IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エルベ エレクトロメディジン ゲーエムベーハーの特許一覧

<>
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図1
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図2
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図3
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図4
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図5
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図6
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図7
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図8
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図9
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図10
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図11
  • 特許-ジョイントシール付き電気手術器具 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-06
(45)【発行日】2024-02-15
(54)【発明の名称】ジョイントシール付き電気手術器具
(51)【国際特許分類】
   A61B 18/14 20060101AFI20240207BHJP
【FI】
A61B18/14
【請求項の数】 14
(21)【出願番号】P 2020068968
(22)【出願日】2020-04-07
(65)【公開番号】P2020175188
(43)【公開日】2020-10-29
【審査請求日】2022-09-27
(31)【優先権主張番号】19169865
(32)【優先日】2019-04-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】592245823
【氏名又は名称】エルベ エレクトロメディジン ゲーエムベーハー
【氏名又は名称原語表記】Erbe Elektromedizin GmbH
(74)【代理人】
【識別番号】100109210
【弁理士】
【氏名又は名称】新居 広守
(72)【発明者】
【氏名】ロルフ・ワイラー
【審査官】豊田 直希
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2014/0214019(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2016/0157921(US,A1)
【文献】特表平09-501075(JP,A)
【文献】特開2012-236076(JP,A)
【文献】特表2001-522632(JP,A)
【文献】米国特許第5484436(US,A)
【文献】米国特許出願公開第2006/0224182(US,A1)
【文献】特表2004-524924(JP,A)
【文献】欧州特許出願公開第2366353(EP,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61B 17/00-18/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ピボットジョイント(13)によって互いにピボット軸(S)についてピボット配置された第1分枝体(11)と第2分枝体(12)とを有する電気手術器具(10)であって、
前記ピボットジョイント(13)は、支持ピン(34)と支持穴(37)とを備え、
前記ピボット軸(S)を中心とした円周方向で前記支持ピン(34)を完全に囲み、前記第1分枝体(11)と前記第2分枝体(12)とに密封当接するシール(45)を有し、
前記シール(45)は、前記ピボット軸(S)と平行な軸方向(A)に弾性変形する
電気手術器具。
【請求項2】
前記第1分枝体(11)は、前記シール(45)用の第1当接面(46)を備え、
前記第2分枝体(12)は、前記シール(45)用の第2当接面(47)を備える
請求項1に記載の電気手術器具。
【請求項3】
前記ピボット軸(S)と平行な軸方向Aに延在し、前記第1当接面(46)と前記第2当接面(47)との間の軸方向間隔(x)を決定する、少なくとも1つの間隔部材(60)が設けられる
請求項に記載の電気手術器具。
【請求項4】
前記少なくとも1つの間隔部材(60)は、前記第1分枝体(11)及び前記第2分枝体(12)のうち一方の分枝体にリジッド接続される
請求項に記載の電気手術器具。
【請求項5】
前記少なくとも1つの間隔部材(60)は、摩擦ベアリング面(62)となる自由端での端面(61)を備え、前記第1分枝体(11)または前記第2分枝体(12)に当接する
請求項またはに記載の電気手術器具。
【請求項6】
前記ピボット軸(S)を中心とした円周方向で互いに離れて配置された、少なくとも3つの前記間隔部材(60)が設けられる
請求項のいずれか1項に記載の電気手術器具。
【請求項7】
前記シール(45)の軸方向厚さ(d)は、前記シール(45)が変形していない初期状態において、前記軸方向間隔(x)よりも大きい
請求項のいずれか1項に記載の電気手術器具。
【請求項8】
