(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-19
(45)【発行日】2024-02-28
(54)【発明の名称】配車管理制御装置、配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法およびプログラム
(51)【国際特許分類】
G08G 1/123 20060101AFI20240220BHJP
【FI】
G08G1/123 A
(21)【出願番号】P 2019229944
(22)【出願日】2019-12-20
【審査請求日】2022-11-30
(73)【特許権者】
【識別番号】308036402
【氏名又は名称】株式会社JVCケンウッド
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 拓海
【審査官】武内 俊之
(56)【参考文献】
【文献】特開2002-340571(JP,A)
【文献】特開2005-190001(JP,A)
【文献】特開2019-070951(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G08G 1/123
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の車両の位置情報を含む車両情報を取得する車両情報取得部と、
配車注文をしたクライアント端末の位置情報を含む注文情報を取得する注文情報取得部と、
前記車両情報に基づいて前記注文情報の条件に一致する候補車両を前記複数の車両から検索する候補車両検索部と、
車両が待機する複数の待機所の位置情報を含む待機所情報を取得する待機所情報取得部と、
前記候補車両の前記クライアント端末までの所要時間を含む配車予定情報および前記待機所の位置情報を含む近隣待機所情報を前記クライアント端末に通知し、前記クライアント端末から前記待機所までの所要時間または前記クライアント端末から前記待機所までの距離を、前記クライアント端末に通知する配車待機所情報通知部と、
を備える配車管理制御装置。
【請求項2】
前記待機所で待機中の候補車両の台数を示す待機台数情報を取得する待機台数取得部を備え、
前記配車待機所情報通知部は、前記待機所の待機台数情報を、前記クライアント端末に通知する、
請求項1に記載の配車管理制御装置。
【請求項3】
前記待機所に並ぶ待機人数の情報を示す待機人数情報を取得する待機人数情報取得部を備え、
配車待機所情報通知部は、前記待機所の待機人数情報を、前記クライアント端末に通知する、
請求項1又は2に記載の配車管理制御装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載の配車管理制御装置と、
配車注文を行う複数のクライアント端末、前記複数の車両、および前記複数の待機所と通信を行う通信部と、
を備える配車管理装置。
【請求項5】
請求項4に記載の配車管理装置と、前記複数のクライアント端末と、車載装置を搭載する前記複数の車両と、監視装置を有する前記複数の待機所と、を含む、
配車管理システム。
【請求項6】
前記車載装置は、
前記配車管理装置と通信を行う通信部と、
前記配車管理装置からの配車指示の通知を報知する報知部と、
前記配車指示の受注可否を選択する操作部と、
前記注文情報を表示する表示部と、
を含む、
請求項5に記載の配車管理システム。
【請求項7】
前記車載装置は、
前記待機所で待機状態であることを前記配車管理装置に通知する待機状態通知部を含む、
請求項5または6に記載の配車管理システム。
【請求項8】
前記監視装置は、
前記配車管理装置と通信を行う通信部と、
前記待機所を撮像する撮像部と、
を含む、
請求項5から7のいずれか1項に記載の配車管理システム。
【請求項9】
前記監視装置は、
前記撮像部が撮像した撮像データに基づいて、前記待機所に並ぶ待機人数を検出する待機人数検出部を含む、
請求項8に記載の配車管理システム。
【請求項10】
複数の車両の位置情報を含む車両情報を取得する車両情報取得ステップと、
配車注文をしたクライアント端末の位置情報を含む注文情報を取得する注文情報取得ステップと、
前記車両情報に基づいて前記注文情報の条件に一致する候補車両を前記複数の車両から検索する候補車両検索ステップと、
車両が待機する複数の待機所の位置情報を含む待機所情報を取得する待機所情報取得ステップと、
前記候補車両の前記クライアント端末までの所要時間と、前記待機所の位置情報とを、前記クライアント端末に通知し、前記クライアント端末から前記待機所までの所要時間または前記クライアント端末から前記待機所までの距離を、前記クライアント端末に通知する配車待機所情報通知ステップと、
を含む
、配車管理制御装置が実行する配車管理方法。
【請求項11】
配車管理制御装置として動作するコンピュータに、
複数の車両の位置情報を含む車両情報を取得する車両情報取得ステップと、
配車注文をしたクライアント端末の位置情報を含む注文情報を取得する注文情報取得ステップと、
前記車両情報に基づいて前記注文情報の条件に一致する候補車両を前記複数の車両から検索する候補車両検索ステップと、
車両が待機する複数の待機所の位置情報を含む待機所情報を取得する待機所情報取得ステップと、
前記候補車両の前記クライアント端末までの所要時間と、前記待機所の位置情報とを、前記クライアント端末に通知し、前記クライアント端末から前記待機所までの所要時間または前記クライアント端末から前記待機所までの距離を、前記クライアント端末に通知する配車待機所情報通知ステップと、
を実行させるプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、配車管理制御装置、配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
GPS(Global Positioning System)および通信装置を搭載するタクシーなどの業務用の車両の位置情報および状態情報を取得して監視することによって、顧客の近くを走行中の車両を顧客が待機する位置に配車する配車管理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
配車アプリなどで顧客が現在地までの配車を注文する場合、配車管理システムは、顧客の現在地の近隣から車両を検索して迎車に向かわせる。しかし、配車センターまたはタクシー乗り場などの待機所まで徒歩で移動し、迎車料金を節約する顧客もいる。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、配車注文するか待機所まで徒歩移動するかを顧客に選択させることができる配車管理制御装置、配車管理装置、配車管理システム、配車管理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するため、本発明の一態様の配車管理制御装置は、複数の車両の位置情報を含む車両情報を取得する車両情報取得部と、配車注文をしたクライアント端末の位置情報を含む注文情報を取得する注文情報取得部と、前記車両情報に基づいて前記注文情報の条件に一致する候補車両を前記複数の車両から検索する候補車両検索部と、車両が待機する複数の待機所の位置情報を含む待機所情報を取得する待機所情報取得部と、前記候補車両の前記クライアント端末までの所要時間を含む配車予定情報および前記待機所の位置情報を含む近隣待機所情報を前記クライアント端末に通知する配車待機所情報通知部と、を備える。
【0007】
上記の目的を達成するため、本発明の一態様の配車管理装置は、配車管理制御装置と、配車注文を行う複数のクライアント端末、前記複数の車両、および前記複数の待機所と通信を行う通信部と、を備える。
【0008】
上記の目的を達成するため、本発明の一態様の配車管理システムは、配車管理装置と、前記複数のクライアント端末と、車載装置を搭載する前記複数の車両と、監視装置を有する前記複数の待機所と、を含む。
【0009】
上記の目的を達成するため、本発明の一態様の配車管理方法は、複数の車両の位置情報を含む車両情報を取得する車両情報取得ステップと、配車注文をしたクライアント端末の位置情報を含む注文情報を取得する注文情報取得ステップと、前記車両情報に基づいて前記注文情報の条件に一致する候補車両を前記複数の車両から検索する候補車両検索ステップと、車両が待機する複数の待機所の位置情報を含む待機所情報を取得する待機所情報取得ステップと、前記候補車両の前記クライアント端末までの所要時間と、前記待機所の位置情報とを、前記クライアント端末に通知する配車待機所情報通知ステップと、を含む。
