IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドの特許一覧

特許7441941無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置
<>
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図1
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図2
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図3
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図4
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図5
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図6
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図7
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図8
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図9
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図10
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図11
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図12
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図13
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図14
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図15
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図16
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図17
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図18
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図19
  • 特許-無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置 図20
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-21
(45)【発行日】2024-03-01
(54)【発明の名称】無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/231 20230101AFI20240222BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20240222BHJP
【FI】
H04W72/231
H04W16/28
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2022520557
(86)(22)【出願日】2020-10-05
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-12-12
(86)【国際出願番号】 KR2020013521
(87)【国際公開番号】W WO2021066635
(87)【国際公開日】2021-04-08
【審査請求日】2022-04-27
(31)【優先権主張番号】62/910,445
(32)【優先日】2019-10-03
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/915,699
(32)【優先日】2019-10-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
【氏名又は名称原語表記】LG ELECTRONICS INC.
【住所又は居所原語表記】128, Yeoui-daero, Yeongdeungpo-gu, 07336 Seoul,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100165191
【弁理士】
【氏名又は名称】河合 章
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【弁理士】
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100159259
【弁理士】
【氏名又は名称】竹本 実
(72)【発明者】
【氏名】パク チョンヒョン
(72)【発明者】
【氏名】カン チウォン
(72)【発明者】
【氏名】コ ソンウォン
(72)【発明者】
【氏名】ユン ソクヒョン
【審査官】伊東 和重
(56)【参考文献】
【文献】ZTE,Enhancements on multi-beam operation[online],3GPP TSG RAN WG1 #98,3GPP,2019年08月30日,R1-1908192,検索日[2023.02.28],Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98/Docs/R1-1908192.zip>
【文献】Intel Corporation,On TCI State Switch Delay[online],3GPP TSG RAN WG4 #90,3GPP,2019年03月01日,R4-1900111,検索日[2023.02.28],Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG4_Radio/TSGR4_90/Docs/R4-1900111.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24-7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムにおいて端末により実行される方法において、
設定情報を受信するステップであって、前記設定情報は、複数の同時送信設定指示子(TCI)アップデートリストを含み、前記複数の同時TCIアップデートリストのそれぞれは、MAC CEに関連する1つ以上のTCI statesに対して同時にアップデートされるサービングセルに関連する情報を含み、前記サービングセルは、複数のコンポーネントキャリア(CC)に関連する、ステップと、
前記1つ以上のTCI statesの活性化に関連する前記MAC CEを受信するステップと、を含み、
前記MAC CEは、i)サービングセルID、及びii)帯域幅部分(BWP)IDを含み、
前記サービングセルIDに基づいて、前記1つ以上のTCI statesは、i)1つのCCと1つのダウンリンク帯域幅部分(DL BWP)、又はii)前記複数のCCと複数のDL BWPのセットに対して活性化され、
前記サービングセルIDが、前記複数の同時TCIアップデートリストの1つの一部として設定されるサービングセルを示すことに基づいて、前記1つ以上のTCI statesは、前記サービングセルIDにより決定される前記サービングセルに対応する前記複数のCCと前記複数のDL BWPの前記セットに対して活性化され、
前記サービングセルIDは、5ビットフィールドであり、
前記複数のDL BWPは、前記複数のCC内の全てのDL BWPに基づく、方法。
【請求項2】
前記活性化された1つ以上のTCI statesは、前記MAC CEにより示されるTCI states IDのセットに基づく、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
複数のTCI statesに対する情報を受信するステップを更に含み、
少なくとも1つのTCI statesは、前記複数のTCI statesに含まれる、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
無線通信システムにおいて動作する端末において、
1つ以上の送受信機と、
前記1つ以上の送受信機を制御する1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサに動作可能に接続される1つ以上のメモリと、を含み、
前記1つ以上のメモリは、前記1つ以上のプロセッサにより実行されることに基づいて、動作を行う指示を格納し、
前記動作は、
設定情報を受信し、前記設定情報は、複数の同時送信設定指示子(TCI)アップデートリストを含み、前記複数の同時TCIアップデートリストのそれぞれは、MAC CEに関連する1つ以上のTCI statesに対して同時にアップデートされるサービングセルに関連する情報を含み、前記サービングセルは、複数のコンポーネントキャリア(CC)に関連し、
前記1つ以上のTCI statesの活性化に関連する前記MAC CEを受信することを含み
前記MAC CEは、i)サービングセルID、及びii)帯域幅部分(BWP)IDを含み、
前記サービングセルIDに基づいて、前記1つ以上のTCI statesは、i)1つのCCと1つのダウンリンク帯域幅部分(DL BWP)、又はii)前記複数のCCと複数のDL BWPのセットに対して活性化され、
前記サービングセルIDが、前記複数の同時TCIアップデートリストの1つの一部として設定されるサービングセルを示すことに基づいて、前記1つ以上のTCI statesは、前記サービングセルIDにより決定される前記サービングセルに対応する前記複数のCCと前記複数のDL BWPの前記セットに対して活性化され、
前記サービングセルIDは、5ビットフィールドであり、
前記複数のDL BWPは、前記複数のCC内の全てのDL BWPに基づく、端末。
【請求項5】
無線通信システムにおいて動作する基地局において、
1つ以上の送受信機と、
前記1つ以上の送受信機を制御する1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサに動作可能に接続される1つ以上のメモリと、を含み、
前記1つ以上のメモリは、前記1つ以上のプロセッサにより実行されることに基づいて、動作を行う指示を格納し、
前記動作は、
設定情報を送信し、前記設定情報は、複数の同時送信設定指示子(TCI)アップデートリストを含み、前記複数の同時TCIアップデートリストのそれぞれは、MAC CEに関連する1つ以上のTCI statesに対して同時にアップデートされるサービングセルに関連する情報を含み、前記サービングセルは、複数のコンポーネントキャリア(CC)に関連し、
前記1つ以上のTCI statesの活性化に関連する前記MAC CEを送信することを含み
前記MAC CEは、i)サービングセルID、及びii)帯域幅部分(BWP)IDを含み、
前記サービングセルIDに基づいて、前記1つ以上のTCI statesは、i)1つのCCと1つのダウンリンク帯域幅部分(DL BWP)、又はii)前記複数のCCと複数のDL BWPのセットに対して活性化され、
前記サービングセルIDが、前記複数の同時TCIアップデートリストの1つの一部として設定されるサービングセルを示すことに基づいて、前記1つ以上のTCI statesは、前記サービングセルIDにより決定される前記サービングセルに対応する前記複数のCCと前記複数のDL BWPの前記セットに対して活性化され、
前記サービングセルIDは、5ビットフィールドであり、
前記複数のDL BWPは、前記複数のCC内の全てのDL BWPに基づく、基地局。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書は、無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置に関する。
【背景技術】
【0002】
移動通信システムは、ユーザの活動性を保証しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは、音声だけでなくデータサービスまで領域を拡張し、現在では、爆発的なトラフィックの増加によって資源の不足現象が引き起こされ、ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
【0003】
次世代の移動通信システムの要求条件は大きく、爆発的なデータトラフィックの収容、ユーザ当たりの伝送率の画期的な増加、大幅増加した連結デバイス数の収容、非常に低い端対端遅延(End-to-End Latency)、高エネルギー効率を支援できなければならない。そのために、二重連結性(Dual Connectivity)、大規模多重入出力(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多重接続(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)支援、端末ネットワーキング(Device Networking)など、多様な技術が研究されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本明細書は、物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法を提案する。
【0005】
具体的に、物理ダウンリンク共有チャネルの受信のために128個までのTCI stateが設定され、設定されたTCI stateのうち最大8つのTCI stateが活性化される。活性化されたTCI stateのいずれか1つのTCI stateが前記物理ダウンリンク共有チャネルをスケジュールするダウンリンク制御情報により指示される。
【0006】
既存方式によれば、個別CC/BWP別にTCI stateの活性化のためのメッセージが送信される。従って、既存方式は、単一ビーム(例:単一TCI state情報)が設定された帯域(コンポーネントキャリア及び/又は帯域幅部分)に共通に適用される場合にTCI stateの活性化のために不要に制御シグナリングオーバーヘッドを引き起こす。
【0007】
本明細書は、前述の問題点を解決するための方法を提案する。
【0008】
本明細書で解決しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に限定されず、言及しないもう一つの技術的課題は、下の記載から、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解され得る。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本明細書の一実施形態による無線通信システムにおいて端末が物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)を受信する方法は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を受信するステップ、前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを受信するステップ、前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信するステップ、前記DCIは前記メッセージにより活性化されたTCI stateのいずれか1つのTCI stateを示し、及び前記DCIに基づいて前記PDSCHを受信するステップを含む。
【0010】
前記メッセージに基づいて前記活性化に関連した特定周波数領域が決定され、前記活性化されたTCI stateは前記特定周波数領域に関連する。
【0011】
前記特定周波数領域はコンポーネントキャリア(Component Carriers、CCs)又は帯域幅部分(Bandwidth parts、BWPs)の少なくとも1つに基づき、前記特定周波数領域は上位層シグナリング(higher layer signaling)により予め設定されたリスト(pre-configured list)に基づくことを特徴とする。
【0012】
前記メッセージはMAC CE(Medium Access Control Control Element)に基づく。
【0013】
前記予め設定されたリストは複数の候補リスト(candidate lists)のいずれか1つに基づく。
【0014】
前記メッセージは特定TCI stateを示し、前記活性化されたTCI stateは前記特定TCI stateに基づき、前記特定周波数領域の全部又は一部に関連する。
【0015】
前記特定周波数領域に設定されたTCI stateがそれぞれ前記特定TCI stateと完全に重畳(fully overlap)されることに基づいて、前記特定TCI stateは前記特定周波数領域に対して活性化される。
【0016】
前記特定周波数領域のうちいずれか1つの周波数領域に設定されたTCI stateが前記特定TCI stateと部分的に重畳(partially overlap)されることに基づいて、前記特定TCI stateは、前記特定周波数領域のうち前記メッセージの送信に関連した周波数領域に対して活性化される。
【0017】
前記メッセージは特定TCI stateを示し、前記活性化されたTCI stateは前記特定TCI stateの全部又は一部に基づく。
【0018】
前記特定周波数領域のうち前記特定TCI stateの全部を含むTCI stateが設定された周波数領域に対して、前記特定TCI stateの全部が活性化される。
【0019】
前記特定周波数領域のうち前記特定TCI stateの一部を含むTCI stateが設定された周波数領域に対して、前記特定TCI stateの一部が活性化される。
【0020】
前記活性化されたTCI stateが前記特定TCI stateの一部に基づく場合、前記DCIの送信設定指示フィールド(transmission configuration indication field)に関連した複数のstateに前記特定TCI stateの一部が予め設定されたパターンに基づいてマッピングされる。
【0021】
前記予め設定されたパターンは、前記特定TCI stateの一部がTCI state IDに基づく特定順序で繰り返されるパターンであり得る。
【0022】
本明細書の他の実施形態による無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)を受信する端末は、1つ以上の送受信機、前記1つ以上の送受信機を制御する1つ以上のプロセッサ、及び前記1つ以上のプロセッサに動作可能に接続可能で、前記1つ以上のプロセッサにより前記PDSCHの受信が行われるとき、動作を行う指示(instruction)を格納する1つ以上のメモリを含む。
【0023】
前記動作は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を受信するステップ、前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを受信するステップ、前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信するステップ、前記DCIは前記メッセージにより活性化されたTCI stateのいずれか1つのTCI stateを示し、及び前記DCIに基づいて前記PDSCHを受信するステップを含む。
【0024】
前記メッセージに基づいて前記活性化に関連した特定周波数領域が決定され、前記活性化されたTCI stateは前記特定周波数領域に関連する。
【0025】
前記特定周波数領域は、コンポーネントキャリア(Component Carriers、CCs)又は帯域幅部分(Bandwidth parts、BWPs)の少なくとも1つに基づき、前記特定周波数領域は上位層シグナリング(higher layer signaling)により予め設定されたリスト(pre-configured list)に基づくことを特徴とする。
【0026】
本明細書のまた他の実施形態による装置は、1つ以上のメモリ及び前記1つ以上のメモリと機能的に連結される1つ以上のプロセッサを含む。前記1つ以上のプロセッサは、前記装置が物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を受信し、前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを受信し、前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信し、前記DCIに基づいて前記PDSCHを受信するように設定される。
【0027】
前記DCIは、前記メッセージにより活性化されたTCI stateのいずれか1つのTCI stateを示し、前記メッセージに基づいて前記活性化に関連した特定周波数領域が決定され、前記活性化されたTCI stateは前記特定周波数領域に関連する。
【0028】
前記特定周波数領域はコンポーネントキャリア(Component Carriers、CCs)又は帯域幅部分(Bandwidth parts、BWPs)の少なくとも1つに基づき、前記特定周波数領域は上位層シグナリング(higher layer signaling)により予め設定されたリスト(pre-configured list)に基づくことを特徴とする。
【0029】
本明細書のまた他の実施形態による1つ以上の非一時的(non-transitory)コンピュータ読み取り可能媒体は、1つ以上の命令語を格納する。1つ以上のプロセッサにより実行可能な1つ以上の命令語は、端末が物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を受信し、前記PDSCH に関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator state、TCI state)の活性化を示すメッセージを受信し、前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信し、前記DCIに基づいて前記PDSCHを受信するように設定される。
【0030】
前記DCIは、前記メッセージにより活性化されたTCI stateのいずれか1つのTCI stateを示し、前記メッセージに基づいて前記活性化に関連した特定周波数領域が決定され、前記活性化されたTCI stateは前記特定周波数領域に関連する。
【0031】
前記特定周波数領域はコンポーネントキャリア(Component Carriers、CCs)又は帯域幅部分(Bandwidth parts、BWPs)の少なくとも1つに基づき、前記特定周波数領域は上位層シグナリング(higher layer signaling)により予め設定されたリスト(pre-configured list)に基づくことを特徴とする。
【0032】
本明細書のまた他の実施形態による無線通信システムにおいて基地局が物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)を送信する方法は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を送信するステップ、前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを送信するステップ、前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を送信するステップ、前記DCIは前記メッセージにより活性化された TCI stateのいずれか1つのTCI stateを示し、及び前記DCIに基づく前記PDSCHを送信するステップを含む。
【0033】
前記メッセージに基づいて前記活性化に関連した特定周波数領域が決定され、前記活性化されたTCI stateは前記特定周波数領域に関連する。
【0034】
前記特定周波数領域はコンポーネントキャリア(Component Carriers、CCs)又は帯域幅部分(Bandwidth parts、BWPs)の少なくとも1つに基づき、前記特定周波数領域は上位層シグナリング(higher layer signaling)により予め設定されたリスト(pre-configured list)に基づくことを特徴とする。
【0035】
本明細書のまた他の実施形態による無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)を送信する基地局は、1つ以上の送受信機、前記1つ以上の送受信機を制御する1つ以上のプロセッサ、及び前記1つ以上のプロセッサに動作可能に接続可能であり、前記1つ以上のプロセッサにより前記PDSCHの送信が行われるとき、動作を行う指示(instruction)を格納する1つ以上のメモリを含む。
【0036】
