IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドの特許一覧

特許7429675情報伝送方法、ネットワーク機器及び端末機器
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-01-31
(45)【発行日】2024-02-08
(54)【発明の名称】情報伝送方法、ネットワーク機器及び端末機器
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/20 20230101AFI20240201BHJP
【FI】
H04W72/20
【請求項の数】 8
(21)【出願番号】P 2021132393
(22)【出願日】2021-08-16
(62)【分割の表示】P 2019533057の分割
【原出願日】2016-12-23
(65)【公開番号】P2021182775
(43)【公開日】2021-11-25
【審査請求日】2021-09-09
【審判番号】
【審判請求日】2023-04-24
(73)【特許権者】
【識別番号】516227559
【氏名又は名称】オッポ広東移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOMMUNICATIONS CORP., LTD.
【住所又は居所原語表記】No. 18 Haibin Road,Wusha, Chang’an,Dongguan, Guangdong 523860 China
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100152205
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 昌司
(74)【代理人】
【識別番号】100137523
【弁理士】
【氏名又は名称】出口 智也
(74)【代理人】
【識別番号】100096921
【弁理士】
【氏名又は名称】吉元 弘
(72)【発明者】
【氏名】タン、ハイ
(72)【発明者】
【氏名】シュ、ファ
【合議体】
【審判長】齋藤 哲
【審判官】中木 努
【審判官】新田 亮
(56)【参考文献】
【文献】特許第6931702(JP,B2)
【文献】InterDigital Communications,Downlink Control Channel Framework for NR,3GPP TSG-RAN WG1 #87 R1-1612312,3GPP,2016年11月05日アップロード
【文献】InterDigital Communications,Blocking probability of control channel for URLLC,3GPP TSG RAN WG1 Meeting #87 R1-1612644,3GPP,2016年11月05日アップロード
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W4/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報伝送方法であって、
ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信することを含み、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルは異なる基本パラメータセットを用い、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内のスロット構造情報を指示することに用いられ、
前記第1制御チャネルは共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルは前記端末機器の特定制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報を含むことを特徴とする情報伝送方法。
【請求項2】
前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
情報伝送方法であって、
端末機器はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信することを含み、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルは異なる基本パラメータセットを用い、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内のスロット構造情報を指示することに用いられ、
前記第1制御チャネルは共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルは前記端末機器の特定制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報を含むことを特徴とする情報伝送方法。
【請求項4】
前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、最小周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
【請求項5】
ネットワーク機器であって、
第1制御チャネルを介して、端末機器へ第1構成情報を送信するための送信モジュールを備え、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルは異なる基本パラメータセットを用い、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内のスロット構造情報を指示することに用いられ、
前記第1制御チャネルは共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルは前記端末機器の特定制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報を含むことを特徴とするネットワーク機器。
【請求項6】
前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載のネットワーク機器。
【請求項7】
端末機器であって、
ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信するための受信モジュールを備え、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルは異なる基本パラメータセットを用い、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内のスロット構造情報を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルは共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルは前記端末機器の特定制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報を含むことを特徴とする端末機器。
【請求項8】
前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、最小周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載の端末機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施例は通信分野に関し、より具体的に、情報伝送方法、ネットワーク機器及び端末機器に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)通信システムは単一の基本パラメータセット(numerology)、例えばサブキャリア間隔がいずれも15kHzで、制御チャネルとデータチャネルとがいずれも15kHzサブキャリア間隔を用いるもののみをサポートする。また、制御チャネルも単一構造であり、その周波数領域リソースが固定され、全広帯域を占有し、制御チャネルのマルチパラメータセットの設計問題がない。
【0003】
第5世代移動通信技術(5G)システムに複数の基本パラメータセットが導入される。各基本パラメータセットのリソース内のダウンリンク制御チャネルは共通制御チャネル及び端末の特定制御チャネルを含む。従来技術において、1つの基本パラメータセットに対応するリソース内の共通制御チャネルによって該リソース内の端末の特定制御チャネル情報を指示する。このような方法には、複数の基本パラメータセットがあるとき、ネットワーク機器は各基本パラメータセットのリソース内にいずれも共通制御チャネルを伝送する必要があり、このため、大きな共通制御チャネルのオーバーヘッドをもたらし、システムリソースを無駄遣いするとともに、端末は各基本パラメータセットのリソースから共通制御チャネルを検索する必要があり、このため、端末の複雑さが高まり、且つ端末機器がより多くの電力を消費してしまうという問題がある。これに基づき、該問題を解決するための方法を提供することが強く要望されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施例は共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することのできる情報伝送方法、ネットワーク機器及び端末機器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1態様は情報伝送方法を提供し、
ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信することを含み、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0006】
本発明の実施例では、ネットワーク機器は第1基本パラメータセットを用いたリソース内のチャネル(例えば、第1制御チャネル)によって、他の基本パラメータセット(例えば、第2基本パラメータセット)のリソース内の構成情報を指示して、端末機器へ関連する構成情報(例えば、第1構成情報)を送信することができる。このように、ネットワーク機器は各基本パラメータセットの共通制御チャネルを送信する必要がなく、従って、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約する。それに対応して、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内の第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから第1制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0007】
本発明の実施例では、第1基本パラメータセットのリソースと第2基本パラメータセットのリソースとが異なるリソースである。
【0008】
本発明の実施例では、該第1構成情報は前記第2基本パラメータセットを用いたリソース内の様々な構成情報、例えばスロット構造情報、予約リソース、リソースプール情報等の構成情報を指示することができる。該第1構成情報は前記第2基本パラメータセットのリソース内の様々な構成情報を含んでもよく、本発明は制限しないと理解されるべきである。
【0009】
選択肢として、第1制御チャネルの基本パラメータセットが第1基本パラメータセットと同じであってもよいし、異なってもよく、類似的に、第2制御チャネルの基本パラメータセットが第2基本パラメータセットと同じであってもよいし、異なってもよい。
【0010】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1制御チャネルが共通制御チャネルであってもよく、前記第2チャネルが端末の特定制御チャネル(すなわち、前記端末機器の特定制御チャネル)であってもよい。つまり、ネットワーク機器は第1基本パラメータセットの時間周波数リソース内の共通制御チャネルを介して、第2基本パラメータセットの時間周波数リソース内の端末の特定制御チャネルの関連構成を指示することができる。
【0011】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報は、前記第2制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0012】
いくつかの可能な実現方式では、第1制御チャネルと第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いてもよい。
【0013】
選択肢として、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットについては、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報によって指示してもよいし、ネットワーク機器が他の暗示的な形式で指示してもよい。
【0014】
いくつかの可能な実現方式では、選択肢として、前記第1構成情報は、
前記第2基本パラメータセットのリソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内の予約リソース情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内のリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0015】
第1構成情報に含まれる情報は同じ構成情報によって送信してもよいし、異なる構成情報によって送信してもよく、本発明は制限しないと理解されるべきである。