【0010】
上記の目的を達成するため、本発明の一態様のプログラムは、複数の車両の位置情報を含む車両情報を取得する車両情報取得ステップと、配車注文をしたクライアント端末の位置情報を含む注文情報を取得する注文情報取得ステップと、前記車両情報に基づいて前記注文情報の条件に一致する候補車両を前記複数の車両から検索する候補車両検索ステップと、車両が待機する複数の待機所の位置情報を含む待機所情報を取得する待機所情報取得ステップと、前記候補車両の前記クライアント端末までの所要時間と、前記待機所の位置情報とを、前記クライアント端末に通知する配車待機所情報通知ステップと、を配車管理制御装置として動作するコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、配車注文するか待機所まで徒歩移動するかを顧客に選択させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】
図1は、実施形態に係る配車管理システムの一例を示すブロック図である。
【
図2】
図2は、実施形態に係る配車管理装置の構成の一例を示すブロック図である。
【
図3】
図3は、実施形態に係る待機所情報の一例を示す図である。
【
図4】
図4は、実施形態に係る車載装置の構成の一例を示すブロック図である。
【
図5】
図5は、実施形態に係る監視装置の構成の一例を示すブロック図である。
【
図6】
図6は、配車位置と車両と待機所との位置関係の一例を示す模式図である。
【
図7】
図7は、実施形態に係るクライアント端末の一例を示す模式図である。
【
図8】
図8は、実施形態に係る配車管理制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、添付図面を参照して、本発明に係る実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含む。
【0014】
(実施形態)
[システムの構成]
図1を用いて、本発明の実施形態に係る配車管理システム1について説明する。
図1は、実施形態に係る配車管理システムの一例を示すブロック図である。配車管理システム1は、依頼者の配車注文に基づいて、配車を行うシステムである。配車管理システム1は、複数のクライアント端末100と、複数の車両200と、複数の待機所300と、配車管理装置10と、を備える。
【0015】
複数のクライアント端末100は、実施形態において、クライアント端末101、102、103、104、105を含む。クライアント端末101、102、103、104、105は、例えば、依頼者が操作する配車用アプリケーションが搭載されたスマートフォンなどである。クライアント端末101、102、103、104、105は、それぞれインターネットまたは携帯電話回線などの通信ネットワークを介して配車管理装置10と通信可能である。通信ネットワークは、例えば、LTE(Long Term Evolution)などである。以下の説明において、クライアント端末101、102、103、104、105をそれぞれ区別する必要がない場合には、クライアント端末100と記載される。クライアント端末100は、配車管理装置10を介して複数の車両200および複数の待機所300の状態を監視可能である。クライアント端末100は、配車管理装置10に配車注文を発注可能である。クライアント端末100は、配車管理装置10から配車車両の情報を受け付け可能である。
【0016】
複数の車両200は、実施形態において、車両201、202、203、204、205を含む。車両201、202、203、204、205は、例えば、タクシーなどの不特定多数の乗客を対象とした業務用車両である。車両201、202、203、204、205は、それぞれ車載装置210を搭載する。以下の説明において、車両201、202、203、204、205をそれぞれ区別する必要がない場合には、車両200と記載される。
【0017】
車載装置210は、それぞれインターネットまたは携帯電話回線などの通信ネットワークを介して配車管理装置10と通信可能である。通信ネットワークは、例えば、LTEなどである。車載装置210は、車両200の現在地の位置を示す自車位置情報、車両200の現在のモードを示す自車モード情報、および車両200の現在の待機状態情報を、配車管理装置10に通知する。自車モードは、例えば、空車モード、実車モード、支払モード、迎車モード、回送モードなどの運行モードを含む。待機状態情報は、車両200が配車センターまたはタクシー乗り場などの待機所300で待機中か否か、および待機所300における順番の情報を示す。車載装置210は、配車管理装置10からの配車指示および注文情報を受け付け可能である。車載装置210は、配車注文の受注の可否の回答を、配車管理装置10に送信可能である。
【0018】
複数の待機所300は、実施形態において、待機所301、302、303を含む。待機所301、302、303は、例えば、配車センターまたはタクシー乗り場など、複数の車両200が顧客または配車注文を待機するための場所である。待機所301、302、303は、それぞれ監視装置310を有する。以下の説明において、待機所301、302、303をそれぞれ区別する必要がない場合には、待機所300と記載される。
【0019】
監視装置310は、それぞれインターネットまたは携帯電話回線などの通信ネットワークを介して配車管理装置10と通信可能である。通信ネットワークは、例えば、LTEなどである。監視装置310は、待機所300に並ぶ待機人数情報を、配車管理装置10に通知する。監視装置310は、待機所300に並ぶ待機人数を検出するための待機所300の撮像データを、配車管理装置10に送信してもよい。
【0020】
配車管理装置10は、それぞれインターネットまたは携帯電話回線などの通信ネットワークを介して複数のクライアント端末100、複数の車両200の車載装置210、および複数の待機所300の監視装置310と通信可能なサーバコンピュータ(Server Computer)である。通信ネットワークは、例えば、LTEなどである。配車管理装置10は、車両200の現在地の位置を示す自車位置情報、車両200の現在のモードを示す自車モード情報、および車両200の現在の待機状態情報を含む車両200の状態を監視可能である。配車管理装置10は、待機所300の待機人数情報を監視可能である。配車管理装置10は、クライアント端末100からの配車注文に基づいて、配車する車両200を選定する。配車管理装置10は、配車車両として決定した車両200に配車指示を行う。配車管理装置10は、配車車両の情報をクライアント端末100に送信する。
【0021】
[配車管理装置の構成]
図2を用いて、配車管理装置10の詳細な構成について説明する。
図2は、実施形態に係る配車管理装置の構成の一例を示すブロック図である。配車管理装置10は、通信部11と、地図情報記憶部12と、待機所情報記憶部13と、車両情報記憶部14と、待機人数情報記憶部15と、配車管理制御装置20と、を備える。
【0022】
通信部11は、通信ユニットである。通信部11は、複数のクライアント端末100、および複数の車両200と通信を行う。通信部11は、例えば、配車注文の注文情報などを、クライアント端末100から受信する。注文情報は、少なくとも配車位置の位置情報を含む。配車位置は、実施形態において、クライアント端末100の現在位置である。注文情報は、例えば、クライアント端末100によって設定された追加条件を含んでもよい。追加条件は、例えば、最大待ち時間、最大迎車距離、車両の車高、色および乗車定員数、またはペット同乗の可否などを含む。通信部11は、例えば、配車予定情報、近隣待機所情報、待機所300の車両台数情報および待機人数情報などを、クライアント端末100へ送信する。通信部11は、例えば、配車要求を、クライアント端末100から受信する。通信部11は、例えば、配車注文の受注依頼を行う配車指示通知などを、車両200へ送信する。通信部11は、例えば、配車注文の受注可否の回答情報などを、車両200から受信する。通信部11は、例えば、注文情報の詳細情報などを、車両200へ送信する。通信部11は、例えば、配車する車両200の情報、または設定された条件による配車ができないことを示す受注不可情報などを含む配車情報をクライアント端末100へ送信する。配車する車両200の情報は、例えば、乗務員の氏名、車両のナンバー、および配車場所への到着予定時刻などを含む。通信部11は、配車管理制御装置20の通信制御部21から出力された制御信号に基づいて、各種通信を実行する。
