IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アクラレント インコーポレイテッドの特許一覧 ▶ バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-09
(45)【発行日】2024-02-20
(54)【発明の名称】一体型の撮像及び灌注機構を有する器具
(51)【国際特許分類】
   A61M 25/10 20130101AFI20240213BHJP
   A61M 25/00 20060101ALI20240213BHJP
   A61M 25/06 20060101ALI20240213BHJP
   A61B 17/24 20060101ALI20240213BHJP
   A61B 1/04 20060101ALI20240213BHJP
【FI】
A61M25/10
A61M25/00 534
A61M25/06 556
A61B17/24
A61B1/04 530
【請求項の数】 13
(21)【出願番号】P 2021532017
(86)(22)【出願日】2019-12-05
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-26
(86)【国際出願番号】 IB2019060458
(87)【国際公開番号】W WO2020115686
(87)【国際公開日】2020-06-11
【審査請求日】2022-09-30
(31)【優先権主張番号】62/776,718
(32)【優先日】2018-12-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】16/697,740
(32)【優先日】2019-11-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】516389190
【氏名又は名称】アクラレント インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】Acclarent, Inc.
(73)【特許権者】
【識別番号】511099630
【氏名又は名称】バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド
【氏名又は名称原語表記】Biosense Webster (Israel), Ltd.
(74)【代理人】
【識別番号】100088605
【弁理士】
【氏名又は名称】加藤 公延
(74)【代理人】
【識別番号】100130384
【弁理士】
【氏名又は名称】大島 孝文
(72)【発明者】
【氏名】アクバリアン・ファテメ
(72)【発明者】
【氏名】アルガウィ・イェフダ
(72)【発明者】
【氏名】ファング・イツァーク
(72)【発明者】
【氏名】パルシ・ジェットミア
(72)【発明者】
【氏名】パパダキス・アタナシオス
(72)【発明者】
【氏名】サラザール・ヘンリー・エフ
(72)【発明者】
【氏名】シャメリ・エーサン
【審査官】村上 勝見
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2018/196697(WO,A1)
【文献】特開2010-220665(JP,A)
【文献】特開平08-000546(JP,A)
【文献】国際公開第2016/138128(WO,A1)
【文献】欧州特許出願公開第2502550(EP,A2)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61M 25/10
A61M 25/00
A61M 25/06
A61B 17/24
A61B 1/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
外科用器具であって、
(a)器具本体と、
(b)中心軸に沿って前記器具本体から遠位方向に突出するガイドシャフトであって、
(i)前記中心軸を取り囲むガイド側壁と、
(ii)前記ガイド側壁によって画定されたガイドルーメンと、
(iii)前記ガイドルーメンと連通する、前記ガイド側壁を通って半径方向に延びる隙間開口部と、
を含む、ガイドシャフトと、
(c)第1の外科用ツールであって、
(i)前記ガイドルーメン内に少なくとも部分的に配置された細長い本体と、
(ii)前記隙間開口部に近接して前記細長い本体から延びる遠位ヘッドと、を含み、前記遠位ヘッドが、第1の位置から第2の位置へと前記細長い本体に対して偏向するように構成されており、
前記第1の位置にある前記遠位ヘッドは、前記中心軸に沿って前記ガイドルーメン内に配置され、
前記第2の位置にある前記遠位ヘッドは、前記中心軸から偏向され、前記隙間開口部を少なくとも部分的に通って延び、それによって、前記ガイドルーメンを通って第2の外科用ツールを導入するために、前記ガイドルーメンの少なくとも一部分から脱出する、第1の外科用ツールと、
を備え
拡大部分と狭窄部分とを有する、前記ガイドルーメン内に摺動可能に配置された前記第2の外科用ツールを更に備え、前記拡大部分は、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドと長手方向に整列する際に前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドを前記第2の位置に向かって付勢するように構成されており、前記狭窄部分は、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドと長手方向に整列する際に前記第1の位置にある前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドと並んで同時に配置されるように構成されている、
外科用器具。
【請求項2】
前記細長い本体が、前記中心軸を横断する本体直径を画定し、前記遠位ヘッドが、前記中心軸を横断するヘッド直径を画定し、前記ヘッド直径が、前記本体直径よりも大きい、請求項1に記載の外科用器具。
【請求項3】
前記ガイド側壁が、前記ガイドシャフトの遠位シャフト端部まで遠位に延び、前記遠位ヘッドが、前記第2の位置において前記遠位シャフト端部に対して近位側に配置される、請求項1に記載の外科用器具。
【請求項4】
前記遠位ヘッドが、前記第1の位置において前記遠位シャフト端部に対して近位側に配置される、請求項3に記載の外科用器具。
【請求項5】
前記隙間開口部が、前記遠位シャフト端部まで遠位方向に延びる、請求項4に記載の外科用器具。
【請求項6】
前記ガイド側壁が、前記ガイドシャフトの遠位シャフト端部まで遠位方向に延び、前記隙間開口部が、前記遠位シャフト端部まで遠位方向に延びる、請求項1に記載の外科用器具。
【請求項7】
前記第1の外科用ツールが、内視鏡であり、前記内視鏡の前記遠位ヘッドが、カメラを含む、請求項1に記載の外科用器具。
【請求項8】
前記内視鏡の前記遠位ヘッドが、流体を放出するように構成された灌注開口部と、内部に流体を受け入れるように構成された吸引開口部と、を更に含む、請求項7に記載の外科用器具。
【請求項9】
前記第2の外科用ツールが、拡張カテーテルである、請求項に記載の外科用器具。
【請求項10】
前記遠位ヘッドが、前記ガイドシャフトの前記ガイド側壁に対して枢動可能に取り付けられており、前記遠位ヘッドは、前記第1の位置から前記第2の位置に向かって枢動するように構成されている、請求項1に記載の外科用器具。
【請求項11】
前記ガイド側壁が、前記中心軸を横断する外側輪郭を画定し、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドは、前記第1の位置において前記外側輪郭内に配置される、請求項1に記載の外科用器具。
【請求項12】
前記ガイドシャフトが、可撓性遠位部分と剛性近位部分とを含み、前記可撓性遠位部分は、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドがその内部に収容された状態で前記剛性近位部分に対して偏向するように構成されている、請求項1に記載の外科用器具。
【請求項13】