【0016】
例えば、選択肢として、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットの時間周波数リソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造情報を含んでもよい。前記第2基本パラメータセットのリソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造はアップリンクリソース部分、ダウンリンクリソース部分、又は保護周期GAPの長さ等の情報を含んでもよい。
【0017】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1制御チャネルには、前記第1構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットの番号を指示するための指示情報を更に含めてもよい。
【0018】
第2態様は情報伝送方法を提供し、
ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信することを含み、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0019】
本発明の実施例の情報伝送方法において、ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用い、このように、1つの基本パラメータセットの共通制御チャネルを介して複数の基本パラメータセットの端末の特定制御チャネルの構成を指示することができ、複数の基本パラメータセットの共通制御チャネルを送信することを避け、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができる。
【0020】
本発明の実施例では、ネットワーク機器は第1制御チャネルを介して、端末機器へ第1構成情報を送信することができ、第1構成情報は第2制御チャネルの様々な構成を指示することに用いられる。ここで、第1制御チャネルと第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。ここで、選択肢として、第1制御チャネルと第2制御チャネルとが同一リソースに属してもよい。例えば、前記第1制御チャネルのリソースと前記第2制御チャネルのリソースとは、いずれも「第1基本パラメータセットを用いたリソース」に属してもよいし、いずれも「第2基本パラメータセットを用いたリソース」に位置してもよく、これを制限しない。
【0021】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1制御チャネルが共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルが前記端末機器の特定制御チャネルである。
【0022】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報は、前記第2制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0023】
いくつかの可能な実現方式では、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0024】
いくつかの可能な実現方式では、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックス(CP、Cyclic Prefix)の長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0025】
第3態様は情報伝送方法を提供し、
ネットワーク機器が第1基本パラメータセットを用いたリソース内のシステム情報によって、端末機器へ第1構成情報を送信することを含み、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0026】
本発明の実施例では、ネットワーク機器は第1基本パラメータセットを用いたリソース内のシステム情報によって、端末機器へ第1構成情報を送信することができ、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。このように、ネットワーク機器は各基本パラメータセットの共通制御チャネルを送信する必要がなく、従って、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約する。それに対応して、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0027】
本発明の実施例では、システム情報がシステム放送情報であると理解されてもよい。
【0028】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報が前記第2基本パラメータセットのリソースにおける制御チャネルの構成情報である。
【0029】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報は、前記制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記制御チャネルに使用されるリソース情報、前記制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0030】
いくつかの可能な実現方式では、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0031】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットのリソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内の予約リソース情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内のリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0032】
第1構成情報に含まれる情報は同じ構成情報によって送信してもよいし、異なる構成情報によって送信してもよく、本発明は制限しないと理解されるべきである。
【0033】
いくつかの可能な実現方式では、前記システム情報には、前記第1構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットの番号を指示するための指示情報を含めている。
【0034】
いくつかの可能な実現方式では、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0035】
第4態様は情報伝送方法を提供し、
端末機器はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信することを含み、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記ネットワーク機器が第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0036】
本発明の実施例では、端末機器はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記ネットワーク機器が第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができ、端末機器の電力を節約した。つまり、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内の第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから第1制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0037】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットのリソースにおける第2制御チャネルの構成情報である。
【0038】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1制御チャネルが共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルが前記端末機器の特定制御チャネルである。
【0039】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報は、前記第2制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0040】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報は、前記第2基本パラメータセットのリソース内の最小時間領域スケジューリングユニットの構造情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内の予約リソース情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内のリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0041】
第1構成情報に含まれる情報は同じ構成情報によって送信してもよいし、異なる構成情報によって送信してもよく、本発明は制限しないと理解されるべきである。
【0042】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1制御チャネルには、前記第1構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットの番号を指示するための指示情報を含めている。
【0043】
いくつかの可能な実現方式では、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0044】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0045】
いくつかの可能な実現方式では、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、最小周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0046】
第5態様は情報伝送方法を提供し、
端末機器はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信することを含み、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0047】
本発明の実施例では、端末機器はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用い、このように、1つの基本パラメータセットの共通制御チャネルを介して複数の基本パラメータセットの端末の特定制御チャネルの構成を指示することができ、複数の基本パラメータセットの共通制御チャネルを送信することを避け、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができ、端末機器の電力を節約した。
【0048】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1制御チャネルが共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルが前記端末機器の特定制御チャネルである。
【0049】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報は、前記第2制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0050】
いくつかの可能な実現方式では、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0051】
いくつかの可能な実現方式では、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0052】
第6態様は情報伝送方法を提供し、
端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信することを含み、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0053】
本発明の実施例では、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信し、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができ、端末機器の電力を節約した。つまり、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信することができ、複数の基本パラメータセットのリソースから制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0054】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報が前記第2基本パラメータセットのリソースにおける制御チャネルの構成情報である。