【0023】
地図情報記憶部12は、地図情報を記憶する。地図情報は、例えば、交差点を含む道路地図である。地図情報記憶部12は、記憶している地図情報を配車管理制御装置20の地図情報取得部32へ出力する。地図情報記憶部12は、配車管理装置10とは別の外部サーバなどの記憶装置であってもよい。地図情報記憶部12が外部サーバなどの記憶装置である場合、地図情報記憶部12は、地図情報を通信制御部21および通信部11などによる通信機能を介して地図情報取得部32へ出力する。
【0024】
待機所情報記憶部13は、待機所情報を記憶する。
図3に示すように、待機所情報は、車両200が待機する配車センターまたはタクシー乗り場などの待機所300の位置情報を含む。待機所300の位置情報は、例えば、経度情報および緯度情報を含む。待機所情報は、例えば、待機所名、待機可能台数、または抜け出しフラグなどの情報を含んでもよい。抜け可フラグとは、待機所300に並ぶ車両200のうち、先頭車両以外の車両200が抜け出し可能か否かを示すフラグである。
【0025】
車両情報記憶部14は、車両200から送信された車両情報を記憶する。車両情報は、少なくとも、複数の車両200の待機所300での待機状態を示す待機状態情報および位置情報を含む。車両情報は、例えば、複数の車両200の自車状態情報などを含んでもよい。自車状態情報は、例えば、空車モード、実車モード、支払モード、迎車モード、回送モードなどの車両200の運行モードの情報を含む。車両情報記憶部14は、記憶している車両情報を配車管理制御装置20の車両情報取得部34へ出力する。車両情報記憶部14は、配車管理制御装置20に含まれる内部メモリであってもよい。車両情報記憶部14は、配車管理装置10とは別の外部サーバなどの記憶装置であってもよい。車両情報記憶部14が外部サーバなどの記憶装置である場合、車両情報記憶部14は、車両情報を通信制御部21および通信部11などによる通信機能を介して車両情報取得部34へ出力する。
【0026】
待機人数情報記憶部15は、待機所300で並んでいる人数の待機人数情報を記憶する。待機人数は、待機所300の監視装置310の撮像部311が撮像した撮像データに基づいて計測される。
【0027】
配車管理制御装置20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などで構成された演算処理装置(制御装置)である。配車管理制御装置20は、記憶されているプログラムをメモリにロードして、プログラムに含まれる命令を実行する。配車管理制御装置20には図示しない内部メモリなどが含まれる。内部メモリは、配車管理制御装置20の各部を実現させるためのプログラムが記憶されている。この場合、配車管理制御装置20は、内部メモリなどに記憶されているプログラムを展開して実行することで、各部の機能を実現する。また、内部メモリは、配車管理制御装置20におけるデータの一時記憶などにも用いられる。配車管理制御装置20は、バスBSによって接続された、通信制御部21と、注文情報取得部31と、地図情報取得部32と、待機所情報取得部33と、車両情報取得部34と、待機人数情報取得部35と、候補車両検索部41と、第1候補車両選定部42と、待機台数情報取得部43と、所要時間算出部44と、配車待機所情報通知部51と、回答取得部52と、配車指示通知部61と、受注可否取得部62と、注文情報通知部71と、配車情報通知部72と、を有する。
【0028】
通信制御部21は、通信部11における通信を制御する。通信制御部21は、例えば、配車待機所情報通知部51、配車指示通知部61、注文情報通知部71または配車情報通知部72などから出力された通信情報を取得する。通信制御部21は、取得した通信情報を、通信部11へ出力する。通信制御部21は、例えば、通信部11が受信した種々情報を、注文情報取得部31、車両情報取得部34、待機人数情報取得部35、回答取得部52または受注可否取得部62などへ出力する。通信制御部21は、例えば、通信部11がクライアント端末100から受信した配車注文の注文情報を、注文情報取得部31へ出力する。通信制御部21は、例えば、通信部11が車両200から受信した車両情報を、車両情報取得部34へ出力する。通信制御部21は、例えば、通信部11が車両200から受信した待機人数情報を、待機人数情報取得部35へ出力する。通信制御部21は、例えば、配車予定情報、近隣待機所情報、待機所300の待機台数情報および待機人数情報をクライアント端末100に通知する通信情報を、配車待機所情報通知部51へ取得する。通信制御部21は、例えば、通信部11がクライアント端末100から受信した配車要求をするか否かの回答情報を、回答取得部52から取得する。通信制御部21は、例えば、配車注文の受注依頼を行う配車指示を車両200に通知する通信情報を、配車指示通知部61から取得する。通信制御部21は、例えば、通信部11が車両200から受信した配車注文の受注可否の回答情報を、受注可否取得部62へ出力する。通信制御部21は、例えば、注文情報の詳細を車両200に通知する注文情報を、注文情報通知部71から取得する。通信制御部21は、例えば、配車する車両200の情報、または設定した条件による配車ができないことを示す受注不可情報を含む配車情報をクライアント端末100に通知する通信情報を、配車情報通知部72から取得する。
【0029】
注文情報取得部31は、通信部11がクライアント端末100から受信した配車注文の注文情報を取得する。注文情報取得部31は、取得した注文情報を、地図情報取得部32、待機所情報取得部33、候補車両検索部41、第1候補車両選定部42、所要時間算出部44、配車指示通知部61および注文情報通知部71へ出力する。
【0030】
地図情報取得部32は、地図情報記憶部12から地図情報を取得する。より詳しくは、地図情報取得部32は、注文情報取得部31が取得した配車位置の位置情報に基づいて、配車位置周辺の地図情報を地図情報記憶部12から取得する。配車位置周辺とは、配車位置を起点とする所定範囲である。所定範囲は、例えば、候補車両から配車位置までの直線距離、経路または所要時間などに基づく範囲である。地図情報取得部32は、取得した地図情報を、待機所情報取得部33、車両情報取得部34、候補車両検索部41および所要時間算出部44へ出力する。
【0031】
待機所情報取得部33は、待機所情報記憶部13から待機所300の位置情報を含む待機所情報を取得する。より詳しくは、待機所情報取得部33は、注文情報取得部31が取得した配車位置の位置情報に基づいて、配車位置周辺の待機所300の待機所情報を待機所情報記憶部13から取得する。待機所情報取得部33は、取得した待機所情報を、待機人数情報取得部35、待機台数情報取得部43および所要時間算出部44へ出力する。
【0032】
車両情報取得部34は、車両情報記憶部14から車両情報を取得する。車両情報は、少なくとも、配車位置周辺の車両200の待機所300での待機状態を示す待機状態情報および位置情報を含む。車両情報取得部34は、通信部11が車両200から受信した車両情報を、通信制御部21から直接取得してもよい。車両情報取得部34は、取得した車両情報を、候補車両検索部41、第1候補車両選定部42、待機台数情報取得部43および所要時間算出部44へ出力する。
【0033】
待機人数情報取得部35は、待機人数情報記憶部15から待機所300で並んでいる人数の待機人数情報を取得する。待機人数情報は、少なくとも、配車位置周辺の待機所300の待機人数情報を含む。待機人数情報取得部35は、取得した待機人数情報を、配車待機所情報通知部51へ出力する。
【0034】
