IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社豊田自動織機の特許一覧

<>
  • 特許-遠心圧縮機 図1
  • 特許-遠心圧縮機 図2
  • 特許-遠心圧縮機 図3
  • 特許-遠心圧縮機 図4
  • 特許-遠心圧縮機 図5
  • 特許-遠心圧縮機 図6
  • 特許-遠心圧縮機 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-22
(45)【発行日】2024-01-30
(54)【発明の名称】遠心圧縮機
(51)【国際特許分類】
   F04D 29/42 20060101AFI20240123BHJP
【FI】
F04D29/42 K
【請求項の数】 7
(21)【出願番号】P 2020165337
(22)【出願日】2020-09-30
(65)【公開番号】P2022057206
(43)【公開日】2022-04-11
【審査請求日】2022-12-13
(73)【特許権者】
【識別番号】000003218
【氏名又は名称】株式会社豊田自動織機
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 博宣
(72)【発明者】
【氏名】岡野 祐樹
(72)【発明者】
【氏名】齋藤 博
(72)【発明者】
【氏名】遠藤 佑樹
【審査官】山崎 孔徳
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2014/0199006(US,A1)
【文献】特開2014-109263(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F04D 29/42
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
回転軸と、
前記回転軸と一体的に回転することによって流体を圧縮する第1インペラと、
前記回転軸と一体的に回転することによって前記第1インペラによって圧縮された後の流体を圧縮する第2インペラと、
前記第1インペラが収容される第1インペラ室、及び前記第2インペラが収容される第2インペラ室を有するハウジングと、
前記ハウジング内に配置されるとともに前記回転軸を回転可能に支持するフォイル軸受と、を備え、
前記ハウジングは、
前記第1インペラ室と前記第2インペラ室とを仕切る仕切壁と、
前記仕切壁と協働して前記第1インペラ室を区画するとともに前記第1インペラの外周を覆う第1シュラウド面と、
前記仕切壁と協働して前記第2インペラ室を区画するとともに前記第2インペラの外周を覆う第2シュラウド面と、を有し、
前記第1インペラ及び前記第2インペラは、前記仕切壁を介して、前記第1インペラの背面と前記第2インペラの背面とが向かい合うように前記回転軸に設けられている遠心圧縮機であって、
前記仕切壁は、
前記第1インペラの背面と前記回転軸の軸方向に離間した状態で対向する第1対向面と、
前記第2インペラの背面と前記回転軸の軸方向に離間した状態で対向する第2対向面と、を有し、
前記回転軸は、前記仕切壁を貫通する貫通孔に挿通され、且つ前記貫通孔の内周面に離間した状態で、前記第1インペラ室及び前記第2インペラ室に跨って配置され、
前記回転軸の外周面と前記貫通孔の内周面との間、前記第1インペラの背面と前記第1対向面との間、及び前記第2インペラの背面と前記第2対向面との間のうちの少なくとも1箇所に一方の面から他方の面に突出した突起部が設けられ、
前記突起部は、前記第1インペラと前記第1シュラウド面との間の第1チップクリアランス、及び前記第2インペラと前記第2シュラウド面との間の第2チップクリアランスよりも小さいクリアランスを前記突起部が向かい合う前記他方の面との間に形成し、
前記突起部は、前記第1インペラ及び前記第2インペラの振動時に前記他方の面へ衝突することにより、前記第1インペラと前記第1シュラウド面との接触、及び前記第2インペラと前記第2シュラウド面との接触を防止する衝突面を有することを特徴とする遠心圧縮機。
【請求項2】
前記第1チップクリアランスは、前記第1インペラと前記第1シュラウド面との間のラジアル方向のクリアランスである第1ラジアルクリアランスを含み、
前記第2チップクリアランスは、前記第2インペラと前記第2シュラウド面との間のラジアル方向のクリアランスである第2ラジアルクリアランスを含み、
前記突起部は、前記貫通孔の内周面及び前記回転軸の少なくとも一方からラジアル方向へ突出し、前記ラジアル方向において、前記第1ラジアルクリアランス及び前記第2ラジアルクリアランスよりも小さいクリアランスを形成する環状のラジアル突起部を含むことを特徴とする請求項1に記載の遠心圧縮機。
【請求項3】
前記第1チップクリアランスは、前記第1インペラと前記第1シュラウド面との間のスラスト方向のクリアランスである第1スラストクリアランスを含み、
前記第2チップクリアランスは、前記第2インペラと前記第2シュラウド面との間のスラスト方向のクリアランスである第2スラストクリアランスを含み、
前記突起部は、前記第1インペラの背面及び前記第1対向面の少なくとも一方からスラスト方向へ突出し、前記スラスト方向において、前記第1スラストクリアランス及び前記第2スラストクリアランスよりも小さいクリアランスを形成する環状の第1スラスト突起部、及び、前記第2インペラの背面及び前記第2対向面の少なくとも一方からスラスト方向へ突出し、前記スラスト方向において、前記第1スラストクリアランス及び前記第2スラストクリアランスよりも小さいクリアランスを形成する環状の第2スラスト突起部の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遠心圧縮機。
【請求項4】
前記第2インペラは、前記第1インペラよりも前記回転軸の一端寄りに配置されており、
前記フォイル軸受は、前記第1インペラ及び前記第2インペラよりも前記回転軸の他端寄りに配置されており、
前記突起部は、前記第1インペラよりも前記第2インペラに近い位置に配置されていることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の遠心圧縮機。
【請求項5】
前記ラジアル突起部は、前記貫通孔の内周面から前記回転軸に向かって突出しており、
前記ラジアル突起部の内径は、前記第1インペラの最小径、及び前記第2インペラの最小径よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の遠心圧縮機。
【請求項6】
前記回転軸と前記貫通孔の内周面との間をシールするシール部を備え、
前記ラジアル突起部は、前記シール部とは重ならない位置に配置されていることを特徴とする請求項2又は請求項5に記載の遠心圧縮機。
【請求項7】
前記フォイル軸受は、
前記回転軸の回転時に前記回転軸を非接触の状態で回転可能に支持するトップフォイルと、
前記トップフォイルを弾性的に支持するバンプフォイルと、を有し、
前記突起部により形成されるクリアランスは、前記バンプフォイルの弾性域での変形を許容する大きさに設定されていることを特徴とする請求項1~請求項6のいずれか一項に記載の遠心圧縮機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遠心圧縮機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、第1インペラ及び第2インペラを備えた遠心圧縮機が、例えば特許文献1に開示されている。第1インペラは、回転軸と一体的に回転することによって流体を圧縮する。第2インペラは、回転軸と一体的に回転することによって第1インペラによって圧縮された後の流体を圧縮する。また、回転軸は、フォイル軸受によって回転可能に支持されている。フォイル軸受は、遠心圧縮機のハウジング内に配置されている。
【0003】
