IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本圧着端子製造株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図1
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図2
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図3
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図4
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図5
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図6
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図7
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図8A
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図8B
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図9
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図10A
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図10B
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図11
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図12
  • 特許-防水コネクタ、シール部材及び防水構造 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-30
(45)【発行日】2024-02-07
(54)【発明の名称】防水コネクタ、シール部材及び防水構造
(51)【国際特許分類】
   H01R 13/52 20060101AFI20240131BHJP
【FI】
H01R13/52 301H
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2019144582
(22)【出願日】2019-08-06
(65)【公開番号】P2021026907
(43)【公開日】2021-02-22
【審査請求日】2022-08-04
(73)【特許権者】
【識別番号】390033318
【氏名又は名称】日本圧着端子製造株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002310
【氏名又は名称】弁理士法人あい特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】芝谷 宇弥
【審査官】山下 寿信
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-027695(JP,A)
【文献】特開2015-005417(JP,A)
【文献】特開平08-315904(JP,A)
【文献】特開2015-072796(JP,A)
【文献】特開2011-249311(JP,A)
【文献】米国特許第05295851(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01R 13/52
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
機器ケース内に保持され、前記機器ケースの挿通孔を通して相手側コネクタと接続される防水コネクタであって、
前記挿通孔に挿入方向に挿入配置される挿入部を含むコネクタハウジングと、
前記挿入部の外周面に形成された収容溝に収容され、前記挿入部の前記外周面と前記挿通孔の内周面との間の隙間を封止するシール部材と、を備え、
前記シール部材が、環状の本体部と、前記本体部の外周面の前記挿入方向の中間部に配置された外周シールリップ配置領域に配置され、前記挿通孔の前記内周面に弾性的に接触する少なくとも一つの外周シールリップと、前記本体部の内周面に配置され前記収容溝の溝底面に弾性的に接触する複数の内周シールリップと、を含み、
前記シール部材の自由状態で、前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の中央位置が、前記本体部の前記挿入方向の中央位置に対して前記挿入方向側にオフセットされており、
