IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 富士通フロンテック株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-搬送ガイド機構、及び、印刷装置 図1
  • 特許-搬送ガイド機構、及び、印刷装置 図2
  • 特許-搬送ガイド機構、及び、印刷装置 図3
  • 特許-搬送ガイド機構、及び、印刷装置 図4
  • 特許-搬送ガイド機構、及び、印刷装置 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-26
(45)【発行日】2024-02-05
(54)【発明の名称】搬送ガイド機構、及び、印刷装置
(51)【国際特許分類】
   B65H 23/16 20060101AFI20240129BHJP
   B41J 15/16 20060101ALI20240129BHJP
   B41J 15/04 20060101ALI20240129BHJP
【FI】
B65H23/16
B41J15/16
B41J15/04
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2023500449
(86)(22)【出願日】2021-02-19
(86)【国際出願番号】 JP2021006275
(87)【国際公開番号】W WO2022176146
(87)【国際公開日】2022-08-25
【審査請求日】2023-02-01
(73)【特許権者】
【識別番号】000237639
【氏名又は名称】富士通フロンテック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110004185
【氏名又は名称】インフォート弁理士法人
(74)【代理人】
【識別番号】100121083
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 宏義
(74)【代理人】
【識別番号】100138391
【弁理士】
【氏名又は名称】天田 昌行
(74)【代理人】
【識別番号】100074099
【弁理士】
【氏名又は名称】大菅 義之
(72)【発明者】
【氏名】田邊 宙夢
【審査官】大山 広人
(56)【参考文献】
【文献】特開平11-246093(JP,A)
【文献】特開平08-151150(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65H 23/16
B41J 15/16
B41J 15/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロール状に巻かれた媒体を、搬送されてくる方向とは異なる方向に搬送するガイドローラと、
前記ガイドローラを、第1回転軸を回転中心として回転可能に支持するアームと、
前記アームを、第2回転軸を回転中心として回転可能に支持するアーム支持部と、
前記アームが前記第2回転軸を回転中心として第1回転方向及び第2回転方向のどちらに回転しても、回転前の位置に戻すように前記アームを付勢することによって前記ガイドローラに加わる衝撃を吸収する付勢部と
を備え
前記アーム支持部には、前記アームの回転範囲を規制するための回転規制部が設けられ、
前記付勢部は、前記アームのうち前記第2回転軸を挟んで前記第1回転軸とは反対側に取付けられ、前記付勢部の前記アームに対する取付け位置と前記第2回転軸とを結ぶ方向で且つ当該第2回転軸から離れる方向に前記回転前の前記アームを引っ張る引っ張りバネであり、前記ロール状に巻かれた前記媒体の位置が任意に変更され、前記アームが前記回転前の位置から前記第1回転方向に回転すると前記第2回転方向へ前記回転前の位置に戻すように前記アームを付勢することによって前記ガイドローラに加わる衝撃を吸収し、前記アームが前記回転前の位置から前記第2回転方向に回転すると前記第1回転方向へ前記回転前の位置に戻すように前記アームを付勢することによって前記ガイドローラに加わる衝撃を吸収する
ことを特徴とする搬送ガイド機構。
【請求項2】
媒体を搬送する搬送ガイド機構と、
前記搬送ガイド機構によって搬送される前記媒体に印刷を行う印刷部とを含み、
前記搬送ガイド機構は、
ロール状に巻かれた前記媒体を、搬送されてくる方向とは異なる方向に搬送するガイドローラと、
前記ガイドローラを、第1回転軸を回転中心として回転可能に支持するアームと、
前記アームを、第2回転軸を回転中心として回転可能に支持するアーム支持部と、
前記アームが前記第2回転軸を回転中心として第1回転方向及び第2回転方向のどちらに回転しても、回転前の位置に戻すように前記アームを付勢することによって前記ガイドローラに加わる衝撃を吸収する付勢部とを備え
