(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-17
(45)【発行日】2024-01-25
(54)【発明の名称】立体倉庫保管システム
(51)【国際特許分類】
B65G 1/04 20060101AFI20240118BHJP
【FI】
B65G1/04 521
(21)【出願番号】P 2021502786
(86)(22)【出願日】2019-07-23
(86)【国際出願番号】 CN2019097339
(87)【国際公開番号】W WO2020020177
(87)【国際公開日】2020-01-30
【審査請求日】2022-07-15
(31)【優先権主張番号】201810822376.9
(32)【優先日】2018-07-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】517148051
【氏名又は名称】深▲せん▼市鯨倉科技有限公司
【氏名又は名称原語表記】SHENZHEN WHALEHOUSE TECHNOLOGY COMPANY LIMITED
【住所又は居所原語表記】Suite 412, South China Logistics Cross-border E-commerce Center, Minxin Community, Minzhi Subdistrict, Longhua District Shenzhen, Guangdong 518000, China
(74)【代理人】
【識別番号】110002262
【氏名又は名称】TRY国際弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】張 俊
(72)【発明者】
【氏名】李 林子
(72)【発明者】
【氏名】張 孟文
(72)【発明者】
【氏名】▲ごう▼ 慶市
(72)【発明者】
【氏名】任 宇▲ち▼
【審査官】加藤 三慶
(56)【参考文献】
【文献】特開平07-076404(JP,A)
【文献】特開2002-128212(JP,A)
【文献】米国特許第04345524(US,A)
【文献】特開昭57-160804(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65G 1/04
B65G 1/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンテナ保管システムであって、
複数の走行レールを有するレール構造を含み、前記走行レールの下に位置する少なくとも1つの耐荷重プラットフォームを定義する荷棚と、
各々が貨物を保管するために使用される複数のコンテナであって、前記コンテナの少なくとも一部が前記少なくとも1つの耐荷重プラットフォームに積み重ねられて配置される複数のコンテナと、
前記コンテナ保管システムにおけるコンテナに対する保管・取出操作を行うために、前記複数の走行レール上を往復走行するロードトロリーと、
前記ロードトロリーを、前記ロードトロリーが位置している現在の走行レールから目標走行レールに切り替えるように構成されたレール交換装置と、を備え、
前記走行レールは、管腔を有する耐荷重パイプで形成され、前記ロードトロリーは、走行機構と把持機構とを備え、前記走行機構は、前記耐荷重パイプの管腔内に転動可能に配置されたローラーを含み、前記把持機構は、前記走行レールの下に位置し、コンテナを把持するためのつかみ手を含
み、
前記レール交換装置は、
各走行レールの端部に接続された移行レールと、
前記移行レール上に位置し、前記移行レール上を往復移動可能なレール交換トロリーと、を備え、前記レール交換トロリーは、前記ロードトロリーを受け取り、前記移行レールに沿って前記目標走行レールまで前記ロードトロリーを搬送するように構成され、
前記荷棚は、複数のレール層を含み、各レール層の下には前記耐荷重プラットフォームが設けられ、各レール層には複数の並んでいる前記走行レールが設けられ、前記コンテナ保管システムは、各レール層に対応していずれも前記ロードトロリー及び前記レール交換装置が設けられているコンテナ保管システム。
【請求項2】
前記コンテナ保管システムは、少なくとも1つのプロセッサを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記複数のロードトロリー及び/又はレール交換トロリーが前記荷棚上を走行するように制御し、
前記複数のロードトロリーのうちの少なくとも1つを制御して、注文貨物を含むコンテナを前記コンテナ保管システムに保管し、
前記複数のロードトロリーのうちの少なくとも1つを制御して、一時保管ステーションに配送するために、前記コンテナ保管システムから少なくとも1つの注文貨物を含むコンテナを取り戻し、
前記複数のロードトロリーのうちの少なくとも1つを制御して、少なくとも1つのピッキングされた貨物を含む少なくとも1つのコンテナを前記コンテナ保管システムに保管し、前記少なくとも1つのピッキングされた貨物は、前記取り戻した少なくとも1つのコンテナからのものであり、
前記複数のレール交換トロリーのうちの少なくとも1つを制御して、対応するロードトロリーを前記目標走行レールに搬送するように構成される請求項
1に記載のコンテナ保管システム。
【請求項3】
コンテナ保管システムであって、
複数の走行レールを有するレール構造を含み、前記走行レールの下に位置する少なくとも1つの耐荷重プラットフォームを定義する荷棚と、
各々が貨物を保管するために使用される複数のコンテナであって、前記コンテナの少なくとも一部が前記少なくとも1つの耐荷重プラットフォームに積み重ねられて配置される複数のコンテナと、
前記コンテナ保管システムにおけるコンテナに対する保管・取出操作を行うために、前記複数の走行レール上を往復走行するロードトロリーと、
前記ロードトロリーを、前記ロードトロリーが位置している現在の走行レールから目標走行レールに切り替えるように構成されたレール交換装置と、を備え、
前記走行レールは、管腔を有する耐荷重パイプで形成され、前記ロードトロリーは、走行機構と把持機構とを備え、前記走行機構は、前記耐荷重パイプの管腔内に転動可能に配置されたローラーを含み、前記把持機構は、前記走行レールの下に位置し、コンテナを把持するためのつかみ手を含
み、
前記荷棚は、支柱と、支柱に間接的又は直接的に固定された複数対の前記耐荷重パイプとを備え、各対の耐荷重パイプにおける2つの単一の耐荷重パイプは前記走行レールを形成するように平行に配置され、前記単一の耐荷重パイプは、管状で、内部にローラーが転がる前記管腔を有し、
単一の耐荷重パイプには、ローラーがストリップ状の軸方向に沿って挿入するための開口が設けられ、当該開口は管腔の軸方向の開口であり、2つの耐荷重パイプの開口は対向して配置され、前記ロードトロリーは、前記2つの単一の耐荷重パイプの間に吊り下げられ、前記2つの単一の耐荷重パイプの間を走行し、
単一の耐荷重パイプの開口が設けられている側は、耐荷重パイプの内側辺であり、内側辺は、開口の上方に位置する第1辺と開口の下方に位置する第2辺を含み、前記第1辺及び第2辺のいずれか一方にロードトロリー走行位置決め孔が設けられているコンテナ保管システム。
【請求項4】
コンテナ保管システムであって、
複数の走行レールを有するレール構造を含み、前記走行レールの下に位置する少なくとも1つの耐荷重プラットフォームを定義する荷棚と、
各々が貨物を保管するために使用される複数のコンテナであって、前記コンテナの少なくとも一部が前記少なくとも1つの耐荷重プラットフォームに積み重ねられて配置される複数のコンテナと、
前記コンテナ保管システムにおけるコンテナに対する保管・取出操作を行うために、前記複数の走行レール上を往復走行するロードトロリーと、
前記ロードトロリーを、前記ロードトロリーが位置している現在の走行レールから目標走行レールに切り替えるように構成されたレール交換装置と、を備え、
前記走行レールは、管腔を有する耐荷重パイプで形成され、前記ロードトロリーは、走行機構と把持機構とを備え、前記走行機構は、前記耐荷重パイプの管腔内に転動可能に配置されたローラーを含み、前記把持機構は、前記走行レールの下に位置し、コンテナを把持するためのつかみ手を含
み、
前記レール交換装置は、
各走行レールの端部に接続された移行レールと、
前記移行レール上に位置し、前記移行レール上を往復移動可能なレール交換トロリーと、を備え、前記レール交換トロリーは、前記ロードトロリーを受け取り、前記移行レールに沿って前記目標走行レールまで前記ロードトロリーを搬送するように構成され、
前記レール交換トロリーは、車体及び車体に実装された走行機構を備え、前記走行機構は駆動装置に接続され、前記駆動装置が前記走行機構を駆動することによって前記レール交換トロリーが前記移行レール上を往復移動し、
前記レール交換トロリーは、その車体にドッキングレールをさらに設け、前記ドッキングレールは、前記ロードトロリーを受け取るために走行レールと適合しドッキングされ、
前記車体には、ドッキングレールベースが固定されており、前記ドッキングレールは前記ドッキングレールベースと可動的に接続され、前記ドッキングレールはドッキングレールドライバーに接続され、前記ドッキングレールドライバーが前記ドッキングレールを駆動することによって、ドッキングレールはドッキングレールベース上を往復移動し、
前記ドッキングレールの外側にはスライダが設けられ、前記ドッキングレールベースはスライド溝を含み、前記スライダはドッキングレールベースのスライド溝内に位置していることができるコンテナ保管システム。
【請求項5】
前記車体には、ロードトロリーの固定装置がさらに設けられ、前記固定装置は、レールの交換時に前記レール交換トロリーとロードトロリーをしっかりと固定するために使用され、
前記ロードトロリーの固定装置は、レール交換トロリーが位置している側辺に設けられ、ロードトロリーの固定装置は、固定装置モータ、圧着装置、及び伸縮装置を備え、伸縮装置は固定装置モータと圧着装置を接続し、前記圧着装置は、前記ロードトロリーの側面を押圧するために使用され、固定装置モータは伸縮装置を介して圧着装置の進退動作を調整する請求項
4に記載のコンテナ保管システム。
【請求項6】
前記把持機構は、つかみ手回動装置とリフト装置とを備え、
リフト装置は、リフトプラットフォーム、リフトバー、及びリフトバーのリフト駆動装置を含み、つかみ手回動装置は、つかみ手、つかみ手駆動装置、及びつかみ手プラットフォームを含み、
前記つかみ手駆動装置はつかみ手プラットフォームに配置され、つかみ手はつかみ手プラットフォームの側辺に配置され、コンテナを把持する部分が自由端であり、プラットフォームから張り出し、プラットフォームの下に位置し、つかみ手の固定端はつかみ手回転軸に固定され、つかみ手回転軸はつかみ手駆動装置に接続され、駆動装置によってつかみ手回転軸を駆動して回動させ、それによってつかみ手を回動させ、
リフト駆動装置は、リフトプラットフォームに設けられ、リフトプラットフォームはつかみ手プラットフォームの上方に位置し、リフト駆動装置はリフトバーを介してつかみ手プラットフォームに接続され、リフトバーの下端はつかみ手プラットフォームに固定され、リフトバーの上端はリフト駆動装置に配置され、リフト駆動装置はリフトバーが上下に移動するように引っ張り、リフトバーはつかみ手プラットフォームが上下に移動するように駆動し、
前記つかみ手回動装置は、つかみ手回動モータ、伝達軸、つかみ手回動軸、及びつかみ手を含み、つかみ手回動モータは伝達軸と伝達接続され、伝達軸の両端にはいずれもつかみ手回動軸が設けられ、伝達軸はつかみ手回動軸と伝達接続され、つかみ手回動軸にはつかみ手が設けられ、つかみ手回動モータは伝達軸を駆動して回動させ、伝達軸は駆動されて両端のつかみ手回動軸を回動させ、つかみ手回動軸はさらにつかみ手が回動するように駆動し、つかみ手の回動によって収容箱に対する把持及び開放の動作が実現され、
前記リフトバーはベルトであり、ベルトの下端はつかみ手プラットフォームに固定され、前記リフト駆動装置は巻上機と伝達接続され、ベルトの上端は巻上機に固定されている請求項1
又は3又は4に記載のコンテナ保管システム。
【請求項7】
前記レール交換装置は、
各走行レールの端部に接続された移行レールと、
前記移行レール上に位置し、前記移行レール上を往復移動可能なレール交換トロリーと、を備え、前記レール交換トロリーは、前記ロードトロリーを受け取り、前記移行レールに沿って前記目標走行レールまで前記ロードトロリーを搬送するように構成される請求項
3に記載のコンテナ保管システム。
【請求項8】
前記レール交換トロリーは、車体及び車体に実装された走行機構を備え、前記走行機構は駆動装置に接続され、前記駆動装置が前記走行機構を駆動することによって前記レール交換トロリーが前記移行レール上を往復移動し、前記レール交換トロリーの走行機構はローラー装置を含み、前記ローラー装置は移行レール内の垂直方向ローラーと水平方向ローラーとを含み、前記垂直方向ローラーは移行レール内の底部を転がり、水平方向ローラーは移行レールの内側壁を転がる請求項
1又は4又は7に記載のコンテナ保管システム。
【請求項9】
複数の走行レールと、コンテナ保管システムの少なくとも1つの耐荷重プラットフォームに積み重ねられて配置される貨物を保管するための複数のコンテナと、複数の制御可能なロードトロリー及び複数のレール交換トロリーとを備える
請求項1-8のいずれか一項に記載のコンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法において、
注文情報に従って目標コンテナの位置を決定し、少なくとも1つのロードトロリーを走行レールの1つに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナを取り出すことと、
