IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三星電子株式会社の特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-05
(45)【発行日】2024-02-14
(54)【発明の名称】半導体素子
(51)【国際特許分類】
   H10B 43/50 20230101AFI20240206BHJP
   H10B 43/27 20230101ALI20240206BHJP
   H01L 21/336 20060101ALI20240206BHJP
   H01L 29/788 20060101ALI20240206BHJP
   H01L 29/792 20060101ALI20240206BHJP
【FI】
H10B43/50
H10B43/27
H01L29/78 371
【請求項の数】 20
(21)【出願番号】P 2019150556
(22)【出願日】2019-08-20
(65)【公開番号】P2020096166
(43)【公開日】2020-06-18
【審査請求日】2022-06-27
(31)【優先権主張番号】10-2018-0158769
(32)【優先日】2018-12-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】390019839
【氏名又は名称】三星電子株式会社
【氏名又は名称原語表記】Samsung Electronics Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】129,Samsung-ro,Yeongtong-gu,Suwon-si,Gyeonggi-do,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】110000051
【氏名又は名称】弁理士法人共生国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】朴 株 院
(72)【発明者】
【氏名】朴 慶 晉
(72)【発明者】
【氏名】金 光 洙
【審査官】宮本 博司
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2017/0141122(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2017/0358590(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2015/0287710(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2017/0148811(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H10B 43/50
H10B 43/27
H01L 21/336
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
セル領域と、前記セル領域に隣接する連結領域と、を含む基板と、
前記基板上に複数の絶縁層と複数の電極層とが交互に積層された積層構造体と、
前記セル領域内に配置され、前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソースラインと、
前記連結領域内に配置され、前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソース絶縁層と、
前記セル領域内に配置され、前記積層構造体を貫通し、前記ソースラインに接触する複数のセルチャンネル構造体と、
前記連結領域内に配置され、前記積層構造体を貫通し、前記ソース絶縁層に接触する複数のダミーチャンネル構造体と、
前記連結領域内に配置され、前記複数の電極層の内から選択される1つの電極層に接触するコンタクト構造体と、を有し、
前記コンタクト構造体は、前記複数のダミーチャンネル構造体の内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体と直接接触し、
前記ソース絶縁層は、前記ソースラインと同一のレベルに配置され、前記ソースラインと離隔されることを特徴とする半導体素子。
【請求項2】
前記コンタクト構造体は、上部領域の幅が下部領域の幅よりも大きく、
前記コンタクト構造体の前記上部領域は、前記複数のダミーチャンネル構造体の内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体に接触し、
前記コンタクト構造体の前記下部領域は、前記複数のダミーチャンネル構造体の内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体と離隔することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
【請求項3】
前記コンタクト構造体は、前記複数のダミーチャンネル構造体の内の互いに離隔する4つと直接接触することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
【請求項4】
前記コンタクト構造体は、前記複数のダミーチャンネル構造体の内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体の第1の部分と第2の部分との間に突出した突出部を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
【請求項5】
記基板と前記ソース絶縁層との間に配置される下部絶縁層をさらに有し、
前記複数のセルチャンネル構造体は、前記ソースラインに電気的に接続され、
前記複数のダミーチャンネル構造体は、前記ソースラインとは電気的に絶縁され、且つ前記下部絶縁層に直接接触することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
【請求項6】
前記複数のセルチャンネル構造体のそれぞれは、チャンネルパターンと、
前記チャンネルパターンの外側に配置された情報保存パターンと、を含み、
前記複数のダミーチャンネル構造体のそれぞれは、ダミーチャンネルパターンと、
前記ダミーチャンネルパターンの外側に配置されたダミー情報保存パターンと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
【請求項7】
前記コンタクト構造体は、前記ダミーチャンネルパターン及び前記ダミー情報保存パターンに直接接触することを特徴とする請求項6に記載の半導体素子。
【請求項8】
前記複数のセルチャンネル構造体のそれぞれは、コアパターンを更に含み、
前記複数のダミーチャンネル構造体のそれぞれは、ダミーコアパターンを更に含み、
前記ダミーチャンネルパターンは、前記ダミーコアパターンの外側に配置され、
前記コンタクト構造体は、前記ダミー情報保存パターン及び前記ダミーチャンネルパターンを貫通して、前記ダミーコアパターンに直接接触することを特徴とする請求項6に記載の半導体素子。
【請求項9】
記チャンネルパターンは、前記ソースラインに電気的に接続され、