外科用器具のガイドルーメン内に第1の外科用ツール及び第2の外科用ツールを同時に収容する方法であって、前記外科用器具が、(a)器具本体と、(b)中心軸に沿って前記器具本体から遠位方向に突出するガイドシャフトであって、(i)前記中心軸を取り囲むガイド側壁と、(ii)前記ガイド側壁によって画定された前記ガイドルーメンと、(iii)前記ガイドルーメンと連通する、前記ガイド側壁を通って半径方向に延びる隙間開口部と、を含む、ガイドシャフトと、(c)前記第1の外科用ツールであって、(i)前記ガイドルーメン内に少なくとも部分的に配置された細長い本体と、(ii)前記隙間開口部に近接して前記細長い本体から延びる遠位ヘッドと、を含み、前記遠位ヘッドが、第1の位置から第2の位置へと前記細長い本体に対して偏向するように構成されており、前記第1の位置にある前記遠位ヘッドは、前記中心軸に沿って前記ガイドルーメン内に配置され、前記第2の位置にある前記遠位ヘッドは、前記中心軸から偏向されて前記隙間開口部を少なくとも部分的に通って延び、それによって、前記ガイドルーメンの少なくとも一部分から脱出する、前記第1の外科用ツールと、を備え、前記方法が、
(a)前記第2の外科用ツールを前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドに係合させ、それによって、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドを前記第1の位置から前記第2の位置へと付勢し、前記ガイドルーメン内に前記第1の外科用ツール及び前記第2の外科用ツールの両方を同時に収容すること、
を含み、
前記第2の外科用ツールは、拡大部分と狭窄部分とを有し、前記ガイドルーメン内に摺動可能に配置され、前記拡大部分は、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドと長手方向に整列する際に前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドを前記第2の位置に向かって付勢し、前記狭窄部分は、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドと長手方向に整列する際に前記第1の位置にある前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドと並んで同時に配置される、
方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、「Instrument with Integral Imaging and Irrigation Features」と題された米国仮特許出願第62/776,718号の利益を主張するものであり、その開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
一部の症例においては、患者の解剖学的通路の拡開が望ましい場合がある。これには、副鼻腔の小孔の拡張(例えば、副鼻腔炎を治療するため)、喉頭の拡張、耳管の拡張、耳、鼻、又は咽喉内の他の通路の拡張などが含まれ得る。解剖学的通路を拡張する1つの方法としては、ガイドワイヤ及びカテーテルを用いて解剖学的通路内に膨張可能なバルーンを配置し、続いてバルーンを流体(例えば、生理食塩水)を用いて膨張させて解剖学的通路を拡張することが挙げられる。例えば、拡張可能なバルーンを副鼻腔の小孔内に配置し、次に膨張させることによって、粘膜の切開又は骨の切除を必要とせずに、小孔に隣接する骨を再構築することにより口を拡開することができる。その後、拡開した小孔によって、罹患した副鼻腔からの排液及びその副鼻腔の通気を改善することができる。このような処置を行うために用い得るシステムは、米国特許出願公開第2011/0004057号、発明の名称「Systems and Methods for Transnasal Dilation of Passageways in the Ear,Nose or Throat」(2011年1月6日に公開)の教示に従って提供され得、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれている。かかるシステムの一例として、Acclarent,Inc.(Irvine,California)によるRelieva(登録商標)Spin Balloon Sinuplasty Systemがある。
【0003】
耳管拡開との関連で、拡開カテーテル又は他の拡開器具を耳管に挿入し、続いて、これを膨張させるか、ないしは別の方法で拡張することによって耳管を拡開することができる。拡開された耳管は、鼻咽頭から中耳への通気を改善し、更に中耳から鼻咽頭への排液を改善することができる。耳管を拡開するための方法及び装置は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2010/0274188号、発明の名称「Method and System for Treating Target Tissue within the ET」(210年10月28日公開);及びその開示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2013/0274715号、発明の名称「Method and System for Eustachian Tube Dilation」(2013年10月17日公開)、に開示されている。このようなシステムの一例として、Acclarent,Inc.(Irvine,California)によるAera(登録商標)Eustachian Tube Balloon Dilation Systemがある。
【0004】
可変視野方向内視鏡は、解剖学的通路内の可視化に使用できるが、バルーンの膨張前に、バルーンの正しい位置決めの更なる視覚的確認を得ることが望ましい場合もある。これは、照明ガイドワイヤを用いて行うことができる。かかるガイドワイヤが標的領域内に位置決めされ、その後、ガイドワイヤの遠位端部から投射される光によって照明することができる。この光は、隣接組織(例えば、皮下(hypodermis)組織、皮下(subdermis)組織など)を照明するため、皮膚を通過する照明により患者の体外から肉眼で見ることができる。例えば、遠位端部が上顎洞内に位置決めされると、患者の頬を通して光を見ることができる。ガイドワイヤの位置の確認にこのような外部可視化を利用して、バルーンをその後、拡張部位の位置内にガイドワイヤに沿って遠位に進めることができる。このような照明ガイドワイヤは、米国特許第9,155,492号、発明の名称「Sinus Illumination Lightwire Device」(2015年10月13日発行)(開示内容は参照により本明細書に組み込まれている)の教示に従って得ることができる。かかる照明ガイドワイヤの一例として、Acclarent,Inc.(Irvine,California)によるRelieva Luma Sentry(登録商標)副鼻腔照明システムがある。
【0005】
画像誘導手術(IGS)は、コンピュータを用いて、術前に得られた画像(例えば、CTスキャン又はMRIスキャン、3Dマップなど)のセットに対する、患者の身体内に挿入された器具の位置のリアルタイムの相関を得ることで、コンピュータシステムが器具の現在の位置を術前に得られた画像に重ねることができるようにする技術である。IGS処置で使用できる電磁IGSナビゲーションシステムの例は、Biosense-Webster,Inc.(Irvine,California)によるCARTO(登録商標)3 Systemである。いくつかのIGS手技では、術野のデジタルトモグラフィスキャン(例えば、CT又はMRI、3Dマップなど)を外科手術の前に得る。次に、特別にプログラムされたコンピュータを用いて、デジタルトモグラフィスキャンデータをデジタルマップに変換する。外科手術中、センサ(例えば、電磁界を発生させる及び/又は外部で発生した電磁界に反応する電磁コイル)を有する特別な器具を用いて処置を実行し、同時に、センサがコンピュータに各手術用器具の現在位置を示すデータを送る。コンピュータは、センサから受信したデータを、術前トモグラフィスキャンから作成されたデジタルマップと相関付ける。トモグラフィスキャン画像は、スキャン画像内に示される解剖学的構造に対する各手術用器具のリアルタイム位置を示す指標(例えば、クロスヘア又は照明ドットなど)と共にビデオモニタ上に表示される。したがって、外科医が器具自体を体内のその現在の位置において直接視覚化することができない場合であっても、ビデオモニタを見ることによって、各センサ搭載器具の正確な位置を知ることができる。
【0006】