前記目標コンテナがロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記ロードトロリーを前記目標コンテナの上方の目標走行レールまで搬送させ、次に前記ロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記把持機構によって前記目標コンテナを取り出すことと、を含むコンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法。
【請求項10】
前記目標コンテナが、当該コンテナが配置されているスタッキングタワーの最上部にない場合、1つのロードトロリー又は複数のロードトロリーを制御して前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナの上方に積み重ねられた他の非目標コンテナを移送して、他のスタッキングタワーに載置させ、前記目標コンテナを前記スタッキングタワーの最上部に位置させ、1つのロードトロリーを制御して前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナを取り出す請求項
9に記載のコンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、物流倉庫保管技術に関し、具体的には、立体倉庫保管に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の物流倉庫保管や倉庫では、多くの荷棚を使用する必要があった。従来の荷棚の多くはローラー付きの可動荷棚であり、可動荷棚はレール上に配置され、荷棚は駆動装置によってレール上を往復に走りながら貨物を搬送する。効率を高めるために、荷棚は通常複数の層になっており、各層の上に貨物を載置する必要がある。荷棚に貨物が積まれているため、荷棚の移動には多くの電気エネルギーを消費する必要があり、しかもある荷棚の仕分け、積み込み、荷卸し等の動作に対して、荷棚システム全体が全体的に起動及び移動する必要があり、エネルギー消費が比較的高い。特に、無効な電気エネルギー消費が高く、電気エネルギーの利用率が低い。各可動荷棚の重量は数百キログラムであることが多く、可動荷棚の全体的な移動中に、互いに衝突する等の損失が比較的大きく、レールとブレーキシステムに対する要件が高くなる。従来の荷棚循環移動システムでは、一般的な荷棚旋回設計はレール回路設計である。即ち、荷棚レールは大きな旋回半径を有し、荷棚は当該旋回レールで旋回循環を実行する。現在の荷棚レール交換設計では、横方向移動装置を採用することもある。即ち、レールの両端に横方向移動レールを設計し、横方向移動レール上に荷棚移載装置を配置し、荷棚は移載装置を介して別のレールに移送される。通常、荷棚は多層構造であるため、その重量が大きく、移載装置に移送された後、移載装置は大きな引っ張りパワーを必要とする。当該構造は、移載装置の耐荷重強度、耐衝撃強度、及びパワーに対して高い要求がある。このような特許文献として、例えば、中国特許出願番号が201610955227.0であり、発明の名称が「自動密集倉庫装置」であり、公開日が2017年2月8日の特許文献があり、レール上に荷棚を配置した倉庫保管システムが開示されている。このような荷棚倉庫保管システムは、貨物の積み重ね高さが高くない状況に適するが、高い層である場合、積み重ねが高すぎると、移動中に安全ではなく、無効な運搬エネルギーの損失が大きすぎる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明が解決しようとする技術的課題は、保管された貨物の入出庫の正確な作業及び管理を実現し、倉庫空間の保管利用率を向上させて高密度保管と貨物から人までの保管及びピッキング作業を実現する立体倉庫保管システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
一態様として、本出願は、荷棚と、複数のコンテナと、ロードトロリーと、レール交換装置とを備えるコンテナ保管システムを提供する。前記荷棚は、複数の走行レールを有するレール構造を含み、前記走行レールの下に位置する少なくとも1つの耐荷重プラットフォームを定義する。各コンテナは貨物を保管するものであり、前記コンテナの少なくとも一部が前記少なくとも1つの耐荷重プラットフォームに積み重ねられて配置される。前記コンテナ保管システムにおけるコンテナに対する保管・取出操作を行うために、前記ロードトロリーは前記複数の走行レール上を往復走行する。前記レール交換装置は、前記ロードトロリーを、前記ロードトロリーが位置している現在の走行レールから目標走行レールに切り替えるように構成される。
【0005】
一実施例において、前記レール交換装置は、移行レール及びレール交換トロリーを備える。前記移行レールは各走行レールの端部に接続される。前記レール交換トロリーは、前記移行レール上に位置し、前記移行レール上を往復移動することができ、前記レール交換トロリーは、前記ロードトロリーを受け取り、前記移行レールに沿って前記目標走行レールまで前記ロードトロリーを搬送するように構成される。
【0006】
前記現在の走行レール及び前記目標走行レールは同じ層で並んでいる2つの走行レールであり、前記移行レールは各走行レールに垂直している。
【0007】
一実施例において、前記荷棚は、複数のレール層を含み、各レール層の下には前記耐荷重プラットフォームが設けられ、各レール層には複数の並んでいる前記走行レールが設けられ、前記コンテナ保管システムは、各レール層に対応していずれも前記ロードトロリー及び前記レール交換装置が設けられている。
【0008】
一実施例において、前記コンテナ保管システムは、少なくとも1つのプロセッサを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複数のロードトロリー及び/又はレール交換トロリーを制御して前記荷棚上を走行させ、前記複数のロードトロリーのうちの少なくとも1つが注文貨物を含むコンテナを制御して前記コンテナ保管システムに保管し、前記複数のロードトロリーのうちの少なくとも1つを制御して前記コンテナ保管システムから少なくとも1つの注文貨物を含むコンテナを取り戻し、取り戻した少なくとも1つのコンテナを一時保管ステーションに配送し、前記複数のロードトロリーのうちの少なくとも1つを制御して少なくとも1つのピッキングされた貨物を含む少なくとも1つのコンテナを前記コンテナ保管システムに保管するように構成され、前記少なくとも1つのピッキングされた貨物は前記取り戻した少なくとも1つのコンテナからのものである。前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに前記複数のレール交換トロリーのうちの少なくとも1つを制御して対応するロードトロリーを前記目標走行レールに搬送するように構成される。
【0009】
他の態様として、本出願は、複数の走行レールと、コンテナ保管システムの少なくとも1つの耐荷重プラットフォームに積み重ねられて配置される貨物を保管するための複数のコンテナと、複数の制御可能なロードトロリー及び複数のレール交換トロリーとを備えるコンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法を提供する。
【0010】
前記方法は、
注文情報に従って目標コンテナの目標保管位置を決定し、少なくとも1つのロードトロリーを目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記把持機構によって前記目標コンテナをロードトロリー上に積載させた後、前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標位置の上方まで走行させ、前記目標コンテナを前記目標保管位置に載置するように制御することと、
前記目標コンテナがロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記ロードトロリーを前記目標コンテナの上方の目標走行レールまで搬送させ、次に前記ロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記把持機構によって前記目標コンテナをロードトロリー上に積載させた後、前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標位置の上方まで走行させ、前記目標コンテナを前記目標保管位置に載置するように制御することと、
前記目標保管位置が、目標コンテナが積載されたロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標保管位置に対応する目標走行レールに搬送させ、次に前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標保管位置の上方まで走行するように制御し、前記目標コンテナを前記目標保管位置に載置することと、を含む。
【0011】
他の態様として、本出願は、複数の走行レールと、コンテナ保管システムの少なくとも1つの耐荷重プラットフォームに積み重ねられて配置される貨物を保管するための複数のコンテナと、複数の制御可能なロードトロリー及び複数のレール交換トロリーとを備えるコンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法を提供する。前記方法は、
注文情報に従って目標コンテナの位置を決定し、少なくとも1つのロードトロリーを走行レールの1つに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナを取り出すことと、
前記目標コンテナがロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記ロードトロリーを前記目標コンテナの上方の目標走行レールまで搬送させ、次に前記ロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記把持機構によって前記目標コンテナを取り出すことと、を含む。
【0012】
前記目標コンテナが、当該コンテナが配置されているスタッキングタワーの最上部にない場合、1つのロードトロリー又は複数のロードトロリーを制御して前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナの上方に積み重ねられた他の非目標コンテナを移送して、他のスタッキングタワーに載置させ、前記目標コンテナを前記スタッキングタワーの最上部に位置させ、1つのロードトロリーを制御して前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナを取り出す。
【0013】
他の態様として、本出願は、複数の走行レールと、コンテナ保管システムの少なくとも1つの耐荷重プラットフォームに積み重ねられて配置される貨物を保管するための複数のコンテナと、複数の制御可能なロードトロリー及び複数のレール交換トロリーとを備えるコンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法を提供する。前記方法は、
注文情報に従って目標コンテナの目標保管位置を決定し、少なくとも1つのロードトロリーを目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナを前記目標保管位置まで把持して前記目標保管位置のスタッキングタワーに積み重ねることと、
前記目標コンテナがロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記ロードトロリーを前記目標コンテナの上方の目標走行レールまで搬送させ、次に前記ロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記把持機構によって前記目標コンテナをロードトロリー上に積載させた後、前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標位置の上方まで走行させ、前記目標コンテナを目標保管位置に載置するように制御することと、
前記目標保管位置が、目標コンテナが積載されたロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標位置の目標走行レールに搬送させ、次に前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標位置の上方まで走行するように制御し、前記目標コンテナを目標保管位置に載置することと、を含む。
【0014】
前記目標コンテナが前記スタッキングタワーの最上部にない場合、1つのロードトロリー又は複数のロードトロリーを制御して前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナの上方に積み重ねられた他の非目標コンテナを移送して、他のスタッキングタワーに載置させ、前記目標コンテナを前記スタッキングタワーの最上部に位置させ、1つのロードトロリーを制御して前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナをロードトロリーに積載し、前記目標コンテナを前記目標保管位置に載置する。
【0015】
上記の方法では、一般に、目標コンテナを把持した後に前記目標保管位置の最上層又はスタッキングタワーの最上部に載置させるが、一部の実施例では、目標コンテナを目標保管位置の他の特定の層又はスタッキングタワー内の適切な位置に載置させてもよい。
【0016】
