IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーの特許一覧

特許7420523実験室試料容器の取り扱い方法及び実験室試料容器の取り扱い装置
<>
  • 特許-実験室試料容器の取り扱い方法及び実験室試料容器の取り扱い装置 図1
  • 特許-実験室試料容器の取り扱い方法及び実験室試料容器の取り扱い装置 図2
  • 特許-実験室試料容器の取り扱い方法及び実験室試料容器の取り扱い装置 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-15
(45)【発行日】2024-01-23
(54)【発明の名称】実験室試料容器の取り扱い方法及び実験室試料容器の取り扱い装置
(51)【国際特許分類】
   G01N 35/04 20060101AFI20240116BHJP
【FI】
G01N35/04 G
【請求項の数】 7
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2019189264
(22)【出願日】2019-10-16
(65)【公開番号】P2020067452
(43)【公開日】2020-04-30
【審査請求日】2022-10-06
(31)【優先権主張番号】18202153.5
(32)【優先日】2018-10-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】591003013
【氏名又は名称】エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー
【氏名又は名称原語表記】F. HOFFMANN-LA ROCHE AKTIENGESELLSCHAFT
(74)【代理人】
【識別番号】100118902
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 修
(74)【代理人】
【識別番号】100106208
【弁理士】
【氏名又は名称】宮前 徹
(74)【代理人】
【氏名又は名称】中西 基晴
(74)【代理人】
【識別番号】100186613
【弁理士】
【氏名又は名称】渡邊 誠
(72)【発明者】
【氏名】ラウル・バルタザール・バダヤ
(72)【発明者】
【氏名】ユリアン・バウムガルト
【審査官】佐々木 崇
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-020069(JP,A)
【文献】特開2016-166890(JP,A)
【文献】特開2008-139117(JP,A)
【文献】特開昭61-188032(JP,A)
【文献】特開昭62-287161(JP,A)
【文献】特表2013-535691(JP,A)
【文献】特表2019-520994(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2019/0299415(US,A1)
【文献】国際公開第2015/069547(WO,A1)
【文献】国際公開第2018/013344(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B25J 1/00-21/02
G01N35/00-37/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
実験室試料容器(1)の取り扱い方法であって、
a)実験室試料容器(1)を目標位置(TP)に移動するステップであって、前記目標位置(TP)は、実験室試料容器ラック(3)が意図された位置に配置された場合に、前記実験室試料容器(1)が前記実験室試料容器ラック(3)の対応するオリフィス(2)に挿入される位置であり、前記実験室試料容器(1)は、前記実験室試料容器ラック(3)の前記対応するオリフィス(2)に挿入されたときに所定の水平距離(Δxy)を超えて水平に移動することが防止されるステップと、
b)前記実験室試料容器(1)と前記実験室試料容器ラック(3)との水平方向(xy)の予想される衝突を検出するため、前記実験室試料容器(1)に前記水平方向(xy)の力(Fxy)を加えるステップと、
c)前記実験室試料容器(1)が前記水平方向(xy)に前記所定の水平距離(Δxy)を超えて移動したか否かを判定するステップと、
d)前記実験室試料容器(1)が前記水平方向(xy)に前記所定の水平距離(Δxy)を超えて移動したと判定されたとき、エラー処理を実行するステップと、を有する、方法。