前記動作は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を送信するステップ、前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを送信するステップ、前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を送信するステップ、前記DCIは前記のメッセージにより活性化されたTCI stateのいずれか1つのTCI stateを示し、及び前記DCIに基づく前記PDSCHを送信するステップを含む。
【0037】
前記メッセージに基づいて前記活性化に関連した特定周波数領域が決定され、前記活性化されたTCI stateは前記特定周波数領域に関連する。
【0038】
前記特定周波数領域はコンポーネントキャリア(Component Carriers、CCs)又は帯域幅部分(Bandwidth parts、BWPs)の少なくとも1つに基づき、前記特定周波数領域は上位層シグナリング(higher layer signaling)により予め設定されたリスト(pre-configured list)に基づくことを特徴とする。
【発明の効果】
【0039】
本明細書の実施形態によれば、上位層シグナリング(higher layer signaling)により予め設定されたリスト(pre-configured list)に基づく特定周波数領域に対してTCI stateが活性化されることができる。
【0040】
従って、TCI stateの活性化が予め設定されたリストに基づく周波数領域に対して同一に適用できるので、TCI stateの活性化に関連した制御シグナリングのオーバーヘッドが減少される。また、複数の周波数領域に対してcommon beamが使用される場合より効果的にビーム(beam)がアップデートされることができる。
【0041】
前記のように、本明細書の実施形態によれば、PDSCHの送受信手順に関連した遅延(latency)及びオーバーヘッド(overhead)が減少することができる。
【0042】
本発明で得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していないもう一つの効果は以下の記載から、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解される。
【図面の簡単な説明】
【0043】
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部に含まれる添付図面は本発明に対する実施形態を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
【0044】
図1】本明細書で提案する方法が適用できるNRの全体的なシステム構造の一例を示す。
図2】本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムにおけるアップリンクフレームとダウンリンクフレームとの間の関係を示す。
図3】NRシステムにおけるフレーム構造の一例を示す。
図4】本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムで支援する資源グリッド(resource grid)の一例を示す。
図5】本明細書で提案する方法が適用できるアンテナポート及びヌメロロジー別資源グリッドの例を示す。
図6】3GPP(登録商標)システムに用いられる物理チャネル及び一般的な信号送信を例示する。
図7】SSBとCSI-RSを利用したビーム形成の一例を示す。
図8】SRSを利用したUL BM手順の一例を示す。
図9】ダウンリンク送受信動作の一例を示す。
図10】本明細書において提案する方法が適用できるTCI stateの活性化に関連したMAC CEを例示する。
図11】本明細書において提案する方法が適用できるTCI stateの活性化/非活性化(activation/deactivation)のためのMAC CEメッセージを例示する。
図12】本明細書の実施形態によるMAC CEを例示する。
図13】本明細書において提案する方法が適用できる端末/基地局間のシグナリングの一例を示す。
図14】本明細書の実施形態による無線通信システムにおいて端末が物理ダウンリンク共有チャネルを受信する方法を説明するためのフローチャートである。
図15】本明細書の他の実施形態による無線通信システムにおいて基地局が物理ダウンリンク共有チャネルを送信する方法を説明するためのフローチャートである。
図16】本明細書に適用される通信システム1を例示する。
図17】本明細書に適用できる無線機器を例示する。
図18】本明細書に適用される信号処理回路を例示する。
図19】本明細書に適用される無線機器の他の例を示す。
図20】本明細書に適用される携帯機器を例示する。
【発明を実施するための形態】
【0045】
以下、本発明に係る好ましい実施形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。添付した図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明しようとするものであり、本発明が実施できる唯一の実施形態を示そうとするものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために、具体的な細部事項を含む。しかしながら、当業者は、本発明がこのような具体的な細部事項がなくとも実施できるということが分かる。
【0046】
幾つかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために公知の構造及び装置は省略されるか、または各構造及び装置の中核機能を中心としたブロック図の形式で示されることができる。
【0047】
以下において、ダウンリンク(DL:downlink)は、基地局から端末への通信を意味し、アップリンク(UL:uplink)は、端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクにおいて伝送機は、基地局の一部であり、受信機は端末の一部で有り得る。アップリンクでは伝送機は端末の一部であり、受信機は、基地局の一部で有り得る。基地局は、第1通信装置で、端末は、第2通信装置で表現されることもできる。基地局(BS:Base Station)は、固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved-NodeB)、gNB(Next Generation NodeB)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)、ネットワーク(5Gネットワーク)、AIシステム、RSU(road side unit)、 車両(vehicle)、ロボット、ドローン(Unmanned Aerial vehicle、UAV)、AR(Augmented Reality)装置、VR(Virtual Reality)装置などの用語に置き換えられることができる。また、端末(Terminal)は、固定されたり移動性を有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置、車両(vehicle)、ロボット(robot)、AIモジュール、ドローン(Unmanned Aerial Vehicle、UAV)、AR(Augmented Reality)装置、VR(Virtual Reality)装置などの用語に置き換えることができる。
【0048】
以下の技術は、CDMA、FDMA、TDMA、OFDMA、SC-FDMAなどのような、さまざまな無線接続システムに用いられる。 CDMAはUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000などの無線技術で具現され得る。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications/GPRS(General Packet Radio Service/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術で具現され得る。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術で具現され得る。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E-UTRAを使用するE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-A(Advanced/LTE-A proは3GPP LTEの進化したバージョンである。3GPP NR(New Radio or New Radio Access Technology)は、3GPP LTE/LTE-A/LTE-A proの進化したバージョンである。
【0049】
説明を明確にするために、3GPP通信システム(例えば、LTE-A、NR)に基づいて説明するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。 LTEは3GPP TS 36.xxx Release 8以降の技術を意味する。細部的には、3GPP TS 36.xxx Release 10以降のLTE技術は、LTE-Aと称し、3GPP TS 36.xxx Release 13以降のLTE技術は、LTE-A proと称する。3GPP NRはTS 38.xxx Release 15以降の技術を意味する。LTE/NRは、3GPPシステムと称することができる。 「xxx」は、標準文書の詳細番号を意味する。LTE/NRは、3GPPシステムで通称され得る。本発明の説明に使用した背景技術、用語、略語等に関しては、本発明以前に公開された標準文書に記載された事項を参照することができる。たとえば、次の文書を参照することができる。
【0050】
3GPP LTE
【0051】
- 36.211:Physical channels and modulation
【0052】
- 36.212:Multiplexing and channel coding
【0053】
- 36.213:Physical layer procedures
【0054】
- 36.300:Overall description
【0055】
- 36.331:Radio Resource Control(RRC)
【0056】
3GPP NR
【0057】
- 38.211:Physical channels and modulation
【0058】
- 38.212:Multiplexing and channel coding
【0059】
- 38.213:Physical layer procedures for control
【0060】
- 38.214:Physical layer procedures for data
【0061】
- 38.300:NR and NG-RAN Overall Description
【0062】
- 36.331:Radio Resource Control(RRC)protocol specification
【0063】
さらに多くの通信機器がさらに大きな通信容量を要求することに伴い、従来のradio access technologyに比べて向上されたmobile broadband通信の必要性が台頭している。また、多数の機器と物事を接続して、いつでもどこでも、様々なサービスを提供するmassive MTC(Machine Type Communications)もまた次世代通信で考慮される重要な問題の一つである。だけでなく、reliabilityとlatencyに敏感なサービス/端末を考慮した通信システムの設計が議論されている。このようにeMBB(enhanced mobile broadband communication)、Mmtc(massive MTC)、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代radio access technologyの導入が議論されており、本明細書においては、便宜上、そのtechnologyをNRと称する。 NRは5G無線接続技術(radio access technology、RAT)の一例を示した表現である。
【0064】
5Gの3つの主要要求事項領域は、(1)改善されたモバイルブロードバンド(Enhanced Mobile Broadband:eMBB)領域、(2)多量のマシンタイプ通信(massive Machine Type Communication:mMTC)領域、及び(3)超信頼及び低遅延通信(Ultra-reliable and Low Latency Communications:URLLC)領域を含む。
【0065】
一部の使用例(Use Case)は、最適化のために多数の領域が要求されることがあり、他の使用例は、1つの重要業績評価指標(Key Performance Indicator:KPI)にのみフォーカスされることができる。5Gは、このような多様な使用例を柔軟で信頼できる方法でサポートする。
【0066】
eMBBは、基本的なモバイルインターネットアクセスをはるかに凌ぐようにし、豊富な双方向作業、クラウド又は増強現実においてメディア及びエンターテインメントアプリケーションをカバーする。データは、5Gの核心動力の1つであり、5G時代において初めて専用音声サービスを見ることができない可能性がある。5Gにおいて、音声は単に通信システムにより提供されるデータ接続を使用して応用プログラムとして処理されることが期待される。増加されたトラヒック量(volume)のための主要原因は、コンテンツサイズの増加及び高いデータ送信率を要求するアプリケーション数の増加である。ストリーミングサービス(オーディオ及びビデオ)、対話型ビデオ及びモバイルインターネット接続は、より多くの装置がインターネットに接続されるほどより広く使用される。このような多くの応用プログラムは、ユーザにリアルタイム情報及び通知をプッシュするために常にオンになっている接続性が必要である。クラウドストレージ及びアプリケーションはモバイル通信プラットフォームで急速に増加しており、これは業務及びエンターテインメントの両方ともに適用できる。そして、クラウドストレージは、アップリンクデータ送信率の成長を牽引する特別な使用例である。5Gはまた、クラウドの遠隔業務にも使用され、触覚インターフェースが使用されるときに優秀なユーザ経験を維持するようにはるかに低いエンドツーエンド(end-to-end)遅延を要求する。エンターテインメント、例えば、クラウドゲーム及びビデオストリーミングは、モバイルブロードバンド能力に対する要求を増加させるもう1つ核心要素である。エンターテインメントは、汽車、車、及び飛行機のような高い移動性環境を含むどんなところでもスマートフォン及びタブレットにおいて必須的である。また他の使用例は、エンターテインメントのための増強現実及び情報検索である。ここで、増強現実は、非常に低い遅延と瞬間的なデータ量を必要とする。
【0067】
また、最も多く予想される5G使用例の1つは、すべての分野で埋め込みセンサ(embedded sensor)を円滑に接続できる機能、すなわち、mMTCに関することである。2020年まで潜在的なIoT装置は204億個に達すると予測される。産業IoTは、5Gがスマートシティ、資産追跡(asset tracking)、スマートユーティリティ、農業及びセキュリティインフラを可能にする主要な役割を行う領域の1つである。
【0068】
URLLCは、重要インフラの遠隔制御及び自動運転車両(self-driving vehicle)などの超信頼/利用可能な遅延が少ないリンクを介して産業を変化させる新しいサービスを含む。信頼性と遅延の水準は、スマートグリッド制御、産業自動化、ロボット工学、ドローン制御、及び調整に必須的である。
【0069】
以下、多数の使用例についてより具体的に説明する。
【0070】
5Gは、秒当たり数百メガビットから秒当たりギガビットと評価されるストリームを提供する手段としてFTTH(fiber-to-the-home)及びケーブルベースブロードバンド(又は、DOCSIS)を補完することができる。このような速い速度は、仮想現実と増強現実だけでなく、4K以上(6K、8K及びそれ以上)の解像度でTVを伝達するのに要求される。VR(Virtual Reality)及びAR(Augmented Reality)アプリケーションは、大部分没入型(immersive)スポーツを含む。特定応用プログラムは、特別なネットワーク設定が要求されることがある。例えば、VRゲームの場合、ゲーム会社が遅延を最小化するためにコアサーバをネットワークオペレータのエッジネットワークサーバと統合しなければならないことがある。
【0071】
自動車(Automotive)は、車両に対する移動通信のための多くの使用例とともに5Gにおいて重要な新しい動力になると予想される。例えば、乗客のためのエンターテインメントは、同時の高い容量と高い移動性モバイルブロードバンドを要求する。その理由は、未来のユーザは自分の位置及び速度に関係なく高品質の接続を継続して期待するためである。自動車分野の他の活用例は、増強現実のダッシュボードである。これは、運転者が前面窓を通じて見ているものの上に、闇の中で物体を識別し、物体の距離と動きに対して運転者に知らせる情報を重ねてディスプレイする。未来に、無線モジュールは、車両間の通信、車両とサポートするインフラ構造間の情報交換、及び自動車と他の接続されたデバイス(例えば、歩行者が携帯するデバイス)間の情報交換を可能にする。安全システムは、運転者がより安全に運転することができるように、行動の代替コースを案内して事故の危険を減らすことができるようにする。次の段階は、遠隔操縦又は自動運転車両(self-driven vehicle)になる。これは、相異なる自動運転車両の運転車両間及び自動車とインフラ間で非常に信頼性があり、非常に速い通信を要求する。未来に、自動運転車両が全ての運転活動を行い、運転者は車両自体が識別できない交通異常にのみ集中するようにする。自動運転車両の技術的な要求事項は、トラヒック安全を人が達成できない程度の水準まで増加するように超低遅延と超高速信頼性を要求する。
【0072】
スマート社会(smart society)として言及されるスマートシティやスマートホームは、高密度無線センサネットワークで埋め込まれる(embedded)。知能型センサの分散ネットワークは、シティ又はホームの費用及びエネルギー効率的な維持に対する条件を識別する。類似の設定が各家庭のために行われることができる。温度センサ、窓及び暖房コントローラ、盗難警報機及び家電製品は全て無線で接続される。このようなセンサのうち多くのセンサが典型的に低いデータ送信速度、省電力及び低コストである。しかしながら、例えば、リアルタイムHDビデオは、監視のために特定タイプの装置により要求される可能性がある。
【0073】
熱又はガスを含むエネルギーの消費及び分配は、高度に分散化されており、分散センサネットワークの自動化制御が要求される。スマートグリッドは、情報を収集し、これによって行動するようにデジタル情報及び通信技術を使用してこのようなセンサを相互接続する。この情報は、供給会社と消費者の行動を含むことができるので、スマートグリッドが効率性、信頼性、経済性、生産の持続可能性、及び自動化方式で電気などの燃料の分配を改善するようにすることができる。スマートグリッドは、遅延が少ない他のセンサネットワークとして見ることもできる。
【0074】
健康部門は、移動通信の恵みを享受できる多くの応用プログラムを保有している。通信システムは、遠く離れた所で臨床診療を提供する遠隔診療をサポートすることができる。これは、距離に対する障壁を減らすようにするとともに、遠距離の農村で持続的に利用できない医療サービスへの接近を改善させることができる。これはまた、重要な診療及び応急状況で命を救うために使用される。移動通信ベースの無線センサネットワークは、心拍数及び血圧のようなパラメータに対する遠隔モニタリング及びセンサを提供することができる。
【0075】
無線及びモバイル通信は、産業応用分野でますます重要になっている。配線は設置及び維持費用が高い。従って、ケーブルを再構成できる無線リンクへの交替可能性は、多くの産業分野で魅力的な機会である。しかしながら、これを達成することは、無線接続がケーブルと類似した遅延、信頼性、及び容量で動作することと、その管理が単純化されることが要求される。低い遅延と非常に低い誤り確率は、5Gで接続される必要のある新たな要求事項である。
【0076】
物流(logistics)及び貨物追跡(freight tracking)は、位置ベース情報システムを使用してとこでもインベントリ(inventory)及びパッケージの追跡を可能にする移動通信に対する重要な使用例である。物流及び貨物追跡の使用例は、典型的に低いデータ速度を要求するが、広い範囲と信頼性のある位置情報が必要である。
【0077】
NRを含む新しいRATシステムはOFDM伝送方式またはこれと類似の伝送方式を使用する。新しいRATシステムは、LTEのOFDMパラメータとは異なるOFDMパラメータを従うことができる。または新しいRATシステムは、既存のLTE/LTE-Aのヌメロロジー(numerology)をそのまま従うが、さらに大きいシステムの帯域幅(例えば、100MHz)を有することができる。または1つのセルが複数のヌメロロジーをサポートすることもできる。つまり、互いに異なるヌメロロジーで動作する端末が一つのセルの中で共存することができる。
【0078】
ヌメロロジー(numerology)は、周波数領域で1つのsubcarrier spacingに対応する。Reference subcarrier spacingを整数Nにscalingすることにより、異なるヌメロロジーが定義され得る。
【0079】
用語の定義
【0080】
eLTE eNB:eLTE eNBは、EPC及びNGCに対する連結を支援するeNBの進化(evolution)である。
【0081】
gNB:NGCとの連結だけでなく、NRを支援するノード。
【0082】
新しいRAN:NR又はE-UTRAを支援するか、NGCと相互作用する無線アクセスネットワーク。
【0083】
ネットワークスライス(network slice):ネットワークスライスは、終端間の範囲と共に特定の要求事項を要求する特定の市場シナリオに対して最適化されたソリューションを提供するようにオペレータによって定義されたネットワーク。
【0084】
ネットワーク機能(network function):ネットワーク機能は、よく定義された外部のインターフェースと、よく定義された機能的動作を有するネットワークインフラ内での論理的ノード。
【0085】
NG-C:新しいRANとNGC間のNG2リファレンスポイント(reference point)に用いられるコントロールプレーンインターフェース。
【0086】
NG-U:新しいRANとNGC間のNG3リファレンスポイント(reference point)に用いられるユーザプレーンインターフェース。
【0087】
非独立型(Non-standalone)NR:gNBがLTE eNBをEPCにコントロールプレーンの連結のためのアンカーとして要求するか、又はeLTE eNBをNGCにコントロールプレーンの連結のためのアンカーとして要求する配置構成。
【0088】
非独立型E-UTRA:eLTE eNBがNGCにコントロールプレーンの連結のためのアンカーとしてgNBを要求する配置構成。
【0089】
ユーザプレーンゲートウェイ:NG-Uインターフェースの終端点。
【0090】
システム一般
【0091】
図1は、本明細書で提案する方法が適用できるNRの全体的なシステム構造の一例を示した図である。
【0092】
図1を参照すると、NG-RANはNG-RAユーザプレーン(新しいAS sublayer/PDCP/RLC/MAC/PHY)及びUE(User Equipment)に対するコントロールプレーン(RRC)プロトコル終端を提供するgNBで構成される。
【0093】
前記gNBは、Xnインターフェースを介して相互連結される。
【0094】
前記gNBは、また、NGインターフェースを介してNGCに連結される。
【0095】
より具体的には、前記gNBはN2インターフェースを介してAMF(Access and Mobility Management Function)に、N3インターフェースを介してUPF(User Plane Function)に連結される。
【0096】
NR(New Rat)ヌメロロジー(Numerology)及びフレーム(frame)構造
【0097】
NRシステムでは、多数のヌメロロジー(numerology)が支援できる。ここで、ヌメロロジーはサブキャリア間隔(subcarrier spacing)とCP(Cyclic Prefix)のオーバーヘッドにより定義されることができる。このとき、多数のサブキャリア間隔は基本サブキャリア間隔を整数N(または、μ)にスケーリング(scaling)することにより誘導できる。また、非常に高い搬送波周波数で非常に低いサブキャリア間隔を用いないと仮定されても、用いられるヌメロロジーは周波数帯域と独立に選択されることができる。
【0098】
また、NRシステムでは多数のヌメロロジーに従う多様なフレーム構造が支援されることができる。
【0099】
以下、NRシステムで考慮されることができるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)ヌメロロジー及びフレーム構造を見る。