前記シール(45)を受けるための凹部(73)は、前記第1分枝体(11)および/または前記第2分枝体(12)に設けられる
請求項1~のいずれか1項に記載の電気手術器具。
【請求項9】
前記シール(45)は、矩形断面を有する
請求項1~のいずれか1項に記載の電気手術器具。
【請求項10】
メスガイド用空洞(24)は、前記第1分枝体(11)および/または前記第2分枝体(12)に設けられ、メス(25)を、ガイド手法で移動方向(B)に可動的に支持する
請求項1~のいずれか1項に記載の電気手術器具。
【請求項11】
前記支持ピン(34)は、前記メスガイド用空洞(24)からずれて配置される
請求項10に記載の電気手術器具。
【請求項12】
前記第1分枝体(11)および前記第2分枝体(12)を前記ピボット軸(S)に平行な軸方向(A)で互いに近づけさせる付勢部材(72)が設けられる
請求項1~11のいずれか1項に記載の電気手術器具。
【請求項13】
前記支持ピン(34)は、前記第1分枝体(11)または前記第2分枝体(12)にトルクに耐えられるように接続され、他方の前記第2分枝体(12)または前記第1分枝体(11)の支持穴(37)内で回転可能に支持される
請求項1~12のいずれか1項に記載の電気手術器具。
【請求項14】
前記支持穴(37)と前記支持ピン(34)との間の領域は、追加シール部材(74)を用いてシールされる
請求項13に記載の電気手術器具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、熱融合のため、および/または、シールまたは凝固のために用いることができる電気手術器具に関する。電気手術器具は、それぞれが顎部を有する2つの分枝体を備える。各顎部は、生体組織接触面を備える。生体組織接触面を介して、電流は、例えば、生体組織をシールするために、生体組織接触面の間で挟持された生体組織を通って流れることができる。
【背景技術】
【0002】
このような電気手術器具は周知である。特許文献1は、それぞれが顎部を備え、互いにジョイント結合する2つの分枝体を有する器具を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】欧州特許第1372512号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電気手術器具は、使い捨て器具または繰り返し利用器具として提供することができる。いくつかの国では、使い捨て器具も、さらに利用するために特定の供給者によって再処理される。繰り返し利用器具は、とにかく複数回適用するために提供され、各利用後には消毒して再処理されなければならない。
【0005】
本発明の目的として、簡易なクリーニングおよび/または滅菌を保証する、互いにピボット支持された2つの分枝体を有する電気手術器具を提供することが考えられる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本目的は、請求項1の特徴を有する電気手術器具を用いることで解決される。
【0007】
電気手術器具は、第1分枝体と第2分枝体とを有する。2つの分枝体は、少なくとも1つのピボットジョイントによって、少なくとも1つのピボット軸について互いにピボット支持される。少なくとも1つのピボットジョイントは、支持ピンと支持穴とを有する。支持ピンは、支持穴の中に延在し、特に、ピボット軸を決める。本発明によれば、シールは、ピボットジョイントにおいて2つの分枝体の間に存在する。シールは、ピボット軸を中心とした円周方向で支持ピン(ピボットピン)を完全に囲む。シールは、軸方向のシーリング効果を有する。軸方向は、ピボット軸と平行な向きである。シールは、軸方向で第1分枝体と第2分枝体とに密封当接する。シールが当接する第1分枝体および第2分枝体の当接面は、互いに平行な向きでもよい。
【0008】
シールを用いて、ピボットジョイントは分枝体の間でシールされる。シールによって、コンタミは分枝体の間でピボットピンの周囲の隙間に入ることができないか、または、コンタミの混入が少なくとも軽減される。ただし、シールは、分枝体の間の領域を十分にクリーニングしやすいように分枝体の間にギャップまたは隙間があってもよいことを保証する。
【0009】
シールは、140℃以上の温度に対して耐熱性があることが好ましい。特に、シールは、蒸気およびエチレンオキシド(ETO)に対して浸透性がある。そうすることで、滅菌がシールによって妨げられることはない。
【0010】
1つの実施の形態において、シールはシリコンからなる。
【0011】
シールは、60ショア硬度でもよい。
【0012】
例えば、シールは矩形断面でもよい。シールは、シールディスクとされてもよい。
【0013】
シールは、分枝体の間で圧縮されるように、軸方向に弾性変形することが好ましい。そうすることで、シールと分枝体との間の圧力が生じる。この圧力により、優れたシーリング効果が生まれる。
【0014】
第1分枝体は、シールの当接のための第1当接面を備えてもよく、第2分枝体は、シールの当接のための第2当接面を備えてもよい。当接面は、第1分枝体または第2分枝体においてそれぞれ支持ピンを囲む。
【0015】
少なくとも1つの間隔部材が存在することが好ましい。少なくとも1つの間隔部材は、ピボット軸と平行な軸方向に延在し、第1分枝体の第1当接面と第2分枝体の第2当接面との間の軸方向間隔を決定する。例えば、軸方向間隔は、0.1mmから0.4mmでもよい。1つの実施の形態において、軸方向間隔は、0.2mmである。第1当接面および第2当接面は、互いに平行な向きであることが好ましい。
【0016】
