記HARQフィードバックが無効(disable)になったデータをPSSCH(physical sidelink shared channel)を介して第2装置へ送信することに基づいて、前記データの送信に関連するACKを前記UL BWP内の前記ULリソースに基づいて前記第1装置から受信することができる。
【0239】
前記提案方法は本開示の様々な実施例に係る装置に適用される。まず、基地局200のプロセッサ202はSL(sidelink)BWP(bandwidth part)に関連する情報を第1装置へ送信するように送受信機206を制御することができる。そして、基地局200のプロセッサ202はUL(uplink)BWPに関連する情報を前記第1装置へ送信するように送受信機206を制御することができる。そして、基地局200のプロセッサ202はSLリソースに関連する情報及びHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを報告するためのULリソースに関連する情報を前記第1装置へ送信するように送受信機206を制御することができる。そして、基地局200のプロセッサ202は前記第1装置が前記SL BWP内の前記SLリソースに基づいて前記HARQフィードバックが無効(disable)になったデータをPSSCH(physical sidelink shared channel)を介して第2装置へ送信することに基づいて、前記データの送信に関連するACKを前記UL BWP内の前記ULリソースに基づいて前記第1装置から受信するように送受信機206を制御することができる。
【0240】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う基地局が提供される。例えば、基地局は命令を格納する一つ以上のメモリ、一つ以上の送受信機及び前記一つ以上のメモリと前記一つ以上の送受信機を接続する一つ以上のプロセッサを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、SL(sidelink)BWP(bandwidth part)に関連する情報を第1装置へ送信し;UL(uplink)BWPに関連する情報を前記第1装置へ送信し、SLリソースに関連する情報及びHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを報告するためのULリソースに関連する情報を前記第1装置へ送信し、前記第1装置が前記SL BWP内の前記SLリソースに基づいて前記HARQフィードバックが無効(disable)になったデータをPSSCH(physical sidelink shared channel)を介して第2装置へ送信することに基づいて、前記データの送信に関連するACKを前記UL BWP内の前記ULリソースに基づいて前記第1装置から受信することができる。
【0241】
本開示の一実施例によると、無線通信を行う基地局を制御するように設定された装置(apparatus)が提供される。例えば、装置は一つ以上のプロセッサ及び前記一つ以上のプロセッサによって実行できるように接続され、及び命令を格納する一つ以上のメモリを含む。例えば、前記一つ以上のプロセッサは前記命令を実行し、SL(sidelink)BWP(bandwidth part)に関連する情報を第1端末へ送信し、UL(uplink)BWPに関連する情報を前記第1端末へ送信し、SLリソースに関連する情報及びHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを報告するためのULリソースに関連する情報を前記第1端末へ送信し、前記第1端末が前記SL BWP内の前記SLリソースに基づいて前記HARQフィードバックが無効(disable)になったデータをPSSCH(physical sidelink shared channel)を介して第2端末へ送信することに基づいて、前記データの送信に関連するACKを前記UL BWP内の前記ULリソースに基づいて前記第1端末から受信することができる。
【0242】
本開示の一実施例によると、命令を記録している非一時的コンピューター読み取り可能な記憶媒体が提供される。例えば、前記命令は、一つ以上のプロセッサによって実行されたとき、前記一つ以上のプロセッサに、基地局によって、SL(sidelink)BWP(bandwidth part)に関連する情報を第1装置へ送信させ、前記基地局によって、UL(uplink)BWPに関連する情報を前記第1装置へ送信させ、前記基地局によって、SLリソースに関連する情報及びHARQ(hybrid automatic repeat request)フィードバックを報告するためのULリソースに関連する情報を前記第1装置へ送信させ、前記基地局によって、前記第1装置が前記SL BWP内の前記SLリソースに基づいて前記HARQフィードバックが無効(disable)になったデータをPSSCH(physical sidelink shared channel)を介して第2装置へ送信することに基づいて、前記データの送信に関連するACKを前記UL BWP内の前記ULリソースに基づいて前記第1装置から受信させることができる。
【0243】
本開示の多様な実施例は、相互結合されることができる。
【0244】
以下、本開示の多様な実施例が適用されることができる装置に対して説明する。
【0245】
これに制限されるものではなく、本文書に開示された多様な説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図は、機器間に無線通信/連結(例えば、5G)を必要とする多様な分野に適用されることができる。
【0246】
以下、図面を参照してより具体的に例示する。以下の図面/説明で同じ図面符号は、異なるように記述しない限り、同じ、または対応されるハードウェアブロック、ソフトウェアブロックまたは機能ブロックを例示することができる。
