(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-13
(45)【発行日】2024-02-21
(54)【発明の名称】合成樹脂製容器
(51)【国際特許分類】
B65D 43/06 20060101AFI20240214BHJP
B65D 77/20 20060101ALI20240214BHJP
【FI】
B65D43/06 200
B65D77/20 C
(21)【出願番号】P 2019139276
(22)【出願日】2019-07-29
【審査請求日】2022-02-10
(73)【特許権者】
【識別番号】000223193
【氏名又は名称】東罐興業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100083183
【氏名又は名称】西 良久
(72)【発明者】
【氏名】成田 俊哉
(72)【発明者】
【氏名】澤田 純
【審査官】杉田 剛謙
(56)【参考文献】
【文献】登録実用新案第3060292(JP,U)
【文献】独国実用新案第202014101478(DE,U1)
【文献】特開2011-011779(JP,A)
【文献】実開昭63-164411(JP,U)
【文献】特許第3256719(JP,B2)
【文献】登録実用新案第3023311(JP,U)
【文献】米国特許第04742934(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 39/00-55/16
B65D 77/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器本体のフランジに蓋体を掛止める合成樹脂製容器であって、
容器本体30のフランジ11を覆って掛止められる蓋体の掛止め個所3が、フランジ11の下方でフランジの径方向内方から外方へ傾斜する傾斜面4を有し、該傾斜面4をフランジ11先端の外端面の下方角部11bに衝合させて前記下方角部11bに線接触する接点部5を設け、フランジの外端面の上方角部11aで折り返されてフランジ11の上面側を覆う
天面部7にフランジの上面と衝合する支点部8を設け、前記接点部
5から前記支点部8までをフランジ11と非接触な空間Sとして前記接点部
5にバネ性を持たせてなる合成樹脂製容器において、
前記接点部5は、フランジの下端角部11bと一致しており、
前記天面部7は、フランジ11の先端のカット面15側が高く、フランジの内端となる基端17側が低くなる傾斜面となっており、その中途位置で、フランジ11の上面16と接して前記支点部8を形成しており、
前記フランジ11の内端となる基端17で容器本体30の注ぎ口部13側に沿って湾曲する基端湾曲部9’に、フランジ11の基端17側に接する補助支点部8bが形成され、前記支点部8と補助支点部8bとの間はフランジの基端17と接することのない補助空間Sbが形成されており、
補助支点部8bは、前記支点部8の衝合力を高め、支点部8と共に前記接点部5の圧力に反発力を付加してバネ効果を高めてなることを特徴とする合成樹脂製容器。
【請求項2】
容器本体30のフランジ11は、容器本体30の側壁12上部の抽出口13から折れ曲がり水平に延びるフランジ11からなっていることを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂製容器。
【請求項3】
前記フランジ11の下方角部11bに衝合する前記傾斜面4が、前記下方角部11bの角の二等分線に対して直角ないし直角に近い角度で傾斜してなることを特徴とする請求項1または2に記載の合成樹脂製容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、容器本体の口部に形成されたフランジを蓋体で嵌合して密封することができる合成樹脂製容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の合成樹脂製容器として、特開昭57-1055号公報の容器と蓋とからなるプラスチックコンテナでは、容器と蓋とからなり、上記蓋は、上記容器の上向き入口面の外方において、囲繞する上部周縁部で上記容器と緊密に掛合するよう、下向きの第1封鎖面を具え.上記周縁部は半径方向の外側で囲繞する下向きの蓋フランジに移行しかつ半径方向の内側で囲繞する下向きの壁部分に移行し、上記壁部分はその下方で蓋面部に移行し、上記容器はその壁と一体に形成された下向きの囲繞するフランジを具え、上記フランジは上記容器の入口周縁から出ているプラスチックコンテナにおいて、上記容器フランジは上向きの截頭円錐面を有しかつ外方および下方に斜に延在する第1フランジ部を具えへ上記第1フランジ部の延長部に、半径方向に外方に向いている円筒形の第2封鎖面を有しかつ本質的に垂直下方に延在する第2フランジ部を具え、上記蓋フランジは上記蓋の上記壁部分と同様に上記封鎖部から半径方向に外方または内方に離間させて設け、上記蓋フランジは円環面の1/4の形状の囲繞する上部彎曲部を具え、上記彎曲部は本質的に円筒形の円筒形部に移行し、かつ上記第2封鎖面と緊密に掛合して第1空所を形成し、上記蓋の内側壁部分は第1部分を具え、上記第1部分は半径方向に内方に本質的に垂直な円筒形面を具え、さらに上記フランジ部の下側限界より下方で軸線方向にこぶ状の厚くなった部分が容器壁と掛合することにより第3の内側封鎖面を形成すると共に第2空所を形成するような形状にした截頭円錐面を容器壁から離れる方向に具えた構成からなっている。