候補車両検索部41は、注文情報の条件に一致する候補車両を複数の車両200から検索する。より詳しくは、候補車両検索部41は、注文情報取得部31が取得した注文情報と、地図情報取得部32が取得した地図情報と、車両情報取得部34が取得した複数の車両200の車両情報とに基づいて、候補車両を検索する。注文情報の条件は、少なくとも、配車位置を起点とする所定範囲に存在することを含む。注文情報の条件は、クライアント端末100によって設定された追加条件を含んでもよい。候補車両検索部41は、検索した候補車両の情報を、第1候補車両選定部42、待機台数情報取得部43、所要時間算出部44および配車情報通知部72へ出力する。
【0035】
第1候補車両選定部42は、所定条件によって複数の候補車両から1台の第1候補車両を選定する。より詳しくは、第1候補車両選定部42は、注文情報取得部31が取得した配車位置の位置情報と、車両情報取得部34が取得した車両情報とに基づいて、候補車両検索部41が検索した複数の候補車両から1台の第1候補車両を選定する。第1候補車両は、配車位置までの直線距離、経路または所要時間などに基づいて選定される。第1候補車両は、例えば、配車位置までの直近車両である。第1候補車両選定部42は、選定した第1候補車両の情報を、所要時間算出部44、配車指示通知部61、注文情報通知部71および配車情報通知部72へ出力する。
【0036】
待機台数情報取得部43は、待機所300で待機中の候補車両の台数を示す待機台数情報を取得する。より詳しくは、待機台数情報取得部43は、待機所情報取得部33が取得した待機所情報と、車両情報取得部34が取得した車両200の待機状態情報とに基づいて、待機台数情報を取得してもよい。待機台数情報取得部43は、候補車両検索部41が検索した候補車両の待機状態情報に基づいて、待機台数情報を取得してもよい。待機台数情報取得部43は、取得した待機台数情報を、配車待機所情報通知部51へ出力する。
【0037】
所要時間算出部44は、候補車両の配車位置までの所要時間を算出する。より詳しくは、所要時間算出部44は、注文情報取得部31が取得した注文情報と、地図情報取得部32が取得した地図情報と、車両情報取得部34が取得した複数の車両200の車両情報とに基づいて、候補車両検索部41が検索した候補車両によるクライアント端末100までの所要時間を算出する。所要時間算出部44は、クライアント端末100から待機所300までの徒歩移動による所要時間を算出する。より詳しくは、所要時間算出部44は、注文情報取得部31が取得した注文情報と、地図情報取得部32が取得した地図情報と、待機所情報取得部33が取得した待機所情報とに基づいて、クライアント端末100から待機所300までの徒歩移動による所要時間を算出する。所要時間算出部44は、算出した各所要時間を、配車待機所情報通知部51へ出力する。
【0038】
配車待機所情報通知部51は、クライアント端末100に、配車予定情報および近隣待機所情報を通知する。配車予定情報は、配車までの待ち時間を含む。近隣待機所情報は、近隣の待機所300の位置情報を含む。近隣待機所情報は、実施形態において、待機所300までの所要時間を含む。より詳しくは、配車待機所情報通知部51は、配車予定情報および近隣待機所情報を通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。配車までの待ち時間は、所要時間算出部44が算出した候補車両のクライアント端末100までの所要時間である。近隣の待機所300までの所要時間は、所要時間算出部44が算出したクライアント端末100から待機所300までの徒歩移動による所要時間である。配車待機所情報通知部51は、クライアント端末100に、待機所300で待機中の候補車両の台数を示す待機台数情報を通知してもよい。より詳しくは、配車待機所情報通知部51は、待機台数情報取得部43から取得した待機所300で待機中の候補車両の台数を示す待機台数情報を通知する通信情報を、通信制御部21へ出力してもよい。配車待機所情報通知部51は、クライアント端末100に、待機所300で並んでいる人数の待機人数情報を通知してもよい。より詳しくは、配車待機所情報通知部51は、待機人数情報取得部35が取得した待機所300で並んでいる人数の待機人数情報を通知する通信情報を、通信制御部21へ出力してもよい。
【0039】
回答取得部52は、通信部11がクライアント端末100から受信した配車要求するか否かの回答情報を取得する。回答取得部52は、取得した配車要求するか否かの回答情報を、配車指示通知部61へ出力する。
【0040】
配車指示通知部61は、注文情報取得部31が取得した配車注文の受注依頼を行う配車指示を、第1候補車両に通知する。より詳しくは、配車指示通知部61は、回答取得部52が配車要求する回答情報を取得した場合、第1候補車両選定部42が選定した第1候補車両に配車指示を通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。配車指示は、少なくとも、配車位置の位置情報を含む。
【0041】
受注可否取得部62は、通信部11が第1候補車両から受信した配車注文の受注可否の回答情報を取得する。受注可否取得部62は、取得した配車注文の受注可否の回答情報を、注文情報通知部71および配車情報通知部72へ出力する。
【0042】
注文情報通知部71は、配車車両に注文情報の詳細を通知する。より詳しくは、注文情報通知部71は、受注可否取得部62が第1候補車両から受注可の回答を取得した場合、第1候補車両を配車車両とし、配車車両に注文情報の詳細を通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。注文情報の詳細は、例えば、配車注文をした依頼者の氏名などを含んでもよい。
【0043】
配車情報通知部72は、クライアント端末100に配車情報を通知する。より詳しくは、配車情報通知部72は、受注可否取得部62が第1候補車両から注文可の回答を取得した場合、第1候補車両を配車車両とし、配車する車両200の情報である配車情報をクライアント端末100に通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。配車情報通知部72は、候補車両検索部41が候補車両を見つけなかった場合、または受注可否取得部62が受注可の回答を取得しなかった場合、設定された条件による配車ができないことを示す受注不可情報をクライアント端末100に通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。
【0044】
[車載装置の構成]
図4を用いて、車載装置210の詳細な構成について説明する。
図4は、実施形態に係る車載装置の構成の一例を示すブロック図である。車載装置210は、操作部211と、通信部212と、表示部213と、報知部214と、GPS受信部215と、制御部220と、を備える。
【0045】
操作部211は、制御部220に対する種々操作を受付可能である。操作部211は、例えば、車両200の自車モードを設定する操作を受け付け可能である。操作部211は、例えば、車両200の待機状態を設定する操作を受け付け可能である。操作部211は、例えば、配車注文の受注可否を選択する操作を受け付け可能である。操作部211は、受け付けた操作に応じた操作信号を制御部220の操作受付制御部221へ出力する。操作部211は、例えば、物理的なスイッチや、表示部213に設けられたタッチパネルで実現することができる。
【0046】
通信部212は、通信ユニットである。通信部212は、配車管理装置10と通信を行う。通信部212は、例えば、配車注文の受注依頼である配車指示通知、または注文情報の詳細情報を、配車管理装置10から受信する。通信部212は、例えば、車両200の自車位置情報、車両200の自車モード情報、車両200の待機状態情報、または配車注文の受注可否の回答情報などを、配車管理装置10へ送信する。通信部212は、制御部220の通信制御部222から出力された制御信号に基づいて、各種通信を実行する。
【0047】
表示部213は、種々の映像を表示する。表示部213は、例えば、通信部212が配車管理装置10から受信した配車指示の通知情報、または注文情報の詳細情報を表示する。表示部213は、例えば、配車注文を受注するか否かを選択させる選択画面を表示する。表示部213は、例えば、自車モード設定部226が設定した現在の自車モード情報を表示する。表示部213は、例えば、待機状態設定部227が設定した現在の待機状態情報を表示する。表示部213は、例えば、車載装置210に固有の表示装置、または、ナビゲーションシステムを含む他のシステムと共用した表示装置などである。表示部213は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)または有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイなどを含むディスプレイである。表示部213は、本実施形態において、車両の運転者前方の、ダッシュボード、インストルメントパネル、センターコンソールなどに配置されている。表示部213は、制御部220の表示制御部223から出力された映像信号に基づいて、映像を表示する。