【0100】
NRシステムで支援される多数のOFDMヌメロロジーは、表1のように定義されることができる。
【0101】
【表1】
【0102】
NRは、様々な5Gサービスをサポートするための多数のnumerology(またはsubcarrier spacing(SCS))をサポートする。例えば、SCSが15kHzである場合には、従来の携帯電話バンドでの広い領域(wide area)をサポートし、SCSが30kHz/60kHzである場合には、密集した - 都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)およびより広いキャリアの帯域幅(wider carrier bandwidth)をサポートし、SCSが60kHzまたはそれより高い場合には、位相雑音(phase noise)を克服するために24.25GHzよりも大きい帯域幅をサポートする。
【0103】
NR周波数バンド(frequency band)は、2つのtype(FR1、FR2)の周波数範囲(frequency range)で定義される。FR1、FR2は、以下の表2に示すように構成されることができる。また、FR2はミリ波(millimeter wave、mmW)を意味することができる。
【0104】
【表2】
【0105】
NRシステムにおけるフレーム構造(framestructure)と関連して、時間領域の多様なフィールドのサイズは
の時間単位の倍数で表現される。ここで、
であり、
である。ダウンリンク(downlink)及びアップリンク(uplink)伝送は
の区間を有する無線フレーム(radio frame)で構成される。ここで、無線フレームは各々
の区間を有する10個のサブフレーム(subframe)で構成される。この場合、アップリンクに対する1セットのフレーム及びダウンリンクに対する1セットのフレームが存在することができる。
【0106】
図2は、本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムにおけるアップリンクフレームとダウンリンクフレームとの間の関係を示す。
【0107】
図2に示すように、端末(User Equipment、UE)からのアップリンクフレーム番号iの伝送は、該当端末での該当ダウンリンクフレームの開始より
以前に開始しなければならない。
【0108】
ヌメロロジーμに対して、スロット(slot)はサブフレーム内で
の増加する順に番号が付けられて、無線フレーム内で
の増加する順に番号が付けられる。1つのスロットは
の連続するOFDMシンボルで構成され、
は用いられるヌメロロジー及びスロット設定(slot configuration)によって決定される。サブフレームでスロット
の開始は同じサブフレームでOFDMシンボル
の開始と時間的に整列される。
【0109】
全ての端末が同時に伝送及び受信できるものではなく、これはダウンリンクスロット(downlink slot)又はアップリンクスロット(uplink slot)の全てのOFDMシンボルが用いられることはできないということを意味する。
【0110】
表3は一般(normal)CPでスロット別OFDMシンボルの個数(
)、無線フレーム別スロットの個数(
)、サブフレーム別スロットの個数(
)を示し、表4は拡張(extended)CPでスロット別OFDMシンボルの個数、無線フレーム別スロットの個数、サブフレーム別スロットの個数を示す。
【0111】
【表3】
【0112】
【表4】
【0113】
図3は、NRシステムでのフレーム構造の一例を示す。図3は、単に説明の便宜のためのものであり、本発明の範囲を制限するのではない。
【0114】
表4の場合、
=2の場合、即ちサブキャリア間隔(subcarrier spacing、SCS)が60kHzである場合の一例であって、表3を参考すると、1サブフレーム(または、フレーム)は4個のスロットを含むことができ、図3に図示された1サブフレーム={1、2、4}スロットは一例であって、1サブフレームに含まれることができるスロットの個数は表3のように定義できる。
【0115】
また、ミニ-スロット(mini-slot)は2、4、または7シンボル(symbol)で構成されることもでき、より多いか、またはより少ないシンボルで構成されることもできる。
【0116】
NRシステムでの物理資源(physical resource)と関連して、アンテナポート(antenna port)、資源グリッド(resource grid)、資源要素(resource element)、資源ブロック(resource block)、キャリアパート(carrier part)などが考慮できる。
【0117】
以下、NRシステムで考慮できる前記物理資源に対して具体的に説明する。
【0118】
まず、アンテナポートと関連して、アンテナポートはアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャンネルが同一なアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャンネルから推論できるように定義される。1つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャンネルの広範囲特性(large-scale property)が他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャンネルから類推できる場合、2つのアンテナポートはQC/QCL(quasi co-locatedまたはquasi co-location)関係にあるということができる。ここで、前記広範囲特性は遅延拡散(Delay spread)、ドップラー拡散(Doppler spread)、周波数シフト(Frequency shift)、平均受信パワー(Average received power)、受信タイミング(Received Timing)のうち、1つ以上を含む。
【0119】
図4は、本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムで支援する資源グリッド(resource grid)の一例を示す。
【0120】
図4を参考すると、資源グリッドが周波数領域上に
サブキャリアで構成され、1つのサブフレームが14・2μOFDMシンボルで構成されることを例示的に記述するが、これに限定されるのではない。
【0121】
NRシステムで、伝送される信号(transmitted signal)は
サブキャリアで構成される1つまたはその以上の資源グリッド及び
のOFDMシンボルにより説明される。ここで、
である。前記
は最大伝送帯域幅を示し、これは、ヌメロロジーだけでなく、アップリンクとダウンリンクの間にも変わることがある。
【0122】
この場合、図5のように、ヌメロロジーμ及びアンテナポートp別に1つの資源グリッドが設定できる。
【0123】
図5は、本明細書で提案する方法が適用できるアンテナポート及びヌメロロジー別資源グリッドの例を示す。
【0124】
ヌメロロジーμ及びアンテナポートpに対する資源グリッドの各要素は資源要素(resource element)と称され、インデックス対
により固有的に識別される。ここで、
は周波数領域上のインデックスであり、
はサブフレーム内でシンボルの位置を称する。スロットで資源要素を称する時には、インデックス対
が用いられる。ここで、
である。
【0125】
ヌメロロジーμ及びアンテナポートpに対する資源要素
は複素値(complex value)
に該当する。混同(confusion)される危険のない場合、または特定アンテナポートまたはヌメロロジーが特定されていない場合には、インデックスp及びμはドロップ(drop)されることができ、その結果、複素値は
または
になることができる。
【0126】
また、物理資源ブロック(physical resource block)は周波数領域上の
連続的なサブキャリアとして定義される。
【0127】
Point Aは資源ブロックグリッドの共通参照地点(common reference point)として役割をし、次の通り獲得できる。
【0128】
- PCellダウンリンクに対するoffsetToPointAは初期セル選択のためにUEにより使われたSS/PBCHブロックと重なる最も低い資源ブロックの最も低いサブキャリアとpoint A間の周波数オフセットを示し、FR1に対して15kHzサブキャリア間隔及びFR2に対して60kHzサブキャリア間隔を仮定した資源ブロック単位(unit)で表現され;
【0129】
- absoluteFrequencyPointAは、ARFCN(absolute radio-frequency channel number)のように表現されたpoint Aの周波数-位置を示す。
【0130】
共通資源ブロック(common resource block)は、サブキャリア間隔設定μに対する周波数領域で0から上方にナンバリング(numbering)される。
【0131】
サブキャリア間隔設定μに対する共通資源ブロック0のsubcarrier 0の中心は‘point A’と一致する。周波数領域で共通資源ブロック番号(number)
とサブキャリア間隔設定μに対する資源要素(k、l)は以下の数式1のように与えられることができる。
【0132】
【数1】
【0133】
ここで、

がpoint Aを中心とするsubcarrierに該当するようにpoint Aに相対的に定義できる。物理資源ブロックは帯域幅パート(bandwidth part、BWP)内で0から
まで番号が付けられ、
はBWPの番号である。BWP iで物理資源ブロック
と共通資源ブロック
との間の関係は以下の数式2により与えられることができる。
【0134】
【数2】
【0135】
ここで、
はBWPが共通資源ブロック0に相対的に始める共通資源ブロックでありうる。
【0136】
物理チャネル及び一般的な信号送信
【0137】
図6は、3GPPシステムに用いられる物理チャネル及び一般的な信号送信を例示する。無線通信システムにおいて端末は、基地局からのダウンリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は基地局にアップリンク(Uplink、UL規格)を介して情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報は、データと、さまざまな制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途に応じて様々な物理チャネルが存在する。
【0138】
端末は、電源がオンまたは新たにセルに進入した場合、基地局との同期を合わせるなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う(S601)。このため、端末は、基地局から主同期信号(Primary Synchronization Signal、PSS)と副同期信号(Secondary Synchronization Signal、SSS)を受信して基地局との同期を合わせて、セルIDなどの情報を取得することができる。その後、端末は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)を受信して、セル内の放送情報を取得することができる。一方、端末は、初期セル探索段階でダウンリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信して、ダウンリンクチャネルの状態を確認することができる。
【0139】
初期セル探索を終えた端末は、物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)及び前記PDCCHに掲載された情報に基づいて物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel; PDSCH)を受信することにより、さらに具体的なシステム情報を取得することができる(S602)。
【0140】
一方、基地局に最初に接続したり、信号送信のための無線リソースがない場合、端末は、基地局に対してランダムアクセス過程(Random Access Procedure、RACH)を実行することができる(S603乃至S606)。このため、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)を介して、特定シーケンスをプリアンブルで送信して(S603及びS605)、PDCCH及び対応するPDSCHを介してプリアンブルに対する応答メッセージ(((RAR Random Access Response)message)を受信することができる。競争基盤RACHの場合、さらに競合の解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる(S606)。
【0141】
前述したような手順を実行した端末は、その後、一般的なアップ/ダウンリンク信号の送信手順としてPDCCH/ PDSCH受信(S607)と物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH/物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel; PUCCH)送信(S608)を実行することができる。特に端末はPDCCHを介してダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信することができる。ここで、DCIは端末のリソース割り当て情報のような制御情報を含み、使用目的に応じてフォーマットが互いに異なるように適用され得る。
【0142】
一方、端末がアップリンクを介して基地局に送信するかまたは端末が基地局から受信する制御情報は、ダウンリンク/アップリンクACK/NACK信号、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix、インデックス)、RI(Rank Indicator )などを含むことができる。端末は、前述したCQI/PMI/RI等の制御情報をPUSCH及び/又はPUCCHを介して送信することができる。
【0143】
ビーム管理(Beam Management、BM)
【0144】
BM手順は、ダウンリンク(downlink、DL)及びアップリンク(uplink、UL)送/受信に使用できる基地局(例: gNB、TRPなど)及び/又は端末(例:UE)ビームのセット(set)を取得及び維持するためのL1(layer1)/L2(layer2)手順であり、以下のような手順及び用語を含む。
【0145】
-ビーム測定(beam measurement):基地局又はUEが受信されたビーム形成信号の特性を測定する動作。
【0146】
-ビーム決定(beam determination):基地局又はUEが自分の送信ビーム(Tx beam)/受信ビーム(Rx beam)を選択する動作。
【0147】
-スイーピング(Beam sweeping):予め決められた方式で一定時間間隔の間、送信及び/又は受信ビームを利用して空間領域をカバーする動作。
【0148】
-ビーム報告(beam report):UEがビーム測定に基づいてビーム形成された信号の情報を報告する動作。
【0149】
BM手順は、(1)SS(synchronization signal)/PBCH(physical broadcast channel)Block又はCSI-RSを利用するDL BM手順と、(2)SRS (sounding reference signal)を利用するUL BM手順に区分される。また、各BM手順は、Tx beamを決定するためのTx beam sweepingとRx beamを決定するためのRx beam sweepingを含む。
【0150】
ダウンリンクビーム管理手順(DL BM Procedure)
【0151】
ダウンリンクビーム管理手順(DL BM手順)は、(1)基地局がビーム形成DL RS(例えば、CSI-RS又はSSブロック(SSB))を送信するステップ及び(2)端末がビーム報告を送信するステップを含む。
【0152】
ここで、ビーム報告(beam reporting)は、好ましいDL RS ID(識別子)(ら)及びそれに対応するL1-RSRPを含む。
【0153】
DL RS IDは、SSB resource indicator(SSBRI)又はCSI-RS resource indicator(CRI)であり得る。
【0154】
図7は、SSBとCSI-RSを用いたビーム形成の一例を示す。
【0155】
図7のように、SSBビームとCSI-RSビームは、ビーム測定のために使用される。測定メトリック(measurement metric)はリソース(resource)/ブロック(block)別のL1-RSRPである。SSBはcoarseなビーム測定のために使用され、CSI-RSはfineなビーム測定のために使用される。SSBは、TxビームスイーピングとRxビームスイーピングの両方ともに使用できる。SSBを利用したRxビームスイーピングは、多数のSSB burstsにわたって(across)同一のSSBRIに対してUEがRxビームを変更しながら行われる。ここで、1つのSS burstは1つ又はそれ以上のSSBを含み、1つのSS burst setは1つ又はそれ以上のSSB burstを含む。
【0156】
DL BM関連ビーム指示(beam indication)
【0157】
端末は少なくともQCL(Quasi Co-location) indicationの目的のために最大M個の候補(candidate)送信設定指示(Transmission Configuration Indication、TCI)状態(state)に対するリストがRRC設定される。ここで、Mは64であり得る。
【0158】
各TCI stateは1つのRS setとして設定されてもよい。少なくともRS set内のspatial QCL目的(QCL Type D)のためのDL RSのそれぞれのIDはSSB、P-CSI RS、SP-CSI RS、A-CSI RSなどのDL RSタイプのいずれか1つを参照することができる。
【0159】
少なくともspatial QCL目的のために使用されるRS set内のDL RS(ら)のIDの初期化(initialization)/アップデート(update)は少なくとも明示的シグナリング(explicit signaling)により行われる。
【0160】
表5にTCI-State IEの一例を示す。
【0161】
TCI-State IEは、1つ又は2つのDL reference signal(RS)に対応するquasi co-location(QCL)タイプに関連付ける。
【0162】
【表5】
【0163】
表5において、bwp-Id parameterはRSが位置するDL BWPを示し、cell parameterはRSが位置するcarrierを示し、reference signal parameterは当該target antena port(s)に対してquasi co-locationのsourceとなるreference antenna port(s)又はこれを含むreference signalを示す。前記target antenna port(s)はCSI-RS、PDCCH DMRS、又はPDSCH DMRSであり得る。一例として、NZP CSI-RSに対するQCL reference RS情報を指示するために、NZP CSI-RSリソース設定情報に当該TCI state IDを指示することができる。また他の一例として、PDCCH DMRS antenna port(s)に対するQCL reference情報を指示するために各CORESET設定にTCI state IDを指示することができる。また他の一例として、PDSCH DMRS antenna port(s)に対するQCL reference情報を指示するためにDCIを介してTCI state IDを指示することができる。
【0164】
QCL(Quasi-Co Location)
【0165】
アンテナポートは、アンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルが同じアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャネルから推論され得るように定義される。1つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルの特性(property)が、他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルから類推され得る場合、2つのアンテナポートは、QC/QCL(quasi co-locatedあるいはquasi co-location )の関係にあるとすることができる。
【0166】
ここで、前記チャネル特性は、遅延拡散(Delayspread)、ドップラー拡散(Doppler spread)、周波数/ドップラーシフト(Frequency/Doppler shift)、平均受信パワー(Average received power)、受信タイミング・平均遅延(Received Timing/average delay)、Spatial RX parameterの内、いずれか1つ以上を含む。ここでSpatial Rx parameterはangle of arrivalのような空間的な(受信)チャネル特性パラメータを意味する。
【0167】
端末は、当該端末と与えられたれたserving cellに対し意図されたDCIを有する検出されたPDCCHに基づいてPDSCHをデコードするために、higher layer parameter PDSCH-Config内のM個までのTCI-State configurationのリストに設定され得る。前記MはUE capabilityに依存する。
【0168】
それぞれのTCI-Stateは 1つまたは2つのDL reference signalとPDSCHのDM-RS portの間のquasi co-location関係を設定するためのパラメータを含む。
【0169】
Quasi co-location関係は、最初のDL RSのhigher layer parameter qcl-Type1と第二のDL RSの qcl-Type2(設定された場合)に設定される。2つのDL RSの場合、referenceが同じDL RSまたは互いに異なるDL RSであるかにかかわらず、QCL typeは同じではない。
【0170】
各DL RSに対応するquasi co-location typeはQCL-Infoのhigher layer parameter qcl-Typeによって与えられ、次の値の内、いずれかの値を取ることができる:
【0171】
-「QCL-TypeA」:{Doppler shift、Doppler spread、average delay、delay spread}
【0172】
- 「QCL-TypeB」:{Doppler shift、Doppler spread}
【0173】
- 「QCL-TypeC」: {Doppler shift, average delay}
【0174】
- 「QCL-TypeD」:{Spatial Rx parameter}
【0175】
例えば、target antenna portが特定のNZP CSI-RSの場合、該当NZP CSI-RS antenna portsはQCL-Type Aの観点では、特定のTRSと、QCLDの観点では、特定のSSBとQCLになったと指示/設定することができる。このような指示/設定を受けた端末は、QCL-TypeA TRSで測定されたDoppler、delay値を用いて、そのNZP CSI-RSを受信し、QCL-TypeD SSBの受信に用いられた受信ビームをそのNZP CSI-RSの受信に適用することができる。
【0176】
UEは、8つまでのTCI stateをDCIフィールド「Transmission Configuration Indication」のcodepointにマッピングするために用いるMAC CE signalingによるactivation commandを受信することができる。
【0177】
UL BM手順
【0178】
UL BMは、端末実現に応じて、Tx beam-Rx beam間のbeam reciprocity(又は、beam correspondence)が成立するか又は成立しない。もし、基地局と端末の両方ともにおいてTx beam-Rx beam間のreciprocityが成立する場合、DL beam pairを介してUL beam pairを合わせることができる。しかしながら、基地局と端末のうちいずれか1つでもTx beam-Rx beam間のreciprocityが成立しない場合、DL beam pair決定とは別にUL beam pair決定過程が必要である。
【0179】
また、基地局と端末の両方ともbeam correspondenceを維持している場合にも、端末が選好(preferred)beamの報告を要求しなくても基地局はDL Tx beam決定のためにUL BM手順を使用することができる。
【0180】