ピボットジョイントの領域は、分枝体の開角度とは関係なく、分枝体によってシールドまたはカバーされ得る。したがって、例えば、分枝体を任意に広く開けたとしても、ブラシによってこの領域を直接クリーニングまたは拭くことはできない。したがって、機械クリーニングでは届きにくい。少なくとも1つの間隔部材により、ピボットジョイントの領域における2つの分枝体の間に規定ギャップまたは隙間が残る。このように、シールに関する限り、届きやすさが改善される。加えて、2つの分枝体の間のシールの規定軸方向圧縮または弾性変形は、少なくとも1つの間隔部材によって予め決定または実現されていてもよい。また、少なくとも1つの間隔部材は、ジョイントの安定性も改善し、分枝体のねじれ、たわみ、および/または、傾きを防ぐことができる。
【0017】
好適な実施の形態では、少なくとも1つの間隔部材が、一方の分枝体にリジッド接続される。少なくとも1つの間隔部材は、2つの分枝体のうちの一方の一体部分でも、2つの分枝体のうちの一方の分枝体の一部でもよい。例えば、この一方の分枝体は、少なくとも1つの間隔部材を含むまたは形成するプラスチックコーティングのプラスチック部分を備えてもよい。あるいは、少なくとも1つの間隔部材は、例えば、溶接、接着などの接続工程を用いて、一方の分枝体に接続されてもよい。
【0018】
少なくとも1つの間隔部材は、例えば、ピボット軸に対して直角の向きでもよい自由端での端面を有してもよい。端面は、平面と平行に延在してもよいし、少なくとも部分的に凸状球面または曲面で構成されてもよい。端面は、摩擦ベアリング面としてもよい。端面または摩擦ベアリング面により、少なくとも1つの間隔部材は、第1分枝体または第2分枝体に接することができる。端面または摩擦ベアリング面は、分枝体が相対運動する間、あまり摩擦が生じないよう十分小さい。このように、2つの分枝体の間の摩擦ベアリング接触は、ピボット軸についてのピボット性を保証するために、少なくとも1つの間隔部材によって確立される。1つの実施の形態では、少なくとも3つの間隔部材、例えばちょうど3つの間隔部材が存在することが好ましい。間隔部材は、ピボット軸を中心とした円周方向で互いに離れて配置されてもよい。間隔部材は、ピボット軸周りで円周方向にほぼ均等に分散されることが好ましい。
【0019】
シールが変形されていない初期状態において、シールの軸方向厚さは、弾性変形させるための第1分枝体の第1当接面と第2分枝体の第2当接面との間の軸方向間隔よりも大きい。1つの実施の形態において、変形していない初期状態でのシールの軸方向初期厚さは、軸方向間隔より0.1mm~0.2mm大きい。別の実施の形態では、変形していない初期状態におけるシールの軸方向初期厚さは、軸方向間隔より約25%、または、約50%以上大きい。変形していないシールの軸方向初期厚さは、軸方向間隔より最大200%大きくてもよい。
【0020】
シールが少なくとも1つの凹部に配置されるならば、有利である。少なくとも1つの凹部は、第1分枝体および/または第2分枝体に存在してもよい。ピボット軸に直交するまたはピボット軸に対して半径方向のシールの位置は、凹部によって予め決定されていてもよい。第1当接面および/または第2当接面は、少なくとも1つの凹部の底によって形成される。少なくとも1つの凹部により、2つの分枝体の間の軸方向間隔を大きくして器具の軸方向の大きさを増加させる必要なく、当接面の間の軸方向間隔を大きくすることができる。そうすることで、シールの厚さをより大きくすることが可能であり、軸方向のシールの弾性変形の圧縮パスまたは圧縮距離はより大きくなる。そうすることで、シール効果を改善することができる。このように、製造公差を上方に補うことができる。また、器具は、ジョイント領域の材料の摩耗および/または収縮など、使用関連の変化および外部影響に対してほとんど影響を受けない。
【0021】
第1分枝体および/または第2分枝体に、メスガイド用空洞を設けてもよい。メスガイド用空洞は、その中に配置されたメスを、ガイド手法で移動方向に可動的に支持するように構成される。移動方向は、ピボット軸と平行な軸方向と直交している。この構成において、ピボットピンは、メスガイド用空洞からずれて配置されてもよい。
【0022】
第1分枝体および第2分枝体をピボット軸に平行な軸方向で互いに近づけさせるまたは互いに向かって押す付勢部材が存在するならば、有利である。そうすることで、公差または摩耗を補うことができ、信頼性のある規定当接面またはシール効果を実現することができる。これは、付勢効果もしくは付勢力がシールに作用すること、または、ジョイント領域が固定されることを意味する。付勢部材は、例えば、時が経つにつれて材料が摩耗または収縮する場合などに、再調整することができる。
【0023】
2つの分枝体の間のシールに加えて、支持ピンと第1分枝体および/または第2分枝体との間の支持隙間もシールすることが好ましい。例えば、ピボットピンは、一方の分枝体の一体部分でもよいし、この分枝体に強くリジッド接続、例えば、分枝体に溶接または接着されてもよい。このように、支持ピンを、トルクに耐えられるように分枝体に配置してもよい。支持ピンの1軸端におけるきついリジッド接続により、ピボットピン周りの隙間にコンタミが入ることを防ぐことができる。
【0024】
支持ピンが支持穴内で回転可能に配置される分枝体について、さらなる追加シール部材が、支持穴とその中に回転可能に配置される支持ピンとの間の隙間をシールしてもよい。この追加シール部材は、シールと同様に構成されてもよい。追加シール部材は、シーリングカバー、固定部材、特に、固定ディスクなどを備えてもよい。
【0025】
別の実施の形態では、少なくとも1つの間隔部材を支持ピンに設けてもよいし、支持ピンの一部で形成してもよい。
【0026】