ハウジングは、第1インペラが収容される第1インペラ室、及び第2インペラが収容される第2インペラ室を有している。また、ハウジングは、第1インペラ室と第2インペラ室とを仕切る仕切壁を有している。さらに、ハウジングは、第1シュラウド面及び第2シュラウド面を有している。第1シュラウド面は、仕切壁と協働して第1インペラ室を区画するとともに第1インペラの外周を覆っている。第2シュラウド面は、仕切壁と協働して第2インペラ室を区画するとともに第2インペラの外周を覆っている。第1インペラ及び第2インペラは、仕切壁を介して、第1インペラの背面と第2インペラの背面とが向かい合うように回転軸に設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2016-194252号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、このような遠心圧縮機においては、圧縮効率の観点から、第1インペラと第1シュラウド面との間の第1チップクリアランス、及び第2インペラと第2シュラウド面との間の第2チップクリアランスをそれぞれ極力小さくしておくことが好ましい。一方で、例えば、回転軸の振動に伴い、第1インペラ及び第2インペラが振動して、第1インペラが第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラが第2シュラウド面に衝突したりすることがないように、第1チップクリアランス及び第2チップクリアランスを、ある程度確保しておく必要がある。したがって、第1チップクリアランス及び第2チップクリアランスを大きくするほど、遠心圧縮機の信頼性は向上するが、一方で、第1チップクリアランス及び第2チップクリアランスが大きくなるほど、圧縮効率が低下してしまうという問題があった。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、圧縮効率の低下を抑えつつも、信頼性を向上させることができる遠心圧縮機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決する遠心圧縮機は、回転軸と、前記回転軸と一体的に回転することによって流体を圧縮する第1インペラと、前記回転軸と一体的に回転することによって前記第1インペラによって圧縮された後の流体を圧縮する第2インペラと、前記第1インペラが収容される第1インペラ室、及び前記第2インペラが収容される第2インペラ室を有するハウジングと、前記ハウジング内に配置されるとともに前記回転軸を回転可能に支持するフォイル軸受と、を備え、前記ハウジングは、前記第1インペラ室と前記第2インペラ室とを仕切る仕切壁と、前記仕切壁と協働して前記第1インペラ室を区画するとともに前記第1インペラの外周を覆う第1シュラウド面と、前記仕切壁と協働して前記第2インペラ室を区画するとともに前記第2インペラの外周を覆う第2シュラウド面と、を有し、前記第1インペラ及び前記第2インペラは、前記仕切壁を介して、前記第1インペラの背面と前記第2インペラの背面とが向かい合うように前記回転軸に設けられている遠心圧縮機であって、前記仕切壁は、前記第1インペラの背面と前記回転軸の軸方向で対向する第1対向面と、前記第2インペラの背面と前記回転軸の軸方向で対向する第2対向面と、を有し、前記回転軸は、前記仕切壁を貫通する貫通孔に挿通された状態で、前記第1インペラ室及び前記第2インペラ室に跨って配置され、前記回転軸の外周面と前記貫通孔の内周面との間、前記第1インペラの背面と前記第1対向面との間、及び前記第2インペラの背面と前記第2対向面との間のうちの少なくとも1箇所に一方の面から他方の面に突出した突起部が設けられ、前記突起部は、前記第1インペラと前記第1シュラウド面との間の第1チップクリアランス、及び前記第2インペラと前記第2シュラウド面との間の第2チップクリアランスよりも小さいクリアランスを前記突起部が向かい合う前記他方の面との間に形成し、前記突起部は、前記第1インペラ及び前記第2インペラの振動時に前記他方の面へ衝突することにより、前記第1インペラと前記第1シュラウド面との接触、及び前記第2インペラと前記第2シュラウド面との接触を防止する衝突面を有する。
【0008】
これによれば、第1インペラが振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラが振動して第2シュラウド面に衝突したりする前に、突起部の衝突面によって回転軸の振動が規制される。したがって、第1インペラが振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラが振動して第2シュラウド面に衝突したりすることを防止することができるため、遠心圧縮機の信頼性が向上する。そして、第1インペラが振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラが振動して第2シュラウド面に衝突したりすることがないように、第1チップクリアランス及び第2チップクリアランスを、ある程度確保しておく必要が無いため、遠心圧縮機の圧縮効率の低下が抑えられる。以上により、遠心圧縮機において、圧縮効率の低下を抑えつつも、信頼性を向上させることができる。
【0009】
上記遠心圧縮機において、前記第1チップクリアランスは、前記第1インペラと前記第1シュラウド面との間のラジアル方向のクリアランスである第1ラジアルクリアランスを含み、前記第2チップクリアランスは、前記第2インペラと前記第2シュラウド面との間のラジアル方向のクリアランスである第2ラジアルクリアランスを含み、前記突起部は、前記貫通孔の内周面及び前記回転軸の少なくとも一方からラジアル方向へ突出し、前記ラジアル方向において、前記第1ラジアルクリアランス及び前記第2ラジアルクリアランスよりも小さいクリアランスを形成する環状のラジアル突起部を含むとよい。
【0010】
これによれば、第1インペラがラジアル方向に振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラがラジアル方向に振動して第2シュラウド面に衝突したりする前に、ラジアル突起部によって回転軸のラジアル方向への振動が規制される。したがって、第1インペラがラジアル方向に振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラがラジアル方向に振動して第2シュラウド面に衝突したりすることを防止することができるため、遠心圧縮機の信頼性が向上する。そして、第1インペラがラジアル方向に振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラがラジアル方向に振動して第2シュラウド面に衝突したりすることがないように、第1ラジアルクリアランス及び第2ラジアルクリアランスを、ある程度確保しておく必要が無いため、遠心圧縮機の圧縮効率の低下が抑えられる。以上により、遠心圧縮機において、圧縮効率の低下を抑えつつも、信頼性を向上させることができる。
【0011】
上記遠心圧縮機において、前記第1チップクリアランスは、前記第1インペラと前記第1シュラウド面との間のスラスト方向のクリアランスである第1スラストクリアランスを含み、前記第2チップクリアランスは、前記第2インペラと前記第2シュラウド面との間のスラスト方向のクリアランスである第2スラストクリアランスを含み、前記突起部は、前記第1インペラの背面及び前記第1対向面の少なくとも一方からスラスト方向へ突出し、前記スラスト方向において、前記第1スラストクリアランス及び前記第2スラストクリアランスよりも小さいクリアランスを形成する環状の第1スラスト突起部、及び、前記第2インペラの背面及び前記第2対向面の少なくとも一方からスラスト方向へ突出し、前記スラスト方向において、前記第1スラストクリアランス及び前記第2スラストクリアランスよりも小さいクリアランスを形成する環状の第2スラスト突起部の少なくとも一方を含むとよい。
【0012】
これによれば、第1インペラがスラスト方向に振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラがスラスト方向に振動して第2シュラウド面に衝突したりする前に、第1スラスト突起部によって回転軸のスラスト方向への振動が規制される。また、第1インペラがスラスト方向に振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラがスラスト方向に振動して第2シュラウド面に衝突したりする前に、第2スラスト突起部によって回転軸のスラスト方向への振動が規制される。したがって、第1インペラがスラスト方向に振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラがスラスト方向に振動して第2シュラウド面に衝突したりすることを防止することができるため、遠心圧縮機の信頼性が向上する。そして、第1インペラがスラスト方向に振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラがスラスト方向に振動して第2シュラウド面に衝突したりすることがないように、第1スラストクリアランス及び第2スラストクリアランスを、ある程度確保しておく必要が無いため、遠心圧縮機の圧縮効率の低下が抑えられる。以上により、遠心圧縮機において、圧縮効率の低下を抑えつつも、信頼性を向上させることができる。
