IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ザ・ボーイング・カンパニーの特許一覧

特許7432995リチウムイオン電池高圧配電システムアーキテクチャ
<>
  • 特許-リチウムイオン電池高圧配電システムアーキテクチャ 図1
  • 特許-リチウムイオン電池高圧配電システムアーキテクチャ 図2
  • 特許-リチウムイオン電池高圧配電システムアーキテクチャ 図3
  • 特許-リチウムイオン電池高圧配電システムアーキテクチャ 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-08
(45)【発行日】2024-02-19
(54)【発明の名称】リチウムイオン電池高圧配電システムアーキテクチャ
(51)【国際特許分類】
   H01M 10/42 20060101AFI20240209BHJP
   H01M 10/48 20060101ALI20240209BHJP
   H02J 7/00 20060101ALI20240209BHJP
   H02J 7/02 20160101ALI20240209BHJP
【FI】
H01M10/42 P
H01M10/48 P
H01M10/48 301
H02J7/00 S
H02J7/02 H
【請求項の数】 11
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2019092127
(22)【出願日】2019-05-15
(65)【公開番号】P2020017517
(43)【公開日】2020-01-30
【審査請求日】2022-04-15
(31)【優先権主張番号】16/047,931
(32)【優先日】2018-07-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】500520743
【氏名又は名称】ザ・ボーイング・カンパニー
【氏名又は名称原語表記】The Boeing Company
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(74)【代理人】
【識別番号】100163522
【弁理士】
【氏名又は名称】黒田 晋平
(74)【代理人】
【識別番号】100154922
【弁理士】
【氏名又は名称】崔 允辰
(72)【発明者】
【氏名】シェヴェリア・アントニー・エイキンズ
(72)【発明者】
【氏名】メディ・バレカタイン
(72)【発明者】
【氏名】グレン・エム・ブラウン
【審査官】右田 勝則
(56)【参考文献】
【文献】特開2015-216814(JP,A)
【文献】特表2000-511398(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2012/0319658(US,A1)
【文献】中国特許出願公開第104362688(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 10/42
H01M 10/48
H02J 7/00
H02J 7/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の他の電池パックと直列に配線された電池パック(100)であって、
複数のリチウムイオン電池セル(102)と、
電池バス(110)と前記複数のリチウムイオン電池セルとの間の運転位置(106)、および前記電池バスとバスパワーパススルー(112)との間のバイパス位置(108)で動作可能な断路機構(104)と、
電池パック性能を監視し、
前記電池パック性能におけるトリガー事象を検出するのに応答して、前記断路機構を前記バイパス位置にする
電池管理システム(BMS)(114)と、
を備え
前記電池パックが前記断路機構を前記バイパス位置にして運転しているという通信信号を受け取るのに応答して、前記トリガー事象を検出するための閾値を前記複数の他の電池パックによって増大させる、電池パック(100)。
【請求項2】
前記複数のリチウムイオン電池セルからの電池電流を監視することにより前記電池パック性能を監視する電流センサ(116)をさらに備える、請求項1に記載の電池パック。
【請求項3】
前記トリガー事象が、前記電流センサによって短絡を検出することを含む、請求項2に記載の電池パック。
【請求項4】
前記トリガー事象が、前記リチウムイオン電池セルの熱増加状態を検出することを含む、請求項1に記載の電池パック。
【請求項5】
前記熱増加状態が、過電圧状態、不足電圧状態、および温度閾値を超える温度のうちの少なくとも1つを検出することによって検出される、請求項4に記載の電池パック。
【請求項6】
前記断路機構が、単極双投スイッチおよびソリッドステートスイッチの一方である、請求項1から5のいずれか一項に記載の電池パック。
【請求項7】
前記断路機構に操作可能に接続された断路機構制御部(118)をさらに備え、前記断路機構制御部が、
付勢されると前記断路機構を前記運転位置にし、
消勢されると前記断路機構を前記バイパス位置にする、
請求項6に記載の電池パック。
