IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社吉野工業所の特許一覧

<>
  • 特許-テンプレート付き容器 図1
  • 特許-テンプレート付き容器 図2
  • 特許-テンプレート付き容器 図3
  • 特許-テンプレート付き容器 図4
  • 特許-テンプレート付き容器 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-14
(45)【発行日】2024-02-22
(54)【発明の名称】テンプレート付き容器
(51)【国際特許分類】
   A45D 40/26 20060101AFI20240215BHJP
   A45D 40/20 20060101ALI20240215BHJP
   B43L 13/20 20060101ALI20240215BHJP
   B65D 41/02 20060101ALI20240215BHJP
   B65D 75/54 20060101ALI20240215BHJP
   A45D 40/30 20060101ALN20240215BHJP
【FI】
A45D40/26 Z
A45D40/20 Z
B43L13/20 C
B65D41/02
B65D75/54
A45D40/30
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2020131079
(22)【出願日】2020-07-31
(65)【公開番号】P2022027207
(43)【公開日】2022-02-10
【審査請求日】2023-02-03
(73)【特許権者】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100156867
【弁理士】
【氏名又は名称】上村 欣浩
(74)【代理人】
【識別番号】100143786
【弁理士】
【氏名又は名称】根岸 宏子
(72)【発明者】
【氏名】神村 千秋
【審査官】宮部 愛子
(56)【参考文献】
【文献】特開昭59-093653(JP,A)
【文献】特開2020-019500(JP,A)
【文献】実開昭59-133463(JP,U)
【文献】実開昭54-165235(JP,U)
【文献】特開2007-215754(JP,A)
【文献】登録実用新案第3131421(JP,U)
【文献】国際公開第2020/001853(WO,A1)
【文献】米国特許第5178170(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A45D 40/26
A45D 40/20
A45D 40/30
B65D 41/02
B65D 43/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
棒状内容物を収容する容器と、頂壁及び外周壁を備えて有蓋筒状をなし該容器に装着されるキャップとを備え、
前記キャップは、前記外周壁の外面に連結する正面壁と、該正面壁の下端部に連結して該正面壁に向かい合う対向壁と、該正面壁の側縁部と該対向壁の側縁部とに連結する一対の側面壁と、該正面壁、該対向壁、及び一対の該側面壁によって取り囲まれる収納空間と、を備え、
板状をなし前記収納空間に収まるテンプレートを備え
前記側面壁は、上方から下方に向けて該側面壁を切り欠く切り欠き部を有し、
前記テンプレートは、前記棒状内容物で所定の形状を描くための所定の曲線部又は直線部を備えるテンプレート本体と、該テンプレート本体の一端部に設けられ、前記収納空間に該テンプレートを収納した際に前記切り欠き部から露出する摘まみと、を有するテンプレート付き容器。
【請求項2】
前記正面壁は、前記容器の周壁に重なる位置まで延在する、請求項1に記載のテンプレート付き容器。
【請求項3】
前記摘まみは、前記収納空間に前記テンプレートを収納した際に前記正面壁と前記対向壁とに嵌合保持される請求項1又は2に記載のテンプレート付き容器。
【請求項4】
前記テンプレート本体は、長手方向における一の縁部と他の縁部の形状が相違する請求項1~3の何れか一項に記載のテンプレート付き容器。
【請求項5】
前記テンプレート本体は、前記一の縁部に設けた前記曲線部が前記他の縁部に向けて突出する部位においては、該他の縁部に設けた該曲線部は該一の縁部に対して離反する向きに突出していて、該一の縁部に設けた該曲線部が該他の縁部に対して離反する向きに突出する部位においては、該他の縁部に設けた該曲線部は該一の縁部に向けて突出している請求項に記載のテンプレート付き容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、棒状内容物を収容する容器に関し、特に棒状内容物で所定の形状を描く際に好適なテンプレートを備えるテンプレート付き容器に関する。
【背景技術】
【0002】
アイライナー、アイブロウ、口紅、リップクリーム、或いはスティックタイプの糊の如き棒状の内容物を収容する容器が既知である。このような容器は、棒状内容物を指で待たずに使用することができるため、内容物による指の汚れが防止でき使い勝手に優れている。
【0003】