【0013】
上記遠心圧縮機において、前記第2インペラは、前記第1インペラよりも前記回転軸の一端寄りに配置されており、前記フォイル軸受は、前記第1インペラ及び前記第2インペラよりも前記回転軸の他端寄りに配置されており、前記突起部は、前記第1インペラよりも前記第2インペラに近い位置に配置されているとよい。
【0014】
例えば、回転軸の振れが生じた場合、回転軸の振れ幅は、フォイル軸受から遠い部分ほど大きくなる。このとき、突起部が、第1インペラよりも第2インペラに近い位置に配置されているため、例えば、突起部が、第2インペラよりも第1インペラに近い位置に配置されている場合に比べると、突起部を、回転軸に対して、フォイル軸受から遠い位置に配置することができる。したがって、例えば、回転軸の振れが生じた場合に、第1インペラが振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラが振動して第2シュラウド面に衝突したりする前に、突起部によって回転軸の振れを抑え易くなる。したがって、第1インペラが振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラが振動して第2シュラウド面に衝突したりすることを防止し易くすることができる。
【0015】
上記遠心圧縮機において、前記ラジアル突起部は、前記貫通孔の内周面から前記回転軸に向かって突出しており、前記ラジアル突起部の内径は、前記第1インペラの最小径、及び前記第2インペラの最小径よりも小さいとよい。
【0016】
これによれば、例えば、ラジアル突起部の内径が、第1インペラの最小径、及び第2インペラの最小径以上である場合に比べると、回転軸がラジアル突起部の衝突面に衝突する際の回転軸の周速を小さくすることができるため、ラジアル突起部に加わる負荷を軽減することができる。
【0017】
上記遠心圧縮機において、前記回転軸と前記貫通孔の内周面との間をシールするシール部を備え、前記ラジアル突起部は、前記シール部とは重ならない位置に配置されているとよい。
【0018】
これによれば、シール部によって、回転軸と貫通孔の内周面との間を好適にシールしつつも、第1インペラがラジアル方向に振動して第1シュラウド面に衝突したり、第2インペラがラジアル方向に振動して第2シュラウド面に衝突したりすることを防止することができるため、遠心圧縮機の信頼性をさらに向上させることができる。
【0019】
上記遠心圧縮機において、前記フォイル軸受は、
前記回転軸の回転時に前記回転軸を非接触の状態で回転可能に支持するトップフォイルと、前記トップフォイルを弾性的に支持するバンプフォイルと、を有し、前記突起部により形成されるクリアランスは、前記バンプフォイルの弾性域での変形を許容する大きさに設定されているとよい。
【0020】
これによれば、突起部を備えた遠心圧縮機であっても、回転軸の回転時に、回転軸とトップフォイルとの間に動圧が生じた際に、動圧に伴うバンプフォイルの弾性域での変形が許容される。これにより、トップフォイルが、回転軸を非接触の状態で回転可能に支持することができる。
【発明の効果】
【0021】
この発明によれば、圧縮効率の低下を抑えつつも、信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
図1】実施形態における遠心圧縮機を示す側断面図。
図2】ラジアル突起部の周辺を拡大して示す断面図。
図3】第1フォイル軸受及び回転軸の縦断面図。
図4】別の実施形態における遠心圧縮機の一部分を拡大して示す断面図。
図5】別の実施形態における遠心圧縮機の一部分を拡大して示す断面図。
図6】別の実施形態における遠心圧縮機の一部分を拡大して示す断面図。
図7】別の実施形態における遠心圧縮機の一部分を拡大して示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、遠心圧縮機を具体化した一実施形態を図1図3にしたがって説明する。本実施形態の遠心圧縮機は、燃料電池車に搭載されている。燃料電池車には、酸素及び水素を燃料電池に供給して発電させる燃料電池システムが搭載されている。そして、遠心圧縮機は、燃料電池に供給される酸素を含む流体としての空気を圧縮する。
【0024】
図1に示すように、遠心圧縮機10は、筒状のハウジング11を備えている。ハウジング11は、モータハウジング12、第1コンプレッサハウジング13、第2コンプレッサハウジング14、仕切壁15、第1中間ハウジング16、及び第2中間ハウジング17を有している。モータハウジング12、第1コンプレッサハウジング13、第2コンプレッサハウジング14、仕切壁15、第1中間ハウジング16、及び第2中間ハウジング17は、それぞれ金属材料製であり、例えば、アルミニウム製である。
【0025】
モータハウジング12は、板状の端壁12aと、端壁12aの外周部から筒状に延びる周壁12bと、を有する有底筒状である。第2中間ハウジング17は、周壁12bにおける端壁12aとは反対側の開口を閉塞した状態で、モータハウジング12に連結されている。そして、モータハウジング12の端壁12a、周壁12b、及び第2中間ハウジング17によって、モータ室18が区画されている。周壁12bにおける端壁12a寄りの部位には、空気を吸入する吸入孔12hが形成されている。吸入孔12hは、モータ室18に連通している。したがって、モータ室18には、吸入孔12hを介して空気が吸入される。
【0026】
第2中間ハウジング17の中央部には、円孔状のシャフト挿通孔17aが形成されている。また、第2中間ハウジング17は、円筒状の第1軸受保持部19を有している。第1軸受保持部19は、第2中間ハウジング17の中央部に形成されている。第1軸受保持部19の内側は、シャフト挿通孔17aに連通している。第1軸受保持部19の中心軸線とシャフト挿通孔17aの中心軸線とは互いに一致している。第1軸受保持部19には、フォイル軸受としての第1フォイル軸受20が保持されている。
【0027】
また、モータハウジング12の端壁12aは、円筒状の第2軸受保持部21を有している。第2軸受保持部21は、モータハウジング12の端壁12aの中央部に形成されている。第1軸受保持部19の中心軸線と第2軸受保持部21の中心軸線とは一致している。第2軸受保持部21には、フォイル軸受としての第2フォイル軸受22が保持されている。したがって、第1フォイル軸受20及び第2フォイル軸受22は、ハウジング11内に配置されている。
【0028】
第2中間ハウジング17におけるモータ室18とは反対側の外面には、第1室形成凹部17bが形成されている。第1室形成凹部17bは、シャフト挿通孔17aに連通している。また、第2中間ハウジング17は、連通孔23を複数有している。各連通孔23は、第2中間ハウジング17の外周寄りの部位に位置している。各連通孔23は、第2中間ハウジング17を貫通している。そして、連通孔23は、モータ室18と第1室形成凹部17bとを連通している。
【0029】
第1中間ハウジング16は、第2中間ハウジング17に連結されている。第1中間ハウジング16は、第1室形成凹部17bの開口を閉塞するように第2中間ハウジング17に連結されている。そして、第1中間ハウジング16と第2中間ハウジング17の第1室形成凹部17bとによって、スラスト軸受収容室25が区画されている。第1中間ハウジング16の中央部には、円孔状のシャフト挿通孔16aが形成されている。
【0030】
また、第1中間ハウジング16は、連通孔16bを複数有している。各連通孔16bは、第1中間ハウジング16の外周寄りの部位に位置している。各連通孔16bは、第1中間ハウジング16を貫通している。第1中間ハウジング16におけるスラスト軸受収容室25とは反対側の外面には、第2室形成凹部16cが形成されている。第2室形成凹部16cは、シャフト挿通孔16aに連通している。そして、各連通孔16bは、スラスト軸受収容室25と第2室形成凹部16cとを連通している。
【0031】
第1コンプレッサハウジング13は、空気が吸入される円孔状の第1吸入口24を有する筒状である。第1コンプレッサハウジング13は、第1吸入口24の中心軸線が、シャフト挿通孔16aの中心軸線に一致した状態で、第1中間ハウジング16に連結されている。第1吸入口24は、第2室形成凹部16cに連通している。
【0032】
仕切壁15は、第1コンプレッサハウジング13における第1中間ハウジング16とは反対側の端面に連結されている。仕切壁15は、板状である。仕切壁15の中央部には、円孔状の貫通孔27が形成されている。貫通孔27は、仕切壁15を仕切壁15の厚み方向に貫通している。仕切壁15は、貫通孔27の中心軸線が、第1吸入口24の中心軸線に一致した状態で、第1コンプレッサハウジング13に連結されている。第1吸入口24は、第1吸入口24の中心軸線が延びる方向において仕切壁15に対向している。