ENT及び副鼻腔手術で使用できる電磁IGSシステムの例は、Biosense-Webster,Inc.(Irvine,California)によるCARTO(登録商標)3 Systemである。機能的内視鏡下副鼻腔手術(FESS)、バルーン副鼻腔手術、及び/又は他のENT手技に適用される場合、IGSシステムを使用することで、外科医は、内視鏡単独による視野によって行うよりも正確に外科用器具を動かして位置決めすることが可能になる。その結果、IGSシステムは、FESS、バルーンサイナプラスティ、及び/又は通常の解剖学的目印が存在しないか又は内視鏡的に可視化することが困難である他のENT処置の実行中に特に有用であり得る。ENT手技におけるIGSシステムの使用の例は、米国特許出願公開第2014/0364725号、発明の名称「Systems and Methods for Performing Image Guided Procedures within the Ear,Nose,Throat and Paranasal Sinuses」(2014年12月11日公開)(開示内容は参照により本明細書に組み込まれている)、及び米国特許出願第15/933,737号、発明の名称「Apparatus to Secure Field Generating Device to Chair」(2018年3月23日出願)(開示内容は参照により本明細書に組み込まれている)に記載されている。
【0007】
単独の操作者のみによって行われる手技などにおいて、解剖学的通路内に拡張カテーテルのバルーンを容易に制御して配置できることが望ましいと考えられる。これまでに解剖学的通路内に拡張カテーテルのバルーンを位置決めするためのいくつかのシステムが作られ方法が使用されているが、本発明者らに先行して、添付の特許請求の範囲に記載される本発明を製造又は使用した者はいないと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本明細書は、本発明を具体的に示し、明確にその権利を請求する特許請求の範囲をもって結論とするものであるが、本発明は以下の特定の実施例の説明を添付図面と併せ読むことでより深い理解が得られるものと考えられる。図中、同様の参照番号は同様の要素を示す。
図1A】ガイドワイヤ及び拡張カテーテルがそれぞれ、それぞれの近位位置にある、例示的な拡張器具の斜視図を示す。
図1B】ガイドワイヤが遠位位置にあり、拡張カテーテルが近位位置にある、図1Aの拡張器具の斜視図である。
図1C】ガイドワイヤ及び拡張カテーテルがそれぞれ対応する遠位位置にあり、拡張カテーテルの拡張器が非膨張状態にある、図1Aの拡張器具の斜視図である。
図1D】ガイドワイヤ及び拡張カテーテルがそれぞれ対応する遠位位置にあり、拡張カテーテルの拡張器が膨張状態にある、図1Aの拡張器具の斜視図である。
図2A】ガイドルーメン及び隙間開口部を画定するクリアランスシャフトと、遠位に面する使用位置にあるガイドルーメン内に配置された第1の例示的な内視鏡とを有する、図1Aの拡張器具の拡大斜視図を示す。
図2B図2Aと同様の拡張器具の拡大斜視図を示すが、偏向位置にある内視鏡の遠位ヘッドが隙間開口部を通って延びて、ガイドルーメンを通過する拡張カテーテルの拡大部分を同時に収容している状態を示す。
図2C図2Bと同様の拡張器具の拡大斜視図を示すが、拡張カテーテルの拡大部分が内視鏡の遠位ヘッドから遠位側に配置された後に、偏向状態から遠位に面する使用状態に戻った内視鏡の遠位ヘッドを示す。
図3A】クリアランスシャフトのガイドルーメン内の遠位に面する使用状態の内視鏡の遠位ヘッド及び内部を通って遠位方向に並進している拡張カテーテルを有する、その中心線に沿って取られた図1Aの拡張器具の断面図を示す。
図3B図3Aと同様の拡張器具の断面図を示すが、拡張カテーテルの拡大部分が隙間開口部を通って偏向状態に向かって内視鏡の遠位ヘッドを付勢している状態を示す。
図3C図3Bと同様の拡張器具の断面図を示すが、拡張カテーテルの拡大部分が遠位方向に通過しそれによって遠位位置に向かって通過するときの、偏向状態の内視鏡の遠位ヘッドを示す。
図3D図3Cと同様の拡張器具の断面図を示すが、内視鏡の遠位ヘッドが隙間開口部内の偏向状態から遠位に面する使用状態に向かって戻るときの、内視鏡の遠位ヘッドから遠位位置にある拡張カテーテルの拡大部分を示す。
図4】第2の例示的な内視鏡が内部に配置された図2Aのクリアランスシャフトを示す。
図5図4の内視鏡の拡大斜視図を示す。
図6図4の内視鏡の等角図を示す。
【0009】
図面は、いかなる方式でも限定することを意図しておらず、本発明の様々な実施形態は、図面に必ずしも描写されていないものを含め、他の様々な方式で実施し得ることが企図される。本明細書に組み込まれ、その一部をなす添付図面は、本発明のいくつかの態様を図示したものであり、本説明文とともに本発明の原理を説明する役割を果たすものである。しかしながら、本発明が、示される正確な配置に限定されない点は理解される。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の特定の実施例の以下の説明文は、本発明の範囲を限定する目的で用いられるべきではない。本発明の他の実施例、機構、態様、実施形態、及び利点は、本発明を実施するために想到される最良の形態の1つを実例として示す以下の説明文より、当業者には明らかとなろう。理解されるように、本発明は、いずれも本発明から逸脱することなく、他の異なるかつ明白な態様が可能である。例えば、様々であるが。したがって、図面及び説明は、限定的な性質のものではなく、例示的な性質のものと見なされるべきである。
【0011】
「近位」及び「遠位」という用語は、本明細書では、ハンドピースアセンブリを把持している臨床医に対して使用されることが理解されるであろう。すなわち、エンドエフェクタは、より近位のハンドピースアセンブリに対して遠位側にある。便宜上及び明確にするために、空間的用語も本明細書で使用されることが更に理解されるであろう。しかしながら、手術用器具は、多くの向き及び位置で使用されるものであり、これらの用語は、限定的かつ絶対的なものであることを意図するものではない。
【0012】
本明細書に記載の教示、表現、変形、実施例などのうちのいずれか1つ以上を、本明細書に記載の他の教示、表現、変形、実施例などのうちのいずれか1つ以上と組み合わせることができる点も更に理解される。したがって、以下に記載されている教示、表現、変形例、実施例などは、互いに独立して考慮されるべきではない。本明細書の教示に照らして、本明細書の教示を組み合わせることができる様々な好適な方法が、当業者には容易に明らかとなろう。このような改変及び変形は、「特許請求の範囲」内に含まれるものとする。
【0013】
I.例示的な拡張器具
A.概要
図1A図1Dは、副鼻腔の小孔を拡張する、副鼻腔の排液に関連する別の通路を拡張する、耳管を拡張する、又は他の何らかの解剖学的通路(例えば、耳、鼻、又は咽喉内などの)を拡張するために使用することが可能な例示的な拡張器具(10)を示している。以下でより詳細に説明するように、本実施例の拡張器具(10)は、操作者が異なる器具間で切り替える必要なく、操作者が異なる場面で拡張器具(10)を使用することを可能にする調節性を提供する。例えば、拡張器具(10)を使用して、器具の構造的特徴に簡単な調整を行うことにより、様々な異なる解剖学的通路(例えば、前頭洞小孔、前頭洞窩、上顎洞小孔、蝶形骨洞小孔、篩骨洞小孔、耳管など)を拡張することができる。
【0014】
本実施例の拡張器具(10)は、ハンドルアセンブリ(12)と、ハンドルアセンブリ(12)から遠位方向に延びるガイドシャフトアセンブリ(14)と、ハンドルアセンブリ(12)と摺動可能に連結されたガイドワイヤ作動アセンブリ(16)と、ハンドルアセンブリ(12)と摺動可能に連結された拡張カテーテル作動アセンブリ(18)と、を含んでいる。ガイドワイヤモジュール(20)が、コネクタ(24)を介して拡張器具(10)のガイドワイヤ(22)と連結されている。膨張流体源(26)及び灌注流体源(28)が、コネクタ(32)を介して拡張器具(10)の拡張カテーテル(30)と連結されている。吸引源(34)が、吸引ポート(36)を介して拡張器具(10)の吸引導管(図示せず)と連結されている。
【0015】