【0247】
図22は、本開示の一実施例に係る、通信システム1を示す。
【0248】
図22を参照すると、本開示の多様な実施例が適用される通信システム1は、無線機器、基地局、及びネットワークを含む。ここで、無線機器は、無線接続技術(例えば、5G NR(New RAT)、LTE(Long Term Evolution))を利用して通信を実行する機器を意味し、通信/無線/5G機器と呼ばれる。これに制限されるものではなく、無線機器は、ロボット100a、車両100b-1、100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f、AI機器/サーバ400を含むことができる。例えば、車両は、無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間の通信を実行することができる車両などを含むことができる。ここで、車両は、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含むことができる。XR機器は、AR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、テレビ、スマートフォン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタルサイネージ(signage)、車両、ロボットなどの形態で具現されることができる。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートブック等)などを含むことができる。家電は、TV、冷蔵庫、洗濯機などを含むことができる。IoT機器は、センサ、スマートメーターなどを含むことができる。例えば、基地局、ネットワークは、無線機器で具現されることができ、特定無線機器200aは、他の無線機器に基地局/ネットワークノードとして動作することもできる。
【0249】
ここで、本明細書の無線機器100a~100fにおいて実装される無線通信技術は、LTE、NR、6Gだけでなく、低電力通信のためのNarrowband Internet of Thingsを含めることができる。このとき、例えばNB-IoT技術はLPWAN(Low Power Wide Area Network)技術の一例であり、LTE Cat NB1及び/又はLTE Cat NB2などの規格として実装することができ、上述した名称に限定するものではない。さらに又は、大概、本明細書の無線機器100a~100fで実装される無線通信技術は、LTE-M技術に基づいて通信を行うことができる。このとき、一例として、LTE-M技術はLPWAN技術の一例であり、eMTC(enhanced Machine Type Communication)などの様々な名称で呼ばれる。例えば、LTE-M技術は1)LTE CAT 0、2)LTE Cat M1、3)LTE Cat M2、4)LTE non-BL(non-Bandwidth Limited)、5)LTE-MTC、6)LTE Machine Type Communication、及び/又は 7)LTE Mなどの様々な規格のうちの少なくともいずれか一つで実装することができ、上述した名称に限定するものではない。さらに、又は大概、本明細書の無線機器100a~100fで実装される無線通信技術は、低電力通信を考慮したジグビー(ZigBee)、ブルートゥース(登録商標)(Bluetooth)、及び低消費電力広域無線ネットワーク(Low Power Wide Area Network,LPWAN)の少なくともいずれか一つを含むことができ、上記の名称に限定するものではない。一例として、Zigbee技術はIEEE 802.15.4などの様々な規格をベースにして、小型/低電力デジタル通信に関連するPAN(personal area networks)を生成することができ、様々な名称で呼ばれる。
【0250】
無線機器100a~100fは、基地局200を介してネットワーク300と連結されることができる。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用されることができ、無線機器100a~100fは、ネットワーク300を介してAIサーバ400と連結されることができる。ネットワーク300は、3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワークまたは5G(例えば、NR)ネットワークなどを利用して構成されることができる。無線機器100a~100fは、基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信することもできるが、基地局/ネットワークを介することなく、直接通信(例えば、サイドリンク通信(sidelink communication))することもできる。例えば、車両100b-1、100b-2は、直接通信(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)communication)をすることができる。また、IoT機器(例えば、センサ)は、他のIoT機器(例えば、センサ)または他の無線機器100a~100fと直接通信をすることができる。
【0251】
