IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社タマスの特許一覧

<>
  • 特許-卓球用ラバー 図1
  • 特許-卓球用ラバー 図2
  • 特許-卓球用ラバー 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-29
(45)【発行日】2024-02-06
(54)【発明の名称】卓球用ラバー
(51)【国際特許分類】
   A63B 59/45 20150101AFI20240130BHJP
   A63B 102/16 20150101ALN20240130BHJP
【FI】
A63B59/45
A63B102:16
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2023122098
(22)【出願日】2023-07-27
【審査請求日】2023-08-03
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】390028222
【氏名又は名称】株式会社タマス
(74)【代理人】
【識別番号】100087398
【弁理士】
【氏名又は名称】水野 勝文
(74)【代理人】
【識別番号】100128783
【弁理士】
【氏名又は名称】井出 真
(74)【代理人】
【識別番号】100128473
【弁理士】
【氏名又は名称】須澤 洋
(74)【代理人】
【識別番号】100160886
【弁理士】
【氏名又は名称】久松 洋輔
(72)【発明者】
【氏名】寺村 大輝
(72)【発明者】
【氏名】築地 佑太
【審査官】遠藤 孝徳
(56)【参考文献】
【文献】特開2004-113568(JP,A)
【文献】特許第5609047(JP,B2)
【文献】特開2004-89551(JP,A)
【文献】特開2017-86358(JP,A)
【文献】特許第6738472(JP,B1)
【文献】特開2005-21474(JP,A)
【文献】特許第5947003(JP,B2)
【文献】特開2004-97556(JP,A)
【文献】特開2015-6790(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A63B 59/00 - 59/80
A63B 102/16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
スポンジ状シートと、
前記スポンジ状シートに積層して貼着されており、ラバーシート本体の前記スポンジ状シートとの貼着面に複数の突起が形成されているラバーシートとを備え、
前記ラバーシートの、前記スポンジ状シートとの積層方向における厚さが1.6mm以下であり、
前記突起の前記貼着面に占める面積率(%)の値をar、前記突起の高さ(mm)の値をhとする場合にar/hが52以上である、卓球用ラバー。
【請求項2】
ar/hが55以上である、請求項1に記載の卓球用ラバー。
【請求項3】
ar/hが60以上である、請求項1に記載の卓球用ラバー。
【請求項4】
前記突起の高さが0.7mm以下である請求項1に記載の卓球用ラバー。
【請求項5】
前記ラバーシートの、前記スポンジ状シートとの積層方向における厚さが1.5mm 以下である、請求項1に記載の卓球用ラバー。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか一つに記載の卓球用ラバーがラケット本体に貼着されている卓球ラケット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、卓球用ラケット本体に貼着されて使用される卓球用ラバーに関する。
【背景技術】
【0002】
卓球用ラバーは、一般に、スポンジ状シートと、このスポンジ状シートに接着されるラバーシートとから構成されている。卓球ラケットにおいて、卓球用ラバーは、その打球性能について大きなウェイトを占めている。
【0003】
具体的には、卓球用ラバーに対して、スピード性能(より速いスピードの打球をすることができる性能)やスピン性能(プレーヤーがボールに対しスピンをかけやすい性能)などの向上が求められている。
そのため、これらの性能向上を図ることを目的として構成部材やその表面形状などが異なる複数種類のラバーが提案されており、その1つとして所謂裏ソフトラバーが知られている。
【0004】
裏ソフトラバーは、スポンジ状シートと、当該スポンジ状シートに積層されるラバーシートによって構成されており、ラバーシートのスポンジ状シートとの貼着面には複数の突起が形成されている。裏ソフトラバーにおいては、打球面を平面とすることでボールとの接地面積を大きくすることによりスピン性能を高めている、また、突起をスポンジ状シートに食い込ませてラバー全体の圧縮剛性を下げることによりボールとの接地時間も長くして打球に対するコントロール性能(選手が意図した方向にボールをより確実に打つことができる性能)も高めている。
【0005】