【請求項2】
実験室試料容器(1)の取り扱い方法であって、
a)実験室試料容器(1)を目標位置(TP)に移動するステップであって、前記目標位置(TP)は、実験室試料容器ラック(3)が意図された位置に配置された場合に、前記実験室試料容器(1)が前記実験室試料容器ラック(3)の対応するオリフィス(2)に挿入される位置であり、前記実験室試料容器(1)は、前記実験室試料容器ラック(3)の前記対応するオリフィス(2)に挿入されたときに所定の水平距離(Δxy)を超えて水平に移動することが防止されるステップと、
b)前記実験室試料容器(1)に水平方向(xy)の力(Fxy)を加えるステップと、
c)前記実験室試料容器(1)が前記水平方向(xy)に前記所定の水平距離(Δxy)を超えて移動したか否かを判定するステップと、
d)前記実験室試料容器(1)が前記水平方向(xy)に前記所定の水平距離(Δxy)を超えて移動したと判定されたとき、エラー処理を実行するステップと、を有し、
前記実験室試料容器(1)は、2つの把持指(4、5)を備えた把持装置(7)で保持され、前記把持指(4、5)は、把持操作中、把持方向(D)に沿って互いに向かって移動し、前記ステップb)の間、前記水平方向(xy)の力(Fxy)が前記把持方向(D)に加えられる、方法。
【請求項3】
実験室試料容器(1)の取り扱い方法であって、
a)実験室試料容器(1)を目標位置(TP)に移動するステップであって、前記目標位置(TP)は、実験室試料容器ラック(3)が意図された位置に配置された場合に、前記実験室試料容器(1)が前記実験室試料容器ラック(3)の対応するオリフィス(2)に挿入される位置であり、前記実験室試料容器(1)は、前記実験室試料容器ラック(3)の前記対応するオリフィス(2)に挿入されたときに所定の水平距離(Δxy)を超えて水平に移動することが防止されるステップと、
b)前記実験室試料容器(1)に水平方向(xy)の力(Fxy)を加えるステップと、
c)前記実験室試料容器(1)が前記水平方向(xy)に前記所定の水平距離(Δxy)を超えて移動したか否かを判定するステップと、
d)前記実験室試料容器(1)が前記水平方向(xy)に前記所定の水平距離(Δxy)を超えて移動したと判定されたとき、エラー処理を実行するステップと、を有し、
前記ステップa)の後であり且つ前記ステップb)からd)の前に、
e)前記実験室試料容器(1)に鉛直方向(z)の力(Fz)を加えるステップと、
f)前記実験室試料容器(1)が前記鉛直方向()に所定の鉛直距離(Δz)を超えて移動したか否かを判定するステップと、
g)前記実験室試料容器(1)が前記鉛直方向(z)に前記所定の鉛直距離(Δz)を超えて移動したと判定されたとき、ステップb)からd)を実行するステップと、を有する方法。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか一項に記載された方法において、
エラー処理を実行する前記ステップは、
前記実験室試料容器ラック(3)が前記意図された位置に配置されていないことを示すエラーメッセージを生成することを含む、方法。
【請求項5】
実験室試料容器(1)の取り扱い装置(100)であって、
請求項1から4のいずれか一項に記載された方法を実行するように構成される、装置。
【請求項6】
請求項5に記載された実験室試料容器(1)の取り扱い装置(100)において、
前記実験室試料容器(1)を移動させるように構成された電動機(6)を有する、装置。
【請求項7】
請求項5又は6に記載された実験室試料容器(1)の取り扱い装置(100)において、
実験室試料容器(1)を把持するように構成された把持装置(7)を有する、装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、実験室試料容器を取り扱う方法及び実験室試料容器の取り扱い装置に関する。
【発明の概要】
【0002】
本発明の目的は、実験室試料容器の安全な取り扱いを保証する実験室試料容器の取り扱い方法及び実験室試料容器の取り扱い装置を提供することである。
本発明は、請求項1に記載の実験室試料容器の取り扱い方法及び請求項5に記載の実験室試料容器の取り扱い装置によりこの目的を解決する。
【0003】
実験室の試料容器の取り扱い方法は、以下のステップを含む。