無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200間には無線通信/連結150a、150b、150cが行われることができる。ここで、無線通信/連結は、アップリンク/ダウンリンク通信150a、サイドリンク通信150b(または、D2D通信)、及び基地局間の通信150c(例えば、relay、IAB(Integrated Access Backhaul)のような多様な無線接続技術(例えば、5G NR)を介して行われることができる。無線通信/連結150a、150b、150cを介して無線機器と基地局/無線機器、基地局と基地局は、互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/連結150a、150b、150cは、多様な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。そのために、本開示の多様な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための多様な構成情報設定過程、多様な信号処理過程(例えば、チャネルエンコーディング/デコーディング、変調/復調、リソースマッピング/デマッピング等)、リソース割当過程などのうち少なくとも一部が実行されることができる。
【0252】
図23は、本開示の一実施例に係る、無線機器を示す。
【0253】
図23を参照すると、第1の無線機器100と第2の無線機器200は、多様な無線接続技術(例えば、LTE、NR)を介して無線信号を送受信することができる。ここで、{第1の無線機器100、第2の無線機器200}は、
図22の{無線機器100x、基地局200}及び/または{無線機器100x、無線機器100x}に対応することができる。
【0254】
第1の無線機器100は、一つ以上のプロセッサ102及び一つ以上のメモリ104を含み、追加的に一つ以上の送受信機106及び/または一つ以上のアンテナ108をさらに含むことができる。プロセッサ102は、メモリ104及び/または送受信機106を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を具現するように構成されることができる。例えば、プロセッサ102は、メモリ104内の情報を処理して第1の情報/信号を生成した後、送受信機106を介して第1の情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ102は、送受信機106を介して第2の情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2の情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納することができる。メモリ104は、プロセッサ102と連結されることができ、プロセッサ102の動作と関連した多様な情報を格納することができる。例えば、メモリ104は、プロセッサ102により制御されるプロセスのうち一部または全部を実行し、または本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを格納することができる。ここで、プロセッサ102とメモリ104は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106は、プロセッサ102と連結されることができ、一つ以上のアンテナ108を介して無線信号を送信及び/または受信することができる。送受信機106は、送信機及び/または受信機を含むことができる。送受信機106は、RF(Radio Frequency)ユニットと混用されることができる。本開示において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0255】
第2の無線機器200は、一つ以上のプロセッサ202、一つ以上のメモリ204を含み、追加的に一つ以上の送受信機206及び/または一つ以上のアンテナ208をさらに含むことができる。プロセッサ202は、メモリ204及び/または送受信機206を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を具現するように構成されることができる。例えば、プロセッサ202は、メモリ204内の情報を処理して第3の情報/信号を生成した後、送受信機206を介して第3の情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ202は、送受信機206を介して第4の情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4の情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納することができる。メモリ204は、プロセッサ202と連結されることができ、プロセッサ202の動作と関連した多様な情報を格納することができる。例えば、メモリ204は、プロセッサ202により制御されるプロセスのうち一部または全部を実行し、または本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図を実行するための命令を含むソフトウェアコードを格納することができる。ここで、プロセッサ202とメモリ204は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206は、プロセッサ202と連結されることができ、一つ以上のアンテナ208を介して無線信号を送信及び/または受信することができる。送受信機206は、送信機及び/または受信機を含むことができる送受信機206は、RFユニットと混用されることができる。本開示において、無線機器は、通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0256】