【0033】
仕切壁15と第1コンプレッサハウジング13との間には、第1吸入口24に連通する第1インペラ室28と、第1インペラ室28の周囲で第1吸入口24の中心軸線周りに延びる第1吐出室29と、第1インペラ室28と第1吐出室29とを連通する第1ディフューザ流路30と、が形成されている。
【0034】
第2コンプレッサハウジング14は、空気が吸入される円孔状の第2吸入口32を有する筒状である。第2コンプレッサハウジング14は、第2吸入口32の中心軸線が、第1吸入口24の中心軸線に一致した状態で、仕切壁15における第1コンプレッサハウジング13とは反対側の端面に連結されている。第2吸入口32は、第2吸入口32の中心軸線が延びる方向において仕切壁15に対向している。
【0035】
仕切壁15と第2コンプレッサハウジング14との間には、第2吸入口32に連通する第2インペラ室33と、第2インペラ室33の周囲で第2吸入口32の中心軸線周りに延びる第2吐出室34と、第2インペラ室33と第2吐出室34とを連通する第2ディフューザ流路35と、が形成されている。したがって、ハウジング11は、第1インペラ室28及び第2インペラ室33を有している。仕切壁15は、第1インペラ室28と第2インペラ室33とを仕切っている。第1吐出室29と第2吸入口32とは、図示しない通路を介して連通している。
【0036】
遠心圧縮機10は、回転軸40と、回転軸40を回転させる電動モータ41と、を備えている。電動モータ41は、モータ室18に収容されている。回転軸40は、第2軸受保持部21の内側からモータ室18、第1軸受保持部19の内側、シャフト挿通孔17a、スラスト軸受収容室25、シャフト挿通孔16a、第1吸入口24、第1インペラ室28、貫通孔27、第2インペラ室33、及び第2吸入口32の順に通過しながら、ハウジング11の軸方向に延びている。したがって、回転軸40は、貫通孔27に挿通された状態で、第1インペラ室28及び第2インペラ室33に跨って配置されている。回転軸40の軸線Lは、第1軸受保持部19、第2軸受保持部21、シャフト挿通孔17a、シャフト挿通孔16a、第1吸入口24、貫通孔27、及び第2吸入口32それぞれの中心軸線に一致している。なお、以下の説明では、回転軸40の軸線Lが延びる方向である「回転軸40の軸方向」を「スラスト方向」と記載し、「回転軸40の径方向」を「ラジアル方向」と記載することもある。
【0037】
電動モータ41は、ステータ42及びロータ43を備えている。ステータ42は、円筒状のステータコア44と、ステータコア44に巻回されるコイル45と、を有している。ステータコア44は、モータハウジング12の周壁12bの内周面に固定されている。ロータ43は、モータ室18において、ステータコア44の内側に配置されている。ロータ43は、回転軸40と一体的に回転する。ロータ43は、回転軸40に止着されたロータコア43aと、ロータコア43aに設けられた図示しない複数の永久磁石と、を有している。そして、図示しないインバータ装置によって制御された電力がコイル45に供給されることによりロータ43が回転し、回転軸40がロータ43と一体的に回転する。
【0038】
遠心圧縮機10は、第1インペラ51及び第2インペラ52を備えている。第1インペラ51及び第2インペラ52は、例えば、アルミニウム製である。なお、第1インペラ51及び第2インペラ52を形成するアルミニウム材料の剛性は、仕切壁15を形成するアルミニウム材料の剛性よりも低い。第1インペラ51及び第2インペラ52は、回転軸40の第1端部に連結されている。第2インペラ52は、第1インペラ51よりも回転軸40の第1端部寄りに配置されている。第1フォイル軸受20及び第2フォイル軸受22は、第1インペラ51及び第2インペラ52よりも回転軸40の第2端部寄りに配置されている。
【0039】
図2に示すように、第1インペラ51は、第1インペラ室28に収容されている。第1インペラ51は、第1インペラ51の背面51aから先端面51bに向けて徐々に縮径した円錐台形状である。第1インペラ51は、背面51aが回転軸40の軸方向で仕切壁15に対向した状態で回転軸40の第1端部に連結されている。したがって、仕切壁15は、第1インペラ51の背面51aと回転軸40の軸方向で対向する第1対向面15aを有している。第1インペラ51は、回転軸40と一体的に回転することによって空気を圧縮する。
【0040】
第2インペラ52は、第2インペラ室33に収容されている。第2インペラ52は、第2インペラ52の背面52aから先端面52bに向けて徐々に縮径した円錐台形状である。第2インペラ52は、背面52aが回転軸40の軸方向で仕切壁15に対向した状態で回転軸40の第1端部に連結されている。したがって、仕切壁15は、第2インペラ52の背面52aと回転軸40の軸方向で対向する第2対向面15bを有している。第2インペラ52は、回転軸40と一体的に回転することによって第1インペラ51によって圧縮された後の空気を圧縮する。第1インペラ51及び第2インペラ52は、仕切壁15を介して、第1インペラ51の背面51aと第2インペラ52の背面52aとが向かい合うように回転軸40に設けられている。
【0041】
第1コンプレッサハウジング13は、仕切壁15と協働して第1インペラ室28を区画する第1シュラウド面53aを有している。第1シュラウド面53aは、第1インペラ51の外周を覆う円錐台形状である。第1シュラウド面53aは、第1インペラ51の背面51aから先端面51bにかけて第1インペラ51の外周に沿って延びている。第1インペラ51と第1シュラウド面53aとの間には、第1チップクリアランス61が形成されている。この第1インペラ51と第1シュラウド面53aとの間の第1チップクリアランス61は、第1インペラ51の外周と第1シュラウド面53aとの間において、第1インペラ51の先端面51bから背面51aにかけて延びる隙間である。
【0042】
第1チップクリアランス61は、第1インペラ51の外周における先端面51b側の部分と第1シュラウド面53aとの間のラジアル方向のクリアランスである第1ラジアルクリアランス61aを含む。また、第1チップクリアランス61は、第1インペラ51の外周における背面51a側の部分と第1シュラウド面53aとの間のスラスト方向のクリアランスである第1スラストクリアランス61bを含む。
【0043】
第2コンプレッサハウジング14は、仕切壁15と協働して第2インペラ室33を区画する第2シュラウド面53bを有している。第2シュラウド面53bは、第2インペラ52の外周を覆う円錐台形状である。第2シュラウド面53bは、第2インペラ52の背面52aから先端面52bにかけて第2インペラ52の外周に沿って延びている。第2インペラ52と第2シュラウド面53bとの間には、第2チップクリアランス62が形成されている。この第2インペラ52と第2シュラウド面53bとの間の第2チップクリアランス62は、第2インペラ52の外周と第2シュラウド面53bとの間において、第2インペラ52の先端面52bから背面52aにかけて延びる隙間である。
【0044】
第2チップクリアランス62は、第2インペラ52の外周における先端面52b側の部分と第2シュラウド面53bとの間のラジアル方向のクリアランスである第2ラジアルクリアランス62aを含む。また、第2チップクリアランス62は、第2インペラ52の外周における背面52a側の部分と第2シュラウド面53bとの間のスラスト方向のクリアランスである第2スラストクリアランス62bを含む。
【0045】
第1ラジアルクリアランス61aの長さH1と第2ラジアルクリアランス62aの長さH2とは同じである。第1スラストクリアランス61bの長さH3と第2スラストクリアランス62bの長さH4とは同じである。
【0046】
図1に示すように、第1フォイル軸受20及び第2フォイル軸受22は、回転軸40を回転可能に支持している。第1フォイル軸受20及び第2フォイル軸受22は、回転軸40の回転数が第1フォイル軸受20及び第2フォイル軸受22により回転軸40が浮上する浮上回転数に達するまでは、回転軸40と接触した状態で回転軸40を支持する。そして、回転軸40の回転数が浮上回転数に達すると、回転軸40と第1フォイル軸受20との間、及び回転軸40と第2フォイル軸受22との間に生じる動圧によって、回転軸40は、第1フォイル軸受20及び第2フォイル軸受22に対して浮上し、第1フォイル軸受20及び第2フォイル軸受22に対して非接触の状態で回転可能に支持される。したがって、第1フォイル軸受20及び第2フォイル軸受22は、回転軸40をラジアル方向で回転可能に支持する空気動圧軸受である。