ステップa)、すなわち、例えば実験室試料容器チューブ(略してチューブ)の形の実験室試料容器を目標位置に移動する。目標位置は、実験室試料容器ラックが意図された(又は予定/予想される)位置に配置された場合において、実験室試料容器が実験室試料容器ラックの対応するオリフィス又はレセプションに挿入される実験室試料容器の位置である。実験室試料容器ラックは、通常、対応するオリフィス又はレセプションに多数(例えば2から128)の実験室試料容器を保管するように構成される。実験室試料容器ラックに保管される実験室試料容器の数は、実験室試料容器ラックのタイプに依存する。これまでの関連の技術文献も参照される。実験室試料容器は、実験室試料容器ラックの対応するオリフィスに正しく挿入される場合、所定の水平距離、例えば0.1mmから10mmを超えて水平に移動することが妨げられる。所定の水平距離は、使用される実験室試料容器ラックの機械的及び幾何学的特性に依存し、通常は先験的に知られている。
【0004】
この方法は、次のステップ、即ちb)実験室試料容器に水平方向の力を加え、c)実験室試料容器が所定の水平距離を超えて動くかどうかを判定し、d)実験室試料容器が所定の水平距離を超えて移動することが判定された場合にエラー処理を実行する、ことをさらに有する。
【0005】
通常、力は、実験室試料容器が損傷しないように選択される。実験室試料容器が所定の水平距離を超えて移動しないと判断された場合、実験室試料容器ラックが意図された位置に置かれていると推定され得る。
【0006】
一実施形態によれば、実験室試料容器は、2つの把持指を有する把持装置によって保持され、把持動作中に把持方向に沿って把持指が互いに向かって移動し、ステップb)の間、把持方向に力が加えられる。これにより、実験室試料容器の傾きや移動を防ぐ。
【0007】
一実施形態によれば、ステップa)の後、ステップb)からステップd)の前に、以下のステップが実行される:e)実験室試料容器に垂直方向の力を加える、f)実験室試料容器が所定の垂直距離、例えば0.1mmから10mmを超えた垂直方向に移動するかどうかを判定し、g)実験室試料容器が垂直方向に所定の垂直距離を超えて移動したと判定された場合、ステップb)からステップd)を実行する。実験室試料容器が所定の垂直距離を超えて移動していないと判定された場合、実験室試料容器ラックがその意図された位置に置かれていることが直接判定され得る。ステップe)からステップg)は、z次元のラック検出として示され得る。
【0008】
実験室試料容器ラックが意図された位置に配置されている場合、ステップe)及びステップf)により、第1のチェックが実行される。実験室試料容器がオリフィスに完全に挿入されるとすぐに、実験室試料容器ラックは更なる垂直移動を防止するようにストッパを形成するので、実験室試料容器ラックが意図された位置に配置されている場合、実験室試料容器の垂直移動が所定の垂直距離に制限されるべきである。z方向の大きな動きが確認された場合、実験室試料容器ラックが意図された位置に配置されていないと推定され得る。それにもかかわらず、特定の状況下では、実験室試料容器ラックはその意図された位置に置かれるが、例えば実験室試料容器が実験室試料容器ラックのオリフィスに完全に挿入されていないため、及び/又は実験室試料容器をつかむグリッパと実験室試料容器との間でスリップが発生しているため、実験室試料容器の垂直移動が発生し得る。実験室試料容器ラックが正しく配置されているにもかかわらず、実験室試料容器ラックが意図された位置に配置されていないという誤った結果を防ぐために、xy次元におけるラック検知として示され得る第2のチェックを実行するためにステップb)からステップd)が実行される。実験室試料容器が水平方向にも移動すると判断された場合、エラー処理が実行される。
【0009】
一実施形態によれば、実験室試料容器を目標位置に移動するステップ及び実験室試料容器に力を加えるステップは、1つ又は複数の電動機によって実行され、電動機はトルクモード及び速度モード(スピードモード又はスタンドアロンモードとも呼ばれる)で作動され得る。トルクモードでは、電動機が調整可能なトルクを提供する。速度モードでは、電動機がが調整可能な速度又はスピードを提供する。実験室試料容器を目標位置に移動するステップは速度モードを使用して実行され得、実験室試料容器に力を加えるステップはトルクモードを使用して実行され得る。
【0010】
一実施形態によれば、エラー処理を実行するステップは、実験室試料容器ラックが意図された位置に配置されていないことを示すエラーメッセージを生成するステップを含む。エラーメッセージは、例えば音響表示として、及び/又は視覚表示として、及び/又は受信機に送信される対応するデータとして具体化され得る。