以下、無線機器100、200のハードウェア要素に対してより具体的に説明する。これに制限されるものではなく、一つ以上のプロトコル階層が一つ以上のプロセッサ102、202により具現されることができる。例えば、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の階層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的階層)を具現することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図によって、一つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/または一つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図によって、メッセージ、制御情報、データまたは情報を生成することができる。一つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された機能、手順、提案及び/または方法によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データまたは情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成し、一つ以上の送受信機106、206に提供できる。一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信することができ、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図によって、PDU、SDU、メッセージ、制御情報、データまたは情報を取得することができる。
【0257】
一つ以上のプロセッサ102、202は、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたはマイクロコンピュータと呼ばれる。一つ以上のプロセッサ102、202は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせにより具現されることができる。一例として、一つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、一つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、一つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、一つ以上のPLD(Programmable Logic Device)または一つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が一つ以上のプロセッサ102、202に含まれることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図は、ファームウェアまたはソフトウェアを使用して具現されることができ、ファームウェアまたはソフトウェアは、モジュール、手順、機能などを含むように具現されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図は、実行するように設定されたファームウェアまたはソフトウェアが一つ以上のプロセッサ102、202に含まれ、または一つ以上のメモリ104、204に格納されて一つ以上のプロセッサ102、202により駆動されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図は、コード、命令語及び/または命令語の集合形態でファームウェアまたはソフトウェアを使用して具現されることができる。
【0258】
一つ以上のメモリ104、204は、一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができ、多様な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/または命令を格納することができる。一つ以上のメモリ104、204は、ROM、RAM、EPROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、レジスタ、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/またはこれらの組み合わせで構成されることができる。一つ以上のメモリ104、204は、一つ以上のプロセッサ102、202の内部及び/または外部に位置できる。また、一つ以上のメモリ104、204は、有線または無線連結のような多様な技術を介して、一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができる。
【0259】
一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上の他の装置に本文での方法及び/または動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上の他の装置から本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のプロセッサ102、202と連結されることができ、無線信号を送受信することができる。例えば、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206が一つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報または無線信号を送信するように制御できる。また、一つ以上のプロセッサ102、202は、一つ以上の送受信機106、206が一つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報または無線信号を受信するように制御できる。また、一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のアンテナ108、208と連結されることができ、一つ以上のアンテナ108、208を介して本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/または動作流れ図等で言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定されることができる。