【0055】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報は、前記制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記制御チャネルに使用されるリソース情報、前記制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0056】
いくつかの可能な実現方式では、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0057】
いくつかの可能な実現方式では、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットのリソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内の予約リソース情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内のリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0058】
いくつかの可能な実現方式では、前記システム情報には、前記第1構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットの番号を指示するための指示情報を含めている。
【0059】
いくつかの可能な実現方式では、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0060】
いくつかの可能な実現方式では、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0061】
第7態様はネットワーク機器を提供し、上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における方法を実行することに用いられる。具体的に、該装置は上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における方法を実行するためのユニットを備える。
【0062】
第8態様はネットワーク機器を提供し、上記第2態様又は第2態様の任意の可能な実現方式における方法を実行することに用いられる。具体的に、該装置は上記第2態様又は第2態様の任意の可能な実現方式における方法を実行するためのユニットを備える。
【0063】
第9態様はネットワーク機器を提供し、上記第3態様又は第3態様の任意の可能な実現方式における方法を実行することに用いられる。具体的に、該装置は上記第3態様又は第3態様の任意の可能な実現方式における方法を実行するためのユニットを備える。
【0064】
第10態様は端末機器を提供し、上記第4態様又は第4態様の任意の可能な実現方式における方法を実行することに用いられる。具体的に、該装置は上記第4態様又は第4態様の任意の可能な実現方式における方法を実行するためのユニットを備える。
【0065】
第11態様は端末機器を提供し、上記第5態様又は第5態様の任意の可能な実現方式における方法を実行することに用いられる。具体的に、該装置は上記第5態様又は第5態様の任意の可能な実現方式における方法を実行するためのユニットを備える。
【0066】
第12態様は端末機器を提供し、上記第6態様又は第6態様の任意の可能な実現方式における方法を実行することに用いられる。具体的に、該装置は上記第6態様又は第6態様の任意の可能な実現方式における方法を実行するためのユニットを備える。
【0067】
第13態様はネットワーク機器を提供する。該ネットワーク機器はプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースを備える。プロセッサはメモリと通信インターフェースに接続される。メモリは命令を記憶することに用いられ、プロセッサは該命令を実行することに用いられ、通信インターフェースはプロセッサの制御下で他のネットワーク要素と通信することに用いられる。該プロセッサが該メモリに記憶される命令を実行するとき、該実行によって該プロセッサが第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式における方法を実行する。
【0068】
第14態様はネットワーク機器を提供する。該ネットワーク機器はプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースを備える。プロセッサはメモリと通信インターフェースに接続される。メモリは命令を記憶することに用いられ、プロセッサは該命令を実行することに用いられ、通信インターフェースはプロセッサの制御下で他のネットワーク要素と通信することに用いられる。該プロセッサが該メモリに記憶される命令を実行するとき、該実行によって該プロセッサが第2態様又は第2態様の任意の可能な実現方式における方法を実行する。
【0069】
第15態様はネットワーク機器を提供する。該ネットワーク機器はプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースを備える。プロセッサはメモリと通信インターフェースに接続される。メモリは命令を記憶することに用いられ、プロセッサは該命令を実行することに用いられ、通信インターフェースはプロセッサの制御下で他のネットワーク要素と通信することに用いられる。該プロセッサが該メモリに記憶される命令を実行するとき、該実行によって該プロセッサが第3態様又は第3態様の任意の可能な実現方式における方法を実行する。
【0070】
第16態様は端末機器を提供する。該端末機器はプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースを備える。プロセッサはメモリと通信インターフェースに接続される。メモリは命令を記憶することに用いられ、プロセッサは該命令を実行することに用いられ、通信インターフェースはプロセッサの制御下で他のネットワーク要素と通信することに用いられる。該プロセッサが該メモリに記憶される命令を実行するとき、該実行によって該プロセッサが第4態様又は第4態様の任意の可能な実現方式における方法を実行する。
【0071】
第17態様は端末機器を提供する。該端末機器はプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースを備える。プロセッサはメモリと通信インターフェースに接続される。メモリは命令を記憶することに用いられ、プロセッサは該命令を実行することに用いられ、通信インターフェースはプロセッサの制御下で他のネットワーク要素と通信することに用いられる。該プロセッサが該メモリに記憶される命令を実行するとき、該実行によって該プロセッサが第5態様又は第5態様の任意の可能な実現方式における方法を実行する。
【0072】
第18態様は端末機器を提供する。該端末機器はプロセッサ、メモリ及び通信インターフェースを備える。プロセッサはメモリと通信インターフェースに接続される。メモリは命令を記憶することに用いられ、プロセッサは該命令を実行することに用いられ、通信インターフェースはプロセッサの制御下で他のネットワーク要素と通信することに用いられる。該プロセッサが該メモリに記憶される命令を実行するとき、該実行によって該プロセッサが第6態様又は第6態様の任意の可能な実現方式における方法を実行する。
【0073】
第19態様はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、該コンピュータ可読記憶媒体にプログラムが記憶され、該プログラムによってネットワーク機器が上記第1態様、及びその様々な実現方式のうちのいずれか1つの情報伝送方法を実行する。
【0074】
第20態様はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、該コンピュータ可読記憶媒体にプログラムが記憶され、該プログラムによってネットワーク機器が上記第2態様、及びその様々な実現方式のうちのいずれか1つの情報伝送方法を実行する。
【0075】
第21態様はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、該コンピュータ可読記憶媒体にプログラムが記憶され、該プログラムによってネットワーク機器が上記第3態様、及びその様々な実現方式のうちのいずれか1つの情報伝送方法を実行する。
【0076】
第22態様はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、該コンピュータ可読記憶媒体にプログラムが記憶され、該プログラムによって端末機器が上記第4態様、及びその様々な実現方式のうちのいずれか1つの情報伝送方法を実行する。
【0077】
第23態様はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、該コンピュータ可読記憶媒体にプログラムが記憶され、該プログラムによって端末機器が上記第5態様、及びその様々な実現方式のうちのいずれか1つの情報伝送方法を実行する。
【0078】
第24態様はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、該コンピュータ可読記憶媒体にプログラムが記憶され、該プログラムによって端末機器が上記第6態様、及びその様々な実現方式のうちのいずれか1つの情報伝送方法を実行する。
【図面の簡単な説明】
【0079】
図1図1は1つのシーンの模式図である。
図2A図2Aは従来技術における共通制御チャネル指示案の模式図である。
図2B図2Bは従来技術における他の共通制御チャネル指示案の模式図である。
図3図3は本発明の実施例に係る情報伝送方法の模式的なフローチャートである。
図4A図4Aは本発明の実施例に係る一例の模式図である。
図4B図4Bは本発明の実施例に係る他の例の模式図である。
図5図5は本発明の他の実施例に係る情報伝送方法の模式的なフローチャートである。
図6A図6Aは本発明の他の実施例に係る一例の模式図である。
図6B図6Bは本発明の他の実施例に係る他の例の模式図である。
図7図7は本発明のさらに他の実施例に係る情報伝送方法の模式的なフローチャートである。
図8図8は本発明のさらに他の実施例に係る一例の模式図である。
図9図9は本発明の実施例に係る情報伝送方法の模式的なフローチャートである。
図10図10は本発明の他の実施例に係る情報伝送方法の模式的なフローチャートである。
図11図11は本発明のさらに他の実施例に係る情報伝送方法の模式的なフローチャートである。
図12図12は本発明の実施例に係るネットワーク機器の模式的なブロック図である。
図13図13は本発明の他の実施例に係るネットワーク機器の模式的なブロック図である。
図14図14は本発明のさらに他の実施例に係るネットワーク機器の模式的なブロック図である。
図15図15は本発明の実施例に係る端末機器の模式的なブロック図である。
図16図16は本発明の他の実施例に係る端末機器の模式的なブロック図である。
図17図17は本発明のさらに他の実施例に係る端末機器の模式的なブロック図である。
図18図18は本発明の一実施例に係るネットワーク機器の構造ブロック図である。
図19図19は本発明の他の実施例に係るネットワーク機器の構造ブロック図である。
図20図20は本発明のさらに他の実施例に係るネットワーク機器の構造ブロック図である。
図21図21は本発明の一実施例に係る端末機器の構造ブロック図である。
図22図22は本発明の他の実施例に係る端末機器の構造ブロック図である。
図23図23は本発明のさらに他の実施例に係る端末機器の構造ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0080】
以下、本発明の実施例の図面を参照しながら本発明の実施例の技術案を説明する。
【0081】
本発明の実施例の技術案は様々な通信システム、例えば、モバイル通信用グローバル(GSM:Global System of Mobile communication)システム、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、LTE周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)システム、LTE時分割複信(TDD:Time Division Duplex)、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)等の従来の通信システムに適用されてもよく、特に将来の5Gシステム又は5G新無線(NR:New Radio)プロトタイプシステムに適用されると理解されるべきである。
【0082】
更に、本発明の実施例では、ネットワーク側機器は更にネットワーク機器又は基地局等と称されてもよく、基地局はGSM又はCDMAにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAにおける基地局(NodeB)であってもよく、LTEにおける発展型基地局(eNB又はeNodeB、Evolutional Node B)であってもよく、更に将来の5Gネットワークにおける基地局機器等であってもよく、本発明は制限しないと理解されるべきである。
【0083】