電気手術器具の1つの実施形態において、一方の分枝体は、他方の分枝体が中まで延在するフォーク部分を形成してもよく、支持ピンは、フォーク部分の領域において両方の分枝体を貫通し、2つの分枝体を互いにピボット支持する。この実施の形態では、分枝体の2つの内側当接面のためのシールを2つ設けることが好ましい。フォーク部分の中に延在する分枝体は、シールの間に配置されるので、両側でピボット軸の領域において他方の分枝体のフォーク部分についてシールされる。
【0027】
本発明の有利な実施の形態は、従属請求項、明細書、および、図面から導出できる。以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1図1は、互いにピボット支持された2つの分枝体を有する電気手術器具の実施の形態の概略側面図である。
図2図2は、互いにピボット支持された2つの分枝体を有する電気手術器具のさらなる実施の形態の概略側面図である。
図3図3は、図2の電気手術器具の概略分解図である。
図4図4は、図1図3の分枝体のピボット支持のためのピボットジョイントの実施の形態における斜視断面図である。
図5図5は、図1図3の分枝体のピボット支持のためのピボットジョイントの別の実施の形態の概略斜視断面図である。
図6図6は、他方の分枝体に対向する面を見た、メスガイド溝と間隔部材とを備えるピボットジョイント領域における分枝体の概略図である。
図7図7は、図1図3の分枝体のピボット支持のためのピボットジョイントの様々な実施の形態のピボット軸に沿った概略断面図である。
図8図8は、図1図3の分枝体のピボット支持のためのピボットジョイントの様々な実施の形態のピボット軸に沿った概略断面図である。
図9図9は、図1図3の分枝体のピボット支持のためのピボットジョイントの様々な実施の形態のピボット軸に沿った概略断面図である。
図10図10は、図1図3の分枝体のピボット支持のためのピボットジョイントの様々な実施の形態のピボット軸に沿った概略断面図である。
図11図11は、図1図3の分枝体のピボット支持のためのピボットジョイントの様々な実施の形態のピボット軸に沿った概略断面図である。
図12図12は、分枝体の間に配置されたシールの軸方向圧縮を説明するための基本図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
図1および図2において、電気手術器具10の様々な実施の形態は、概略的に示されている、つまり、例えば、両極性器具として構成されている。電気手術器具10は、ピボットジョイント13によって互いにピボット軸Sについてピボット支持される第1分枝体11と第2分枝体12とを有する。ピボット軸Sに平行な方向は、軸方向Aとして示される。
【0030】
図1に図示された実施の形態では、主に、ピボット軸Sまたはピボットジョイント13から遠位方向に延在する顎部14、15が示されている。第1顎部14および/または第2顎部15は、ピボット支持され得る。顎部14、15の開閉のために、図1の器具10は、操作ユニット16を備える。操作ユニット16を用いて、例えば、第1顎部14の第1生体組織接触面17と、第2顎部15の第2生体組織接触面18との間に電圧を加えるなど、さらなる行為も実行できる。そうすることで、2つの生体組織接触面17、18の間で挟持または掴持された生体組織に流れる電流を引き起こすことができる。
【0031】
図2では、ハサミのように構成された、電気手術器具10の別の実施の形態を図示している。図3は、図2の実施の形態の概略分解図を示している。この実施の形態では、第1分枝体11は、ピボット軸Sから遠位端に向かう第1顎部14と、ピボット軸Sから近位端に向かう第1操作部19とを備える。したがって、第2分枝体12は、ピボット軸Sから遠位端に向かう第2顎部15と、ピボット軸Sから近位端に向かう第2操作部20とを備える。
【0032】
一方の分枝体には、第2分枝体12の例によると、さらに、ピボットジョイント13の領域にピボットジョイント13から第2操作部20の近位端に向けて延在するメスガイド用空洞24が設けられる。メスガイド用空洞24内では、メス25(図3)を、ガイド手法で移動方向Bに可動的に支持する。メスガイド用空洞24は、第1顎部14の第1ガイド凹部26および第2顎部15の第2ガイド凹部27に続いている。メス作動デバイス28を用いて、メス25を、メスガイド用空洞24からガイド凹部26、27に沿って移動方向Bに動かすことができる。そして、生体組織接触面17、18の間で掴持または挟持された生体組織を、メス25により分断することができる。
【0033】
図2から明らかなように、ピボットジョイント13またはピボット軸Sは、移動方向Bを横断し、メスガイド用空洞24からずれて配置される。このように、メスガイド用空洞24は、ピボットジョイント13を超えて延在している。
【0034】
外部プラグまたは他の適したコネクションと接続されるように構成された電気接続デバイス29が、図1および図2に図示されている。ハサミ状の電気手術器具の場合、第1分枝体11の遠位端側である第1操作部19の例によると、接続デバイス29は、一方の分枝体に配置されることが好ましい。第1分枝体11内の非開示の導体を介して、2つの生体組織接触面17、18は、電気接続デバイス29と電気的に接続される。
【0035】
実施の形態では、電気回路を、患者の体上の追加中性極(単極性RFクランプ器具)を用いて閉じることができる。そうすることで、2つの生体組織接触面17、18は、同じ電位を有する。必ずしもジョイント領域を内部的に絶縁する必要はない。
【0036】
両極性器具として構成される器具10において、2つの生体組織接触面17、18の間の電気回路は、それらの当接箇所における生体組織を介して閉じられる。2つの導線が、接続デバイス29を介してジョイントにガイドされる。第2分枝体12の生体組織接触面18への電流伝達および/または電位印加は、ジョイント領域で実現される。そうすることで、ジョイント領域において電気絶縁させ、特に、電位の分離を保証することが好ましい。
【0037】