前記少なくとも1つの外周シールリップは、前記シール部材の自由状態で、頂部が前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の前記中央位置に配置された中央外周シールリップを含み、
前記複数の内周シールリップが、前記本体部の前記内周面の前記挿入方向側の端部及び前記挿入方向の反対側の端部に配置される一対の端部内周シールリップと、前記本体部の前記内周面の前記挿入方向の中間部に配置される中間部内周シールリップと、を含み、
前記シール部材の自由状態で、前記中間部内周シールリップの頂部が、前記挿入方向に関して、前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の中央位置と等しい位置に配置されており、
前記シール部材の自由状態で、前記一対の端部内周シールリップのそれぞれは、前記本体部の対応する端面に形成された環状凹部であって周方向の全周に延びる環状凹部の径方向内方に隣接して配置され、前記収容溝の対応する溝底コーナー部に当接している、防水コネクタ。
【請求項2】
前記ハウジングが、前記収容溝の、前記挿入方向の反対側の開口縁部に形成された面取り部を含み、
前記面取り部と前記挿通孔の前記内周面との間に、隙間空間が形成される、請求項1に記載の防水コネクタ。
【請求項3】
機器ケースの挿通孔に挿入方向に挿入配置される挿入部を有するコネクタハウジングの、前記挿入部の外周面に形成された収容溝に収容され、前記挿入部の前記外周面と前記挿通孔の内周面との間の隙間を封止するシール部材であって、
環状の本体部と、
前記本体部の外周面の前記挿入方向の中間部に配置された外周シールリップ配置領域に配置され、前記挿通孔の前記内周面に弾性的に接触する少なくとも一つの外周シールリップと、前記本体部の内周面に配置され前記収容溝の溝底面に弾性的に接触する複数の内周シールリップと、を含み、
当該シール部材の自由状態で、前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の中央位置が、前記本体部の前記挿入方向の中央位置に対して前記挿入方向側にオフセットされており、
前記少なくとも1つの外周シールリップは、前記シール部材の自由状態で、頂部が前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の前記中央位置に配置された中央外周シールリップを含み、
前記複数の内周シールリップが、前記本体部の前記内周面の前記挿入方向側の端部及び前記挿入方向の反対側の端部に配置される一対の端部内周シールリップと、前記本体部の前記内周面の前記挿入方向の中間部に配置される中間部内周シールリップと、を含み、
前記シール部材の自由状態で、前記中間部内周シールリップの頂部が、前記挿入方向に関して、前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の中央位置と等しい位置に配置されており、
前記シール部材の自由状態で、前記一対の端部内周シールリップのそれぞれは、前記本体部の対応する端面に形成された環状凹部であって周方向の全周に延びる環状凹部の径方向内方に隣接して配置され、前記収容溝の対応する溝底コーナー部に当接している、シール部材。
【請求項4】
挿通孔が形成された機器ケースと、
前記機器ケース内に保持され、前記挿通孔を通して相手側コネクタと接続される請求項1または2に記載の防水コネクタと、を備える、防水構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、防水コネクタ、シール部材及び防水構造に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に開示される防水型コネクタの実装構造では、筐体カバーのコネクタ配置窓の縁部に沿う直交フランジ状のシール壁の内周面と、オスコネクタのハウジングの基部のゴム配置部の外周面との間の隙間が、シールゴムによって封止される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2013-114830号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
防水型コネクタを筐体カバーに組み付けるときに、シールゴムは、オスコネクタのゴム配置部の外周面に嵌合保持された状態で、シール壁の内周面に沿って挿入方向に挿入される。
このとき、シールゴムの外周に設けられた外周シールリップが、シール壁の内周面に対して摺動することによって、挿入方向の反対側に倒される。このため、倒された外周シールリップの頂部が、ゴム配置部よりも大径のゴム支持部とシール壁の内周面との間に挟み込まれるおそれがある。この挟み込みによって、外周シールリップが破損したり、経時的に外周シールリップの破損を招来するおそれがある。
【0005】