前記ダミーチャンネルパターンは、前記ソースラインに電気的に接続されないことを特徴とする請求項6に記載の半導体素子。
【請求項10】
前記チャンネルパターンは、前記ソースラインに直接接触することを特徴とする請求項9に記載の半導体素子。
【請求項11】
記複数のダミーチャンネル構造体は、前記ソース絶縁層に接触することを特徴とする請求項9に記載の半導体素子。
【請求項12】
支持構造体をさらに有し、
前記支持構造体は、前記ソースラインと前記積層構造体との間の第1部分と、
前記第1部分から前記基板に向けて延在し、前記ソースライン及び前記ソース絶縁層のそれぞれの側面と接触する第2部分と、を含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体素子。
【請求項13】
前記連結領域内に配置され、前記基板と前記積層構造体との間に配置される下部絶縁層をさらに有し、
前記複数のダミーチャンネル構造体は、前記下部絶縁層に接触することを特徴とする請求項9に記載の半導体素子。
【請求項14】
前記情報保存パターンは、前記チャンネルパターンの外側に配置されたトンネル絶縁層と、
前記トンネル絶縁層の外側に配置された電荷保存層と、
前記電荷保存層の外側に配置されたブロッキング層と、を含み、
前記ダミー情報保存パターンは、前記ダミーチャンネルパターンの外側に配置されたダミートンネル絶縁層と、
前記ダミートンネル絶縁層の外側に配置されたダミー電荷保存層と、
前記ダミー電荷保存層の外側に配置されたダミーブロッキング層と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体素子。
【請求項15】
前記連結領域内に配置される層間絶縁層をさらに有し、
前記複数の電極層のそれぞれは、前記連結領域内に延在したパッドを含み、
前記層間絶縁層は、前記パッド上を覆い、
前記コンタクト構造体は、前記層間絶縁層を貫通して前記パッドに接触することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
【請求項16】
前記複数のダミーチャンネル構造体の内の前記コンタクト構造体と隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体は、前記パッドを貫通することを特徴とする請求項15に
記載の半導体素子。
【請求項17】
前記コンタクト構造体は、コンタクトプラグと、
前記コンタクトプラグの外側を囲むコンタクトスペーサと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
【請求項18】
基板上に複数の絶縁層と複数の電極層とが交互に積層された積層構造体と、
前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソースラインと、
前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソース絶縁層と、
前記積層構造体を貫通し、前記ソース絶縁層に接触する複数のダミーチャンネル構造体と、
前記複数の電極層の内から選択された1つの電極層に接触するコンタクト構造体と、を有し、
前記コンタクト構造体は、前記複数のダミーチャンネル構造体の内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体に直接接触し、
前記ソース絶縁層は、前記ソースラインと同一のレベルに配置され、前記ソースラインと離隔されることを特徴とする半導体素子。
【請求項19】
基板上に複数の絶縁層と複数の電極層とが交互に積層された積層構造体と、
前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソースラインと、
前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソース絶縁層と、
前記積層構造体を貫通し、前記ソースラインに接触する複数のセルチャンネル構造体と、
前記積層構造体を貫通し、前記ソース絶縁層に接触し、前記複数のセルチャンネル構造体と離隔する複数のダミーチャンネル構造体と、
前記複数の電極層の内から選択された1つの電極層に接触するコンタクト構造体と、を有し、
前記コンタクト構造体は、前記複数のダミーチャンネル構造体の内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体に直接接触し、
前記ソース絶縁層は、前記ソースラインと同一のレベルに配置され、前記ソースラインと離隔されることを特徴とする半導体素子。
【請求項20】
記複数のセルチャンネル構造体のそれぞれは、チャンネルパターンを含み、
前記複数のダミーチャンネル構造体のそれぞれは、ダミーチャンネルパターンを含み、
前記チャンネルパターンは、前記ソースラインに電気的に接続され、
前記ダミーチャンネルパターンは、前記ソースラインに電気的に接続されないことを特徴とする請求項19に記載の半導体素子。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は半導体素子に関し、特に、高集積化に有利なコンタクト構造体を有する半導体素子に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体素子の高集積化に伴って、積層構造体内に積層される複数の電極層の数が徐々に増加している。
複数の電極層のそれぞれは、コンタクトプラグを介して外部に電気的に接続されなければならない。
しかしながら、高いアスペクト比を有する複数のコンタクトプラグは、高集積化を困難にしているという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】米国特許出願公開第2018/0108671号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記従来の積層構造体を有する半導体素子における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、漏れ電流を防止しながら、高集積化に有利な半導体素子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するためになされた本発明による半導体素子は、セル領域と、前記セル領域に隣接する連結領域と、を含む基板と、前記基板上に複数の絶縁層と複数の電極層とが交互に積層された積層構造体と、前記セル領域内に配置され、前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソースラインと、前記連結領域内に配置され、前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソース絶縁層と、前記セル領域内に配置され、前記積層構造体を貫通し、前記ソースラインに接触する複数のセルチャンネル構造体と、前記連結領域内に配置され、前記積層構造体を貫通し、前記ソース絶縁層に接触する複数のダミーチャンネル構造体と、前記連結領域内に配置され、前記複数の電極層の内から選択される1つの電極層に接触するコンタクト構造体と、を有し、前記コンタクト構造体は、前記複数のダミーチャンネル構造体の内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体と直接接触し、前記ソース絶縁層は、前記ソースラインと同一のレベルに配置され、前記ソースラインと離隔されることを特徴とする。