UL BMは、beamformed UL SRS送信により行われ、SRS resource setのUL BMの適用可否は(higher layer parameter)usageにより設定される。usageが「BeamManagement(BM)」に設定されると、与えられたtime instantに複数のSRS resource setそれぞれに1つのSRS resourceのみが送信されることができる。
【0181】
端末は、(higher layer parameter)SRS-ResourceSetにより設定される1つ又はそれ以上のSounding Reference Symbol(SRS) resource setが(higher layer signaling、RRC signalingなどを介して)設定されることができる。それぞれのSRS resource setに対して、UEはK≧1 SRS resource(higher layer parameter SRS-resource)が設定される。ここで、Kは自然数であり、Kの最大値はSRS_capabilityにより指示される。
【0182】
DL BMと同様に、UL BM手順も端末のTx beam sweepingと基地局のRx beam sweepingに区分される。
【0183】
図8は、SRSを利用したUL BMの手順の一例を示す。
【0184】
図8(a)は基地局のRx beam決定手順を示し、図8(b)は端末のTx beam sweeping手順を示す。
【0185】
図9は、ダウンリンク送受信動作の一例を示す。
【0186】
基地局は、周波数/時間リソース、送信レイヤ、ダウンリンクプリコーダ、MCSなどのダウンリンク送信をスケジュールする(S910)。一例として、基地局は、端末にPDSCHを送信するためのビームを決定することができる。
【0187】
端末は、基地局からダウンリンクスケジューリングのための(すなわち、PDSCHのスケジューリング情報を含む)ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)をPDCCH上で受信する(S920)。
【0188】
ダウンリンクスケジューリングのためにDCIフォーマット1_0又はDCIフォーマット1_1が利用され、DCIフォーマット1_1は次の例示のような情報を含む。例えば、DCIフォーマット1_1はDCIフォーマット識別子(Identifier for DCI formats)、帯域幅部分指示子(Bandwidth part indicator)、周波数ドメインリソース割り当て(Frequency domain resource assignment)、時間ドメインリソース割り当て(Time domain resource assignment)、PRBバンドリングサイズ指示子(PRB bundling size indicator)、レートマッチング指示子(Rate matching indicator)、ZP CSI-RS トリガー(ZP CSI-RS trigger)、アンテナポート(ら)(Antenna port(s))、送信設定指示(TCI:Transmission configuration indication)、SRS要求(SRS request)、DMRS(Demodulation Reference Signal)シーケンス初期化(DMRS sequence initialization)のうち少なくとも1つを含む。
【0189】
特に、アンテナポート(ら)(Antenna port(s))フィールドにおいて指示される各状態(state)によって、DMRSポートの数がスケジュールされることができ、また、SU(Single-user)/MU(Multi-user)送信スケジューリングが可能である。
【0190】
また、TCIフィールドは3ビットで構成され、TCIフィールド値に応じて最大8つのTCI状態を指示することにより、動的にDMRSに対するQCLが指示されることができる。
【0191】
端末は、基地局からダウンリンクデータをPDSCH上において受信する(S930)。
【0192】
端末がDCIフォーマット1_0又は1_1を含むPDCCHを検出(detect)すると、端末は、該当DCIによる指示に従ってPDSCHをデコードすることができる。ここで、端末がDCIフォーマット1によりスケジュールされたPDSCHを受信するとき、端末は、上位層パラメータ「dmrs-Type」によりDMRS設定タイプが設定され、DMRSタイプはPDSCHを受信するために使用される。また、端末は、上位層パラメータ「maxLength」によりPDSCHのための前に挿入される(front-loaded)DMRSシンボルの最大個数が設定される。
【0193】
DMRS設定タイプ1の場合、端末が単一のコードワードがスケジュールされ、{2、9、10、11又は30}のインデックスとマッピングされたアンテナポートが指定されると、又は端末が2つのコードワードがスケジュールされると、端末は全ての残りの直交するアンテナポートがまた他の端末へのPDSCH送信に関連しないと仮定する。または、DMRS設定タイプ2の場合、端末が単一のコードワードがスケジュールされ、{2、10又は23}のインデックスとマッピングされたアンテナポートが指定されると、又は端末が2つのコードワードがスケジュールされると、端末は全ての残りの直交するアンテナポートがまた他の端末へのPDSCH送信に関連しないと仮定する。
【0194】
端末がPDSCHを受信するとき、プレコーディング単位(precoding granularity)P’を周波数ドメインにおいて連続した(consecutive)リソースブロックと仮定することができる。ここで、P’は、{2、4、広帯域}のいずれかの値に該当する。P’が広帯域に決定されると、端末は不連続的な(non-contiguous)PRBでスケジュールされることを予想せず、端末は割り当てられたリソースに同一のプレコーディングが適用されると仮定することができる。それに対して、P’が{2、4}のいずれか1つに決定されると、プレコーディングリソースブロックグループ(PRG:Precoding Resource Block Group)はP’個の連続したPRBに分割される。各PRG内の実際連続したPRBの数は、1つ又はそれ以上であり得る。UEは、PRG内の連続したダウンリンクPRBには同一のプレコーディングが適用されると仮定することができる。
【0195】
端末がPDSCH内の変調次数(modulation order)、目標コードレート(target coderate)、送信ブロックサイズ(transport block size)を決定するために、端末はまずDCI内の5ビットMCDフィールドを読み込み、変調次数(modulation order)及びターゲットコードレート(target coderate)を決定する。そして、端末は、DCI内のリダンダンシーバージョンフィールドを読み込み、リダンダンシーバージョンを決定することができる。そして、端末は、レートマッチング前にレイヤの数、割り当てられたPRBの総数を用いて、送信ブロックサイズ(transport block size)を決定することができる。
【0196】
前述の内容(3GPP system、frame structure、NRシステムなど)は、後述する本明細書において提案する方法と結合して適用されることができ、または、本明細書において提案する方法の技術的特徴を明確にすることができる。以下に説明される方法は、説明の便宜のために区分されたものに過ぎず、ある1つの方法の一部の構成が他の方法の一部の構成と置き換えられるか、互いに結合されて適用できることはもちろんである。
【0197】
RRC-configurable最大128個のcondidate TCI states(as a candidate pool)がCC/BWP別にRRC設定可能であり、そのうち8つをMAC CEによりactivation(down-selection)してDCIの「Transmission Configuration Indication」にマッピングさせた後、後続のPDSCHスケジューリング時にこのうちの1つがdynamic Indicationされるようにする現在方式は、前述のように前記最大128個のRRC-configured candidate TCI state設定から個別CC及びその中の特定BWP別に独立的にRRC設定されるようになっており、後続するMAC CE activation messageも個別のCC及びその中の特定のBWP別にメッセージが伝達されるようになっているため、例えば、単一のbeam(又は、単一のTCI state情報)のみを全ての設定されたCC/BWPに対してcommonに運用しようとするシステムの場合(いわゆる、「one beam system」)であっても不必要に多くの同一のcontroling messageを複数のconfigured CCs/BWPsにわたって繰り返して送信しなければならないという短所が存在する。現在Rel-15 NR CA標準によれば、UEは最大32 CCsが設定できるので、前記の状況は非常に大きい不必要なcontrol signalling overheadを有していると言える。
【0198】
前述の内容(3GPP system、frame structure、NB-IoTシステムなど)は後述する本明細書で提案する方法と結合されて適用されることができ、または本明細書で提案する方法の技術的特徴を明確にすることができる。
【0199】
まず、次のように現在MAC標準(3GPP TS 38.321)での動作を介して、RRC-configurable TCI-state pool(up to 128 TCI states) per bandwidth part(BWP) per component carrier(CC)のうち、最大8つまでのTCI statesをMAC-CE based activationを介してDL DCIの「Transmission Configuration Indication」にマッピングさせて、後続するDCI-based DL scheduling時にその最大8つのTCI statesのうち1つがdynamic selection(すなわち、dynamic TCI/beam selection for PDSCH)できるようにするfeatureがサポートされている。
【0200】
以、図10を参照して、送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化/非活性化(activation/deactivation)に関連した事項について説明する。
【0201】
図10は、本明細書において提案する方法が適用できるTCI stateの活性化に関連したMAC CEを例示する。
【0202】
端末特定PDSCH MAC CE(UE-specific PDSCH MAC CE)に対するTCI state活性化/非活性化は、指定されたLCID(Logical Channel ID)を有するMAC PDU subheaderにより識別される。図10に示すように、UE-specific PDSCH MAC CEは次のフィールドで構成される可変サイズ(variable size)を有する。
【0203】
-Serving Cell ID:MAC CEが適用されるServing CellのIDを示す。このフィールドの長さは5ビットである。
【0204】
-BWP ID:このフィールドはDCI帯域幅部分指示子フィールドのコードポイント(codepoint of DCI bandwidth part indicator field)であり、MAC CEが適用されるDL BWPを示す。BWP IDフィールドの長さは2ビットである。
【0205】
-Ti:TCI stateのIDがiである(すなわち、TCI-StateId iを有する)TCI stateがある場合、このフィールドはTCI-StateId iを有するTCI stateの活性化/非活性化状態を示し、そうではない場合(当該TCI-StateId iを有するTCI stateがない場合)、MACエンティティはTiフィールドを無視しなければならない。
【0206】
Tiフィールドは「1」に設定されてTCI-StateId iを有するTCI stateが活性化され、DCI Transmission Configuration Indicationフィールドのコードポイントにマッピングされることを示す。Tiフィールドは「0」に設定されてTCI-StateId iを有するTCI stateが非活性化され、DCI Transmission Configuration Indicationフィールドのコードポイントにマッピングされないことを示す。TCI stateがマッピングされるコードポイントはTiフィールドが「1」に設定された全てのTCI stateのうち序数位置(ordinal position)により決定される。すなわち、Tiフィールドが「1」に設定された1番目のTCI stateはコードポイント値0にマッピングされる。Tiフィールドが「1」に設定された2番目のTCI stateは、コードポイント値1にマッピングされる。活性化されたTCI stateの最大数(The maximum number of activated TCI states)は8である。
【0207】
-R:予約されたビット(reserved bits)、「0」に設定。
【0208】
前記のようにMAC-CE signalingにより活性化される最大8つのTCI statesの適用は、DL DCIの送信設定指示フィールド(Transmission configuration indication field)に基づく。前記DL DCIのTCI fieldに関連する動作は、前述のQCL(Quasi-Co Location)関連内容及びDCIフォーマット(DCI format 1_1)に基づいて行われることができる。以下に具体的に説明する。
【0209】
端末が、当該端末及び与えられたserving cellに対して意図されたDCIを有する検出されたPDCCHによってPDSCHをデコードするために、端末にhigher layer parameter PDSCH-Config内のM個までのTCI-State configurationのリストが設定される。前記Mは端末性能(UE capability)に依存する。
【0210】
それぞれのTCI-Stateは、1つ又は2つのDL reference signalとPDSCHのDM-RS portの間のquasi co-location関係を設定するためのパラメータを含む。
【0211】
各TCI-Stateは、1つ又は2つのDL reference signalとPDSCHのDM-RS port、PDCCHのDM-RS port又はCSI resourceのCSI-RS port間のQCL関係(quasi co-location relationship)を構成するためのパラメータを含む。Quasi co-location関係は、1番目のDL RSに対するhigher layer parameter qcl-Type1と2番目のDL RSに対するqcl-Type2(設定された場合)に設定される。2つのDL RSの場合、referenceが同一のDL RSであるか又は相異なるDL RSであるかに関係なくQCL typeは同一ではない。
【0212】
各DL RSに対応するquasi co-location typeは、QCL-Infoのhigher layer parameter qcl-Typeにより与えられ、次の値のいずれか1つを取ることができる:
【0213】
-「QCL-TypeA」:{Doppler shift,Doppler spread,average delay,delay spread}
【0214】
-「QCL-TypeB」:{Doppler shift,Doppler spread}
【0215】
-「QCL-TypeC」:{Doppler shift,average delay}
【0216】
-「QCL-TypeD」:{Spatial Rx parameter}
【0217】
端末は、DCIフィールド「Transmission Configuration Indication」のコードポイントに最大8つのTCI stateをマッピングするために使用される活性化命令(activation command)を受信する。活性化命令を運搬するPDSCHに該当するHARQ-ACKがslot nにおいて送信される場合、TCI stateとDCIフィールド「Transmission Configuration Indication」のコードポイント間の(指示された)マッピングは
スロット以後の1番目のスロットから適用されなければならない。
【0218】
端末がTCI stateの初期上位層設定(initial higher layer configuration of TCI states)を受信した後、活性化命令(activation command)を受信する前に、端末は、サービングセルのPDSCHのDM-RS portが「QCL-TypeA」の側面において(また、適用可能な場合、「QCL-TypeD」側面において)初期接続手順(initial access procedure)により決定されたSS/PBCH blockとquasi co-locatedされたと仮定することができる。
【0219】
以下では、DCI format 1_1に関連した事項について説明する。
【0220】
DCI format 1_1は1つのセル(one cell)においてPDSCHをスケジュールするために使用される。
【0221】
DCI foramt 1_1は、活性化されたTCI stateのいずれか1つを指示するためのフィールド(Transmission configuration indication)を含む。
【0222】
-Transmission configuration indication:上位層パラメータ(higher layer parameter) tci-PresentInDCIがイネーブル(enable)されてない場合は0bitであり、そうでない場合(tci-PresentInDCIがenableされた場合)は3bitである。
【0223】
前記Transmission configuration indicationフィールド(TCIフィールド)に関連して端末は次のように動作する。
【0224】
1)「帯域幅部分指示子(Bandwidth part indicator)」フィールドが活性帯域幅部分(active bandwidth part)以外の帯域幅部分を示す場合、
【0225】
2)DCI format 1_1を運搬するPDCCHに使用される制御リソースセット(CORESET)に対して上位層パラメータtci-PresentInDCIが活性化されない場合、
【0226】
3)端末は指示された帯域幅部分(indicated bandwidth part)において全てのCORESETに対してtci-PresentInDCIが活性化されないと仮定する。
【0227】
2)そうでない場合(すなわち、DCI format 1_1を運搬するPDCCHに使用される制御リソースセット(CORESET)に対して上位層パラメータtci-PresentInDCIが活性化された場合)、
【0228】
3)端末は指示された帯域幅部分の全てのCORESETに対してtci-PresentInDCIが活性化されていると仮定する。
【0229】
前記のように既存方式に基づくTCI stateの活性化に関連した動作は次のように行われる。
【0230】
候補プール(candidate pool)として最大128個の候補TCI state(candidate TCI states)がコンポーネントキャリア/帯域幅部分(Component Carrier/Bandwidth part、CC/BWP)別に設定可能である。当該設定はRRCを介して行われることができる。
【0231】
そのうち8つのTCI stateがMAC CE により活性化(down-selection)されて、DCIの「Transmission Configuration Indication」フィールドにマッピングされる。その後、後続のPDSCHスケジューリング時に活性化されたTCI stateのうち1つが動的に指示される。
【0232】
前記のように、既存方式によれば、最大128個の(RRC-configured) candidate TCI statesの設定から個別CC(及び当該CC内の特定BWP)別に独立的に設定され(via RRC)、後続するMAC CE activation messageも個別CC(及び当該CC内の特定BWP)別に伝達される。
【0233】
しかしながら、既存方式は次のような問題点を有する。
【0234】
具体的に、例えば、単一のbeam(又は、単一のTCI state情報)のみが全ての設定されたCC/BWPに対して共通に(commonly)運用(適用)されるシステム(例えば、単一のビームシステム(「one beam system」))の場合、同一の制御メッセージ(controlling message)が多数のconfigured CCs/BWPsにわたって繰り返して送信されなければならない。すなわち、既存方式は不必要に同一の制御メッセージが繰り返し送信されなければならないという短所を有する。
【0235】
端末には最大32個のコンポーネントキャリア(Component Carrier、CC)が設定されるため、既存方式に従ってTCI stateを活性化する場合、不必要に非常に大きな制御シグナリングオーバーヘッドを引き起こす可能性がある。
【0236】
前記問題を解決するために、単一のMAC CE messageを介して多数のCCs/BWPsに対する最大8つのMAC-CE-activated TCI-states for PDSCHを同時に/一度に/共通に活性化(activation)できるようにするための基本動作について、以下のような事項が合意された。
【0237】
以下の合意事項(agreement)は、複数のCCs/BWPsにわたるTCI stateの同時活性化/選択(Simultaneous TCI states activation/selection acrossmultiple CCs/BWPs)に関連する。
【0238】
複数のCC/BWPにわたる遅延/オーバーヘッド減少のために、単一のMAC-CEをサポートして複数のCC/BWPに対して同一のPDSCH TCI state IDのセット(same set of PDSCH TCI state IDs)を活性化する方法が考慮される。
【0239】
Example 1:Rel-15 MAC-CEの再使用によりFR2の同一の帯域又はセルグループに存在するall active BWPsに対して同一のTCI state ID setが活性化される。
【0240】
このモードのサポートは端末性能(uec apability)により指示される。
【0241】
このモードで動作するために、端末は、各帯域又はセルグループのall active BWPsに対して同一のTCI state IDに対して同一のQCL-TypeDRSが設定されることを予想する。
【0242】
帯域又はセルグループのある活性化されたBWP(any active BWP)において受信された活性化MAC-CEの場合、指示された活性化されたTCI state IDs(indicated activated TCI state Ids)が当該帯域又はセルグループのall active BWPsに適用される。
【0243】
Example 2:Rel-15 MAC-CEを再使用して、当該MAC CEにより指示されたCCのactive BWPに対する(QCL Type-A及びQCL Type-DのRSを含む)TCI state IDの1セットが活性化されることができる。前記MAC CEはFR2であり、同一の帯域又はセルグループのall active BWPsに適用される。
【0244】
参考:各CC/BWPに適用されるQCL Type A RS(ら)はTCI state IDsにより指示される同一のリソースIDに該当する(The QCL Type A RS(s) applied to each CC/BWP is that corresponding to the same resource ID(s) indicated by the TCI state IDs)。すなわち、各CC/BWPに適用されるQCL Type A RS(ら)はリソースIDで指示されることができる。
【0245】
複数のCC/BWPに対して、相異なるPDSCH TCI state IDのセットを活性化するために、当該活性化のための動作/シグナリングに関連した細部事項が決定される必要がある。
【0246】
参考:QCL type-AはTCI stateが適用されたBWPから提供される(QCL type-A comes from the BWP where the TCI state is applied)。
【0247】
前述したように、単一MAC-CEが複数のCCs/BWPs(multiple CCs/BWPs)において待機時間/オーバーヘッドの減少のために、multiple CCs/BWPsに対して少なくとも同一のPDSCH TCI state IDのセットを活性化できるようにサポートすることが合意された。
【0248】