上記構成では、容器の壁のフランジ部の先端の上部の角部が蓋の円筒形部の垂直面と接しているが、合成樹脂製容器の場合、フランジ部の先端上部は成型に際して型に沿った正確な直角面に形成されないことが知られており、前記先端上部に前記垂直面が衝合しても断面で見て点接触とならず、両者を密着させることができない。
また、特開昭62-260674号公報の密封容器では、容器本体の上縁に逆U字形断面の嵌合溝を周縁に具えた蓋を嵌着して密封するようにした密封容器において、前記容器本体に外周方向に張り出した上縁部を形成する一方、前記蓋の嵌合溝には、上記上縁部の内肩に圧接するように傾斜する立ち上り部と.この立ち上り部にバックアップされて上縁部の外周側面に圧着する密着部と.上縁部の外周下縁に弾性的に掛止されて.蓋の持ち上りを掛止するように溝の内側へ向けて突出する掛止部との3部分で前記容器本体を密封するようにした圧着部を形成した構成からなっている。
しかし上記構成では、蓋の環状溝の立ち上り部に容器本体の内肩角が圧接し、上縁部の外周側面が密着部に圧着し、外周下縁が掛止部に掛け止められて圧着部を形成するためするので、蓋勘合部を容器上縁部に嵌合させにくく、また嵌合させた後蓋と容器を分別し難い形状が複雑となり、且つ面接触により圧着するので、容易に成型しにくいという問題点がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開昭57-1055号公報
【文献】特開昭62-260674号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この発明が解決しようとする課題問題点は、蓋と容器を強固に密着させ容器内の液体の漏れを防止するとともに、容器に嵌めやすく、かつ容器から外しやすい蓋を提供することである。合成樹脂製の容器本体と合成樹脂製の蓋体とからなる合成樹脂製容器であって、蓋体の掛止めに際して、容器本体のフランジと蓋体の接点部が面ではなく、線接触にすると共に、接点部にバネ効果を持たせるため支点部を設けて密封性を高めたことを特徴とする。
フランジの下方角部に衝合する傾斜面は、下方角部の角の二等分線に対して直角ないし直角に近い角度で傾斜してなることが好ましい。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この発明は、容器本体のフランジに蓋体を掛止める合成樹脂製容器であって、
容器本体30のフランジ11を覆って掛止められる蓋体の掛止め個所3が、フランジ11の下方でフランジの径方向内方から外方へ傾斜する傾斜面4を有し、該傾斜面4をフランジ11先端の外端面の下方角部11bに衝合させて前記下方角部11bに線接触する接点部5を設け、フランジの外端面の上方角部11aで折り返されてフランジ11の上面側を覆う天面部7にフランジの上面と衝合する支点部8を設け、前記接点部5から前記支点部8までをフランジ11と非接触な空間Sとして前記接点部5にバネ性を持たせてなる合成樹脂製容器において、
前記接点部5は、フランジの下端角部11bと一致しており、
前記天面部7は、フランジ11の先端のカット面15側が高く、フランジの内端となる基端17側が低くなる傾斜面となっており、その中途位置で、フランジ11の上面16と接して前記支点部8を形成しており、
前記フランジ11の内端となる基端17で容器本体30の注ぎ口部13側に沿って湾曲する基端湾曲部9’に、フランジ11の基端17側に接する補助支点部8bが形成され、前記支点部8と補助支点部8bとの間はフランジの基端17と接することのない補助空間Sbが形成されており、
補助支点部8bは、前記支点部8の衝合力を高め、支点部8と共に前記接点部5の圧力に反発力を付加してバネ効果を高めてなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明の合成樹脂製容器は、蓋体の支点部が支点となり、非接触部を介して接点部がフランジの下端角部に斜めに衝合して線接触するので、接点部がバネ性を有して衝合して、簡単な構成で正確に容器本体を密封することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1】
比較例1の合成樹脂製容器の蓋体の中央で一方を断面で示す説明図である。
【
図2(a)】同蓋体の掛止め個所にフランジを掛け止めた状態の要部断面図である。
【
図3】この