【0006】
また、上記目的を達成するためになされた本発明による半導体素子は、基板上に複数の絶縁層と複数の電極層とが交互に積層された積層構造体と、前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソースラインと、前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソース絶縁層と、前記積層構造体を貫通し、前記ソース絶縁層に接触する複数のダミーチャンネル構造体と、前記複数の電極層の内から選択された1つの電極層に接触するコンタクト構造体と、を有し、前記コンタクト構造体は、前記複数のダミーチャンネル構造体の内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体に直接接触し、前記ソース絶縁層は、前記ソースラインと同一のレベルに配置され、前記ソースラインと離隔されることを特徴とする。
【0007】
また、上記目的を達成するためになされた本発明による半導体素子は、基板上に複数の絶縁層と複数の電極層とが交互に積層された積層構造体と、前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソースラインと、前記基板と前記積層構造体との間に配置されるソース絶縁層と、前記積層構造体を貫通し、前記ソースラインに接触する複数のセルチャンネル構造体と、前記積層構造体を貫通し、前記ソース絶縁層に接触し、前記複数のセルチャンネル構造体と離隔する複数のダミーチャンネル構造体と、前記複数の電極層の内から選択された1つの電極層に接触するコンタクト構造体と、を有し、前記コンタクト構造体は、前記複数のダミーチャンネル構造体の内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体に直接接触し、前記ソース絶縁層は、前記ソースラインと同一のレベルに配置され、前記ソースラインと離隔されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る半導体素子によれば、複数のダミーチャンネル構造体のうちの隣接する少なくとも1つに直接接触するコンタクト構造体を提供し、複数のダミーチャンネル構造体は、ソースラインに電気的に絶縁することで、コンタクト構造体の工程余裕が著しく増加することで、漏れ電流を防止しながら高集積化に有利な半導体素子を具現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の実施形態による半導体素子の概略構成を示す断面図である。
図2】本発明の実施形態による半導体素子の概略構成を示す断面図である。
図3】本発明の実施形態による半導体素子の概略構成を示す平面図である。
図4】本発明の実施形態による半導体素子の一部構成のいくつかの例を説明するための水平断面図である。
図5】本発明の実施形態による半導体素子の一部構成のいくつかの例を説明するための水平断面図である。
図6】本発明の実施形態による半導体素子の一部構成のいくつかの例を説明するための水平断面図である。
図7】本発明の実施形態による半導体素子の一部構成のいくつかの例を説明するための水平断面図である。
図8】本発明の実施形態による半導体素子の一部構成のいくつかの例を説明するための水平断面図である。
図9図1の一部分を詳細に示す拡大図である。
図10図1の一部分を詳細に示す拡大図である。
図11】本発明の実施形態による半導体素子のいくつかの例を説明するための断面図である。
図12】本発明の実施形態による半導体素子のいくつかの例を説明するための断面図である。
図13】本発明の実施形態による半導体素子のいくつかの例を説明するための断面図である。
図14】本発明の実施形態による半導体素子のいくつかの例を説明するための断面図である。
図15】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
図16】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
図17】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
図18】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
図19】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
図20】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
図21】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
図22】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
図23】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
図24】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
図25】本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
次に、本発明に係る半導体素子を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
【0011】
本発明の実施形態による半導体素子は、VNAND又は3Dフラッシュメモリのような不揮発性メモリを含む。
本発明の実施形態による半導体素子は、COP(Cell On Peripheral)構造を含むと解釈される。
【0012】
図1及び図2は、本発明の実施形態による半導体素子の概略構成を示す断面図であり、図3は、本発明の実施形態による半導体素子の概略構成を示す平面図である。
一実施形態において、図1は、図3の切断線I-I’線及びII-II’線に沿って切断した断面図であり、図2は、図3の切断線III-III’線に沿って切断した断面図である。
図4図8は、本発明の実施形態による半導体素子の一部構成のいくつかの例を説明するための水平断面図である。
一実施形態において、図4は、図3の一部分(E3)に該当し、図1の切断線IV-IV’線に沿って切断した水平断面図である。
図9は、図1の第1部分(E1)を詳細に示す拡大図であり、図10は、図1の第2部分(E2)を詳細に示す拡大図である。
【0013】