更に、本発明の実施例では、端末機器は無線アクセスネットワーク(RAN、Radio Access Network)経由で1つ又は複数のコアネットワーク(Core Network)と通信することができ、端末機器はアクセス端末、ユーザー機器(UE、User Equipment)、ユーザー要素、加入者局、移動局、トラバーサー、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザー端末、端末、無線通信機器、ユーザーエージェント又はユーザー装置と称されてもよいと理解されるべきである。端末機器はセルラー方式の電話、コードレスホン、セッション確立プロトコル(SIP、Session Initiation Protocol)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL、Wireless Local Loop)局、パーソナルデジタルアシスタント(PDA、Personal Digital Assistant)、無線通信機能を有する携帯端末、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続される他の処理機器、車載機器、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおける端末機器等であってもよい。
【0084】
図1は1つのシーンの模式図である。理解を便利にするために、ここで図1におけるシーンを例として説明するが、本発明を制限しないと理解されるべきである。図1には端末機器11、端末機器12、端末機器13及び基地局21を示す。
【0085】
図1に示すように、端末機器11は基地局21と通信することができ、端末機器12は基地局21と通信することができ、端末機器13は基地局21と通信する。又は、端末機器12は更に端末機器11と通信することができる。又は、他の形態として、端末機器13は基地局21と通信する。ここで、端末機器が基地局と通信し、又は端末機器が端末機器と通信することは、いずれも共通制御チャネル(Common control channel)を介して端末機器の特定制御チャネル(UE-specific control channel)を指示することができる。
【0086】
そして、従来のNRシステム又は5Gシステムではより多くの新しいサービスタイプ、例えば信頼性の高い低遅延通信(URLLC、Ultra Reliable&Low Latency Communication)サービス、モバイルブロードバンドサービス(MBB、Mobile Broadband)及びマシンタイプコミュニケーション(MTC、Machine Type Communication)サービス等が出現し、これらの新しいサービスタイプのサブキャリア間隔、シンボル長、サイクリックプレフィックス長、帯域幅構成等のシステムパラメータへの需要がいずれも異なり、従って5Gシステムに多くの基本パラメータセット(numerology)が導入され、例えば複数のサブキャリア間隔(例えば、15kHZ、30kHZ、60kHZ等)が共に存在する。
【0087】
ところが、従来技術において、各numerologyを用いたリソース内の共通制御チャネルは該リソース内の端末の特定制御チャネルを指示する。図2Aは従来技術における共通制御チャネル指示案の模式図である。図2Aに示すように、
が各サブキャリア間隔の共通制御チャネルを示し、
が各サブキャリア間隔の端末の特定制御チャネルを示し、各サブキャリア間隔(図2Aにおけるf1、f2、f3)の時間領域スケジューリングユニット内の共通制御チャネルは対応するリソース内の端末の特定制御チャネルを指示する必要がある。ネットワーク機器は異なるサブキャリア間隔(例えば、f1、f2、f3)を用いた時間周波数リソース内において、いずれも共通制御チャネルを伝送する必要があり、このように、一定のチャネルリソースの無駄遣いを引き起こしてしまう。且つ、共通制御チャネルは伝送品質への要件が極めて高い重要な情報であるため、非常に高い伝送性能を有しなければならない。ところが、異なるnumerology(例えば、f1、f2、f3)のリンク伝送性能が異なるため、あるnumerologyの共通制御チャネルの伝送性能がより低くなってしまう。
【0088】
且つ、上記案では、それに対応して、端末機器は更に複数の位置で共通制御チャネルを検索する必要があり、このため、端末機器の複雑さが高まり、端末機器の電力消費量がより多い。
【0089】
また、従来技術において更に他の考案を提供する。該考案はシンボルの面から考慮するものであり、つまり、制御チャネルの性質の違いに応じて異なるnumerologyに対応する制御チャネルを割り当てなく、制御チャネルの1番目のシンボルで他のシンボルの制御チャネルを指示する。図2Bには従来技術における他の共通制御チャネル指示案の模式図を示す。図2Bに示すように、
が第1シンボルの制御チャネルを示し、
が他のシンボルの制御チャネルを示す。各サブキャリア間隔(図2Aにおけるf1、f2、f3)の時間領域スケジューリングユニットにおける第1シンボルは対応するリソース内の他のシンボルの制御チャネルを指示する必要がある。このように、ネットワーク機器は依然として異なるサブキャリア間隔(例えば、f1、f2、f3)を用いた時間周波数リソース内において、複数の制御チャネルを伝送する必要があり、このように、やはり一定のリソースの無駄遣いを引き起こしてしまう。
【0090】
従って、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約するように、本発明の実施例のネットワーク機器又は端末機器は、ある基本パラメータセットの共通制御チャネルを介して他の様々な基本パラメータセットの制御情報(例えば、端末の特定制御チャネル等)を指示して企図する。
【0091】
以下、まず本発明の実施例に関わる概念又は用語を説明する。
【0092】
本発明の実施例では、共通制御チャネルは更に共通制御シグナリング(Common control signalling)、又は共通検索領域(Common search space)と称されてもよく、それに対応して、端末の特定制御チャネルは更に端末の特定制御シグナリング(UE-specific control signalling)、又は端末の特定検索領域(UE-specific search space)と称されてもよく、本発明の実施例は具体的に制限しない。
【0093】
本発明の実施例では、基本パラメータセットnumerologyは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、時間領域スケジューリングユニットの長さ、サイクリックプレフィックスCPの長さ、特定帯域幅におけるサブキャリア数、物理リソースブロックPRBにおけるサブキャリア数、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、OFDM信号を生成するためのフーリエ変換又は逆フーリエ変換の点数、伝送時間間隔TTIにおけるOFDMシンボル数及び特定時間長に含まれるTTIの個数というパラメータのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0094】
サブキャリア間隔は隣接するサブキャリアの周波数間隔、例えば15kHz、60kHz等を指し、特定帯域幅におけるサブキャリア数は例えば各可能なシステム帯域幅に対応するサブキャリア数であり、PRBに含まれるサブキャリア数は例えば一般的に12の整数倍であってもよく、TTIに含まれるOFDMシンボル数は例えば一般的に14の整数倍であってもよく、一定時間単位に含まれるTTI数は1ms又は10msの時間長に含まれるTTI数を指してもよく、信号プレフィックス長は例えば信号のサイクリックプレフィックスの時間長であり、又はサイクリックプレフィックスは通常CPを用いるか又は拡張CPを用いるかである。
【0095】
又は、numerologyは、複数の周波数セグメントが異なるパラメータ設定を用いてもよく、例えば異なるサブキャリア帯域幅を用いてもよいと解釈されてもよい。このようなモードは混合システムパラメータ設定モード又は混合帯域幅モードと称されてもよく、このようなモードは、英語では、numerologyと表現されてもよい。複数の周波数セグメントは同じパラメータ設定を用いてもよく、本発明は制限しないと理解されるべきである。更に、「周波数セグメント」は更に他の名称、例えば「サブバンド」等と表現されてもよく、本発明は該具体的な表現を制限しないと理解されるべきである。
【0096】
又は、本発明の実施例では、numerologyはいくつかの状況では参照基本パラメータ(reference numerology)と理解されてもよい。参照基本パラメータセットとは、制御チャネルに使用されるサブキャリア間隔が参照基本パラメータセットに等しくてもよいし、参照基本パラメータセットに等しくなくてもよいことを意味する。
【0097】
図3には本発明の実施例に係る情報伝送方法300の模式的なフローチャートを示す。該方法300はネットワーク機器により実行されてもよく、例えば、該ネットワーク機器が図1における基地局21であってもよい。図3に示すように、該方法300は、S310を含む。
S310において、ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0098】
具体的には、ネットワーク機器は第1基本パラメータセットを用いたリソース内のチャネル(例えば、第1制御チャネル)を介して、他の基本パラメータセット(例えば、第2基本パラメータセット)のリソース内の構成情報を指示して、端末機器へ関連する構成情報(例えば、第1構成情報)を送信することができる。このように、ネットワーク機器は各基本パラメータセットの共通制御チャネルを送信する必要がなく、従って、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約する。それに対応して、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内の第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから第1制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0099】
ここで、第1基本パラメータセットのリソースと第2基本パラメータセットのリソースとが異なるリソースである。
【0100】
本発明の実施例では、該第1構成情報は前記第2基本パラメータセットを用いたリソース内の様々な構成情報、例えばスロット構造情報、予約リソース、リソースプール情報等の構成情報を指示することができる。該第1構成情報は前記第2基本パラメータセットのリソース内の様々な構成情報を含んでもよく、本発明は制限しないと理解されるべきである。
【0101】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットのリソースにおける第2制御チャネルの構成情報であってもよい。つまり、該第1構成情報は前記第2基本パラメータセットを用いた時間周波数リソース内の第2制御チャネルの関連構成を指示することができる。
【0102】
なお、第1制御チャネルの基本パラメータセットが第1基本パラメータセットと同じであってもよいし、異なってもよく、類似的に、第2制御チャネルの基本パラメータセットが第2基本パラメータセットと同じであってもよいし、異なってもよい。
【0103】
選択肢として、前記第1制御チャネルが共通制御チャネルであってもよく、前記第2チャネルが端末の特定制御チャネルであってもよい。つまり、ネットワーク機器は第1基本パラメータセットの時間周波数リソース内の共通制御チャネルを介して、第2基本パラメータセットの時間周波数リソース内の端末の特定制御チャネルの関連構成を指示することができる。
【0104】
選択肢として、前記第1構成情報は前記第2制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0105】
選択肢として、本発明の実施例では、時間領域スケジューリングユニットは具体的にスロット、ミニスロット(mini-slot)又はサブフレームであってもよい。
【0106】
選択肢として、本発明の実施例では、第1制御チャネルと第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いてもよい。つまり、共通制御チャネル及び端末の特定制御チャネルに使用される基本パラメータセットが異なってもよい。
【0107】
選択肢として、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットについては、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報によって指示してもよいし、ネットワーク機器が他の暗示的な形式で指示してもよい。
【0108】
従って、本発明の実施例の情報伝送方法において、ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができる。
【0109】
選択肢として、前記第1構成情報は、
前記第2基本パラメータセットのリソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内の予約リソース情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内のリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0110】
具体的には、ネットワーク機器は更に第1制御チャネルを介して、端末機器へ前記第2基本パラメータセットを用いたリソースにおけるリソース構成情報(例えば、第1構成情報)又は他の情報を送信することができる。
【0111】
例えば、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットの時間周波数リソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造情報を含んでもよい。前記第2基本パラメータセットのリソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造はアップリンクリソース部分、ダウンリンクリソース部分、又は保護周期GAPの長さ等の情報を含んでもよい。