発明の実施例1の支点部を2個所設けた異なる実施例を示す要部断面図である。フランジのカット面に接点部と支点部とを設けた掛止め個所の要部断面図である。
【
図4】フランジのカット面に接点部と支点部とを設けた掛止め個所の要部断面図である。支点部を2個所設けた異なる実施例を示す要部断面図である。
【
図5】支点部がフランジに面で接触した状態の異なる実施例を示す断面図である。
【
図6】支点部がフランジの上面に断面円弧状の凹部で接している別の
比較例を示す断面図である。
【
図7】支点部がフランジの上面に断面凹状の凹部で接している別の
比較例を示す断面図である。
【
図8】支点部がフランジの上面に断面V字状の凹部で接している別の
比較例を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に、この発明の合成樹脂製容器の実施例および実施例と一部を共通するが実施例ではない比較例について図面を参照しながら説明する。
[比較例1]
【0009】
図1、
図2(a)に示す合成樹脂製容器1は、容器本体30と、該容器本体30に上から外嵌して容器本体30のフランジ11に掛止める蓋体2とからなっている。
容器本体30のフランジ11は、図示例の場合、容器本体30の側壁12上部の抽出口13から折れ曲り略水平に延びるやや厚肉のフランジ11からなっている。
【0010】
該フランジ11においては、外周のカット面(端面)15は、金型による樹脂成型においての上方角部11aは、がフランジ11をカットする際に、寸法通り断面が直角にならず、一部が削り取られるために凹凸が生じて断面が直角な面となりにくい。これは、フランジ11の下面を下型で支えつつ、上方角部11a側から下方角部11b側に向かって、上型が下降しフランジ11をカットするので、上型に上方角部11aの樹脂が引っ張られてしまうためである。
一方、下方角部11bは、下型で支えているので、上型に樹脂が引っ張られることなく、型通りに断面が直角な面に成型できる。される。漏れを抑制するためには、断面が直角に成型できる下方角部11bと蓋体2とを接触させる方が良い。
【0011】
従って、容器本体30のフランジ11に掛止められる蓋体2の掛止め個所3は、フランジ11の下方角部11bに対して斜め上向きに傾斜する平面(傾斜面4)を設けて、下方角部11bと接触させるようにすれば、線接触させることができる。
すなわちそこで、フランジ11を覆う掛止め個所3に、フランジ11のカット面15の下方角部11bに、蓋体11の径方向内方側から径方向外方に向かって傾斜する傾斜面4が形成されており、該傾斜面4に前記下方角部11bとに線接触(断面で点接触)する接点部5が形成される。
該接点部5は、前記傾斜面4の範囲の中の任意の一部であればよい。
【0012】
なお、図示例では、前記掛止め個所3は、下端が容器外方へ突出して蓋体2を外す際の把持部21と、該把持部21の基端から立ち上がり上部が内向きに湾曲してフランジ11の下方でそのカット面より内側に配置される立ち上り部22と、該立ち上り部22からなっており、該立ち上がり部22の上端は容器本体30の外方へ向けて漸次傾斜する前記傾斜面4に連設されている。
【0013】
前記掛止め個所3は、傾斜面4の上部からフランジ11を超えて上方へ延びた後に折り
返されて容器内側に向かい、フランジ11の上面16に沿って延びて上面16を覆う天面部7が形成されており、該天面部7からフランジ11の基端17側を超えて蓋本体20に戻る形状となっている。
図示例では、天面部7は、カット面15側が高く、基端17側が低くなる傾斜面となっており、その中途位置で、フランジ11の上面16と接して支点部8を形成している。
【0014】
そして、接点部5から支点部8まではフランジ11と接触しない空間Sが形成される。
また、前記天面部7からフランジ11の基端17で容器本体30の注ぎ口部13側に沿って湾曲する基端湾曲部9を有している。
そして、該基端湾曲部9から連接部23を介して容器本体30の抽出口13の上部を覆う蓋本体20へと連設されている。
【0015】
ここで天面部7の支点部8は、図示例の場合、天面部7が水平な上面16に対して接触角度が20度ないし20度に近い角度θ2に傾斜されており、支点部8が上面16に接触している。
一方、接点部5は、傾斜面4がフランジ11のカット面の下方角部11bの角の二等分線に対して直角ないし直角に近い角度となるように接触することが好ましい(
図2(b)参照)。
【0016】
上記構成からなっているので、前記傾斜面4をフランジ11の先端のカット面15の下端角部11bに衝合して、その接点を接点部5とする。
これにより、接点部5では、フランジ11への接触面積を最小にした線接触となりし、下端角部11bにかかる圧力を大きくすることができる。
【0017】
また、空間Sを介して天面部7が傾斜面となってフランジ11の基端17側に接しており支点部8を形成しているので、前記接点部5で発生した圧力を支点部8で反発力にし、接点部5にバネ効果を持たせることができる。