【0048】
報知部214は、種々の情報を報知する。報知部214は、例えば、表示部213に配置されたディスプレイ、音声によって予め定める報知情報を通知するスピーカなどによって構成される。報知部214は、例えば、配車指示の通知情報、または注文情報の詳細情報を報知する。報知部214は、例えば、乗務員に配車注文の受注の可否を選択するように促す報知情報を報知する。報知部214は、例えば、自車モード設定部226によって自車モードが設定されたことを示す自車モード設定情報を報知する。報知部214は、例えば、待機状態設定部227によって待機状態が設定されたことを示す待機状態設定情報を報知する。報知部214は、制御部220の報知制御部224から出力された映像信号、音声信号などに基づいて、報知情報を報知する。
【0049】
GPS受信部215は、図示しないGPS衛星から電波を受信する。GPS受信部215は、GPS受信回路、GPS受信アンテナなどから構成される。GPS受信部215は、受信した電波の信号を制御部220の自車位置情報取得部225へ出力する。
【0050】
制御部220は、例えば、CPUなどで構成された演算処理装置(制御装置)である。制御部220は、記憶されているプログラムをメモリにロードして、プログラムに含まれる命令を実行する。制御部220には図示しない内部メモリなどが含まれる。内部メモリは、制御部220の各部を実現させるためのプログラムが記憶されている。この場合、制御部220は、内部メモリなどに記憶されているプログラムを展開して実行することで、各部の機能を実現する。また、内部メモリは、制御部220におけるデータの一時記憶などにも用いられる。制御部220は、バスBSによって接続された、操作受付制御部221と、通信制御部222と、表示制御部223と、報知制御部224と、自車位置情報取得部225と、自車モード設定部226と、待機状態設定部227と、自車状態情報通知部228と、を有する。
【0051】
操作受付制御部221は、操作部211が受け付けた操作の操作情報を取得する。操作受付制御部221は、例えば、車両200の自車モードを設定する操作を示す自車モード設定情報を取得して制御信号を出力する。操作受付制御部221は、例えば、車両200の待機状態を設定する操作を示す待機状態設定情報を取得して制御信号を出力する。操作受付制御部221は、例えば、配車注文の受注可否を回答する操作を示す受注可否回答操作情報を取得して制御信号を出力する。操作受付制御部221は、取得した制御信号を、自車モード設定部226、待機状態設定部227および通信制御部222へ出力する。
【0052】
通信制御部222は、通信部212における通信を制御する。通信制御部222は、例えば、操作受付制御部221、自車位置情報取得部225または自車状態情報通知部228などから出力された通信情報を取得する。通信制御部222は、取得した通信情報を、通信部212へ出力する。通信制御部222は、例えば、通信部212が受信した種々情報を、表示制御部223または報知制御部224などへ出力する。通信制御部222は、例えば、車両200の自車位置情報を、自車位置情報取得部225から取得する。通信制御部222は、例えば、車両200の自車モード情報および待機状態情報を含む自車状態情報を配車管理装置10に通知する通信情報を、自車状態情報通知部228から取得する。通信制御部222は、例えば、配車注文の受注可否の回答情報を、操作受付制御部221から取得する。通信制御部222は、例えば、通信部212が受信した配車指示通知または注文情報の詳細などを、表示制御部223または報知制御部224などへ出力する。
【0053】
表示制御部223は、予め定められた条件および取得した表示情報に基づいて表示部213に表示するよう制御する。表示制御部223は、例えば、通信部212が配車管理装置10から受信した配車指示の通知情報、または注文情報の詳細情報を、表示部213に表示させる。表示制御部223は、例えば、配車注文を受注するか否かを選択させる選択画面を、表示部213に表示させる。表示制御部223は、例えば、自車モード設定部226が設定した現在の自車モード情報を、表示部213に表示させる。表示制御部223は、例えば、待機状態設定部227が設定した現在の待機状態情報を、表示部213に表示させる。
【0054】
報知制御部224は、予め定められた条件および取得した報知情報に基づいて報知部214に報知するよう制御する。報知制御部224は、例えば、通信部212が配車管理装置10から受信した配車指示の通知情報、または注文情報の詳細情報を、報知部214に報知させる。報知制御部224は、例えば、乗務員に配車注文の受注の可否を選択するように促す報知情報を、報知部214に報知させる。報知制御部224は、例えば、自車モード設定部226によって自車モードが設定されたことを示す自車モード設定情報を、報知部214に報知させる。報知制御部224は、例えば、待機状態設定部227によって待機状態が設定されたことを示す待機状態設定情報を、報知部214に報知させる。
【0055】
自車位置情報取得部225は、車両200の現在地の位置を示す自車位置情報を取得する。自車位置情報取得部225は、実施形態において、GPS受信部215が取得した電波の信号に基づいて、車両200の自車位置情報を取得する。自車位置情報取得部225は、取得した自車位置情報を、通信制御部222へ出力する。
【0056】
自車モード設定部226は、自車モードを空車モード、実車モード、支払モード、迎車モード、回送モードなどに設定する。より詳しくは、自車モード設定部226は、操作部211が自車モードを設定する所定操作の操作信号を操作受付制御部221から取得した場合、自車モードを設定する。自車モード設定部226は、設定した自車モード情報を、表示制御部223、報知制御部224および自車状態情報通知部228へ出力する。
【0057】
待機状態設定部227は、配車センターまたはタクシー乗り場などの待機所300で待機中であることを示す待機状態または非待機状態に設定する。より詳しくは、待機状態設定部227は、操作部211が待機状態を設定する所定操作の操作信号を操作受付制御部221から取得した場合、待機状態を設定する。乗務員は、例えば、待機所300において並んでいる車両200の最後尾に並んだ時に、操作部211によって所定の設定操作を行うことによって、自車の状態を待機状態に設定する。待機状態設定部227は、設定した待機状態情報を、表示制御部223、報知制御部224および自車状態情報通知部228へ出力する。
【0058】
自車状態情報通知部228は、配車管理装置10に自車モード情報および待機状態情報を含む自車状態情報を通知する。より詳しくは、自車状態情報通知部228は、自車モード設定部226から取得した自車モード情報と、待機状態設定部227から取得した待機状態情報とを含む自車状態情報を通知する通信情報を、通信制御部222へ出力する。
【0059】
[監視装置の構成]
図5を用いて、監視装置310の詳細な構成について説明する。
図5は、実施形態に係る監視装置の構成の一例を示すブロック図である。監視装置310は、撮像部311と、通信部312と、制御部320と、を備える。
【0060】
撮像部311は、待機所300に設置されるカメラであり、待機所300に並んでいる人物を撮像する。撮像部311は、少なくとも待機所300に並んでいる待機人数を検出可能である撮像データを撮像する。撮像部311は、撮像した撮像データを、制御部320の撮像データ取得部321へ出力する。
【0061】
通信部312は、通信ユニットである。通信部312は、配車管理装置10と通信を行う。通信部312は、例えば、待機所300で並んでいる人数の待機人数情報などを、配車管理装置10へ送信する。通信部312は、制御部320の通信制御部322から出力された制御信号に基づいて、各種通信を実行する。