【請求項8】
複数の他の電池パックと直列に配線されたリチウムイオン電池パックを運転する方法(400)であって、前記方法は、
断路機構を操作して運転位置にするステップ(402)であって、前記運転位置が電池パック接続部を前記リチウムイオン電池パック内の複数の電池セルに電気的に接続する、ステップ(402)と、
前記リチウムイオン電池パックの電池電流を電流センサによって監視するステップ(404)と、
前記リチウムイオン電池パック内の短絡を前記電流センサによって検出するステップ(406)に応答して、前記断路機構を操作してバイパス位置にするステップ(408)であって、前記バイパス位置が前記電池パック接続部を前記リチウムイオン電池パックのバスパワーパススルーに電気的に接続前記リチウムイオン電池パックが前記断路機構を前記バイパス位置にして運転しているという通信信号を受け取るのに応答して、前記短絡を検出するための閾値を前記複数の他の電池パックによって増大させる、ステップ(408)と、
を含む方法(400)。
【請求項9】
前記運転位置と前記バイパス位置との間の移行が瞬時移行である、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記断路機構が単極双投スイッチおよびソリッドステートスイッチの一方である、請求項8または9に記載の方法。
【請求項11】
関連断路機構をバイパス位置にした予備電池パックに、前記リチウムイオン電池パックの前記断路機構が前記バイパス位置にあることを示す通信信号を送るステップであって、前記予備電池パックが、前記通信信号を受け取るのに応答して前記関連断路機構を前記バイパス位置から前記運転位置へ移行させるように構成される、ステップをさらに含む、請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、一般に、リチウムイオン(Liイオン)電池高圧配電システムアーキテクチャの運転に関する。より詳細には、本開示は、高圧Liイオン電池システム用の管理および運転技術を実施するためのシステムおよび方法に関する。
【背景技術】
【0002】
Liイオン電池は、ハイブリッド自動車や完全電気自動車など、多くの種類のビークル用の電源としてますます利用されている。電池の充放電中の様々な熱的状態が、Liイオン電池内の化学反応の種類に影響を及ぼす。熱が蓄積すると電池性能は影響を受ける。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0003】
本開示の一態様では、電池パックが、複数のリチウムイオン電池セルと、電池バスと複数のリチウムイオン電池セルとの間の運転位置(operational position)、および電池バスとバスパワーパススルー(bus-power pass through)との間のバイパス位置(bypass position)で動作可能な断路機構(disconnect mechanism)と、を含む。電池パックは、電池パックの性能を監視する電池管理システム(BMS)をさらに含む。電池パック性能におけるトリガー事象を検出するのに応答して、BMSは断路機構をバイパス位置にする。
【0004】
本開示の別の態様では、電池システムが直列に電気的に接続された複数の電池パックを含む。複数の電池パックにおける当該電池パックは複数のリチウムイオン電池セルを含む。電池バスが、直列の複数の電池パックにおける電池パックのうちの少なくとも2つと複数の電池パックにおける当該電池パックに関連する少なくとも1つの断路機構とを接続するように構成される。少なくとも1つの断路機構は、電池バスと当該電池パックの複数のリチウムイオン電池セルとの間の運転位置、および電池バスとバスパワーパススルーとの間のバイパス位置で動作可能である。BMSが複数の電池パックにおける当該電池パックに関連しており、当該電池パック性能を監視する。当該電池パック性能におけるトリガー事象を検出するのに応答して、BMSは少なくとも1つの断路機構をバイパス位置にする。
【0005】
この種の一実施形態では、断路機構およびバスパワーパススルーは電池バスに不可欠である。この種の別の実施形態では、断路機構およびバスパワーパススルーは電池バスに不可欠である。
【0006】
別の実施形態は、リチウムイオン電池パックを運転する方法の形をとる。この方法は、断路機構を操作して運転位置にするステップを含み、運転位置は、電池バスをリチウムイオン電池パック内の複数の電池セルに電気的に接続する。リチウムイオン電池パックの電流が電流センサによって監視され、リチウムイオン電池パック内の短絡を電流センサによって検出するのに応答して、断路機構はバイパス位置にされる、または操作してバイパス位置にされる。バイパス位置は、電池バスをリチウムイオン電池パックのバスパワーパススルーに電気的に接続する。
【0007】
追加の態様は本特許の特許請求の範囲によって定義される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本開示の一実施形態による電池パックの概略図である。
図2】本開示の一実施形態による第1の電池システムの概略図である。
