IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイスの特許一覧

特許7429263特に計時器のための、フレキシブルな慣性要素を備える慣性錘
<>
  • 特許-特に計時器のための、フレキシブルな慣性要素を備える慣性錘 図1
  • 特許-特に計時器のための、フレキシブルな慣性要素を備える慣性錘 図2
  • 特許-特に計時器のための、フレキシブルな慣性要素を備える慣性錘 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-30
(45)【発行日】2024-02-07
(54)【発明の名称】特に計時器のための、フレキシブルな慣性要素を備える慣性錘
(51)【国際特許分類】
   G04B 17/22 20060101AFI20240131BHJP
   G04B 17/06 20060101ALI20240131BHJP
【FI】
G04B17/22 Z
G04B17/06 Z
【請求項の数】 13
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022109601
(22)【出願日】2022-07-07
(65)【公開番号】P2023026331
(43)【公開日】2023-02-24
【審査請求日】2022-07-07
(31)【優先権主張番号】21191261.3
(32)【優先日】2021-08-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】591048416
【氏名又は名称】ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス
(74)【代理人】
【識別番号】100098394
【弁理士】
【氏名又は名称】山川 茂樹
(72)【発明者】
【氏名】ティエリ・エスレ
(72)【発明者】
【氏名】ダミアン・プロング
【審査官】菅藤 政明
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2012/069371(WO,A1)
【文献】特開2013-134125(JP,A)
【文献】特開2016-114605(JP,A)
【文献】特表2019-537015(JP,A)
【文献】特開2018-124114(JP,A)
【文献】特開2020-134429(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G04B 17/00-17/34
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
計時器用ムーブメントの、調整機構(10)に取り付けられるように意図された慣性錘(1)であって、
前記慣性錘(1)は、所定の振動数における回転振動運動を行うように構成しており、
前記慣性錘には、高剛性の本体(2)があり、
前記慣性錘(1)には、前記本体(2)の内側のリングの中心に対して配置される少なくとも1つのフレキシブルな慣性要素(3、13)があり、
前記フレキシブルな慣性要素(3、13)は、フレキシブルな部分(11、21)と高剛性の慣性ブロック(4、14)があり、該フレキシブルな部分(11、21)が、前記高剛性の慣性ブロック(4、14)を前記本体(2)に接続するよう構成されるとともに前記高剛性の慣性ブロック(4、14)は前記フレキシブルな部分(11、21)よりも重く構成されており、
さらに、前記フレキシブルな部分(11、21)には、一端が前記慣性ブロック(4、14)に接続された第1のフレキシブルな細長材(5、15)と、この第1のフレキシブルな細長材(5、15)の他端に接続された高剛性の部分(6、16)があり、該高剛性の部分(6、16)を前記本体(2)にその端によって接続している第2のフレキシブルな細長材(7、17)がさらにあり、該第2のフレキシブルな細長材(7、17)は、前記第1のフレキシブルな細長材(5、15)よりも小さくされており、
前記慣性錘(1)が振動するときに、前記慣性ブロック(4、14)も振動し、この振動によって、前記慣性錘(1)の幾何学的構成をその振動振幅に応じて変えるように構成している
ことを特徴とする慣性錘。
【請求項2】
前記本体(2)に対する前記フレキシブルな慣性要素(3)の位置を調整する調整手段を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の慣性錘。
【請求項3】