一方、前記の挟み込みを防止するために外周シールリップの高さを低くした場合、下記の不具合が発生する。すなわち、部品公差や組立公差のばらつきの影響で、ゴム配置部の外周面とシール壁の内周面との間の隙間の隙間量が大きくなる場合、シール壁の内周面に対して外周シールリップが非接触となり、シール性が低下する。
本発明の目的は、外周シールリップの挟み込みを抑制し、且つ公差等のばらつきに拘らずシール性を確保することができる防水コネクタ、シール部材及び防水構造を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に記載の発明は、機器ケース(90)内に保持され、前記機器ケースの挿通孔(92)を通して相手側コネクタと接続される防水コネクタ(1)であって、前記挿通孔に挿入方向(X1)に挿入配置される挿入部(50)を含むコネクタハウジング(3)と、前記挿入部の外周面(53)に形成された収容溝(54)に収容され、前記挿入部の前記外周面と前記挿通孔の内周面(92a)との間の隙間(S)を封止するシール部材(4;4Q;4R)と、を備え、前記シール部材が、環状の本体部(40)と、前記本体部の外周面(40a)の前記挿入方向の中間部に配置された外周シールリップ配置領域(A)に配置され、前記挿通孔の前記内周面に弾性的に接触する少なくとも一つの外周シールリップ(45;41,42,46)と、前記本体部の内周面(40b)に配置され前記収容溝の溝底面(54a)に弾性的に接触する複数の内周シールリップ(43,44)と、を含み、前記シール部材の自由状態で、前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の中央位置(ACP)が、前記本体部の前記挿入方向の中央位置(40CP)に対して前記挿入方向側にオフセットされており、前記少なくとも1つの外周シールリップは、前記シール部材の自由状態で、頂部が前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の前記中央位置に配置された中央外周シールリップ(45;46)を含み、前記複数の内周シールリップが、前記本体部の前記内周面の前記挿入方向側の端部及び前記挿入方向の反対側の端部に配置される一対の端部内周シールリップ(43)と、前記本体部の前記内周面の前記挿入方向の中間部に配置される中間部内周シールリップ(44)と、を含み、前記シール部材の自由状態で、前記中間部内周シールリップの頂部(44a)が、前記挿入方向に関して、前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の中央位置と等しい位置に配置されており、前記シール部材の自由状態で、前記一対の端部内周シールリップのそれぞれは、前記本体部の対応する端面(40c,40d)に形成された環状凹部であって周方向の全周に延びる環状凹部(40e)の径方向内方に隣接して配置され、前記収容溝の対応する溝底コーナー部に当接している、防水コネクタを提供する。
【0007】
なお、括弧内の英数字は、後述する実施形態における対応構成要素等を表すが、このことは、むろん、本発明がそれらの実施形態に限定されるべきことを意味するものではない。以下、この項において同じ
【0008】
請求項2に記載の発明のように、請求項1において、前記ハウジングが、前記収容溝の、前記挿入方向の反対側の開口縁部に形成された面取り部(55)を含み、前記面取り部と前記挿通孔の前記内周面との間に、隙間空間(SS)が形成されてもよい。
請求項3に記載の発明は、機器ケース(90)の挿通孔(92)に挿入方向(X1)に挿入配置される挿入部(50)を有するコネクタハウジング(3)の、前記挿入部の外周面(53)に形成された収容溝(54)に収容され、前記挿入部の前記外周面と前記挿通孔の内周面(92a)との間の隙間を封止するシール部材(4;4R;4Q)であって、環状の本体部(40)と、前記本体部の外周面(40a)の前記挿入方向の中間部に配置された外周シールリップ配置領域(A)に配置され、前記挿通孔の前記内周面に弾性的に接触する少なくとも一つの外周シールリップ(45;41,42,46)と、前記本体部の内周面(40b)に配置され前記収容溝の溝底面(54a)に弾性的に接触する複数の内周シールリップ(43,44)と、を含み、当該シール部材の自由状態で、前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の中央位置(ACP)が、前記本体部の前記挿入方向の中央位置(40CP)に対して前記挿入方向側にオフセットされており、前記少なくとも1つの外周シールリップは、前記シール部材の自由状態で、頂部が前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の前記中央位置に配置された中央外周シールリップ(45;46)を含み、前記複数の内周シールリップが、前記本体部の前記内周面の前記挿入方向側の端部及び前記挿入方向の反対側の端部に配置される一対の端部内周シールリップ(43)と、前記本体部の前記内周面の前記挿入方向の中間部に配置される中間部内周シールリップ(44)と、を含み、前記シール部材の自由状態で、前記中間部内周シールリップの頂部(44a)が、前記挿入方向に関して、前記外周シールリップ配置領域の前記挿入方向の中央位置と等しい位置に配置されており、前記シール部材の自由状態で、前記一対の端部内周シールリップのそれぞれは、前記本体部の対応する端面(40c,40d)に形成された環状凹部であって周方向の全周に延びる環状凹部(40e)の径方向内方に隣接して配置されている、シール部材を提供する。