一方、このような容器を手に持ってアイラインを描く場合、フリーハンドで意図した通りに動かすことは難しく、描くラインが歪になりがちである。またフリーハンドでは、左右両方の目元を同じように仕上げることも難しい。
【0004】
このような場合に使用されるものとして、目元に合わせた曲線部を有するテンプレートも知られている。テンプレートを使う際は、曲線部を目元付近に当て、棒状内容物を曲線部に沿わせて容器を動かす。これにより、曲線部に沿って意図したアイラインを描くことができる。下記の特許文献1には、化粧品容器とテンプレートを一括して包装した化粧品容器パッケージが示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2001-180749号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで特許文献1のパッケージは、化粧品容器とテンプレートとをシュリンクフィルムで包装しているものである。このため一度開封すると、これらを再びひとまとめにすることができないためテンプレートの収納場所に困ることになる。またテンプレートの持ち運びが不便になるため、特に外出先での使用が難しくなる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、棒状内容物を収容する容器と、頂壁及び外周壁を備えて有蓋筒状をなし該容器に装着されるキャップとを備え、
前記キャップは、前記外周壁の外面に連結する正面壁と、該正面壁の下端部に連結して該正面壁に向かい合う対向壁と、該正面壁の側縁部と該対向壁の側縁部とに連結する一対の側面壁と、該正面壁、該対向壁、及び一対の該側面壁によって取り囲まれる収納空間と、を備え、
板状をなし前記収納空間に収まるテンプレートを備え
前記側面壁は、上方から下方に向けて該側面壁を切り欠く切り欠き部を有し、
前記テンプレートは、前記棒状内容物で所定の形状を描くための所定の曲線部又は直線部を備えるテンプレート本体と、該テンプレート本体の一端部に設けられ、前記収納空間に該テンプレートを収納した際に前記切り欠き部から露出する摘まみと、を有するテンプレート付き容器である。
【0008】
前記正面壁は、前記容器の周壁に重なる位置まで延在することが好ましい。
【0010】
前記摘まみは、前記収納空間に前記テンプレートを収納した際に前記正面壁と前記対向壁とに嵌合保持されることが好ましい。
【0011】
前記テンプレート本体は、長手方向における一の縁部と他の縁部の形状が相違することが好ましい。
【0012】
記テンプレート本体は、前記一の縁部に設けた前記曲線部が前記他の縁部に向けて突出する部位においては、該他の縁部に設けた該曲線部は該一の縁部に対して離反する向きに突出していて、該一の縁部に設けた該曲線部が該他の縁部に対して離反する向きに突出する部位においては、該他の縁部に設けた該曲線部は該一の縁部に向けて突出していることが好ましい。
【発明の効果】
【0013】
本発明のテンプレート付き容器によれば、キャップの収納空間にテンプレートを収めることができるため、テンプレートを使用した後の収納場所に困ることがなく、また使用したいときにすぐに取り出すことができる。また容器と一緒にテンプレートを持ち運ぶことができるため、携帯性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明に係るテンプレート付き容器の一実施形態を示す側面視での断面図である。
図2図1に示すテンプレート付き容器に関し、(a)は平面図であり、(b)は側面図であり、(c)は(b)に示すA-Aに沿う断面図である。
図3図1に示す容器本体に関し、(a)は断面図であり、(b)は周方向に90°ずれた視点での側面図である。
図4】棒状内容物を繰り出す方法について示した図であって、(a)は操作片を押圧した状態を示し、(b)は棒状内容物が繰り出された状態を示す。
図5】(a)はテンプレートの使用方法の一例を示した図であり、(b)はテンプレート本体に設けた曲線部の一例を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照しながら本発明に従うテンプレート付き容器の一実施形態について説明する。なお、本明細書等において上方とは、図1に示した容器本体3の軸線Oに沿う向きを基準として、底部4aに対して操出口3eが位置する側であり、下方とは、その逆側である。
【0016】
本実施形態のテンプレート付き容器1は、容器2、キャップ8、テンプレート9を備えている。容器2は、容器本体3と、底体4と、軸体5と、スライド部材6と、弾性体7とで構成される。またテンプレート9は、テンプレート本体10と、摘まみ11とで構成される。
【0017】
まず、図1図3を参照しながら容器本体3について説明する。本実施形態の容器本体3は、その下部に、円筒状をなす周壁3aを備えている。周壁3aの下部内周面には、径方向外側に向けて凹んだ環状凹部3bが設けられている。周壁3aの上方には、軸線Oを挟んで対向する連結壁3cが設けられていて(図3(a)参照)、連結壁3cの上方には、周壁3aよりも小径であって、上方に向けて縮径する先細り周壁3dが設けられている。先細り周壁3dの上部には、貫通孔(操出口3e)が設けられていて、先細り周壁3dの内周面には、内縁部が軸線Oに沿って延在するリブ3fが設けられている。また周壁3aの上方において、連結壁3cに対して周方向に90°ずれたところには、下端部が周壁3aに一体的に連結する一対の操作片3gが設けられている。