前記アーム支持部には、前記アームの回転範囲を規制するための回転規制部が設けられ、
前記付勢部は、前記アームのうち前記第2回転軸を挟んで前記第1回転軸とは反対側に取付けられ、前記付勢部の前記アームに対する取付け位置と前記第2回転軸とを結ぶ方向で且つ当該第2回転軸から離れる方向に前記回転前の前記アームを引っ張る引っ張りバネであり、前記ロール状に巻かれた前記媒体の位置が任意に変更され、前記アームが前記回転前の位置から前記第1回転方向に回転すると前記第2回転方向へ前記回転前の位置に戻すように前記アームを付勢することによって前記ガイドローラに加わる衝撃を吸収し、前記アームが前記回転前の位置から前記第2回転方向に回転すると前記第1回転方向へ前記回転前の位置に戻すように前記アームを付勢することによって前記ガイドローラに加わる衝撃を吸収する
ことを特徴とする印刷装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送ガイド機構と、この搬送ガイド機構を備える印刷装置とに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、エアラインプリンタでは、手荷物タグやレシートなどの媒体は、ロール状に巻かれた状態から巻き出されることで搬送され、サーマルヘッドによって搭乗者名、便名、行先などの印刷が行われる。このようにロール状に巻かれた媒体が巻き出される際には、媒体をガイドするガイドローラに衝撃が加わることがある。
【0003】
ロール状に巻かれていない紙葉類を搬送するものではあるが、例えばゴムで形成されたダンパを用いて、紙葉類を搬送する可動ローラの振動を防止する手法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特許第2773497号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、ロール状に巻かれた媒体を搬送するガイドローラは、例えば、ガイドローラの上方においてロール状に巻かれた媒体をガイドローラの前方の印刷ヘッド側に向けてガイドする場合には、媒体が巻き出されるときなどに、ガイドローラに上向きの衝撃が加わる。また、ガイドローラは、例えば、ガイドローラの下方においてロール状に巻かれた媒体をガイドローラの前方の印刷ヘッド側に向けてガイドする場合には、媒体が巻き出されるときなどに、ガイドローラに下向きの衝撃が加わる。
【0006】
このように、媒体の搬送ルートに応じてガイドローラに加わる衝撃の向きが異なる。そのため、上述のようにゴムで形成されたダンパを用いて振動を防止する手法を採用しても1方向の振動を防止することしかできない。
【0007】
したがって、媒体の搬送ルートに応じたガイドローラの衝撃を緩和するためには、ガイドローラに加わる衝撃の向きに応じてバネなどの衝撃吸収部品を付け替えたり、或いは、ガイドローラに加わる衝撃の向きごとに衝撃吸収部品を複数配置したりすることになる。
【0008】
本発明の目的は、簡素な構成で、ガイドローラに加わる衝撃の向きによらず衝撃を緩和することができる搬送ガイド機構及び印刷装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
開示の搬送ガイド機構は、媒体を搬送するガイドローラと、前記ガイドローラを、第1回転軸を回転中心として回転可能に支持するアームと、前記アームを、第2回転軸を回転中心として回転可能に支持するアーム支持部と、前記アームが前記第2回転軸を回転中心として第1回転方向及び第2回転方向のどちらに回転しても、回転前の位置に戻すように前記アームを付勢することによって前記ガイドローラに加わる衝撃を吸収する付勢部とを備える。
【0010】
開示の印刷装置は、媒体を搬送する搬送ガイド機構と、前記搬送ガイド機構によって搬送される前記媒体に印刷を行う印刷部とを含み、前記搬送ガイド機構は、前記媒体を搬送するガイドローラと、前記ガイドローラを、第1回転軸を回転中心として回転可能に支持するアームと、前記アームを、第2回転軸を回転中心として回転可能に支持するアーム支持部と、前記アームが前記第2回転軸を回転中心として第1回転方向及び第2回転方向のどちらに回転しても、回転前の位置に戻すように前記アームを付勢することによって前記ガイドローラに加わる衝撃を吸収する付勢部とを備える。
【発明の効果】
【0011】
開示の搬送ガイド機構及び印刷装置によれば、ガイドローラに加わる衝撃の向きによらず衝撃を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】一実施の形態に係る印刷装置の内部構造を示す右側面図である。
図2】一実施の形態に係る搬送ガイド機構を示す斜視図である。