図3】本開示の一実施形態による第2の電池システムの概略図である。
図4】本開示の一実施形態による方法を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1は、本開示の一実施形態による電池パックの概略図である。特に、図1は電池パック100を示す。電池パック100は、電池パック100の全電圧を得るために複数のリチウムイオン電池セル102を含む。複数のリチウムイオン電池セル102は、セパレータによって隔てられたアノード材料およびカソード材料を含む。複数のリチウムイオン電池セル102は、セル平衡化および他の類似目的で電池管理システム(BMS)114と相互作用するように構成され得る。
【0010】
電流センサ116が複数のリチウムイオン電池セル102からの電流を検出し、検出された電流をBMS 114に提供する。電流センサ116は、電池パック100の正側(例えば、図1に示されている上部)、電池パック100の負側(例えば、図1に示されている下部)、または電池パック100の正負両側で電流を検出することができる。1つの例示的な電流センサが、タムラ製作所(日本東京都)によって製造されたL37S型電流センサである。しかしながら、任意の適切な定格の電流センサが使用され得る。いくつかの実施形態では、ホール効果電流センサが電池セル電流を検出するために利用される。
【0011】
断路機構104は、電池バス110を複数のリチウムイオン電池セル102に接続する運転位置106で動作可能である。運転位置106では、複数のリチウムイオン電池セル102は電池バス110に電気的に接続される。断路機構104は、電池バス110をバスパワーパススルー112に接続するバイパス位置108でも動作可能である。本明細書で開示される諸図を通じて、断路機構はバイパス位置108で示されている。慣例によれば、運転位置106にある断路機構104は、その断路機構104の白三角形接点が左側に偏倚して、運転位置106に関連する黒三角形に隣接する状態で示されることになる。したがって、その断路機構104の運転位置106にあるとき、断路機構104は、電池バス110の正端から複数のリチウムイオン電池セル102を経由し電池バス110の負端までの電気流路を提供する。
【0012】
バイパス位置108にあるとき、複数のリチウムイオン電池セル102は電池バス110から電気的に切り離される。したがって、その断路機構104のバイパス位置108にあるとき、断路機構104は、複数のリチウムイオン電池セル102を通る電気流路を提供しない。したがって、電位電圧は、複数のリチウムイオン電池セル102から電池バス110に印加されない。これにより、複数のリチウムイオン電池セル102によって印加される電位電圧なしに電池パック100の取扱いおよび移動が可能になる。
【0013】
図1および電池パック100に関連して、電池バス110は、他の多くの電池パックを直列に電気的に接続して複数の電池パックを有する電池システムを形成するために、電池バスを介して負荷に直接接続されてもよく、電池パック接続部に接続されてもよい。
【0014】
いくつかの実施形態では、断路機構104は単極双投スイッチまたはリレーである。断路機構104はソリッドステートスイッチによって実現されてもよい。断路機構例104は、270 VDC(直流電圧)で動作することができる、または他の任意適当な定格を有するソリッドステート電力コントローラーを含む。
【0015】
いくつかの実施形態では、断路機構104の運転位置106からバイパス位置108への移行は、瞬時またはほぼ瞬時の移行である。瞬時またはほぼ瞬時の移行は、運転位置106とバイパス位置108との間を5~60ミリ秒で移行することができる高速作動断路機構によって実現され得るが、もちろん、さらに速いスイッチング速度を有する他の断路機構が使用されてもよい。
【0016】
BMS 114は、様々な電池パラメータ(例えば、電流、電圧、温度、圧力)を監視することにより電池パック100の性能を少なくとも部分的に監視するように構成される。電池パック100の性能におけるトリガー事象を検出するのに応答して、BMS 114は断路機構104をバイパス位置108にする。トリガー事象の一例は、電流センサ116が短絡を検出することである。例えば、電池パック100を出入りする電流の急上昇は短絡を示すことがある。さらに、複数のリチウムイオン電池セル102の両端間で測定される電圧は、電池パック100の短絡の別の徴候としてゼロまたはほぼゼロに降下することがある。
【0017】
トリガー事象は、電池パック100内の差し迫った熱増加(thermal increase)を示す任意の数の状態とすることもできる。熱増加は、過電圧状態、不足電圧状態、温度閾値を超える、温度プローブによって測定される温度、圧力閾値を超える、圧力プローブによって測定される圧力、などを検出することによって少なくとも部分的に検出され得る。
【0018】