前記調整手段は、前記フレキシブルな慣性要素(3)に可変的な力又はトルクを与えるように構成している
ことを特徴とする請求項に記載の慣性錘。
【請求項4】
前記調整手段には、縦方向に調整可能なねじ(8、18)があり、
前記ねじは、前記フレキシブルな慣性要素(3、13)を支えるように構成している
ことを特徴とする請求項2に記載の慣性錘。
【請求項5】
第1のフレキシブルな慣性要素(3)と回転対称に配置される第2のフレキシブルな慣性要素(13)を備え、
前記調整手段は、前記本体(2)に対する前記第2のフレキシブルな慣性要素(3)の位置を調整するように構成している
ことを特徴とする請求項に記載の慣性錘。
【請求項6】
前記ねじ(8、18)は、前記高剛性の部分(6、16)を支えるように構成している
ことを特徴とする請求項に記載の慣性錘。
【請求項7】
前記本体(2)は、環状のバランスであり、
前記フレキシブルな慣性要素(3、13)は、前記環状のバランスの内側に配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の慣性錘。
【請求項8】
前記本体(2)と前記少なくとも1つのフレキシブルな慣性要素(3)は実質的に同じ平面内に延在している
ことを特徴とする請求項1に記載の慣性錘。
【請求項9】
前記本体(2)上に配置される、少なくとも1つの付加的な慣性ブロック(9、19)を備え、
前記付加的な慣性ブロック(9、19)の位置は、前記慣性錘(1)の慣性を変えることができるように調整可能である
ことを特徴とする請求項1に記載の慣性錘。
【請求項10】
請求項1に記載の慣性錘(1)を備え、
弾性戻し要素を備える
ことを特徴とする計時器用ムーブメントのための調整機構。
【請求項11】
前記弾性戻し要素は、振動数が3Hzである、バランスばね(25)である
ことを特徴とする請求項10に記載の調整機構。
【請求項12】
前記弾性戻し要素は、振動数が10Hz以上である、フレキシブルなガイドである
ことを特徴とする請求項10に記載の調整機構。
【請求項13】
請求項10に記載の調整機構を備える
ことを特徴とする計時器用ムーブメント。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に計時器のための、フレキシブルな慣性要素を備える慣性錘に関する。
【0002】
本発明は、さらに、このような慣性錘を備える調整機構に関する。
【0003】
本発明は、さらに、このような調整機構を備える計時器用ムーブメントに関する。
【背景技術】
【0004】
現在のほとんどの機械式の携行型時計(例、腕時計、懐中時計)は、調整機構とスイス式パレットアセンブリーエスケープ機構を備える。この調整機構は、携行型時計のタイムベースを形成し、共振器とも呼ばれる。
【0005】
一方、エスケープは、以下の2つの主要な機能を実現する。
- 共振器の往復運動を維持する機能
- このような往復運動をカウントする機能
【0006】
機械的共振器を形成するには、慣性錘、ガイド、及び弾性戻し要素が必要である。伝統的に、バランスばねは、バランスによって形成される慣性錘のための弾性戻し要素として機能する。このバランスは、ルビー製の滑らかなベアリングブロック内を回転するピボットによって回転ガイドされる。
【0007】
機械式携行型時計の調整機構は、その振動数が、振動の振幅、携行型時計の向き、温度のような様々な要因に依存するために、非同期的であるといわれている。
【0008】
バランスばねは、一般的には、携行型時計の精度を向上させるようにセッティングすることができる必要がある。時計技師は、一般的に、広い振幅で、かつ、携行型時計の様々な向きにわたって平均化することによって、レートのセッティングを行う。
【0009】
このために、バランスばねの有効長を変えるためのインデックスのようなバランスばねの剛性を調整する調整手段を用いる。したがって、携行型時計のレートの精度を調整するようにバランスばねの剛性が変えられる。しかし、伝統的なレートを調整するためのインデックスの効果は限定的であり、1日当たり数秒から数十秒のオーダーであるように十分に正確にセッティングを行うことができるほどに有効であるとはかぎらない。
【0010】
より精密なレート調整のために、1つ又は複数のねじを備える調整手段がバランスの輪縁に配置される。ねじを操作することによって、バランスの慣性が変わり、このことには、バランスのレートを変える効果がある。
【0011】