Example 1とExample 2は類似し、Example 2において考慮した主な相違点はQCL Type-A RSを決定するために同一のID基準を有する連結(linkage with the same ID criterion)に基づく。
【0249】
すなわち、現在標準によれば、特定BWP内の特定target RSに対して設定できるQCL Type-D(for spatial QCL)属性のsource/referenceは他の/相異なるCC/BWPから「cross-CC/BWP QCL association/signaling」を適用できるようにサポートしている。しかしながら、特定BWP内の特定target RSに対して設定できるQCL Type-A又はType-B又はType-C属性のsource/referenceは他の/相異なるCC/BWPから「cross-CC/BWP QCL association/signaling」を適用できず、ただ該当target RSが設定された当該BWP内での特定RSのみがsource/referenceになり得る。
【0250】
本明細書においては次の動作を提案する。
【0251】
単一MAC CEメッセージがMAC CEメッセージ内において適用されたCC/BWPリストの簡単な連結を許容してCC/BWPの柔軟な組み合わせを伝達できれば、さらに好ましいであろう。これは個別的なPDSCHによって一度に1つのCC/BWP(に関連したTCI stateの活性化)のみを伝達する既存のMAC CE formatに比べて多くのオーバーヘッドの減少を達成することができる。
【0252】
Example 1とExample 2は提案された連結ベース方法(concatenation based method)の特別な場合とみなすことができるので、提案された連結ベース方法は柔軟性とオーバーヘッド減少のtrade-offの面では十分かつより好ましい。
【0253】
[提案1]
【0254】
前述のような柔軟性及びオーバーヘッド減少のtrade-offの側面を考慮して、PDSCH TCI state IDの同一のセットを活性化するためにMAC CEメッセージ内において適用されたCC/BWPリストの連結が考慮されることができる。
【0255】
前記提案動作の実施形態として、以下のような構造が考慮される。
【0256】
PDSCHのためのTCI stateの同時活性化(simultaneous TCI states activation(for PDSCH))のために、単一のMAC CEメッセージ(single MAC CE message)により共通に適用される連結されたCCs/BWPs(concatenated CCs/BWPs)が考慮される。以下、図11を参照して説明する。
【0257】
図11は、本明細書において提案する方法が適用できるTCI stateの活性化/非活性化(activation/deactivation)のためのMAC CEメッセージを例示する。具体的に、図11は、端末特定PDSCH MAC CE(UE-specific PDSCH MAC CE)を示す。
【0258】
図11に示すように、基地局は、M個のCCs(及びこれに該当CCsに応じるBWPs)のリストを連結した形態でシグナリングすることができる。該当MAC CE messageを介して該当M値が一緒に指示されることができる。例えば、前記M値のシグナリングのための別途ビット幅(bitwidth)が構成されて、この値が先に復号されると、後続するM個のCCs(及びこれに該当するCCsに応じるBWPs)のリスト情報が復号される。
【0259】
また他の方法としては、図11に示したように、各CC ID及びBWP IDを指示する部分の前には1bitの「R」(Reserved bit)が存在し、基地局はこれを使って一種の「toggling」形態で前記M値関連情報を端末に知らせることができる。例えば、1)「R」=1であると、次の行(row、for CC ID and BWP ID)がまた存在することを知らせるフラグ(flag)で定義されて継続して次のCCID and BWP ID情報を復号させる動作が適用できる。2)ある特定の行(row、for CC ID and BWP ID)の前に存在する「R」値が「R」=0にシグナリングされると、当該行(row、for CC ID and BWP ID)が前記連結されたCCs/BWPsリスト(concatenated CCs/BWPs list)の最後の行に該当することを認識できるようにする動作が定義/設定されることができる。
【0260】
また他の例として、前記M値は別途のRRC(and/or MAC CE)設定により提供される。言い換えれば、基地局は、端末にTCI stateの同時活性化に関連したM個のCCs(及びこれに当該するCCsに応じるBWPs)のリストをRRCシグナリングにより設定することができる。
【0261】
前述の実施形態により前記M値(すなわち、M個のCCs/BWPs list)を認識できるようにする様々な変形方式の例は、本明細書の思想に含まれるものと認識されなければならない。
【0262】
この時、M個のCCs/BWPs listに基づいてTCI statesは次のi)又はii)に基づいて(MAC CEメッセージにより)活性化されることができる。
【0263】
i)前記MAC CEメッセージにおいて、当該MAC CEメッセージが適用される連結されたCCs/BWPs(concatenated CCs/BWPs)部分に続いて各TCI stateの活性化/非活性化(activation/deactivation)を示す部分(ないしフィールド)は既存のフォーマットに基づく。すなわち、活性化/非活性化に関するTCI stateは、前記MAC CEメッセージにおいてT0、T1、・・・T(N-2)×8+7のように表現できる。(N-2)×8+7は、上位層パラメータ(higher layer parameter)であるmaxNrofTCI-States-1に基づく。すなわち、連結されたCCs/BWPsに対して活性化されるTCI stateの同一セットが共通に適用される。
【0264】
ii)前記MAC CEメッセージ内において、各TCI stateの活性化/非活性化を示す部分(ないしフィールド)(例:前述のT0、T1、・・・T(N-2)×8+7)は、単一情報(前述のTCI stateの同一セット)を示さないことがある。具体的に、前記各TCI stateの活性化/非活性化を示す部分(ないしフィールド)は、適用されるCCs/BWPs(又は当該CCs/BWPsのsubset)別に(予め定義された/予め設定された)独立的な/相異なるTCI stateの活性化/非活性化関連情報を含む。前記のようにMAC CEメッセージ(内の既存フィールド)が拡張されて適用される。一例として、前記MAC CEメッセージは、当該MAC CEメッセージを介して設定しようとする連結されたCCs/BWPs(Concatenated CCs/BWPs)の数の分だけのTCI state activation/deactivation関連情報を含む。
【0265】
そして/また、連結されたCCs/BWPs(concatenated CCs/BWPs)は、次のような制限に基づいて設定される。具体的に、連結されたCCs(concatenated CCs)(seving-cell IDs)は、帯域内CC(intra-band CCs)の組み合わせに基づくようにする制限に基づいて設定される。これは、帯域内(intra-band)の範囲を超えるCC(すなわち、帯域間CC(inter-band CCs))の間には互いの周波数離隔が非常に大きくなるので、TCI stateの同一セット(sameset of TCI states)が共通に活性化(activation)できないようにするためである。
【0266】
前述の提案動作により、TCI stateの同時活性化(simultaneous TCI states activation)が適用されるCCs/BWPsを柔軟に指定できる効果がある。そして/または、当該適用するCCs/BWPsを効果的に指定するために予め定義された/予め設定されたCCs/BWPsのリスト(list of CCs/BWPs)が別途設定/指定されて適用される。
【0267】
[提案1-1]
【0268】
基地局は、TCI stateの活性化/非活性化のためにCCs/BWPsに対するn個の候補CCs/BWPsを設定し、設定されたn個の候補のうち1つのCCs/BWPsを指示することができる。
【0269】
具体的に、基地局は、別途のRRC signallingを介して事前にTCI stateの活性化/非活性化(TCI states activation/deactivation)をするためのCCs/BWPsの組み合わせ(combination of CCs/BWPs)(又は、set of CCs/BWPs)をn個の候補(例:combination 0~combination n-1、又はset 0~set n-1)に設定することができる。
【0270】
基地局は(single)MAC CE messageの特定bit fieldを介して1つのcombination of CCs/BWPsを指示することができる。前記特定bit field(X bit field)は、前記設定されたn個の候補のうち1つのcombination of CCs/BWPsを示すことができる。一例として、Xは
に基づく。より具体的な例として、Xは1、2、3、4、5、6、7又は8のうち1つであり得る。
【0271】
該当combination of CCs/BWPsに対して同時にTCI states activation/deactivationを行う方法が考慮されることができる。すなわち、1つのCCs/BWPs組み合わせ(combination of CCs/BWPs)には前述のM個CCs(及び/又は当該BWPs)のリスト情報が含まれ、ネットワーク(基地局)はMAC CE messageにM個CCs(及び/又は当該BWPs)を羅列する必要なしに、X bit fieldを介してM個CCs(及び/又は当該BWPs)を指示し、TCI statesをアップデートすることができる。
【0272】
このような動作はMAC CE messageのオーバーヘッドを減らし、n個のcombination of CCs/BWPsを事前に設定することにより、柔軟性(flexibility)を一緒に考慮できる長所がある。
【0273】
例えば、可能なcombinationの個数が8つある場合(すなわち、n=8)が仮定できる。まず、基地局は8つのcombination of CCs/BWPs(又は、set of CCs/BWPs)を事前にRRC signallingにより設定することができる(例:combination index0~combination index7、又はset0~set7)。以後、基地局は、(single)MAC CE messageに3bit field(すなわち、
bit field)と各TCI stateのactivation/deactivationを示す部分(ないしフィールド)(例:従来標準の該当T0、T1、・・・T(N-2)×8+7)を含む形態でMAC signalingを構成することができる。基地局は、当該(single)MAC CE messageを介して8つのうち特定combination of CCs/BWPs(combination index and/or set index)をindicationしてTCI States Activation/Deactivationを行うことができる。一例として、前記MAC-CEは図12のように構成されることができる。図12は、本明細書の実施形態によるMAC CEを例示する。図12に示すようBに、Combination ID fieldは、設定されたn個のcombination of CCs/BWPsのいずれか1つのcombination of CCs/BWPsを示すことができる。
【0274】
前記combination of CCs/BWPsは同一帯域(same band)又は帯域内(intra-band)のCCs/BWPsで構成されてもよいが、帯域間のCCs/BWPs(inter-band CCs/BWPs)で構成されてもよい。
【0275】
また、前記combinationはCCだけで構成されてもよく、またはBWPだけで構成されてもよい。例えば、i個のcombinationがCCで構成され、基地局は(single)MAC CE messageを介してY bit field(例:Y=
/Y is one of 1,2,3,4,5,6,7,8)とTCI stateのactivation/deactivationを示す部分(ないしフィールド)を介してi個のうち1つのcombination of CCsに対するTCI states Activation/Deactivationが可能である。
【0276】
combinationがCCのみで構成される場合として、特定combinationが指示された場合、端末は次のように動作する。
【0277】
端末は、当該combinationのi)CC内の全てのBWPに対してTCI states Activation/Deactivationを行うか、ii)CC内のactive BWPに対してのみTCI states Activation/Deactivationを行うことができる。
【0278】
あるいは、基地局は、CCs/BWPsを全て含むcombinationを前記n個のようにRRC設定した後(single)MAC CE messageにおいてZ bit field(例:Z=
/Z is one of 1,2,3,4,5,6,7,8)とTCI stateのactivation/deactivationを示す部分(ないしフィールド)を介してn個のうち1つのcombination of CCs/BWPsに対するTCI states Activation/Deactivationを指示することができる。
【0279】
また、前述の提案1-1でのMAC CE構成に関連して、前記combination IDに関連したフィールド(例:図12のCombination ID field)に加えて、当該MAC CE messageはsimultaneous TCI states Activation/Deactivationのためのものであるか否かを(toggling形態で)示すW bit(例:W=1、すなわち、flag bit)を追加的に含むように設定されることもできる。
【0280】
一例として、図12のOct1のCombination ID fieldに加えて、当該MAC CE messageに単一CC/BWP(single CC/BWP)に対するTCI states updateに関するものであるか又は多重CCs/BWPs(multiple CCs/BWPs)に対するsimultaneous TCI states updateに関するものであるかを示す/指示する情報(例:1 bit field)が追加的に含まれることもできる。また、当該情報はOct1のMSBあるいはLSB側に位置する。すなわち、当該情報とcombination ID fieldがOct1内に一緒に含まれる形態で構成され、該当情報はMSB/LSB側に位置してもよい。
【0281】
前述の実施形態ないし機能に関して、以下の事項が明確に決定される必要がある。具体的に、RRCを介して(128個まで)設定可能なTCI stateの個数(RRC configurable number of TCI states(up to 128)が考慮されるCCs/BWPsにわたって依然として異なって独立的なものであるか否かが明確に決定される必要がある。
【0282】
以下、提案2において具体的に説明する。
【0283】
[提案2]
【0284】
CCs/BWPs当たりRRC設定可能なTCI stateの数が同一でなければならない場合、不必要な制限要素として作用する可能性がある。simultaneous TCI state activation機能の主な動機は、重畳する上位層シグナリングのオーバーヘッドを大幅に減らすことである。このような目的は、simultaneous TCI state activationのために考慮される全体CCs/BWPsの共通部分(common part)である(RRC-configured)TCI state IDsの一部を介しても達成できる。もし、活性化されたTCI state IDの指示(indication of activated TCI state IDs)がそのような共通部分(common part)に完全に属していない場合は、当該指示は基本動作(default behavior)のようにターゲットCC/BWP(target CC/BWP)に対してのみ適用されなければならない。前記指示が共通部分(common part)に完全に属していないことは、指示されたTCI state IDsが前記common partに全て含まれていないことを意味し得る。他の表現として、前記指示がcommon partに完全に属していないことは、前記common partが指示されたTCI state IDsを含まないか、指示されたTCI state IDsの一部のみを含む場合を意味し得る。
【0285】
以下、提案2に従う動作を具体的に説明する。
【0286】
例えば、CC1、CC2及びCC3(当該CCに応じるBWP)に対するTCI stateがRRCを介して以下のように設定された状態で前記提案2による動作は以下のように行われる。
【0287】
CC1の場合、100個のTCI stateが設定(TCI-state ID#1~TCI-State ID#100)
【0288】
CC2の場合、50個のTCI stateが設定(TCI-state ID♯1~TCI-State ID♯50)
【0289】
CC3の場合、100個のTCI stateが設定(TCI-State ID♯1~TCI-State ID#100)
【0290】
前記のような場合、CC1、CC2及びCC3に対する共通部分(common part)はTCI-State ID#1~TCI-State ID#50となる。
【0291】
例示1)前記MAC CEメッセージ(single MAC CE message)がCC1から送信され、これにより指示されたTCI-StateのセットがTCI state IDs #42、#44、#46、#48、#52、#54、#56、#58である場合、TCI stateの(同時)活性化はCC1にのみ適用できる。指示されたTCI-StateのセットはCC2に設定されたTCI-state IDsと完全に重畳(fully overlap)されないためである。すなわち、前記指示されたTCI-state(42、44、46、48、52、54、56、58)が前記共通部分(TCI state IDs #1~#50)に全て含まれることではないので、当該MAC CEメッセージを介するTCI state活性化はCC1にのみ適用される。
【0292】
例示2)前記MAC CEメッセージ(single MAC CE message)がCC1から送信されて、これによって指示されたTCI-StateのセットがTCI state IDs #12、#14、#16、#18、#22、#24、#26、#28である場合、TCI stateの(同時)活性化はCC1、CC2及びCC3に全てに適用できる。指示されたTCI-StateのセットはCC1、CC2及びCC3に設定されたTCI-State IDsと完全に重畳されるためである。すなわち、前記指示されたTCI-State(12、14、16、18、22、24、26、28)が前記共通部分(TCI state IDs #1~#50)に全て含まれるので、当該MAC CEメッセージを介するTCI state活性化はCC1だけでなくCC2及びCC3にも適用できる。
【0293】
本明細書において提案するまた他の方法として、前記の共通部分(common part)の条件を満たすCCs/BWPs(のセット)に対してのみTCI state同時の活性化が行われることができる。具体的に、前記例示1)のような場合、TCI stateの(同時)活性化はCC1だけでなくCC3にも適用されることができる。指示されたTCI state IDs(#42、44、46、48、52、54、56、58)はCC2に設定されたTCI-State IDsと完全に重畳されてはいないが、CC1及びCC3に設定されたTCI state IDs(#1~100)には完全に重畳される。CC1及びCC3は、前記common partの条件を満たす。従って、前記common partの条件を満たすCCs/BWPsのセット(a set of CCs/BWPs)に対してのみTCI stateの(同時)活性化が限定的に適用されるように定義/設定/指示されることもできる。
【0294】
すなわち、前述の提案の動作によれば、MAC CEメッセージにより指示されたTCI states(のセット)の活性化が適用されるCCs/BWPsの範囲が次のように限定される。
【0295】
前記指示されたTCI states(のセット)の活性化はCCに設定されたTCI state IDs(RRC-configured TCI states IDs)が前記指示されたTCI state IDのセットを全て含むCCs/BWPsに対して適用できる。
【0296】
また、例えば、前述の指示されたTCI states(のセット)の活性化が適用されるCCs/BWPsが事前に(例:別途RRC signallingなどを介して)予め規定されていてもよく(例:CCs/BWPs in an intra-band and/or in cell group(s))、事前に規定/設定されたCCs/BWPsのうち前記条件を満足するCCs/BWPsに対して前述の動作が行われてもよい。
【0297】
[提案3]
【0298】
前記例示1)のような場合、各CC/BWP別に指示されたTCI state IDsセットが重畳される範囲においてTCI stateの同時活性化が行われる。
【0299】
具体的には、MAC CEメッセージ(single MAC CE message)がCC1から送信され、これによって指示されたTCI-stateのセットがTCI state IDs #42、#44、#46、#48、#52、#54、#56、#58である場合、TCI state(同時)活性化はCC1及びCC3にのみ完全に適用され、CC2には重畳されるTCI-state IDs(すなわち、ID#42、44、46、48)に対して適用できる。
【0300】
すなわち、CC2に設定されたTCI state IDsは、指示されたTCI-stateのセット(#ID 42、44、46、48、52、54、56、58)を全て含むことではないが、重畳される/含まれる範囲(#ID 42、44、46、48)においてTCI stateが活性化されることができる。
【0301】
前記のような場合、CC2内のTCI-State ID#42、44、46、48までのみ前記MAC CE messageに従って活性化され、PDSCH用のDL DCIの「Transmission configuration indication」fieldにマッピングできる。
【0302】
そして/または、このとき(固定されたbit-widthの)前記「Transmission configuration indication」fieldが示すstateに前記「TCI-State ID#42、44、46、48」をマッピングさせる過程は特定の規則/パターンに基づく。前記特定の規則/パターンに基づいてDL DCIのTCI fieldが示す各stateに前記「TCI-State ID#42、44、46、48」が順次的/循環的にマッピングされることができる。
【0303】
例えば、3-bit「Transmission configuration indication」fieldであれば、各field state別に前記マッピングすべき「TCI-State ID#42、44、46、48」が昇順に(又は降順に)順次マッピングされることができる。さらにマッピングすべきfield stateが残っている場合、再びTCI-State IDを繰り返してマッピングする過程を行うことがある。該当動作を例示すると、次のようである。
【0304】
前記CC2に対して、TCI-state(#IDs 42、44、46、48)が3bit Transmission configuration indication fieldが示すstates(「000」~「111」)に次のようにマッピングされる。
【0305】
「000」:TCI state ID #42
【0306】
「001」:TCI-state ID #44
【0307】
「010」:TCI-state ID# 46
【0308】
「011」:TCI-state ID# 48
【0309】
「100」:TCI-state ID# 42
【0310】
「101」:TCI-state ID# 44
【0311】
「110」:TCI-state ID# 46
【0312】
「111」:TCI-state ID# 48
【0313】
前記CC1及びCC3に対してはTCI-state(#IDs 42、44、46、48、52、54、56、58)が3bit Transmission configuration indication fieldが示すstates(「000」~「111」)に次のようにマッピングされる。
【0314】
「000」:TCI state ID# 42
【0315】
「001」:TCI-state ID# 44
【0316】