【0112】
又は、更に例えば、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットの時間周波数リソース内の予約リソース情報を含んでもよい。
【0113】
又は、更に例えば、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットの時間周波数リソース内のリソースプール(resource pool)情報を含んでもよい。
【0114】
以上は第1構成情報の例の一部を示したが、具体的に実現するとき、より多くの組み合わせ形式を有してもよく、又は第1構成情報は更に他の合理的な構成情報を含んでもよく、本発明は制限しないと理解されるべきである。
【0115】
更に、第1構成情報に含まれる情報は同じ構成情報によって送信してもよいし、異なる構成情報によって送信してもよく、本発明は制限しないと理解されるべきである。
【0116】
以上は第1構成情報の関連例を説明したが、選択肢として、前記第1制御チャネルには、更に、前記第1構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットの番号を指示するための指示情報を含めてもよい。
【0117】
つまり、ネットワーク機器は第1制御チャネルを介して構成情報を送信するとき、更に具体的に構成情報をどの時間領域スケジューリングユニット(例えば、具体的にどのサブフレーム、スロット又はミニスロット)に送るかを明確にすることができる。具体的に実現するとき、ネットワーク機器は第1構成情報に時間領域スケジューリングユニットの番号を含めることにより、構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットを端末機器に指示することができる。又は、いくつかのミニスロットが一体に直列接続されて1つのスロットとなる場合、該スロットにおける各ミニスロットの番号を指示することができ、ここで制限しない。
【0118】
本発明の実施例では、第1構成情報のみを例として説明したが、実際に更に複数の構成情報を導入してもよく、本発明は制限しないと理解されるべきである。
【0119】
更に、本発明の実施例では、番号「第1」及び「第2」等を導入する理由は、異なるオブジェクトを区別し、例えば異なる「チャネル」を区別し、又は異なる「基本パラメータセット」を区別するためであり、本発明を制限しないと理解されるべきである。
【0120】
以下、図4Aにおける例を参照しながら本発明の実施例に係る情報伝送方法を説明する。図4Aに示すように、
がサブキャリア間隔f1の共通制御チャネルを示し、
が各サブキャリア間隔(図4Aにおけるサブキャリア間隔f1、f2、f3)の端末の特定制御チャネルを示す。ここで、サブキャリア間隔f1の共通制御チャネルが以上に記載の第1制御チャネルであると理解されてもよい。ネットワーク機器はサブキャリア間隔f1を用いた共通制御チャネルを介して、他のサブキャリア間隔(サブキャリア間隔f2及びサブキャリア間隔f3を含む)の端末の特定制御チャネルを指示することができる。無論、ネットワーク機器は更にサブキャリア間隔f1を用いた共通制御チャネルを介して、サブキャリア間隔f1の端末の特定制御チャネルを指示することができる。図4Aに示す複数の指示情報のうちの各指示情報が以上に記載の第1構成情報であると理解されてもよい。選択肢として、ネットワーク機器は更に図4Aにおけるf1、f2、f3の時間領域リソースにおける他の構成情報(図示せず)を指示することができ、ここで制限しない。
【0121】
要約すれば、図4Aと以上の図2A図2Bとを比較することにより、本発明の実施例の情報伝送方法によって、各時間領域スケジューリングユニットによって共通制御チャネルを送信する必要がなく、従って、共通制御チャネルのオーバーヘッドを大幅に節約することができる。それに対応して、端末機器は各基本パラメータセットの時間領域スケジューリングユニットから検索する必要がなく、従って、端末機器の電力を節約し、端末機器の複雑さを低下させる。
【0122】
以下、図4Bにおける例を参照しながら本発明の実施例に係る情報伝送方法を説明する。簡潔のために、図4B及び図4Aにおける類似な概念について詳細な説明は省略する。図4Bに示すように、
がサブキャリア間隔f1の共通制御チャネルを示す。ここで、サブキャリア間隔f1の共通制御チャネルが以上に記載の第1制御チャネルであると理解されてもよい。ネットワーク機器はサブキャリア間隔f1を用いた共通制御チャネルを介して、他のサブキャリア間隔(サブキャリア間隔f2及びサブキャリア間隔f3を含む)の他の構成情報を指示することができる。選択肢として、図4Bにおける複数の指示情報が以上の第1構成情報又は他の構成情報であると理解されてもよい。
【0123】
ここで図4A及び図4Bにおける例を導入する理由は、当業者が本発明の実施例の技術案を理解するためであり、本発明を制限しないと理解されるべきである。
【0124】
以上は図3図4A及び図4Bを参照しながら本発明の実施例に係る情報伝送方法を説明したが、主に異なるリソースによって区別するときの実施例に関わり、第1基本パラメータセットを用いたリソースと第2基本パラメータセットを用いたリソースとが異なる。選択肢として、更にいくつかの状況、例えば第1制御チャネルと第2制御チャネルとが同一リソースに属するときの実施例がある。以下に具体的に説明する。
【0125】
図5には本発明の他の実施例に係る情報伝送方法500の例示的なフローチャートを示す。該方法500はネットワーク機器により実行されてもよく、例えば、該ネットワーク機器が図1における基地局21であってもよい。図5に示すように、該方法500は、S510を含む。
S510において、ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0126】
具体的には、ネットワーク機器は第1制御チャネルを介して、端末機器へ第1構成情報を送信することができ、第1構成情報は第2制御チャネルの様々な構成を指示することに用いられる。ここで、第1制御チャネルと第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。ここで、選択肢として、第1制御チャネルと第2制御チャネルとが同一リソースに属してもよい。つまり、以上の実施例との相違点は、前記第1制御チャネルに対応するリソースと前記第2制御チャネルに対応するリソースとを区分しなくてもよいことにある。例えば、前記第1制御チャネルのリソースと前記第2制御チャネルのリソースとは、いずれも以上に記載の「第1基本パラメータセットを用いたリソース」に属してもよいし、いずれも以上に記載の「第2基本パラメータセットを用いたリソース」に位置してもよく、ここで制限しない。
【0127】
選択肢として、前記第1制御チャネルが共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルが前記端末機器の特定制御チャネルである。
【0128】
選択肢として、前記第1構成情報は前記第2制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0129】
選択肢として、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0130】
選択肢として、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0131】
ここで、該実施例に出現した概念又は用語は以上の実施例と類似であり、簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
【0132】
従って、本発明の実施例の情報伝送方法において、ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用い、このように、1つの基本パラメータセットの共通制御チャネルを介して複数の基本パラメータセットの端末の特定制御チャネルの構成を指示することができ、複数の基本パラメータセットの共通制御チャネルを送信することを避け、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができる。
【0133】
以下、図6Aにおける例を参照しながら本発明の実施例に係る情報伝送方法を説明する。図6Aに示すように、
が共通制御チャネルを示し、
が端末の特定制御チャネルを示し、それらはそれぞれ異なる基本パラメータセットを用いてもよい。図中の前記共通制御チャネルと前記端末の特定制御チャネルとが同一リソース内にある。前記端末の特定制御チャネルを設定するために、ネットワーク機器は共通チャネルを介して端末機器へ指示情報(例えば、実施例における第1構成情報)を送信することができる。
【0134】
以下、図6Bにおける例を参照しながら本発明の実施例に係る情報伝送方法を説明する。図6Bに示すように、
が共通制御チャネルを示し、
が端末の特定制御チャネルを示し、それらはそれぞれ異なる基本パラメータセットを用いてもよい。前記共通制御チャネルが時間領域スケジューリングユニット1に位置し、4つの前記端末の特定制御チャネルがそれぞれ時間領域スケジューリングユニット2、時間領域スケジューリングユニット3、時間領域スケジューリングユニット4及び時間領域スケジューリングユニット5に位置する。時間領域スケジューリングユニット1、時間領域スケジューリングユニット2、時間領域スケジューリングユニット3、時間領域スケジューリングユニット4及び時間領域スケジューリングユニット5が同一リソースブロック内に位置してもよい。前記端末の特定制御チャネルを設定するために、ネットワーク機器は共通チャネルを介して端末機器へ複数の指示情報(例えば、実施例における第1構成情報)を送信することができる。選択肢として、前記指示情報に時間領域スケジューリングユニットの番号を含めてもよい。
【0135】
ここで図6A及び図6Bにおける例を導入する理由は、当業者が本発明の実施例の技術案を理解するためであり、本発明を制限しないと理解されるべきである。
【0136】
従って、本発明の実施例の情報伝送方法において、ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用い、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができる。
【0137】
以下、図7を参照しながら本発明のさらに他の実施例に係る情報伝送方法を説明する。図7には本発明のさらに他の実施例に係る情報伝送方法700の例示的なフローチャートを示す。該方法700はネットワーク機器により実行されてもよく、例えば、該ネットワーク機器が図1における基地局21であってもよい。図7に示すように、該方法700は、S710を含む。
S710において、ネットワーク機器が第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって、端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0138】
本発明の実施例では、システム情報がシステム放送情報であると理解されてもよい。
【0139】
以上の実施例との相違点は、該実施例において第1制御チャネルと第2制御チャネルとを区別せず、システム情報によって端末機器へ関連する構成情報を送信することにある。又は、更に、本発明の実施例の「システム情報」が以上の方法300における「第1制御チャネル」に対応してもよく、本発明の実施例の「制御チャネル」が以上の方法300における「第2制御チャネル」に対応してもよいと理解されてもよい。
【0140】
具体的には、ネットワーク機器は第1基本パラメータセットを用いたリソース内のシステム情報によって、端末機器へ第1構成情報を送信することができ、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。このように、ネットワーク機器は各基本パラメータセットの共通制御チャネルを送信する必要がなく、従って、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約する。それに対応して、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するよう、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0141】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報が前記第2基本パラメータセットのリソースにおける制御チャネルの構成情報である。
【0142】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は前記制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記制御チャネルに使用されるリソース情報、前記制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0143】
選択肢として、一実施例として、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0144】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は、更に、前記第2基本パラメータセットのリソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内の予約リソース情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内のリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0145】
