IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 大森機械工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-搬送方向変換装置 図1
  • 特許-搬送方向変換装置 図2
  • 特許-搬送方向変換装置 図3
  • 特許-搬送方向変換装置 図4
  • 特許-搬送方向変換装置 図5
  • 特許-搬送方向変換装置 図6
  • 特許-搬送方向変換装置 図7
  • 特許-搬送方向変換装置 図8
  • 特許-搬送方向変換装置 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-02
(45)【発行日】2024-02-13
(54)【発明の名称】搬送方向変換装置
(51)【国際特許分類】
   B65G 47/53 20060101AFI20240205BHJP
【FI】
B65G47/53 B
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2021077602
(22)【出願日】2021-04-30
(65)【公開番号】P2022171149
(43)【公開日】2022-11-11
【審査請求日】2023-04-20
(73)【特許権者】
【識別番号】000206093
【氏名又は名称】大森機械工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000176
【氏名又は名称】弁理士法人一色国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】牧野 正俊
【審査官】三宅 達
(56)【参考文献】
【文献】実開昭48-078570(JP,U)
【文献】特開平08-002671(JP,A)
【文献】特開平08-169533(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65G 47/00-47/96
B65G 21/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
側面から突出したフランジを前記側面に有する複数の被搬送物が縦方向に並べて載せられ、前記複数の被搬送物を縦方向に搬送する第1コンベヤと、
前記第1コンベヤに載せられた前記複数の被搬送物を前記第1コンベヤの片方の横からもう片方の横へ押し出すプッシャーと、
前記第1コンベヤの前記もう片方の横に設けられ、前記プッシャーによって押し出される前記複数の被搬送物が前記第1コンベヤの上から載せ換えられ、前記複数の被搬送物を横方向に搬送する第2コンベヤと、
前記第2コンベヤの上流側端部の上から下流側へ横方向に延びて、前記プッシャーによって押し出される前記複数の被搬送物の隣り同士の側面の間に挿入されて前記側面に当接し、前記フランジから上又は下にずれて配置される誘導部と、
を備え、
前記プッシャーが前記被搬送物を前記第1コンベヤから前記第2コンベヤに横方向に押し出す際に、前記誘導部がその両側の前記被搬送物の側面の間に挿入されてそれら側面に当接することによって前記被搬送物の間隔が広げられ、前記被搬送物の前記フランジ同士の重なりが解消される搬送方向変換装置。
【請求項2】
前記誘導部が上流に向かって先細りに設けられている
請求項1に記載の搬送方向変換装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被搬送物の搬送方向を縦方向から横方向に変換する搬送方向変換装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、供給コンベヤ、搬送コンベヤ及びプッシャーを備えた装置が開示されている。供給コンベヤは、1列に配列された被搬送物をその列方向に搬送する。搬送コンベヤは、供給コンベヤの下流側端部の片方の横から、供給コンベヤの搬送方向に対して垂直な方向に設けられている。プッシャーは、供給コンベヤの下流側端部のもう片方の横に設けられている。供給コンベヤによって搬送される被搬送物のうち先頭及び2番目の被搬送物がプッシャーによって供給コンベヤから搬送コンベヤによって押し出され、それら被搬送物が搬送コンベヤによって搬送される。従って、特許文献1に記載の装置は、被搬送物の搬送方向を90°変えるととともに、被搬送物の列数を方向変換前の1列から方向変換後の2列に変更する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特許2943736号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、被搬送物が側面にフランジを有すると、供給コンベヤ上の隣り合う被搬送物は例えばラインプレッシャーによりフランジが重なり合うことがある。こうした場合、プッシャーが被搬送物を供給コンベヤから搬送コンベヤに押し出す際に、供給コンベヤ又は搬送コンベヤと被搬送物との間の摩擦力やそれら被搬送物の相互干渉等の影響により、それら被搬送物の並びが崩れてしまうことがある。