図1を参照すると、本発明の実施形態による半導体素子は、基板21、第1下部絶縁層23、複数のトランジスタ25、第2下部絶縁層27、複数の周辺回路配線29、下部埋め込み導電層31、第3下部絶縁層32、中間埋め込み導電層33、第4下部絶縁層34、代替導電性ライン(例:ソースライン)35、ソースモールド層(例:ソース絶縁層)37、支持台38、第5下部絶縁層39、積層構造体40、層間絶縁層46、複数のセルチャンネルホール51、複数のセルチャンネル構造体59、複数のダミーチャンネルホール51D、複数のダミーチャンネル構造体59D、第1上部絶縁層62、分離トレンチ63T、分離スペーサ65、分離絶縁層66、第2上部絶縁層67、複数のコンタクトホール71、複数のコンタクト構造体75、第3上部絶縁層81、複数の上部プラグ83、複数のビットプラグ84、複数の上部配線85、及び複数のビットライン86を含む。
【0014】
支持台38は、支持板38Aのような第1部分と、支持バー38Bのような第2部分と、を含む。
支持台38は、また、「支持構造体」と指称する。
積層構造体40は、交互に繰り返して積層された複数の絶縁層41と複数の電極層45とを含む。
複数の電極層45のそれぞれは、パッド45Pを含む。
複数のセルチャンネル構造体59のそれぞれは、情報保存パターン55、チャンネルパターン56、コアパターン57、及びビットパッド58を含む。
複数のダミーチャンネル構造体59Dのそれぞれは、ダミー情報保存パターン55D、ダミーチャンネルパターン56D、ダミーコアパターン57D、及びダミービットパッド58Dを含む。
【0015】
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、コンタクトプラグ74と、コンタクトプラグ74の外側を囲むコンタクトスペーサ73と、を含む。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、複数のダミーチャンネル構造体59Dの内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体に直接接触する。
一実施形態において、代替導電性ライン35は、ソースライン又は共通ソースライン(Common Source Line:CSL)に該当する。
分離トレンチ63Tは、ワードラインカット(word line cut)に該当する。
複数の電極層45の内のいくつかは、ワードライン(word line)に該当する。
【0016】
複数の電極層45の内の最下層は、ゲート誘導ドレインリーク(Gate-Induced Drain Leakage:GIDL)制御ラインに該当する。
複数の電極層45の内の下から2番目の層は、接地選択ライン(Ground Selection Line:GSL)又はソース選択ライン(Source Selection Line:SSL)に該当する。
複数の電極層45の内の最上層は、GIDL制御ラインに該当する。
複数の電極層45の内の上から2番目の層及び3番目の層は、ストリング選択ライン(String Selection Line:SSL)又はドレイン選択ライン(Drain Selection Line:DSL)に該当する。
【0017】
図2を参照すると、本発明の実施形態による半導体素子は、基板21、第1下部絶縁層23、複数のトランジスタ25、第2下部絶縁層27、複数の周辺回路配線29、第3下部絶縁層32、第4下部絶縁層34、ソースモールド層37、支持台38、複数の絶縁層41、複数の電極層45、パッド45P、層間絶縁層46、複数のダミーチャンネルホール51D、複数のダミーチャンネル構造体59D、第1上部絶縁層62、分離トレンチ63T、分離スペーサ65、分離絶縁層66、第2上部絶縁層67、及び第3上部絶縁層81を含む。
【0018】
図3を参照すると、本発明の実施形態による半導体素子は、セル領域CEL及びセル領域CELに隣接する連結領域EXTを有する基板21、支持トレンチ38T、支持トレンチ38T内の支持バー38B、複数のセルチャンネルホール51、複数のセルチャンネルホール51内の複数のセルチャンネル構造体59、複数のダミーチャンネルホール51D、複数のダミーチャンネルホール51D内の複数のダミーチャンネル構造体59D、分離トレンチ63T、分離トレンチ63T内の分離絶縁層66、選択ライン分離パターン64、複数のコンタクトホール71、及び複数のコンタクトホール71内の複数のコンタクト構造体75を含む。
連結領域EXTは、セル領域CELに連続する。
【0019】
図4を参照すると、コンタクトホール71は、4つのダミーチャンネルホール51Dと部分的に重畳する。
コンタクトホール71は、4つのダミーチャンネルホール51Dと連通する。
コンタクトホール71内にコンタクト構造体75が配置される。
4つのダミーチャンネルホール51D内に4つのダミーチャンネル構造体59Dが配置される。
コンタクト構造体75は、互いに離隔する4つのダミーチャンネル構造体59Dに直接接触する。
【0020】
ダミーチャンネルパターン56Dは、ダミーコアパターン57Dの外側を囲む。
ダミー情報保存パターン55Dは、ダミーチャンネルパターン56Dの外側を囲む。
ダミー情報保存パターン55Dは、ダミーチャンネルパターン56Dの外側を囲むダミートンネル絶縁層52Dと、ダミートンネル絶縁層52Dの外側を囲むダミー電荷保存層53Dと、ダミー電荷保存層53Dの外側を囲むダミーブロッキング層54Dと、を含む。
【0021】
コンタクト構造体75は、ダミーチャンネルパターン56D及びダミー情報保存パターン55Dに直接接触する。
コンタクト構造体75は、ダミー情報保存パターン55D及びダミーチャンネルパターン56Dを貫通して、ダミーコアパターン57Dに直接接触する。
一実施形態において、コンタクト構造体75は、ダミーブロッキング層54D、ダミー電荷保存層53D、ダミートンネル絶縁層52D、ダミーチャンネルパターン56D、及びダミーコアパターン57Dに直接接触する。
【0022】
図5を参照すると、コンタクト構造体75は、互いに離隔する4つのダミーチャンネル構造体59Dに直接接触する。
コンタクト構造体75は、少なくとも1つの突出部75Pを含む。
コンタクト構造体75の少なくとも1つの突出部75Pは、複数のダミーチャンネル構造体59Dの内の隣接する少なくとも1つの内部に侵入(penetrate)する。
コンタクト構造体75の少なくとも1つの突出部75Pは、複数のダミーチャンネル構造体59Dの内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体59Dの中心に重畳する。
少なくとも1つの突出部75Pのそれぞれは、複数のダミーチャンネル構造体59Dの内の対応する1つの左側部分と右側部分との間で水平に突出する。
例えば、ダミーチャンネルパターン56Dは、少なくとも1つの突出部75Pのそれぞれの左側壁及び右側壁にそれぞれある左側部分及び右側部分を有する。
【0023】
図6を参照すると、コンタクト構造体75は、互いに離隔する2つのダミーチャンネル構造体59Dに直接接触する。
図7を参照すると、コンタクト構造体75は、互いに離隔する複数のダミーチャンネル構造体59Dの内の隣接する1つのダミーチャンネル構造体59Dに直接接触する。
図8を参照すると、コンタクト構造体75は、互いに離隔する4つのダミーチャンネル構造体59Dに直接接触する。
コンタクトスペーサ73の外側面は、ダミーブロッキング層54Dの外側面に直接接触する。
【0024】
図9を参照すると、ソースモールド層37は、順次に積層された下部ソースモールド層37Aと、中間ソースモールド層37Mと、上部ソースモールド層37Bと、を含む。