上記の方法における複数の走行レールは、支柱に支持されてもよい。
【0017】
他の態様として、本出願は、荷棚と、多層の耐荷重プラットフォームと、複数のロードトロリーとを備える立体倉庫保管システムを提供する。前記荷棚は、鉛直方向に配列された複数のレール層を含む。各層の耐荷重プラットフォームは、対応するレール層の下に位置し、貨物を保管するための複数のコンテナが積み重ねられて配置されている。前記立体倉庫保管システムのコンテナに対する保管・取出操作を行うために、各ロードトロリーは対応するレール層の下に吊り下げられ、前記レール層の走行レールに沿って往復走行する。最上層のレール層を除いて、残りの各レール層の上部は、耐荷重プラットフォームの1つとして機能する。
【0018】
他の態様として、本出願は、2レールであり、単一のレールが管状で管腔を有するレールに沿って走行する吊り下げ式把持装置であって、ハウジング及び把持機構を備える吊り下げ式把持装置を提供する。前記ハウジングは、走行装置と駆動装置を備える。前記走行装置は、ハウジングの側辺に位置する4つの走行用のローラーと前後の車軸とを含み、各車軸の両端にいずれも前記レールの管腔を走行するためのローラーが設けられている。前記駆動装置は、前記走行装置を駆動するためのものであり、駆動モータとベルト伝達装置を含み、前記ベルト伝達装置は、前記駆動モータの出力軸に連結される第1主動プーリー及び第2主動プーリーを含み、前記第1主動プーリーは同期ベルトを介して第1受動プーリーに接続され、前記第2主動プーリーは同期ベルトを介して第2受動プーリーに接続され、前記第1受動プーリー及び第2受動プーリーは2つの前記車軸にそれぞれ被装して固定され、前記駆動モータは、第1主動プーリー及び第2主動プーリーを回動するように駆動し、第1主動プーリー及び第2主動プーリーはそれぞれの同期プーリーを駆動して回動させ、それによって車軸を回動するように駆動し、車軸の回動によってローラーが回動するように駆動される。前記把持機構は、前記ハウジングの下に配置され、立体倉庫保管システムにおける収容箱を把持するために使用される。
【0019】
他の態様として、本出願は、ロードトロリーを第1走行レールから第2走行レールに切り替えるレール交換装置を提供する。前記レール交換装置は、移行レール及びレール交換トロリーを備える。前記移行レールは、前記第1走行レールと第2走行レールの端部を接続する。前記レール交換トロリーは、前記移行レール上に位置し、前記移行レール上を往復走行することができる。前記レール交換トロリーは、車体と、走行機構と、駆動機構と、ドッキングレールとを備える。前記走行機構は、前記車体上に実装されている。前記駆動装置は、前記走行機構と接続され、前記走行機構を駆動して移動させ、それによって前記レール交換トロリーを移行レール上で往復移動させるために使用される。前記ドッキングレールは、前記車体上に配置され、前記ドッキングレールは前記第1走行レール及び第2走行レールと適合しドッキングするために使用される。
【0020】
一部の実施例では、コンテナは貨物を収容する収容箱であり、耐荷重プラットフォーム上に積み重ねられ、ロードトロリーに把持されて所望の位置に移動するのに適する。一部の実施例では、最下層のレールがレールではなく耐荷重パイプとしてのみ使用される場合、最下層のレールを平面体に置き換える。最下層のレールを平面体で置き換えることは、平面体が地面、プラットフォーム、非レールのパイプ材ブラケット等の収容箱を支持するのに用いることができる物体である内容が含まれる。最下層のレールを耐荷重体としてのみ使用し、その上にロードトロリーが実装されていない場合、その機能は完全ではない。即ち、そのレール機能が利用されていないので、レール機能を有しない平面体に置き換えることができ、このような平面体の最も簡単な代表物は地面である。地面に位置決め突起を設け、収容箱は位置決め突起を介して正規な載置及び位置決めを実行してもよい。
【0021】
一部の実施例では、少なくとも2対のレールが同じ層に並んで配置され、当該2対のレールの端部にはレール交換装置が設けられ、ロードトロリーがレール交換装置に入り、レール交換装置によりロードトロリーを目標対のレールに移送する。3対又は複数対である場合、レール交換装置は隣接する2対のレールの間でレールを交換するだけでなく、異なる対のレールの間でレールを交換することができる。
【0022】
一部の実施例では、前記立体倉庫保管システムは、上下に配置された2層のレールを含み、上記の実施例との相違点は、下層に位置しているレール層が貨物の耐荷重プラットフォームとしてのみ機能し、トロリーを吊り下げる走行レールを有しなく、上層のレール層がロードトロリーを吊り下げるレールとして機能する点である。このような構成の倉庫は、構造が簡単である。下層のレールは、プレートに置き換えてもよく、下層のレール又はプレートの下に、貨物を積み重ねるための積み上げ空間を設けてもよく、貨物の高さは必要に応じて設定してもよい。
【0023】
一部の実施例では、前記立体倉庫保管システムは、上下に配置された少なくとも3層のレールを含み、3層のレールのうち、最下層に位置しているレール層は貨物の耐荷重パイプとしてのみ機能し、最上層のレール層はロードトロリーを吊り下げるレールとしてのみ機能し、最下層と最上層との間に位置しているレール層は、耐荷重パイプとロードトロリーを吊り下げるレールの両方として機能する。本発明の中間層に位置するレールは、レールとしての役割を有し、同時に収容箱の耐荷重としての役割も有する。
【0024】
一部の実施例では、上記の3層のレールを含む構成の倉庫は、最上層のレール及び最下層のレールを除いて、中間の各層のレールはいずれもレール機能と耐荷重機能の二重機能を有する。このような層構造は、4層、5層、及びそれ以上の層であってもよい。多層構造によって荷棚レールシステムは立体的な構造となり、倉庫全体が完全で効率的な立体倉庫を形成する。最下層のレールには、収容箱位置決め構造があり、最下層の収容箱の位置決めを容易にし、支柱の下部を安定させる機能がある。最下層のレールは、プレートに置き換えてもよく、下層のレール又はプレートの下に、貨物を積み重ねるための積み上げ空間を設けてもよく、貨物の高さは必要に応じて設定してもよい。
【0025】
一部の実施例では、前記耐荷重プラットフォームは、プレート、地面、又はレールである。立体荷棚は、少なくとも1層のレールを含み、第1層(即ち最下層)の収容箱は平らな地面に直接積み重ねることができ、平らな荷棚ビーム又はレール上に直接積み重ねてもよく、当該第1層のレールはトロリーを吊り下げるレールと一致してもよい。第1層の上の収容箱はレール上に積み重ねられ、最上層のレール層はロードトロリーを吊り下げるレールとしてのみ機能し、他の層のレール層は耐荷重パイプとロードトロリーを吊り下げるレールの両方として機能する。耐荷重プラットフォームは、プレート又はレールであってもよい。特別な場合には、耐荷重プラットフォームは、地面であってもよい。即ち、地面上に収容箱を載置することができる。
【0026】
一部の実施例では、前記単一の耐荷重パイプの横断面は、1つの切欠きを有する正方形、円形、楕円形である。
【0027】
一部の実施例では、単一の耐荷重パイプの開口が設けられた側は、耐荷重パイプの内側辺であり、内側辺は、開口の上方に位置する第1辺と開口の下方に位置する第2辺を含み、いずれか一方にトロリー走行位置決め孔が設けられている。
【0028】
一部の実施例では、単一の耐荷重パイプの上部には、収容箱を位置決めするための上部突起が設けられている。収容箱が位置決めされると、座標を容易に与えることができ、ロードトロリーはそれを正確に見つけることができる。
【0029】
一部の実施例では、2つの耐荷重パイプがクロスビームを介して接続され、クロスビームは、単一の耐荷重パイプの上部に固定され、且つ、支柱に固定される。
【0030】
一部の実施例では、1つのクロスビームは並列する複数対の耐荷重パイプを連続的に固定し、クロスビームの両端は支柱に固定され、複数のクロスビームは平行に配置され、並列する複数対の耐荷重パイプを複数の収容箱格納領域に横方向に分割する。このような分割は、制御システムでその座標を与えることによって、ロードトロリーが対応する収容箱を探すのを容易にすることができる。
【0031】
一部の実施例では、前記移行レール及び/又はドッキングレールは内側に開口された溝レールであり、前記溝レールは管状であり、単一の溝レールはローラーがその内部で転がるための第2管腔を含み、単一の溝レールには、ローラーがストリップ状の軸方向に沿って挿入するための第2開口が設けられ、当該第2開口は管腔の軸方向の開口である。
【0032】
一部の実施例では、前記ドッキングレールはドッキングレールベースに接続され、ドッキングレールベースは前記第2車体に固定され、前記ドッキングレールはドッキングレールベースに可動的に接続され、ドッキングレールはドッキングレールドライバーに接続され、ドッキングレールドライバーがドッキングレールを駆動することによって、ドッキングレールはドッキングレールベース上を往復移動することができる。
【0033】
一部の実施例では、ドッキングレールの外側にはスライダが設けられ、ドッキングレールベースはスライド溝を含み、スライダはドッキングレールベースのスライド溝内に位置している。
【0034】
一部の実施例では前記ドッキングレールと走行レールとの間には、ドッキングレール位置決めセンサが設けられている。
【0035】
一部の実施例では、前記第2車体には、ロードトロリーの固定装置がさらに設けられている。
【0036】
一部の実施例では、前記走行機構は、レール内に配置されたローラー装置を含み、ローラー装置は、移行レール内の垂直方向ローラーと水平方向ローラーとを含み、前記垂直方向ローラーは移行レール内の底部を転がり、水平方向ローラーは移行レールの内側壁を転がる。
【0037】
一部の実施例では、レール交換装置の下には、収容箱を載置するための一時保管ステーションがさらに設けられ、一時保管ステーションは、レール交換トロリーと走行レールがドッキングする時の位置の下に配置され、走行レールの下に配置されてもよい。収容箱をピッキングしたり、収容箱を取り出したりする必要がある場合、ロードトロリーは収容箱を把持してレール交換装置に進入した後、収容箱を一時保管ステーションに載置して収容箱の物品のピッキングや収容箱の搬出を行う。
【0038】
一部の実施例では、前記走行機構は、2軸ローラーとローラー駆動装置を備え、
ローラー駆動装置は、モータと伝達セットとを備え、伝達セットはローラー駆動装置と車軸とを接続し、各車軸の両端にはローラーが設けられ、ローラー駆動装置は伝達セットを介して車軸が回動するように駆動し、車軸はローラーが回動するように駆動する。
【0039】
一部の実施例では、前記伝達セットは、ベルト伝達装置であり、ベルト伝達装置は前記2軸と伝達接続され、前記モータはベルト伝達装置におけるベルトを駆動し、ベルトは前記2軸が回動するように駆動され、さらにローラーが回動するように駆動される。
【0040】
一部の実施例では、前記ロードトロリーの固定装置は、レール交換トロリーが位置している側辺に設けられ、ロードトロリーの固定装置は、固定装置モータ、圧着装置、及び伸縮装置を備え、前記伸縮装置は固定装置モータと圧着装置を接続し、固定装置モータは伸縮装置を介して圧着装置の進退動作を調整する。
【0041】
一部の実施例では、前記圧着装置は、表面が凸凹状の摩擦板、磁石、又は摩擦樹脂である。
【0042】
一部の実施例では、前記1つのドッキングレールの開口が設けられた側は、ドッキングレールの内側辺であり、内側辺は、開口の上方に位置する第1辺と開口の下方に位置する第2辺を含み、いずれか一方にレール交換トロリー走行位置決め孔が設けられ、レール交換トロリーには、レール交換トロリー走行位置決め孔に対応する位置決め感知装置が設けられ、位置決め感知装置は、レール交換トロリーに固定され、且つ、移行レールの第2管腔内に位置している。
【0043】
一部の実施例では、2つの対向するドッキングレールは、ドッキングレール接続部材を介して接続され、ドッキングレール接続部材は電動プッシュロッドと伝達接続され、電動プッシュロッドはプッシュロッドモータと接続され、プッシュロッドモータは電動プッシュロッドが伸縮運動するように駆動し、電動プッシュロッドはさらにドッキングレール接続部材が往復移動するように駆動する。
【0044】
一部の実施例では、前記一時保管ステーションは、ロール、ベルト組立ライン、又はモバイルAGV上にも実装される。
【0045】
一部の実施例では、前記水平方向ローラーは弾性ローラーである。
【0046】
一部の実施例では、前記把持機構は、つかみ手回動装置とリフト装置とを備え、リフト装置は、リフトプラットフォーム、リフトバー、及びリフトバーのリフト駆動装置を含み、つかみ手回動装置は、つかみ手、つかみ手駆動装置、及びつかみ手プラットフォームを含み、前記つかみ手駆動装置はつかみ手プラットフォームに配置され、つかみ手はつかみ手プラットフォームの側辺に配置され、貨物を把持する部分が自由端であり、プラットフォームから張り出し、プラットフォームの下に位置し、つかみ手の固定端はつかみ手回転軸に固定され、つかみ手回転軸はつかみ手駆動装置に接続され、駆動装置によってつかみ手回転軸を駆動して回動させ、それによってつかみ手を回動させ、リフト駆動装置は、リフトプラットフォームに設けられ、リフトプラットフォームはつかみ手プラットフォームの上方に位置し、リフト駆動装置はリフトバーを介してつかみ手プラットフォームに接続され、リフトバーの下端はつかみ手プラットフォームに固定され、リフトバーの上端はリフト駆動装置に配置され、リフト駆動装置はリフトバーが上下に移動するように引っ張り、リフトバーはつかみ手プラットフォームが上下に移動するように駆動する。