【0005】
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、被搬送物がプッシャーによって第1コンベヤの上から第2コンベヤに押し出される際に、被搬送物の並びが崩れないようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以上の課題を解決するために、側面から突出したフランジを前記側面に有する複数の被搬送物が縦方向に並べて載せられ、前記複数の被搬送物を縦方向に搬送する第1コンベヤと、前記第1コンベヤに載せられた前記複数の被搬送物を前記第1コンベヤの片方の横からもう片方の横へ押し出すプッシャーと、前記第1コンベヤの前記もう片方の横に設けられ、前記プッシャーによって押し出される前記複数の被搬送物が前記第1コンベヤの上から載せ換えられ、前記複数の被搬送物を横方向に搬送する第2コンベヤと、前記第2コンベヤの上流側端部の上から下流側へ横方向に延びて、前記プッシャーによって押し出される前記複数の被搬送物の隣り同士の側面の間に挿入されて前記側面に当接し、前記フランジから上又は下にずれて配置される誘導部と、を備え、前記プッシャーが前記被搬送物を前記第1コンベヤから前記第2コンベヤに横方向に押し出す際に、前記誘導部がその両側の前記被搬送物の側面の間に挿入されてそれら側面に当接することによって前記被搬送物の間隔が広げられ、前記被搬送物の前記フランジ同士の重なりが解消される搬送方向変換装置が提供される。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、被搬送物が第1コンベヤによって搬送された被搬送物がプッシャーによって第2ローラーコンベヤに押し出される際に、誘導部が隣り合う被搬送物の側面の間に挿入されると、隣り合う被搬送物の間隔が誘導部によって拡がる。そのため、隣り合う被搬送物のフランジの重なり合いが解消される。このことは、隣り合う被搬送物の相互干渉を防止するとともに、被搬送物の並びを崩さずに安定させる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】被搬送物の斜視図である。
図2】搬送方向変換装置の平面図である。
図3】搬送方向変換装置の平面図である。
図4】搬送方向変換装置の平面図である。
図5】搬送方向変換装置の平面図である。
図6】搬送方向変換装置の平面図である。
図7】搬送方向変換装置の平面図である。
図8】縦方向に並んだ被搬送物を横から見た断面図である。
図9】縦方向に並んだ被搬送物を横から見た断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して、実施形態について説明する。但し、以下に述べる実施形態には技術的に好ましい種々の限定が付されているところ、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
【0010】
1.被搬送物
図1は被搬送物100の斜視図である。図1に示すように、被搬送物100は、側面にフランジ104を有するものである。被搬送物100は、複数の物品101がフランジ104付きのトレイ102に収容されたものである。トレイ102は、所定の深さを有した容器本体103と、容器本体103の開口の周縁から突出したフランジ104と、を有する。容器本体103は、上面が開口した扁平な箱状に設けられている。容器本体103を上から見て、容器本体103が縦長の略矩形状に成しており、容器本体103の縦方向の長さが横方向の長さよりも長い。容器本体103の内側は、物品101が個別に収容されるよう区画されている。フランジ104は、容器本体103の側面の上端から外側に突出している。容器本体103の側面は、トレイ102の側面でもあって、被搬送物100の側面でもある。
【0011】
2.搬送方向変換装置の構成
図2を参照して、搬送方向変換装置1について説明する。図2は搬送方向変換装置1の平面図である。以下の説明において、縦方向とは前後方向のこといい、横方向とは左右方向のこといい、縦方向及び横方向は何れも水平であり、横方向が縦方向に対して垂直である。
【0012】
搬送方向変換装置1は、被搬送物100の搬送方向を縦方向から横方向に変換するとともに、被搬送物100の列数を縦方向の搬送における4列から横方向の搬送における3列に変更する。なお、縦方向の搬送における被搬送物100の列数は1~3であってもよいし、5以上であってもよい。また、横方向の搬送における被搬送物100の列数は複数であれば、3以外であってもよい。