図3】一実施の形態に係る搬送ガイド機構の内部構造を示す右側面図である。
図4】一実施の形態に係る搬送ガイド機構の上方にロール状に巻かれた媒体が配置された印刷装置の内部構造示す右側面図である。
図5】一実施の形態に係る搬送ガイド機構の下方にロール状に巻かれた媒体が配置された印刷装置の内部構造示す右側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の一実施の形態に係る搬送ガイド機構及び印刷装置について、図面を参照しながら説明する。
【0014】
図1は、一実施の形態に係る印刷装置100の内部構造を示す右側面図である。
【0015】
図2は、一実施の形態に係る搬送ガイド機構1を示す斜視図である。
【0016】
図3は、搬送ガイド機構1の内部構造を示す右側面図である。
【0017】
なお、図1図3並びに後述する図4及び図5に示す前後、左右、及び上下の各方向は、媒体Mの排出方向を前方とした場合の一例にすぎないが、例えば、前後方向及び左右方向が水平方向であり、上下方向が鉛直方向である。
【0018】
図1に示すように、印刷装置100は、搬送ガイド機構1と、巻き出し搬送部の一例であるプラテンローラ110と、印刷部の一例である印刷ヘッド120と、カッタ130と、一対の排出ローラ141,142と、ロール軸部150とを含む。
【0019】
プラテンローラ110は、図示しないモータ等のアクチュエータの駆動によって回転することで、ロール状に巻かれた長尺状の媒体Mを巻き出して搬送する。プラテンローラ110は、例えばゴムローラである。なお、プラテンローラ110は、ロール状に巻かれた長尺状の媒体Mを巻き出して搬送する巻き出し搬送部の一例であるが、この巻き出し搬送部としては、プラテンローラ110以外の搬送ローラや搬送ベルトなどであってもよい。
【0020】
媒体Mは、ロール状に巻かれており、軸芯において例えば後述するロール軸部150によって回転可能に支持されている。媒体Mの一例としては、エアラインプリンタにおいて手荷物タグとして用いられ、一方の面(表面)又は内部に接着層を有するラベルが挙げられる。ロール状に巻かれた媒体Mは、プラテンローラ110の回転によってロール軸部150から巻き出されて搬送される。
【0021】
印刷ヘッド120は、搬送ガイド機構1によって搬送される媒体Mに印刷を行う印刷部の一例であり、プラテンローラ110に対向して配置されている。印刷ヘッド120は、プラテンローラ110との間に挟み込まれた媒体Mに印刷(印字)を行う。印刷ヘッド120の印刷方式は、特に制限はないが、例えば感熱方式である。なお、印刷ヘッド120の印刷方式が感熱方式である場合には、媒体Mは、例えば感熱ラベルである。
【0022】
カッタ130は、媒体Mから、印刷ヘッド120によって印刷が行われた印刷部分を切り出す。
【0023】
一対の排出ローラ141,142は、互いに対向して配置され、カッタ130によって媒体Mから切り出された印刷部分を挟み込んで搬送する。一対の排出ローラ141,142のうちの一方の排出ローラ141は、図示しないモータ等のアクチュエータの駆動によって回転する駆動ローラであり、他方の排出ローラ142は、従動ローラである。なお、一対の排出ローラ141,142は、排出部の一例であるが、この排出部としては、排出ベルトなどが用いられてもよい。
【0024】
ロール軸部150は、上述のように、ロール状に巻かれた媒体Mの軸芯において、媒体Mを回転可能に支持する。
【0025】
図2及び図3に示すように、搬送ガイド機構1は、ガイドローラ10と、左右1対のアーム20,20と、アーム支持部30と、左右1対の引っ張りバネ40,40とを備える。
【0026】
ガイドローラ10は、ロール状に巻かれた媒体Mを、搬送されてくる方向とは異なる方向に搬送するための例えばゴムローラである。ガイドローラ10は、ガイドローラ10の中心軸に配置された第1回転軸A1を回転中心として、媒体Mの搬送に伴って回転する。
【0027】
なお、ガイドローラ10が搬送する媒体Mは、ロール状に巻かれた媒体Mに限られないが、後述する衝撃がガイドローラ10に加わりやすいのは、ロール状に巻かれた媒体Mなどの長尺状の媒体Mを搬送する場合である。
【0028】
1対のアーム20,20は、ガイドローラ10の左右両端のそれぞれに配置され、左右方向に延びる第1回転軸A1の左端及び右端を支持することによって、ガイドローラ10を、第1回転軸A1を回転中心として回転可能に支持する。なお、1対のアーム20,20を、内フレームと呼ぶことができる。
【0029】