【0011】
実験室試料容器の取り扱い装置は、上記の方法を実行するように構成されている。
一実施形態によれば、装置は、実験室試料容器を移動させるように構成された1つ以上の電動機を備える。
【0012】
一実施形態によれば、装置は、実験室試料容器を把持するように構成された2つ以上の把持指を有する把持装置を備える。
本発明によれば、実験室試料容器が、実験室試料容器ラックの対応するオリフィスに配置される場合、例えばいわゆるソート操作中に、実験室試料容器ラックが意図された位置に配置されているか否かが監視される。実験室試料容器ラックが意図された位置に配置されていないと判断された場合、エラー処理が実行され、例えば、実験室試料容器が表面に落ちて汚染を引き起こすように実験室試料容器を取り扱うグリッパが開くことを防止する。
【0013】
本発明は、実験室試料容器がラックのオリフィスに挿入された場合、実験室試料容器に水平力を加えることによりラックの存在を検出することができるという発見に基づいている。実験室試料容器ラックが意図された位置に配置された場合、実験室試料容器ラックは、実験室試料容器のxy次元での移動を防止する。したがって、実験室試料容器が動かない場合、実験室試料容器ラックがその意図された位置に配置されていると推定され得る。実験室試料容器が移動した場合、実験室試料容器ラックがその意図された位置に配置されていないと推定され得る。動きを検出するためには、例えばモータエンコーダフィードバックが使用され得る。
【0014】
出力ソータユニットでは、チューブの形態の実験室試料容器をラックに配置する必要があるとき、チューブを扱うグリッパを開く前にラックの存在を確認する必要がある。これは例えば予想されるラックの底に向かってチューブを押し、モータエンコーダフィードバックを使用して、予想される衝突を検出することによって行われ得る。これは、z次元での検出と呼ばれ得る。それにもかかわらず、z次元での検出が誤った結果(検出漏れ)を返し、ラックが存在するにもかかわらずラックがないことを示す場合、不必要なユーザ操作が発生する。
【0015】
チューブが既にラックに挿入されているが、まだラックの底と接触していないと仮定すると、本発明によれば、xy次元での斜め運動を行い、例えばz次元の検出と同じ方法でモータエンコーダフィードバックを使用して、チューブと予想されるラックとの衝突を検出することによりラックの存在を検出することができる。
【0016】
この動きは、次の特性を有し得る。斜めの移動は、チューブの傾きと変位を避けるために、グリッパ平面に対して直交方向に行わなければならない。xモータ及びyモータは、同時に同じ距離を移動する。x及びyモータパラメータは、ラックが検出されたときにスムーズな動きと即時の停止を保証する。ラックが検出されると、チューブを元の位置に戻すために、チューブがxy次元の元の位置に戻され、グリッパが開かれる。
【0017】
ラックの底にチューブを正しく配置するために、z次元のラック検出はxy次元の本発明のラック検出と組み合わされ得る。
最初に、z次元のラック検出が実行される。ラックが検出された場合、肯定的なラック検出で方法が終了され得る。
【0018】
ラックが検出されない場合、xy次元のラック検出が実行され得る。この時点で、z次元の最初の検出により、チューブが既にラックに挿入された状態になっていると想定され得る(xy次元検出の前提条件)。
【0019】
ラックが検出されない場合、方法は、ラックが存在しないことを示す結果で終了し得る。
ラックがxy次元で検出された場合、ラックの存在を安全に想定できるので、z次元のラック検出が再度実行され得、挿入深度を増加させる。ラックがz次元で検出された場合、肯定的なラック検出結果が返され得る。
【0020】
ラックがz次元で検出されない場合、不明なラック検出エラーが返され得る。
本発明は、さらなる頑強性を追加し、ラック検出における「検出漏れ」の量を大幅に削減し、したがって、ユーザ操作を減らし、デバイスの立ち去り時間を延長する。
【0021】
本発明は、例えば、次のシナリオで使用され得る。実験室試料容器又はチューブをラックに挿入する必要がある。チューブが最初にターゲット位置でやや上昇したラックに挿入され、ラックが存在するにもかかわらずz次元の標準ラック検出が検出漏れを返すことが想定される。そして、xy次元のラック検出が実行され、ラックが存在することが報告される。次に、チューブを高い位置でピックし、z次元のラック検出を再度実行する。z次元のラック検出が再び失敗した場合、「ラック検出なし」エラーが出力される。ラックがz次元で検出された場合、「ラック検出」が出力される。