【0013】
搬送方向変換装置1は、供給ローラーコンベヤ10、第1ローラーコンベヤ20、第2ローラーコンベヤ30、ストッパー40、プッシャー50、複数の誘導部60、複数のガイド70及び複数のプッシャー80を備える。なお、横方向の搬送における被搬送物100の列数が2である場合、誘導部60、ガイド70及びプッシャー80の数はそれぞれ1である。
【0014】
供給ローラーコンベヤ10は、それに載せられた複数の被搬送物100を縦方向に搬送する。供給ローラーコンベヤ10は、多数のローラー11、複数のガイド12及び駆動部13を有する。
ローラー11は、これらの回転軸が横方向に延びるよう互いに平行に配置されているとともに、縦方向に並んでいる。被搬送物100は、4つの縦列を成して、ローラー11上に載せられている。
【0015】
ガイド12は、ローラー11の列の上において縦方向に延びているとともに、横方向に間隔を置いて並んでいる。被搬送物100は、隣り合うガイド12の間の各領域において、隣接して縦方向に配列されている。縦方向の被搬送物100の各列は、各列の両側のガイド12によって縦方向に案内される。
駆動部13は、モーターと、モーターの動力をローラー11に伝導する伝動機構とを有する。駆動部13がローラー11を回転駆動することによって、被搬送物100が縦方向に搬送される。
なお、供給ローラーコンベヤ10がベルトコンベヤに変更されてもよい。
【0016】
第1ローラーコンベヤ20は、供給ローラーコンベヤ10の下流側端部から縦方向に続いて設けられている。ここで、供給ローラーコンベヤ10の下流側端部とは、複数のローラー11のうち、最も下流側のローラー11のことをいう。
第1ローラーコンベヤ20は、供給ローラーコンベヤ10から移載された被搬送物100を縦方向に搬送する。第1ローラーコンベヤ20と供給ローラーコンベヤ10は互いに独立して作動し得る。第1ローラーコンベヤ20は、複数のローラー21及び駆動部23を有する。
【0017】
ローラー21は、これらの回転軸が横方向に延びるよう互いに平行に配置されているとともに、ローラー11の列から下流側に続いて縦方向に並んでいる。ローラー21の数は、縦方向に並んだ複数(具体的には、3体)の被搬送物100が載せられるように設定されている。
駆動部23は、モーターと、モーターの動力をローラー21に伝導する伝動機構とを有する。駆動部23がローラー21を回転駆動することによって、被搬送物100が縦方向に搬送される。
なお、第1ローラーコンベヤ20がベルトコンベヤに変更されてもよい。
【0018】
第2ローラーコンベヤ30は、第1ローラーコンベヤ20の横から横方向に続いて設けられている。第2ローラーコンベヤ30は、第1ローラーコンベヤ20から移載された被搬送物100を横方向に搬送する。第2ローラーコンベヤ30はローラーコンベヤ10,20から独立して作動し得る。第2ローラーコンベヤ30は、多数のローラー31及び駆動部33を有する。
【0019】
ローラー31は、これらの回転軸が縦方向に延びるよう互いに平行に配置されているとともに、ローラー21の列の横から続いて横方向に並んでいる。
駆動部33は、モーターと、モーターの動力をローラー31に伝導する伝動機構とを有する。駆動部33がローラー31を回転駆動することによって、被搬送物100が横方向に搬送される。
なお、第2ローラーコンベヤ30がベルトコンベヤに変更されてもよい。
【0020】
ストッパー40は、第1ローラーコンベヤ20の下流側端部に近接して第1ローラーコンベヤ20の下流側に設けられている。ここで、第1ローラーコンベヤ20の下流側端部とは、複数のローラー21のうち、最も下流側のローラー31のことをいう。
ストッパー40は、第1ローラーコンベヤ20によって搬送される被搬送物100を受け止めて、被搬送物100を停止させる。
【0021】
ストッパー40は当たり板41及びアクチュエーター42を有する。当たり板41は、最も下流側のローラー21に沿って横方向に延びるように設けられている。当たり板41は、ローラー21の列よりも上に位置する。アクチュエーター42は、例えば電磁ソレノイド、エアシリンダ又は油圧シリンダである。アクチュエーター42は、当たり板41を最も下流側のローラー21に近づけるよう当たり板41を進出させるとともに、当たり板41を最も下流側のローラー21から縦方向に離すよう当たり板41を後退させたりする。当たり板41の進出・後退のストロークはローラー21の半径よりも短い。
【0022】
プッシャー50は、第1ローラーコンベヤ20の上方に設けられている。