1対のアーム20,20は、例えば、ロール状に巻かれた媒体Mが巻き出されるときに媒体Mを介してガイドローラ10に衝撃が加わり、第1回転軸A1に平行に左右方向に短く延びるそれぞれの第2回転軸A2を回転中心として回転しようとする。一例ではあるが、1対のアーム20,20は、細長い板状を呈し、第2回転軸A2の近傍で鈍角に屈曲し、第2回転軸A2から第1回転軸A1までは後方へ水平に延び、第2回転軸A2から後述するアーム側バネ取付位置P1までは前方へ斜め下方に延びる。
【0030】
なお、図2に示す例とは異なり、例えば、左右方向に分離した複数のガイドローラ10が用いられ、第1回転軸A1の左右方向における中心などにアーム20が固定される場合、1対のアーム20,20に代えて単一のアーム20を用いることも可能である。
【0031】
アーム支持部30は、2つの第2回転軸A2,A2を支持することによって、1対のアーム20,20を、第2回転軸A2,A2を回転中心として回転可能に支持する。なお、アーム支持部30は、正面視において直角のU字形状を呈し、左壁面と右壁面とのそれぞれにおいてアーム20を支持するが、一方のアーム20と他方のアーム20とを、それぞれ分離して配置された2つのアーム支持部30が支持してもよい。なお、アーム支持部30が1対のアーム20,20(内フレーム)を外側から支持するため、アーム支持部30を外フレームと呼ぶこともできる。
【0032】
図2に示すように、アーム支持部30には、1対のアーム20,20の回転経路に突出し、1対のアーム20,20の回転範囲を規制するための回転規制部31,32が設けられている。
【0033】
1対の引っ張りバネ40,40は、1対のアーム20,20が第2回転軸A2を回転中心として第1回転方向D1(図3の右側面視における反時計回り)及び第2回転方向D2(図3の右側面視における時計回り)のどちらに回転しても、回転前の位置に戻すように1対のアーム20,20を付勢することによってガイドローラ10に加わる衝撃を吸収する付勢部の一例である。
【0034】
1対の引っ張りバネ40,40の一端は、1対のアーム20,20のうち第2回転軸A2を挟んで第1回転軸A1とは反対側(例えば前端)のアーム側バネ取付位置P1に取付けられている。また、1対の引っ張りバネ40,40の他端は、例えばアーム支持部30などの移動不能な部材に固定されている。
【0035】
1対の引っ張りバネ40,40は、アーム側バネ取付位置P1と第2回転軸A2とを結ぶ方向(図3に点線で図示)で且つ第2回転軸A2から離れる方向(引っ張り方向D3)に1対のアーム20,20を引っ張る。
【0036】
そのため、ガイドローラ10に上向きの衝撃が加わり、1対のアーム20,20が第1回転方向D1(図3の右側面視における反時計回り)に回転した場合も、或いは、ガイドローラ10に下向きの衝撃が加わり、1対のアーム20,20が第2回転方向D2(図3の右側面視における時計回り)に回転した場合も、1対の引っ張りバネ40,40は、1対のアーム20,20を回転前の位置に戻し、衝撃を吸収することができる。
【0037】
なお、引っ張りバネ40は、1対のアーム20,20のそれぞれに対して1つのみ配置されているが、片側1つだけでも良い。また、例えば、アーム20を下方に引っ張る引っ張りバネとアーム20を前方に引っ張る引っ張りバネとの2つが1対のアーム20,20のそれぞれに配置されていてもよい。また、付勢部としては、引っ張りバネ40に代えて、第2回転軸A2に設けられアーム20を第1回転方向D1に付勢するねじりバネと第2回転軸A2に設けられアーム20を第2回転方向D2に付勢するねじりバネとの2つのねじりバネが用いられてもよいし、圧縮バネ、ゴムなどの他の弾性体が上述の付勢部として用いられてもよい。
【0038】
ここで、図1に示す印刷装置100は、搬送ガイド機構1の後方にロール状に巻かれた媒体Mが配置されているが、ロール状に巻かれた媒体Mの位置は任意に変更され得る。
【0039】
図4は、搬送ガイド機構1の上方にロール状に巻かれた媒体Mが配置された印刷装置100の内部構造示す右側面図である。
【0040】
図5は、搬送ガイド機構1の下方にロール状に巻かれた媒体Mが配置された印刷装置100の内部構造示す右側面図である。
【0041】
図4に示すように、搬送ガイド機構1よりも上方においてロール状に巻かれた媒体Mが配置されている場合(及び図1に示す配置例の場合)、媒体Mは、ロール軸部150からガイドローラ10に向かって下方に搬送され、ガイドローラ10から印刷ヘッド120に向かって前方に搬送される。
【0042】
図4に示す例では、ガイドローラ10には、媒体Mが巻き出されるときに媒体Mから上向きの衝撃が加わり、1対のアーム20,20が第2回転軸A2を回転中心として第1回転方向D1(図4の右側面視における反時計回り)に回転する。
【0043】
図5に示すように、搬送ガイド機構1よりも下方においてロール状に巻かれた媒体Mが配置されている場合、媒体Mは、ロール軸部150からガイドローラ10に向かって上方に搬送され、ガイドローラ10から印刷ヘッド120に向かって前方に搬送される。