下部ソースモールド層37Aの下面は、第4下部絶縁層34に直接接触する。
上部ソースモールド層37Bの上面は、支持板38Aに直接接触する。
【0025】
図10を参照すると、チャンネルパターン56は、コアパターン57の外側を囲む。
情報保存パターン55は、チャンネルパターン56の外側を囲む。
情報保存パターン55は、チャンネルパターン56の外側を囲むトンネル絶縁層52と、トンネル絶縁層52の外側を囲む電荷保存層53と、電荷保存層53の外側を囲むブロッキング層54と、を含む。
【0026】
図1図10を再度参照すると、本発明の実施形態による半導体素子は、セル領域CELと連結領域EXTとを有する基板21上に、複数の絶縁層41と複数の電極層45とが交互に積層された積層構造体40を含む。
基板21と積層構造体40との間に、第1下部絶縁層23、複数のトランジスタ25、第2下部絶縁層27、複数の周辺回路配線29、下部埋め込み導電層31、第3下部絶縁層32、中間埋め込み導電層33、第4下部絶縁層34、代替導電性ライン35、ソースモールド層37、支持台38、及び第5下部絶縁層39が配置される。
【0027】
下部埋め込み導電層31及び第3下部絶縁層32の上面は、実質的に同一平面を成す。
下部埋め込み導電層31及び第3下部絶縁層32上に、中間埋め込み導電層33及び第4下部絶縁層34が配置される。
中間埋め込み導電層33は、セル領域CEL内に配置され、第4下部絶縁層34は、連結領域EXT内に配置される。
第4下部絶縁層34は、中間埋め込み導電層33と実質的に同一のレベルに配置される。
【0028】
中間埋め込み導電層33上に代替導電性ライン35が配置される。
第4下部絶縁層34上にソースモールド層37が配置される。
ソースモールド層37は、連結領域EXT内に代替導電性ライン35と実質的に同一のレベルに配置される。
支持板38Aは、代替導電性ライン35と積層構造体40との間、及びソースモールド層37と積層構造体40との間に配置される。
支持バー38Bは、支持板38Aと連続するように形成され得る。
例えば、支持バー38Bは、支持板38Aから基板21に向けて延在/突出する。
支持バー38Bの少なくとも一部分は、セル領域CELと連結領域EXTとの間の境界に隣接して配置される。
支持バー38Bは、ソースモールド層37及び代替導電性ライン35の側面に直接接触する。
ソースモールド層37は、支持バー38Bによって連結領域EXT内に限定される。
【0029】
複数の電極層45のそれぞれは、連結領域EXT内に延在するパッド45Pを含む。
層間絶縁層46は、連結領域EXT内の前記パッド45P上を覆う。
層間絶縁層46は、複数のコンタクト構造体75の間を絶縁する役割をする。
【0030】
セル領域CEL内に積層構造体40、支持板38A、及び代替導電性ライン35を貫通して、中間埋め込み導電層33内に侵入(penetrate)した複数のセルチャンネル構造体59が配置される。
代替導電性ライン35は、情報保存パターン55の側面を貫通して、チャンネルパターン56の側面に直接接触する。
チャンネルパターン56は、代替導電性ライン35に電気的に接続される。
【0031】
連結領域EXT内に、層間絶縁層46、積層構造体40、支持板38A、及びソースモールド層37を貫通して、第4下部絶縁層34内に侵入(penetrate)した複数のダミーチャンネル構造体59Dが配置される。
複数のダミーチャンネル構造体59Dは、ソースモールド層37に接触する。
ダミーチャンネルパターン56Dは、代替導電性ライン35に電気的に接続されない。
ダミーチャンネルパターン56Dは、代替導電性ライン35から電気的に絶縁される。
ソースモールド層37及び第4下部絶縁層34は、複数のダミーチャンネル構造体59Dと代替導電性ライン35との間を電気的に絶縁する役割をする。
ソースモールド層37及び第4下部絶縁層34は、ダミーチャンネルパターン56Dの漏れ電流を遮断する役割をする。
【0032】
連結領域EXT内に複数のコンタクト構造体75が配置される。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、複数の電極層45の内の選択された1つの電極層45に接触する。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、層間絶縁層46を貫通して、パッド45Pに接触する。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、複数のダミーチャンネル構造体59Dの内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体59Dに直接接触する。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、上部領域の幅が下部領域の幅よりも大きい。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれの上部領域は、複数のダミーチャンネル構造体59Dの内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体59Dに接触する。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれの下部領域は、複数のダミーチャンネル構造体59Dの内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体59Dと離隔する。
複数のダミーチャンネル構造体59Dの内の複数のコンタクト構造体75と隣接する少なくとも1つのダミーチャンネル構造体59Dは、パッド45Pを貫通する。
【0033】
図11図14は、本発明の実施形態による半導体素子のいくつかの例を説明するための断面図である。
図11を参照すると、本実施形態による半導体素子は、基板21、第1下部絶縁層23、複数のトランジスタ25、第2下部絶縁層27、複数の周辺回路配線29、下部埋め込み導電層31、第3下部絶縁層32、中間埋め込み導電層33、第4下部絶縁層34、代替導電性ライン35、ソースモールド層37、支持台38、第5下部絶縁層39、下部積層構造体140、下部層間絶縁層146、上部積層構造体240、上部層間絶縁層246、複数の下部セルチャンネルホール151、複数の上部セルチャンネルホール251、複数のセルチャンネル構造体59、複数の下部ダミーチャンネルホール151D、複数の上部ダミーチャンネルホール251D、複数のダミーチャンネル構造体59D、第1上部絶縁層62、分離トレンチ63T、分離スペーサ65、分離絶縁層66、第2上部絶縁層67、複数のコンタクトホール71、複数のコンタクト構造体75、第3上部絶縁層81、複数の上部プラグ83、複数のビットプラグ84、複数の上部配線85、及び複数のビットライン86を含む。
【0034】
支持台38は、支持板38Aと、支持バー38Bと、を含む。
下部積層構造体140は、交互に繰り返し積層された複数の下部絶縁層141と複数の下部電極層145とを含む。
上部積層構造体240は、交互に繰り返し積層された複数の上部絶縁層241と複数の上部電極層245とを含む。