本文書で、一つ以上のアンテナは、複数の物理アンテナであり、または複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)である。一つ以上の送受信機106、206は、受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを一つ以上のプロセッサ102、202を利用して処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換(Convert)できる。一つ以上の送受信機106、206は、一つ以上のプロセッサ102、202を利用して処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換できる。そのために、一つ以上の送受信機106、206は、(アナログ)オシレータ及び/またはフィルタを含むことができる。
【0260】
図24は、本開示の一実施例に係る、送信信号のための信号処理回路を示す。
【0261】
図24を参照すると、信号処理回路1000は、スクランブラ1010、変調器1020、レイヤマッパ1030、プリコーダ1040、リソースマッパ1050、信号生成器1060を含むことができる。これに制限されるものではなく、
図24の動作/機能は、
図23のプロセッサ102、202及び/または送受信機106、206で実行されることができる。
図24のハードウェア要素は、
図23のプロセッサ102、202及び/または送受信機106、206で具現されることができる。例えば、ブロック1010~1060は、
図23のプロセッサ102、202で具現されることができる。また、ブロック1010~1050は、
図23のプロセッサ102、202で具現され、ブロック1060は、
図23の送受信機106、206で具現されることができる。
【0262】
コードワードは、
図24の信号処理回路1000を経て、無線信号に変換されることができる。ここで、コードワードは、情報ブロックの符号化されたビットシーケンスである。情報ブロックは、送信ブロック(例えば、UL-SCHの送信ブロック、DL-SCHの送信ブロック)を含むことができる。無線信号は、多様な物理チャネル(例えば、PUSCH、PDSCH)を介して送信されることができる。
【0263】
具体的に、コードワードは、スクランブラ1010によりスクランブルされたビットシーケンスに変換されることができる。スクランブルに使われるスクランブルシーケンスは、初期化値に基づいて生成され、初期化値は、無線機器のID情報などが含まれることができる。スクランブルされたビットシーケンスは、変調器1020により変調シンボルシーケンスに変調されることができる。変調方式は、pi/2-BPSK(pi/2-Binary Phase Shift Keying)、m-PSK(m-Phase Shift Keying)、m-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)などを含むことができる。複素変調シンボルシーケンスは、レイヤマッパ1030により一つ以上の送信レイヤにマッピングされることができる。各送信レイヤの変調シンボルは、プリコーダ1040により該当アンテナポート(ら)にマッピングされることができる(プリコーディング)。プリコーダ1040の出力zは、レイヤマッパ1030の出力yをN*Mのプリコーディング行列Wと掛けて得られる。ここで、Nはアンテナポートの個数であり、Mは送信レイヤの個数である。ここで、プリコーダ1040は、複素変調シンボルに対するトランスフォーム(transform)プリコーディング(例えば、DFT変換)を実行した以後にプリコーディングを実行することができる。また、プリコーダ1040は、トランスフォームプリコーディングを実行せずにプリコーディングを実行することができる。
【0264】
リソースマッパ1050は、各アンテナポートの変調シンボルを時間-周波数リソースにマッピングできる。時間-周波数リソースは、時間ドメインで複数のシンボル(例えば、CP-OFDMAシンボル、DFT-s-OFDMAシンボル)を含み、周波数ドメインで複数の副搬送波を含むことができる。信号生成器1060は、マッピングされた変調シンボルから無線信号を生成し、生成された無線信号は、各アンテナを介して他の機器へ送信されることができる。そのために、信号生成器1060は、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)モジュール及びCP(Cyclic Prefix)挿入器、DAC(Digital-to-Analog Converter)、周波数アップリンク変換器(frequency uplink converter)などを含むことができる。
【0265】
無線機器において、受信信号のための信号処理過程は、
図24の信号処理過程1010~1060の逆で構成されることができる。例えば、無線機器(例えば、
図23の100、200)は、アンテナポート/送受信機を介して外部から無線信号を受信することができる。受信された無線信号は、信号復元器を介してベースバンド信号に変換されることができる。そのために、信号復元器は、周波数ダウンリンク変換器(frequency downlink converter)、ADC(analog-to-digital converter)、CP除去器、FFT(Fast Fourier Transform)モジュールを含むことができる。以後、ベースバンド信号は、リソースデマッパ過程、ポストコーディング(postcoding)過程、復調過程、及びデスクランブル過程を経て、コードワードに復元されることができる。コードワードは、復号(decoding)を経て、元の情報ブロックに復元されることができる。したがって、受信信号のための信号処理回路(図示せず)は、信号復元器、リソースデマッパ、ポストコーダ、復調器、デスクランブラ、及び復号器を含むことができる。
【0266】