【0022】
ここで、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】実験室試料容器ラックの上面図を示す。
図2】実験室試料容器ラックの開口部に挿入された実験室試料容器を含む側面からの、図1に示された実験室試料容器ラックの一部の断面を非常に概略的に示す。
図3】把持装置を底面図で非常に概略的に示す。
【発明を実施するための形態】
【0024】
図1は、従来の実験室試料容器ラック3を底面図で示す。実験室試料容器ラック3は、チューブとも呼ばれる従来の実験室試料容器1を受け入れるように構成される多数の32個のオリフィス2を有する(図2参照)。
【0025】
図2は、図1に側面図で示された実験室試料容器ラック3の一部の断面を非常に概略的に示し、実験室試料容器1は、オリフィス2の一つに挿入される。実験室試料容器1は、従来の把持装置7の2つの把持指4、5に保持される(図3も参照)。
【0026】
図3は、指4、5を含む把持装置7を上面図で非常に概略的に示す。関連するここまでの技術文献も参照される。
把持装置7は、装置100の部分であり、装置100は、把持装置7を駆動することにより実験室試料容器1を移動させるように構成された多数の電動機6を備える。説明のため単一の電動機6のみが示されている。自明のことであるが、この装置は、必要な運動の自由度を可能にするのに十分な数の電動機6を含むことができる。例えば、3つの電動機6が設けられ、1つはx軸を駆動し、1つはy軸を駆動し、1つはz軸を駆動し得る。把持指は、別のモータで作動され得る
装置の動作を以下に詳細に説明する。
【0027】
実験室試料容器1が実験室試料容器ラック3の対応するオリフィス2に挿入される場合、実験室試料容器1は把持装置7によって目標位置TPに移動される。目標位置TPは、実験室試料容器ラック3が意図された位置に配置されている場合に、図2に示されるように、実験室試料容器1が実験室試料容器ラック3の対応するオリフィス2に挿入され得る位置である。
【0028】
実験室試料容器1は、実験室試料容器ラック3の対応するオリフィス2に挿入される場合、所定の水平距離Δxyを超えて水平方向に移動することを防止されている(図3参照)。Δxyは、使用するラック3のタイプに応じて、0.1mmから1mmの範囲であり得る。
【0029】
実験室試料容器1を目標位置TPに移動させた後、鉛直方向の力Fzが実験室試料容器1に鉛直方向zに加えられる。
次に、実験室試料容器1が、鉛直方向zに所定の鉛直距離Δz、例えば0.1mmよりも大きく移動したかどうかが判断される。実験室試料容器ラック3がその意図された位置に置かれ、実験室試料容器1がオリフィス2に完全に挿入されている場合、実験室試料容器1は、所定の鉛直距離Δzを超えて鉛直方向zに移動することが妨げられる。
【0030】
鉛直方向zに関連する動きが測定されない場合は、実験室試料容器ラック3がその意図された位置に置かれていることが推測され、把持装置7は把持指4,5を開き、把持指4及び5をz方向に上昇させ、更なるグリップ動作を実行し得る。
【0031】
他方、実験室試料容器1が鉛直方向zに所定の鉛直距離Δzよりも移動したと判定された場合、検出漏れの結果を防止するために、実験室試料容器ラック3がその意図された位置に置かれているかどうかを評価するためにさらなるチェックが実行される。
【0032】
したがって、水平方向xyの力Fxyが実験室試料容器1に加えられる。次に、実験室試料容器1が水平方向xyに所定の水平距離Δxy、例えば0.2mmを超えて移動したかどうかが判定される。
【0033】
実験室試料容器1が水平方向xyに所定の水平距離Δxyを超えて移動したと判定された場合、例えばエラーメッセージを生成することにより、エラー処理が実行される。
他方、実験室試料容器1が水平方向xyに所定の水平距離Δxyを超えて移動していないと判定された場合、実験室試料容器ラック3がその意図された位置に置かれていると推定できる。その結果、グリッパは、実験室試料容器1を解放し、さらなる把持動作を実行し得る。或いは、z方向のさらなるチェックが実行され得る。
【0034】
図3を参照すると、把持指4,5は、把持操作中に把持方向Dに沿って互いに向かって移動し、力Fxyが把持方向Dに加えられる。
図1
図2
図3