様々な実施形態では、熱増加状態の検出は、BMS 114が複数のリチウムイオン電池セル102内の単セルを監視することによって実現され得る。一例では、複数のリチウムイオン電池セル102内のセルのそれぞれの電圧はBMS 114によって監視される。BMS 114は、複数のリチウムイオン電池セル102内の1つのセルの電圧が閾値電圧未満に降下すれば熱増加状態が存在すると決定することができる。
【0019】
トリガー事象を検出するのに応答して、BMS 114は、断路機構104をバイパス位置108にするように構成される。トリガー事象を検出した後、BMS 114は、BMSが断路機構104をバイパス位置108にするようにするために、断路機構制御部118経由で信号を断路機構104に送る。断路機構制御部118は、機械スイッチ式断路機構を動作させるように構成されたリレー、ソリッドステート式断路機構を動作させる制御電圧、などとすることができる。
【0020】
断路機構104は、断路機構制御部118に操作可能に接続され、断路機構制御部118によって操作され得る。断路機構制御部118は、消勢されると断路機構104をバイパス位置108にするリレーによって実現され得る。断路機構制御部118が付勢されると、断路機構104は応答可能に運転位置106にある。
【0021】
一実施形態では、電池パック100は、当初電池システム内に設置されないまたは負荷に接続されない。したがって、断路機構制御部118は消勢され、その結果、断路機構104はバイパス位置108になる。次いで、電池パック100は、負荷に電力を供給するために電池システム内に設置される。活性化信号を受け取るのに応答して(例えば、120~124を経由して活性化信号を受け取ることにより)、BMS 114は断路機構制御部118を付勢し、これにより断路機構104はバイパス位置108から運転位置106に移行する。これにより、複数のリチウムイオン電池セル102は電池バス110と相互作用する電池パックの正電極および負電極と電気的に接続した状態に置かれる。次いで、電池パック100は、電池バス110に電気的に接続される他の電池パックのいずれかと共に、様々な電気負荷に電力を供給するように構成される。
【0022】
次いで、BMS 114は電池パラメータを監視し続ける。トリガー事象(例えば、短絡、熱増加状態)を検出するのに応答して、BMS 114は断路機構制御部118を消勢して、断路機構104を運転位置106からバイパス位置108に移行させる。
【0023】
電池パック性能を監視すること、およびトリガー事象を検出するのに応答して断路機構104をバイパス位置108にすることに加えて、BMS 114は追加のサービスも提供する。BMS 114はまた、120を経由して外部電源を受け取り、122を経由してアナログ信号およびデジタル信号を通信し、124を経由して他のサービスビアと通信するように構成される。BMS 114はまた、電池パラメータを監視する、(例えば、温度測定値または電流測定値を監視することにより)熱増加状態を検出する、電池パック100内の温度読取値および圧力読取値を監視する、電池充電機能を実行する、充電状態および健全性状態のパラメータを監視する、電池バス電力制御部を設ける、などを行うように構成され得る。
【0024】
図2は、本開示の一実施形態による第1の電池システムの概略図である。特に、図2は、直列に接続された複数の電池パック202を含む第1の電池システム200を示す。この場合、電池パック202は、図1で論じた電池パック100と類似している。明瞭にする目的で、電池パック202の詳細のすべてが電池システム200に示されているわけではない。図示の電池パック、この場合は電池パック202-1、202-2、202-3、および202-Nは、任意の数の電池パックが直列に配線され得ることを示している。少なくとも4個の電池パック202が電池システム200内に示されているが、様々な実施形態が任意の数の電池パック202で実施され得ることは理解されるべきである。
【0025】
電池システム200では、電池パック202-1の負端が電池パック接続部210によって電池パック202-2の正端に接続される。電池パック接続部210は、電気ケーブルやバスバーなどによって実現され得る。この接続は、任意の数の電池パック202に対して繰り返すことができる。電池パック202はそれぞれ、当該電池パック202内の複数のリチウムイオン電池セル102の両端間に異なる電圧を有し得ることも考えられる。
【0026】
一実施形態では、電池パック202-1のリチウムイオン電池セル102の両端間の電圧電位は50 VDCであり、電池パック202-2および202-3の両端間の電圧電位は共に25 VDCであり、電池パック202-Nの両端間の電圧電位は15 VDCである。この種の実施形態では、電池パック202-1、202-2、202-3、および202-Nのすべてにわたる電池システム200の両端間で測定される電圧は、それぞれの電池パックが、それらの電池パックの当該断路機構104をその断路機構104の運転位置106にした状態で、合計115 VDCとなる。この種の実施形態では、電池パック202-2に関連する断路機構104がバイパス位置108にあれば、電池システム200の両端間の全電圧は、25 VDCだけ部分的に降下して90 VDCになるはずである、というのは、電池パック202-2に関連する複数のリチウムイオン電池セル102によって与えられる電圧電位は、その電位電圧がバスパワーパススルー112の代わりに電池システム200から除去されるときに実現されるはずであるからである。