【0044】
図5に示す例では、ガイドローラ10には、媒体Mが巻き出されるときに媒体Mから下向きの衝撃が加わり、1対のアーム20,20が第2回転軸A2を回転中心として第2回転方向D2(図5の右側面視における時計回り)に回転する。
【0045】
搬送ガイド機構1は、図4に示す印刷装置100に配置されている場合も、或いは、図5に示す印刷装置100に配置されている場合も、上述のように、1対のアーム20,20が第2回転軸A2を回転中心として第1回転方向D1及び第2回転方向D2のどちらに回転しても、1対の引っ張りバネ40,40が回転前の位置に戻すように1対のアーム20,20を付勢する。そのため、1対の引っ張りバネ40,40がガイドローラ10に加わる衝撃の向きによらず、衝撃を吸収することができる。
【0046】
以上説明した本実施の形態に係る搬送ガイド機構1は、媒体Mを搬送するガイドローラ10と、このガイドローラ10を、第1回転軸A1を回転中心として回転可能に支持するアーム20と、このアーム20を、第2回転軸A2を回転中心として回転可能に支持するアーム支持部30と、アーム20が第2回転軸A2を回転中心として第1回転方向D1(図3における反時計回り)及び第2回転方向D2(図3における時計回り)のどちらに回転しても、回転前の位置に戻すようにアーム20を付勢することによってガイドローラ10に加わる衝撃を吸収する付勢部の一例である引っ張りバネ40とを備える。
【0047】
また、本実施の形態に係る印刷装置100は、上述の搬送ガイド機構1と、この搬送ガイド機構1によって搬送される媒体Mに印刷を行う印刷部の一例である印刷ヘッド120とを含む。
【0048】
上述の搬送ガイド機構1及び印刷装置100では、アーム20が第2回転軸A2を回転中心として第1回転方向D1及び第2回転方向D2のどちらに回転しても、引っ張りバネ40が、回転前の位置に戻すようにアーム20を付勢することによってガイドローラ10に加わる衝撃を吸収する。そのため、図4に示すように搬送ガイド機構1よりも上方においてロール状に巻かれた媒体Mが配置されていてガイドローラ10に媒体Mから上向きの衝撃が加わる場合でも、図5に示すように搬送ガイド機構1よりも下方においてロール状に巻かれた媒体Mが配置されていてガイドローラ10に媒体Mから下向きの衝撃が加わる場合でも、ガイドローラ10に加わる衝撃を吸収することができる。そのため、ガイドローラ10に媒体Mから衝撃が加わる向きに応じて、搬送ガイド機構の構成を変更したり或いは複数の搬送ガイド機構を配置したりするのを回避することができる。
【0049】
よって、本実施の形態に係る搬送ガイド機構1及び印刷装置100によれば、簡素な構成で、ガイドローラ10に加わる衝撃の向きによらず衝撃を緩和することができる。
【0050】
また、本実施の形態に係る搬送ガイド機構1及び印刷装置100の付勢部の一例が引っ張りバネ40であり、引っ張りバネ40は、アーム20のうち第2回転軸A2を挟んで第1回転軸A1とは反対側に取付けられ、引っ張りバネ40のアーム20に対する取付け位置(アーム側バネ取付位置P1)と第2回転軸A2とを結ぶ方向(図3に点線で図示)で且つ第2回転軸A2から離れる方向(図3に示す引っ張り方向D3)にアーム20を引っ張る。
【0051】
そのため、単一のアーム20に対して単一の引っ張りバネ40を配置することによって、アーム20が第2回転軸A2を回転中心として第1回転方向D1及び第2回転方向D2のどちらに回転しても、引っ張りバネ40が、回転前の位置に戻すようにアーム20を付勢することによってガイドローラ10に加わる衝撃を吸収することができる。
【0052】
したがって、より一層簡素な構成で、ガイドローラ10に加わる衝撃の向きによらず衝撃を緩和することができる。
【0053】
なお、本発明は、上述の実施の形態そのままに限定されず、構成要素を変形して具体化することができる。例えば、本実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。このように、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において発明の種々の変形や応用が可能である。
【符号の説明】
【0054】
1 搬送ガイド機構
10 ガイドローラ
20 アーム
30 アーム支持部
31,32 回転規制部
40 引っ張りバネ(付勢部)
100 印刷装置
110 プラテンローラ
120 印刷ヘッド
130 カッタ
141,142 排出ローラ
150 ロール軸部
A1 第1回転軸
A2 第2回転軸
D1 第1回転方向
D2 第2回転方向
D3 引っ張り方向
M 媒体
P1 アーム側バネ取付位置
P2 支持部側バネ取付位置
図1
図2
図3
図4
図5