しかし、このセッティングモードは実行することが容易ではなく、いずれにしても、単一の振幅に対してのみ調整が行われるため、発振器のレートを十分に細かくセッティングすることを可能にしない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明の目的は、上記の課題を改善することであり、本発明は、計時器用調整機構のための慣性錘を提供することを意図している。
【課題を解決するための手段】
【0013】
このために、本発明は、特に計時器用ムーブメントの、調整機構に取り付けられるように意図された慣性錘に関し、前記慣性錘は、所定の振動数における回転振動運動を行うように構成しており、前記慣性錘には、高剛性の本体がある。
【0014】
この慣性錘は、前記本体と組み付けられた少なくとも1つのフレキシブルな慣性要素を備え、このフレキシブルな慣性要素が、振動振幅にしたがって慣性錘の幾何学的構成を変えるように構成しているという特徴を有する。
【0015】
前記慣性錘の幾何学的構成をその振幅に応じて変えることによって、上記の寄生的な影響にもかかわらず、実質的に一定の振動数を保持するように、非等時性の勾配に作用する。慣性錘が振動しているときに、フレキシブルな慣性要素も振動する。前記フレキシブルな慣性要素の振動は、慣性錘の振動振幅に応じて慣性錘の幾何学的構成を変える。フレキシブルな慣性要素の振動振幅は、慣性錘の振動振幅に依存する。このように、慣性錘の幾何学的構成は、その振動振幅に応じて変わる。
【0016】
本発明のおかげで、重力に対する携行型時計の向きによって、温度差によって、又はエネルギー使用中のムーブメントの駆動手段、例えば、バレルばね、によって与えられるパワーの差によって、トリガーされる振幅変動が発生させる非等時性の勾配が変わる。このようにして、時間が経過しても振動数は実質的に一定に保たれ、調整機構の精度が向上する。
【0017】
本発明の特定の実施形態において、前記本体に対する前記フレキシブルな慣性要素の位置を調整する調整手段を備える。
【0018】
本発明の特定の実施形態において、前記調整手段は、前記フレキシブルな慣性要素に可変的な力又はトルクを与えるように構成している。
【0019】
本発明の特定の実施形態において、第1のフレキシブルな慣性要素と回転対称に配置される第2のフレキシブルな慣性要素を備え、前記調整手段は、好ましくは、前記本体に対する前記第2のフレキシブルな慣性要素の位置を調整するように構成している。
【0020】
本発明の特定の実施形態において、フレキシブルな慣性要素には、フレキシブルな部分と高剛性の慣性ブロックがあり、前記フレキシブルな部分は、前記慣性ブロックを前記本体に接続する。
【0021】
本発明の特定の実施形態において、前記フレキシブルな部分には、第1のフレキシブルな細長材があり、この第1のフレキシブルな細長材は、その一端によって前記慣性ブロックに接続される。
【0022】
本発明の特定の実施形態において、前記フレキシブルな部分には、前記第1のフレキシブルな細長材の他端に接続される高剛性の部分があり、前記フレキシブルな部分には、前記高剛性の部分をその端によって前記本体に接続する第2のフレキシブルな細長材がある。
【0023】
本発明の特定の実施形態において、前記調整手段は、縦方向に調整可能なねじを備え、このねじは、前記フレキシブルな慣性要素を支えるように構成している。
【0024】
本発明の特定の実施形態において、前記ねじは、前記高剛性の部分を支えるように構成している。
【0025】
本発明の特定の実施形態において、前記本体は、環状のバランスであり、前記フレキシブルな慣性要素は、前記環状のバランスの内側に配置される。
【0026】
本発明の特定の実施形態において、前記慣性錘は、実質的に同じ平面内に延在している。
【0027】
本発明の特定の実施形態において、前記慣性錘は、前記本体上に配置される、少なくとも1つ、好ましくは2つ、の付加的な慣性ブロックを備え、前記第2の付加的な慣性ブロックの位置は、前記慣性錘の慣性を変えることができるように調整可能である。
【0028】
本発明は、さらに、計時器用ムーブメントのための調整機構に関し、この調整機構は、弾性戻し要素及び前記のような慣性錘を備える。
【0029】
前記弾性戻し要素は、例えば、振動数が好ましくは3Hzであるバランスばね、又は振動数が好ましくは10Hz以上であるフレキシブルなガイドである。
【0030】
本発明は、さらに、前記のような調整機構を備える計時器用ムーブメントに関する。
【0031】