図1の実施の形態では、電気接続デバイス29は、操作ユニット16に配置され、導線が、操作ユニット16から生体組織接触面17、18まで延在している。ピボットジョイント13の実施の形態の構成は、図3の分解図と、ピボット軸Sに沿い、かつ、移動方向Bに直交する図4の斜視断面図とに図示されている。この実施の形態において、ピボットジョイント13は、別個の支持ピン34を有する。支持ピン34は、ピボット軸Sと同軸で延在する円筒軸部35を有する。軸端において、支持ピン34は、軸部35よりピボット軸Sに直交するサイズが大きいヘッド36を有する。例えば、ヘッド36は、支持ピン34のディスク状、特に、円環ディスク形状の部分によって形成することができる。軸部35およびヘッド36は、一体的に形成されてもよいし、互いにリジッド接続された別個の部品によって形成されてもよい。
【0038】
第1分枝体11は、支持ピン34の軸部35が通り抜けて延在する支持穴37を有する。ヘッド36は、第2分枝体12と逆側の第1分枝体11の外面38に当接する。ヘッド36と反対側の支持ピン34の自由端39は、第2分枝体12の貫通孔40内に延在、つまり、貫通孔40を通り抜ける。自由端39は、ピボット軸Sを横断して貫通孔40よりサイズが大きい部分を少なくとも備える端部41と接続される。端部41および/または支持ピン34は、例えば、溶接、接着、圧入、および/または、別の適した接続方法を用いて、第2分枝体12にリジッド接続されてもよい。そうすることで、支持ピン34は、ピボット軸Sに平行な軸方向Aにおける望ましくない動きから守られる。端部41は、例えば、溶接、接着、圧入、および/または、別の適した接続方法を用いて、支持ピン34にリジッド接続されてもよい。図3および図4に図示された実施の形態では、端部41は、ディスク形状、プレート形状、または、キャップ形状を有する。
【0039】
第2分枝体12および支持ピン34は、同じ電位を有する。例示によると、端部41は、支持ピン34の自由端39の外部に対する電気絶縁に効果があり、タッチガードとして機能する。支持ピン34の自由端39の電気絶縁は、他の手段、例えば、自由端39を粘着性物質などの絶縁材料で覆うことによっても実現可能である。粘着性物質は、硬化後、端部41と同一または類似の形状、例えば、キャップ形状になることができる。このような実施の形態では、端部41は、ピボット軸Sに平行な軸方向Aにおける望ましくない動きから支持ピン34を守る効果を与える必要はない。支持ピン34の軸部35は、第2分枝体12の貫通孔40で直接固定または保護されてもよい。
【0040】
端部41は、任意である。また、他にはない電気絶縁効果を有するだけでもよい。この場合、例えば、溶接によって、ジョイント軸は、第2分枝体12と直接接続される。本実施の形態では、端部41は、実質的にキャップに相当する。あるいは、または、加えて、端部41は、上述したような機械的要件にも適合でき、ジョイントを軸方向に保持することができる。
【0041】
また、電気手術器具10は、リング形状でピボット軸Sを中心とした円周方向に閉じられたシール45も備える。シール45は、円形リング状の輪郭を有してもよい。図12では、シール45の断面が概略的に示されている。弾性変形していない初期状態のシール45の形状が、点線で示されている。ピボット軸Sに平行な軸方向Aに、シール45は軸方向厚さdを有する。2つの分枝体11、12の間に集められた状態では、シール45は軸方向Aに圧縮され、その厚みが減少する。この軸方向Aの圧縮により、ピボット軸Sに対して半径方向に広がるシール45断面の大きさは、図12に概略的に図示されるように増加する。実線で示され、断面領域がハッチングされているシール45は、軸方向Aに圧縮された状態に対応する。
【0042】
シール45は、シーリング手法で、第1分枝体11の第1当接面46に軸方向Aに当接し、逆側は、第2分枝体12の第2当接面47に軸方向Aに当接する。第1当接面46は、支持穴37をリング状に囲む。第2当接面47は、貫通孔40をリング状に囲む。第1当接面46および第2当接面47は、互いに対向し、互いに軸方向間隔xを空けて軸方向Aに配置される。このように、シール45は、圧縮状態で、第1当接面46と第2当接面47との間の軸方向間隔xに相当する軸方向Aの厚みを有する。
【0043】
軸方向間隔xは、0.1mm以上、0.4mm以下であることが好ましい。ここに図示された実施の形態では、軸方向間隔xは、約0.2mmである。変形していない初期状態では、シール45は、例えば、軸方向間隔xより0.1mm~0.2mm大きい軸方向厚さdを有する(図12)。軸方向厚さdは、変形していない初期状態において、軸方向間隔xより少なくとも25%大きい、少なくとも50%大きい、または、少なくとも100%大きいことが好ましい。さらに、軸方向厚さdは、変形していない初期状態において、軸方向間隔xより最大200%大きいことが好ましい。
【0044】
例示によると、シール45は、矩形断面を有するので、シールディスクとも示すことができる。1つの実施の形態において、そのショア硬度は60である。シール45は、プラスチック材料、複合材料、または、シリコンからなることが好ましい。シール45は、蒸気およびエチレンオキシド(ETO)に対して浸透性がある。シール45の材料は、140℃から250℃、300℃、または、400℃までの範囲の温度に対して耐熱性がある。
【0045】
シール45を用いて、2つの分枝体の間の支持領域をシールする。コンタミは、2つの分枝体11、12間の支持ピン34と支持穴37または貫通孔40との間の支持隙間に入ることができない、または、ほんの少量しか入らない。
【0046】