ハンドルアセンブリ(12)は、操作者の片手で握られて操作されるようなサイズ及び構成となっている。操作者は、ハンドルアセンブリ(12)を握るのと同じ方の片手で、ガイドワイヤ作動アセンブリ(16)及び拡張カテーテル作動アセンブリ(18)を選択的に操作することができる。図1Aから図1Bへの移行で示されるように、操作者は、ガイドワイヤ作動アセンブリ(16)をハンドルアセンブリ(12)に沿って遠位方向に前進させ、それによりガイドワイヤ(22)を遠位方向に前進させ、その結果、ガイドワイヤ(22)の遠位端部(38)を、ガイドシャフトアセンブリ(14)の遠位ガイド端部(40)の遠位側に配置することができる。図1Bから図1Cへの移行に示されるように、操作者は、拡張カテーテル作動アセンブリ(18)をハンドルアセンブリ(12)に沿って遠位方向に前進させ、それにより拡張カテーテル(30)を遠位方向に前進させて、それにより拡張カテーテル(30)の遠位先端部をガイドシャフトアセンブリ(14)の遠位端部の遠位側に配置することができる。拡張カテーテル(30)が遠位位置に前進させられた状態で、操作者は、次に拡張カテーテル(30)の拡張器(43)を膨張させて、図1Dに示される膨張状態を達成し、それにより拡張器(43)がその中に配置された解剖学的通路を拡張することができる。
【0016】
本実施例では、拡張カテーテル(30)は、ガイドシャフトアセンブリ(14)内に同軸に配置され、ガイドワイヤ(22)は、拡張カテーテル(30)内に同軸に配置されている。いくつかの他の変形例では、ガイドシャフトアセンブリ(14)が拡張カテーテル(30)内に同軸に配置され、ガイドワイヤ(22)がガイドシャフトアセンブリ(14)内に同軸に配置される。また、いくつかの変形例では、ガイドワイヤ(22)は省略される。
【0017】
上述の拡張器具(10)の構成要素の特徴及び機能の例を、下記により詳細に述べる。これらの特徴及び機能はあくまで例示的な例に過ぎない。あくまで更なる例として、本明細書に記載される特徴及び機能は、米国特許出願第16/032,471号、発明の名称「Adjustable Instrument for Dilation of Anatomical Passageway」(2018年7月11日出願)、並びに米国特許出願第16/032,489号、発明の名称「Adjustable Instrument for Dilation of Anatomical Passageway」(2018年7月11日出願)の教示に従って改変されてもよく、それらの開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書の教示を考慮することで、本明細書に記載される特徴及び機能の他の変形例が当業者に明らかとなろう。
【0018】
B.例示的なガイドシャフトアセンブリ及び関連する作動アセンブリ
図2Aは、この実施例のガイドシャフトアセンブリ(14)が、剛性シャフト部材(42)と、遠位ガイド端部(40)まで遠位に延びる可撓性シャフト部材(44)とを含むガイドクリアランスシャフト(41)を有することを示す。ガイドシャフトアセンブリ(14)は、プッシュプルワイヤ(図示せず)と、カムバレル(46)(図1Dを参照)と、偏向制御ノブ(48)(図1Dを参照)とを更に含む。この実施例では、シャフト部材(42、44)、カムバレル(46)(図1Dを参照)、及び偏向制御ノブ(48)(図1Dを参照)は、互いに同軸に整列され、プッシュプルワイヤ(図示せず)は、シャフト部材(42、44)、カムバレル(46)(図1Dを参照)、及び偏向制御ノブ(48)(図1Dを参照)が共有する長手方向中心軸から横方向にオフセットしている。ガイドシャフトアセンブリ(14)は、ガイドシャフトアセンブリ(14)の長手方向中心軸に対して操作者が選択する脱出角度に沿ってガイドワイヤ(22)及び拡張カテーテル(30)を案内するように動作可能である。
【0019】
いくつかの変形例では、シャフト部材(42、44)はいずれも、ステンレス鋼及び/又はニチノールなどの金属材料で形成される。いくつかのそのような変形例では、シャフト部材(42、44)(及び器具(10)の少なくとも他のどこかの部分)は、再利用可能なものとすることができ、かかる再利用可能な構成要素は、異なる患者での使用の間に洗浄及び滅菌される。いくつかの他の変形例では、シャフト部材(42、44)の一方又は両方をポリマー材料で形成することができる。いくつかのそのような変形例では、シャフト部材(42、44)は、1回使用のみの構成要素として扱うことができる。可撓性シャフト部材(44)は、剛性シャフト部材(42)に固定され、剛性シャフト部材(42)に対して遠位側に配置されている。可撓性シャフト部材(44)は、一連のノッチ(54)によって分離された一連のリブ(52)によって形成される撓曲部分(50)を含んでいる。ノッチ(54)は、概ねV字形であり、各「V」の頂点に円形の開口部を有している。ノッチ(54)は、複数の対応するサブノッチ(58)(図3Aを参照)内にそれぞれ嵌合するタブ部分(56)(図3Aを参照)も含んでいる。それによって、撓曲部分(50)は、真っ直ぐな構成で遠位方向にかつ直線的に延びるとともに、シャフト部材(42、44)内のプッシュプルワイヤ(図示せず)を介して選択的に誘導されると完全に屈曲した構成に弓状に偏向して、撓曲部分(50)の制御された屈曲を提供するように構成されている。
【0020】
C.拡張カテーテルを同時に収容するための例示的なクリアランスシャフト及び器具構成
図2A図2Bに関して、本実施例のガイドクリアランスシャフト(41)は、中心軸(61)を取り囲み、かつガイドルーメン(62)を画定するガイド側壁(60)と、遠位ガイド端部(40)と、ガイドルーメン(62)と連通する、ガイド側壁(60)を通って延びる隙間開口部(64)と、を有する可撓性シャフト部材(44)を含む。隙間開口部(64)は、外科用器具を隙間開口部を通じて受け入れるように構成されており、それにより、外科用器具の少なくとも一部分がガイドルーメン(62)から脱出することでガイドルーメンを通過する別の外科用器具を同時に収容するようになっている。より具体的には、隙間開口部(64)は、拡張カテーテル(30)が遠位ヘッド(66)と長手方向に整列する際、遠位ヘッド(66)の半径方向の横を通過する際に内視鏡(68)の遠位ヘッド(66)を受け入れるように構成されている。内視鏡(68)が本実施例で示されているが、隙間開口部(64)を通って嵌合するようなサイズの比較的大きい遠位部分及び比較的小さい近位部分を有する任意のそのような外科用ツールが同様に使用されてもよい。この目的のために、本発明は、本実施例に示す特定の内視鏡(68)に不必要に限定されることを意図するものではない。
【0021】
本実施例に示されるように、内視鏡(68)の遠位ヘッド(66)は、同軸上に配置されたカメラ(72)が配置された遠位端面(70)まで遠位方向に延びている。加えて、吸引導管(図示せず)の吸引開口部(74)が、遠位端面(70)のカメラ(72)の一方の側に配置され、潅注導管(図示せず)の灌注開口部(76)が、遠位端面(70)のカメラ(72)の別の反対側に配置されている。吸引開口部(74)及び灌注開口部(76)はそれぞれ、概ね三日月形状であり、カメラ(72)を取り囲む概ね環状形状を集合的に有するが、それぞれは互いに流体的に封止されている。環状光源(78)が、遠位端面(70)の周囲のフィレット縁部でカメラ(72)並びに吸引開口部及び灌注開口部(74、76)を取り囲んでいる。
【0022】
細長い内視鏡本体(80)が、遠位ヘッド(66)から近位方向に延びており、内視鏡本体の内部を通って近位方向に延びる吸引導管及び灌注導管(図示せず)、並びに光源(78)及びカメラ(72)と電力及び/又はデータを通信する様々なワイヤ(図示せず)を含んでいる。本実施例の細長い内視鏡本体(80)は、吸引導管及び潅注導管(図示せず)並びにワイヤ(図示せず)を包囲する側壁を有し、それにより、吸引導管及び潅注導管(図示せず)もワイヤ(図示せず)もガイドルーメン(62)内に露出されない。別の実施例では、代替的な内視鏡本体(図示せず)は、側壁を含まない。むしろ、細長い内視鏡本体(図示せず)の吸引導管及び潅注導管(図示せず)並びにワイヤ(図示せず)は、ガイドルーメン(62)内に露出した状態で遠位ヘッド(66)からガイドルーメン(62)を通って近位方向に延びる。したがって、本発明は、本明細書に図示されかつ記載されるような側壁を有する特定の細長い内視鏡本体(80)に不必要に限定されることを意図していない。
【0023】