「010」:TCI-state ID# 46
【0317】
「011」:TCI-state ID# 48
【0318】
「100」:TCI-state ID# 52
【0319】
「101」:TCI-state ID# 54
【0320】
「110」:TCI-state ID# 56
【0321】
「111」:TCI-state ID# 58
【0322】
以下、前述の実施形態に関連する端末動作は、以下の順序で行われる。
【0323】
前記UE capability on “supporting a single MAC-CE to activate at least the same set of PDSCH TCI state IDs for multiple CCs/BWPs”関連事項を含む連関したcapability reporting
【0324】
->基地局から前記RRC-configured candidate TCI statesの設定を受ける
【0325】
->基地局から前記提案されたMAC CEメッセージ(enhanced MAC-CE signalling with concatenated CCs/BWPs to be commonly applied for simultaneous TCI states activation for PDSCH)を受信
【0326】
->多数のCCs/BWPs別にactivationされるa set of TCI-stateが異なるように設定された場合、TCI-state IDに基づいてsimultaneous TCI states activationが決定
【0327】
-例:TCI-state IDがfully overlappedされた場合にsimultaneous TCI states activation適用
【0328】
-例:TCI-state IDがpartially overlappedされた場合、overlapped TCI-state IDに適用
【0329】
->これをDL-related DCIの「Transmission configuration indication」fieldにマッピング
【0330】
->後続PDSCHスケジュールリング時、このうちdynamic indicationされるTCI stateを適用してPDSCHを受信する
【0331】
以下、前述の実施形態に関連した基地局動作は、次のような順序で行われる。
【0332】
前記UE capability on “supporting a single MAC-CE to activate at least the same set of PDSCH TCI state IDs for multiple CCs/BWPs”関連事項を含む連関したcapability reportingを受信する
【0333】
->前記RRC-configured candidate TCI statesを端末に設定
【0334】
->前記提案されたMAC CEメッセージ(enhanced MAC-CE signalling with concatenated CCs/BWPs to be commonly applied for simultaneous TCI states activation for PDSCH)を端末に送信
【0335】
->前記MAC CEメッセージを介して指示されたTCI stateをDL-related DCIの「Transmission configuration indication」にマッピングさせた状態で後続のDLスケジューリングを準備
【0336】
->後続PDSCHスケジューリングの時、このうちdynamic indicationされるTCI stateを適用して端末がPDSCHを受信することを仮定し、生成した当該PDSCHを端末に送信
【0337】
前述の実施形態が適用される通信装置が端末である場合、次のような動作が行われる。
【0338】
プロセッサは、送受信機(transceiver)を介して基地局に前記UE capability on “supporting a single MAC-CE to activate at least the same set of PDSCH TCI state IDs for multiple CCs/BWPs”関連事項を含めた関連したcapability reportingを行うことができる。そして、プロセッサは、送受信機(transceiver)を介して基地局から前記RRC-configured candidate TCI statesを設定を受けることができる。
【0339】
プロセッサは、送受信機(transceiver)を介して基地局から前記提案されたMAC CEメッセージ(enhanced MAC-CE signalling with concatenated CCs/BWPs to be commonly applied for simultaneous TCI states activation for PDSCH)を受信する。
【0340】
プロセッサは、前記MAC CEメッセージに基づいて活性化されたTCI stateをDL-related DCIの「Transmission configuration indication」にマッピングさせる。
【0341】
プロセッサは、送受信機(transceiver)を介して基地局から後続PDSCHスケジューリングの時、このうちdynamic indicationされるTCI stateを適用してPDSCHを受信する。
【0342】
前述の実施形態が適用される通信装置が基地局である場合、次のような動作が行われる。
【0343】
プロセッサは、送受信機(transceiver)を介して端末から前記UE capability on “supporting a single MAC-CE to activate at least the same set of PDSCH TCI state IDs for multiple CCs/BWPs”関連事項を含む関連されたcapability reportingを受信する。
【0344】
プロセッサは、送受信機(transceiver)を介して端末に前記RRC-configured candidate TCI statesを設定する。
【0345】
プロセッサは、送受信機(transceiver)を介して端末に前記提案されたMAC CEメッセージ(enhanced MAC-CE signalling with concatenated CCs/BWPs to be commonly applied for simultaneous TCI states activation for PDSCH)を送信する。
【0346】
プロセッサは、前記MAC CEメッセージを介してTCI stateをDL-related DCIの「Transmission configuration indication」にマッピングさせた状態で後続のDLスケジューリングを準備する。
【0347】
プロセッサは、送受信機(transceiver)を介して端末に後続PDSCHスケジューリングの時、このうちdynamic indicationされるTCI stateを適用して端末がPDSCHを受信することを仮定し、生成した当該PDSCHを端末に送信する。
【0348】
実現的な側面で前述の実施形態による端末/基地局の動作(例:提案1、提案1-1、提案2、提案3のうち少なくとも1つに基づくTCI stateの活性化に関連した動作)は後述する図16ないし図20の装置(例:図17のプロセッサ102、202)により処理される。
【0349】
また、前述の実施形態による基地局/端末の動作(例:提案1、提案1-1、提案2、提案3の少なくとも1つに基づくTCI stateの活性化に関連した動作)は、少なくとも1つのプロセッサ(例:図17の102、202)を駆動するための命令語/プログラム(例:instruction、executable code)形態でメモリ(例:図17の104、204)に格納される。
【0350】
図13は、本明細書において提案する方法が適用できる端末/基地局間のシグナリングの一例を示す。具体的に、図13は、本明細書において提案する方法(例:提案1/ 提案1-1/提案2/提案3など)が適用される多数のCCs/BWPsにおいてDL送受信を行うためのBS(Base Station)とUE(User Equipment)間のsignalingの一例を示す。
【0351】
ここで、UE/BSは一例に過ぎず、後述する図16ないし図20に記述されているように様々な装置に代替適用されることができる。図13は、単に説明の便宜のためのものにすぎず、本明細書の範囲を制限するものではない。また、図13に示された一部のステップ(ら)は、状況及び/又は設定などによって省略されてもよい。
【0352】
-UE operation
【0353】
UEは、BSにUE capability情報を送信する(S1310)。例えば、UEは前述の提案方法(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3など)に関連するUE capability情報をBSに送信する。一例として、前記UE capability情報はTCI state activation/deactivationのためのMAC-CEサポート可否に関する情報を含む。一例として、前記UE capability 情報は、UEがサポート可能なcombination of CCs/BWPs (又は、set of CCs/BWPs)の数などに関する/関連した情報を含む。一例として、前記MAC-CEは多数のCCs/BWPsのためのsame setのPDSCH TCI state IDsをactivationするための(single)MAC-CEに該当し得る。
【0354】
例えば、前述のS1310ステップのUE(図16ないし図20の100/200)がBS(図16ないし図20の100/200)に前記UE capability情報を送信する動作は、以下に説明される図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17を参考すると、1つ以上のプロセッサ102は、前記UE capability情報を送信するように1つ以上のトランシーバ106及び/又は1つ以上のメモリ104などを制御し、1つ以上のトランシーバ106はBSに前記UE capability情報を送信する。
【0355】
UEは、BSからRRC設定情報(RRC configuration Information)を受信する(S1320)。ここで、前記RRC設定情報はTCI state(s)に関する設定情報/DL(例:PDSCH/PDCCHなど)送信関連設定情報などを含む。また、当該RRC設定情報は1つ又は多数のconfigurationで構成され、UE-specific RRCシグナリングを介して伝達される。例えば、前記RRC設定情報は、前述の提案方法(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3など)において説明されたRRC設定などを含む。一例として、前記RRC設定情報はcandidate TCI statesに関する情報を含む。一例として、前記candidate TCI statesはCC/BWP別にそれぞれ異なるように設定さてもよい。一例として、前記RRC設定情報は(simultaneous)TCI states Activation/Deactivationに関連したcombination (or set) of CCs/BWPsの候補(例:list information for the combination (or set) of CCs/BWPs)に関する/関連した情報を含む。
【0356】
例えば、前述のS1320ステップのUE(図16ないし図20の100/200)がBS(図16ないし図20の100/200)から前記RRC設定情報を受信する動作は、以下に説明される図16ないし図20の装置により実現されることができる。例えば、図17を参考すると、1つ以上のプロセッサ102は、前記RRC設定情報を受信するように1つ以上のトランシーバ106及び/又は1つ以上のメモリ104などを制御し、1つ以上のトランシーバ106はBSから前記RRC設定情報を受信する。
【0357】
UEはBSからMAC-CEを受信する(S1330)。例えば、前記MAC-CEは、前述の提案方法(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3など)において説明された指示情報などを含む。一例として、多数のCCs/BWPsのconcatenationのための情報がMAC-CEを介して受信される。一例として、cancatenationが適用される多数のCCs/BWPsに対して同時にTCI state activationが行われる。一例として、前記MAC-CEはTCI state activationに関する情報を含む。一例として、前記TCI state activationはCC/BWP別に異なってもよい。一例として、多数のCCs/BWPsに対してsimultaneous TCI states activationを行う場合、各CC/BWPにおいて活性化されたTCI state IDを考慮して動作することができる。一例として、前記MAC-CEは、前記RRC設定情報を介して設定されたcombination (or set) of CCs/BWPsの候補のうちいずれか1つのcombination (or set) of CCs/BWPsを示す特定bit field(例:X=
、X is one of 1,2,3,4,5,6,7,8)を含むこともある。一例として、前記MAC-CEは、前記combination (or set) of CCs/BWPsを示す/に関連した特定bit fieldに加えて、前記MAC-CEがsingle CC/BWPに対するTCI states updateに関するものであるか又はmultiple CCs/BWPsに対するsimultaneous TCI states updateに関するものであるかを示す/指示する情報を追加で含むこともある。
【0358】
例えば、前述したS1330ステップのUE(図16ないし図20の100/200)がBS(図16ないし図20の100/200)から前記MAC-CEを受信する動作は、以下に説明される図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17を参考すると、1つ以上のプロセッサ102は、前記MAC-CEを受信するように1つ以上のトランシーバ106及び/又は1つ以上のメモリ104などを制御し、1つ以上のトランシーバ106はBSから前記MAC-CEを受信する。
【0359】
UEは、BSから前記RRC設定情報及び/又はMAC-CEに基づいて、DCI/DL channelを受信(すなわち、DL Reception実行)する(S1340)。ここで、前記DL channelはPDCCH/PDSCHなどを含む。例えば、UEは、前述の提案方法(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3など)に基づいてDCI/DL channelを受信する。一例として、前記DCIは、多数のTCI stateのうち1つをdynamic selectionするための情報(例:Transmission configuration indication)を含む。一例として、UEは、前記DCIを介してdynamic indicationされるTCI stateに基づいてPDSCHを受信する。
【0360】
例えば、前述のS1340ステップのUE(図16ないし図20の100/200)がBS(図16ないし図20の100/200)から前記DL Receptionを行う動作は、以下に説明される図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17を参考すると、1つ以上のプロセッサ102は、前記DL Receptionを行うように1つ以上のトランシーバ106及び/又は1つ以上のメモリ104などを制御し、1つ以上のトランシーバ106はBSに対して前記DL Receptionを行う。
【0361】
-BS operation
【0362】
BSはUEからUE capability情報を受信する(S1310)。例えば、BSは、前述の提案方法(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3など)に関するUE capability情報をUEから受信する。一例として、前記UE capability情報はTCI state activation/deactivationのためのMAC-CEサポート可否に関する情報を含む。一例として、前記UE capability情報は、UEがサポート可能なcombination of CCs/BWPs (又は、set of CCs/BWPs)の数などに関する/関連する情報を含む。一例として、前記MAC-CEは、多数のCCs/BWPsのためのsame setのPDSCHTCI state IDsをactivationするための(single)MAC-CEに該当する。
【0363】
例えば、前述のS1310ステップのBS(図16ないし図20の100/200)がUE(図16ないし図20の100/200)から前記UE capability情報を受信する動作は、以下に説明される図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17を参考すると、1つ以上のプロセッサ202は、前記UE capability情報を受信するように1つ以上のトランシーバ206及び/又は1つ以上のメモリ204などを制御し、1つ以上のトランシーバ206はUEから前記UE capability情報を受信する。
【0364】
BSはUEにRRC設定情報(RRC configuration Information)を送信する(S1320)。ここで、前記RRC設定情報はTCI state(s)に関する設定情報/DL(例:PDSCH/PDCCHなど)送信関連設定情報などを含む。また、当該RRC設定情報は1つ又は多数のconfigurationで構成され、UE-specific RRCシグナリングを介して伝達される。例えば、前記RRC設定情報は、前述の提案方法(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3など)において説明されたRRC設定を含む。一例として、前記RRC設定情報は、candidate TCI statesに関する情報を含む。一例として、前記candidate TCI statesはCC/BWP別にそれぞれ異なるように設定される。一例として、前記RRC設定情報は(simultaneous)TCI states Activation/Deactivationに関連するcombination (or set) of CCs/BWPsの候補(例:list information for the combination (or set) of CCs/BWPs)に関する/関連する情報を含むこともある。
【0365】
例えば、前述のS1320ステップのBS(図16ないし図20の100/200)がUE(図16ないし図20の100/200)に前記RRC設定情報を送信する動作は、以下に説明される図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17を参考すると、1つ以上のプロセッサ202は前記RRC設定情報を送信するように1つ以上のトランシーバ206及び/又は1つ以上のメモリ204などを制御し、1つ以上のトランシーバ206はUEに前記RRC設定情報を送信する。
【0366】
BSはUEにMAC-CEを送信する(S1330)。例えば、前記MAC-CEは、前述の提案方法(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3など)において説明された指示情報などを含む。一例として、多数のCCs/BWPsのconcatenationのための情報がMAC-CEを介して受信される。一例として、cancatenationが適用される多数のCCs/BWPsに対して同時にTCI state activationが行われる。一例として、前記MAC-CEはTCI state activationに関連する情報を含む。一例として、前記TCI state activationはCC/BWP別に異なってもよい。一例として、多数のCCs/BWPsに対してsimultaneous TCI states activationをする場合、各CC/BWPにおいて活性化されたTCI state IDを考慮して動作する。一例として、前記MAC-CEは、前記RRC設定情報を介して設定されたcombination (or set) of CCs/BWPsの候補のうちいずれか1つのcombination (or set) of CCs/BWPsを示す特定bit field(例:X=
、X is one of 1、2、3、4、5、6、7、8)を含む。一例として、前記MAC-CEは、前記combination (or set) of CCs/BWPsを示す/に関連した特定bit fieldに加えて、前記MAC-CEがsingle CC/BWPに対するTCI states updateに関するものであるか又はmultiple CCs/BWPsに対するsimultaneous TCI states updateに関するものであるかを示す/指示する情報を追加で含んでもよい。
【0367】
例えば、前述のS1330ステップのBS(図16ないし図20の100/200)がUE(図16ないし図20の100/200)に前記MAC-CEを送信する動作は、以下に説明される図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17を参考すると、1つ以上のプロセッサ202は、前記MAC-CEを送信するように1つ以上のトランシーバ206及び/又は1つ以上のメモリ204などを制御し、1つ以上のトランシーバ206はUEに前記MAC-CEを送信する。
【0368】
BSは、UEに前記RRC設定情報及び/又はMAC-CEに基づいて、DCI/DL channelを送信(すなわち、DL Transmission実行)する(S1340)。ここで、前記DL channelはPDCCH/PDSCHなどを含む。例えば、BSは、前述の提案方法(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3など)に基づいてDCI/DL channelを送信する。一例として、前記DCIは、多数のTCI stateのうち1つをdynamic selectionするための情報(例:Transmission configuration indication)を含む。一例として、BSが送信するPDSCHには前記DCIに基づいてdynamic indicationされるTCI stateが適用されることができる。
【0369】
例えば、前述のS1340ステップのBS(図16ないし図20の100/200)がUE(図16ないし図20の100/200)に前記のDL Transmissionを行う動作は、以下に説明される図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17を参考すると、1つ以上のプロセッサ202は、前記DL Transmissionを行うように1つ以上のトランシーバ206及び/又は1つ以上のメモリ204などを制御し、1つ以上のトランシーバ206はUEに対して前記DL Transmissionを行うことができる。
【0370】
以上言及したように、前述のBS/UE signaling及び動作(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3/図13など)は以下に説明される装置(例:X1ないしX9)により実現される。例えば、UEは、第1無線装置、BSは第2無線装置に該当し、場合によってその逆の場合も考慮してもよい。
【0371】
例えば、前述のBS/UE signaling及び動作(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3/図13など)は、図16ないし図20の1つ以上のプロセッサ102、202により処理され、前述のBS/UE signaling及び動作(例:提案1/提案1-1/提案2/提案3/図13など)は、図16ないし図20の少なくとも1つのプロセッサ(例:102、202)を駆動するための命令語/プログラム(例:instruction、executable code)の形態でメモリ(例:図17の1つ以上のメモリ104、204)に格納される。
【0372】
本明細書の実施形態による効果をまとめると次のようである。多数の設定されたCCs/BWPsに対して単一beam(又は、単一TCI state情報)が共通に活用される場合(例:one beam system)、control signalの反復送信が防止される。また、CCs/BWPsに対してTCI stateが同時に活性化できるので、システムがより効率的に運用されることができる。
【0373】