複数の下部電極層145及び複数の上部電極層245のそれぞれは、パッド145Pを含む。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、コンタクトプラグ74と、コンタクトプラグ74の外側を囲むコンタクトスペーサ73と、を含む。
【0035】
図12を参照すると、本実施形態による半導体素子は、基板21、中間埋め込み導電層33、代替導電性ライン35、ソースモールド層37、支持台38、第5下部絶縁層39、積層構造体40、層間絶縁層46、複数のセルチャンネルホール51、複数のセルチャンネル構造体59、複数のダミーチャンネルホール51D、複数のダミーチャンネル構造体59D、第1上部絶縁層62、分離トレンチ63T、分離スペーサ65、分離絶縁層66、第2上部絶縁層67、複数のコンタクトホール71、複数のコンタクト構造体75、第3上部絶縁層81、複数の上部プラグ83、複数のビットプラグ84、複数の上部配線85、及び複数のビットライン86を含む。
【0036】
支持台38は、支持板38Aと、支持バー38Bと、を含む。
積層構造体40は、交互に繰り返し積層された複数の絶縁層41と複数の電極層45とを含む。
複数の電極層45のそれぞれは、パッド45Pを含む。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、コンタクトプラグ74と、コンタクトプラグ74の外側を囲むコンタクトスペーサ73と、を含む。
【0037】
図13を参照すると、本実施形態による半導体素子は、基板21、中間埋め込み導電層33、第4下部絶縁層34、代替導電性ライン35、ソースモールド層37、支持台38、第5下部絶縁層39、積層構造体40、層間絶縁層46、複数のセルチャンネルホール51、複数のセルチャンネル構造体59、複数のダミーチャンネルホール51D、複数のダミーチャンネル構造体59D、第1上部絶縁層62、分離トレンチ63T、分離スペーサ65、分離絶縁層66、第2上部絶縁層67、複数のコンタクトホール71、複数のコンタクト構造体75、第3上部絶縁層81、複数の上部プラグ83、複数のビットプラグ84、複数の上部配線85、及び複数のビットライン86を含む。
【0038】
支持台38は、支持板38Aと、支持バー38Bと、を含む。
積層構造体40は、交互に繰り返し積層された複数の絶縁層41と複数の電極層45とを含む。
複数の電極層45のそれぞれは、パッド45Pを含む。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、コンタクトプラグ74と、前記コンタクトプラグ74の外側を囲むコンタクトスペーサ73と、を含む。
【0039】
図14を参照すると、本実施形態による半導体素子は、基板21、中間埋め込み導電層33、第4下部絶縁層34、積層構造体40、層間絶縁層46、複数のセルチャンネルホール51、複数のセルチャンネル構造体59、複数のダミーチャンネルホール51D、複数のダミーチャンネル構造体59D、第1上部絶縁層62、分離トレンチ63T、分離スペーサ65、分離絶縁層66、第2上部絶縁層67、複数のコンタクトホール71、複数のコンタクト構造体75、第3上部絶縁層81、複数の上部プラグ83、複数のビットプラグ84、複数の上部配線85、複数のビットライン86、複数の下部チャンネルパターン91、及びゲート誘電層93を含む。
【0040】
積層構造体40は、交互に繰り返し積層された複数の絶縁層41と複数の電極層45とを含む。
複数の電極層45のそれぞれは、パッド45Pを含む。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、コンタクトプラグ74と、コンタクトプラグ74の外側を囲むコンタクトスペーサ73と、を含む。
【0041】
中間埋め込み導電層33は、N型不純物を含む単結晶シリコンなどの半導体層を含む。
中間埋め込み導電層33は、ソースライン又は共通ソースラインに該当する。
第4下部絶縁層34は、連結領域(図3のEXT)内に中間埋め込み導電層33と実質的に同一のレベルに配置される。
一実施形態において、第4下部絶縁層34は、下部絶縁層と指称する。
複数のダミーチャンネル構造体59Dは、第4下部絶縁層34に接触する。
【0042】
複数の下部チャンネルパターン91は、複数のセルチャンネルホール51の下部領域に配置される。
複数の下部チャンネルパターン91は、SEG(Selective Epitaxial Growth)工程によって形成された半導体層を含む。
複数の下部チャンネルパターン91の下端は、中間埋め込み導電層33に直接接触する。
複数の下部チャンネルパターン91の上端は、複数の電極層45の内の最下層よりも高いレベルに配置される。
ゲート誘電層93は、複数の電極層45の内の最下層と複数の下部チャンネルパターン91との間に配置される。
【0043】
図15図25は、本発明の実施形態による半導体素子の形成方法を説明するための断面図である。
一実施形態において、図15図25は、図3の切断線I-I’及びII-II’に沿って切断した断面図である。
【0044】
図3及び図15を参照すると、基板21上に第1下部絶縁層23、複数のトランジスタ25、第2下部絶縁層27、複数の周辺回路配線29、下部埋め込み導電層31、第3下部絶縁層32、中間埋め込み導電層33、及び第4下部絶縁層34が形成される。
【0045】
基板21は、シリコンウエハなどの半導体基板を含む。
第1下部絶縁層23は、素子分離層に該当する。
第1下部絶縁層23は、シャロートレンチ素子分離(Shallow Trench Isolation:STI)方法を用いて形成された絶縁層を含む。
第1下部絶縁層23は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、低誘電体(low-K dielectrics)、又はそれらの組み合わせを含む。
複数のトランジスタ25は、基板21の内部及び/又は基板21上に多様な方法で形成される。
【0046】
複数のトランジスタ25は、フィン電界効果トランジスタ(fin Field Effect Transistor:finFET)、マルチ-ブリッジチャンネルトランジスタ(Multi-Bridge Channel transistor:MBC transistor)、ナノワイヤトランジスタ、垂直トランジスタ、リセスチャンネルトランジスタ(recess channel transistor)、3Dトランジスタ、プレーナトランジスタ(planar transistor)、又はそれらの組み合わせを含む。
【0047】
第2下部絶縁層27は、第1下部絶縁層23及び複数のトランジスタ25上を覆う。
複数の周辺回路配線29は、第2下部絶縁層27内に形成される。
複数の周辺回路配線29は、複数のトランジスタ25に接続される。
複数の周辺回路配線29は、多様な形状を有する水平配線及び垂直配線を含む。
第2下部絶縁層27上に、下部埋め込み導電層31及び第3下部絶縁層32が形成される。
下部埋め込み導電層31及び第3下部絶縁層32上に、中間埋め込み導電層33及び第4下部絶縁層34が形成される。
【0048】
第2下部絶縁層27、第3下部絶縁層32、及び第4下部絶縁層34のそれぞれは、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、低誘電体、又はそれらの組み合わせを含む。