選択肢として、一実施例として、前記システム情報には、前記第1構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットの番号を指示するための指示情報を含めている。
【0146】
選択肢として、一実施例として、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0147】
ここで、該実施例に出現した概念又は用語は以上の実施例と類似であり、簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
【0148】
従って、本発明の実施例の情報伝送方法において、ネットワーク機器が第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって、端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができる。それに対応して、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0149】
以下、図8における例を参照しながら本発明の実施例に係る情報伝送方法を説明する。図8に示すように、
がシステム放送情報(サブキャリア間隔f1を用いたリソース内にある)を示し、
が各サブキャリア間隔に対応する制御チャネル(図8におけるサブキャリア間隔f1、f2、f3を含む)を示す。ここで、ネットワーク機器はシステム放送情報によって端末機器へ他のサブキャリア間隔の制御チャネルを送信することができる。選択肢として、ネットワーク機器は更に前記システム放送情報によって端末機器へ他の構成情報(例えば、第1構成情報)を送信することができ、ここで制限しない。類似的に、図8における指示情報が前記第1構成情報又は他の構成情報であると理解されてもよい。
【0150】
本例では、ネットワーク機器は第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム放送情報によって、端末機器へ第1構成情報(すなわち、指示情報)を送信し、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができる。
【0151】
以上はネットワーク機器側から本発明の実施例に係る方法を説明した。以下に端末機器側から本発明の実施例に係る方法を説明する。簡潔のために、ネットワーク機器側と同様又は類似の概念又は用語について詳細な説明は省略する。
【0152】
図9には本発明の実施例に係る情報伝送方法900の模式的なフローチャートを示す。該方法900は端末機器により実行されてもよく、例えば、該端末機器が図1における端末機器11、又は端末機器12、又は端末機器13であってもよい。該方法900は以上の方法300に対応してもよく、図9に示すように、該方法900は、S910を含む。
S910において、端末機器はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記ネットワーク機器が第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0153】
本発明の実施例では、端末機器はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記ネットワーク機器が第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができ、端末機器の電力を節約した。つまり、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内の第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから第1制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0154】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットのリソースにおける第2制御チャネルの構成情報である。
【0155】
選択肢として、一実施例として、前記第1制御チャネルが共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルが前記端末機器の特定制御チャネルである。
【0156】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は前記第2制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0157】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は、前記第2基本パラメータセットのリソース内の最小時間領域スケジューリングユニットの構造情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内の予約リソース情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内のリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0158】
選択肢として、一実施例として、前記第1制御チャネルには、前記第1構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットの番号を指示するための指示情報を含めている。
【0159】
選択肢として、一実施例として、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0160】
選択肢として、一実施例として、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0161】
選択肢として、一実施例として、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、最小周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0162】
従って、端末機器はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記ネットワーク機器が第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができ、端末機器の電力を節約した。
【0163】
図10には本発明の他の実施例に係る情報伝送方法1000の模式的なフローチャートを示す。該方法1000は端末機器により実行されてもよく、例えば、該端末機器が図1における端末機器11、又は端末機器12、又は端末機器13であってもよい。該方法1000は以上の方法500に対応してもよく、図10に示すように、該方法1000は、S1010を含む。
S1010において、端末機器はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0164】
選択肢として、一実施例として、前記第1制御チャネルが共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルが前記端末機器の特定制御チャネルである。
【0165】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は、前記第2制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0166】
選択肢として、一実施例として、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0167】
選択肢として、一実施例として、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0168】
従って、端末機器はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用い、このように、1つの基本パラメータセットの共通制御チャネルを介して複数の基本パラメータセットの端末の特定制御チャネルの構成を指示することができ、それにより複数の基本パラメータセットの共通制御チャネルを送信することを避け、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができ、端末機器の電力を節約した。
【0169】
図11には本発明の別の実施例に係る情報伝送方法1100の模式的なフローチャートを示す。該方法1100は端末機器により実行されてもよく、例えば、該端末機器が図1における端末機器11、又は端末機器12、又は端末機器13であってもよい。該方法1100は以上の方法700に対応してもよく、図11に示すように、該方法1100は、S1110を含む。
S1110において、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信し、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0170】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報が前記第2基本パラメータセットのリソースにおける制御チャネルの構成情報である。
【0171】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は、前記制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記制御チャネルに使用されるリソース情報、前記制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0172】
選択肢として、一実施例として、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0173】
選択肢として、一実施例として、前記方法1100は、更に、
前記端末機器が前記ネットワーク機器の前記システム情報によって送信した第1構成情報を受信することを含み、前記第1構成情報が前記第2基本パラメータセットを用いたリソース内のリソース割り当て情報である。
【0174】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットのリソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内の予約リソース情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内のリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0175】
選択肢として、一実施例として、前記システム情報には、前記第1構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットの番号を指示するための指示情報を含めている。
【0176】
選択肢として、一実施例として、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0177】
選択肢として、一実施例として、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0178】
従って、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信し、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができ、端末機器の電力を節約した。つまり、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0179】
以下、本発明の実施例に係るネットワーク機器を説明する。図12には本発明の実施例に係るネットワーク機器1200を示す。図12に示すように、前記ネットワーク機器1200は、
第1制御チャネルを介して、端末機器へ第1構成情報を送信するための送信モジュール1210を備え、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0180】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットのリソースにおける第2制御チャネルの構成情報である。
【0181】
選択肢として、一実施例として、前記第1制御チャネルが共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルが前記端末機器の特定制御チャネルである。
【0182】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は、前記第2制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0183】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は、前記第2基本パラメータセットのリソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内の予約リソース情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内のリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0184】