以下、前述の実施形態を端末の動作の側面で図14を参照して具体的に説明する。以下に説明される方法は説明の便宜のために区分されたものに過ぎず、ある1つの方法の一部構成が他の方法の一部構成と置き換えられるか、互いに結合されて適用できることはもちろんである。
【0374】
図14は、本明細書の実施形態による無線通信システムにおいて端末が物理ダウンリンク共有チャネルを受信する方法を説明するためのフローチャートである。
【0375】
図14に示すように、本明細書の一実施形態による無線通信システムにおいて端末が物理ダウンリンク共有チャネルを受信する方法は、PDSCH設定情報受信ステップ(S1410)、TCI stateの活性化を示すメッセージ受信ステップ(S1420)、PDSCHをスケジュールするDCI受信ステップ(S1430)及びPDSCH受信ステップ(S1440)を含む。
【0376】
S1410において、端末は、基地局から物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関連する設定情報を受信する。
【0377】
前述のS1410によって、端末(図16ないし図20の100/200)が基地局(図16ないし図20の100/200)から物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を受信する動作は、図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17に示すように、1つ以上のプロセッサ102は基地局200から物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を受信するように1つ以上のトランシーバ106及び/又は1つ以上のメモリ104を制御する。
【0378】
S1420において、端末は基地局から前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを受信する。
【0379】
実施形態によれば、前記メッセージに基づいて前記活性化に関連した特定周波数領域が決定されることができる。前記メッセージにより活性化されたTCI stateは前記特定周波数領域に関連する。本実施形態は、前記提案1に基づく。
【0380】
前記特定周波数領域はコンポーネントキャリア(Component Carriers、CCs)又は帯域幅部分(Bandwidth parts、BWPs)の少なくとも1つに基づいている。
【0381】
前記特定周波数領域は、上位層シグナリング(higher layer signaling)により予め設定されたリスト(pre-configured list)に基づく。前記予め設定されたリストは、前記提案1においてM個のCCs/BWPsを含むリストに基づく。
【0382】
一実施形態によれば、前記メッセージはMAC CE(Medium Access Control Control Element)に基づく。
【0383】
一実施形態によれば、前記予め設定されたリストは複数の候補リスト(candidate lists)のいずれか1つに基づく。本実施形態は、前記提案1-1に基づく。前記複数の候補リストは前記提案1-1においてn個の候補CCs/BWPsに基づく。
【0384】
一実施形態によれば、前記メッセージは特定TCI stateを示し、前記活性化されたTCI stateは前記特定TCI stateに基づき、前記特定周波数領域の全部又は一部に関連し得る。本実施形態は、前記提案2に基づく。
【0385】
前記特定周波数領域に設定されたTCI stateがそれぞれ前記特定TCI stateと完全に重畳(fully overlap)されることに基づいて、前記特定TCI stateは、前記特定周波数領域に対して活性化されることができる。
【0386】
前記特定周波数領域のいずれか1つの周波数領域に設定されたTCI stateが前記特定TCI stateと部分的に重畳(partially overlap)されることに基づいて、前記特定のTCI stateは、前記特定周波数領域のうち前記メッセージの送信に関連する周波数領域に対して活性化される。
【0387】
以下、前述の実施形態を提案2のように端末にCC1、CC2及びCC3が設定され、各CCに以下のようにTCI stateが設定された場合を仮定具体的に説明する。
【0388】
CC1の場合、100個のTCI stateが設定(TCI-state ID#1~TCI-state ID#100)、
【0389】
CC2の場合、50個のTCI stateが設定(TCI-state ID#1~TCI-state ID#50)、
【0390】
CC3の場合、100個のTCI stateが設定(TCI-State ID#1~TCI-state ID#100)
【0391】
前記メッセージがCC1を介して送信され、前記特定のTCI stateがTCI state IDs(#1、2、4、5、21、22、24、25)に基づく場合、前記特定周波数領域(CC1、CC2、CC3)に設定されたTCI state(#1~100、#1~50、#1~100)はそれぞれ前記特定のTCI state(#1、2、4、5、21、24、25)と完全に重畳(fully overlap)される。これにより、前記特定TCI state(#1、2、4、5、21、22、24、25)が前記特定周波数領域(CC1、CC2、CC3)に対して活性化されることができる。
【0392】
前記メッセージがCC1を介して送信され、前記特定TCI stateがTCI state IDs(#1、2、4、5、51、52、54、55)に基づく場合、前記特定周波数領域(CC1、CC2、CC3)のいずれか1つの周波数領域(CC2)に設定されたTCI state(#1~50)は、前記特定TCI state(#1、2、4、5、51、52、54、55)と部分的に重畳(partially overlap)される。これにより、前記特定TCI state(#1、2、4、5、51、52、54、55)が前記特定周波数領域のうち前記メッセージの送信に関連した周波数領域(CC1)に対して活性化されることができる。この場合、既存方式による動作と同一である。
【0393】
一実施形態によれば、前記メッセージは、特定TCI stateを示し、前記活性化されたTCI stateは、前記特定TCI stateの全部又は一部に基づく。本実施形態は前記提案3に基づく。
【0394】
前記特定周波数領域のうち前記特定TCI stateの全てを含むTCI stateが設定された周波数領域に対して、前記特定TCI stateの全部が活性化されることができる。
【0395】
前記特定周波数領域のうち前記特定TCI stateの一部を含むTCI stateが設定された周波数領域に対して前記特定TCI stateの一部が活性化されることができる。
【0396】
以下、前述の実施形態を、端末にCC1、CC2及びCC3が設定され、各CCに次のようにTCI stateが設定された場合を仮定して具体的に説明する。
【0397】
CC1の場合、100個のTCI stateが設定(TCI-state ID#1~TCI-state ID#100)、
【0398】
CC2の場合、50個のTCI stateが設定(TCI-state ID#1~TCI-state ID#50)、
【0399】
CC3の場合、100個のTCI stateが設定(TCI-State ID#1~TCI-state ID#100)
【0400】
前記メッセージがCC1を介して送信され、前記特定TCI stateがTCI state IDs(#1、2、4、5、51、52、54、55)に基づいている場合が仮定される。
【0401】
前記特定周波数領域(CC1、CC2、CC3)のうち前記特定TCI stateの全部(#1、2、4、5、51、52、54、55)を含むTCI state(#1~100、#1~100)が設定された周波数領域(CC1、CC3)に対して、前記特定TCI stateの全部が活性化されることができる。
【0402】
前記特定周波数領域(CC1、CC2、CC3)のうち前記特定TCI stateの一部(#1、2、4、5)を含むTCI state(#1~50)が設定された周波数領域(CC2)に対して、前記特定TCI stateの一部が活性化されることができる。
【0403】
一実施形態によれば、前記の活性化されたTCI stateが前記特定TCI stateの一部に基づく場合、前記DCIの送信設定指示フィールド(Transmission configuration indication field)に関連した複数のstateに前記特定TCI stateの一部が予め設定されたパターンに基づいてマッピングされることができる。本実施形態は前記提案3に基づく。
【0404】
前記予め設定されたパターンは、前記特定TCI stateの一部がTCI state IDに基づく特定の順序で繰り返されるパターンであり得る。
【0405】
前述のS1420に従って、端末(図16ないし図20の100/200)が基地局(図16ないし図20の100/200)から前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを受信する動作は、図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17に示すように、1つ以上のプロセッサ102は、基地局200から前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを受信するように1つ以上のトランシーバ106及び/又は1つ以上のメモリ104を制御する。
【0406】
S1430において、端末は、基地局から前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信する。前記DCIは前記メッセージにより活性化されたTCI stateのいずれか1つのTCI stateを示す。
【0407】
前述のS1430に従って、端末(図16ないし図20の100/200)が基地局(図16ないし図20の100/200)から前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信する動作は、図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17に示すように、1つ以上のプロセッサ102は基地局200から前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信するように1つ以上のトランシーバ106及び/又は1つ以上のメモリ104を制御する。
【0408】
S1440において、端末は基地局から前記DCIに基づいて前記PDSCHを受信する。
【0409】
前述のS1440に従って、端末(図16ないし図20の100/200)が基地局(図16ないし図20の100/200)から前記DCIに基づいて前記PDSCHを受信する動作は、図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17に示すように、1つ以上のプロセッサ102は基地局200から前記DCIに基づいて前記PDSCHを受信するように1つ以上のトランシーバ106及び/又は1つ以上のメモリ104を制御する。
【0410】
以下、前述の実施形態を基地局の動作の側面で図15を参照して具体的に説明する。以下に説明される方法は、説明の便宜のために区分されたものに過ぎず、ある1つの方法の一部構成が他の方法の一部構成と置き換えられるか、互いに結合されて適用できることはもちろんである。
【0411】
図15は、本明細書の他の実施形態による無線通信システムにおいて基地局が物理ダウンリンク共有チャネルを送信する方法を説明するためのフローチャートである。
【0412】
図15に示すように、本明細書の一実施形態による無線通信システムにおいて基地局が物理ダウンリンク共有チャネルを送信する方法は、PDSCH設定情報送信ステップ(S1510)、TCI stateの活性化を示すメッセージ送信ステップ(S1520)、PDSCHをスケジュールするDCI送信ステップ(S1530)及びPDSCH送信ステップ(S1540)を含む。
【0413】
S1510において、基地局は、端末に物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を送信する。
【0414】
前述のS1510に従って、基地局(図16ないし図20の100/200)が端末(図16ないし図20の100/200)に物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を送信する動作は、図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17に示すように、1つ以上のプロセッサ202は、端末100に物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に関する設定情報を送信するように、1つ以上のトランシーバ206及び/又は1つ以上のメモリ204を制御する。
【0415】
S1520において、基地局は、端末に前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを送信する。
【0416】
一実施形態によれば、前記メッセージに基づいて前記活性化に関連した特定周波数領域が決定される。前記メッセージにより活性化されたTCI stateは、前記特定周波数領域に関連する。本実施形態は前記提案1に基づく。
【0417】
前記特定周波数領域はコンポーネントキャリア(Component Carriers、CCs)又は帯域幅部分(Bandwidth parts、BWPs)の少なくとも1つに基づく。
【0418】
前記特定周波数領域は、上位層シグナリング(higher layer signaling)により予め設定されたリスト(pre-configured list)に基づく。前記予め設定されたリストは、前記提案1においてM個のCCs/BWPsを含むリストに基づく。
【0419】
一実施形態によれば、前記メッセージはMAC CE(Medium Access Control Control Element)に基づく。
【0420】
一実施形態によれば、前記予め設定されたリストは複数の候補リスト(candidate lists)のいずれか1つに基づく。本実施形態は前記提案1-1に基づく。前記複数の候補リストは前記提案1-1においてn個の候補CCs/BWPsに基づく。
【0421】
一実施形態によれば、前記メッセージは特定TCI stateを示し、前記活性化されたTCI stateは前記特定TCI stateに基づき、前記特定周波数領域の全部又は一部に関連する。本実施形態は前記提案2に基づく。
【0422】
前記特定周波数領域に設定されたTCI stateがそれぞれ前記特定TCI stateと完全に重畳(fully overlap)されることに基づいて、前記特定TCI stateは前記特定周波数領域に対して活性化されることができる。
【0423】
前記特定周波数領域のいずれか1つの周波数領域に設定されたTCI stateが前記特定TCI stateと部分的に重畳(partially overlap)されることに基づいて、前記特定のTCI stateは、前記特定周波数領域のうち前記メッセージの送信に関連する周波数領域に対して活性化されることができる。
【0424】
以下、前述の実施形態を、提案2のように端末にCC1、CC2及びCC3が設定され、各CCに以下のようにTCI stateが設定されている場合を仮定して具体的に説明する。
【0425】
CC1の場合、100個のTCI stateが設定(TCI-state ID#1~TCI-state ID#100)、
【0426】
CC2の場合、50個のTCI stateが設定(TCI-state ID#1~TCI-state ID#50)、
【0427】
CC3の場合、100個のTCI stateが設定(TCI-State ID#1~TCI-state ID#100)
【0428】
前記メッセージがCC1を介して送信され、前記特定のTCI stateがTCI state IDs(#1、2、4、5、21、22、24、25)に基づく場合、前記特定周波数領域(CC1、CC2、CC3)に設定されたTCI state(#1~100、#1~50、#1~100)はそれぞれ前記特定のTCI state(#1、2、4、5、21、24、25)と完全に重畳(fully overlap)される。これにより、前記特定TCI state(#1、2、4、5、21、22、24、25)が前記特定周波数領域(CC1、CC2、CC3)に対して活性化されることができる。
【0429】
前記メッセージがCC1を介して送信され、前記の特定TCI stateがTCI state IDs(#1、2、4、5、51、52、54、55)に基づく場合、前記特定周波数領域(CC1、CC2、CC3)のいずれか1つの周波数領域(CC2)に設定されたTCI state(#1~50)は、前記特定TCI state(#1、2、4、5、51、52、54、55)と部分的に重畳(partially overlap)される。これにより、前記特定TCI state(#1、2、4、5、51、52、54、55)が前記特定周波数領域のうち前記メッセージの送信に関連した周波数領域(CC1)に対して活性化されることができる。この場合、既存の方式による動作と同一である。
【0430】
一実施形態によれば、前記メッセージは特定TCI stateを示し、前記活性化されたTCI stateは、前記特定TCI stateの全部又は一部に基づく。本実施形態は前記提案3に基づく。
【0431】
前記特定周波数領域のうち前記特定TCI stateの全部を含むTCI stateが設定された周波数領域に対して、前記特定TCI stateの全部が活性化されることができる。
【0432】
前記特定周波数領域のうち前記特定TCI stateの一部を含むTCI stateが設定された周波数領域に対して、前記特定TCI stateの一部が活性化されることができる。
【0433】
以下、前述の実施形態を、端末にCC1、CC2及びCC3が設定され、各CCに次のようにTCI stateが設定された場合を仮定して具体的に説明する。
【0434】
CC1の場合、100個のTCI stateが設定(TCI-state ID#1~TCI-state ID#100)、
【0435】
CC2の場合、50個のTCI stateが設定(TCI-state ID#1~TCI-state ID#50)、
【0436】
CC3の場合、100個のTCI stateが設定(TCI-State ID#1~TCI-state ID#100)
【0437】
前記メッセージがCC1を介して送信され、前記特定TCI stateがTCI state IDs(#1、2、4、5、51、52、54、55)に基づく場合が仮定されることができる。
【0438】
前記特定周波数領域(CC1、CC2、CC3)のうち前記特定TCI stateの全部(#1、2、4、5、51、52、54、55)を含むTCI state(#1~100、#1~100)が設定された周波数領域(CC1、CC3)に対して、前記特定TCI stateの全てが活性化されることができる。
【0439】
前記特定周波数領域(CC1、CC2、CC3)のうち前記特定TCI stateの一部(#1、2、4、5)を含むTCI state(#1~50)が設定された周波数領域(CC2)に対して、前記特定TCI stateの一部が活性化されることができる。
【0440】
一実施形態によれば、前記の活性化されたTCI stateが前記特定TCI stateの一部に基づく場合、前記DCIの送信設定指示フィールド(Transmission configuration indication field)に関連した複数のstateに前記特定TCI stateの一部が予め設定されたパターンに基づいてマッピングされる。本実施形態は前記提案3に基づく。
【0441】
前記予め設定されたパターンは、前記特定TCI stateの一部がTCI state IDに基づく特定の順序で繰り返されるパターンであり得る。
【0442】
前述のS1520に従って、基地局(図16ないし図20の100/200)が端末(図16ないし図20の100/200)に前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを送信する動作は、図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17に示すように、1つ以上のプロセッサ202は端末100に前記PDSCHに関する送信設定指示子状態(Transmission Configuration Indicator State、TCI state)の活性化を示すメッセージを送信するように1つ以上のトランシーバ206及び/又は1つ以上のメモリ204を制御する。
【0443】
S1530において、基地局は、端末に前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を送信する。前記DCIは前記メッセージにより活性化されたTCI stateのいずれか1つのTCI stateを示す。
【0444】
前述のS1530に従って、基地局(図16ないし図20の100/200)が端末(図16ないし図20の100/200)に前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を送信する動作は、図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17に示すように、1つ以上のプロセッサ202は端末100に前記PDSCHをスケジュールする物理ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を送信するように1つ以上のトランシーバ206及び/又は1つ以上のメモリ204を制御する。
【0445】
S1540において、基地局は、端末に前記DCIに基づく前記PDSCHを送信する。
【0446】
前述のS1540に従って、基地局(図16ないし図20の100/200)が端末(図16ないし図20の100/200)に前記DCIに基づく前記PDSCHを送信する動作は、図16ないし図20の装置により実現される。例えば、図17に示すように、1つ以上のプロセッサ202は端末100に前記DCIに基づく前記PDSCHを送信するように1つ以上のトランシーバ206及び/又は1つ以上のメモリ204を制御する。
【0447】
本発明が適用される通信システムの例
【0448】
本明細書に開示された構成はこれに制限されるものではないが、本明細書に開示された本発明の多様な説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図は機器間に無線通信/接続(例えば、5G)を必要とする様々な分野に適用できる。
【0449】
以下、図面を参照してより具体的に例示する。以下の図面/説明において同一の図面符号は、異なる内容に記述しない限り、同一するか又は対応されるハードウェアブロック、ソフトウェアブロック又は機能ブロックを例示する。
【0450】
図16は、本発明に適用できる通信システムを例示する(1)。
【0451】
図16に示すように、本発明に適用される通信システムは、無線機器、基地局及びネットワークを含む。ここで、無線機器は、無線接続技術(例えば、5G NR(New RAT)、LTE(Long Term Evolution))を利用して通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器と呼ばれることができる。これに制限されることではないが、無線機器は、ロボット100a、車両100b-1、100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f、AI機器/サーバ400を含むことができる。例えば、車両は、無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間通信が可能である車両などが含まれる。ここで、車両は、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含むことができる。XR機器は、AR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、テレビ、スマートフォン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタルサイネージ(signage)、車両、ロボットなどの形態で実現されることができる。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートパソコンなど)などが含まれる。家電は、TV、冷蔵庫、洗濯機などが含まれる。IoT機器は、センサ、スマートメータなどを含むことができる。例えば、基地局、ネットワークは無線機器でも実現されることができ、特定無線機器100aは、他の無線機器に基地局/ネットワークノードとして動作することもできる。
【0452】