【0027】
電池システム200の電圧は、さらなる電池パック202の追加、各電池パック202の電圧の上昇、または両方の組み合わせで上昇することがある。いくつかの実施形態では、電池システム200は、400 VDC超で運転するように構成される。
【0028】
電池システム200内に示されているように、断路機構104、バスパワーパススルー112、および電流センサ116は電池パック202に不可欠である。この種のシステムでは、電池パック202は独立したユニットとして働き、これらの下位構成要素は電池パック202の内部にあり電池パック202に不可欠である。したがって、断路機構104、電流センサ116、または複数の電流センサ116のトラブルシューティングおよび修理が、電池システム200から当該電池パック202を除去すること、仕様外(例えば、故障または機能不全の)電池パック202を機能している電池パック202に置き換えること、および、後にある箇所で仕様外構成要素をトラブルシューティングおよび/または修理すること、によって実現され得る。この種の電池システムは、電池システム200が中に設置されているビークルが、これらの仕様外構成要素のトラブルシューティングおよび修理の間に遅延するのを防ぐであろう。
【0029】
図3は、本開示の一実施形態による第2の電池システムの概略図である。特に、図3は、図2の電池システム200と類似している電池システム300を示す。しかしながら、電池システム200と比べると、電池パック接続部310は、電池パック302ではなく電池パック接続部310の不可欠な構成要素として、断路機構304、バスパワーパススルー312、および電流センサ316を含む。
【0030】
さもなければ、電池システム300は、電池パック302-1、302-2、302-3~302-Nが電池パック接続部310によって直列に配線された状態で、電池システム200と同じ動作をすることができる。電池システム200と比べると、電池システム300は、電池パック302の外側の断路機構304、電流センサ316、およびバスパワーパススルー312と相互作用する電池パック302を含む。
【0031】
この種のシステムでは、BMS 114が当該電池パック性能におけるトリガー事象を検出するのに応答して、BMS 114は、断路機構304を電池パック接続部310とバスパワーパススルー312との間のバイパス位置108にする。
【0032】
電池システム200と比べると、電池システム300により、構成要素のうちのいくつかを電池パック接続部310に割り当てることで電池パック302のより単純な設計が可能になる。
【0033】
図2および図3は、断路機構、電流センサ、およびバスパワーパススルーの3つすべてが電池パックか電池パック接続部のどちらかに不可欠であることを示しているが、電池システムは電池パック内のこれらの構成要素のうちのいくつかおよび電池パック接続部内の他の構成要素を含み得ることが考えられる。
【0034】
さらに、冗長性を高めるために、構成要素は二重にされてもよい。例えば、電池システムは、電池パック202に不可欠な断路機構104と電池パック接続部310に不可欠な断路機構304の両方を含むことができる。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本開示の教示には産業全体にわたって幅広い用途がある。1つの非限定的な例では、電池システム200は、航空機の推進システムを動作させる、すなわち推進システムに電力供給するために利用され、これについては図4に関連して以下でより詳細に論じる。
【0036】
図4は、本開示の一実施形態による方法を示す。特に、図4は、ブロック402での断路機構を操作して運転位置にするステップと、ブロック404での電池セル電流を監視するステップと、ブロック406での短絡を検出するステップと、ブロック408での断路機構を操作してバイパス位置にするステップと、を含む方法400を示す。
【0037】
方法400は、電池パック100、電池システム200、電池システム300、または任意の類似のシステムによって実行され得る。
【0038】
例として、電池システム200は、方法400をより詳細に説明するために使用される。この種の例では、電池システム200は、電池パック接続部210によって直列に配線された12個の電池パック202を含み、各電池パック202は、当該複数のリチウムイオン電池セル102の両端間に50 VDCの電圧を有する。
【0039】
ブロック402で、12個の電池パック202はそれぞれ、断路機構104が運転位置106で運転している。このことは、電池パック接続部210を当該複数のリチウムイオン電池セル102からの電圧に電気的に接続して、電池システム全体200の両端間に電池バス電圧を作る。各電池パック202は、その電池パック202の断路機構104を運転位置106にして運転しているので、電池バス両端間の全電圧は600 VDCである。この全電圧は、電池システムから様々な電気負荷に電力を供給するように構成された配電システムによって、飛行機の推進システムや他の飛行機サービスなどに印加され得る。