【0047】
次に、第1フォイル軸受20の具体的な構成について説明する。なお、第2フォイル軸受22の構成は、第1フォイル軸受20の構成と同じであるため、第2フォイル軸受22の構成の詳細な説明を省略する。
【0048】
図3に示すように、第1フォイル軸受20は、軸受ハウジング71、トップフォイル72、及びバンプフォイル73を有している。軸受ハウジング71は、円筒状である。軸受ハウジング71の内周面には、保持溝71aが形成されている。保持溝71aは、軸受ハウジング71の軸方向に延びている。保持溝71aの軸方向の一端は、軸受ハウジング71の軸方向の一端面に開口している。保持溝71aの軸方向の他端は、軸受ハウジング71の軸方向の他端面に開口しておらず、閉塞している。したがって、保持溝71aの軸方向の他端は、軸受ハウジング71の径方向に延びて、軸受ハウジング71の内周面に連続する段差面71eになっている。
【0049】
トップフォイル72は、略円筒状である。トップフォイル72は、例えば、ステンレス鋼製などの可撓性を有する帯状の金属板材を、長辺方向を周方向とし、短辺方向を軸方向として筒状に湾曲させることで形成されている。トップフォイル72における周方向の一端部である固定端部72aは、トップフォイル72の径方向外側へ折り曲げられている。トップフォイル72における周方向の他端部である自由端部72bは、固定端部72aの基端部に対して周方向で離間した状態で対向している。したがって、トップフォイル72は、一部が切り欠かれた非環状である。
【0050】
トップフォイル72は、固定端部72aが保持溝71aに挿入された状態で、軸受ハウジング71の内側に配置されている。トップフォイル72は、固定端部72aが保持溝71aに挿入されることにより、固定端部72aが保持溝71aに保持された状態で、軸受ハウジング71の内側に配置されている。トップフォイル72は、回転軸40よりも径方向外側に配置されている。トップフォイル72は、回転軸40の回転時に回転軸40を非接触の状態で回転可能に支持する。
【0051】
バンプフォイル73は、略円筒状である。バンプフォイル73は、例えば、ステンレス鋼製などの可撓性を有する帯状の金属波板材を、長辺方向を周方向とし、短辺方向を軸方向として筒状に湾曲させることで形成されている。トップフォイル72の厚みとバンプフォイル73の厚みとは略同じである。バンプフォイル73における周方向の一端部である固定端部73aは、バンプフォイル73の径方向外側へ折り曲げられている。バンプフォイル73における周方向の他端部である自由端部73bは、固定端部73aの基端部に対して周方向で離間した状態で対向している。したがって、バンプフォイル73は、一部が切り欠かれた非環状である。
【0052】
バンプフォイル73は、固定端部73aが保持溝71aに挿入された状態で、軸受ハウジング71の内側に配置されている。バンプフォイル73は、固定端部73aが保持溝71aに挿入されることにより、固定端部73aが保持溝71aに保持された状態で、軸受ハウジング71の内側に配置されている。バンプフォイル73は、軸受ハウジング71の内周面とトップフォイル72との間に配置されている。したがって、バンプフォイル73は、トップフォイル72よりも径方向外側に配置されている。そして、バンプフォイル73は、トップフォイル72を弾性的に支持する。
【0053】
バンプフォイル73は、軸受ハウジング71の内周面に接する谷部73cを複数有している。各谷部73cは、軸受ハウジング71の内周面に沿って延びている。また、バンプフォイル73は、トップフォイル72の外周面に接する山部73fを複数有している。各山部73fは、軸受ハウジング71の内周面に対して離間するとともにトップフォイル72の外周面に向けて膨出するように弧状に湾曲している。バンプフォイル73は、バンプフォイル73の周方向に谷部73c及び山部73fが交互に配列された波形状である。
【0054】
回転軸40が回転していないとき、バンプフォイル73の各谷部73cは、軸受ハウジング71の内周面に接触し、バンプフォイル73の各山部73fは、トップフォイル72の外周面に接触している。そして、回転軸40が回転すると、トップフォイル72が径方向外側に向けて弾性変形して、回転軸40とトップフォイル72との間に空気が侵入して空気膜が形成され、動圧が生じる。これにより、回転軸40は、空気膜を介してトップフォイル72に対して非接触の状態で回転可能に支持される。
【0055】
回転軸40とトップフォイル72との間の空気膜によって、トップフォイル72が径方向外側に向けて弾性変形すると、トップフォイル72の外周面に接触しているバンプフォイル73の各山部73fがトップフォイル72によって押圧され、バンプフォイル73がトップフォイル72と共に径方向外側に弾性変形する。これにより、トップフォイル72は、バンプフォイル73によって弾性的に支持される。したがって、バンプフォイル73の各山部73fは、トップフォイル72の径方向外側への変位に伴い弾性変形する。
【0056】
図1に示すように、遠心圧縮機10は、回転軸40に設けられた円板状の支持プレート75を備えている。支持プレート75は、回転軸40の外周面から突出している。支持プレート75は、回転軸40の外周面に圧入されている。支持プレート75は、回転軸40と一体的に回転する。支持プレート75は、スラスト軸受収容室25に配置されている。
【0057】
第1中間ハウジング16と支持プレート75との間、及び第2中間ハウジング17と支持プレート75との間には、スラスト軸受80がそれぞれ配置されている。両スラスト軸受80は、回転軸40の回転に伴って支持プレート75が回転すると、支持プレート75と両スラスト軸受80との間に動圧が生じる。これにより、両スラスト軸受80によって、支持プレート75が両スラスト軸受80に対して浮上し、両スラスト軸受80に対して非接触の状態で回転可能に支持される。したがって、両スラスト軸受80は、回転軸40をスラスト方向で回転可能に支持する空気動圧軸受である。
【0058】
遠心圧縮機10において、空気は吸入孔12hからモータ室18に吸入される。モータ室18に吸入された空気は、各連通孔23、スラスト軸受収容室25、各連通孔16b、及び第2室形成凹部16cの内側を通過して、第1吸入口24に吸入される。第1吸入口24に吸入された空気は、第1インペラ51の遠心作用によって昇圧され、第1インペラ室28から第1ディフューザ流路30に送り込まれて、第1ディフューザ流路30にてさらに昇圧される。そして、第1ディフューザ流路30を通過した空気は、第1吐出室29に吐出される。
【0059】
第1吐出室29に吐出された空気は、第1吐出室29から図示しない通路を介して第2吸入口32に吸入される。第2吸入口32に吸入された空気は、第2インペラ52の遠心作用によって昇圧され、第2インペラ室33から第2ディフューザ流路35に送り込まれて、第2ディフューザ流路35にてさらに昇圧される。そして、第2ディフューザ流路35を通過した空気は、第2吐出室34に吐出される。
【0060】
図2に示すように、遠心圧縮機10は、環状のラジアル突起部90を備えている。ラジアル突起部90は、貫通孔27の内周面からラジアル方向へ突出している。ラジアル突起部90は、貫通孔27の内周面から回転軸40の外周面に向かって突出している。したがって、ラジアル突起部90は、回転軸40の外周面と貫通孔27の内周面との間に設けられている。そして、ラジアル突起部90は、貫通孔27の内周面及び回転軸40の外周面の一方の面から他方の面に突出した突起部である。ラジアル突起部90の内周面は、第1インペラ51及び第2インペラ52の振動時に回転軸40の外周面へ衝突する衝突面90aである。
【0061】
ラジアル突起部90は、貫通孔27の内周面における第2対向面15b側の端部に位置している。したがって、ラジアル突起部90は、第1インペラ51よりも第2インペラ52に近い位置に配置されている。ラジアル突起部90は、第2対向面15bに連続している。ラジアル突起部90は、仕切壁15に一体形成されている。したがって、ラジアル突起部90は、アルミニウム製である。
【0062】
ラジアル突起部90の衝突面90aと回転軸40の外周面との間のラジアル方向のクリアランスC10の長さH11は、第1ラジアルクリアランス61aの長さH1及び第2ラジアルクリアランス62aの長さH2よりも小さい。したがって、ラジアル突起部90は、ラジアル方向において、第1ラジアルクリアランス61a及び第2ラジアルクリアランス62aよりも小さいクリアランスC10をラジアル突起部90が向かい合う回転軸40の外周面との間に形成している。