プッシャー50は、昇降可能に設けられており、昇降アクチュエーターによって上下方向に駆動される。プッシャー50が下降するとローラー21の列に近づき、上昇するとローラー21の列から離れる。また、プッシャー50は、直動駆動機構によって、第1ローラーコンベヤ20の上を横切るよう横方向に往復駆動される。プッシャー50が下降した状態で横方向に往動すると、プッシャー50が第1ローラーコンベヤ20の片方の横からもう片方の横に向かって第2ローラーコンベヤ30に近づき、これにより、第1ローラーコンベヤ20に載せられた被搬送物100が第2ローラーコンベヤ30の上に押し出される。一方、プッシャー50が上昇した状態で横方向に復動すると、プッシャー50が第1ローラーコンベヤ20のもう片方の横から片方の横に向かって第2ローラーコンベヤ30から離れる。
【0023】
誘導部60は、懸下材によってそれぞれ懸下されて、ローラー31の列の上方において縦方向に間隔を置いて並んでいる。誘導部60は、水平な姿勢の板状に設けられている。誘導部60は、第2ローラーコンベヤ30の上流側端部の上から横方向に水平に延びている。ここで、第2ローラーコンベヤ30の上流側端部とは、複数のローラー31のうち、最も上流側のローラー31のことをいう。
誘導部60は上流に向かって先細りのテーパー状に設けられ、誘導部60の片側のエッジ62がもう片側のエッジ61に対して傾斜している。エッジ61は、プッシャー50によって押される縦3つの被搬送物100のうち、中央の被搬送物100側のエッジである。エッジ61は、プッシャー50の押し出し方向及び第2ローラーコンベヤ30の搬送方向に対して平行に設けられている。エッジ62は、プッシャー50によって押される縦3つの被搬送物100のうち、端の被搬送物100側のエッジである。エッジ62とエッジ61との間の幅は、下流に向かって漸増する。第2ローラーコンベヤ30に載せられた被搬送物100のフランジ104が誘導部60から上にずれており、誘導部60が被搬送物100の容器本体103の側面に当接し得る。
なお、誘導部60を懸下した懸下材の下端部は誘導部60の上面に連結され、懸下材の上端部が例えば機枠に連結されている。また、懸下材は縦方向に薄く形成され、縦方向における懸下材の厚さが縦方向における誘導部60の幅よりも小さい。
【0024】
ガイド70は、誘導部60の下流側端部から横方向に続いて設けられている。ガイド70は、ローラー31の列の上において横方向に延びているとともに、縦方向に間隔を置いて並んでいる。
【0025】
プッシャー80は、誘導部60の下流側端部から横方向に続いて設けられているとともに、ガイド70にそれぞれ隣接している。プッシャー80は、ローラー31の列の上において横方向に延びているとともに、縦方向に間隔を置いて並んでいる。プッシャー80は、ガイド70に対して縦方向に接離可能に設けられているとともに、接離アクチュエーターによって縦方向に駆動される。
【0026】
3.搬送方向変換装置の動作
図2図7を参照して、搬送方向変換装置1の動作について説明する。図2図7は、搬送方向変換装置1の動作順序を順に示している。
【0027】
図2に示すように、被搬送物100が供給ローラーコンベヤ10から第1ローラーコンベヤ20に移載される前、プッシャー50が下降した状態で第1ローラーコンベヤ20の片方の横に待機しているとともに、ストッパー40の当たり板41が最も下流側のローラー21の方に進出した状態で待機している。また、プッシャー80がガイド70に接触した状態で待機している。
【0028】
まず、供給ローラーコンベヤ10及び第1ローラーコンベヤ20が互いに等しい速度で作動すると、図3に示すように、4列に並んだ被搬送物100が供給ローラーコンベヤ10及び第1ローラーコンベヤ20によって当たり板41に向かって縦方向に搬送される。先頭の被搬送物100が当たり板41に当たると、そのことが光電センサ等によって検出される。そうすると、供給ローラーコンベヤ10が停止し、その直後にアクチュエーター42が当たり板41を最も下流側のローラー21から縦方向に離すよう当たり板41を後退させる。そのため、図4に示すように、第1ローラーコンベヤ20に載った被搬送物100が第1ローラーコンベヤ20によって僅かに縦方向に搬送される。これにより、第1ローラーコンベヤ20に載った被搬送物100が、供給ローラーコンベヤ10に載った先頭の被搬送物100から離れる。その後、第1ローラーコンベヤ20が停止する。この際、縦方向に隣り合う被搬送物100の容器本体103の間の隙間の縦方向における位置は、誘導部60の縦方向における位置に揃う。また、縦方向に隣り合う被搬送物100のフランジ104のエッジが互いに突き当てられることもあれば、図8に示すように、縦方向に隣り合う被搬送物100のフランジ104が重なり合うこともある。
【0029】