遠位ヘッド(66)は、細長い内視鏡本体(80)に対して、図2Aに示されるような遠位に面する使用位置から図2Bに示すような偏向位置へと枢動するように構成されている。より具体的には、遠位ヘッド(66)は、隙間開口部(64)に隣接しかつ隙間開口部(64)と長手方向に整列したガイドクリアランスシャフト(41)に枢動可能かつ弾性的に固定されており、それにより、隙間開口部(64)は、遠位ヘッドがガイドルーメン(62)から脱出して、遠位に面する使用位置から偏向位置へと移動する際に遠位ヘッド(66)を受け入れる。本実施例において本明細書で使用するとき、用語「遠位に面する使用位置」とは、遠位端面(70)上のカメラ(72)が中心軸(61)を概ね横断し、遠位ガイド端部(40)から直ぐ遠位側の患者の解剖学的構造を見る使用のために遠位方向に面していることを指す。対照的に、本位置における「偏向位置」という用語は、遠位端面(70)上のカメラ(72)が中心軸(61)を横断しておらず、遠位ガイド端部(40)から直ぐ遠位側ではない別の方向に面していることを指す。使用のための、及び偏向されたときのカメラ(72)のそのような特定の向きは、代替例において異なり得るものであり、本発明は、本実施例の特定の遠位に面する使用位置及び偏向位置に不必要に限定されることを意図するものではない。
【0024】
加えて、遠位ヘッド(66)は、撓曲部分(50)から遠位側でかつノッチ(54)及びプッシュプルワイヤ(図示せず)から直径方向に反対側の長手方向位置に固定されている。したがって、遠位ヘッド(66)は、遠位ガイド端部(40)を含む、撓曲部分(50)の遠位側のガイド側壁(60)の残部と共に横方向に偏向する。遠位ヘッド(66)は、真っ直ぐな形態から弓状偏向全体にわたって完全に屈曲した形態まで、遠位ガイド端部(40)に対して長手方向に固定された状態に維持される。これらの様々な形態全体にわたって遠位ヘッド(66)の移動に適応するために、吸引導管及び潅注導管(図示せず)並びにワイヤ(図示せず)を有する細長い内視鏡本体(80)は、遠位ヘッド(66)に追従してガイドルーメン(62)を通って前後に並進する。例えば、真っ直ぐな形態から完全に屈曲した形態に向かって、吸引導管及び潅注導管(図示せず)並びにワイヤ(図示せず)を有する細長い内視鏡本体(80)は、更なる使用のために遠位ヘッド(66)に接続されたまま遠位方向に並進する。
【0025】
遠位ガイド端部(40)は、中心軸(61)を取り囲む外側輪郭を画定している。遠位に面する使用位置では、遠位ヘッド(66)は、外側輪郭内に半径方向に収容されている。対照的に、偏向位置にある遠位ヘッド(66)は、ガイドルーメン(62)を通過する拡張カテーテル(30)などの別の外科用ツールを収容するために、図2Bに示すように遠位ガイド端部(40)の外側輪郭を越えて半径方向に延びる。この目的のために、拡張カテーテル(30)は、拡張器(43)と、拡張器(43)から近位方向に延びる細長いカテーテル本体(84)とを有している。内視鏡(68)と同様に、拡張カテーテル(30)は、拡張器(43)などの比較的大きな遠位部分と、細長いカテーテル本体(84)(図2Cを参照)などの比較的小さい近位部分とを有する。より詳細に後述するように、拡張器(43)は、ガイドルーメン(62)内に細長い内視鏡本体(80)と並んで半径方向に収まるが、拡張器(43)を収容するために遠位ヘッド(66)がガイドルーメン(62)から少なくとも部分的に脱出しない限り、ガイドルーメン(62)内に内視鏡(68)の遠位ヘッド(66)と並んで半径方向に収まらないようなサイズである。
【0026】
図2B図2Cに関して、遠位ヘッド(66)の近位部分に対して遠位方向に並進する拡張器(43)は、遠位ヘッド(66)を付勢して遠位に面する使用位置から偏向位置へと枢動させる。したがって、遠位ヘッド(66)は、十分な量のガイドルーメン(62)が空くように隙間開口部(64)から脱出して、拡張器(43)が使用するための遠位位置に向かって遠位ヘッド(66)に対して半径方向に通過することを可能にする。拡張器(43)が長手方向に遠位ヘッド(66)を越えて通過すると、遠位ヘッド(66)は、偏向位置から遠位に面する使用位置に弾性的に戻り、それにより、操作者は、患者内での使用中に拡張器(43)を見ることができる。本実施例では、隙間開口部(64)は、遠位ガイド端部(40)と同一平面上として示される遠位端面(70)の枢動に適応するために、遠位ガイド端部(40)までガイド側壁(60)を通って遠位方向に延びている。あるいは、遠位端面(70)は、遠位ガイド端部(40)からより近位側に配置されてもよい。別の実施例では、隙間開口部(64)は、同様に、遠位ガイド端部(40)からより近位側に配置されてもよい。したがって、本発明は、遠位ヘッド(66)の遠位端面(70)若しくは隙間開口部(64)の遠位終端部の一方又は両方が遠位ガイド端部(40)と長手方向に整列していることに不必要に限定されることを意図するものではない。
【0027】
図3A図3Bは、内視鏡に沿って長手方向に配置された様々な直径を有し、遠位ヘッド(66)を通過して拡張器(43)を並進させるために隙間開口部(64)と協働するように構成された内視鏡(68)及び拡張カテーテル(30)の一例を示す。より具体的には、内視鏡(68)の遠位ヘッド(66)は、中心軸(61)を横断するヘッド直径を画定し、細長い内視鏡本体(80)は、中心軸(61)を横断し、かつヘッド直径よりも小さい、内視鏡本体直径を画定する。同様に、拡張カテーテル(30)の拡張器(43)は、中心軸(61)を横断する拡張器直径を画定し、細長いカテーテル本体(84)は、中心軸(61)を横断し、かつ拡張器直径よりも小さい、カテーテル本体直径を画定する。ガイドルーメン(62)は、使用中に拡張器(43)がガイドルーメン(62)内で細長い内視鏡本体(80)と並んで選択的に並進するように、内視鏡本体直径と拡張器直径とを合わせた合計よりも概ね大きい、中心軸(61)を横断するルーメン直径を有するようなサイズである。対照的に、拡張器直径とヘッド直径とを合わせた合計は、ガイドルーメン(62)よりも大きい。したがって、拡張器(43)は、隙間開口部と長手方向に整列する際に遠位ヘッド(66)を付勢して間隙開口部(64)を通じてガイドルーメン(62)から出すことで拡張カテーテル(30)の移動に適応し、一方で、操作者が拡張器(43)の遠位への配置の前後に遠位ガイド端部(40)の直ぐ遠位の患者の解剖学的構造を遠位方向に見ることを可能にする。
【0028】
使用時には、図3A図3Bに関して、操作者は、拡張カテーテル(30)を、遠位に面する使用位置にある遠位ヘッド(66)の近位部分と係合するまで細長い内視鏡本体(80)と半径方向に並んで遠位方向に摺動させる。拡張器(43)の遠位部分は、次に、遠位ヘッド(66)を付勢して細長い内視鏡本体(80)に対して遠位に面する使用位置から偏向位置へと間隙開口部(64)内に枢動させることによってガイドルーメン(62)から少なくとも部分的に脱出させる。拡張器(43)は、図3Cに示すように遠位方向に並進し続け、遠位ヘッド(66)を中心軸(61)から離れた偏向位置に付勢し続けながら、遠位ヘッド(66)を過ぎて摺動する。拡張器(43)の残りの近位部分が遠位ヘッド(66)を過ぎて遠位方向に摺動すると、拡張器(43)は遠位ヘッド(66)を解放し、それにより、遠位ヘッド(66)は、偏向位置から図3Dの遠位に面する使用位置へと弾性的に戻る。したがって、操作者は、所望に応じて解剖学的構造を拡張するために、遠位ガイド端部(40)の直ぐ遠位の解剖学的構造及び拡張器(43)を見続けることができる。拡張が完了すると、操作者は、拡張器(43)を近位方向に逆進させて、遠位ヘッド(66)を遠位に面する使用位置及び偏向位置を通じて再び前後に枢動させて、拡張カテーテル(30)をガイドクリアランスシャフト(41)内に後退させる。いくつかの変形例では、遠位ヘッド(66)の遠位端部及び/又は近位端部は、拡張器(43)の遠位及び近位方向への並進の間に拡張器(43)が遠位ヘッド(66)と係合する際に遠位ヘッド(66)の滑らかな横方向への偏向を容易にする、面取り表面を含む。
【0029】
D.例示的な小型内視鏡
図4図6は、ガイドルーメン(62)内に配置された第2の例示的な内視鏡(168)を有するガイドクリアランスシャフト(41)を示す。本実施例に示すように、内視鏡(168)の遠位ヘッド(166)が、同軸上に配置されたカメラ(172)が配置された遠位端面(170)まで遠位方向に延びている。加えて、それぞれの吸引導管(175)の一対の吸引開口部(174)が、遠位端面(170)上のカメラ(172)の一方の横側と、カメラ(172)の反対側の横側とに配置されている。環状光源(178)が、遠位端面(170)の周囲のフィレット縁部でカメラ(172)を取り囲んでいる。光源(178)は、より具体的には、本実施例では発光ダイオードである。
【0030】