【0063】
ラジアル突起部90の内径r1は、第1インペラ51の先端面51bの外径r11、及び第2インペラ52の先端面52bの外径r12よりも小さい。第1インペラ51の先端面51bの外径r11は、第1インペラ51の最小径である。また、第2インペラ52の先端面52bの外径r12は、第2インペラ52の最小径である。したがって、ラジアル突起部90の内径r1は、第1インペラ51の最小径、及び第2インペラ52の最小径よりも小さい。また、ラジアル突起部90により形成されるクリアランスC10は、バンプフォイル73の弾性域での変形を許容する大きさに設定されている。
【0064】
次に、本実施形態の作用について説明する。
例えば、回転軸40の振動に伴い、第1インペラ51及び第2インペラ52が振動して、第1インペラ51がラジアル方向に振動したり、第2インペラ52がラジアル方向に振動したりする場合がある。このとき、ラジアル突起部90が、ラジアル方向において、第1ラジアルクリアランス61a及び第2ラジアルクリアランス62aよりも小さいクリアランスC10をラジアル突起部90が向かい合う回転軸40の外周面との間に形成している。このため、第1インペラ51がラジアル方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がラジアル方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりする前に、回転軸40の外周面がラジアル突起部90の衝突面90aに衝突する。よって、第1インペラ51がラジアル方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がラジアル方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりする前に、ラジアル突起部90の衝突面90aによって回転軸40のラジアル方向への振動が規制される。したがって、第1インペラ51がラジアル方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がラジアル方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることが防止される。
【0065】
上記実施形態では以下の効果を得ることができる。
(1)第1インペラ51が振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52が振動して第2シュラウド面53bに衝突したりする前に、ラジアル突起部90の衝突面90aによって回転軸40の振動が規制される。したがって、第1インペラ51が振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52が振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることを防止することができるため、遠心圧縮機10の信頼性が向上する。そして、第1インペラ51が振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52が振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることがないように、第1チップクリアランス61及び第2チップクリアランス62を、ある程度確保しておく必要が無いため、遠心圧縮機10の圧縮効率の低下が抑えられる。以上により、遠心圧縮機10において、圧縮効率の低下を抑えつつも、信頼性を向上させることができる。
【0066】
(2)第1インペラ51がラジアル方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がラジアル方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりする前に、ラジアル突起部90によって回転軸40のラジアル方向への振動が規制される。したがって、第1インペラ51がラジアル方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がラジアル方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることを防止することができる。そして、第1インペラ51がラジアル方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がラジアル方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることがないように、第1ラジアルクリアランス61a及び第2ラジアルクリアランス62aを、ある程度確保しておく必要が無い。このため、遠心圧縮機10の圧縮効率の低下が抑えられる。
【0067】
(3)例えば、回転軸40の振れが生じた場合、回転軸40の振れ幅は、第1フォイル軸受20及び第2フォイル軸受22から遠い部分ほど大きくなる。このとき、ラジアル突起部90が、第1インペラ51よりも第2インペラ52に近い位置に配置されている。このため、例えば、ラジアル突起部90が、第2インペラ52よりも第1インペラ51に近い位置に配置されている場合に比べると、ラジアル突起部90を、回転軸40に対して、第1フォイル軸受20及び第2フォイル軸受22から遠い位置に配置することができる。したがって、例えば、回転軸40の振れが生じた場合に、第1インペラ51が振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52が振動して第2シュラウド面53bに衝突したりする前に、ラジアル突起部90によって回転軸40の振れを抑え易くなる。したがって、第1インペラ51が振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52が振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることを防止し易くすることができる。
【0068】
(4)ラジアル突起部90の内径r1は、第1インペラ51の最小径、及び第2インペラ52の最小径よりも小さい。これによれば、例えば、ラジアル突起部90の内径r1が、第1インペラ51の最小径、及び第2インペラ52の最小径以上である場合に比べると、回転軸40がラジアル突起部90の衝突面90aに衝突する際の回転軸40の周速を小さくすることができるため、ラジアル突起部90に加わる負荷を軽減することができる。なお、「回転軸40の周速」とは、回転軸40の外周が1秒間に移動する距離である。
【0069】
(5)ラジアル突起部90により形成されるクリアランスC10は、バンプフォイル73の弾性域での変形を許容する大きさに設定されている。これによれば、ラジアル突起部90を備えた遠心圧縮機10であっても、回転軸40の回転時に、回転軸40とトップフォイル72との間に動圧が生じた際に、動圧に伴うバンプフォイル73の弾性域での変形が許容される。これにより、トップフォイル72が、回転軸40を非接触の状態で回転可能に支持することができる。
【0070】
(6)回転軸40がラジアル突起部90の衝突面90aに衝突することにより、回転軸40がそれ以上大きく振動してしまうことが回避されるため、バンプフォイル73が弾性域を超えて塑性域に至るまで、回転軸40によって押し潰されてしまうことを回避することができる。したがって、バンプフォイル73が塑性変形してしまうことを回避することができる。
【0071】
(7)ラジアル突起部90はアルミニウム製であり、回転軸40は鉄製である。したがって、ラジアル突起部90の剛性は、回転軸40の剛性よりも低い。これによれば、回転軸40がラジアル突起部90の衝突面90aに衝突したときの回転軸40の回転の安定性を維持し易くすることができる。
【0072】
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
【0073】
図4に示すように、遠心圧縮機10は、環状の第2スラスト突起部92をさらに備えていてもよい。第2スラスト突起部92は、第2対向面15bからスラスト方向へ突出している。第2スラスト突起部92は、第2対向面15bから第2インペラ52の背面52aに向かって突出している。したがって、第2スラスト突起部92は、第2インペラ52の背面52aと仕切壁15の第2対向面15bとの間に設けられている。そして、第2スラスト突起部92は、第2対向面15b及び第2インペラ52の背面52aの一方の面から他方の面に突出した突起部である。第2スラスト突起部92の先端面は、第1インペラ51及び第2インペラ52の振動時に第2インペラ52の背面52aへ衝突する衝突面92aである。したがって、図4に示す実施形態では、突起部としては、ラジアル突起部90及び第2スラスト突起部92を含む。