添付の図面を参照しながら下記の説明を読むことによって、さらなる特異性や利点が明らかになる。なお、この説明は、説明用のものであり、限定するためのものではない。
【図面の簡単な説明】
【0032】
図1】第1の構成における本発明に係る慣性錘の概略図である。
図2】第2の構成における図1の慣性錘の概略図である。
図3】本発明に係る慣性錘を備える、計時器用ムーブメントの調整機構の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
上で説明したように、本発明は、回転振動運動を行う、調整機構10に取り付けられるように意図された、特に計時器用ムーブメントのための、慣性錘1に関する。
【0034】
図1及び2において、慣性錘1は、実質的に1つの平面内において延在しており、高剛性の本体2を備える。この本体2は、例えば、伝統的に調整機構において用いられているバランスである。この場合、本体2は、環状の、好ましくは円形の、形を有する。
【0035】
本発明によると、慣性錘1は、本体2とともに組み付けられる少なくとも1つのフレキシブルな慣性要素3を備える。
【0036】
好ましくは、慣性錘1は、本体2の内側のリングの中心に対して対称に配置される2つのフレキシブルな慣性要素3、13を備える。各フレキシブルな慣性要素3、13は、本体2の内壁に組み付けられる。好ましくは、各フレキシブルな慣性要素3、13は、本体2の壁に沿って延在している。フレキシブルな慣性要素3、13は、本体2と同じ平面内に配置される。
【0037】
2つのフレキシブルな慣性要素3、13は、慣性錘2を備える調整機構が、振動の振幅に応じた実質的に一定の振動数を保持することを可能にするように構成している。
【0038】
したがって、重力に対する携行型時計の向きによって、温度差によって、又はエネルギー使用中のムーブメントの駆動手段、例えばバレルばね、によって与えられるパワーの差によって、トリガーされる振幅変動が発生させる非等時性の勾配が変わる。
【0039】
フレキシブルな慣性要素のおかげで、時間が経過しても振動数が実質的に一定に保たれる。実際に、慣性要素3、13は、慣性錘の振幅と振動レートに応じて多かれ少なかれ変形する。したがって、これらは、発振振動数を一定に保つように発振振動数に影響を与える。
【0040】
フレキシブルな慣性要素3、13にはそれぞれ、フレキシブルな部分11、21と高剛性の慣性ブロック4、14があり、フレキシブルな部分11、21は、高剛性の慣性ブロック4、14を本体2に接続する。高剛性の慣性ブロック4、14は、フレキシブルな部分11、21よりも重い。高剛性の慣性ブロック4、14は、好ましくは、本体2よりも少なくとも10倍軽く、又は本体2よりも少なくとも20倍軽い。
【0041】
フレキシブルな部分11、21には、一端が慣性ブロック4、14に接続された第1のフレキシブルな細長材5、15と、そして、第1のフレキシブルな細長材5、15の他端に接続された高剛性の部分6、16がある。また、フレキシブルな部分11、21には、高剛性の部分6、16を本体2にその端によって接続している第2のフレキシブルな細長材7、17がある。第2のフレキシブルな細長材7、17は、第1のフレキシブルな細長材5、15よりも小さい。
【0042】
第1のフレキシブルな細長材5、15は、円弧の形を有し、実質的に平行に、本体2の曲がりに沿って延在している。第2のフレキシブルな細長材7、17は、高剛性の本体2に垂直に法線に沿ってリングの内側の方へと延在している。高剛性の部分6、16は、第1のフレキシブルな細長材5、15とは反対方向に、環状の本体2に沿って延在しているアーチ状のオブロング状の形である。第2のフレキシブルな細長材7、17は、高剛性の部分6、16の第1の端に垂直につながっている。また、第1のフレキシブルな細長材5、15も、高剛性の部分6、16から延在しているこの第1の端につながっている。したがって、高剛性の部分6、16には、第1の端とは反対側に、自由な第2の端がある。
【0043】
2つの慣性ブロック4、14は、本体2の中心に対して対称に配置され、2つの高剛性の部分6、16、2つの第1のフレキシブル細長材5、15、及び2つの第2のフレキシブル細長材7、17も同様に、本体2の中心に対して対称に配置される。このように、フレキシブルな慣性要素3、13の各要素は、他方のフレキシブルな慣性要素3、13と回転対称であるように本体2内に配置される。
【0044】