【0062】
制御部320は、例えば、CPUなどで構成された演算処理装置(制御装置)である。制御部320は、記憶されているプログラムをメモリにロードして、プログラムに含まれる命令を実行する。制御部320には図示しない内部メモリなどが含まれる。内部メモリは、制御部320の各部を実現させるためのプログラムが記憶されている。この場合、制御部320は、内部メモリなどに記憶されているプログラムを展開して実行することで、各部の機能を実現する。また、内部メモリは、制御部320におけるデータの一時記憶などにも用いられる。制御部220は、バスBSによって接続された、撮像データ取得部321と、通信制御部322と、待機人数検出部323と、待機人数通知部324と、を有する。
【0063】
撮像データ取得部321は、撮像部311から撮像部311が撮像した撮像データを取得する。撮像データ取得部321は、待機所300に並んでいる人物の撮像データを取得する。撮像データ取得部321は、取得した撮像データを、待機人数検出部323へ出力する。
【0064】
通信制御部322は、通信部312における通信を制御する。通信制御部222は、例えば、待機人数通知部324などから出力された通信情報を取得する。通信制御部322は、取得した通信情報を、通信部312へ出力する。通信制御部322は、例えば、待機所300で並んでいる人数の待機人数情報を待機人数通知部324から取得する。通信制御部322は、例えば、待機所300を撮像した撮像データを撮像データ取得部321から取得してもよい。
【0065】
待機人数検出部323は、撮像データから待機所300に並んでいる待機人数を検出する。待機人数検出部323は、撮像データから待機所300に並んでいる人物の顔を検出する。待機人数通知部324は、人工知能(AI:Artificial Intelligence)を用いた画像検出を行ってもよい。待機人数検出部323は、撮像データから人物の顔を検出するための画像処理を行ってもよい。画像処理は、例えば、二値化処理またはフィルタ処理などである。待機人数検出部323は、人物の顔の検出データを、待機人数通知部324へ出力する。
【0066】
待機人数通知部324は、配車管理装置10に待機所300に並んでいる待機人数を通知する。より詳しくは、待機人数通知部324は、待機人数検出部323から取得した検出データに基づいて、待機人物の待機人数情報を通知する通信情報を、通信制御部322へ出力する。
【0067】
[クライアント端末に通知する配車待機所情報の一例]
図6および
図7を用いて、クライアント端末100に通知する配車待機所情報の一例について説明する。
図6は、配車位置と車両と待機所との位置関係の一例を示す模式図である。
図7は、実施形態に係るクライアント端末の一例を示す模式図である。
【0068】
図6は、クライアント端末100周辺の地図を示す。クライアント端末100周辺の地図は、クライアント端末100と、注文情報の設定条件に一致する複数の車両200の位置情報と、待機所300と、が示される。クライアント端末100周辺の地図情報は、注文情報取得部31が取得した配車位置の位置情報に基づいて、地図情報取得部32によって地図情報記憶部12から取得される。待機所300の位置情報は、注文情報取得部31が取得した配車位置の位置情報に基づいて、待機所情報取得部33によって待機所情報記憶部13からから取得される。
【0069】
配車管理装置10は、
図6および
図7に示す一例において、クライアント端末100に、配車までの待ち時間、近隣の待機所300までの所要時間および待機所300での車両200の待機台数情報を通知する。配車までの待ち時間は、候補車両のクライアント端末100までの所要時間である。近隣の待機所300までの所要時間は、クライアント端末100から待機所300までの徒歩移動による所要時間である。
【0070】
図6に示す一例の場合、配車指示を通知する候補である候補車両は、車両201、202、203、204、205である。候補車両は、候補車両検索部41によって、注文情報取得部31が取得した注文情報、地図情報取得部32が取得した地図情報、および車両情報取得部34が取得した車両200の位置情報に基づいて、複数の車両200から検索される。複数の候補車両である車両201、202、203、204、205から、第1候補車両が選定される。第1候補車両は、クライアント端末100が配車管理装置10に配車要求を通知した場合、配車管理装置10が配車指示を通知する候補車両である。第1候補車両は、第1候補車両選定部42によって、候補車両検索部41が検索した複数の候補車両の中から選定される。第1候補車両は、配車位置までの直線距離、経路または所要時間などに基づいて選定される。第1候補車両は、例えば、配車位置までの直近車両である。第1候補車両は、実施形態において車両204である。
【0071】
配車管理装置10がクライアント端末100に通知する配車までの待ち時間は、所要時間算出部44が算出した第1候補車両である車両204のクライアント端末100までの所要時間である。所要時間算出部44は、注文情報取得部31が取得した注文情報と、地図情報取得部32が取得した地図情報と、車両情報取得部34が取得した複数の車両200の車両情報とに基づいて、車両204のクライアント端末100までの所要時間を算出する。
【0072】
配車管理装置10がクライアント端末100に通知する近隣の待機所300までの所要時間は、所要時間算出部44が算出したクライアント端末100から待機所300までの徒歩移動による所要時間である。所要時間算出部44は、注文情報取得部31が取得した注文情報と、地図情報取得部32が取得した地図情報と、待機所情報取得部33が取得した待機所情報とに基づいて、クライアント端末100から待機所300までの徒歩移動による所要時間を算出する。
【0073】
配車管理装置10がクライアント端末100に通知する待機所300で車両200の待機台数情報は、待機台数情報取得部43によって取得される。待機台数情報取得部43は、待機所情報取得部33が取得した待機所情報と、車両情報取得部34が取得した車両200の待機状態情報とに基づいて、待機台数情報を取得してもよい。待機台数情報取得部43は、候補車両検索部41が検索した候補車両の待機状態情報に基づいて、待機台数情報を取得してもよい。
【0074】
図7に示す一例の場合、配車管理装置10から通知された配車予定情報および近隣待機情報は、クライアント端末100の表示部110に表示されるアプリウィンドウ120上に表示される。アプリウィンドウ120は、文字情報表示領域121と、配車要求ボタン122と、配車中断ボタン123と、を含む。文字情報表示領域121には、配車までの待ち時間、近隣の待機所300までの所要時間および待機所300での車両200の待機台数情報が表示される。クライアント端末100を操作する顧客は、文字情報表示領域121に提示された各情報に基づいて、配車要求をする配車要求ボタン122か、配車要求をせずに待機所300まで徒歩で向かう配車中断ボタン123かを選択して操作する。クライアント端末100は、配車要求ボタン122への操作を検出した場合、配車要求することを示す回答情報を配車管理装置10へ送信する。配車管理装置10がクライアント端末100から配車要求することを示す回答情報を取得することによって、クライアント端末100による配車注文が確定される。これにより、配車管理装置10は、第1候補車両に配車指示を通知する。クライアント端末100は、配車中断ボタン123への操作を検出した場合、配車要求しないことを示す回答情報を配車管理装置10へ送信する。配車管理装置10がクライアント端末100から配車要求しないことを示す回答情報を取得することによって、クライアント端末100による配車注文がキャンセルされる。
【0075】
配車管理装置10は、待機所300で並んでいる待機人数の情報を示す待機人数情報をクライアント端末100に通知してもよい。
図7に示す一例の場合、待機人数情報は、文字情報表示領域121に表示される。顧客は、待機台数と待機人数とを比較することにより、待機所300の混雑状況を把握することができる。
【0076】
[配車管理装置の処理]
図8を用いて、配車管理装置10の配車管理制御装置20による処理の流れを説明する。