細長い内視鏡本体(180)は、可撓性であり、遠位ヘッド(166)から近位方向に延びており、内視鏡本体の内部を通って近位方向に延びる吸引導管(175)及び灌注導管(177)、並びに光源(178)及びカメラ(172)と電力及び/又はデータを通信する様々なワイヤ(図示せず)を含んでいる。灌注導管(177)の複数の灌注開口部(176)が、細長い内視鏡本体(180)の環状側壁(182)を通って半径方向に延びて、中心軸(161)に沿って細長い内視鏡本体(180)を通って中心にかつ長手方向に延びる灌注導管(177)と流体連通している。対照的に、吸引導管(175)は、細長い内視鏡本体(180)の横方向の両側に配置され、環状側壁(182)を通って遠位端面(170)上のそれぞれの吸引開口部(174)まで長手方向に延びている。吸引導管と潅注導管(175、177)とは、互いに流体的に封止され、吸引源及び潅注源(34、28)(図1Aを参照)に流体接続するように構成されている。本実施例では、吸引開口部(174)、吸引導管(175)、灌注開口部(176)、及び灌注導管(177)はそれぞれ、一体構造に機械加工されており、それにより、環状側壁(182)及び遠位ヘッド(166)を有する内視鏡本体(180)は、内視鏡本体に取り付けられた環状光源(178)及びカメラ(172)を有する単一の一体構造として形成されている。他の実施例では、複数の構成要素を代替の細長い内視鏡本体(図示せず)に組み立て、そのような吸引開口部(174)、吸引導管(175)、灌注開口部(176)、又は灌注導管(177)のうちの1つ以上を一緒に組み立てることができる。したがって、本発明は、本実施例に示されるような特定の細長い内視鏡本体(180)の一体構造に不必要に限定されることを意図するものではない。
【0031】
本実施例では、遠位ヘッド(166)は、遠位ヘッド(66)(図2Aを参照)と比較して相対的に小型であり、上述した細長い内視鏡本体(80)(図3Aを参照)と同じ直径として示された、細長い内視鏡本体(180)と同じ直径を有する。吸引開口部及び灌注開口部(174、176)並びに吸引導管及び潅注導管(175、177)を図4図6に示すように配置することにより、遠位ヘッド(166)のコンパクト化を可能とすることで、遠位ヘッド(166)を偏向させることなく、遠位ヘッド(166)を通過して拡張器(43)(図3Aを参照)を長手方向に摺動させることができる。換言すれば、内視鏡(168)の遠位ヘッド(166)と拡張器(43)(図3Aを参照)とを、遠位ヘッド(166)の少なくとも一部分がガイドルーメン(62)から脱出することなく、ガイドルーメン(62)内で長手方向に整列して半径方向に並んで配置することができる。内視鏡(168)は、本実施例ではガイドクリアランスシャフト(41)内に示されているが、内視鏡(168)は、上述の拡張カテーテル(30)(図1Aを参照)などの任意のそのような拡張カテーテル、又は隙間開口部(64)(図2Aを参照)を有する又は有さない任意のシャフトアセンブリと共に使用されてもよいことが理解されるであろう。
【0032】
II.例示的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせるか又は適用することができる、様々な非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願における又は本出願の後の書類提出におけるどの時点でも提示され得る、いずれの請求項の適用範囲をも限定することを目的としたものではないと理解されよう。一切の権利放棄を意図するものではない。以下の実施例は、単なる例示の目的で与えられるものに過ぎない。本明細書の様々な教示は、他の多くの方法で構成及び適用が可能であると考えられる。また、いくつかの変形では、以下の実施例において言及される特定の特徴部を省略してよいことも考えられる。したがって、本発明者又は本発明者の利益の承継者により、後日、そうである旨が明示的に示されない限り、以下に言及される態様又は特徴部のいずれも重要なものとして見なされるべきではない。以下に言及される特徴部以外の更なる特徴部を含む請求項が本出願において、又は本出願に関連する後の書類提出において示される場合、それらの更なる特徴部は、特許性に関連するいかなる理由によっても追加されたものとして仮定されるべきではない。
【実施例1】
【0033】
外科用器具であって、(a)器具本体と、(b)中心軸に沿って器具本体から遠位方向に突出するガイドシャフトであって、(i)中心軸を取り囲むガイド側壁と、(ii)ガイド側壁によって画定されたガイドルーメンと、(iii)ガイドルーメンと連通するガイド側壁を通って半径方向に延びる隙間開口部と、を含む、ガイドシャフトと、(c)第1の外科用ツールであって、(i)ガイドルーメン内に少なくとも部分的に配置された細長い本体と、(ii)隙間開口部に近接して細長い本体から延びる遠位ヘッドと、を含み、遠位ヘッドが、第1の位置から第2の位置へと細長い本体に対して偏向するように構成されており、第1の位置にある遠位ヘッドは、中心軸に沿ってガイドルーメン内に配置され、第2の位置にある遠位ヘッドは、中心軸から偏向され、隙間開口部を少なくとも部分的に通って延び、それによって、ガイドルーメンを通って第2の外科用ツールを導入するために、ガイドルーメンの少なくとも一部分から脱出する、第1の外科用ツールと、を備える、外科用器具。
【実施例2】
【0034】
細長い本体が、中心軸を横断する本体直径を画定し、遠位ヘッドが、中心軸を横断するヘッド直径を画定し、ヘッド直径が、本体直径よりも大きい、実施例1に記載の外科用器具。
【実施例3】
【0035】
ガイド側壁が、ガイドシャフトの遠位シャフト端部まで遠位に延び、遠位ヘッドが、第2の位置において遠位シャフト端部に対して近位側に配置されている、実施例1~2のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
【実施例4】
【0036】
遠位ヘッドが、第1の位置において遠位シャフト端部に対して近位側に配置されている、実施例3に記載の外科用器具。
【実施例5】
【0037】
隙間開口部が、遠位シャフト端部まで遠位方向に延びる、実施例4に記載の外科用器具。
【実施例6】
【0038】
ガイド側壁が、ガイドシャフトの遠位シャフト端部まで遠位方向に延び、隙間開口部が、遠位シャフト端部まで遠位方向に延びる、実施例1~5のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
【実施例7】
【0039】
第1の外科用ツールが、内視鏡であり、内視鏡の遠位ヘッドが、カメラを含む、実施例1~6のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
【実施例8】
【0040】
内視鏡の遠位ヘッドが、流体を放出するように構成された灌注開口部と、内部に流体を受け入れるように構成された吸引開口部と、を更に含む、実施例7に記載の外科用器具。
【実施例9】
【0041】
拡大部分と狭窄部分とを有する、ガイドルーメン内に摺動可能に配置された第2の外科用ツールを更に備え、拡大部分は、内視鏡の遠位ヘッドと長手方向に整列する際に内視鏡の遠位ヘッドを第2の位置に向かって付勢するように構成されており、狭窄部分は、内視鏡の遠位ヘッドと長手方向に整列する際に第1の位置にある内視鏡の遠位ヘッドと並んで同時に配置されるように構成されている、実施例7に記載の外科用器具。
【実施例10】
【0042】
第2の外科用ツールが、拡張カテーテルである、実施例9に記載の外科用器具。
【実施例11】
【0043】
拡大部分と狭窄部分とを有する、ガイドルーメン内に摺動可能に配置された第2の外科用ツールを更に備え、拡大部分は、第1の外科用ツールの遠位ヘッドと長手方向に整列する際に第1の外科用ツールの遠位ヘッドを第2の位置に向かって付勢するように構成されており、狭窄部分は、第1の外科用ツールの遠位ヘッドと長手方向に整列する際に第1の位置にある第1の外科用ツールの遠位ヘッドと並んで同時に配置されるように構成されている、実施例1~10のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
【実施例12】
【0044】
第2の外科用ツールが、拡張カテーテルである、実施例11に記載の外科用器具。
【実施例13】
【0045】
遠位ヘッドが、ガイドシャフトのガイド側壁に対して枢動可能に取り付けられており、遠位ヘッドは、第1の位置から第2の位置に向かって枢動するように構成されている、実施例1~12のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
【実施例14】
【0046】