【0074】
第2スラスト突起部92は、第1インペラ51よりも第2インペラ52に近い位置に配置されている。第2スラスト突起部92は、第2対向面15bにおける貫通孔27側の端部に位置している。第2スラスト突起部92は、第2対向面15bの内周部に位置している。第2スラスト突起部92は、ラジアル突起部90に連続している。第2スラスト突起部92は、仕切壁15に一体形成されている。したがって、第2スラスト突起部92は、アルミニウム製である。なお、第2スラスト突起部92のスラスト方向の長さは、第2インペラ52の翼の厚み以上である。
【0075】
第2スラスト突起部92の先端面と第2インペラ52の背面52aとの間のスラスト方向のクリアランスC12の長さH12は、第1スラストクリアランス61bの長さH3及び第2スラストクリアランス62bの長さH4よりも小さい。したがって、第2スラスト突起部92は、スラスト方向において、第1スラストクリアランス61b及び第2スラストクリアランス62bよりも小さいクリアランスC12を第2スラスト突起部92が向かい合う第2インペラ52の背面52aとの間に形成している。第2スラスト突起部92により形成されるクリアランスC12は、バンプフォイル73の弾性域での変形を許容する大きさに設定されている。
【0076】
第1インペラ51がスラスト方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がスラスト方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりする前に、第2インペラ52の背面52aが第2スラスト突起部92の衝突面92aに衝突する。よって、第1インペラ51がスラスト方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がスラスト方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりする前に、第2スラスト突起部92の衝突面92aによって回転軸40のスラスト方向への振動が規制される。したがって、第1インペラ51がスラスト方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がスラスト方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることを防止することができるため、遠心圧縮機10の信頼性が向上する。そして、第1インペラ51がスラスト方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がスラスト方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることがないように、第1スラストクリアランス61b及び第2スラストクリアランス62bを、ある程度確保しておく必要が無い。このため、遠心圧縮機10の圧縮効率の低下が抑えられる。以上により、遠心圧縮機10において、圧縮効率の低下を抑えつつも、信頼性を向上させることができる。
【0077】
また、第1インペラ51及び第2インペラ52を形成するアルミニウム材料の剛性は、仕切壁15を形成するアルミニウム材料の剛性よりも低い。したがって、第2スラスト突起部92の剛性は、第2インペラ52の剛性よりも高い。さらに、第2スラスト突起部92のスラスト方向の長さは、第2インペラ52の翼の厚み以上である。これによれば、第2インペラ52の背面52aが第2スラスト突起部92の衝突面92aに衝突したときに、第2スラスト突起部92が損傷してしまうことを抑えることができるため、第2スラスト突起部92によって回転軸40のスラスト方向への振動を規制し易くすることができる。
【0078】
また、例えば、第2スラスト突起部92の衝突面92aにコーティングが施されていてもよい。コーティングとしては、例えば、樹脂コーティングや金属メッキなどが挙げられる。また、第2スラスト突起部92の剛性が、第2インペラ52の剛性よりも低くてもよい。
【0079】
図5に示すように、遠心圧縮機10は、回転軸40と貫通孔27の内周面との間をシールするシール部93を備えていてもよい。シール部93は、例えば、ラビリンスシールである。シール部93は、貫通孔27におけるラジアル突起部90が突出している部分以外の部位に設けられている。したがって、ラジアル突起部90は、シール部93とは重ならない位置に配置されている。これによれば、シール部93によって、回転軸40と貫通孔27の内周面との間を好適にシールしつつも、第1インペラ51がラジアル方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がラジアル方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることを回避することができる。その結果、遠心圧縮機10の信頼性をさらに向上させることができる。
【0080】
図5に示す実施形態において、ラジアル突起部90が、シール部93と重なる位置に配置されていてもよい。
図5に示す実施形態において、シール部93は、ラビリンスシールであったが、これに限らず、例えば、シールリングであってもよい。シール部93がシールリングである場合、シールリングは、回転軸40が挿通されるとともに仕切壁15を貫通する貫通孔を形成している。そして、例えば、ラジアル突起部90がシールリングの内周面からラジアル方向へ突出していてもよい。
【0081】
図6に示すように、環状のラジアル突起部90Aが、回転軸40の外周面からラジアル方向へ突出していてもよい。ラジアル突起部90Aは、回転軸40の外周面から貫通孔27の内周面に向かって突出している。したがって、ラジアル突起部90Aは、回転軸40の外周面と貫通孔27の内周面との間に設けられている。そして、ラジアル突起部90Aは、回転軸40の外周面及び貫通孔27の内周面の一方の面から他方の面に突出した突起部である。ラジアル突起部90Aの外周面は、第1インペラ51及び第2インペラ52の振動時に貫通孔27の内周面へ衝突する衝突面901Aである。
【0082】
ラジアル突起部90Aの衝突面901Aと貫通孔27の内周面との間のラジアル方向のクリアランスC13の長さH13は、第1ラジアルクリアランス61aの長さH1及び第2ラジアルクリアランス62aの長さH2よりも小さい。したがって、ラジアル突起部90Aは、ラジアル方向において、第1ラジアルクリアランス61a及び第2ラジアルクリアランス62aよりも小さいクリアランスC13をラジアル突起部90Aが向かい合う貫通孔27の外周面との間に形成している。ラジアル突起部90Aにより形成されるクリアランスC13は、バンプフォイル73の弾性域での変形を許容する大きさに設定されている。
【0083】
図7に示すように、ラジアル突起部90が、第2インペラ52よりも第1インペラ51に近い位置に配置されていてもよい。
図7に示すように、遠心圧縮機10は、環状の第1スラスト突起部91をさらに備えていてもよい。第1スラスト突起部91は、第1対向面15aからスラスト方向へ突出している。第1スラスト突起部91は、第1対向面15aから第1インペラ51の背面51aに向かって突出している。したがって、第1スラスト突起部91は、第1インペラ51の背面51aと仕切壁15の第1対向面15aとの間に設けられている。そして、第1スラスト突起部91は、第1対向面15a及び第1インペラ51の背面51aの一方の面から他方の面に突出した突起部である。第1スラスト突起部91の先端面は、第1インペラ51及び第2インペラ52の振動時に第1インペラ51の背面51aへ衝突する衝突面91aである。したがって、図7に示す実施形態では、突起部としては、ラジアル突起部90及び第1スラスト突起部91を含む。
【0084】
第1スラスト突起部91は、第2インペラ52よりも第1インペラ51に近い位置に配置されている。第1スラスト突起部91は、第1対向面15aにおける貫通孔27側の端部に位置している。第1スラスト突起部91は、第1対向面15aの内周部に位置している。第1スラスト突起部91は、仕切壁15に一体形成されている。したがって、第1スラスト突起部91は、アルミニウム製である。なお、第1スラスト突起部91のスラスト方向の長さは、第1インペラ51の翼の厚み以上である。
【0085】