コンタミが入るのを防ぐために、実施の形態における軸端、つまり、ヘッド36および自由端39でも、支持ピン34は、例えば、キャップ状端部41、ならびに/または、第2分枝体12との接着接続および/もしくは溶接接続を用いて、軸端39の領域でシールされる。端部41は、第2分枝体12に強く密封当接でき、接着接続、ボンド接続、または、溶接接続によって第2分枝体12と密封接続されるのが好ましい。例えば、全周縁方向に延在する接着接続または溶接接続が存在してもよい。
【0047】
ヘッド36領域において支持ピン34をシールするために、本実施の形態では、第1分枝体11の外面38での例示によると、ヘッド36を覆い、第1分枝体11に密封当接するキャップ48が存在する。キャップ48と第1分枝体11との間にコンタミが入るのを防ぐために、キャップ48は、例えば、ボンド接続、接着接続、溶接接続などによって、第1分枝体11にリジッド接続することができる。例えば、全周縁方向に延在する接着接続または溶接接続が設けられてもよい。支持ピン34は、キャップ48に対してピボット軸Sを中心に回転可能に配置されてもよい。
【0048】
ヘッド36と、ピボット軸Sを中心とした円周方向にヘッド36を囲むリング50とを少なくとも部分的に収容可能な第1空洞49を、外面38に導入してもよい。キャップ48は、リング50からピボット軸Sとは逆の半径外方に向けて延在し、第1空洞49の外側の外面38に当接する周縁端51を有する。
【0049】
回転支持用に、ブッシング52を軸部35と第1分枝体11との間に設けてもよい。このブッシング52は、例えば、第1分枝体11に対して電気絶縁されている。接続デバイス29からの導線のうちの1つが、ブッシング52に接続される。ブッシング52は、支持ピン34に対してスライド接触となる。このように、第2分枝体12への電気接続は、支持ピン34を介して構築することができる。
【0050】
端部41は、例示によると、円筒形状の中央部53を有し、第1分枝体11と逆側の第2分枝体12の外面55における第2空洞54に収容される。端部41の周縁端56は、ピボット軸Sを囲み、中央部53からピボット軸Sとは逆の半径外方に向けて延在する。周縁端56は、第2空洞54の外側に配置され、第2分枝体12の外面55に当接する。
【0051】
分枝体11および12は、構造強度を与え、電流導体としても用いることができる金属芯を備えることが好ましい。分枝体11および12の外面、つまり、外面38および55は、例示によると、非導電性であり、金属芯に対して電気絶縁する。金属芯は、例えば、コーティング、オーバーコーティング、または、オーバーモールドされる。
【0052】
このように、ピボットジョイント13は、シール45を用いることにより、分枝体11および12の間だけでなく軸端のジョイント領域においてもコンタミが入る恐れがない。そうすることで、このような電気手術器具10のクリーニングは単純化される。
【0053】
第1当接面46と第2当接面47との間の規定軸方向間隔xを保証するために、第1分枝体11および/または第2分枝体12は、軸方向Aに延在する少なくとも1つの間隔部材60を備える。図4に図示する実施の形態では、第2分枝体12の一体部分であって、第2分枝体12から第1分枝体11に向けて延在する、設けられた間隔部材60のうちの1つを断面で示している。
【0054】
各間隔部材60は、2つの分枝体のうちの一方の分枝体11または12にリジッド接続される。ここに図示された実施の形態では、全ての間隔部材60が第2分枝体12にリジッド接続され、好ましくは、第2分枝体12の一体部分、例えば、第2分枝体12のプラスチックコーティングまたはプラスチック本体である。また、各間隔部材60は、一方の分枝体11または12の金属芯の一部であってもよい。この場合、金属芯は、コーティング、オーバーキャスト、もしくは、オーバーモールド、または、何か別の方法、例えば、プラスチック本体またはプラスチックコーティングを用いて外側に向けて電気絶縁される。間隔部材60は、複数存在することが好ましい。図6から明らかなように、例示によると、第2分枝体12には、ピボット軸Sを中心とした円周方向で互いに離れた3つの間隔部材60が設けられている。ピボット軸Sと間隔部材60との間の半径方向距離は、等しくても、異なっていてもよい。好ましくは、間隔部材60は、ピボット軸Sを中心とした円周方向で共通の円周線に沿って配置され、ピボット軸Sについて一定間隔に分散される。これにより、分枝体11および12、または、2つの分枝体11および12の顎部14、15は、互いに対して意図しない傾きとなる恐れがない。間隔部材60の間の円周方向距離、および、シール45までの好ましく設けられた半径方向距離により、パージ液で洗浄するのに十分な空間が設けられ、それによって、クリーニングが向上する。
【0055】
実施の形態において、少なくともいくつかの間隔部材60は、円筒の外形を有してもよい。
【0056】
本実施の形態において、各間隔部材60は、第1分枝体11に対向し、第1分枝体11にスライド当接する端面61を有する。例示によると、端面61は、ピボット軸Sに直交する面内に延在する。また、この代わりに、端面は、凸状に湾曲していてもよい。各間隔部材60の端面61は、第1分枝体11に対する摩擦ベアリング面62となる。ピボット軸Sについて2つの分枝体11および12が互いにピボット動作する間、第1分枝体11は、ピボット軸Sを中心とした円弧状のパスで間隔部材60それぞれの摩擦ベアリング面62においてスライドする。
【0057】
なお、別の実施の形態において、間隔部材60の外形、数、および、構成は、図6に図示したものと異なっていてもよい。
【0058】
図6から、メスガイド用空洞24が、間隔部材60のうちの1つとピボット軸Sとの間で移動方向Bに延在していることも分かる。この構成は有利である。なぜなら、ピボット軸Sからのメスガイド用空洞24の距離は、できるだけ小さくなるように選択されるからである。このように、シール45の外周縁とメスガイド用空洞24またはメス25との間の利用可能な空間は、間隔部材60を配置するのに十分でない可能性がある。したがって、間隔部材60は、例示によると、メスガイド用空洞24の逆側に設けられる。