ガイド側壁が、中心軸を横断する外側輪郭を画定し、第1の外科用ツールの遠位ヘッドは、第1の位置において外側輪郭内に配置される、実施例1~13のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
【実施例15】
【0047】
ガイドシャフトが、可撓性遠位部分と剛性近位部分とを含み、可撓性遠位部分は、第1の外科用ツールの遠位ヘッドがその内部に収容された状態で剛性近位部分に対して偏向するように構成されている、実施例1~14のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
【実施例16】
【0048】
外科用器具であって、(a)内視鏡であって、(i)近位端面まで近位方向に延びる近位端部分と、(ii)遠位端面まで遠位方向に延びる遠位端部分と、(iii)中心軸に沿って長手方向に延びる細長い本体であって、(A)近位端面から遠位端面まで延びる中心軸を取り囲む環状側壁と、(B)真空源に流体接続し、内部を通って近位方向に真空を伝達するように構成された第1の吸引導管と、(C)灌注流体源に流体接続し、内部を通って灌注流体を遠位方向に連通させるように構成された灌注導管と、を有する、細長い本体と、(iv)遠位端面を通って延び、第1の吸引導管に流体接続された第1の吸引開口部と、(v)遠位端部分において環状側壁を通って延び、第1の吸引導管に流体接続された第1の灌注開口部と、(vi)遠位端面に固定されたカメラと、を含む内視鏡、を備える、外科用器具。
【実施例17】
【0049】
遠位端面に固定された光源を更に備える、実施例16に記載の外科用器具。
【実施例18】
【0050】
遠位端面を通って延び、細長い本体内の第2の吸引導管に流体接続するように構成された第2の吸引開口部を更に備える、実施例17に記載の外科用器具。
【実施例19】
【0051】
更に、(a)器具本体と、(b)器具本体に対して選択的に移動するように構成された拡張カテーテルと、(c)器具本体から遠位方向に突出するガイドシャフトであって、(i)ガイド側壁と、(ii)ガイド側壁によって画定されたガイドルーメンと、を含む、ガイドシャフトと、を備え、内視鏡が、ガイドルーメン内の拡張カテーテルに半径方向に隣接して同時に配置されるように構成されている、実施例16~18のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
【実施例20】
【0052】
外科用器具のガイドルーメン内に第1の外科用ツール及び第2の外科用ツールを同時に収容する方法であって、外科用器具が、(a)器具本体と、(b)中心軸に沿って器具本体から遠位方向に突出するガイドシャフトであって、(i)中心軸を取り囲むガイド側壁と、(ii)ガイド側壁によって画定されたガイドルーメンと、(iii)ガイドルーメンと連通するガイド側壁を通って半径方向に延びる隙間開口部と、を含む、ガイドシャフトと、(c)第1の外科用ツールであって、(i)ガイドルーメン内に少なくとも部分的に配置された細長い本体と、(ii)隙間開口部に近接して細長い本体から延びる遠位ヘッドと、を含み、遠位ヘッドが、第1の位置から第2の位置へと細長い本体に対して偏向するように構成されており、第1の位置にある遠位ヘッドは、中心軸に沿ってガイドルーメン内に配置され、第2の位置にある遠位ヘッドは、中心軸から偏向されて隙間開口部を少なくとも部分的に通って延び、それによって、ガイドルーメンの少なくとも一部分から脱出する、第1の外科用ツールと、を備え、当該方法が、(a)第2の外科用ツールを第1の外科用ツールの遠位ヘッドに係合させ、それによって、第1の外科用ツールの遠位ヘッドを第1の位置から第2の位置へと付勢し、ガイドルーメン内に第1の外科用ツール及び第2の外科用ツールの両方を同時に収容すること、を含む、方法。
【0053】
III.その他
本明細書に記載されている実施例のうちのいずれも、上述のものに加えて又はそれに代えて、様々な他の特徴部を含み得ることが理解されるべきである。単に一例として、本明細書に記載されている実施例のうちのいずれも、参照により本明細書に組み込まれる様々な参考文献のいずれかに開示されている様々な特徴部のうちの1つ以上を含むことができる。
【0054】
本明細書に記載の教示、表現、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ以上を、本明細書に記載の他の教示、表現、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ以上と組み合わせることができる点が理解されるべきである。したがって、上記の教示、表現、実施形態、実施例などは、互いに対して独立して考慮されるべきではない。本明細書の教示に照らして、本明細書の教示を組み合わせることができる様々な好適な方法が、当業者には容易に明らかとなろう。このような改変及び変形は、「特許請求の範囲」内に含まれるものとする。
【0055】
本明細書に参照により組み込まれると言及されるあらゆる特許、公報、又はその他の開示内容は、全体的に又は部分的に、組み込まれる内容が現行の定義、見解、又は本開示に記載されるその他の開示内容とあくまで矛盾しない範囲でのみ本明細書に組み込まれると理解されるべきである。それ自体、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載される開示内容は、参照により本明細書に組み込まれるあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。参照により本明細書に組み込まれると言及されているが、現行の定義、見解、又は本明細書に記載される他の開示内容と矛盾する任意の内容、又はそれらの部分は、組み込まれた内容と現行の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ、組み込まれるものとする。
【0056】
本明細書に開示される装置の変形形態は、1回の使用後に処分されるように設計するか又は複数回使用されるように設計することができる。変形形態は、いずれか又は両方の場合においても、少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整され得る。再調整は、装置の分解工程、それに続く特定の部品の洗浄又は交換工程、及びその後の再組み立て工程の、任意の組み合わせを含み得る。特に、装置の変形形態は、分解することができ、かつ、装置の任意の数の特定の部品若しくは部分を、任意の組み合わせにおいて選択的に交換又は取り外してもよい。特定の部分を洗浄時及び/又は交換時に、装置の変形形態は、再調整用の施設において、又は外科手技の直前に外科チームによってのどちらかで、その後の使用のために再組み立てすることができる。当業者であれば、装置の再調整において、分解、洗浄/交換、及び再組み立てのための様々な技術を利用することができることを理解するであろう。かかる技術の使用、及び結果として得られる再調整された装置は、全て本発明の範囲内にある。
【0057】
単に一例として、本明細書に記載の変形形態は、手術前に処理することができる。まず、新品又は使用済みの器具を入手し、必要に応じて洗浄することができる。次いで器具を滅菌することができる。1つの滅菌技術では、器具は、プラスチックバッグ又はTYVEKバッグなど、閉鎖され密封された容器に入れられる。次いで、容器及び器具を、γ線、X線、又は高エネルギー電子などの容器を透過し得る放射線野に置くことができる。放射線は、器具上及び容器内の細菌を死滅させることができる。この後、滅菌済みの器具を滅菌容器内で保管することができる。密封容器は、手術設備で開封されるまで器具を滅菌状態に保つことができる。β線若しくはγ線、エチレンオキシド、又は水蒸気が挙げられるがこれらに限定されない、当該技術分野で既知のその他の任意の技術を用いて、装置を滅菌してもよい。
【0058】
本発明の様々な変形例について図示し説明してきたが、本明細書で説明した方法及びシステムの更なる応用が、当業者による適切な改変形態により、本発明の範囲から逸脱することなく実現され得る。そのような可能な改変のうちのいくつかについて述べたが、他の改変も当業者には明らかになるであろう。例えば、上述の実施例、変形形態、幾何形状、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものであって、必須ではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきものであり、本明細書及び図面に示され記載された構造及び動作の細部に限定されないものとして理解される。