【0047】
一部の実施例では、前記つかみ手回動装置は、つかみ手回動モータ、伝達軸、つかみ手回動軸、及びつかみ手を含み、つかみ手回動モータは伝達軸と伝達接続され、伝達軸の両端にはいずれもつかみ手回動軸が設けられ、伝達軸はつかみ手回動軸と伝達接続され、つかみ手回動軸にはつかみ手が設けられ、つかみ手回動モータは伝達軸を駆動して回動させ、伝達軸は駆動されて両端のつかみ手回動軸を回動させ、つかみ手回動軸はさらにつかみ手が回動するように駆動し、つかみ手の回動によって収容箱に対する把持及び開放の動作が実現される。
【0048】
一部の実施例では、前記リフトバーはベルトであり、ベルトの下端はつかみ手プラットフォームに固定され、前記リフト駆動装置は巻上機と伝達接続され、ベルトの上端は巻上機に固定されている。リフトバーは、他の柔軟なスチールバーやスチールロープ等の同等交換部品であってもよい。
【0049】
一部の実施例では、1つのリフトバー、巻上機、及びリフト駆動装置は、1組のリフトユニットであり、リフト装置は、4組のリフトユニットを含む。
【0050】
一部の実施例では、つかみ手回動軸の両端には、いずれもつかみ手が設けられ、2つのつかみ手はつかみ手回動軸に同期して動作する。
【0051】
一部の実施例では、つかみ手の近傍にはつかみ手角度検出センサが設けられている。
【0052】
一部の実施例では、つかみ手プラットフォームにおける縁部には、収容箱の輪郭を感知するための位置センサが設けられている。
【0053】
一部の実施例では、前記レールの下方の耐荷重プラットフォーム上のものは、貨物を載置する収容箱である。耐荷重プラットフォームがレールである構造に対して、収容箱は2つの耐荷重パイプに置かれる。2つの耐荷重パイプはちょうど収容箱の両側に支持され、収容箱を支持する。耐荷重パイプ構造では、1対のレールの下にはレールに沿って載置された1列の収容箱が載置され、複数列の収容箱が並列して載置されることがない。ただし、耐荷重プラットフォームが地面又は平面である構造では、収容箱を並列して配置することができる。
【0054】
一部の実施例では、前記耐荷重プラットフォームの下方には、貨物を積み重ねるための積み上げ空間が設けられる。耐荷重プラットフォームは、プレート、レール、又は他の載物プラットフォームであってもよい。載物プラットフォームの下方に、荷棚トロリーや台車を格納するか、又は貨物を直接積み重ねるための積み上げ空間が設けられている。積み上げ空間内では、貨物はフォークリフト、手押し車、人工等の方式により取出され、当該積み上げ空間は貨物や物品の格納空間である。この構造を有するシステムは、下部では通常の方式で貨物を保管したり取出したりすることができ、耐荷重プラットフォームの上方では、ロードトロリーを利用して収容箱の貨物に対して保管・取出処理を行うことができる。この方式は、倉庫がより多くの機能を備えるように柔軟性が高い。収容箱を使用して保管するのに適していない貨物については、積み上げ空間に載置し、従来のフォークリフトを使用して運搬することができ、収容箱に入れることができる貨物については、耐荷重プラットフォームの上方のレールシステムの処理を優先に考慮する。この構造により、貨物に対する本発明の適用範囲がより広くなり、より広いサイズの貨物を入庫することができ、より広く適用することができる。積み上げ空間は、2層のレールを有する立体荷棚に設けてもよく、3層のレールを有する立体荷棚に設けてもよく、さらに、より多層のレールを有する立体荷棚に設けてもよい。
【発明の効果】
【0055】
本出願に開示された種々の技術案は、次のような有益な効果を有する。
【0056】
従来技術と比較して、本技術案は吊り下げ式トロリー構造を採用し、トロリーはロードトロリーであり、レールはトロリーのレールであると同時に収容箱の積み重ね棚でもあり、レールの上部は収容箱を積み重ねるために使用され、レール内及び下はトロリー走行レールとして機能する。本出願は、ロードトロリーの運搬量を減少させると同時に、倉庫はより多くの貨物を積み重ねて保管し、空間を利用することができる。この構造は、当該特別なレールの構造を十分に応用しており、倉庫は多層の収容箱を積み重ねることができ、レールの耐荷重強度が大きいため、現在のレールの耐荷重強度(例えばレール設計強度)ではレール上に積み重ねる収容箱の高さは基本的に無制限になる。より多層の収容箱を積み重ねることで、倉庫の空間を最大限に活用することができる。特に、レールは上下に多層に配置することができ、各層に収容箱を多層に積み重ねることができ、各層のロードトロリーはいずれも必要な収容箱を自由に保管・取出することができる。本出願の構造は、倉庫の空間を十分に活用して、倉庫の在庫密度を高めることができると共に、目標の収容箱や貨物を迅速に位置決めすることができ、ロードトロリーは一度に1つの収容箱(もちろん、一度に複数の収容箱を運搬するように設計してもよい)しか運搬しないように設計することができる。比較文献と比較して、1つの荷棚における貨物を仕分けするために、レール全体における全ての荷棚に貨物が載置されるべきであるか、又は収容箱を絶えず運動させなければならない。明らかに、本出願で開示された技術案の方が経済的で省エネである。毎回動的に移動する収容箱は重くなく、レール上に積み重ねた収容箱は静的であるため、本出願で開示された荷棚システムの強度及び損失は従来技術ほど大きくないので、より経済的で、故障率が低い。
【0057】
また、本出願に開示された一部の実施例におけるレール交換装置は、吊り下げ構造を採用し、移行レール及び移行レールに吊り下げたレール交換トロリーを設計している。レール交換トロリーは、ロードトロリーを受け入れるために走行レールと一致するドッキングレールを含み、ロードトロリーを格納した後、対応する走行レールに移転させる。このような設計は、完全にロードトロリーを吊り下げたレール構造に基づくものであり、複数のレールの間の迅速な切り替えと旋回をスムーズに実現する。
【0058】
本出願に開示された一部の実施例における吊り下げ式貨物運搬装置は、貨物を転送するために荷棚全体を積載する必要がなく、収容箱を搬送するだけでよく、その運搬効率が大幅に改善され、無効な貨物(即ち運搬する必要のない貨物)の搬送を減少させ、無効なエネルギー損失を低減させる。本発明の2軸同期駆動構造は、単純であり、レール上をスムーズに走行することができ、トロリーの下部に把持吊り下げ構造を配置することが容易であり、収容箱の吊り下げ搬送に適している。この構造は、1つの駆動を利用することで2つの車軸の駆動、即ち2軸駆動を実現することができる。当該構造はレール上のトロリーに良好な動力を供給することができ、トロリーの負荷後の受力をより均等に分散できるため、トロリーの正確な制御とレール上の管理が容易になり、トロリーの走行精度もより高くなり、トロリーやレール上のセンサの信号収集精度の向上に有利である。
【図面の簡単な説明】
【0059】
以下、本発明の実施例の技術的手段を更に詳細に説明するために、実施例の説明に必要な図面を簡単に説明する。
【
図1-1】1対の耐荷重パイプの横断面の模式図である。
【
図1-2】
図1-1における耐荷重パイプの立体構造図である。
【
図1-3】単一の耐荷重パイプの内側面方向の正面図である。
【
図1-4】1対の耐荷重パイプをガイドレールとして使用する例を示す図である。
【
図1-5】耐荷重パイプとクロスビームの接続構造図である。
【
図1-6】耐荷重パイプとクロスビームの接続構造の正面図である。
【
図2-1】レール交換装置の正面方向の模式図である。
【
図2-2】
図2-1における左から見た方向の模式図である。
【
図2-3】
図2-1における構造の上面から見た方向の模式図である。
【
図2-5】レール交換トロリーの立体構造模式図である。
【
図2-6】
図2-5の左から見た方向の構造模式図である。
【
図2-7】
図2-5の正面方向の構造模式図である。
【
図2-8】
図2-5の上面から見た方向の構造模式図である。
【
図2-9】レール交換トロリーの内部構造の立体模式図である。
【
図2-10】
図2-9の正面方向の構造模式図である。
【
図2-11】
図2-9の上面から見た方向の構造模式図である。
【
図2-12】ドッキングレールの構造模式図である。
【
図2-13】ドッキングレールの上面から見た方向の構造模式図である。
【
図2-14】ドッキングレールと移行レールの横断面の構造模式図である。
【
図2-15】ドッキングレールと移行レールの立体構造模式図である。
【
図2-16】単一のドッキングレールと移行レールの内側面の正面方向の構造模式図である。
【
図2-17】レール交換トロリーの見上げ角度の構造模式図である。
【
図3-10】位置決めセンサの使用原理の模式図である。
【
図7】コンテナ保管システムの一実施例の一部のシステム要素の模式図である。
【
図8】コンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法の一実施例の方法フローチャートである。
【
図9】コンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法の他の実施例の方法フローチャートである。
【
図10】コンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法のさらに他の実施例の方法フローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0060】
以下に、本発明の目的、技術的手段、及び利点をより明確するために、図面を参照しながら本発明の実施形態をさらに詳細に説明する。
【0061】
本発明が提案する立体倉庫保管システムは、主に立体荷棚、ロードトロリー、レール交換装置等の幾つかの主要なモジュールから構成される。処理装置又は制御装置の制御下で、ロードトロリーは荷棚のレール上を走行することができ、レール交換装置によって異なる走行レールでのレール変更動作を実現することができる。同時に、ロードトロリーはレールの任意の位置又はレール交換装置上で貨物の積み込み、荷卸し、ピッキング等の動作を実行することもできる。これらの動作を実行する時、収容箱は仮置き板又は類似の作業プラットフォームに置いている。ロードトロリーの下に収容箱がつかまれて吊り下げている。ロードトロリーはレールの下に吊り下げている。
【0062】
当該立体倉庫保管システムの一部の実施形態では、次のような技術的手段を採用している。即ち、ロードトロリーを吊り下げ走行させる少なくとも1層のレールを備え、レールはロードトロリーの走行レールとして機能し、レールの下には耐荷重プラットフォームが設けられ、レールは、それぞれが管状であり、ローラーがその内部で転がるための管腔を有する2つの単一の耐荷重パイプを含み、単一の耐荷重パイプには、ローラーがストリップ状の軸方向に沿って挿入するための開口が設けられ、当該開口は管腔の軸方向の開口であり、2つの耐荷重パイプの開口は対向して配置され、2つの対向する単一の耐荷重パイプは平行に配置され、1対の耐荷重パイプを構成する。耐荷重パイプの上部は貨物の耐荷重箇所であり、1対の耐荷重パイプの上部は貨物を乗り上げるために使用され、立体荷棚は、支柱をさらに含み、1対の耐荷重パイプは支柱上に間接的又は直接的に固定される。即ち、レールは支柱上に固定される。
【0063】
ロードトロリーは、第1走行機構と把持機構を含み、第1走行機構は第1ローラー、管腔内に配置されて転がる第1ローラーを含む。把持機構は、レールの下に位置し、貨物を把持するためのつかみ手を含む。ロードトロリーはレールの2つの耐荷重パイプの間に吊り下げられ、それらの間に吊り下げられて走行する。
【0064】
以下、本発明の技術的手段を説明するために、各モジュールを別々に説明する。
【0065】
本発明の立体荷棚モジュールは、主にレール、支柱、クロスビーム等の部品からなる。荷棚のレールは荷棚の耐荷重パイプであり、ロードトロリーのレールとして機能するだけでなく、貨物を収容するためのコンテナ(即ち収容箱)の乗り上げプラットフォームとしても機能する。2つのレールは収容箱の両辺を乗り上げる。耐荷重パイプは、開口が対向するように配置された2つの単一の耐荷重パイプを含み、2つの対向する単一の耐荷重パイプは平行に配置され、1対の耐荷重パイプを構成し、当該1対の耐荷重パイプはクロスビームを介して接続され、クロスビームは、単一の耐荷重パイプの上部に固定される。立体荷棚は、支柱をさらに含み、1対の耐荷重パイプは支柱に固定されて、1層の耐荷重パイプを構成する。少なくとも1層の耐荷重パイプが支柱の異なる高さに配置される。多層の耐荷重パイプが支柱に縦方向に配置されているため、荷棚の縦方向の展開と空間利用を拡大することができる。
【0066】
図1-1及び
図1-2に示す荷棚の耐荷重パイプを参照すると、単一の耐荷重パイプ1-1はストリップ状の管状であり、単一の耐荷重パイプはローラーがその内部を転がるための管腔19を含む。単一の耐荷重パイプには、ローラーがストリップ状の軸方向に沿って挿入するための開口20が設けられ、当該開口は管腔の軸方向の開口である。荷棚の耐荷重パイプは、2つの単一の耐荷重パイプ、即ち、1対の耐荷重パイプ1-100を含み、それらの開口は対向して配置される。それらはロードトロリーが走行するための1対のレールを構成し、同時に、2つの耐荷重パイプは貨物や収容箱の両端を乗り上げるために使用される。単一の耐荷重パイプの横断面は、切欠きを含む正方形形状であり、
又は「C」の形状に似ている。他の実施例において、単一の耐荷重パイプの横断面は切欠きを含む円形、楕円形、等辺多角形等の形状である。
【0067】