図25は、本開示の一実施例に係る、無線機器を示す。無線機器は、使用-例/サービスによって多様な形態で具現されることができる(
図22参照)。
【0267】
図25を参照すると、無線機器100、200は、
図23の無線機器100、200に対応し、多様な要素(element)、成分(component)、ユニット/部(unit)、及び/またはモジュール(module)で構成されることができる。例えば、無線機器100、200は、通信部110、制御部120、メモリ部130、及び追加要素140を含むことができる。通信部は、通信回路112及び送受信機(ら)114を含むことができる。例えば、通信回路112は、
図23の一つ以上のプロセッサ102、202及び/または一つ以上のメモリ104、204を含むことができる。例えば、送受信機(ら)114は、
図23の一つ以上の送受信機106、206及び/または一つ以上のアンテナ108、208を含むことができる。制御部120は、通信部110、メモリ部130、及び追加要素140と電気的に連結され、無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120は、メモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて、無線機器の電気的/機械的動作を制御することができる。また、制御部120は、メモリ部130に格納された情報を通信部110を介して、外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースを介して送信し、または通信部110を介して、外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースを介して受信された情報をメモリ部130に格納することができる。
【0268】
追加要素140は、無線機器の種類によって多様に構成されることができる。例えば、追加要素140は、パワーユニット/バッテリ、入出力部(I/O unit)、駆動部、及びコンピューティング部のうち少なくとも一つを含むことができる。これに制限されるものではなく、無線機器は、ロボット(
図22の100a)、車両(
図22の100b-1、100b-2)、XR機器(
図22の100c)、携帯機器(
図22の100d)、家電(
図22の100e)、IoT機器(
図22の100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(または、金融装置)、セキュリティ装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(
図22の400)、基地局(
図22の200)、ネットワークノードなどの形態で具現されることができる。無線機器は、使用-例/サービスによって、移動可能であり、または固定された場所で使われることができる。
【0269】
図25において、無線機器100、200内の多様な要素、成分、ユニット/部、及び/またはモジュールは、全体が有線インターフェースを介して相互連結され、または少なくとも一部が通信部110を介して無線で連結されることができる。例えば、無線機器100、200内で制御部120と通信部110は有線で連結され、制御部120と第1のユニット(例えば、130、140)は、通信部110を介して無線で連結されることができる。また、無線機器100、200内の各要素、成分、ユニット/部、及び/またはモジュールは、一つ以上の要素をさらに含むことができる。例えば、制御部120は、一つ以上のプロセッサの集合で構成されることができる。例えば、制御部120は、通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application processor)、ECU(Electronic Control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成されることができる。他の例として、メモリ部130は、RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、揮発性メモリ(volatile memory)、非-揮発性メモリ(non-volatile memory)及び/またはこれらの組み合わせで構成されることができる。
【0270】
以下、
図25の具現例に対して、他の図面を参照してより詳細に説明する。
【0271】
図26は、本開示の一実施例に係る、携帯機器を示す。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、携帯用コンピュータ(例えば、ノートブック等)を含むことができる。携帯機器は、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)またはWT(Wireless terminal)と呼ばれる。
【0272】
図26を参照すると、携帯機器100は、アンテナ部108、通信部110、制御部120、メモリ部130、電源供給部140a、インターフェース部140b、及び入出力部140cを含むことができる。アンテナ部108は、通信部110の一部で構成されることができる。ブロック110~130/140a~140cは、各々、
図25のブロック110~130/140に対応する。
【0273】