【0059】
〔実施の態様〕
(1) 外科用器具であって、
(a)器具本体と、
(b)中心軸に沿って前記器具本体から遠位方向に突出するガイドシャフトであって、
(i)前記中心軸を取り囲むガイド側壁と、
(ii)前記ガイド側壁によって画定されたガイドルーメンと、
(iii)前記ガイドルーメンと連通する、前記ガイド側壁を通って半径方向に延びる隙間開口部と、
を含む、ガイドシャフトと、
(c)第1の外科用ツールであって、
(i)前記ガイドルーメン内に少なくとも部分的に配置された細長い本体と、
(ii)前記隙間開口部に近接して前記細長い本体から延びる遠位ヘッドと、を含み、前記遠位ヘッドが、第1の位置から第2の位置へと前記細長い本体に対して偏向するように構成されており、
前記第1の位置にある前記遠位ヘッドは、前記中心軸に沿って前記ガイドルーメン内に配置され、
前記第2の位置にある前記遠位ヘッドは、前記中心軸から偏向され、前記隙間開口部を少なくとも部分的に通って延び、それによって、前記ガイドルーメンを通って第2の外科用ツールを導入するために、前記ガイドルーメンの少なくとも一部分から脱出する(vacating)、第1の外科用ツールと、
を備える、
外科用器具。
(2) 前記細長い本体が、前記中心軸を横断する本体直径を画定し、前記遠位ヘッドが、前記中心軸を横断するヘッド直径を画定し、前記ヘッド直径が、前記本体直径よりも大きい、実施態様1に記載の外科用器具。
(3) 前記ガイド側壁が、前記ガイドシャフトの遠位シャフト端部まで遠位に延び、前記遠位ヘッドが、前記第2の位置において前記遠位シャフト端部に対して近位側に配置される、実施態様1に記載の外科用器具。
(4) 前記遠位ヘッドが、前記第1の位置において前記遠位シャフト端部に対して近位側に配置される、実施態様3に記載の外科用器具。
(5) 前記隙間開口部が、前記遠位シャフト端部まで遠位方向に延びる、実施態様4に記載の外科用器具。
【0060】
(6) 前記ガイド側壁が、前記ガイドシャフトの遠位シャフト端部まで遠位方向に延び、前記隙間開口部が、前記遠位シャフト端部まで遠位方向に延びる、実施態様1に記載の外科用器具。
(7) 前記第1の外科用ツールが、内視鏡であり、前記内視鏡の前記遠位ヘッドが、カメラを含む、実施態様1に記載の外科用器具。
(8) 前記内視鏡の前記遠位ヘッドが、流体を放出するように構成された灌注開口部と、内部に流体を受け入れるように構成された吸引開口部と、を更に含む、実施態様7に記載の外科用器具。
(9) 拡大部分と狭窄部分とを有する、前記ガイドルーメン内に摺動可能に配置された第2の外科用ツールを更に備え、前記拡大部分は、前記内視鏡の前記遠位ヘッドと長手方向に整列する際に前記内視鏡の前記遠位ヘッドを前記第2の位置に向かって付勢するように構成されており、前記狭窄部分は、前記内視鏡の前記遠位ヘッドと長手方向に整列する際に前記第1の位置にある前記内視鏡の前記遠位ヘッドと並んで同時に配置されるように構成されている、実施態様7に記載の外科用器具。
(10) 前記第2の外科用ツールが、拡張カテーテルである、実施態様9に記載の外科用器具。
【0061】
(11) 拡大部分と狭窄部分とを有する、前記ガイドルーメン内に摺動可能に配置された第2の外科用ツールを更に備え、前記拡大部分は、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドと長手方向に整列する際に前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドを前記第2の位置に向かって付勢するように構成されており、前記狭窄部分は、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドと長手方向に整列する際に前記第1の位置にある前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドと並んで同時に配置されるように構成されている、実施態様1に記載の外科用器具。
(12) 前記第2の外科用ツールが、拡張カテーテルである、実施態様11に記載の外科用器具。
(13) 前記遠位ヘッドが、前記ガイドシャフトの前記ガイド側壁に対して枢動可能に取り付けられており、前記遠位ヘッドは、前記第1の位置から前記第2の位置に向かって枢動するように構成されている、実施態様1に記載の外科用器具。
(14) 前記ガイド側壁が、前記中心軸を横断する外側輪郭を画定し、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドは、前記第1の位置において前記外側輪郭内に配置される、実施態様1に記載の外科用器具。
(15) 前記ガイドシャフトが、可撓性遠位部分と剛性近位部分とを含み、前記可撓性遠位部分は、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドがその内部に収容された状態で前記剛性近位部分に対して偏向するように構成されている、実施態様1に記載の外科用器具。
【0062】
(16) 外科用器具であって、
(a)内視鏡であって、
(i)近位端面まで近位方向に延びる近位端部分と、
(ii)遠位端面まで遠位方向に延びる遠位端部分と、
(iii)中心軸に沿って長手方向に延びる細長い本体であって、
(A)前記近位端面から前記遠位端面まで延びる、前記中心軸を取り囲む環状側壁と、
(B)真空源に流体接続し、内部を通って近位方向に真空を伝達するように構成された第1の吸引導管と、
(C)灌注流体源に流体接続し、内部を通って灌注流体を遠位方向に連通させるように構成された灌注導管と、
を有する、細長い本体と、
(iv)前記遠位端面を通って延び、前記第1の吸引導管に流体接続された第1の吸引開口部と、
(v)前記遠位端部分において前記環状側壁を通って延び、前記第1の吸引導管に流体接続された第1の灌注開口部と、
(vi)前記遠位端面に固定されたカメラと、
を含む内視鏡、
を備える、
外科用器具。
(17) 前記遠位端面に固定された光源を更に備える、実施態様16に記載の外科用器具。
(18) 前記遠位端面を通って延び、前記細長い本体内の第2の吸引導管に流体接続するように構成された第2の吸引開口部を更に備える、実施態様17に記載の外科用器具。
(19) 更に、
(a)器具本体と、
(b)前記器具本体に対して選択的に移動するように構成された拡張カテーテルと、
(c)前記器具本体から遠位方向に突出するガイドシャフトであって、
(i)ガイド側壁と、
(ii)前記ガイド側壁によって画定されたガイドルーメンと、を含む、ガイドシャフトと、を備え、
前記内視鏡が、前記ガイドルーメン内の前記拡張カテーテルに半径方向に隣接して同時に配置されるように構成されている、
実施態様16に記載の外科用器具。
(20) 外科用器具のガイドルーメン内に第1の外科用ツール及び第2の外科用ツールを同時に収容する方法であって、前記外科用器具が、(a)器具本体と、(b)中心軸に沿って前記器具本体から遠位方向に突出するガイドシャフトであって、(i)前記中心軸を取り囲むガイド側壁と、(ii)前記ガイド側壁によって画定された前記ガイドルーメンと、(iii)前記ガイドルーメンと連通する、前記ガイド側壁を通って半径方向に延びる隙間開口部と、を含む、ガイドシャフトと、(c)前記第1の外科用ツールであって、(i)前記ガイドルーメン内に少なくとも部分的に配置された細長い本体と、(ii)前記隙間開口部に近接して前記細長い本体から延びる遠位ヘッドと、を含み、前記遠位ヘッドが、第1の位置から第2の位置へと前記細長い本体に対して偏向するように構成されており、前記第1の位置にある前記遠位ヘッドは、前記中心軸に沿って前記ガイドルーメン内に配置され、前記第2の位置にある前記遠位ヘッドは、前記中心軸から偏向されて前記隙間開口部を少なくとも部分的に通って延び、それによって、前記ガイドルーメンの少なくとも一部分から脱出する、前記第1の外科用ツールと、を備え、前記方法が、
(a)前記第2の外科用ツールを前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドに係合させ、それによって、前記第1の外科用ツールの前記遠位ヘッドを前記第1の位置から前記第2の位置へと付勢し、前記ガイドルーメン内に前記第1の外科用ツール及び前記第2の外科用ツールの両方を同時に収容すること、
を含む、
方法。
図1A
図1B
図1C
図1D
図2A
図2B
図2C
図3A
図3B
図3C
図3D
図4
図5
図6