【0040】
ブロック404で、リチウムイオン電池パック202の電池電流(例えば、電池セル電流)が電流センサ116によって監視される。BMS 114は電流情報を受け取り、短絡状態を検出するように構成される。図4に示されている電池セル電流を監視するのに加えて、またはその代わりに、BMS 114は、トリガー事象として働くことができる熱増加状態の他の徴候に対して電池パック202を監視してもよい。この種の徴候は、過電圧状態、不足電圧状態、温度閾値を超える温度、圧力閾値を超える圧力、などを検出することを含むことができる。したがって、電流センサ116による短絡の検出か熱増加状態の検出のどちらかが、BMS 114に断路機構104を操作してバイパス位置108にするようにさせるトリガー事象であり得る。
【0041】
ブロック406で、BMS 114は、短絡、またはいくつかの実施形態では他のトリガー事象が起きているかどうかを決定する。短絡またはトリガー事象が検出されていない場合、電池システム200は、当該断路機構104が運転位置106にある状態で、ブロック402に従って運転し続ける。ブロック408で、短絡またはトリガー事象が当該電池パック202内に検出されている場合、当該断路機構104を操作してバイパス位置108にする。このことは、電池パック接続部210を当該バスパワーパススルー112に接続して、短絡またはトリガー事象が検出された当該電池パック202が当該電池パック202を効果的に迂回する。
【0042】
電池システム200を利用する例では、短絡またはトリガー事象が電池パック202-2内で検出された場合(ブロック406)、電池パック202-2内のBMS 114は、断路機構制御部118によって、電池パック202-2内の断路機構104を操作してバイパス位置108にする(ブロック408)。電池システム200内の電池パック202の残りの電池パックは、電池パック202-2が短絡またはトリガー事象を検出した結果として、残りの電池パックのそれぞれの断路機構104が運転位置106で運転し続ける。したがって、電池システム200の両端間の全電圧は、50 VDCだけ降下して合計550 VDCになる、というのは、50 VDC電池パックのうちの1つ(すなわち電池パック202-2)は、その電池パックの断路機構104がバスパワーパススルー112に電気的に接続されるため、その電池パックの複数のリチウムイオン電池セル102を電池バス110に電力を供給することから除去されるからである。
【0043】
電池システム200はこのとき電池パックを1つ減らして運転しているため、他の電池パック202のそれぞれによって供給される電力出力(したがって電池システム200の電流)は、一定電力出力を維持するために増大すると見込まれる。
【0044】
電池パック202-2のBMS 114は、中央処理装置および/または電池システム200内の他の電池パック202に通信信号を与えて、電池パック202-2が電池パック202-2の断路機構104をバイパス位置108にして運転している、したがって電池バスに電力を供給していないことを示すように構成され得る。
【0045】
中央処理装置は、ビークルのオペレータ(例えば、飛行機のパイロット)に徴候を提供したり、ビークルから離れた第3者にメッセージを送ったりして、電池システム200がトリガー事象を検出していること、および、電池パック202のうちの少なくとも1つがその電池パックの断路機構104をバイパス位置108にして運転していることを示すように構成され得る。中央処理システムは、電池システム200からの有能電力を補償するために(例えば、推進力を設定した割合で削減することにより)電力消費を自動的に減らすようにさらに構成され得る。
【0046】
さらに、別の電池パック202がその電池パック202の断路機構104をバイパス位置108にして運転しているという徴候を受け取るのに応答して、短絡または熱増加状態を検出するための閾値は、電池システム200内の残りの電池パック202によって変化することができる。例えば、1つの電池パック202がその電池パックの断路機構104をバイパス位置108へ移行させたことに対する即座の応答として、残りの電池パック202からの電流は増大すると予想される。この移行の期間中、第1の電池パック202が第1の電池パック202内のトリガー事象を検出しているという通知を第2の電池パック202を受け取ることにより決定されたとおり、第2の電池パック202内の短絡または熱増加状態を検出するための閾値限界は、第1の電池パック202が除去されたことによる需要を満たすために電流が増大するのに伴うトリガー事象または短絡の不慮の検出で電池システム200に電力を供給しないようにするために、増大され得る。
【0047】
様々な実施形態では、断路機構104の運転位置106からバイパス位置108への移行は、瞬時またはほぼ瞬時の移行である。
【0048】