単一の耐荷重パイプの開口が設けられた側は、耐荷重パイプの内側辺26であり、内側辺26は、開口の上方に位置する第1辺21と開口の下に位置する第2辺22を含み、
図1-2及び
図1-3に示すように、第1辺21にはトロリー走行位置決め孔23が設けられている。第1辺及び第2辺は、管腔内のローラーが滑り落ちないように制限するために使用される。トロリー走行位置決め孔23は、トロリーの走行状況を監視し、主にそれを位置決めするために使用される。トロリーにはセンサが実装され、当該センサはトロリー走行位置決め孔を感知することによってトロリーの耐荷重パイプにおける座標位置を決定する。
【0068】
単一の耐荷重パイプの上部には、収容箱を位置決めするための上部突起1-8が設けられている。収容箱には上部突起に対応する孔が設けられている。この構造は、収容箱を固定位置に位置決めするために使用され、トロリーが正確かつ迅速に収容箱を把持するのに便利である。係る実施例では、単一の耐荷重パイプの上部は、円弧状のドームではなく平らな上部である。平らな上部は、収容箱と耐荷重パイプとの面積を増加させ、圧力を下げることができる。
【0069】
図1-5及び
図1-6を参照すると、2つの対向する単一の耐荷重パイプは平行に配置され、且つ、クロスビーム4を介して接続される。クロスビーム4は、単一の耐荷重パイプの上部に固定され、クロスビーム4は吊り下げ部材1-10を介して単一の耐荷重パイプに固定され、吊り下げ部材1-10はクロスビームの上部及び上部の両側部に被せ、吊り下げ部材の下部は単一の耐荷重パイプに固定される。吊り下げ部材1-10は、耐荷重パイプの包み部1-11と包み部の下に位置する固定部1-12とを含み、包み部1-11は耐荷重パイプに被せられ、固定部1-12はボルトを介して耐荷重パイプの上部に固定接続される。クロスビームは、クロスビームの上部1-13と上部の両側部1-14を含み、両側部には軸方向の凹溝状の補強リブ1-15が設けられている。当該補強リブは側部の中部位置に配置される。
【0070】
単一の耐荷重パイプ1-1は、複数のジョイントパイプ1-101を接ぎ合わせてなり、隣接する2つのジョイントパイプは接続部材1-16を介して接続される。接続部材1-16はボルトを介して2つのジョイントパイプに固定接続され、接続部材はシート状又は包み板であり、耐荷重パイプの外壁に配置される。
図1-6を参照すると、クロスビーム4と耐荷重パイプの接続点1-17は同時に2つのジョイントパイプの接続点でもあり、クロスビームの吊り下げ部材1-10の両辺の固定部は第1ジョイントパイプ1-1010及び第2ジョイントパイプ1-1011にそれぞれ接続される。吊り下げ部材1-10と接続部材は2つの部品であるが、他の実施例では、それらは一体構造又は結合体構造であってもよい。このような構造は組立構造の強度を強化することができる。また、他の実施例では、クロスビームと耐荷重パイプの接続は、溶接や、吊り下げ部材を介さないボルト固定接続等の接続方式を採用することもできる。
【0071】
図1-2を参照すると、耐荷重パイプの上部にはクロスビーム接続孔1-20がさらに設けられ、その開口側面の対向する側面にはジョイントパイプ接続孔位置1-21が設けられている。
【0072】
立体荷棚について、
図1-7に示すものを参照されたい。立体荷棚は、主に耐荷重パイプ、クロスビーム、及び支柱で構成される。耐荷重パイプは、いずれも1対の耐荷重パイプであり、収容箱の耐荷重として機能するだけでなく、ロードトロリーのレールとしても機能し、一物両用で、使用効率が高く、構造設計が簡単である。
【0073】
1対の耐荷重パイプ1-101はクロスビーム4を介して支柱3-4に間接的に固定され、1層の耐荷重パイプを構成する。多層の耐荷重パイプは支柱の異なる高さに配置される。一般的には、1層~10層であってもよい。層数は、倉庫の高さ、荷棚の耐荷重能力、貨物の重量タイプ、各層の収容箱の層数等の要素によって決定することができ、100層の耐荷重パイプの構造も可能な構築方式である。
図1-7に、4層構造で、各層が5層の収容箱構造である例を示している。同じ層の耐荷重パイプには複数対の耐荷重パイプが並んでいる。
図1-7の例では、4対の耐荷重パイプが並んでいる。しかし、実際の設計では、耐荷重パイプの横並びの対数は、倉庫の敷地面積に応じて構築設計することができ、横並びの対数は通常2~100対であり、100対以上であってもよい。
【0074】
1つのクロスビーム4は並列する複数対の耐荷重パイプを連続的に固定し、クロスビーム4の両端は支柱3-4に固定され、複数のクロスビームは平行に配置され、並列する複数対の耐荷重パイプを複数の収容箱格納領域1-23に横方向に分割する。各層の耐荷重パイプはクロスビームによって複数の収容箱格納領域に分割される。上部突起は収容箱格納領域に位置する。当該上部突起は収容箱の載置精度を向上させるために使用される。
【0075】
荷棚の領域全体を複数の収容箱格納領域に分割すると、格納領域の収容箱に対する座標管理が簡単になり、各格納領域に1つの座標又は座標区間を付与することができ、それによって指定された収容箱を正確に識別して移送することが容易になり、収容箱の位置に位置値を付与することができる。荷棚が立体構造であるため、その上の収容箱も3次元位置決めする必要があり、収容箱の位置はxyz座標系を確立して値を付与することができ、さらに、耐荷重パイプ上のロードトロリーが収容箱を正確に把持することができる。
【0076】
図1-4及び
図1-7を参照すると、ロードトロリー7はローラー構造1-18を含み、ローラー構造1-18のローラーは開口20から管腔に挿入され、管腔内を走行することができる。ロードトロリー7は上層の耐荷重パイプの下に吊り下げられ、その上を走行する。下層の耐荷重パイプには多層の収容箱8が積み重ねて載置される(第1層の耐荷重パイプの場合、多層の収容箱は平らな地面又はプラットフォーム上に載置される)。ロードトロリーは、収容箱を把持して耐荷重パイプの軸方向に沿って収容箱を移動させることができる。荷棚は上下多層で数層乃至数十層の収容箱を保管することができ、貨物の在庫量が多く、時間内に貨物を移送することができ、各収容箱格納領域は収容箱に対する正確な監視と管理を実現することができる。
【0077】
従って、一部の実施例では、荷棚は多層のレールを含み、少なくとも1つの耐荷重プラットフォームを定義し、複数層の収容箱8が耐荷重プラットフォーム上に積み重ねられる。全てのレール層の下にロードトロリーを吊り下げ、最上層のレール層を除いて、残りの各レール層の走行レールの上部を耐荷重プラットフォームの1つとする。最下層のレール層の下の地面も耐荷重プラットフォームとして使用することができる。
【0078】
本発明のレール交換装置のモジュールは、走行レールの端部を接続するための移行レールと、移行レール上に位置して往復移動することができるレール交換トロリーとを備える。レール交換トロリーは、車体を含み、車体には走行機構が実装されている。走行機構は駆動装置に接続され、走行機構は駆動装置により駆動され、レール交換トロリーを動かして移行レール上を往復移動させ、レール交換トロリーにはロードトロリーの走行レールと適合してドッキング可能なドッキングレールがさらに設けられ、ドッキングレールは車体に配置されている。
【0079】
図2-1乃至2-4に示す構造図を参照すると、立体倉庫保管のレール交換装置は、主に走行レール9の端部を接続するための移行レール5と、移行レール上に位置して往復移動することができるレール交換トロリー14との2つの部分から構成される。レール交換トロリー14の下にロードトロリー7が吊り下げられ、ロードトロリー7の下に収容箱8が把持されて吊り下げられている。
【0080】
レール交換トロリー14は、車体15を含み、車体15には第1走行機構18が実装されている。第1走行機構18は駆動装置に接続され、第1走行機構は駆動装置により駆動され、レール交換トロリーを動かして移行レール上を往復移動させる。レール交換トロリーには、ロードトロリーの走行レールと適合してドッキング可能なドッキングレール6がさらに設けられ、ドッキングレール6は車体15に配置されている。
【0081】
移行レール5は走行レール9に対して垂直に配置された横方向移動レールである。
図2-14、
図2-15及び
図2-16を参照すると、移行レール5は内側に開口された溝レールであり、単一の溝レールは、ストリップ状の管状であり、単一の溝レールはローラーがその内部で転がるための管腔19を含む。単一の溝レールには、ローラーがストリップ状の軸方向に沿って挿入するための開口20が設けられ、当該開口は管腔の軸方向の開口である。横方向移動レールは、開口が対向して配置された2つの溝レールを含む。それらはレール交換トロリー14が走行するための1対のレールを構成する。単一の溝レールの横断面は、切欠きを含む正方形形状であり、「コ」又は「C」の形状に似ている。他の実施例において、単一の溝レールの横断面は切欠きを含む円形、楕円形、等辺多角形等の形状である。単一の溝レールの開口が設けられた側は溝レールの内側辺であり、内側辺は、開口の上方に位置する第1辺21と開口の下に位置する第2辺22を含み、第1辺21にはトロリー走行位置決め孔23が設けられている。第1辺及び第2辺は、管腔内のローラーが滑り落ちないように制限するために使用される。トロリー走行位置決め孔23は、トロリーの走行状況を監視し、主にそれを位置決めするために使用される。
図2-5及び
図2-6を参照すると、レール交換トロリーにはセンサ37が実装され、当該センサ37はレール交換トロリーの側辺に設けられ、ローラー装置と一致性を保持するように配置され、センサ37は管腔19内に深く入り込み、トロリー走行位置決め孔23を感知することによってトロリーのレールにおける座標位置を決定する。センサは、感光性赤外線センサであってもよい。トロリーが当該走行位置決め孔を通過する時、センサの発光装置の発する光が孔を通過し、センサの受信機は光信号を受信して、1回の位置記録を完了する。トロリー走行位置決め孔23は、第1辺21又は第2辺22に位置する完全な孔であってもよく、開口20と連通する切欠きであってもよい。トロリー走行位置決め孔23は、任意の適切な形状、例えば、円形、正方形等であってもよい。
【0082】
ドッキングレール6の形状及び構造は移行レール5と同じである。移行レール5及びドッキングレール6は、いずれも内側に開口された溝レールであり、溝レールは管状であり、単一の溝レールはローラーがその内部で転がるための管腔19を含む。単一の溝レールには、ローラーがストリップ状の軸方向に沿って挿入するための開口20が設けられ、当該開口は管腔の軸方向の開口である。溝レールは、開口が対向して配置された2つのレールを含む。2つの対向する単一の溝レールは平行に配置される。溝レールの上部には、クロスビーム接続孔がさらに設けられ、その開口側面の対向する側面にはジョイントパイプ接続孔位置が設けられている。
【0083】
移行レール5は少なくとも2つの走行レールの端部に接続される。
図2-3は4対の走行レールが並んでおり、移行レール5が当該4対の走行レールとドッキングしていることを示している。しかし、他の実施例では、4対に限定されず、2対又は3対でもよく、5~20対でも好ましい設計数量であり、数量がより多くなるとより大きな場所を必要とするので、場所に応じてより大きな併設設計を追加してもよい。走行レール9は第1対のレール10と第2対のレール11を含む。レール交換の一実施例として、システムが稼働している時、ロードトロリーは第1対のレール10から移行レール上のレール交換トロリー14に進入し、その後にレール交換トロリーによって第2対のレール11の端部まで横方向に移動し、ドッキングレールと走行レールが位置合わされた後、ロードトロリーは移行レールから第2対のレール11に再度入ることで、1回のレール交換動作を完了する。ロードトロリーには、一般的に収容箱が搭載され、上記のレール交換によって、収容箱の移載作業を完了する。
【0084】
図2-2に示すように、ドッキングレール6はドッキングレールベース24に接続され、ドッキングレールベース24は車体15に固定され、ドッキングレール6はドッキングレールベース24に可動的に接続され、ドッキングレールはドッキングレールドライバーに接続され、ドッキングレールドライバーがドッキングレールを駆動することによって、ドッキングレールはドッキングレールベース上を往復移動することができる。
【0085】
ドッキングレールの駆動方式として、
図2-5及び
図2-12を参照して、2つの対向するドッキングレールは、ドッキングレール接続部材25を介して接続され、ドッキングレール接続部材25は電動プッシュロッド13と伝達接続され、電動プッシュロッド13はプッシュロッドモータ17と接続され、ドッキングレール接続部材25にプッシュロッド接続部材28を固定し、プッシュロッド接続部材28は電動プッシュロッド13に接続される。プッシュロッドモータ17は電動プッシュロッド13が伸縮運動するように駆動し、電動プッシュロッド13はさらにプッシュロッド接続部材が移動するように駆動し、プッシュロッド接続部材はドッキングレール接続部材が往復移動するように駆動し、ドッキングレール接続部材はドッキングレールが往復移動するように駆動する。
【0086】
図2-2及び
図2-12を参照すると、ドッキングレールの内側にロードトロリーホイール47があり、ドッキングレールの外側にはスライダ16が設けられ、スライダ16はガイド部材である。ドッキングレールベース24はスライド溝を含み、スライダ16はドッキングレールベースのスライド溝内に位置する。ドッキングレールと走行レールとの間にはドッキングレール位置決めセンサ46が設けられている。ドッキングレール位置決めセンサ46はレール交換トロリー14に設けられ、感知体27は走行レール9の端部に設けられている。ドッキングレール位置決めセンサは、レール交換トロリーと走行レールとの間のレールドッキング状況を監視するために使用される。