通信部110は、他の無線機器、基地局と信号(例えば、データ、制御信号等)を送受信することができる。制御部120は、携帯機器100の構成要素を制御し、多様な動作を実行することができる。制御部120は、AP(Application Processor)を含むことができる。メモリ部130は、携帯機器100の駆動に必要なデータ/パラメータ/プログラム/コード/命令を格納することができる。また、メモリ部130は、入/出力されるデータ/情報などを格納することができる。電源供給部140aは、携帯機器100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリなどを含むことができる。インターフェース部140bは、携帯機器100と他の外部機器の連結をサポートすることができる。インターフェース部140bは、外部機器との連結のための多様なポート(例えば、オーディオの入/出力ポート、ビデオの入/出力ポート)を含むことができる。入出力部140cは、映像情報/信号、オーディオ情報/信号、データ、及び/またはユーザから入力される情報の入力を受け、または出力することができる。入出力部140cは、カメラ、マイクロフォン、ユーザ入力部、ディスプレイ部140d、スピーカー及び/またはハプティックモジュールなどを含むことができる。
【0274】
一例として、データ通信の場合、入出力部140cは、ユーザから入力された情報/信号(例えば、タッチ、文字、音声、イメージ、ビデオ)を取得し、取得された情報/信号は、メモリ部130に格納されることができる。通信部110は、メモリに格納された情報/信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を他の無線機器に直接送信し、または基地局に送信できる。また、通信部110は、他の無線機器または基地局から無線信号を受信した後、受信された無線信号を元の情報/信号に復元できる。復元された情報/信号は、メモリ部130に格納された後、入出力部140cを介して多様な形態(例えば、文字、音声、イメージ、ビデオ、ハプティック)で出力されることができる。
【0275】
図27は、本開示の一実施例に係る、車両または自律走行車両を示す。車両または自律走行車両は、移動型ロボット、車両、汽車、有/無人飛行体(Aerial Vehicle、AV)、船舶などで具現されることができる。
【0276】
図27を参照すると、車両または自律走行車両100は、アンテナ部108、通信部110、制御部120、駆動部140a、電源供給部140b、センサ部140c、及び自律走行部140dを含むことができる。アンテナ部108は、通信部110の一部で構成されることができる。ブロック110/130/140a~140dは、各々、
図25のブロック110/130/140に対応する。
【0277】
通信部110は、他の車両、基地局(例えば、基地局、路辺基地局(Road Side unit)等)、サーバなどの外部機器と信号(例えば、データ、制御信号等)を送受信することができる。制御部120は、車両または自律走行車両100の要素を制御し、多様な動作を実行することができる。制御部120は、ECU(Electronic Control Unit)を含むことができる。駆動部140aは、車両または自律走行車両100を地上で走行するようにすることができる。駆動部140aは、エンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含むことができる。電源供給部140bは、車両または自律走行車両100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリなどを含むことができる。センサ部140cは、車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得ることができる。センサ部140cは、IMU(inertial measurement unit)センサ、衝突センサ、ホイールセンサ(wheel sensor)、速度センサ、傾斜センサ、重量検知センサ、ヘッディングセンサ(heading sensor)、ポジションモジュール(position module)、車両の前進/後進センサ、バッテリセンサ、燃料センサ、タイヤセンサ、ステアリングセンサ、温度センサ、湿度センサ、超音波センサ、照度センサ、ペダルポジションセンサなどを含むことができる。自律走行部140dは、走行中である車線を維持する技術、アダプティブクルーズコントロールのように速度を自動で調節する技術、決められた経路に沿って自動で走行する技術、目的地が設定されると、自動で経路を設定して走行する技術などを具現することができる。
【0278】
一例として、通信部110は、外部サーバから地図データ、交通情報データなどを受信することができる。自律走行部140dは、取得されたデータに基づいて自律走行経路とドライビングプランを生成することができる。制御部120は、ドライビングプランによって車両または自律走行車両100が自律走行経路に沿って移動するように駆動部140aを制御することができる(例えば、速度/方向調節)。自律走行途中、通信部110は、外部サーバから最新の交通情報データを非/周期的に取得し、周辺車両から周辺交通情報データを取得することができる。また、自律走行途中、センサ部140cは、車両状態、周辺環境情報を取得することができる。自律走行部140dは、新しく取得されたデータ/情報に基づいて自律走行経路とドライビングプランを更新することができる。通信部110は、車両位置、自律走行経路、ドライビングプランなどに対する情報を外部サーバに伝達できる。外部サーバは、車両または自律走行車両から収集された情報に基づいて、AI技術などを利用して交通情報データをあらかじめ予測でき、予測された交通情報データを車両または自律走行車両に提供できる。
【0279】
本明細書に記載された請求項は、多様な方式に組み合わせ可能である。例えば、本明細書の方法請求項の技術的特徴が組み合わせられて装置で具現されることができ、本明細書の装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて方法で具現されることができる。また、本明細書の方法請求項の技術的特徴と装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて装置で具現されることができ、本明細書の方法請求項の技術的特徴と装置請求項の技術的特徴が組み合わせられて方法で具現されることができる。