【0018】
底体4は、周壁3aの下方に取り付けられる底部4aを備えている。底部4aの外周面には、環状凹部3bに嵌まり込む爪部4bが設けられていて、環状凹部3bと爪部4bが嵌合することによって、底体4は容器本体3に抜け止め保持される。底部4aの上面には、上方に向けて起立していて、先端部が内向き爪状になる押え部4cが設けられている。押え部4cの外周面には、径方向外側に向けて突出する突起状の受け部4dが設けられている。
【0019】
軸体5は、略円柱状をなすものであって、押え部4cの内側に配置されている。軸体5の外周面には、螺旋状傾斜部5aが設けられている。螺旋状傾斜部5aは、下方から上方に向かって縮径するように傾く部位が、軸線Oを中心として軸体5の外周面を螺旋状に周回する形態になるものである。また軸体5は、その上端部に、上方から下方に向けて凹んだ保持凹部5bを備えている。保持凹部5bは、図1に示すように円柱状に形成された棒状内容物Nを保持するものである。
【0020】
スライド部材6は、円筒状をなす下部周壁6aと、下部周壁6aの上方に設けられ、下部周壁6aよりも小径になる上部周壁6bと、上部周壁6bの上方に設けられ、下端部が上部周壁6bに一体的に連結するとともに上部が爪状に形成された爪状片6cとを備えている。スライド部材6は、下部周壁6aの内側に押え部4cを挿入した状態で、軸線Oに沿ってスライドすることができる。
【0021】
弾性体7は、本実施形態ではコイルスプリングであって、受け部4dの上面と下部周壁6aの下面との間に配置されている。これによりスライド部材6は、上方に向けて付勢されている。
【0022】
キャップ8は、有蓋筒状をなすものであって、板状になる頂壁8aと、頂壁8aの外縁部から下方に向けて延在する外周壁8bとを備えている。図1に示すようにキャップ8は、先細り周壁3dを内側に収めるようにして容器本体3に装着されるものである。外周壁8bは、キャップ8を容器本体3に装着した際に容器本体3の周壁3aと外形が揃うものである。
【0023】
外周壁8bの外面には、板状になる正面壁8cが一体に連結している。本実施形態の正面壁8cは、図示したように周壁3aに重なる位置まで下方に向けて延在している。正面壁8cの下端部には、正面壁8cに向かい合う対向壁8dが連結している。また正面壁8cの両側縁部と対向壁8dの両側縁部には、それぞれ側面壁8eが連結している。そして正面壁8c、対向壁8d、及び一対の側面壁8eで取り囲まれた部分には、上方を開放させた収納空間Sが形成されている。また本実施形態における側面壁8eには、図2(b)に示すように、上方から下方に向けて側面壁8eを切り欠く切り欠き部8fが設けられている。
【0024】
テンプレート本体10は、長尺板状をなすものであって、収納空間Sに収まるサイズで形成されている。テンプレート本体10における長手方向の縁部には、棒状内容物Nによって描くラインに応じた所定の曲線部又は直線部が形成されている。例えば棒状内容物Nとしてアイライナーを用いる場合は、テンプレート本体10の縁部10a、10bには、図5(a)に示すように、目元の形状に合わせた曲線部が設けられる。なお、テンプレート本体10の縁部10a、10bに設ける曲線部や直線部は一種類でもよいし複数種類でもよい。また所定の曲線部又は直線部は、テンプレート本体10の片側の縁部(例えば縁部10a)に設けてもよいし、本実施形態のように両側の縁部10a、10bに設けてもよい。また両側の縁部10a、10bに曲線部等を設ける場合は、両側とも同じ形状でもよいが、より多様なラインが描けるように、形状を相違させてもよい。本実施形態においては、図5(b)に示すように、曲線部の半径を両側の縁部10a、10bで変えることによって、一の縁部10aと他の縁部10bの形状を相違させている。なお、図示した曲線部の半径は一例に過ぎず、これに限られるものではない。また本実施形態では、図5(b)に示すように、一の縁部10aに設けた曲線部が他の縁部10bに向けて突出する部位(例えば図5(b)における一の縁部10aの半径R17で示した曲線部が設けられている部位)においては、他の縁部10bに設けた曲線部(図5(b)においては、半径R50で示した曲線部)は一の縁部10aに対して離反する向きに突出している。また、一の縁部10aに設けた曲線部が他の縁部10bに対して離反する向きに突出する部位(例えば図5(b)における一の縁部10aの半径R20で示した曲線部が設けられている部位)においては、他の縁部10bに設けた曲線部(図5(b)においては、半径R25で示した曲線部)は一の縁部10aに向けて突出している。このように、一の縁部10aと他の縁部10bに設ける曲線部を互い違いに配置することによって、テンプレート本体10の幅を広げることなく、多数の曲線部を配置することができる。
【0025】