一方で、裏ソフトラバーにおいてはボール打撃時に突起がスポンジ状シートへ食い込むことにより反発性が低下し、ボールのエネルギーのロスが生じやすい傾向がある。当該エルギーロスはボールスピードの低下を招くため、好ましくない。
そのため、材料となるポリマーの性質を調整することによりスピード性能についても改善を図った卓球用ラバーが提案されている。例えば、反発性能に優れている薬品を配合したり、ラバーシートに粘着物質を混ぜることによりスピン性能を向上させた卓球ラバーが従来提案されている。
また、ラバーシートの突起形状を変更したりすることによりスピード性能を向上させた卓球ラバーも従来提案されている。
【0006】
また、出願人も、スポンジ状シートと、スポンジ状シートに積層して貼着されており、ラバーシート本体のスポンジ状シートとの貼着面に複数の突起が形成されているラバーシートとを備える卓球用ラバーについて出願している(特許文献1、2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【文献】特開第2013-17651号公報
【文献】特開第2021-45449号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、スピンをよりかけやすいとともに、打球のスピードをより高めることができる卓球用ラバーについての新規な技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
商品設計の自由度の観点から、スピード性能やスピン性能などを高めることができる技術について、さらなる選択肢の要求が存在する。
本発明者は、鋭意研究の結果、ラバーシートの厚みと、突起の貼着面に占める面積率を突起の高さで除した値とを所定の範囲とすることで、スピード性能やスピン性能を高めることができることを見出し、本発明を完成させた。
【0010】
本発明の要旨は以下のとおりである。
[1]
スポンジ状シートと、
前記スポンジ状シートに積層して貼着されており、ラバーシート本体の前記スポンジ状シートとの貼着面に複数の突起が形成されているラバーシートとを備え、
前記ラバーシートの、前記スポンジ状シートとの積層方向における厚さが1.6mm以下であり、
前記突起の前記貼着面に占める面積率(%)の値をar、前記突起の高さ(mm)の値をhとする場合にar/hが52以上である、卓球用ラバー。
[2]
ar/hが55以上である、[1]に記載の卓球用ラバー。
[3]
ar/hが60以上である、[1]に記載の卓球用ラバー。
[4]
前記突起の高さが0.7mm以下である、[1]から[3]のいずれか一つに記載の卓球用ラバー。
[5]
前記ラバーシートの、前記スポンジ状シートとの積層方向における厚さが1.5mm 以下である、[1]から[4]のいずれか一つに記載の卓球用ラバー。
[6]
前記ラバーシートの、前記スポンジ状シートとの積層方向における厚さが1.4mm 以下である、[5]に記載の卓球用ラバー。
[7]
[1]から[6]のいずれか一つに記載の卓球用ラバーがラケット本体に貼着されている卓球ラケット。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、スピンをよりかけやすいとともに、打球のスピードをより高めることができる卓球用ラバーについての新規な技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本実施形態の卓球用ラバーが貼着された卓球ラケットの斜視図である。
図2】本実施形態の卓球用ラバーの積層方向における断面図である。
図3】本実施形態の卓球用ラバーに係るラバーシートの、積層方向における断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態の1つについて、図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る卓球ラケット100の斜視図である。図1に示すように、卓球ラケット100は、ブレード10(卓球ラケット本体)に卓球用ラバー20が貼着されて構成されている。
ブレード10は木製であり、当該ブレードの使用時における握持部分にはグリップ14が接着剤で固定されている。なお、本実施形態におけるブレードの形状は、両面打球用のシェークハンドタイプを示すものであるが、これに限定されるものではなく、ペンホルダータイプとしてもよい。
【0014】
図2は、本実施形態の卓球用ラバー20の積層方向の断面図である。本実施形態の卓球用ラバー20は、所謂裏ソフトラバーであり、スポンジ状シート22と、ラバーシート24とを有する構成である。スポンジ状シート22とラバーシート24とは積層、貼着されて一体化されている。また、ラバーシート24のスポンジ状シート22との貼着面には所定の間隔を空けて配置された、複数の突起26が形成されている。