図8は、実施形態に係る配車管理制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。
図8に示す処理は、配車管理制御装置20が、予め定められる制御プログラムおよびデータに基づいて実行する。配車管理制御装置20は、例えば、クライアント端末100から配車注文を受信することによって、
図8に示すステップS400に移行して処理を開始する。配車注文は、実施形態において、クライアント端末100によって設定された条件を含む。条件は、車両200から候補車両を検索する所定範囲を含む。条件は、実施形態において、クライアント端末100によって依頼者が設定した設定条件に基づいて設定される。
【0077】
配車管理制御装置20は、配車位置情報を含む注文情報、配車位置周辺の地図情報および待機所情報を取得する(ステップS400)。より具体的には、注文情報取得部31は、通信部11がクライアント端末100から受信した配車注文の注文情報を取得する。注文情報は、少なくとも配車位置の位置情報を含む。配車位置は、実施形態において、クライアント端末100の位置である。地図情報取得部32は、注文情報取得部31が取得した配車位置の位置情報に基づいて、配車位置周辺の地図情報を地図情報記憶部12から取得する。待機所情報取得部33は、注文情報取得部31が取得した配車位置の位置情報に基づいて、配車位置周辺の待機所300の位置情報を待機所情報記憶部13から取得する。配車管理制御装置20は、ステップS402に移行する。
【0078】
配車管理制御装置20は、車両200の位置情報を含む車両情報を取得する(ステップS402)。より具体的には、車両情報取得部34は、配車位置周辺の車両200の位置情報を含む車両情報を車両情報記憶部14から取得する。配車管理制御装置20は、ステップS404に移行する。
【0079】
配車管理制御装置20は、配車位置情報、地図情報、および車両情報に基づいて、注文情報の設定条件に一致する候補車両を検索する(ステップS404)。より具体的には、候補車両検索部41は、注文情報取得部31が取得した注文情報と、地図情報取得部32が取得した地図情報と、車両情報取得部34が取得した複数の車両200の位置情報とに基づいて、車両200から候補車両を検索する。
図6に示す一例の場合、候補車両は、車両201、202、203、204、205である。配車管理制御装置20は、ステップS406に移行する。
【0080】
配車管理制御装置20は、1台以上の候補車両が見つかったか否かを判断する(ステップS406)。より具体的には、配車管理制御装置20は、候補車両検索部41が、配車位置周辺の車両200のうち注文情報の設定条件に一致する車両200を候補車両として見つけたか否かを判断する。1台以上の候補車両が見つかった場合(ステップS406;Yes)、配車管理制御装置20は、ステップS408に移行する。候補車両が1台も見つからなかった場合(ステップS406;No)、配車管理制御装置20は、ステップS440に移行する。
【0081】
候補車両が1台以上見つかった場合(ステップS406;Yes)、配車管理制御装置20は、所定条件によって候補車両から第1候補車両を選定する(ステップS408)。より具体的には、第1候補車両選定部42は、注文情報取得部31が取得した配車位置の位置情報と、車両情報取得部34が取得した車両情報とに基づいて、候補車両検索部41が検索した候補車両から1台の第1候補車両を選定する。第1候補車両は、例えば、配車位置までの直近車両である。
図6に示す一例の場合、直近車両は、車両204である。配車管理制御装置20は、ステップS410に移行する。
【0082】
配車管理制御装置20は、候補車両の配車位置までの所要時間を算出する(ステップS410)。より具体的には、所要時間算出部44は、注文情報取得部31が取得した注文情報と、地図情報取得部32が取得した地図情報と、車両情報取得部34が取得した複数の車両200の車両情報とに基づいて、候補車両検索部41が検索した候補車両によるクライアント端末100までの所要時間を算出する。
図7に示す一例において、候補車両によるクライアント端末100までの所要時間は、5分である。配車管理制御装置20は、ステップS412に移行する。
【0083】
配車管理制御装置20は、1箇所以上の待機所300が見つかったか否かを判断する(ステップS412)。より具体的には、配車管理制御装置20は、待機所情報取得部33が待機所情報記憶部13から取得した待機所300のうち、クライアント端末100から所定範囲内の待機所300が1箇所以上あるか否かを判断する。配車管理制御装置20は、1箇所以上の待機所300が見つかった場合(ステップS412;Yes)、ステップS414に移行する。配車管理制御装置20は、待機所300が1箇所も見つからなかった場合(ステップS412;No)、ステップS422に移行する。
【0084】
1箇所以上の待機所300が見つかった場合(ステップS412;Yes)、配車管理制御装置20は、待機所300で待機中の候補車両の台数を示す待機台数情報を取得する(ステップS414)。より具体的には、待機台数情報取得部43は、待機所情報取得部33が取得した待機所情報と、車両情報取得部34が取得した車両200の待機状態情報とに基づいて、待機台数情報を取得する。配車管理制御装置20は、ステップS416に移行する。
【0085】
配車管理制御装置20は、配車位置から待機所300までの所要時間を算出する(ステップS416)。より具体的には、所要時間算出部44は、注文情報取得部31が取得した注文情報と、地図情報取得部32が取得した地図情報と、待機所情報取得部33が取得した待機所情報とに基づいて、クライアント端末100から待機所300までの徒歩移動による所要時間を算出する。
図7に示す一例において、クライアント端末100から待機所300までの徒歩移動による所要時間は、5分である。配車管理制御装置20は、ステップS418に移行する。
【0086】
配車管理制御装置20は、待機所300内の待機人数情報を取得する(ステップS418)。より具体的には、待機人数情報取得部35は、待機人数情報記憶部15から待機所300で並んでいる人数の待機人数情報を取得する。配車管理制御装置20は、ステップS420に移行する。
【0087】
配車管理制御装置20は、クライアント端末100に、配車予定情報、近隣待機所情報、待機所300の待機台数情報および待機人数情報を通知する(ステップS420)。配車予定情報は、配車までの待ち時間を含む。近隣待機所情報は、近隣の待機所300の位置情報を含む。近隣待機所情報は、実施形態において、近隣の待機所300までの所要時間を含む。より具体的には、配車待機所情報通知部51は、配車予定情報、近隣待機所情報、待機所300の待機台数情報および待機人数情報を通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。これにより、通信制御部21は、通信部11に、配車予定情報、近隣待機所情報、待機所300の待機台数情報および待機人数情報をクライアント端末100へ送信させる。配車管理制御装置20は、ステップS424に移行する。
【0088】
待機所300が1箇所も見つからなかった場合(ステップS412;No)、配車管理制御装置20は、クライアント端末100に、配車予定情報を通知する(ステップS422)。より具体的には、配車待機所情報通知部51は、配車予定情報を通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。これにより、通信制御部21は、通信部11に、配車予定情報をクライアント端末100へ送信させる。配車管理制御装置20は、ステップS424に移行する。
【0089】
配車管理制御装置20は、クライアント端末100から回答があったか否かを判断する(ステップS424)。より具体的には、配車管理制御装置20は、回答取得部52が、通信部11がクライアント端末100から受信した配車要求するか否かの回答情報を取得したか否かを判断する。配車管理制御装置20は、クライアント端末100から回答があった場合(ステップS424;Yes)、ステップS426に移行する。配車管理制御装置20は、クライアント端末100から回答がなかった場合(ステップS424;No)、クライアント端末100から回答があるまで、ステップS424を繰り返し実行する。
【0090】