【0087】
車体には、ロードトロリーの固定装置がさらに設けられている。固定装置はロードトロリーを固定するために使用される。ロードトロリーはドッキングレールに入った後、移動中に揺れる可能性がある。固定装置はレール交換トロリーとロードトロリーを確実に当接させ、それらの間のギャップを減らし、ロードトロリーのレール交換トロリー上の振れを小さくする。ロードトロリーの下に収容箱が吊り下げているため、レール交換トロリーの移動中に、ロードトロリーの揺れと振れはレール交換装置の構成に大きな側面荷重又は剪断力を発生し、その故障リスクを増大させ、プラットフォームの安定性に影響を与える。
【0088】
図2-17を参照すると、ロードトロリーの固定装置は、レール交換トロリーが位置している側辺に設けられ、ロードトロリーの固定装置は、固定装置モータ43、圧着装置44、及び伸縮装置45を備え、伸縮装置は固定装置モータと圧着装置を接続し、固定装置モータは伸縮装置を介して圧着装置の進退動作を調整する。圧着装置は、ロードトロリーの側面を押圧することにより、ロードトロリーとレール交換トロリーとの間のギャップを最小化又は消失させる板状物であることが好ましい。伸縮装置45は、好ましくは、スクリューロッド伸縮構造であり、固定装置モータの出力軸はギア又はタービンを介してスクリュー上のギア又はタービンに接続され、さらにスクリューを駆動して回動させる。スクリューの外部に露出した部分が接続部450であり、接続部450はスクリューと圧着装置44を接続する。一実施例では、ねじ穴が圧着装置の中央に設けられ、ねじ山を介してスクリューロッド伸縮装置に接続される。圧着装置は、ロードトロリーと摩擦を形成する接触板440と、スクリューロッドに接続される接続部450とを備え、接触板は接続部の前端から一定の距離だけ突き出しており、スクリューロッドの端部は接続部から突き出すが、接触板の圧着効果に影響を与えないようにロードトロリーに接触しない。固定装置モータ43は固定装置モータベース48に実装される。
【0089】
圧着装置は、表面が凸凹状の摩擦板、磁石、又は摩擦樹脂であり、この例では波形表面である。ロードトロリーの表面が鉄材である場合、圧着装置は磁石又は電磁石装置であってもよい。摩擦樹脂は、タイヤゴム、シリカゲル、プラスチック等の有機材料であってもよい。
【0090】
図2-5、
図2-9~
図2-11を参照すると、走行機構は、移行レール内に配置されたローラー装置を含み、ローラー装置は、移行レール内の垂直方向ローラー29と水平方向ローラー30とを含み、垂直方向ローラーは移行レール内の底部を転がり、水平方向ローラーは移行レールの内側壁を転がる。垂直方向ローラーは、レール交換トロリーを移行レール上でレール方向(縦方向)に転動させるために使用される。水平方向ローラーは、レール交換トロリーの横方向の幅を維持して、垂直方向ローラーと移行レールとが明らかに摩擦し、それらの損失を増加させ、トロリーを横方向に大幅に振らせることを回避する。水平方向ローラー30は、レール交換トロリーの両側に配置され、車体に固定されて垂直方向ローラーの動きに協働する。この例では、水平方向ローラー30は弾性ホイールである。即ち、ガイド柱300とばね体301とを備え、水平方向ローラー本体の両端はガイド柱300に被装され、中央はばね体であり、ローラー本体はばねの弾性力でガイド柱に沿って上下に移動することができる。他の実施例では、水平方向ローラー本体は、ガイド柱の外端部に被装されてもよい。水平方向ローラー本体の後部のガイド柱において、ガイド柱にばねを被装して弾性構造を形成してもよい。弾性を有する水平方向ローラーは、レール交換トロリーがずれた時にずれを緩衝して修正する役割を果たすことができる。
【0091】
図2-1を参照すると、レール交換装置の下には、収容箱を載置するための一時保管ステーション31がさらに設けられ、一時保管ステーション31は、レール交換トロリーと走行レールがドッキングする時の位置の下に配置され、走行レールの下に配置されてもよい。一時保管ステーションは、収容箱を一時保管するため、又は収容箱に対してピッキング作業を実行するため、又は収容箱の積み込み又は荷卸し作業のプラットフォームとして使用される。一時保管ステーションには、収容箱の位置決め突起又は凹溝位置が設けられている。当該位置決め突起又は凹溝位置は、一時保管ステーション上に収容箱を一時保管する場合、ロードトロリーを容易に再位置決めさせて収容箱を正確に把持するために使用される。一時保管ステーションは、ロールやベルト組立ライン、又はモバイルAGV(無人搬送車;Automated Guided Vehicle)上等にも実装される。
【0092】
図2-9~
図2-11を参照すると、走行機構は、2軸ローラーとローラー駆動装置を備える。ローラー駆動装置は、第1モータ32と伝達セットとを備え、伝達セットはローラー駆動装置と車軸とを接続し、各車軸の両端には第1ローラー34が設けられ、ローラー駆動装置は伝達セットを介して車軸が回動するように駆動し、車軸はローラーが回動するように駆動する。
【0093】
伝達セットは、ベルト伝達装置35であり、ベルト伝達装置35は2軸と伝達接続され、第1モータ32はベルト伝達装置35におけるベルトを駆動し、ベルトは車軸が回動するように駆動し、さらに第1ローラー34が回動するように駆動する。車軸にはベルトプーリーが設けられ、ベルトには歯車歯が設けられ、ベルトは軸が回動するように駆動し、さらに軸におけるローラーが回動するように駆動する。
【0094】
本実施例では、第1モータ32は駆動ホイール41に接続され、駆動ホイールは同期ベルト装置39であり、その上には同時に第1ベルト36と第2ベルト40が設けられ、駆動ホイールの回動時に、第1ベルトと第2ベルトが同期して動くように駆動する。第1ベルトの他端は第2車軸42に接続され、第2ベルトの他端は第1車軸33に接続される。車軸の両端にはローラーが設けられている。車軸がベルトにより駆動された場合、車軸の両端のローラーがそれに伴って回動する。第1ベルトには、第1テンションプーリー38がさらに設けられ、第2ベルトにもテンションプーリーが設けられている。
【0095】
図2-1~
図2-4を参照すると、移行レール5は第1接続部材1を介して吊り下げビーム2の下に実装され、吊り下げビーム2は第2接続部材12を介してクロスビーム4の上に実装され、クロスビーム4は移行レールの外側に位置し、クロスビーム4は支柱に実装される。支柱は、クロスビーム、走行レール、及びレール交換装置を支持するためのものである。
【0096】
レール交換の手順は以下の通りである。
【0097】
ロードトロリーが走行レール9からドッキングレール6に入る直前に、ドッキングレール位置決めセンサ46は感知情報を移行レールの動力調整機構、即ちプッシュロッドモータに伝達し、ドッキングレール位置決めセンサ46の情報に基づいて電動プッシュロッド13を駆動してドッキングレール接続部材25をプッシュして、ドッキングレール6のドッキングレールベースでの位置調整を行う。ドッキングレール6が走行レール9に適合してドッキングするように調整した後、ロードトロリーは走行レール9からドッキングレール6に入る。その後、固定装置モータが圧着装置をプッシュし、ロードトロリーをレール交換トロリーに締め付ける。第1モータ32は同期ベルト装置、即ち第1ベルトと第2ベルト及びその付属品を駆動してローラーを回動させ、レール交換トロリーが移行レール5上を走行するようにする。レール交換トロリーは対応する走行レールまで走行すると、停止する。その後、固定装置モータがロードトロリーを解放し、プッシュロッドモータはドッキングレールをプッシュして新たな走行レールにドッキングさせ、その後、ロードトロリーは走行して新たな走行レールに入る。荷卸し作業中、ドッキングレール6をドッキングレールベース上で位置調整させる。調整が完了した後、ロードトロリーは収容箱を一時保管ステーション上に置くことで荷卸し動作を完了することができる。レール交換トロリーは、ロードトロリーを他の一時保管ステーションに引っ張って収容箱を置く動作を行ってもよい。収容箱を置くことは、荷卸し中の動作であってもよく、荷積み中の動作であってもよく、ピッキング動作であってもよい。
【0098】
本発明のロードトロリーは、主に走行機構と把持機構の2つの部分を含む。
【0099】
ここで、ロードトロリーは吊り下げ式把持装置3-1である。
図3-1を参照すると、吊り下げ式把持装置3-1はレール3-2上を走行し、吊り下げ式把持装置3-1の下には収容箱8が吊り下げられている。レールは支柱3-4上に配置される。吊り下げ式把持装置3-1は、上部が第2走行機構3-6であり、下部が収容箱把持装置3-5である。
【0100】
図3-2乃至
図3-6に示す構造を参照すると、吊り下げ式把持装置3-1はハウジング3-7を備え、収容箱把持装置3-5はハウジング3-7の下部に設けられ、ハウジング3-7には走行装置と走行装置の駆動装置が設けられている。
【0101】
走行装置は、ハウジング側辺に位置する4つの走行用の第2ローラー3-8と、前後の車軸、即ち前車軸3-13及び後車軸3-14とを備える。各車軸の両端にはいずれもローラーが設けられている。
【0102】
駆動装置は車軸と接続される。駆動装置は駆動モータ3-15とベルト伝達装置を備える。ベルト伝達装置は、駆動モータの出力軸に連結された第1主動プーリー3-16及び第2主動プーリー3-17を備え、第1主動プーリー3-16は第1同期ベルト3-18を介して第1受動プーリー3-20と接続され、第2主動プーリー3-17は第2同期ベルト3-19を介して第2受動プーリー3-21と接続される。第1受動プーリー及び第2受動プーリーは2つの車軸にそれぞれ被装して固定される。駆動モータ3-15は、減速機3-22を介して第1主動プーリー3-16及び第2主動プーリー3-17が回動するように駆動し、第1主動プーリー及び第2主動プーリーはそれぞれの受動プーリーが回動するように駆動し、さらに車軸が回動するように駆動し、車軸の回動によってローラーが回動する。この例では、第1主動プーリー3-16と第2主動プーリー3-17は同軸に結合される。第1主動プーリーと第2主動プーリーの結合構造において、両者の間には隆起した隔離シートが設けられ、2つの同期ベルトの相互干渉を防止する。駆動モータはバッテリーに接続され、バッテリー3-30により電力が供給される。
図3-5を参照すると、バッテリー3-30は2つの駆動軸の間の隙間に配置され、且つ、バッテリーキャリアに固定される。他の実施例では、駆動モータは、アクティブ交流電力網又は直流電力供給システムに接続されてもよい。
【0103】
同期ベルトには、張力をかけるための第2テンションプーリー3-23が設けられている。第2テンションプーリー3-23はテンションプーリーベースに設けられ、テンションプーリーベースはハウジングに固定される。テンションプーリーの高さは、伝達ベルトの張力の強さを調整するために調整可能である。
【0104】
ハウジングの同じ側の2つのローラーの間には、水平に転がるガイドホイールがさらに設けられ、ガイドホイールは、ハウジングに設けられている。水平に転がるガイドホイールの車軸は前記ローラーの車軸に対して垂直である。ローラーは、レールの底部に直立して転がる直立ホイールであり、ガイドホイールは、車体に横設されてレールの内部の外側壁を転がる横型ホイールである。
【0105】
ガイドホイールは、固定ガイドホイール3-10と調整ガイドホイール3-9とを含む。固定ガイドホイール3-10はハウジングに固定的に配置され、調整ガイドホイール3-9は弾性装置に設けられ、当該弾性装置はハウジングに固定される。固定ガイドホイールは、トロリーが脱線しないように保持する機能を有し、調整ガイドホイールは調整機構を有し、一定の正圧を維持し、固定ガイドホイールと組み合わせて使用する。ガイドホイールはレールの側壁を走行し、側壁には走行付勢力があり、トロリーのローラーがレールの底縁をよりスムーズに走行できるようにし、震え又は震え振幅を低減する等の役割を果たす。この構造は、内側にストリップ状のギャップがある耐荷重レール構造に適用される。
【0106】
前車軸3-13及び後車軸14は軸受3-24を介して軸受台3-25に接続され、軸受台はハウジングに固定される。車軸も軸受を介してハウジングに直接接続することができる。
【0107】
ハウジングには、ハウジングから突き出た安全接触辺3-11が設けられ、安全接触辺3-11はハウジングの進行方向の表側及び裏側に配置される。レールに安全接触辺の感知装置を配置することで、トロリーの輪郭を感知し、トロリーの安全性を向上することができる。
【0108】
ハウジングの同じ側の2つのローラーの間には、トロリーの現在位置を検出するための位置決めセンサ3-12がさらに設けられている。
図3-10を参照すると、位置決めセンサ3-12は、赤外線発生機及び赤外線受信機を含む赤外線センサであり、赤外線発生機及び赤外線受信機のうちの一方がレールの官腔の内部に深く入り込み、他方が対応する官腔の外部に位置する。第1辺21に位置決め孔3-31を設け、位置決めセンサ3-12は1つの位置決め孔3-31を通過するたびに1回カウントでき、走行中に位置決めセンサは位置決め孔を数え、モータ走行距離計と組み合わせて正確な位置決めを実現する。センサは、任意のタイプの光電ゲートセンサ/赤外線反射センサ又は磁気誘導センサ等であってもよい。他の実施例では、センサは、機械的な接触スイッチであってもよく、又は、レール孔をレールの軸方向に沿って配列された突起に変更することもできる。
【0109】
吊り下げ式把持装置3-1は、ロードトロリーとしてレール上を走行する必要がある。