突起26は、スポンジ状シート22との貼着面に対しての正面視(以下、単に正面視ともいう)において略円状の頂部261を視認できる、略円柱状の形状を有する。当該突起の頂部261はスポンジ状シート22と対向して接しており、当該突起の頂部261においてラバーシート24がスポンジ状シート22と接合されている。すなわち、頂部261が、突起26のスポンジ状シート22との接触面となる。ITTF Technical Leafletにおいては「粒は、互いに60度の角度で交わる3本の直線に沿って、均等に分布していなければならない」と規定されている。本実施形態の卓球用ラバーにおいても、突起26は、貼着面において、上記規定と同様の配置で均等に分布しているようにすることができる。
本明細書においては、ラバーシート24の突起26を除いた領域をラバーシート本体23と称す。
卓球用ラバー20は、スポンジ状シート22側の面33においてラケット本体10と貼り合わされる。また、ラバーシート24側の面35がボールの打球面として使用される。
なお、突起26の全体形状は、上述の略円柱状のほか、略円錐台状、略円錐台の頂部に略円柱を組み合わせ一体化した形状、略円柱の頂部に略円錐台を組み合わせ一体化した形状などの他の形状であってもよく、特に限定されない。また、突起の頂部についても円状のほか三角形や四角形などの多角形状としてもよく、特に限定されない。
【0015】
スポンジ状シート22に用いられるポリマーとしては、特に限定されず、通常の天然ゴムの他、ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体、エチレン-プロピレン共重合体、ポリクロロプレン、イソブチレン-イソプレン共重合体、スチレン系熱可塑性エラストマー及びオレフィン系熱可塑性エラストマーが例示される。特に、天然ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴムなどを用いて製造することが好ましく、配合される薬品なども当業者が適宜選択できる。スポンジ状シートが有する性質は特に限定されないが、例えば密度0.1~0.7g/cm、硬度10~70(高分子計器株式会社製の「アスカーゴム硬度計E型」で測定)、気泡径0.03~0.50mm、とすることができる。なお、スポンジ状シート22の密度は、例えば、重量と体積を測定し、得られた重量を体積で除することにより算出できる。スポンジ状シート22の硬度は、例えば、規格番号JIS K 6253に準拠して測定できる。
【0016】
また、ラバーシート24も同様に、用いられるポリマーとしては、特に限定されず、通常の天然ゴムの他、ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体、エチレン-プロピレン共重合体、ポリクロロプレン、イソブチレン-イソプレン共重合体、スチレン系熱可塑性エラストマー及びオレフィン系熱可塑性エラストマーが例示される。特に、天然ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴムなどを用いて製造することが好ましく、配合される薬品なども当業者が適宜選択できる。ラバーシート24が有する性質についても特に限定されないが、例えば密度0.6~3.0g/cm、硬度20~65、とすることができる。
なお、ラバーシート24の密度は、例えば、メトラー・トレド社製「Excellence XS分析天びん」を用いて重量を測定し、得られた重量を体積で除することにより算出できる。
また、ラバーシート24の硬度は、例えば、ラバーシートを高分子計器株式会社製の「マイクロゴム硬度計MD-1 タイプA」で測定することにより、値を得ることができる。この硬度計の荷重方法は片持ばり形板ばねを用いており、0~100ポイントまで示すことができる。ばね荷重は0ポイント時で22mN、100ポイント時で332mNを表し、押針寸法は直径0.16mm、高さ0.5mmの円柱型をしている。本実施形態において例示される硬度20~65との範囲は、例えば、ばね荷重で84.4mN~224.8mNと表すこともできる。
【0017】
図3は、本実施形態の卓球用ラバー20に係るラバーシート24の、図2において破線mで囲む領域を示す図である。
ここで、本実施形態においては、ラバーシート24の、スポンジ状シート22との積層方向における厚さT(以下、単に厚さTまたはTともいう)が1.6mm以下である。また、スピード性能およびスピン性能の改善の観点から、厚さTは1.5mm以下であることが好ましく、より好ましくは1.4mm以下である。なお、厚さTはラバーシート本体23の積層方向の厚さと後述の突起の高さとから算出することもできる。
また、本実施形態においては、突起の貼着面に占める面積率(%)の値をar(以下、単に面積率ar またはarともいう)、突起の高さ(mm)の値をh(以下、単に突起の高さhまたはhともいう)とするときに、ar/hが52以上である。
【0018】
本明細書において、突起の貼着面に占める面積率とは、ラバーシート24の突起26が有するスポンジ状シート22との接触部分の面積が、単位面積あたりに占める割合を意味する。面積率arは計算により得ることができる。例えば、突起の頂部が円状の場合には以下の式に基づき計算することができる。

ar=(A/2)×π×100/((A+B)×sin(π/3))
ar:突起26の貼着面に占める面積率(%)
A:突起26が有するスポンジ状シートとの接触部分(頂部261)の直径(mm)