【0009】
請求項に記載の発明は、挿通孔(92)が形成された機器ケース(90)と、前記機器ケース内に保持され、前記挿通孔を通して相手側コネクタと接続される請求項1または2に記載の防水コネクタ(1)と、を備える、防水構造(10)を提供する。
【発明の効果】
【0010】
請求項1に記載の発明の防水コネクタでは、シール部材の自由状態で、シール部材の本体部の外周面の外周シールリップ配置領域の、挿入方向の中央位置が、本体部の挿入方向の中央位置に対して、挿入方向側にオフセットされている。このため、組立時において、機器ケースの挿通孔に対して、防水コネクタのハウジングの挿入部を挿入方向に挿入するときに、挿入部の外周面の収容溝に収容されたシール部材の外周シールリップが、挿通孔の内周面と摺動する状態で、挿入方向の反対側へ倒されたとしても、倒されたシールリップの頂部が、収容溝の挿入方向の反対側の開口縁部と機器ケースの挿入孔の内周面との間に挟み込まれることを抑制することができる。ひいては、前記の挟み込みに起因するシールリップの破損の発生を未然に防止することができる。
【0011】
また、前記のオフセットによって、前記の挟み込みを抑制する状態で、外周シールリップの高さを高く設定することが可能となる。このため、部品公差や組立公差のばらつきの影響で、挿通孔の内周面と挿入部の外周面との間の隙間の隙間量が大きくなる場合にも、外周シールリップが挿通孔の内周面に対して非接触になることがなく、シール性を確保することができる。
【0012】
また、中間部内周リップの頂部が、挿入方向に関して、外周シールリップ配置領域の挿入方向の中央位置と等しい位置に配置される。このため、本体部の外周面側で圧縮変形される外周シールリップが、本体部の内周面側で圧縮変形される中間部内周シールリップによって、本体部を介して、バランス良く支持される。これにより、外周シールリップに十分なシール性を発揮させることができる。
【0013】
請求項に記載の発明では、組立時に倒された外周シールリップの頂部が、収容溝の開口縁部の面取り部と挿通孔の内周面との間の隙間空間に収容され得る。このため、外周シールリップの高さをより高くすることが可能となる。したがって、部品公差や組立公差のばらつきの影響をより受け難くして、シール性を確保することができる。
請求項に記載の発明では、組立時において、挿入部の外周面の収容溝に収容されたシール部材の外周シールリップが、挿通孔の内周面と摺動する状態で、挿入方向の反対側へ倒されたとしても、倒されたシールリップの頂部が、収容溝の挿入方向の反対側の開口縁部と機器ケースの挿入孔の内周面との間に挟み込まれることを抑制することができる。ひ
いては、前記の挟み込みに起因するシールリップの破損の発生を未然に防止することができる。また、前記のオフセットによって、前記の挟み込みを抑制する状態で、外周シールリップの高さを高く設定することが可能となる。このため、部品公差や組立公差のばらつきの影響で、挿通孔の内周面と挿入部の外周面との間の隙間の隙間量が大きくなる場合にも、外周シールリップが挿通孔の内周面に対して非接触になることがなく、シール性を確保することができる。
【0014】
請求項に記載の発明の防水構造では、シールリップの挟み込みを抑制することができ、且つ公差等のばらつきに拘らずシール性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1図1は、本発明の参考形態に係る防水コネクタを含む防水構造の概略斜視図である。
図2図2は、防水構造の概略分解斜視図である。
図3図3は、防水コネクタの平面図である。
図4図4は、防水コネクタの正面図である。
図5図5は、防水コネクタの断面図である。
図6図6は、シール部材が取り外された状態の防水コネクタの斜視図である。
図7図7は、シール部材が取り外された状態の防水コネクタの正面図である。
図8A図8Aは、シール部材の概略平面図である。
図8B図8Bは、シール部材の概略正面図である。
図9図9は、シール部材の一部省略拡大断面図である。
図10A図10Aは、機器ケースの挿通孔に、防水コネクタの挿入部を挿入する途中の段階の、防水構造の断面図である。
図10B図10Bは、組立完了状態の防水構造の断面図である。
図11図11は、本発明の第実施形態におけるシール部材の一部省略拡大断面図である。
図12図12は、本発明の第実施形態におけるシール部材の一部省略拡大断面図である。