【0059】
図5には、図4の例と比較して一部変更された実施の形態が示されている。実施の形態において一致する部分は、上述された説明を参照する。図4およびこれまでに示された実施の形態に加えて、支持ピン34と導線63との電気接触の可能性を説明する。例示によると、導線63は、第1分枝体11に沿ってブッシング52のところまで延在し、ブッシング52と導電接続する。ブッシング52には導電性がある。ブッシング52と支持ピン34との間のピボットジョイントあそびのため、一方で支持ピン34と導電接続され、他方でブッシング52の内面に対してピボット軸Sから半径外方に偏ったばねコンタクト65をリング空洞64内に配置してもよい。
【0060】
図7図11において、ピボットジョイント13を実現化するためのさらなる実施の形態を、移動方向Bに直交するピボット軸Sに沿った断面図で概略的に図示する。
【0061】
図7に示された実施の形態において、支持ピン34の自由端39は、全周に延在するジョイント70、例えば、支持ピン34と貫通孔40との間の隙間にコンタミが入るのを防ぐような溶接接合または接着接合によって、第2分枝体12に接続される。全周に延在する別のジョイント70が、第1分枝体11とキャップ48との間に設けられ、溶接接合または接着接合として実現されてもよい。
【0062】
本実施の形態では、間隔部材60は、これまでに述べた実施の形態とは異なり、第1分枝体11に設けられるか、または、第1分枝体11の一体部分である。
【0063】
図8に概略的に示された実施の形態では、少なくとも1つの間隔部材60は、第2分枝体12に配置されるか、または、第2分枝体12の一体部分である。本実施の形態では、支持ピン34も、一方の分枝体11または12の一体部分であり、図8では、第2分枝体12の一体部分である例を示す。貫通孔40およびヘッド36は省かれる。例示によると、軸部35は、第2当接面47から支持穴37を通って自由端39まで延在する。本実施の形態において、自由端39は、支持穴37を超えて延在し、例示によるとディスク形状の端部41、および/または、軸部35によって固定される。ディスク状の端部41は、全周に延在するジョイント70を介して、支持ピン34の軸部35または自由端39にリジッド密封接続される。端部41は、シール方法で摩擦接続を形成することにより、第1分枝体11の外面38において十分な半径方向の大きさを有するリング領域に当接する。そうすることで、軸部35と支持穴37との間の支持隙間にコンタミが入ることを、少なくとも妨げるか、または防ぐ。
【0064】
図9に概略的に示されたピボットジョイント13の実施の形態は、ピボット軸Sから半径外方に軸部35に対して突出している少なくとも1つの半径方向凸部71によって少なくとも1つの間隔部材60が形成される支持ピン34を備える。図9に示された実施の形態では、リングカラーを形成するように全周に延在する1つの単一半径方向凸部71が設けられる。また、ピボット軸Sを中心とした円周方向で互いに離れて配置された複数の半径方向凸部71、特に、このような半径方向凸部71が少なくとも3つ設けられてもよい。
【0065】
別の実施の形態では、ピボット軸Sに対して半径方向に見て、少なくとも1つの間隔部材60がシール45とピボット軸Sとの間に配置される。少なくとも1つの間隔部材60は、シール45によって囲まれてもよい。または、言うなれば、ピボットジョイント13のシールド領域に配置されてもよい。また、この構成も、シール45よりさらに半径方向内側に少なくとも1つの間隔部材60を配置することにより、または、少なくとも1つの間隔部材60を中央に配置することにより、図7、8、および10の実施の形態のうちの1つを一部変更することによって可能である。
【0066】
第1分枝体11の例示によると、少なくとも1つの半径方向凸部71に、一方の分枝体とのスライド当接に役立つ摩擦ベアリング面62が設けられる。したがって、これまで説明された実施の形態とは異なり、少なくとも1つの間隔部材60は、一方の分枝体に設けられるのではなく、支持ピン34に設けられる。間隔部材60は、シール45でシールされた領域に位置する。ピボット軸Sに対して半径方向に見ると、シール45は、半径方向凸部71よりピボット軸Sからさらに離れている。
【0067】
自由端39の領域において、支持ピン34の軸部35は、支持穴37を超えて延在しており、図8の実施の形態と同様に、全周に延在するジョイント70によって端部41に密封接続される。図8の実施の形態とは異なり、本実施の形態では、端部41は、2つの分枝体11および12の間の付勢力を生成する付勢部材72として構成される。付勢部材72により、支持ピン34上で軸方向Aに付勢力が生じるので、摩擦ベアリング面62は第1分枝体11に反発する。自由端39と逆側の端で、支持ピン34は、全周に延在するジョイント70を用いて、特に第2分枝体12の外面55の領域において、第2分枝体12にリジッド接続される。このように、付勢部材72を用いることにより、製造公差、ならびに/または、摩耗工程および/もしくは縮小工程にかかわらず、シール45のシーリング効果をさらに確保するために、軸方向間隔xを維持する、または、意図的に減少させることを保証できる。
【0068】