下部埋め込み導電層31は、複数の周辺回路配線29に電気的に接続される。
複数の周辺回路配線29及び下部埋め込み導電層31は、金属、金属窒化物、金属酸化物、金属シリサイド、ポリシリコン、導電性カーボン、又はそれらの組み合わせを含む。
中間埋め込み導電層33は、N型不純物を含むポリシリコンなどの半導体層を含む。
【0049】
中間埋め込み導電層33及び第4下部絶縁層34の形成には、複数の薄膜形成工程及び平坦化工程が含まれる。
平坦化工程は、化学機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing:CMP)工程、エッチバック(etch-back)工程、又はそれらの組み合わせを含む。
中間埋め込み導電層33及び第4下部絶縁層34の上面は、実質的に同一平面上に露出する。
【0050】
図3及び図16を参照すると、中間埋め込み導電層33及び第4下部絶縁層34上に、ソースモールド層37が形成される。
ソースモールド層37をパターニングして、支持トレンチ38Tが形成される。
支持トレンチ38Tは、ソースモールド層37を貫通して、中間埋め込み導電層33及び第4下部絶縁層34を露出する。
ソースモールド層37は、中間埋め込み導電層33及び第4下部絶縁層34に対してエッチング選択比を有する物質を含む。
【0051】
ソースモールド層37は、図9に示すように、順次に積層された下部ソースモールド層37Aと、中間ソースモールド層37Mと、上部ソースモールド層37Bと、を含む。
一実施形態において、下部ソースモールド層37Aはシリコン酸化物を含み、中間ソースモールド層37Mはシリコン窒化物を含み、上部ソースモールド層37Bはシリコン酸化物を含む。
ソースモールド層37は、1つ又は複数の絶縁物質を含む。
【0052】
図3及び図17を参照すると、ソースモールド層37と支持トレンチ38Tとを有する基板21上に支持台38及び第5下部絶縁層39が形成される。
支持台38は、支持板38Aと、支持バー38Bと、を含む。
支持板38Aは、ソースモールド層37上を覆う。
支持バー38Bは、支持トレンチ38T内に形成される。
支持バー38Bは、支持板38Aに連続するように形成される。
【0053】
支持台38は、ソースモールド層37に対してエッチング選択比を有する物質を含む。
一実施形態において、支持台38は、ポリシリコンを含む。
第5下部絶縁層39は、支持台38の一側面に接触する。
第5下部絶縁層39は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、低誘電体、又はそれらの組み合わせを含む。
【0054】
図3及び図18を参照すると、支持台38上に予備積層構造体40Tが形成される。
予備積層構造体40Tは、交互に繰り返し積層された複数の絶縁層41と複数のモールド層(例:犠牲層)43とを含む。
複数のモールド層43は、複数の絶縁層41に対してエッチング選択比を有する物質を含む。
一実施形態において、複数のモールド層43は、シリコン窒化物などの窒化物を含み、複数の絶縁層41は、シリコン酸化物などの酸化物を含む。
【0055】
図3及び図19を参照すると、パターニング工程を用いて複数の絶縁層41及び複数のモールド層43をパターニングして、複数の予備パッド43Pを形成する。
複数の予備パッド43Pのそれぞれは、複数のモールド層43の対応する1つに含まれる。
複数の予備パッド43Pのそれぞれは、複数のモールド層43の対応する1つの末端に限定される。
複数の予備パッド43Pの上面及び側面は露出する。
【0056】
図3及び図20を参照すると、複数の予備パッド43Pの厚さを増加させて、複数の上昇した予備パッド43Rが形成される。
複数の上昇した予備パッド43Rを覆う層間絶縁層46が形成される。
層間絶縁層46は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、低誘電体、又はそれらの組み合わせを含む。
【0057】
図3、4及び図21を参照すると、予備積層構造体40T、支持板38A、及びソースモールド層37を貫通し、中間埋め込み導電層33内に侵入(penetrate)した複数のセルチャンネルホール51が形成される。
層間絶縁層46、予備積層構造体40T、支持板38A、及びソースモールド層37を貫通し、第4下部絶縁層34内に侵入(penetrate)した複数のダミーチャンネルホール51Dが形成される。
複数のセルチャンネルホール51の形成と、複数のダミーチャンネルホール51Dの形成には、同時に行われるパターニング工程が含まれる。
複数のダミーチャンネルホール51Dのそれぞれは、複数の上昇した予備パッド43Rの内の対応する1つを貫通する。
【0058】
複数のセルチャンネルホール51内に複数のセルチャンネル構造体59が形成される。
複数のダミーチャンネルホール51D内に複数のダミーチャンネル構造体59Dが形成される。
複数のセルチャンネル構造体59のそれぞれは、情報保存パターン55、チャンネルパターン56、コアパターン57、及びビットパッド58を含む。
情報保存パターン55は、図10に示すように、トンネル絶縁層52、電荷保存層53、及びブロッキング層54を含む。
複数のダミーチャンネル構造体59Dのそれぞれは、ダミー情報保存パターン55D、ダミーチャンネルパターン56D、ダミーコアパターン57D、及びダミービットパッド58Dを含む。
ダミー情報保存パターン55Dは、図4に示すように、ダミートンネル絶縁層52D、ダミー電荷保存層53D、及びダミーブロッキング層54Dを含む。
【0059】
コアパターン57及びダミーコアパターン57Dは、シリコン酸化物などの絶縁層を含む。
チャンネルパターン56及びダミーチャンネルパターン56Dは、ポリシリコンなどの半導体層を含む。
チャンネルパターン56及びダミーチャンネルパターン56Dは、P型不純物を含む。
ビットパッド58及びダミービットパッド58Dは、ポリシリコンなどの半導体層、金属層、金属シリサイド層、金属酸化物層、金属窒化物層、又はそれらの組み合わせを含む。
一実施形態において、ビットパッド58及びダミービットパッド58Dは、N型不純物を有するポリシリコン層を含む。
ビットパッド58は、チャンネルパターン56に接触し、ダミービットパッド58Dは、ダミーチャンネルパターン56Dに接触する。
【0060】
トンネル絶縁層52及びダミートンネル絶縁層52Dは、シリコン酸化物などの絶縁層を含む。
電荷保存層53及びダミー電荷保存層53Dは、トンネル絶縁層52と、ダミートンネル絶縁層52Dと異なる物質と、を含む。
電荷保存層53及びダミー電荷保存層53Dは、シリコン窒化物などの絶縁層を含む。
ブロッキング層54及びダミーブロッキング層54Dは、電荷保存層53と、ダミー電荷保存層53Dと異なる物質と、を含む。
ブロッキング層54及びダミーブロッキング層54Dは、シリコン酸化物、金属酸化物、又はそれらの組み合わせの絶縁層を含む。
【0061】
図3及び図22を参照すると、予備積層構造体40T及び層間絶縁層46上に、複数のセルチャンネル構造体59及び複数のダミーチャンネル構造体59Dを覆う第1上部絶縁層62が形成される。