図13図13は、本発明の第実施形態における防水コネクタを含む防水構造の要部の概略拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に従って説明する。
参考形態)
図1は、本発明の参考形態の防水コネクタ1を含む防水構造10の概略斜視図である。図2は、防水構造10の概略分解斜視図である。
図1及び図2に示すように、防水構造10は、機器ケース90と、機器ケース90内に固定される回路基板(図示せず)に実装される防水コネクタ1とを含む。機器ケース90は、壁部91を含む。壁部91には、内側に挿通孔92を形成するスリーブ93が、外向き直交状に設けられている。防水コネクタ1は、スリーブ93の挿通孔92を通して相手側コネクタ(図示せず)に対して接続される。
【0017】
図3は、防水コネクタ1の平面図である。図4は、防水コネクタ1の側面図である。図5は、防水コネクタ1の概略断面図である。
図3図5に示すように、防水コネクタ1は、複数の導電性のコンタクト2、コンタクト2を保持する絶縁性のコネクタハウジング3と、シール部材4とを備える。
図3に示すように、複数のコンタクト2は、格子状に配列されている。図5に示すように、各コンタクト2は、ピン状コンタクトである。各コンタクト2は、図示しない相手側コンタクトと接続されるコンタクト部21と、回路基板の導体部(図示せず)と接続されるリード部22とを含む。
【0018】
図6は、シール部材4が取り外された状態の防水コネクタ1の斜視図である。図7は、シール部材4が取り外された状態の防水コネクタ1の正面図である。
次いで、コネクタハウジング3を説明する。
図5図6及び図7に示すように、コネクタハウジング3は、挿入部50と、受容部60と、一対の固定台座70とを含む。挿入部50は、挿通孔92に対して挿入方向X1に挿入される。受容部60は、挿入部50に対して挿入方向X1側に配置される。固定台座70は、挿入部50に対して、挿入方向X1の反対側X2に配置される。固定台座70は、図示しない回路基板の表面にねじ固定される。
【0019】
挿入部50は、挿通孔92と相似の形状(例えば略楕円形状)に形成されている(図1を参照)。挿入部50は、挿入方向X1側の第1端面51と、挿入方向X1の反対側X2の第2端面52と、外周面53と、外周面53に形成されてシール部材4を収容する収容溝54とを含む。
受容部60は、第1端面51上に配置されており、略矩形の筒状に形成されている。受容部60は、前壁61と、後壁62と、一対の側壁63とを含む。図5に示すように、受容部60と挿入部50の一部の内部によって、相手側コネクタハウジングが挿入される挿入凹部64が形成されている。
【0020】
挿入凹部64の底には、コンタクト保持壁80が形成されている。コンタクト保持壁80は、挿入部50の内側に配置されている。コンタクト保持壁80は、格子状に配列されたコンタクト2が挿入されるコンタクト挿通孔81が形成されている。コンタクト2のコンタクト部21は、挿入凹部64内に配置されている。コンタクト2のリード部22は、機器ケース90内において、図示しない回路基板の導体部に接続される。
【0021】
挿入部50の外周面53の収容溝54は、溝底面54aと、一対の内壁面54bとによって形成されている。収容溝54に収容されるシール部材4は、挿入部50の外周面53と機器ケース90のスリーブ93の挿通孔92の内周面92aとの間の隙間Sを封止する(図10Bを参照)。
次いで、シール部材4を説明する。
【0022】
図8Aは、シール部材4の概略平面図である。図8Bは、シール部材4の概略正面図である。図9は、シール部材4の一部省略拡大断面図である。図8A図8B及び図9に示すように、シール部材4は、断面略矩形の環状の本体部40と、環状の第1外周シールリップ41と、環状の第2外周シールリップ42と、一対の環状の端部内周シールリップ43と、環状の中間部内周シールリップ44とを含む。シール部材4は、例えばシリコーンゴム等のゴム製である。
【0023】
図9に示すように、本体部40は、外周面40aと、内周面40bと、挿入方向X1側の端面である第1端面40cと、挿入方向X1の反対側X2の端面である第2端面40dとを含む。
本体部40の外周面40aは、挿入方向X1の中間部に配置された外周シールリップ配置領域Aを含む。第1外周シールリップ41と第2外周シールリップ42とは、外周シールリップ配置領域Aに配置されている。
【0024】
第1外周シールリップ41は、外周シールリップ配置領域Aにおいて、挿入方向X1側の領域端である第1領域端A1に隣接して配置されている。第2外周シールリップ42は、外周シールリップ配置領域Aにおいて、挿入方向X1の反対側X2の領域端である第2領域端A2に隣接して配置されている。