摘まみ11は、本実施形態では略直方体状であって、テンプレート本体10よりも厚みが厚く、また幅も大きくなっている。ここで、摘まみ11における厚み方向で対向する側面部を第一側面部11aと称し、幅方向で対向する側面部を第二側面部11bと称する。図示したように第一側面部11aと第二側面部11bには、それぞれ第一凸部11cと第二凸部11dが設けられている。摘まみ11は、図2に示すようにテンプレート本体10を収納空間Sに収めた際、対をなす第一側面部11aの第一凸部11cに正面壁8cと対向壁8dが押し当たるため、嵌合保持される。またこの状態において第二側面部11bは、図2(b)に示すように切り欠き部8fから露出する。
【0026】
なおテンプレート本体10は、これを通して肌等が視認できるように透明(半透明)の素材で形成してもよいし、不透明の素材で形成してもよい。またテンプレート本体10と摘まみ11は、例えばテンプレート本体10は硬質の合成樹脂で形成する一方、摘まみ11は軟質の合成樹脂で形成するというように異なる素材で形成してもよいし、同種の素材で一体的に形成してもよい。またテンプレート本体10と摘まみ11を異なる素材で形成する場合は、それぞれを所定の形状で形成した後にこれらを組み合わせてもよいし(両者を嵌合させたり、接着剤等で固着させたりする)、インサート成形等によってこれらを金型内で結合させてもよい。
【0027】
このような部材で構成されるテンプレート付き容器1は、キャップ8を取り外した後、図4に示すようにして棒状内容物Nを繰り出させることができる。図4(a)は、対向する操作片3gを内側に向けて押圧した状態を示している。このように操作片3gを押圧すると、スライド部材6に対して下方への力が作用する。ここで軸体5は、押え部4cによって下方への移動が阻止されているため、スライド部材6のみが螺旋状傾斜部5aの一山分下方へ移動する。
【0028】
そして図4(b)に示すように操作片3gへの押圧が解除されると、弾性体7の付勢力によって、スライド部材6が上方へ移動する。ここで、スライド部材6の爪状片6cは、螺旋状傾斜部5aに係合しているため、軸体5は、リブ3fによってガイドされつつ上昇する。このため、軸体5に保持された棒状内容物Nを操出口3eから繰り出させることができる。
【0029】
本実施形態のテンプレート付き容器1は、キャップ8に設けた収納空間Sにテンプレート本体10を収めることが可能である。このため、棒状内容物Nによってラインを描くにあたり、テンプレート9を使用したい場合はすぐに取り出すことができる。本実施形態においては、テンプレート9をキャップ8に収納している状態において、図2(b)に示すように摘まみ11の第二側面部11bは、切り欠き部8fから露出している。このため、対向する第二側面部11bを2本の指で挟むことができるため、テンプレート9をキャップ8から簡単に取り外すことができる。特に本実施形態では、第二側面部11bに第二凸部11dを設けていて、第二凸部11dが指掛かりとして機能するため、テンプレート9をより簡単に取り外すことができる。なおテンプレート9は、キャップ8に収容した状態において、正面壁8cと対向壁8dが第一凸部11cに押し当たることで摘まみ11を嵌合保持しているため、持ち運び等で不用意に脱落することはない。
【0030】
取り外したテンプレート9で目元にアイラインを描くにあたっては、図5(a)に示すように、両縁部に設けた曲線部から最適なものを選んで目元に当てる。そして棒状内容物Nをこの曲線部に沿わせながら容器2を動かすことによって、意図した通りのアイラインを描くことができる。
【0031】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、上記の説明で特に限定しない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。また、上記の実施形態における効果は、本発明から生じる効果を例示したに過ぎず、本発明による効果が上記の効果に限定されることを意味するものではない。
【0032】
例えば本実施形態の容器2は、操作片3gを押圧して棒状内容物Nを繰り出すものであったが、この構成に限られるものではなく、例えば容器の下部を回転させることによって内容物が繰り出されるものでもよい。また本実施形態における正面壁8cは、周壁3aに重なる位置まで下方に向けて延在しているが、テンプレート本体10の長さが短くてもよい場合は、周壁3aに重ならない長さにしてもよい。
【符号の説明】
【0033】
1:テンプレート付き容器
2:容器
3:容器本体
3a:周壁
3b:環状凹部
3c:連結壁
3d:先細り周壁
3e:操出口
3f:リブ
3g:操作片
4:底体
4a:底部
4b:爪部
4c:押え部
4d:受け部
5:軸体
5a:螺旋状傾斜部
5b:保持凹部
6:スライド部材
6a:下部周壁
6b:上部周壁
6c:爪状片
7:弾性体
8:キャップ
8a:頂壁
8b:外周壁
8c:正面壁
8d:対向壁
8e:側面壁
8f:切り欠き部
9:テンプレート
10:テンプレート本体
10a:縁部(一の縁部)
10b:縁部(他の縁部)
11:摘まみ
11a:第一側面部
11b:第二側面部
11c:第一凸部
11d:第二凸部
N:棒状内容物
O:軸線
S:収納空間
図1
図2
図3
図4
図5