B:隣り合う2つの突起26間の距離(mm)
【0019】
このように厚さTを1.6mm以下、ar/hを52以上とすることで、スピード性能およびスピン性能を高めることができる。
【0020】
ar/hの値は、スピード性能およびスピン性能をより改善することができるため、55以上が好ましく、より好ましくは60以上である。
なお、ar/hの値について、特に限定されないが、130以下が好ましい。
また、厚さTについても特に限定されないが、0.6mm以上が好ましい。
突起の高さhについて、特に限定されないが、スピード性能およびスピン性能をより改善することができるため、0.7mm以下が好ましい。また、突起の高さhに関し、特に限定されないが、0.45mm以上が好ましい。
【0021】
ラバーシート24における厚さT、面積率ar、突起の高さhを調整する方法は特に限定されず、当業者が適宜設定することができるが、例えば、金型変更により行うことができる。
【0022】
以上、本実施形態によれば、ラバーシートにおいて、厚さTを1.6mm以下、ar/hを52以上とすることで、卓球用ラバー20のスピード性能およびスピン性能を高めることができる。
その結果、本実施形態の卓球用ラバー20を用いて卓球ラケットを構成することで、使用者に応じた個人差はあるが、打球のスピードをより高めることができ、また、よりスピンのかかった打球を打つことができるようになる。
【実施例
【0023】
以下、実施例により、本実施形態の卓球用ラバーについてより詳細に説明するが、本発明は当該実施例によって何ら限定されるものではない。
【0024】
表1に示す配合の材料をそれぞれ用いて、8インチミキシングロールおよび加硫プレスで成形することにより、異なる厚さT、面積率ar、突起の高さhを有するラバーシートを製造した。作製は以下のようにして行った。
まず、金型を152℃に加熱し、材料を金型内部に仕込み、10MPaに加圧した。その後、471秒圧力をかけ続けた後、ラバーシートを金型から取り出し、ラバーシートを得た。
【0025】
【表1】
【0026】
得られたラバーシートに表2に示す硬度および密度を有する天然ゴム由来のスポンジ状シートを貼り合わせ、実施例、および比較例の卓球用ラバーを製造した。
当該卓球用ラバーを用いてスピード性能、スピン性能に関する評価を行った。
【0027】
【表2】
【0028】
具体的には以下の手順に従い評価を行った。
まず、45度の傾斜を有するように傾けた台にラバーを両面テープを用いて貼り付けた。次いで、卓球用マシーンを用いて、ラバーに向かって卓球用ボール(メーカー:バタフライ 品名:スリースターボールR40+)を発射した。このとき、ボールの速度は11.0 m/s、回転数は150 rpsに設定した。そして、ボールがラバーに当たる直前から直後(具体的には、衝突前後10ms)まで、カメラ(メーカー:株式会社ナックイメージテクノロジー 品名:MEMRECAM fx K4)で撮影した。
撮影した映像を解析ソフト(メーカー:株式会社ナックイメージテクノロジー ソフト:LAA計測)を用いて、ラバーに当たる直前直後のボールの速度と回転数を計算した。さらに、得られた直前直後のボールの速度と回転数から、実施例、比較例の卓球用ラバーの打球の「エネルギー効率」を計算した。結果を表3に示す。なお、エネルギー効率を算出するにあたっては2回の撮影結果からそれぞれ「エネルギー効率」を算出し、その平均を示している。
【0029】
なお、測定されたエネルギー効率とは打球の威力を表す値であり、当該値が大きいほど打球の前後でボールのエネルギーロスが小さいことを意味している。
エネルギーロスが小さいとき、打球前のボールのスピードエネルギーや回転エネルギーを効率よく伝えられるので、打球のスピードが速くなる。その結果、例えば、速いドライブやスマッシュを打ちやすくなる。
また、エネルギーロスが小さいとき、打球前のボールのスピードや回転のエネルギーを効率よく伝えられるとなるので、スピン性能も向上する。その結果、例えば、回転のかかったドライブ・カット・サービスが打ちやすくなる。
エネルギー効率は、以下の式に基づき算出される。
【0030】
【表3】
【0031】
表3から、厚さTが1.6mm以下であり、ar/hが52以上である実施例の卓球用ラバーは、より高いスピード性能およびスピン性能を示したことが理解できる。
【符号の説明】
【0032】
10:ブレード、20:卓球用ラバー、22:スポンジ状シート、24:ラバーシート、
26:突起、100:卓球ラケット
【要約】
【課題】 スピンをよりかけやすいとともに、打球のスピードをより高めることができる卓球用ラバーについての新規な技術を提供する。
【解決手段】 スポンジ状シートと、前記スポンジ状シートに積層して貼着されており、ラバーシート本体の前記スポンジ状シートとの貼着面に複数の突起が形成されているラバーシートとを備え、前記ラバーシートの、前記スポンジ状シートとの積層方向における厚さが1.6 mm以下であり、前記突起の前記貼着面に占める面積率の値をar、前記突起の高さの値をhとする場合にar/hが52以上である、卓球用ラバー。
【選択図】 なし
図1
図2
図3