選択肢として、一実施例として、前記第1制御チャネルには、前記第1構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットの番号を指示するための指示情報を含めている。
【0185】
選択肢として、一実施例として、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0186】
選択肢として、一実施例として、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0187】
選択肢として、一実施例として、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0188】
本発明の実施例に係るネットワーク機器1200は本発明の実施例に係る情報伝送方法300を実行することができ、且つ該ネットワーク機器1200における各モジュールの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ上記各方法における対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
【0189】
本発明の実施例のネットワーク機器1200は第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができる。それに対応して、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内の第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから第1制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0190】
図13には本発明の他の実施例に係るネットワーク機器1300を示す。図13に示すように、前記ネットワーク機器1300は、
第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信するための送信モジュール1310を備え、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0191】
選択肢として、一実施例として、前記第1制御チャネルが共通制御チャネルであり、前記第2制御チャネルが前記端末機器の特定制御チャネルである。
【0192】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は、前記第2制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記第2制御チャネルに使用されるリソース情報、前記第2制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0193】
選択肢として、一実施例として、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0194】
選択肢として、一実施例として、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0195】
本発明の実施例に係るネットワーク機器1300は本発明の実施例に係る情報伝送方法500を実行することができ、且つ該ネットワーク機器1300における各モジュールの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ上記各方法における対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
【0196】
従って、本発明の実施例のネットワーク機器1300は第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用い、このように、1つの基本パラメータセットの共通制御チャネルを介して複数の基本パラメータセットの端末の特定制御チャネルの構成を指示することができ、それにより複数の基本パラメータセットの共通制御チャネルを送信することを避け、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができる。
【0197】
図14には本発明の更に他の実施例に係るネットワーク機器1400を示す。図14に示すように、前記ネットワーク機器1400は、
第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって、端末機器へ第1構成情報を送信するための送信モジュール1410を備え、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0198】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報が前記第2基本パラメータセットのリソースにおける制御チャネルの構成情報である。
【0199】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は、前記制御チャネルの位置する時間領域スケジューリングユニットの番号情報、前記制御チャネルに使用されるリソース情報、前記制御チャネルに使用される基本パラメータセットの情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0200】
選択肢として、一実施例として、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0201】
選択肢として、一実施例として、前記第1構成情報は前記第2基本パラメータセットのリソース内の時間領域スケジューリングユニットの構造情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内の予約リソース情報、前記第2基本パラメータセットのリソース内のリソースプール情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0202】
選択肢として、一実施例として、前記システム情報には、前記第1構成情報に対応する時間領域スケジューリングユニットの番号を指示するための指示情報を含めている。
【0203】
選択肢として、一実施例として、前記時間領域スケジューリングユニットはスロット、ミニスロット又はサブフレームを含む。
【0204】
選択肢として、一実施例として、前記基本パラメータセットは、
サブキャリア間隔、周波数領域スケジューリングユニットの幅、直交周波数分割多重OFDMシンボルの長さ、最小時間領域スケジューリングユニットの長さ及びサイクリックプレフィックスCPの長さというパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0205】
本発明の実施例に係るネットワーク機器1400は本発明の実施例に係る情報伝送方法700を実行することができ、且つ該ネットワーク機器1400における各モジュールの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ上記各方法における対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
【0206】
従って、本発明の実施例のネットワーク機器1400は、第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって、端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができる。それに対応して、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0207】
以下、本発明の実施例に係る端末機器を説明する。図15には本発明の実施例に係る端末機器1500を示す。簡潔のために、ここで類似な用語、定義又は概念について詳細な説明は省略する。
【0208】
図15に示すように、前記端末機器1500は、
ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信するための受信モジュール1510を備え、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記ネットワーク機器が第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0209】
本発明の実施例に係る端末機器1500は本発明の実施例に係る情報伝送方法900を実行することができ、且つ該端末機器1500における各モジュールの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ上記各方法における対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
【0210】
従って、端末機器1500はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記ネットワーク機器が第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができ、端末機器の電力を節約した。つまり、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内の第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから第1制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0211】
図16には本発明の他の実施例に係る端末機器1600を示す。簡潔のために、ここで類似な用語、定義又は概念について詳細な説明は省略する。
【0212】
図16に示すように、前記端末機器1600は、
ネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信するための受信モジュール1610を備え、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0213】
本発明の実施例に係る端末機器1600は本発明の実施例に係る情報伝送方法1000を実行することができ、且つ該端末機器1600における各モジュールの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ上記各方法における対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
【0214】
従って、端末機器1600はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用い、このように、1つの基本パラメータセットの共通制御チャネルを介して複数の基本パラメータセットの端末の特定制御チャネルの構成を指示することができ、それにより複数の基本パラメータセットの共通制御チャネルを送信することを避け、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができ、端末機器の電力を節約した。
【0215】
図17には本発明の更に他の実施例に係る端末機器1700を示す。簡潔のために、ここで類似な用語、定義又は概念について詳細な説明は省略する。図17に示すように、前記端末機器1700は、
ネットワーク機器が第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信するための受信モジュール1710を備え、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0216】
本発明の実施例に係る端末機器1700は本発明の実施例に係る情報伝送方法1100を実行することができ、且つ該端末機器1700における各モジュールの上記及び他の操作及び/又は機能はそれぞれ上記各方法における対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔のために、ここで詳細な説明は省略する。
【0217】
従って、端末機器1700はネットワーク機器が第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信し、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なり、共通制御チャネルのオーバーヘッドを節約することができ、端末機器の電力を節約した。つまり、複数の基本パラメータセットのリソース内の構成情報を取得するように、端末機器はネットワーク機器が第1基本パラメータセットのリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信することができ、それにより複数の基本パラメータセットのリソースから制御チャネルを検索することを避け、端末機器の複雑さを低下させ、端末機器の電力を節約した。
【0218】
図18には本発明の一実施例に係るネットワーク機器の構造を示し、少なくとも1つのプロセッサ1802(例えば、CPU)、少なくとも1つのネットワークインターフェース1803又は他の通信インターフェース、メモリ1804を備える。選択肢として、更に受信機1805及び送信機1806を備えてもよい。プロセッサ1802はメモリ1804に記憶される実行可能モジュール、例えばコンピュータプログラムを実行することに用いられる。メモリ1804は高速ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)を含む可能性もあるし、更に不揮発性メモリ(non-volatile memory)、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリを含む可能性もある。少なくとも1つのネットワークインターフェース1803(有線又は無線であってもよい)を介して少なくとも1つの他のネットワーク要素との通信接続を実現する。受信機1805及び送信機1806は様々な信号又は情報を伝送することに用いられる。