また、凹部73にシール45を配置してもよいことは、図9から明らかである。実施の形態では、凹部73を第1分枝体11に設けてもよい。凹部73は、第2分枝体12の第2当接面47に向けて開いている。凹部73の底は、第1当接面46の少なくとも一部となる。加えて、または、代わりに、凹部73を、第2分枝体12に設けてもよい。少なくとも1つの凹部73には、変形していない初期状態でのシール45の軸方向厚さdをより大きく選択することができるので、より長い圧縮パスまたは圧縮ストロークを、電気手術器具の軸方向サイズを軸方向Aに大きくする必要なく利用できるという利点がある。加えて、ピボット軸Sまたは支持ピン34に直交するシール45の位置は、少なくとも1つの凹部73によって決定および維持される。
【0069】
図9の実施の形態では、支持ピン34に形成された間隔部材60に加えて、ピボットジョイント13を滅菌する追加手段を設けてもよい。例えば、図4~8に図示するような、追加間隔部材60を設けてもよい。このような追加間隔部材60は、例えば、シール45の軸方向圧縮を一定に保つが、制限または調整しないタスクのみ有する。
【0070】
図10に図示されたピボットジョイント13の実施の形態は、図8にかかる実施の形態にほぼ相当する。図8の実施の形態と異なり、図10に図示された実施の形態には、追加シール部材74が設けられる。例示によると、追加シール部材74は、端部41と第1分枝体11または第1分枝体11の外面38との間に配置される。追加シール部材74は、シール45に対応して構成されてもよい。追加シール部材74は、支持穴37または支持ピン34の軸部35を完全に超えて延在する自由端39を囲み、端部41と第1分枝体11との間の隙間をシールする。それ以外は、図8の説明を参照することができる。また、追加シール部材74を、図9に示した実施の形態を一部変更した別の実施の形態として用いてもよい。
【0071】
これまでに説明されたピボットジョイント13の実施の形態は、片面支持について言及した。それによって、第1分枝体11および第2分枝体12は、互いにかみ合うことなくピボット軸Sに沿って互いに隣り合って配置される。図11に図示された実施の形態では、一方の分枝体、例えば、分枝体11は、ピボットジョイント13の領域において、軸方向Aに互いに離れて配置される第1アーム77と第2アーム78とを有するフォーク部76を有する。支持ピン34は、2つのアーム77、78を貫通し、それぞれの軸端で、全周に延在するジョイント70、特に、溶接接合または接着接合により、アーム77または78にリジッド密封接続される。支持穴37を有する第2分枝体12は、アーム77、78の間の自由空間に延在し、支持ピン34の軸部35は支持穴37を貫通する。第1シール45aは、第2分枝体12と第1アーム77との間に配置され、第2シール45bは、第2分枝体12と第2アーム78との間に配置され、それぞれ、アーム77または78の片面と第2分枝体12の他面とに密封当接する。少なくとも、2つのアームのうち一方のアーム77または78と第2分枝体12との間、例示によると、両方のアーム77および78と第2分枝体12との間で、任意選択として、これまでに説明した実施の形態と同様に軸方向間隔xを決定してシール45aおよび45bの軸方向圧縮を決定するために、少なくとも1つの間隔部材60を配置してもよい。
【0072】
なお、図面に示されたピボットジョイント13の実施の形態は、互いに組み合わされてもよい。例えば、各実施の形態において、シール45を受けるための凹部73を少なくとも1つ設けてもよい。
【0073】
ピボットジョイント13の各実施の形態において、2つの分枝体11および12を付勢力で軸方向Aに互いに近づくよう付勢するまたは近づけさせるために、付勢部材72を設けてもよい。加えて、各実施の形態において、軸端領域および特に支持ピン34の自由端39を、軸部35と支持穴37との間の支持隙間に対してシールするために、追加シール部材74も設けてもよい。
【0074】
本発明は、ピボットジョイント13を用いて互いにピボット支持される2つの分枝体11および12を有する電気手術器具10に関する。ピボットジョイント13は、支持ピン34と支持穴37とを有する。支持ピン34は、特に、一方の分枝体11または12にトルクに耐えられるように接続され、他方の分枝体12または11の支持穴37内で回転可能に支持される。分枝体11および12の間には、2つの分枝体11および12に密封当接し、円周方向で支持ピン34を完全に囲むシール45が設けられる。支持ピン34は、軸端で分枝体それぞれ11、12に密封接続されるのが好ましい。そうすることで、あらゆる所から支持ピン34と支持穴37との間の領域にコンタミが入ることもしくは入りやすい可能性を防ぐか、または、少なくとも減少させる。
【符号の説明】
【0075】
10 電気手術器具
11 第1分枝体
12 第2分枝体
13 ピボットジョイント
14 第1顎部
15 第2顎部
16 操作ユニット
17 第1生体組織接触面
18 第2生体組織接触面
19 第1操作部
20 第2操作部
24 メスガイド用空洞
25 メス
26 第1ガイド凹部
27 第2ガイド凹部
28 メス作動デバイス
29 電気接続デバイス
34 支持ピン
35 支持ピンの軸部
36 支持ピンのヘッド
37 支持穴
38 第1分枝体の外面
39 支持ピンの自由端
40 貫通孔
41 端部
45 シール
45a 第1シール
45b 第2シール
46 第1当接面
47 第2当接面
48 キャップ
49 第1空洞
50 キャップのリング
51 周縁端
52 ブッシング
53 中央部
54 第2空洞
55 第2分枝体の外面
56 周縁端
60 間隔部材
61 端面
62 摩擦ベアリング面
63 導線
64 リング空洞
65 ばねコンタクト
70 ジョイント
71 半径方向凸部
72 付勢部材
73 凹部
74 追加シール部材
76 フォーク部
77 第1アーム
78 第2アーム
A 軸方向
B 移動方向
d 軸方向厚さ
S ピボット軸
x 軸方向間隔
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12