第1外周シールリップ41と第2外周シールリップ42とは、互いに等しい断面形状(例えば略二等辺三角形等の山形形状)に形成されている。第1外周シールリップ41は、頂部41aを有しており、第2外周シールリップ42は、頂部42aを有している。本体部40の外周面40aから各頂部41a,42aまでの高さが、各外周シールリップ41,42の高さHに相当する。
【0025】
第1外周シールリップ41の頂部41aと第2外周シールリップ42の頂部42aとは、挿通孔92の内周面92aに対して弾性的に接触する(図10Bを参照)。
図9に示すように、シール部材4の自由状態で、外周シールリップ配置領域Aの挿入方向X1の中央位置ACPは、本体部40の挿入方向X1の中央位置40CPに対して、挿入方向X1側に、オフセット量eでオフセットされている。
【0026】
本体部40の挿入方向X1の中央位置40CPは、本体部40の第1端面40cと第2端面40dとの間の挿入方向X1の中央位置である。本体部40の第1端面40c及び第2端面40dには、周方向の全周に延びる環状凹部40eが形成されている(図8Aでは、簡略化のため環状凹部40eを図示せず)。
図9に示すように、一対の端部内周シールリップ43は、本体部40の内周面40bの挿入方向X1側の端部と挿入方向X1の反対側X2の端部とに配置されている。中間部内周シールリップ44は、本体部40の内周面40bの挿入方向X1側の端部と挿入方向X1の反対側X2の端部との間の位置である中間位置に配置されている。
【0027】
具体的には、シール部材4の自由状態で、中間部内周シールリップ44の頂部44aは、挿入方向X1に関して、外周シールリップ配置領域Aの挿入方向X1の中央位置ACPと等しい位置に配置されている。すなわち、中間部内周シールリップ44の頂部44aは、第1外周シールリップ41と第2外周シールリップ42との間の谷部に対して、本体部40の径方向の内側に配置されている。
【0028】
本実施形態では、図9に示すように、シール部材4の自由状態で、シール部材4の本体部40の外周面40aの外周シールリップ配置領域Aの、挿入方向X1の中央位置ACPが、本体部40の挿入方向X1の中央位置40CPに対して、挿入方向X1側にオフセットされている。
このため、防水構造10の組立時において、組立途中の断面図である図10A及び組立完了後の断面図である図10Bに示すように、機器ケース90の挿通孔92に対して、防水コネクタ1のコネクタハウジング3の挿入部50を挿入方向X1に挿入するときに、挿入部50の外周面53の収容溝54に収容されたシール部材4の外周シールリップ41,42が、挿通孔92の内周面92aと摺動する状態で、挿入方向X1の反対側へ倒されたとしても、倒された第2外周シールリップ42の頂部42aが、収容溝54の挿入方向X1の反対側の開口縁部と機器ケース90の挿通孔92の内周面92aとの間に挟み込まれることを抑制することができる。ひいては、挟み込みに起因する第2外周シールリップ42の破損の発生を未然に防止することができる。
【0029】
また、前記のオフセットによって、前記の挟み込みを抑制する状態で、各外周シールリップ41,42の高さHを高く設定することが可能となる。このため、部品公差や組立公差のばらつきの影響で、図10Bに示すように、挿通孔92内で挿入部50が挿入方向X1と直交する何れかの方向に片寄って配置されて、挿通孔92の内周面92aと挿入部50の外周面53との間の隙間Sの隙間量が挿入部50の周方向の一部で大きくなる場合にも、各外周シールリップ41,42の頂部41a,42aを挿通孔92の内周面92aに押圧接触させて、シール性を確保することができる。
【0030】
また、図9に示すように、中間部内周シールリップ44の頂部44aが、挿入方向X1
に関して、外周シールリップ配置領域Aの挿入方向X1の中央位置ACPと等しい位置に配置される。このため、本体部40の外周面40a側で圧縮変形される第1外周シールリップ41と第2外周シールリップ42とが、本体部40の内周面40b側で圧縮変形される中間部内周シールリップ44によって、本体部40を介して、バランス良く支持される。これにより、第1外周シールリップ41と第2外周シールリップ42とに十分なシール性を発揮させることができる。
(第実施形態)
図11は、本発明の第実施形態におけるシール部材4Qの自由状態の概略拡大断面図である。
【0031】
図11に示すように、シール部材4Qでは、本体部40の外周面40aの外周シールリップ配置領域Aに、唯一の外周シールリップ45が配置されている。シール部材4Qの自由状態で、外周シールリップ45の頂部45aは、外周シールリップ配置領域Aの挿入方向X1の中央位置ACPに配置されている。
また、シール部材4Qの自由状態で、外周シールリップ配置領域Aの挿入方向X1の中央位置ACP(外周シールリップ45の頂部45aの位置に相当)は、本体部40の挿入方向X1の中央位置40CPに対して、挿入方向X1側に、オフセット量eでオフセットされている。
【0032】