図3-1、
図3-7乃至
図3-9を参照すると、トロリーがレール上にある場合及びトロリーの走行機構がレール上にある場合を示している。トロリーのレールはダブルレールであり、単一のレールは管状である。単一のレールはローラーがその内部を転がるための管腔19を含む。単一のレールには、ローラーがストリップ状の軸方向に沿って挿入するための開口20が設けられ、当該開口は管腔の軸方向の開口であり、2つの単一のレールの開口が対向して配置される。
【0110】
単一のレールの開口が設けられている側はレールの内側辺であり、内側辺は、開口の上方に位置する第1辺21と開口の下方に位置する第2辺22を含み、いずれか一方にトロリー走行位置決め孔が設けられ、この例では、第1辺21に位置決め孔3-31が設けられている。トロリー走行の位置決め孔3-31は、第1辺21又は第2辺22に位置する完全な孔であってもよく、開口と連通する切欠きであってもよい。トロリー走行の位置決め孔3-31は、任意の適切な形状、例えば、円形、正方形等であってもよい。
【0111】
吊り下げ式把持装置は、走行機構を介してC字型のレール上を走行しながら下の収容箱を把持して搬送する。駆動モータ3-15の駆動により、前後の車軸が同期して回動するため、4つのローラーが同期して動力を取得してレールの管腔19内を移動し、トロリーの荷重が4つのローラーに比較的均一に分散される。ローラーが管腔内を移動するため、ローラーとレールの内側壁との接触が発生する可能性がある。そのため、ガイドホイールはこの問題を解決することもでき、ガイドホイールの作用により、ローラーは管腔の内側壁から安定した距離を維持し、車体の震えを低減及び制御することができ、車体の安定性を高め、収容箱のトロリーの下での不利な揺れを回避する。本発明は、吊り下げ型の4輪駆動、収容箱を移動させるための十分な動力、搬送能力の合理的な分配、簡単な構造を実現する。
【0112】
把持機構は、つかみ手回動装置とリフト装置とを備え、リフト装置は、リフトプラットフォーム、リフトバー、及びリフトバーのリフト駆動装置を含み、つかみ手回動装置は、つかみ手(「つかみフック」とも呼ばれる)、つかみ手駆動装置、及びつかみ手プラットフォームを含む。前記つかみ手駆動装置はつかみ手プラットフォームに配置され、つかみ手はつかみ手プラットフォームの側辺に配置され、貨物を把持する部分が自由端であり、プラットフォームから張り出し、プラットフォームの下に位置し、つかみ手の固定端はつかみ手回転軸に固定され、つかみ手回転軸はつかみ手駆動装置に接続され、駆動装置によってつかみ手回転軸を駆動して回動させ、それによってつかみ手を回動させる。リフト駆動装置は、リフトプラットフォームに設けられ、リフトプラットフォームはつかみ手プラットフォームの上方に位置し、リフト駆動装置はリフトバーを介してつかみ手プラットフォームに接続され、リフトバーの下端はつかみ手プラットフォームに固定され、リフトバーの上端はリフト駆動装置に配置され、リフト駆動装置はリフトバーが上下に移動するように引っ張り、リフトバーはつかみ手プラットフォームが上下に移動するように駆動する。つかみ手回動装置は、つかみ手回動モータ、伝達軸、つかみ手回動軸、及びつかみ手を含み、つかみ手回動モータは伝達軸と伝達接続され、伝達軸の両端にはいずれもつかみ手回動軸が設けられ、伝達軸はつかみ手回動軸と伝達接続され、つかみ手回動軸にはつかみ手が設けられ、つかみ手回動モータは伝達軸を駆動して回動させ、伝達軸は駆動されて両端のつかみ手回動軸を回動させ、つかみ手回動軸はさらにつかみ手が回動するように駆動し、つかみ手の回動によって収容箱に対する把持及び開放の動作が実現される。リフトバーはベルトであり、ベルトの下端はつかみ手プラットフォームに固定され、リフト駆動装置は巻上機と伝達接続され、ベルトの上端は巻上機に固定される。1つのリフトバー、巻上機、及びリフト駆動装置は、1組のリフトユニットであり、リフト装置は、4組のリフトユニットを含む。つかみ手回動軸の両端には、いずれもつかみ手が設けられ、2つのつかみ手はつかみ手回動軸に同期して動作する。つかみ手の近傍にはつかみ手角度検出センサが設けられている。つかみ手プラットフォームにおける縁部には、収容箱の輪郭を感知するための位置センサが設けられている。他の実施例では、リフトバーは、他の柔軟なスチールバーやスチールロープ等であってもよい。
【0113】
図4を参照すると、把持機構は、表面が真っ直ぐなつかみフックプレート4-1を含み、つかみフックプレート4-1の表面には、つかみフック駆動装置、位置感知検出機構、リフトバーがそれぞれ設けられ、つかみフック駆動装置は動力軸4-7を備え、動力軸の両端はいずれもつかみフックを回転させるための引上げ軸4-2と噛み合わせ、引上げ軸と動力軸との間の噛み合わせはベベルギアを採用し、引上げ軸4-2の両端にはつかみフック固定ブロック4-3が実装され、つかみフック固定ブロックの底部には収容箱を把持するためのつかみフック板4-4が配置され、つかみフック板の外側にはいずれも吊り下げロボットを接続するためのリフトバー4-22が実装され、リフトバーの周囲には位置感知検出機構が設けられ、位置感知検出機構は位置決めガイドスリーブ4-19及びガイド柱台4-10を含み、位置決めガイドスリーブ4-19の内部には走行中に干渉が発生した場合に突き上がる干渉ガイド柱4-20が設けられ、ガイド柱台4-10の内部にはガイド柱4-11が実装され、ガイド柱4-11の上部には、つかみフック固定ブロック4-3の上部に近づくセンサ感知シート4-17をトリガーするための感知ブロック4-16が設けられている。
【0114】
また、動力軸4-7は、モータ4-14の主軸と噛み合わされ、モータ4-14は固定部材を介してモータベース4-13に接続し実装される。動力軸4-7及び引上げ軸4-2の両端にはいずれも銅軸受台4-6が設けられている。つかみフック板4-4の円弧は収容箱を把持する係止部材とマッチングする。つかみフック板4-4及びリフトバー4-22の数はいずれも4個であり、つかみフック板4-4は2つが1組で、各組のつかみフック板4-4はつかみフックプレート4-1の両側に対称的に分布されている。リフトバー4-22の底部にはベルト押圧板台4-8が実装され、ベルト押圧板台4-8の内部にはベルト押圧板4-9が固定されている。位置決めガイドスリーブ4-20及びガイド柱台4-10の側辺には、いずれも第2センサブラケット4-18が配置され、第2センサブラケット4-18の形状はL字状であり、第2センサブラケット4-18の中央に開設された長穴内には、把持プラットフォームが後退した時に限界位置に到達したか否かを確認する近接スイッチ4-23が設けられている。
【0115】
つかみフック駆動装置は、モータを動力源とし、モータは動力軸と噛み合わされ、動力軸の両端はベベルギアを介して引上げ軸と噛み合わされ、引上げ軸の表面には収容箱を把持するつかみフック板が設けられ、動力軸と引上げ軸の噛み合わせによってつかみフック固定ブロックの底部のつかみフック板を駆動して反転させ、収容箱を容易に把持でき、位置感知検出機構は、つかみフック板が正常位置に到達したか否か、位置が正しいか否かを感知することができ、つかみフック板の位置情報を収集することができ、インテリジェンス性に優れ、干渉が発生すると、干渉柱が突き上がり、把持プラットフォームを効果的に保護することができ、把持が完了した後、吊り下げロボットで駆動して、把持プラットフォームをリフトバーの方向に沿って移動させ、実用性に優れている。
【0116】
図5-1及び
図5-2を参照すると、把持プラットフォームの感知装置を図示しており、把持プラットフォームを含み、把持プラットフォームの収容箱把持端面には引上げ軸4-2が設けられ、引上げ軸4-2の周囲にはセンサブラケット5-14が実装され、引上げ軸4-2の両端にはつかみフック固定ブロック4-3が設けられ、つかみフック固定ブロック4-3の底部には収容箱8を把持するつかみフック5-11が設けられ、つかみフック固定ブロック4-3の上部には把持プラットフォームの下降位置を感知するためのつかみフック感知シート5-3が設けられ、つかみフック固定ブロック4-3の側辺のセンサブラケットの上部には第1つかみフックセンサ5-1が実装され、つかみフック固定ブロック4-3の側辺のセンサブラケットの底部には第2つかみフックセンサ5-2が実装され、第1つかみフックセンサ5-1及び第2つかみフックセンサ5-2はつかみフック5-11の開閉角度を制御するためのものであり、把持プラットフォームの感知装置の端面には、インポジションセンサ5-4、第1収容箱位置決めセンサ5-5、第2収容箱位置決めセンサ5-6、及び第3収容箱位置決めセンサ5-7が含まれ、第3収容箱位置決めセンサ5-7の底部には収容箱位置決め感知ブロック5-8が設けられている。
【0117】
また、引上げ軸4-2はベベルギア4-5を介して動力機構と噛み合わされ、引上げ軸4-2の両端にはいずれも軸受台が実装されている。センサブラケット5-14の形状はL字状であり、センサブラケット5-14の中央にはセンサを実装するための長穴が開設されている。第1つかみフックセンサ5-1、第2つかみフックセンサ5-2、インポジションセンサ5-4、第1収容箱位置決めセンサ5-5、第2収容箱位置決めセンサ5-6、第3収容箱位置決めセンサ5-7の表面には、いずれも近接スイッチ4-23が設けられている。インポジションセンサ5-4と第1収容箱位置決めセンサ5-5との間は対向して配置され、第1収容箱位置決めセンサ5-5、第2収容箱位置決めセンサ5-6、第3収容箱位置決めセンサ5-7はいずれも把持プラットフォームの対角部に分布されている。
【0118】
把持機構の感知装置は以下のように使用される。
【0119】
第1つかみフックセンサ及び第2つかみフックセンサは、つかみフックの開閉角度を制御する。
【0120】
つかみフック感知シートは、位置決めするためのものであり、把持プラットフォームが特定の位置まで下降するとフィードバックし、感知装置のトリガーは特定の位置までの下降を表す。
【0121】
インポジションセンサ、第1収容箱位置決めセンサ、第2収容箱位置決めセンサは収容箱の2つの対角に分布され、第1収容箱位置決めセンサが収容箱の対角の2辺を感知し、第2収容箱位置決めセンサ及び第3収容箱位置決めセンサが収容箱の2辺を感知する。正常かつ正確に位置決めした後、第1収容箱位置決めセンサ、第2収容箱位置決めセンサ、及び第3収容箱位置決めセンサはいずれもトリガーしない。第1収容箱位置決めセンサ、第2収容箱位置決めセンサ、第3収容箱位置決めセンサのいずれかがトリガーされると、把持プラットフォームと収容箱がマッチングしない判断でき、この時点では把持を行うことができない。
【0122】
収容箱位置決め感知ブロックは、第1収容箱位置決めセンサ5-5、第2収容箱位置決めセンサ、第3収容箱位置決めセンサ、つかみフック感知シートとそれぞれ合わせて使用され、正常な状況では、収容箱との間に5mmの間隙が存在し、把持プラットフォームと収容箱との隙間が5mmを超えると、第1収容箱位置決めセンサ、第2収容箱位置決めセンサ、第3収容箱位置決めセンサのうちのいずれか1つのセンサの感知ブロックは必ず収容箱と接触し、感知装置をトリガーしてしまう。
【0123】
引上げ軸の表面には収容箱を把持するつかみフック板が設けられ、動力軸と引上げ軸の噛み合わせによってつかみフック固定ブロックの底部のつかみフック板を反転するように駆動し、収容箱を容易に把持でき、位置感知検出機構は、つかみフック板が正常位置に到達したか否かを感知することができ、把持が完了した後、吊り下げロボットで駆動して、把持プラットフォームをリフトバーの方向に沿って移動するように駆動する。
【0124】
以上の実施例により、本開示はコンテナ保管システムを提供しており、当該コンテナ保管システムは、荷棚と、複数のコンテナと、ロードトロリーと、レール交換装置とを備える。前記荷棚は、複数の走行レールを有するレール構造を含み、前記走行レールの下に位置する少なくとも1つの耐荷重プラットフォームを定義する。各コンテナは貨物を保管するものであり、前記コンテナの少なくとも一部が前記少なくとも1つの耐荷重プラットフォームに積み重ねられて配置される。前記コンテナ保管システムにおけるコンテナに対する保管・取出操作を行うために、前記ロードトロリーは前記複数の走行レール上を往復走行する。前記レール交換装置は、前記ロードトロリーを、前記ロードトロリーが位置している現在の走行レールから目標走行レールに切り替えるように構成される。
【0125】
ここで、前記レール交換装置は、移行レール及びレール交換トロリーを備える。前記移行レールは各走行レールの端部に接続される。前記レール交換トロリーは、前記移行レール上に位置し、前記移行レール上を往復移動することができ、前記レール交換トロリーは、前記ロードトロリーを受け取り、前記移行レールに沿って前記目標走行レールまで前記ロードトロリーを搬送するように構成される。一部の実施例では、前記現在の走行レール及び前記目標走行レールは同じ層で並んでいる2つの走行レールであり、前記移行レールは各走行レールに垂直している。また、幾つかの他の実施例では、荷棚構造を適切に改造することによって、現在の走行レールは目標走行レールと同じ層に位置しなくてもよい。前記荷棚は、複数のレール層を含み、各レール層の下にはいずれも耐荷重プラットフォームが設けられ、各レール層には複数の並んでいる前記走行レールが設けられ、前記コンテナ保管システムは、各レール層に対応していずれも前記ロードトロリー及び前記レール交換装置が設けられている。
【0126】
図7に示すように、前記コンテナ保管システムの稼働を制御するために、前記コンテナ保管システムは、少なくとも1つのプロセッサ700を備え、前記少なくとも1つのプロセッサ700は、