これにより、掛止め部3の前記接点部5は、線接触している個所でフランジ11を押さえる圧力が集中し、さらにバネの効果により接点部での容器と蓋との密着をより強固にできるので圧力を大きくして、容器本体30に充填された液体の漏れを防止することができる。
【実施例1】
【0018】
図3は、
比較例1の構成と異なり一部は共通するが、基端湾曲部9’に、フランジ11の基端17側に接する補助支点部8bが形成されている。
そして、前記支点部8と補助支点部8bとの間はフランジの基端17と接することのない補助空間Sbが形成されている。
そこで、補助支点部8bは、前記支点部8の衝合力を高め、支点部8と共に前記接点部5の圧力に反発力を付加してバネ効果を高めている。
その他の構成は前記
図1と同様であるので説明を省略する。
[
比較例2]
【0019】
図4は、蓋体2の掛止め個所3の異なる
比較例を示す。
傾斜面4の接点部5は、前記
比較例と同様であり、支点部8の位置が異なっている。
即ち、この掛止め個所3は、支点部8を有する傾斜面7’がフランジ11の先端のカット面15の上端角部11aに衝合して、その接点を支点部8としている。
【0020】
詳細にはそして、前記接点部5と支点部8との間には、フランジ11のカット面15との間に空間Sが生じるように傾斜面4の先端から逆方向に折れ曲がる傾斜面7’が形成されて、この傾斜面7’が上端角部11aに衝合して支点部8を形成している。
【0021】
また、空間Sを形成するために、傾斜面4の先端と傾斜面7’との間にフランジ11のカット面と略平行な面を形成してもよい。
そして、傾斜面7’からフランジ11の基端17側に向かう部分は、フランジ11の上面16と隙間を隔てて略平行に延びる天面部7と、フランジ11の基端に沿って隙間を隔てて湾曲する基端湾曲部9とを有しており、接点部54と支点部8の2点でのみフランジ11と接している。
【0022】
支点部8はフランジ11の面に線接触して密封する必要はなく、衝合して支点としての機能を発揮すればよいから、フランジ11の上方角部11aと衝合しており、支点として機能させることができる。
その他の構成は前記比較例に準じるので、その説明を省略する。
[比較例3]
【0023】
図5は、蓋体2の掛止め個所3の異なる
比較例を示す。
傾斜面4の接点部5は、前記実施例1,2と同様であり、支点部8の位置が異なっている。
本実施例では、天面部7がフランジ11のカット面15の上端角部11aを超えて上面16に沿って面接触して、広面で支点部8を構成している。
【0024】
フランジ11の上面16を超えると基端部17も超えて隙間を隔てて基端湾曲部9が形成され、蓋本体9に連設されている。
このように、支点部8は、フランジ11の上面15に面接触する構成であってもよい。
[比較例4]
【0025】
図6から
図8は、蓋体の掛止め個所3の異なる
比較例を示す。
これらの場合も、傾斜面4の接点部5は、前記
比較例1~3と同様であり、支点部8の位置が異なっている。
【0026】
図6は、折り返し部Rがフランジ11の上方角部11aを超えて空間Sを設け、フランジ11の上面16と略平行に離間してフランジ11の基端17側まで延びるが、その中途位置に断面略半円弧状の下向き突部10が形成されており、該下向き突部の下端がフランジ11の上面16に接して支点部8となっている。
【0027】
図7は、前記下向き突部10が断面矩形の凹部からなっており、その下端面がフランジ11の上面16に接して支点部8となっている。
図8は、前記下向き突部10が断面V字状からなっており、その下端がフランジ11の上面16に接して支点部8となっている。
【0028】
このように支点部8は、フランジ11の上面16に面接触するものでも、線接触するものでもよく、接点部5より離れてフランジ11の基端上面16のいずれかの方向にずれた位置にあればよく、面接触するものでも、線接触するものでもよい。
また、支点部8は少なくとも1個所であればよいので、構成を簡易化することができるが、支点部8を補助するために補助支点部を1または複数個所を設けてもよい。
【0029】
また、フランジは略水平に延びる形状を例示したが、上向きまたは下向きに傾斜する形状であってもよい。
その場合、接点部は下方角部に対して相対的に傾斜してカット面との間に空間が形成されるようになっていればよい。
その他、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
【符号の説明】
【0030】
1 合成樹脂製容器
2 蓋体
3 掛止め個所
4 傾斜面
5 接点部
R 折り返し部
6 下向き突部
7 天面部
8 支点部
8b 補助支点部
9 基端湾曲部
10 下向き突部
11 フランジ
11a 上方角部
11b 下方角部
12 側壁
13 注ぎ口部
15 カット面
16 上面
17 フランジの基端
20 蓋本体
21 把持部
22 立上り部
30 容器本体
S 空間