シール部材4Qの自由状態で、中間部内周シールリップ44の頂部44aは、挿入方向X1に関して、外周シールリップ配置領域Aの挿入方向X1の中央位置ACPと等しい位置に配置されている。すなわち、中間部内周シールリップ44の頂部44aは、外周シールリップ45の頂部45aに対して、本体部40の径方向の内側に配置されている。
なお、図11の構成要素において、図9の構成要素と同じ構成要素には、同じ参照符号を付してある。
【0033】
実施形態においても、参考形態と同じく、外周シールリップ45の挟み込みを抑制し、且つ公差等のばらつきに拘らずシール性を確保することができる。
(第実施形態)
図12は、本発明の第実施形態におけるシール部材4Rの自由状態の概略拡大断面図である。
【0034】
図12に示すように、シール部材4Rでは、本体部40の外周面40aの外周シールリップ配置領域Aに、第1外周シールリップ41と第2外周シールリップ42と第3外周シールリップ46との3つの外周シールリップが配置されている。
第1外周シールリップ41は、外周シールリップ配置領域Aにおいて、挿入方向X1側の領域端である第1領域端A1に隣接して配置されている。第2外周シールリップ42は、外周シールリップ配置領域Aにおいて、挿入方向X1の反対側X2の領域端である第2領域端A2に隣接して配置されている。第3外周シールリップ46は、第1外周シールリップ41と第2外周シールリップ42との間に配置されている。
【0035】
シール部材4Rの自由状態で、第3外周シールリップ46の頂部46aは、外周シールリップ配置領域Aの挿入方向X1の中央位置ACPに配置されている。
また、シール部材4Rの自由状態で、外周シールリップ配置領域Aの挿入方向X1の中央位置ACP(第3外周シールリップ46の頂部46aの位置)は、本体部40の挿入方向X1の中央位置40CPに対して、挿入方向X1側に、オフセット量eでオフセットされている。
【0036】
シール部材4Rの自由状態で、中間部内周シールリップ44の頂部44aは、挿入方向X1に関して、外周シールリップ配置領域Aの挿入方向X1の中央位置ACPに等しい位
置に配置されている。すなわち、中間部内周シールリップ44の頂部44aは、第3外周シールリップ46の頂部46aに対して径方向内側に配置されている。
実施形態においても、参考形態と同じく、第2外周シールリップ42の挟み込みを抑制し、且つ公差等のばらつきに拘らずシール性を確保することができる。
(第実施形態)
図13は、本発明の第実施形態における防水コネクタ1を含む防水構造10の要部の概略拡大断面図である。図13では、簡略化のため、シール部材4として、第2外周シールリップ42の頂部42aのみを二点鎖線で示してある。
【0037】
図13に示す第実施形態が、図10B参考形態と異なるのは、下記である。すなわち、コネクタハウジング3が、挿入部50の外周面53の収容溝54の、挿入方向X1の反対側X2の開口縁部に形成された面取り部55を含む。収容溝54の挿入方向X1の反対側X2の開口縁部の面取り部55と、機器ケース90の挿通孔92の内周面92aとの間に、隙間空間SSが形成されている。
【0038】
なお、図示のように、コネクタハウジング3が、収容溝54の、挿入方向X1側の開口縁部に形成された面取り部56を含んでいてもよい。
実施形態では、組立時に挿入方向X1の反対側X2へ倒された第2外周シールリップ42の頂部42aが、収容溝54の挿入方向X1の反対側X2の面取り部55と挿通孔92の内周面92aとの間の隙間空間SSに収容され得る。このため、第2外周シールリップ42の高さをより高くすることが可能となる。したがって、部品公差や組立公差のばらつきの影響をより受け難くして、シール性を確保することができる。
【0039】
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲記載の範囲内で種々の変更を施すことができる。
【符号の説明】
【0040】
1 防水コネクタ
3 コネクタハウジング
4;4R;4Q シール部材
10 防水構造
40 本体部
40a 外周面
40b 内周面
40c 第1端面(挿入方向側の端面)
40d 第2端面(挿入方向の反対側の端面)
40CP (本体部の挿入方向の)中央位置
41 第1外周シールリップ
41a 頂部
42 第2外周シールリップ
42a 頂部
43 端部内周シールリップ
44 中間部内周シールリップ
44a 頂部
45 外周シールリップ
45a 頂部
46 第3外周シールリップ
46a 頂部
50 挿入部
53 外周面
54 収容溝
54a 溝底面
55 面取り部
90 機器ケース
91 壁部
92 挿通孔
93 スリーブ
A 外周シールリップ配置領域
ACP (外周シールリップ配置領域の挿入方向の)中央位置
H 高さ
S 隙間
X1 挿入方向
X2 (挿入方向の)反対側
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8A
図8B
図9
図10A
図10B
図11
図12
図13