電池システム200は、本開示の別の実施形態に使用され得る。この種の実施形態では、電池システム200は13個の電池パック202を含み、電池パック202はそれぞれ、当該複数のリチウムイオン電池セル102の両端間に50 VDCの電位電圧を有する。13個の電池パック202のうちの少なくとも1つが予備電池パックとして識別される。予備電池パックは、当初その電池パックの電池断路機構104をバイパス位置108にして動作する。13個の電池パックの残りのものは、動作電池パックとして識別され、それらの電池パックのそれぞれの断路機構104を運転位置106にする。したがって、1つの予備電池パックおよび12個の動作電池パックを有する一実施形態では、電池バス110の両端間の全電圧は、12個の50 VDC動作電池パックによって生成される600 VDCである。
【0049】
通常運転中、運転電池パックのそれぞれが方法400を実行することができる。短絡を検出するのに応答して(ブロック406)、当該電池パックが、その電池パックの断路機構を操作してその断路機構のバイパス位置にすることができる(ブロック408)。さらに、短絡(または他のトリガー事象)を検出した当該電池パックは、その電池パックが短絡を検出しているという通信信号を(例えば、120~124を経由して)残りの電池パックに与える、または送る。運転電池パックとして識別された電池パックのうちの1つがこのときその電池パックの断路機構をバイパス位置にして動作しているという通信を受け取るのに応答して、予備電池パックは、その電池パックの断路機構をバイパス位置から運転位置へ移行させる。その結果、運転電池パックのうちの1つが電池バスに電圧を印加することから除去されると(例えば、方法400に従って)、予備電池パックは、もはや電池バスに供給されていないエネルギーを補うために運転電池パックになる。
【0050】
予備電池パックを有する電池システムの別の実施形態では、予備電池パックは、当初その電池パックの電池断路機構をバイパス位置にして動作することができる。しかしながら、電池システムが設置されているビークルのピーク負荷状況下では、予備電池パックは、ピーク負荷状況の期間中にその電池パックの断路機構を運転位置に移行させて運転電池パックになり得る。例えば、飛行機の離陸中、電池システムは、任意の予備電池パックを含むすべての電池パックがそれらの電池パックの断路機構を運転位置にして、運転することができる。ピーク負荷状況が静まった後(例えば、巡航高度での飛行機)、電池システムは、少なくとも1つの電池パックがその電池パックの断路機構をバイパス位置にして予備電池パックとして動作する状態に戻ることができる。
【0051】
さらに、本開示は下記項による諸実施形態を含む。
【0052】
1項.電池パックであって、複数のリチウムイオン電池セルと、電池バスと複数のリチウムイオン電池セルとの間の運転位置、および電池バスとバスパワーパススルーとの間のバイパス位置で動作可能な断路機構と、電池パック性能を監視し、電池パック性能におけるトリガー事象を検出するのに応答して、断路機構をバイパス位置にする電池管理システム(BMS)と、を備える電池パック。
【0053】
2項.複数のリチウムイオン電池セルからの電池電流を監視することにより電池パック性能を監視する電流センサをさらに備える、1項に記載の電池パック。
【0054】
3項.トリガー事象が、電流センサによって短絡を検出することを含む、2項に記載の電池パック。
【0055】
4項.トリガー事象が、リチウムイオン電池セルの熱増加状態を検出することを含む、1項に記載の電池パック。
【0056】
5項.熱増加状態が、過電圧状態、不足電圧状態、および温度閾値を超える温度のうちの少なくとも1つの検出することによって検出される、4項に記載の電池パック。
【0057】
6項.断路機構が、単極双投スイッチおよびソリッドステートスイッチの一方である、項1に記載の電池パック。
【0058】
7項.断路機構に操作可能に接続された断路機構制御部をさらに備え、断路機構制御部が、付勢されると断路機構を運転位置にし、消勢されると断路機構をバイパス位置にする、項6に記載の電池パック。
【0059】
8項.電池システムであって、直列に電気的に接続された複数の電池パックであって、複数の電池パックにおける当該電池パックが複数のリチウムイオン電池セル102を備える、複数の電池パックと、複数の電池パックにおける電池パックのうちの少なくとも2つの電池パックを直列に接続する電池パック接続部と、電池パック接続部と当該電池パックの複数のリチウムイオン電池セルとの間の運転位置、および電池バスとバスパワーパススルーとの間のバイパス位置で動作可能な複数の電池パックにおける当該電池パックに関連する少なくとも1つの断路機構と、複数の電池パックにおける当該電池パックに関連する電池管理システム(BMS)であって、当該電池パック性能を監視し、当該電池パック性能におけるトリガー事象を検出するのに応答して、少なくとも1つの断路機構をバイパス位置にする、BMSと、を備える、電池システム。
【0060】
9項.少なくとも1つの断路機構およびバスパワーパススルーが、当該電池パックおよび電池パック接続部の少なくとも一方に不可欠である、8項に記載の電池システム。