【0219】
いくつかの実施形態において、メモリ1804にプログラム18041が記憶され、プログラム18041がプロセッサ1802により実行されてもよく、上記本発明の実施例のネットワーク機器側の方法を実行することに用いられる。
【0220】
本発明の実施例では、送信機1806は第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0221】
図19には本発明の他の実施例に係るネットワーク機器の構造を示し、少なくとも1つのプロセッサ1902(例えば、CPU)、少なくとも1つのネットワークインターフェース1903又は他の通信インターフェース、メモリ1904を備える。選択肢として、更に受信機1905及び送信機1906を備えてもよい。プロセッサ1902はメモリ1904に記憶される実行可能モジュール、例えばコンピュータプログラムを実行することに用いられる。メモリ1904は高速ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)を含む可能性もあるし、更に不揮発性メモリ(non-volatile memory)、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリを含む可能性もある。少なくとも1つのネットワークインターフェース1903(有線又は無線であってもよい)を介して少なくとも1つの他のネットワーク要素との通信接続を実現する。受信機1905及び送信機1906は様々な信号又は情報を伝送することに用いられる。
【0222】
いくつかの実施形態において、メモリ1904にプログラム19041が記憶され、プログラム19041がプロセッサ1902により実行されてもよく、上記本発明の実施例のネットワーク機器側の方法を実行することに用いられる。
【0223】
本発明の実施例では、送信機1906は第1制御チャネルを介して端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0224】
図20には本発明の更に他の実施例に係るネットワーク機器の構造を示し、少なくとも1つのプロセッサ2002(例えば、CPU)、少なくとも1つのネットワークインターフェース2003又は他の通信インターフェース、メモリ2004を備える。選択肢として、更に受信機2005及び送信機2006を備えてもよい。プロセッサ2002はメモリ2004に記憶される実行可能モジュール、例えばコンピュータプログラムを実行することに用いられる。メモリ2004は高速ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)を含む可能性もあるし、更に不揮発性メモリ(non-volatile memory)、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリを含む可能性もある。少なくとも1つのネットワークインターフェース2003(有線又は無線であってもよい)を介して少なくとも1つの他のネットワーク要素との通信接続を実現する。受信機2005及び送信機2006は様々な信号又は情報を伝送することに用いられる。
【0225】
いくつかの実施形態において、メモリ2004にプログラム20041が記憶され、プログラム20041がプロセッサ2002により実行されてもよく、上記本発明の実施例のネットワーク機器側の方法を実行することに用いられる。
【0226】
本発明の実施例では、送信機2006は第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって、端末機器へ第1構成情報を送信し、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0227】
図21には本発明の一実施例に係る端末機器の構造を示し、少なくとも1つのプロセッサ2102(例えば、CPU)、少なくとも1つのネットワークインターフェース2103又は他の通信インターフェース、メモリ2104を備える。選択肢として、更に受信機2105及び送信機2106を備えてもよい。プロセッサ2102はメモリ2104に記憶される実行可能モジュール、例えばコンピュータプログラムを実行することに用いられる。メモリ2104は高速ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)を含む可能性もあるし、更に不揮発性メモリ(non-volatile memory)、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリを含む可能性もある。少なくとも1つのネットワークインターフェース2103(有線又は無線であってもよい)を介して少なくとも1つの他のネットワーク要素との通信接続を実現する。受信機2105及び送信機2106は様々な信号又は情報を伝送することに用いられる。
【0228】
いくつかの実施形態において、メモリ2104にプログラム21041が記憶され、プログラム21041がプロセッサ2102により実行されてもよく、上記本発明の実施例の端末機器側の方法を実行することに用いられる。
【0229】
本発明の実施例では、受信機2105はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1制御チャネルが第1基本パラメータセットを用いたリソース内の制御チャネルであり、前記第1構成情報は前記ネットワーク機器が第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0230】
図22には本発明の他の実施例に係る端末機器の構造を示し、少なくとも1つのプロセッサ2202(例えば、CPU)、少なくとも1つのネットワークインターフェース2203又は他の通信インターフェース、メモリ2204を備える。選択肢として、更に受信機2205及び送信機2206を備えてもよい。プロセッサ2202はメモリ2204に記憶される実行可能モジュール、例えばコンピュータプログラムを実行することに用いられる。メモリ2204は高速ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)を含む可能性もあるし、更に不揮発性メモリ(non-volatile memory)、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリを含む可能性もある。少なくとも1つのネットワークインターフェース2203(有線又は無線であってもよい)を介して少なくとも1つの他のネットワーク要素との通信接続を実現する。受信機2205及び送信機2206は様々な信号又は情報を伝送することに用いられる。
【0231】
いくつかの実施形態において、メモリ2204にプログラム22041が記憶され、プログラム22041がプロセッサ2202により実行されてもよく、上記本発明の実施例の端末機器側の方法を実行することに用いられる。
【0232】
本発明の実施例では、受信機2205はネットワーク機器が第1制御チャネルを介して送信した第1構成情報を受信し、前記第1構成情報は第2制御チャネルの構成を指示することに用いられ、前記第1制御チャネルと前記第2制御チャネルとが異なる基本パラメータセットを用いる。
【0233】
図23には本発明の更に他の実施例に係る端末機器の構造を示し、少なくとも1つのプロセッサ2302(例えば、CPU)、少なくとも1つのネットワークインターフェース2303又は他の通信インターフェース、メモリ2304を備える。選択肢として、更に受信機2305及び送信機2306を備えてもよい。プロセッサ2302はメモリ2304に記憶される実行可能モジュール、例えばコンピュータプログラムを実行することに用いられる。メモリ2304は高速ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)を含む可能性もあるし、更に不揮発性メモリ(non-volatile memory)、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリを含む可能性もある。少なくとも1つのネットワークインターフェース2303(有線又は無線であってもよい)を介して少なくとも1つの他のネットワーク要素との通信接続を実現する。受信機2305及び送信機2306は様々な信号又は情報を伝送することに用いられる。
【0234】
いくつかの実施形態において、メモリ2304にプログラム23041が記憶され、プログラム23041がプロセッサ2302により実行されてもよく、上記本発明の実施例の端末機器側の方法を実行することに用いられる。
【0235】
本発明の実施例では、受信機2305はネットワーク機器が第1基本パラメータを用いたリソース内のシステム情報によって送信した第1構成情報を受信し、前記第1構成情報は第2基本パラメータセットを用いたリソース内の構成を指示することに用いられ、前記第1基本パラメータセットが前記第2基本パラメータセットと異なる。
【0236】
本発明の実施例の様々な実施例において、上記各過程の番号の順位は実行順序の前後を意味せず、各過程の実行順序はその機能及び内部論理によって決定されるべきであり、本発明の実施例の実施過程を制限するためのものではないと理解されるべきである。
【0237】
当業者であれば、本明細書に開示される実施例を参照して説明した各例示的なユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせで実現されてもよいと理解される。これらの機能をハードウェア又はソフトウェア方式で実行するかは、技術案の特定応用及び設計制約条件によって決定される。当業者は各特定応用に対して異なる方法で説明される機能を実現することができるが、このような実現は本発明の実施例の範囲を超えると見なされるべきではない。
【0238】
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔上、上記説明されるシステム、装置及びユニットの具体的な動作過程は、上記方法実施例における対応過程を参照してもよく、ここで詳細な説明は省略すると明確に理解される。
【0239】
本発明の実施例に係るいくつかの実施例において、開示されるシステム、装置及び方法は他の方式で実現されてもよいと理解すべきである。例えば、以上に説明される装置実施例は模式的なものに過ぎず、例えば、該ユニットの区別は論理機能上の区別に過ぎず、実際に実現するとき、他の区別方式を用いてもよく、例えば複数のユニット又はコンポーネントは他のシステムに結合又は統合されてもよく、又はいくつかの特徴は省略してもよく、又は実行しなくてもよい。一方、表示又は検討される相互間の結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接結合又は通信接続であってもよく、電気、機械又は他の形式であってもよい。
【0240】
分離部材として説明される該ユニットは物理的に分離してもよいし、物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示される部材は物理ユニットであってもよいし、物理ユニットでなくてもよく、つまり、一箇所に位置してもよいし、複数のネットワークユニットに分布されてもよい。実際の必要に応じて、その一部又は全部のユニットを選択して本実施例案の目的を実現してもよい。
【0241】
また、本発明の実施例の各実施例において、各機能ユニットは1つの処理ユニットに統合されてもよく、各ユニットは独立して物理的に存在してもよく、2つ又は2つ以上のユニットは1つのユニットに統合されてもよい。
【0242】
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用されるとき、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づき、本発明の実施例の技術案の本質的に又は従来技術に貢献する部分、又は該技術案の一部はソフトウェア製品の形式で具現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に記憶され、1台のコンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク機器等であってもよい)に本発明の実施例の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるための複数の命令を含む。そして、上記記憶媒体はUSBメモリ、ポータブルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM、Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
【0243】
以上の説明は、本発明の実施例の具体的な実施形態であって、本発明の実施例の保護範囲を制限するためのものではなく、当業者が本発明の実施例に開示される技術的範囲内に容易に想到し得る変更又は置換は、いずれも本発明の実施例の保護範囲内に含まれるべきである。従って、本発明の実施例の保護範囲は特許請求の範囲に準じるべきである。
図1
図2A
図2B
図3
図4A
図4B
図5
図6A
図6B
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23