次に、第2ローラーコンベヤ30が作動する。そして、プッシャー50が直動駆動機構によって駆動されることによって、図5に示すようにプッシャー50が第1ローラーコンベヤ20の片方の横からもう片方の横に向かって、第2ローラーコンベヤ30の搬送速度と等しい速度で移動する。そうすると、第1ローラーコンベヤ20に載った被搬送物100がプッシャー50によって横方向に押送される。被搬送物100が第1ローラーコンベヤ20から第2ローラーコンベヤ30に載せ換えられる際に、誘導部60が、縦方向に隣り合う被搬送物100の容器本体103の間の隙間に挿入される。そして、図9に示すように、容器本体103の側面が誘導部60に当接して、隣り合う容器本体103の間の間隔が容器本体103の横方向の移動に伴って誘導部60によって拡がる。そのため、縦方向に隣り合う被搬送物100のフランジ104の重なり合いが解消される。よって、プッシャー50によって押送される被搬送物100の列が崩れない。なお、プッシャー50によって押される縦3つの被搬送物100のうち中央の被搬送物100は、その両側の誘導部60のエッジ61によって横方向に案内されて、縦方向には殆ど変位しない。プッシャー50によって押される縦3つの被搬送物100のうち端の被搬送物100は、それに接する誘導部60のエッジ62によって縦方向に変位しながら横方向に搬送される。
【0030】
第2ローラーコンベヤ30に載せ換えられた被搬送物100は、プッシャー50によって押されつつ、第2ローラーコンベヤ30によって横方向に搬送される。この際、ガイド70及びプッシャー80が、縦方向に隣り合う被搬送物100の間の隙間に挿入される。押送される最後尾の被搬送物100の全体が第2ローラーコンベヤ30に載せられたら、第2ローラーコンベヤ30が停止せずに、昇降機構がプッシャー50を上昇させ始めるとともに、直動駆動機構がプッシャー50を横方向に複動させ始める。そして、図6に示すように、押送される最後尾の被搬送物100が誘導部60の横を通過して、プッシャー80の横にまで至ると、そのことが光電センサ等によって検出される。そうすると、第2ローラーコンベヤ30が停止する。
【0031】
次に、プッシャー80が接離アクチュエーターによって駆動されることによって、図7に示すようにプッシャー80がガイド70から縦方向に離れる。これにより、第2ローラーコンベヤ30上の被搬送物100の横列の間の間隔が拡がる。プッシャー80の移動中、供給ローラーコンベヤ10及び第1ローラーコンベヤ20が作動して、後続の被搬送物100がストッパー40の当たり板41に向かって移動する。その際、ストッパー40の当たり板41が最も下流側のローラー21へ進出する。また、プッシャー50は第1ローラーコンベヤ20上の被搬送物100の上方において横方向に複動する。そのプッシャー50が第1ローラーコンベヤ20の片方の横に至ると、プッシャー50の複動が停止してプッシャー50が下降する。
【0032】
第2ローラーコンベヤ30上の被搬送物100の横列の間の間隔が所定まで拡がった後、接離アクチュエーターがプッシャー80をガイド70へ近づける。また、第2ローラーコンベヤ30が作動して、第2ローラーコンベヤ30上の被搬送物100が横方向へ搬送される(図2参照)。
【0033】
4.有利な効果
被搬送物100が第1ローラーコンベヤ20から第2ローラーコンベヤ30に載せ換えられる際に、隣り合う容器本体103の間の間隔が誘導部60によって拡がるため、縦方向に隣り合う被搬送物100のフランジ104の重なり合いが解消される。そのため、隣り合う被搬送物100の相互干渉が起こらず、プッシャー50によって押送される被搬送物100の列が崩れずに安定する。
【0034】
誘導部60が被搬送物100のフランジ104から下にずれているため、被搬送物100が第1ローラーコンベヤ20から第2ローラーコンベヤ30に載せ換えられる際に、誘導部60がフランジ104に当たらない。そのため、誘導部60が被搬送物100の並びを崩すことがない。
【0035】
5.変形例
(1) 被搬送物100は上下逆さまになって搬送されてもよい。この場合、蓋用のシートがフランジ104に貼着されて、容器本体103の開口がそのシートによって塞がれている。また、フランジ104が下側になるため、誘導部60は、第1ローラーコンベヤ20から第2ローラーコンベヤ30に載せ換えられる被搬送物100のフランジ104から上にずれて配置されることになる。そのため、誘導部60が容器本体103の側面に当接する。
【0036】
(2) 被搬送物100が、側面にフランジを有したブリスター包装体又は深絞り包装体であってもよい。
【符号の説明】
【0037】
1…搬送方向変換装置
20…第1ローラーコンベヤ(第1コンベヤ)
30…第2ローラーコンベヤ(第2コンベヤ)
60…誘導部
100…被搬送物
104…フランジ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9