クライアント端末100から回答があった場合(ステップS424;Yes)、配車管理制御装置20は、クライアント端末100から配車要求があったか否かを判断する(ステップS426)。より具体的には、配車管理制御装置20は、回答取得部52が取得した回答情報に基づいて、クライアント端末100の回答が配車要求か否かを判断する。配車管理制御装置20は、クライアント端末100から配車要求があった場合(ステップS426;Yes)、ステップS428に移行する。配車管理制御装置20は、クライアント端末100から配車要求がなかった場合(ステップS426;No)、
図8に示すフローチャートの処理を終了する。
【0091】
クライアント端末100から配車要求があった場合(ステップS426;Yes)、配車管理制御装置20は、第1候補車両に配車注文の受注依頼を行う配車指示を通知する(ステップS428)。より具体的には、配車指示通知部61は、第1候補車両選定部42が選定した第1候補車両に配車指示を通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。これにより、通信制御部21は、通信部11に、配車注文の受注依頼を行う配車指示を車両200へ送信させる。配車管理制御装置20は、ステップS430に移行する。
【0092】
配車管理制御装置20は、第1候補車両から受注可の回答があったか否かを判断する(ステップS430)。より具体的には、配車管理制御装置20は、受注可否取得部62が取得した回答情報に基づいて、第1候補車両の回答が受注可か受注不可かを判断する。配車管理制御装置20は、第1候補車両の回答が受注可である場合(ステップS430;Yes)、ステップS436に移行する。配車管理制御装置20は、第1候補車両の回答が受注不可である場合(ステップS430;No)、ステップS432に移行する。
【0093】
第1候補車両の回答が受注不可である場合(ステップS430;No)、配車管理制御装置20は、別の候補車両があるか否かを判断する(ステップS432)。より具体的には、配車管理制御装置20は、候補車両検索部41が検索した候補車両のうち、第1候補車両を除外した候補車両が1台以上あるか否かを判断する。配車管理制御装置20は、別の候補車両がある場合(ステップS432;Yes)、ステップS434に移行する。
配車管理制御装置20は、別の候補車両がない場合(ステップS432;No)、ステップS440に移行する。
【0094】
別の候補車両がある場合(ステップS432;Yes)、配車管理制御装置20は、所定条件によって残りの候補車両から1台の第1候補車両を再選定する(ステップS434)。より具体的には、第1候補車両選定部42は、第1候補車両を除外して、候補車両検索部41が検索した候補車両から1台の第1候補車両を再選定する。配車管理制御装置20は、ステップS428に移行する。
【0095】
第1候補車両の回答が受注可である場合(ステップS430;Yes)、配車管理制御装置20は、配車車両に注文情報の詳細を通知する(ステップS436)。より具体的には、注文情報通知部71は、受注可否取得部62が第1候補車両から受注可の回答を取得した場合、第1候補車両を配車車両とし、配車車両に注文情報の詳細を通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。注文情報の詳細は、例えば、配車注文をした依頼者の氏名などを含んでもよい。これにより、通信制御部21は、通信部11に、注文情報の詳細を車両200へ送信させる。配車管理制御装置20は、ステップS438に移行する。
【0096】
配車管理制御装置20は、クライアント端末100に配車情報を通知する(ステップS438)。より具体的には、配車情報通知部72は、受注可否取得部62が第1候補車両から注文可の回答を取得した場合、第1候補車両を配車車両とし、配車する車両200の情報である配車情報をクライアント端末100に通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。これにより、通信制御部21は、通信部11に、配車する車両200の情報を含む配車情報を車両200へ送信させる。配車管理制御装置20は、
図8に示すフローチャートの処理を終了する。
【0097】
候補車両が1台も見つからなかった場合(ステップS406;No)、または別の候補車両がない場合(ステップS432;No)、配車管理制御装置20は、クライアント端末100に受注不可情報を通知する(ステップS440)。より具体的には、配車情報通知部72は、設定された条件による配車ができないことを示す受注不可情報を通知する通信情報を、通信制御部21へ出力する。これにより、通信制御部21は、通信部11に、受注不可情報をクライアント端末100へ送信させる。配車管理制御装置20は、
図8に示すフローチャートの処理を終了する。
【0098】
以上説明したように、実施形態の配車管理システム1は、配車注文をしたクライアント端末100に、所要時間を含む配車予定情報とともに、待機所300の位置情報を含む待機所情報を通知する。これにより、顧客は、迎車料金を支払って迎えに来てもらうよう配車注文するか、待機所300まで徒歩移動して安く済ませるかを選択することができる。
【0099】
待機人数検出部323は、配車管理装置10の配車管理制御装置20が有していてもよい。この場合、監視装置310は、撮像部311が撮像した撮像データを配車管理装置10へ送信する。監視装置310が待機所300に並んでいる待機人数を取得する方法は、実施形態に限定されず、その他のセンサで待機人数を取得してもよい。
【0100】
配車管理制御装置20は、実施形態において、第1候補車両から受注不可の回答があった場合、残りの候補車両から1台の第1候補車両を再選定するが(ステップS434)、候補車両を改めて再検索してもよい。配車管理制御装置20は、所定周期毎に再検索してもよい。
【0101】
図示した配車管理装置10、車載装置210および配車管理システム1の構成要素は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていなくてもよい。すなわち、記録装置の具体的形態は、図示のものに限られず、記録装置の処理負担や使用状況などに応じて、その全部または一部を任意の単位で機能的または物理的に分散または統合してもよい。
【0102】
配車管理装置10および車載装置210の構成は、例えば、ソフトウェアとして、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。上記実施形態では、これらのハードウェアまたはソフトウェアの連携によって実現される機能ブロックとして説明した。すなわち、これらの機能ブロックについては、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、または、それらの組み合わせによって種々の形で実現できる。
【符号の説明】
【0103】
1 配車管理システム
10 配車管理装置
11 通信部
12 地図情報記憶部
13 待機所情報記憶部
14 車両情報記憶部
15 待機人数情報記憶部
20 配車管理制御装置
21 通信制御部
31 注文情報取得部
32 地図情報取得部
33 待機所情報取得部
34 車両情報取得部
35 待機人数情報取得部
41 候補車両検索部
42 第1候補車両選定部
43 待機台数情報取得部
44 所要時間算出部
51 配車待機所情報通知部
52 回答取得部
61 配車指示通知部
62 受注可否取得部
71 注文情報通知部
72 配車情報通知部
100、101、102、103、104、105 クライアント端末
110 表示部
120 アプリウィンドウ
121 文字情報表示領域
122 配車要求ボタン
123 配車中断ボタン
200、201、202、203、204、205 車両
210 車載装置
211 操作部
212 通信部
213 表示部
214 報知部
215 GPS受信部
220 制御部
221 操作受付制御部
222 通信制御部
223 表示制御部
224 報知制御部
225 自車位置情報取得部
226 自車モード設定部
227 待機状態設定部
228 自車状態情報通知部
300、301、302、303 待機所
310 監視装置
311 撮像部
312 通信部
320 制御部
321 撮像データ取得部
322 通信制御部
323 待機人数検出部
324 待機人数通知部
BS バス