【0061】
10項.少なくとも1つの断路機構のうちの関連する1つに、トリガー事象に応答して操作可能に結合される断路機構制御部をさらに備え、少なくとも1つの断路機構制御部が、付勢されると関連断路機構を運転位置にし、消勢されると関連断路機構をバイパス位置にするように構成される、8項に記載の電池システム。
【0062】
11項.当該電池パック内の複数のリチウムイオン電池セルからの電池電流を監視することにより、複数の電池パックにおける当該電池パック性能を少なくとも部分的に監視する電流センサをさらに備える、8項に記載の電池システム。
【0063】
12項.トリガー事象が、電流センサによって当該電池パック内の短絡を検出することを含む、11項に記載の電池システム。
【0064】
13項.少なくとも1つの断路機構のうちの1つが、単極双投スイッチおよびソリッドステートスイッチの一方である、8項に記載の電池システム。
【0065】
14項.複数の電池パックにおける電池パックのうちの少なくとも1つが、当初その電池パックの関連断路機構を運転位置にした運転電池パックとして識別され、複数の電池パックにおける電池パックのうちの少なくとも1つが、当初その電池パックの関連断路機構をバイパス位置にした予備電池パックとして識別され、さらに運転電池パックのうちの1つがトリガー事象を検出するのに応答して、運転電池パックが予備電池パックのうちの1つに通信信号を送り、通信信号を受け取るのに応答して、予備電池パックがその電池パックの関連断路機構をバイパス位置から運転位置へ移行させる、8項に記載の電池システム。
【0066】
15項.400 VDC超で運転する、8項に記載の電池システム。
【0067】
16項.飛行機上の推進システムを動作させる、8項に記載の電池システム。
【0068】
17項.複数の他の電池パックと直列に配線されたリチウムイオン電池パックを運転する方法であって、方法は、断路機構を操作して運転位置にするステップであって、運転位置が電池パック接続部をリチウムイオン電池パック内の複数の電池セルに電気的に接続する、ステップと、リチウムイオン電池パックの電池電流を電流センサによって監視するステップと、リチウムイオン電池パック内での短絡を電流センサによって検出するのに応答して、断路機構を操作してバイパス位置にするステップであって、バイパス位置が電池パック接続部をリチウムイオン電池パックのバスパワーパススルーに電気的に接続する、ステップと、を含む方法。
【0069】
18項.運転位置とバイパス位置との間の移行が瞬時移行である、17項に記載の方法。
【0070】
19項.断路機構が、単極双投スイッチおよびソリッドステートスイッチの一方である、項17に記載の方法。
【0071】
20項.関連断路機構をバイパス位置にした予備電池パックに、リチウムイオン電池パックの断路機構がバイパス位置にあることを示す通信信号を送るステップであって、予備電池パックが、通信信号を受け取るのに応答して関連断路機構をバイパス位置から運転位置へ移行させるように構成される、ステップをさらに含む、17項に記載の方法。
【0072】
前述の本文は、多くの様々な実施形態の詳細な説明を記述しているが、法的保護範囲は、本特許の最後に記載されている特許請求の範囲の言葉によって定義されることが理解されるべきである。詳細な説明は、例示にすぎないと解釈されるべきであり、あらゆる可能な実施形態を記述しているわけではない、というのは、あらゆる可能な実施形態を説明するのは、不可能ではないにしても実用的でないはずであるからである。現行の技術か本特許の出願日後に開発された技術のどちらかを用いて、多くの代替実施形態を実施することができるので、これらの代替実施形態は依然として保護範囲を定義する特許請求の範囲内にある。
【0073】
用語が明示的に定義されない限り、その用語の意味を、明示的にも黙示的にも、その用語の明白な意味または普通の意味を超えて制限する意図はないことも理解されるべきであり、そのような用語は、本特許の任意の部分(特許請求の範囲の文言以外)でなされる任意のステートメントに基づいて範囲内が限定されると解釈されるべきでない。本特許の最後に特許請求の範囲に記載されている任意の用語が単一の意味と一致する形で本明細書において言及される限りにおいて、このことは、読者を混乱させないように明瞭にするためにのみなされ、かかる請求項の用語は、黙示的またはその他の方法で、その単一の意味に限定されるものではない。
【符号の説明】
【0074】
100 電池パック
102 リチウムイオン電池セル
104 電池断路機構
106 運転位置
108 バイパス位置
110 電池バス
112 バスパワーパススルー
114 電池管理システム(EMS)
116 電流センサ
118 断路機構制御部
200 第1の電池システム
202 リチウムイオン電池パック
202-1~3、202-N 電池パック
210 電池パック接続部
300 電池システム
302、302-1~3、302-N 電池パック
304 断路機構
310 電池パック接続部
312 バスパワーパススルー
316 電流センサ
400 方法
図1
図2
図3
図4