前記複数のロードトロリー及び/又はレール交換トロリーが前記荷棚上を走行するように制御し、
前記複数のロードトロリーのうちの少なくとも1つを制御して、注文貨物を含むコンテナを前記コンテナ保管システムに保管し、
前記複数のロードトロリーのうちの少なくとも1つを制御して、一時保管ステーションに配送するために、前記コンテナ保管システムから少なくとも1つの注文貨物を含むコンテナを取り戻し、
前記複数のロードトロリーのうちの少なくとも1つを制御して、少なくとも1つのピッキングされた貨物を含む少なくとも1つのコンテナを前記コンテナ保管システムに保管するように構成され、前記少なくとも1つのピッキングされた貨物は、前記取り戻した少なくとも1つのコンテナからのものである。
【0127】
前記少なくとも1つのプロセッサ700は、さらに前記複数のレール交換トロリーのうちの少なくとも1つを制御して対応するロードトロリーを前記目標走行レールに搬送するように構成される。
【0128】
以上の実施例に開示された装置及びシステムを使用することによって、本開示はコンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法を提供する。前記コンテナ保管システムは、複数の走行レールと、前記コンテナ保管システムの少なくとも1つの耐荷重プラットフォームに積み重ねられて配置される複数のコンテナと、複数の制御可能なロードトロリー及び複数のレール交換トロリーとを備える。前記コンテナは貨物を保管するためのものである。これらの複数の走行レールは、支柱に支持されてもよい。以下の説明では、1つの保管位置に積み重ねられた1組のコンテナをスタッキングタワーと呼ぶ。この方法は、入庫注文、出庫注文、及び移庫注文を組み合わせて説明することができる。
【0129】
図8に示すように、入庫注文を処理する場合、前記方法は次のことを含む。
【0130】
S810:注文情報に従って目標コンテナの目標保管位置を決定し、少なくとも1つのロードトロリーが目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記把持機構によって前記目標コンテナをロードトロリー上に積載させた後、前記目標コンテナが積載されたロードトロリーが前記目標走行レールに沿って前記目標位置の上方まで走行し、前記目標コンテナを前記目標保管位置に載置するように制御する。
【0131】
S820:前記目標コンテナがロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記ロードトロリーを前記目標コンテナの上方の目標走行レールまで搬送させ、次に前記ロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記把持機構によって前記目標コンテナをロードトロリー上に積載させた後、前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標位置の上方まで走行させ、前記目標コンテナを前記目標保管位置に載置するように制御する。
【0132】
S830:前記目標保管位置が目標コンテナを積載したロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標保管位置に対応する目標走行レールまで搬送させ、次に前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標保管位置の上方に走行し、前記目標コンテナを前記目標保管位置に載置するように制御する。
【0133】
図8の方法では、一般に、目標コンテナを前記目標保管位置の最上層に載置するが、一部の実施例では、目標コンテナを目標保管位置の他の特定の層に載置させてもよい。
【0134】
図9に示すように、出庫注文を処理する場合、前記方法は次のことを含む。
【0135】
S910:注文情報に従って目標コンテナの位置を決定し、少なくとも1つのロードトロリーを走行レールの1つに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナを取り出す。
【0136】
S920:前記目標コンテナが、当該コンテナが配置されているスタッキングタワーの最上部にない場合、1つのロードトロリー又は複数のロードトロリーを制御して前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナの上方に積み重ねられた他の非目標コンテナを移送して、他のスタッキングタワーに載置させ、前記目標コンテナを前記スタッキングタワーの最上部に位置させ、1つのロードトロリーを制御して前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナを取り出す。
【0137】
ここで、S920において、前記目標コンテナの上方に積み重ねられた他の非目標コンテナを移送して他のスタッキングタワーに載置する場合、コンテナを1つずつ移送してもよく、複数のコンテナを一度に移送してもよい。
【0138】
S930:前記目標コンテナがロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記ロードトロリーを前記目標コンテナの上方の目標走行レールまで搬送させ、次に前記ロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記把持機構によって前記目標コンテナを取り出す。
【0139】
図10に示すように、移庫注文を処理する場合、前記方法は次のことを含む。
【0140】
S1010:注文情報に従って目標コンテナの目標保管位置を決定し、少なくとも1つのロードトロリーを目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナを前記目標保管位置まで把持して前記目標保管位置のスタッキングタワーに積み重ねる。
【0141】
S1020:前記目標コンテナが前記スタッキングタワーの最上部にない場合、1つのロードトロリー又は複数のロードトロリーを制御して前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナの上方に積み重ねられた他の非目標コンテナを移送して、他のスタッキングタワーに載置させ、前記目標コンテナを前記スタッキングタワーの最上部に位置させ、1つのロードトロリーを制御して前記ロードトロリーの把持機構によって前記目標コンテナをロードトロリーに積載し、前記目標コンテナを前記目標保管位置に載置する。
【0142】
ここで、S1020において、前記目標コンテナの上方に積み重ねられた他の非目標コンテナを移送して他のスタッキングタワーに載置する場合、コンテナを1つずつ移送してもよく、複数のコンテナを一度に移送してもよい。
【0143】
S1030:前記目標コンテナがロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記ロードトロリーを前記目標コンテナの上方の目標走行レールまで搬送させ、次に前記ロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標コンテナの上方まで走行するように制御し、前記把持機構によって前記目標コンテナをロードトロリー上に積載させた後、前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標位置の上方まで走行させ、前記目標コンテナを目標保管位置に載置するように制御する。
【0144】
S1040:前記目標保管位置が、目標コンテナが積載されたロードトロリーの現在の走行レールの作業空間内にない場合、レール交換トロリーの1つを制御して前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標位置の目標走行レールに搬送させ、次に前記目標コンテナが積載されたロードトロリーを前記目標走行レールに沿って前記目標位置の上方まで走行するように制御し、前記目標コンテナを目標保管位置に載置する。
【0145】
ここで、ロードトロリーの作業空間とは、ロードトロリーの現在の走行レールがカバーする領域、即ち、現在の走行レール上を走行する際に把持できる収容箱の領域を指す。同様に、
図10の方法では、一般に、目標コンテナを前記目標保管位置の最上層又はスタッキングタワーの最上部に載置させるが、一部の実施例では、目標コンテナを目標保管位置の他の特定の層又はスタッキングタワー内の適切な位置に載置させてもよい。
【0146】
なお、本明細書及び特許請求の範囲に記載されたこれらの方法のステップは、記載された順序で実行される必要はなく、1つの方法が必ずしも全てのここで説明されたステップを実行するわけではないことに留意されたい。
【0147】
前記複数のレール交換トロリーは移行レール上を走行し、各移行レールは対応する走行レールの端部に垂直に接続される前記ロードトロリーは走行レールの間に吊り下げられて移動する。前記レール交換トロリーは移行レールの間に吊り下げられて移動し、レールの交換過程中に、前記ロードトロリーは前記レール交換トロリーの下に吊り下げられている。
【0148】
前記走行レールの上部が前記少なくとも1つの耐荷重プラットフォームとして機能する。
【0149】
上記のコンテナ保管システム及びコンテナ保管システムから目標コンテナを保管・取出する方法における荷棚、コンテナ、ロードトロリー、及びレール交換装置の具体的な構造及び操作は、上記の実施例における各モジュールに対する詳細な説明を参照することができ、ここではさらに繰り返して説明しない。
【0150】
上述は本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものでなく、本発明の精神および原則内に属する限り、行われるすべての修正、同等の置き換え、改善などは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
【符号の説明】
【0151】
1-1 耐荷重パイプ、19 管腔、20 開口、26 内側辺、21 第1辺、22 第2辺、23 走行位置決め孔、1-8 上部突起、4 クロスビーム、1-10 吊り下げ部材、1-11 包み部、1-12 固定部、1-13 上部、1-14 両側部、1-15 補強リブ、1-16 接続部材、1-17 接続点、1-18 ローラー構造、7 ロードトロリー、1-20 クロスビーム接続孔位置、1-21 ジョイントパイプ接続孔位置、8 収容箱、1-23 収容箱格納領域、1-100 1対の耐荷重パイプ、1-101 ジョイントパイプ、1-1010 第1ジョイントパイプ、1-1011 第2ジョイントパイプ、1 第1接続部材、2 吊り下げビーム、4 クロスビーム、5 移行レール、6 ドッキングレール、7 ロードトロリー、8 収容箱、9 走行レール、10 第1対のレール、11 第2対のレール、12 第2接続部材、13 電動プッシュロッド、14 レール交換トロリー、15 車体、16 スライダ、17 プッシュロッドモータ、18 第1走行機構、19 管腔、20 開口、21 第1辺、22 第2辺、23 走行位置決め孔、24 ドッキングレールベース、25 ドッキングレール接続部材、26 内側辺、27 感知体、28 プッシュロッド接続部材、29 垂直方向ローラー、30 水平方向ローラー、31 一時保管ステーション、32 第1モータ、33 第1車軸 、34 第1ローラー、35 ベルト伝達装置、36 第1ベルト、37 センサ、38 第1テンションプーリー、39 同期ベルト装置、40 第2ベルト、41 駆動ホイール、42 第2車軸、43 固定装置モータ、44 圧着装置、45 伸縮装置、46 ドッキングレール位置決めセンサ、47 ロードトロリーホイール、48 固定装置モータベース、450 接続部、440 接触板、300 ガイド柱、301 ばね体、3-1 吊り下げ式把持装置、3-2 レール、8 収容箱、3-4 支柱、3-5 収容箱把持装置、3-6 第2走行機構、3-7 ハウジング、3-8 第2ローラー、3-9 調整ガイドホイール、3-10 固定ガイドホイール、3-11 安全接触辺、3-12 位置決めセンサ、3-13 前車軸、3-14 後車軸、3-15 駆動モータ、3-16 第1主動プーリー、3-17 第2主動プーリー、3-18 第1同期ベルト、3-19 第2同期ベルト、3-20 第1受動プーリー、3-21 第2受動プーリー、3-22 減速機、3-23 第2テンションプーリー、3-24 軸受、3-25 軸受台、19 管腔、20 開口、21 第1辺、22 第2辺、3-30 バッテリー、23 走行位置決め孔、4-1 つかみフックプレート、4-2 引上げ軸、4-3 つかみフック固定ブロック、4-4 つかみフック板、4-5 ベベルギア、4-6 銅軸受台、4-7 動力軸、4-8 ベルト押圧板台、4-9 ベルト押圧板、4-10 ガイド柱台、4-11 ガイド柱、4-12 第1センサブラケット、4-13 モータベース、4-14 第2モータ、4-16 感知ブロック、4-17 センサ感知シート、4-18 第2センサブラケット、4-19 位置決めガイドスリーブ、4-20 干渉ガイド柱、4-22 リフトバー、4-23 近接スイッチ、5-1 第1つかみフックセンサ、5-2 第2つかみフックセンサ、5-3 つかみフック感知シート、5-4 インポジションセンサ、5-5 第1収容箱位置決めセンサ、5-6 第2収容箱位置決めセンサ、5-7 第3収容箱位置決めセンサ、5-8 収容箱位置決め感知ブロック、8 収容箱、4-23 近接スイッチ、5-11 つかみフック、4-5 ベベルギア、4-3 つかみフック固定ブロック、5-14 センサブラケット、4-2 引上げ軸、6-1 立体荷棚、6-2 レール交換装置。