フレキシブルな部分11、21のおかげで、慣性錘1が振動するときに、慣性ブロック4、14も振動する。この振動によって、慣性錘の幾何学的構成をその振動振幅に応じて変えることが可能になる。
【0045】
また、慣性錘1は、本体2に対する各フレキシブルな慣性要素3、13の位置を調整する調整手段を備える。特に、この調整手段は、本体2に対する慣性ブロック4、14の位置を変えることを可能にする。
【0046】
このために、調整手段は、各フレキシブルな慣性要素3、13に可変的な力又はトルクを与えるように構成している。この実施形態において、調整手段は、フレキシブルな部分11、21の高剛性の部分6、16に可変的な力又はトルクを与えるように構成している。この可変的な力又はトルクは、フレキシブルな慣性要素3、13の延在方向に対して実質的に垂直な向きを有する。
【0047】
好ましくは、調整手段は、2つの縦方向に調整可能な支持ねじ8、18を備え、各支持ねじ8、18は、自由端において、フレキシブルな慣性要素3、13を支えるように、特に、フレキシブルな部分11、21の高剛性の部分6、16を支えるように、構成している。また、2つの支持ねじ8、18も回転対称に配置される。
【0048】
セッティングねじ8、18は、本体2を通り抜けて、フレキシブルな慣性要素3、13に達する。したがって、本体2の外側から支持ねじ8、18を回転させてセッティングを行う。
【0049】
支持ねじ8、18をアクチュエートすることによって、支持ねじ8、18が高剛性の部分6、16に可変的な力を与えて、慣性ブロック4、14と第1のフレキシブルな細長材5、15を本体2に対して動かし、第2のフレキシブルな細長材7、17はピボットとして機能する。
【0050】
このようにして、第1のフレキシブルな細長材5、15と慣性ブロック4、14は、本体2に近づいたり本体2から離れたりする。この結果、慣性要素が発生させる影響をわずかに変えて、調整機構10の振幅等時性勾配を調整することができる。
【0051】
図1におけるように、支持ねじ8、18が高剛性の部分6、16に与える力が弱いほど、慣性ブロック4、14が本体2から離れる。一方、図2におけるように、支持ねじ8、18が高剛性の部分6、16に与える力が大きいほど、慣性ブロック4、14が本体2に近くなる。
【0052】
随意的に、慣性錘には、環状の本体上に配置される、少なくとも1つ、好ましくは2つ、の付加的な慣性ブロックがあり、第2の付加的な慣性ブロックが、慣性錘の慣性を変えるように前記環状の本体上の位置を調整可能であることができる。2つの慣性ブロックは、例えば、本体2に挿入され円対称に配置されるねじ9、19である。ねじ9、19を外側からアクチュエートすることによって、慣性錘の慣性が変わる。このようにして、調整機構のレートないし振動数を調整することができる。また、2つの慣性ブロックが偏心ねじであることもできる。
【0053】
図3は、機械式計時器用ムーブメントの調整機構10を示しており、この調整機構10は、回転軸23に取り付けられる本発明に係る慣性錘1を備える。調整機構10は、プレート29上に組み付けられ、慣性錘1の弾性戻し要素を備え、この弾性戻し要素は、ここでは慣性錘1と平行に配置されるバランスばね25である。本体2には、本体2の内側を通り抜ける直径的に延在するアーム26がある。この直径的に延在するアーム26の中央において、リング24によって回転軸23との組み付けが可能になる。
【0054】
バランスばね25には、自身の外側に渦巻き状に巻かれた細長材があり、その内端は、回転軸23と組み付けられ、その外端は、バランスばねスタッド27に接続される。調整機構10は、好ましくは、3Hzの振動数を有する。
【0055】
本発明は、さらに、特に計時器用ムーブメント(図示せず)のための、共振器機構に関する。共振器機構は、上記の実施形態の1つに係るフレキシブルなガイドを備える。
【0056】
当然、本発明は、図を参照しながら説明した実施形態に限定されず、本発明の範囲を逸脱することなく代替的形態を考えることができる。特に、調整機構は、弾性戻し要素として、バランスばねの代わりにフレキシブルなガイドを備えることができる。このフレキシブルなガイドは、例えば、細長材が交差したピボットである。好ましくは、フレキシブルなガイドは、10Hz以上の振動数を有する。
【符号の説明】
【0057】
1 慣性錘
2 本体
10 調整機構
25 バランスばね
3、13 フレキシブルな慣性要素
4、14 慣性ブロック
5、15 第1のフレキシブルな細長材
6、16 高剛性の部分
8、18 ねじ
9、19 第2の付加的な慣性ブロック
図1
図2
図3