第1上部絶縁層62、予備積層構造体40T、及び支持板38Aを貫通する分離トレンチ63Tが形成される。
ソースモールド層37を部分的に除去し、代替導電性ライン35が形成される。
代替導電性ライン35の形成には、薄膜形成工程及びエッチバック工程が含まれる。
分離トレンチ63Tは、代替導電性ライン35を貫通する。
分離トレンチ63Tの底に中間埋め込み導電層33が露出する。
【0062】
第1上部絶縁層62は、シリコン酸化物などの絶縁層を含む。
代替導電性ライン35は、ポリシリコンなどの半導体層、金属層、金属シリサイド層、金属酸化物層、金属窒化物層、又はそれらの組み合わせを含む。
一実施形態において、代替導電性ライン35は、N型不純物を有するポリシリコン層を含む。
代替導電性ライン35は、情報保存パターン55を貫通して、チャンネルパターン56に直接接触する。
【0063】
図3及び図23を参照すると、複数のモールド層43を除去し、複数の電極層45が形成される。
複数の電極層45のそれぞれは、パッド45Pを含む。
分離トレンチ63Tの側壁上に分離スペーサ65が形成される。
分離トレンチ63Tの内部を埋める分離絶縁層66と、第1上部絶縁層62上を覆う第2上部絶縁層67と、が形成される。
交互に繰り返し積層された複数の絶縁層41と複数の電極層45は、積層構造体40を構成する。
【0064】
複数の電極層45は、金属、金属シリサイド、金属酸化物、金属窒化物、ポリシリコン、導電性カーボン、又はそれらの組み合わせの導電層を含む。
分離スペーサ65、分離絶縁層66、及び第2上部絶縁層67のそれぞれは、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、低誘電体、又はそれらの組み合わせを含む。
【0065】
図3及び図24を参照すると、第2上部絶縁層67、第1上部絶縁層62、及び層間絶縁層46を貫通して、複数の電極層45を露出する複数のコンタクトホール71が形成される。
複数のコンタクトホール71の底にパッド45Pが露出する。
複数のコンタクトホール71のそれぞれは、上部の水平幅が下部の水平幅よりも大きい。
複数のコンタクトホール71のそれぞれは、水平幅よりも垂直高さの方が大きい。
【0066】
複数のコンタクトホール71を形成する工程は、異方性エッチング工程を含む。
複数のコンタクトホール71のそれぞれは、複数のダミーチャンネルホール51Dの内の隣接する少なくとも1つのダミーチャンネルホール51Dと部分的に重なる。
複数のコンタクトホール71を形成する間、複数のダミーチャンネル構造体59Dが部分的に除去される。
複数のコンタクトホール71の側壁に複数のダミーチャンネル構造体59Dが露出する。
一実施形態において、複数のコンタクトホール71の側壁にダミー情報保存パターン55D、ダミーチャンネルパターン56D、及びダミーコアパターン57Dが露出する。
従って、複数のコンタクトホール71を形成する工程の工程余裕は、著しく増加する。
【0067】
図3及び図25を参照すると、複数のコンタクトホール71内に複数のコンタクト構造体75が形成される。
複数のコンタクト構造体75のそれぞれは、コンタクトプラグ74と、コンタクトプラグ74の外側を囲むコンタクトスペーサ73と、を含む。
【0068】
コンタクトスペーサ73の形成には、薄膜形成工程及び異方性エッチング工程が含まれる。
コンタクトスペーサ73は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、低誘電体、高誘電体(high-K dielectrics)、又はそれらの組み合わせの絶縁層を含む。
コンタクトプラグ74の形成には、薄膜形成工程及び平坦化工程が含まれる。
コンタクトプラグ74は、金属、金属窒化物、金属酸化物、金属シリサイド、ポリシリコン、導電性カーボン、又はそれらの組み合わせの導電層を含む。
【0069】
図1及び図3を再度参照すると、第2上部絶縁層67上に複数のコンタクト構造体75を覆う第3上部絶縁層81が形成される。
第3上部絶縁層81を貫通して、複数のコンタクト構造体75に接触する複数の上部プラグ83が形成される。
第3上部絶縁層81、第2上部絶縁層67、及び第1上部絶縁層62を貫通して、ビットパッド58に接触する複数のビットプラグ84が形成される。
第3上部絶縁層81上に複数の上部配線85及び複数のビットライン86が形成される。
複数の上部配線85は、複数の上部プラグ83に接触する。
複数のビットライン86は、複数のビットプラグ84に接触する。
【0070】
第3上部絶縁層81は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、低誘電体、又はそれらの組み合わせの絶縁層を含む。
複数の上部プラグ83、複数のビットプラグ84、複数の上部配線85、及び複数のビットライン86のそれぞれは、金属、金属窒化物、金属酸化物、金属シリサイド、ポリシリコン、導電性カーボン、又はそれらの組み合わせの導電層を含む。
【0071】
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
【符号の説明】
【0072】
21 基板
23、27、32、34、39 (第1~第5)下部絶縁層
25 トランジスタ
29 周辺回路配線
31 下部埋め込み導電層
33 中間埋め込み導電層
35 代替導電性ライン(ソースライン)
37 ソースモールド層(ソース絶縁層)
37A 下部ソースモールド層
37B 上部ソースモールド層
37M 中間ソースモールド層
38 支持台
38A 支持板
38B 支持バー
38T 支持トレンチ
40 積層構造体
40T 予備積層構造体
41 絶縁層
43 モールド層(犠牲層)
43P 予備パッド
43R 上昇した予備パッド
45 電極層
45P パッド
46 層間絶縁層
51 セルチャンネルホール
51D ダミーチャンネルホール
52 トンネル絶縁層
52D ダミートンネル絶縁層
53 電荷保存層
53D ダミー電荷保存層
54 ブロッキング層
54D ダミーブロッキング層
55 情報保存パターン
55D ダミー情報保存パターン
56 チャンネルパターン
56D ダミーチャンネルパターン
57 コアパターン
57D ダミーコアパターン
58 ビットパッド
58D ダミービットパッド
59 セルチャンネル構造体
59D ダミーチャンネル構造体
62、67、81 (第1~第3)上部絶縁層
63T 分離トレンチ
64 選択ライン分離パターン
65 分離スペーサ
66 分離絶縁層
71 コンタクトホール
73 コンタクトスペーサ
74 コンタクトプラグ
75 コンタクト構造体
83 上部プラグ
84 ビットプラグ
85 上部配線
86 ビットライン
91 下部チャンネルパターン
93 ゲート誘電層
140 下部積層構造体
141 下部絶縁層
145 下部電極層
145P パッド
146 下部層間絶縁層
151D 下部ダミーチャンネルホール
240 上部積層構造体
241 上部絶縁層
245 上部電極層
246 上部層間絶縁層
251D 上部ダミーチャンネルホール
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25