第1スラスト突起部91の先端面と第1インペラ51の背面51aとの間のスラスト方向のクリアランスC14の長さH14は、第1スラストクリアランス61bの長さH3及び第2スラストクリアランス62bの長さH4よりも小さい。したがって、第1スラスト突起部91は、スラスト方向において、第1スラストクリアランス61b及び第2スラストクリアランス62bよりも小さいクリアランスC14を第1スラスト突起部91が向かい合う第1インペラ51の背面51aとの間に形成している。第1スラスト突起部91により形成されるクリアランスC14は、バンプフォイル73の弾性域での変形を許容する大きさに設定されている。
【0086】
第1インペラ51がスラスト方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がスラスト方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりする前に、第1インペラ51の背面51aが第1スラスト突起部91の衝突面91aに衝突する。よって、第1インペラ51がスラスト方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がスラスト方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりする前に、第1スラスト突起部91の衝突面91aによって回転軸40のスラスト方向への振動が規制される。したがって、第1インペラ51がスラスト方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がスラスト方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることを防止することができるため、遠心圧縮機10の信頼性が向上する。そして、第1インペラ51がスラスト方向に振動して第1シュラウド面53aに衝突したり、第2インペラ52がスラスト方向に振動して第2シュラウド面53bに衝突したりすることがないように、第1スラストクリアランス61b及び第2スラストクリアランス62bを、ある程度確保しておく必要が無い。このため、遠心圧縮機10の圧縮効率の低下が抑えられる。以上により、遠心圧縮機10において、圧縮効率の低下を抑えつつも、信頼性を向上させることができる。
【0087】
また、第1インペラ51及び第2インペラ52を形成するアルミニウム材料の剛性は、仕切壁15を形成するアルミニウム材料の剛性よりも低い。したがって、第1スラスト突起部91の剛性は、第1インペラ51の剛性よりも高い。さらに、第1スラスト突起部91のスラスト方向の長さは、第1インペラ51の翼の厚み以上である。これによれば、第1インペラ51の背面51aが第1スラスト突起部91の衝突面91aに衝突したときに、第1スラスト突起部91が損傷してしまうことを抑えることができるため、第1スラスト突起部91によって回転軸40のスラスト方向への振動を規制し易くすることができる。
【0088】
また、例えば、第1スラスト突起部91の衝突面91aにコーティングが施されていてもよい。コーティングとしては、例えば、樹脂コーティングや金属メッキなどが挙げられる。また、第1スラスト突起部91の剛性が、第1インペラ51の剛性よりも低くてもよい。
【0089】
○ 実施形態において、遠心圧縮機10は、貫通孔27の内周面からラジアル方向へ突出するラジアル突起部90、及び回転軸40からラジアル方向へ突出するラジアル突起部90Aの両方を備えている構成であってもよい。したがって、回転軸40の外周面と貫通孔27の内周面との間に設けられる突起部は、回転軸40の外周面及び貫通孔27の内周面の一方の面から他方の面に突出していればよい。
【0090】
○ 実施形態において、遠心圧縮機10は、第1インペラ51の背面51aからスラスト方向へ突出する環状の第1スラスト突起部を備えている構成であってもよい。したがって、第1インペラ51の背面51aと仕切壁15の第1対向面15aとの間に設けられる突起部は、第1インペラ51の背面51a及び仕切壁15の第1対向面15aの一方の面から他方の面に突出していればよい。
【0091】
○ 実施形態において、遠心圧縮機10は、第2インペラ52の背面52aからスラスト方向へ突出する環状の第2スラスト突起部を備えている構成であってもよい。したがって、第2インペラ52の背面52aと仕切壁15の第2対向面15bとの間に設けられる突起部は、第2インペラ52の背面52a及び仕切壁15の第2対向面15bの一方の面から他方の面に突出していればよい。
【0092】
○ 実施形態において、遠心圧縮機10は、第1スラスト突起部91及び第2スラスト突起部92の両方を備えている構成であってもよい。
○ 実施形態において、遠心圧縮機10は、ラジアル突起部90、第1スラスト突起部91、及び第2スラスト突起部92を備えている構成であってもよい。要は、突起部は、回転軸40の外周面と貫通孔27の内周面との間、第1インペラ51の背面51aと第1対向面15aとの間、及び第2インペラ52の背面52aと第2対向面15bとの間のうちの少なくとも1箇所に一方の面から他方の面に突出するように設けられていればよい。
【0093】
○ 実施形態において、例えば、ラジアル突起部90の衝突面90aにコーティングが施されていてもよい。コーティングとしては、例えば、樹脂コーティングや金属メッキなどが挙げられる。
【0094】
○ 実施形態において、例えば、ラジアル突起部90の剛性が、回転軸40の剛性よりも高くてもよい。
○ 実施形態において、ラジアル突起部90が、貫通孔27の内周面から2つ以上突出していてもよい。例えば、貫通孔27の内周面からラジアル突起部90が2つ突出している場合、2つのラジアル突起部90の一方は、第1インペラ51よりも第2インペラ52に近い位置に配置され、2つのラジアル突起部90の他方は、第2インペラ52よりも第1インペラ51に近い位置に配置されている。
【0095】
図4に示す実施形態において、第2スラスト突起部92が、仕切壁15の第2対向面15bから2つ以上突出していてもよい。例えば、第2対向面15bから第2スラスト突起部92が2つ突出している場合、2つの第2スラスト突起部92の一方は、第2対向面15bの内周部に位置しており、2つの第2スラスト突起部92の他方は、第2対向面15bの外周部に位置している。
【0096】
図7に示す実施形態において、第1スラスト突起部91が、仕切壁15の第1対向面15aから2つ以上突出していてもよい。例えば、第1対向面15aから第1スラスト突起部91が2つ突出している場合、2つの第1スラスト突起部91の一方は、第1対向面15aの内周部に位置しており、2つの第1スラスト突起部91の他方は、第1対向面15aの外周部に位置している。
【0097】
図6に示す実施形態において、ラジアル突起部90Aが、回転軸40の外周面から2つ以上突出していてもよい。例えば、回転軸40の外周面からラジアル突起部90Aが2つ突出している場合、2つのラジアル突起部90Aの一方は、第1インペラ51よりも第2インペラ52に近い位置に配置され、2つのラジアル突起部90Aの他方は、第2インペラ52よりも第1インペラ51に近い位置に配置されている。
【0098】
○ 実施形態において、ラジアル突起部90の内径r1が、第1インペラ51の最小径、及び第2インペラ52の最小径以上であってもよい。
○ 実施形態において、第1インペラ51及び第2インペラ52が圧縮する流体としては、空気に限らない。したがって、遠心圧縮機10の適用対象及び圧縮対象の流体は任意である。例えば、遠心圧縮機10は空調装置に用いられていてもよく、圧縮対象の流体は冷媒であってもよい。また、遠心圧縮機10の搭載対象は、車両に限られず任意である。
【符号の説明】
【0099】
10…遠心圧縮機、11…ハウジング、15…仕切壁、15a…第1対向面、15b…第2対向面、20…フォイル軸受としての第1フォイル軸受、22…フォイル軸受としての第2フォイル軸受、27…貫通孔、28…第1インペラ室、33…第2インペラ室、40…回転軸、51…第1インペラ、51a…背面、52…第2インペラ、52a…背面、53a…第1シュラウド面、53b…第2シュラウド面、61…第1チップクリアランス、61a…第1ラジアルクリアランス、61b…第1スラストクリアランス、62…第2チップクリアランス、62a…第2ラジアルクリアランス、62b…第2スラストクリアランス、72…トップフォイル、73…バンプフォイル、90,90A…突起部であるラジアル突起部、90a,91a,92a,901A…衝突面、91…突起部である第1スラスト突起部、92…突起部である第2スラスト突起部、93…シール部、C10,C12,C13,C14…クリアランス。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7