無線機器100a~100fは、基地局200を介してネットワーク300と接続されることができる。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用されることができ、無線機器100a~100fはネットワーク300を介してAIサーバ400と接続されることができる。ネットワーク300は、3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワーク又は5G(例えば、NR)ネットワークなどを利用して構成される。無線機器100a~100fは、基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信することもあるが、基地局/ネットワークを介せずに、直接通信(例えば、サイドリンク通信(sidelink communication)することもできる。例えば、車両100b-1、100b-2は直接通信(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything) communication)をすることができる。また、IoT機器(例えば、センサ)は、他のIoT機器(例えば、センサ)又は他の無線機器100a~100fと直接通信をすることができる。
【0453】
無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200の間には無線通信/接続150a、150b、150cが行われることができる。ここで、無線通信/接続は、アップ/ダウンリンク通信150aとサイドリンク通信150b(又は、D2D通信)、基地局間通信150c(例えば、リレー(relay)、IAB(Integrated Access Backhaul)のような多様な無線接続技術(例えば、5G NR)を介して行われることができる。無線通信/接続150a、150b、150cを介して無線機器と基地局/無線機器、基地局と基地局は、互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/接続150a、150b、150cは、様々な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本発明の様々な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための様々な構成情報の設定過程、様々な信号処理過程(例えば、チャネルエンコーディング/デコーディング、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、リソース割り当て過程などのうち少なくとも一部が行われることができる。
【0454】
本発明が適用される無線機器の例
【0455】
図17は、本発明に適用できる無線機器を例示する。
【0456】
図17に示すように、第1無線機器100と第2無線機器200は、様々な無線接続技術(例えば、LTE、NR)を介して無線信号を送受信することができる。ここで、{第1無線機器100、第2無線機器200}は、図16の{無線機器100x、基地局200}及び/又は{無線機器100x、無線機器100x}に対応することができる。
【0457】
第1無線機器100、1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含み、追加的に1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108をさらに含むことができる。プロセッサ102は、メモリ104及び/又は送受信機106を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図を実現するように構成される。例えば、プロセッサ102は、メモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信機106を介して第1情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ102は、送受信機106を介して第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に保存することができる。メモリ104は、プロセッサ102と接続されることができ、プロセッサ102の動作に関連した多様な情報を保存することができる。例えば、メモリ104は、プロセッサ102により制御されるプロセスのうち一部又は全部を行うか、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図を行うための命令を含むソフトウェアコードを保存することができる。ここで、プロセッサ102とメモリ104は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を実現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部であり得る。送受信機106は、プロセッサ102と接続されることができ、1つ以上のアンテナ108を介して無線信号を送信及び/又は受信することができる。送受信機106は、送信機及び/又は受信機を含むことができる。送受信機106は、RF(Radio Frequency)ユニットと混用されることができる。本発明で無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもある。
【0458】
第2無線機器200は、1つ以上のプロセッサ202、1つ以上のメモリ204を含み、追加的に1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208をさらに含むことができる。プロセッサ202は、メモリ204及び/又は送受信機206を制御し、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図を実現するように構成されることができる。例えば、プロセッサ202は、メモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206を介して第3情報/信号を含む無線信号を送信することができる。また、プロセッサ202は、送受信機206を介して第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に保存することができる。メモリ204は、プロセッサ202と接続されることができ、プロセッサ202の動作に関連した多様な情報を保存することができる。例えば、メモリ204は、プロセッサ202により制御されるプロセスのうち一部又は全部を行うか、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図を行うための命令を含むソフトウェアコードを保存することができる。ここで、プロセッサ202とメモリ204は、無線通信技術(例えば、LTE、NR)を実現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部であり得る。送受信機206は、プロセッサ202と接続されることができ、1つ以上のアンテナ208を介して無線信号を送信及び/又は受信することができる。送受信機206は、送信機及び/又は受信機を含むことができる。送受信機206はRFユニットと混用されることができる。本発明で無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもある。
【0459】
以下、無線機器100、200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに制限されることではないが、1つ以上のプロトコル層が1つ以上のプロセッサ102、202により実現されることができる。例えば、1つ以上のプロセッサ102、202は1つ以上の層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPなどの機能的層)を実現することができる。1つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図によって1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成することができる。1つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図に応じて、メッセージ、制御情報、データ又は情報を生成することができる。1つ以上のプロセッサ102、202は、本文書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法によってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成して、1つ以上の送受信機106、206に提供することができる。1つ以上のプロセッサ102、202は、1つ以上の送受信機106、206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信することができ、本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図によってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を取得することができる。
【0460】
1つ以上のプロセッサ102、202は、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータと呼ばれることができる。1つ以上のプロセッサ102、202は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより実現されることができる。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は1つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102、202に含まれることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図は、ファームウェア又はソフトウェアを使用して実現され、ファームウェア又はソフトウェアはモジュール、手順、機能などを含むように実現されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図を行うように設定されたファームウェア又はソフトウェアは1つ以上のプロセッサ102、202に含まれるか、1つ以上のメモリ104、204に保存されて1つ以上のプロセッサ102、202により駆動されることができる。本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図はコード、命令語及び/又は命令語の集合形態でファームウェア又はソフトウェアを使用して実現されることができる。
【0461】
1つ以上のメモリ104、204は1つ以上のプロセッサ12、202と接続されることができ、多様な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を保存することができる。1つ以上のメモリ104、204は、ROM、RAM、EPROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、レジスタ、キャッシュメモリ、コンピュータ判読保存媒体及び/又はこれらの組み合わせで構成される。1つ以上のメモリ104、204は、1つ以上のプロセッサ102、202の内部及び/又は外部に位置することができる。また、1つ以上のメモリ104、204は、有線又は無線接続のような多様な技術により1つ以上のプロセッサ102、202と接続される。
【0462】
1つ以上の送受信機106、206は、1つ以上の他の装置に本文書の方法及び/又は動作順序図などで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。1つ以上の送受信機106、206は1つ以上の他の装置から本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図などで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つ以上の送受信機106、206は1つ以上のプロセッサ102、202と接続されることができ、無線信号を送受信することができる。例えば、1つ以上のプロセッサ102、202は、1つ以上の送受信機106、206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御することができる。また、1つ以上のプロセッサ102、202は、1つ以上の送受信機106、206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御することができる。また、1つ以上の送受信機106、206は、1つ以上のアンテナ108、208と接続されることができ、1つ以上の送受信機106、206は、1つ以上のアンテナ108、208を介して本文書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又は動作順序図などで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定されることができる。本文書において、1つ以上のアンテナは、複数の物理アンテナ(例、アンテナポート)であり得る。1つ以上の送受信機106、206は、受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つ以上のプロセッサ102、202を利用して処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換(Convert)することができる。1つ以上の送受信機106、206は、1つ以上のプロセッサ102、202を利用して処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換することができる。このために、1つ以上の送受信機206、206は、(アナログ)オシレータ及び/又はフィルタを含むことができる。
【0463】
本発明が適用される信号処理回路の例
【0464】
図18は、本明細書に適用される信号処理回路を例示する。
【0465】
図18を参照すると、信号処理回路1000は、スクランブラー1010、変調器1020、レイヤマッパー1030、フリーコーダ1040、資源マッパー1050、信号生成器1060を備えることができる。これに制限されるわけではないが、図18の動作/機能は、図17のプロセッサ102、202、及び/又はトランシーバ106、206で実行され得る。図18のハードウェア要素は、図17のプロセッサ102、202、及び/又はトランシーバ106、206で実現されることができる。例えば、ブロック1010~1060は、図17のプロセッサ102、202で実現されることができる。また、ブロック1010~1050は、図17のプロセッサ102、202で実現され、ブロック1060は、図17のトランシーバ106、206で実現されることができる。
【0466】
コードワードは、図18の信号処理回路1000を経て、無線信号に変換することができる。ここで、コードワードは、情報ブロックの符号化されたビットシーケンスである。情報ブロックは、送信ブロック(例えば、UL-SCH送信ブロック、DL-SCH送信ブロック)を含むことができる。無線信号は、様々な物理チャネル(例えば、PUSCH、PDSCH)を介して送信されることができる。
【0467】
具体的に、コードワードは、スクランブラー1010によってスクランブルされたビットシーケンスに変換することができる。スクランブルに用いられるスクランブルシーケンスは、初期化値に基づいて生成され、初期化値は、無線機器のID情報などが含まれることができる。スクランブルされたビットシーケンスは、変調器1020によって変調シンボルのシーケンスに変調され得る。変調方式は、pi/2-BPSK(pi/2-Binary Phase Shift Keying)、m-PSK(m-Phase Shift Keying)、m-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)などを含むことができる。複素変調シンボルのシーケンスは、レイヤマッパー1030によって1以上の送信層にマッピングすることができる。各送信層の変調シンボルは、フリーコーダ1040によって、該アンテナポートにマッピングすることができる(フリーコーディング)。フリーコーダ1040の出力zは、レイヤマッパー1030の出力yをN * Mのプリコーディング行列Wと掛けて得ることができる。ここで、Nはアンテナポートの数、Mは、送信層の数である。ここで、フリーコーダ1040は、複素変調シンボルに対するトランスフォーム(transform)フリーコーディング(例えば、DFT変換)を実行した後にフリーコーディングを行うことができる。また、フリーコーダ1040は、トランスフォームプリコーディングを行うことなくフリーコーディングを行うことができる。
【0468】
資源マッパー1050は、各アンテナポートの変調シンボルを時間-周波数資源にマッピングすることができる。時間-周波数資源は、時間ドメインで複数のシンボル(例えば、CP-OFDMAシンボル、DFT-s-OFDMAシンボル)を含み、周波数ドメインで複数の副搬送波を含むことができる。信号生成器1060は、マッピングされた変調シンボルから無線信号を生成し、生成された無線信号は、各アンテナを介して他の機器に送信することができる。このために、信号生成器1060は、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)モジュールとCP(Cyclic Prefix)挿入器、DAC(Digital-to-Analog Converter)、周波数アップコンバータ(frequency uplink converter)などを含むことができる。
【0469】
無線機器で受信信号のための信号処理過程は、図18の信号処理過程(1010~1060)の逆で構成され得る。例えば、無線機器(例えば、図17の100、200)は、アンテナポート/トランシーバを介して外部から無線信号を受信することができる。受信された無線信号は、信号復元機によりベースバンド信号に変換することができる。このために、信号復元機は、周波数ダウンコンバータ(frequency downlink converter)、ADC(analog-to-digital converter)、CP除去機、FFT(Fast Fourier Transform)モジュールを含むことができる。以後、ベースバンド信号は、資源デマッパー過程、ポストコーディング(postcoding)過程、復調過程及びデスクランブル過程を経てコードワードに復元することができる。コードワードは、復号(decoding)を経て、元の情報ブロックに復元することができる。したがって、受信信号のための信号処理回路(図示せず)は、信号復元機、資源デマッパー、ポストコーダ、復調器、デスクランブラー及び復号器を含むことができる。
【0470】
本発明が適用される無線機器活用例
【0471】
図19は、本明細書に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は、使用-例/サービスに応じて、様々な形で実現されることができる(図16参照)。
【0472】
図19を参照すると、無線機器100、200は、図17の無線機器100,200に対応し、様々な要素(element)、成分(component)、ユニット/部(unit)、及び/又はモジュール(module)で構成され得る。例えば、無線機器100、200は、通信部110、制御部120、メモリ部130及び追加要素140を含むことができる。通信部は、通信回路112及びトランシーバ114を含むことができる。例えば、通信回路112は、図17の1つ以上のプロセッサ102、202及び/又は1つ以上のメモリ104、204を含むことができる。例えば、トランシーバ114は、図17の1つ以上のトランシーバ106、206及び/又は1つ以上のアンテナ108、208を含むことができる。制御部120は、通信部110、メモリ部130及び追加要素140と電気的に接続され、無線機器の諸動作を制御する。例えば、制御部120は、メモリ部130に格納されたプログラム/コード/コマンド/情報に基づいて、無線機器の電気的/機械的動作を制御することができる。また、制御部120は、メモリ部130に格納された情報を通信部110を介して外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースを介して送信したり、通信部110を介して外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースを介して受信された情報をメモリ部130に格納することができる。
【0473】
追加要素140は、無線機器の種類に応じて多様に構成することができる。例えば、追加要素140は、パワーユニット/バッテリー、入出力部(I/O unit)、駆動部及びコンピューティング部のうち、少なくとも1つを含むことができる。これに制限されるわけではないが、無線機器は、ロボット(図16、100a)、車両(図16、100b-1、100b-2)、XR機器(図16、100c)、携帯機器(図16、100d)、家電(図16、100e)、IoT機器(図16、100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共の安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(または金融装置)、セキュリティ装置、気候/環境装置、 AIサーバ/機器(図16、400)、基地局(図16、200)、ネットワーク、ノードなどの形で実現され得る。無線機器は、使用-例/サービスによって移動可能であるか、固定された場所で用いられることができる。
【0474】
図19で、無線機器100、200内の様々な要素、成分、ユニット/部、及び/又はモジュールは、全体が有線インターフェースを介して相互に接続されたり、少なくとも一部が通信部110を介して無線で接続することができる。例えば、無線機器100、200内で制御部120と通信部110は、有線で接続され、制御部120と、第1ユニット(例えば、130、140)は、通信部110を介して無線で接続することができる。また、無線機器100、200内の各要素、成分、ユニット/部、及び/又はモジュールは、1つ以上の要素をさらに含むことができる。例えば、制御部120は、1つ以上のプロセッサのセットで構成され得る。例えば、制御部120は、通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application processor)、ECU(Electronic Control Unit)、グラフィックス処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどのセットで構成され得る。他の例として、メモリ部130は、RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)、揮発性メモリ(volatile memory)、非 - 揮発性メモリ(non- volatile memory)、及び/又はこれらの組み合わせで構成され得る。
【0475】
本発明が適用される携帯機器の例
【0476】
図20は、本明細書に適用される携帯機器を例示する。携帯機器は、スマートフォン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、ハンドヘルドコンピュータ(例えば、ノートなど)を含むことができる。携帯機器は、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)またはWT(Wireless terminal)と称することができる。
【0477】
図20を参照すると、携帯機器100は、アンテナ部108、通信部110、制御部120、メモリ部130は、電源供給部140a、インターフェース部140bと入出力部140cを含むことができる。アンテナ部108は、通信部110の一部として構成することができる。ブロック110~130/140a~140cは、それぞれ図25のブロック110~130/140に対応する。
【0478】
通信部110は、他の無線機器、基地局と信号(例えば、データ、制御信号など)を送受信することができる。制御部120は、携帯機器100の構成要素を制御して、様々な動作を実行することができる。制御部120は、AP(Application Processor)を含むことができる。メモリ部130は、携帯機器100の駆動に必要なデータ/パラメータ/プログラム/コード/コマンドを格納することができる。また、メモリ部130は、入/出力されるデータ/情報などを格納することができる。電源供給部140aは、携帯機器100に電源を供給し、有線/無線充電回路、電池などを含むことができる。インターフェース部140bは、携帯機器100と、他の外部機器の接続をサポートすることができる。インターフェース部140bは、外部機器との接続のためのさまざまなポート(例えば、オーディオ入力/出力ポート、ビデオ入力/出力ポート)を含むことができる。入出力部140cは、映像情報/信号、オーディオ情報/信号、データ、及び/又はユーザから入力される情報を入力を受けたり出力することができる。入出力部140cは、カメラ、マイクロホン、ユーザ入力部、ディスプレイ部140d、スピーカー及び/又はハプティックモジュールなどを含むことができる。
【0479】
一例として、 データ通信の場合、入出力部140cは、ユーザから入力された情報/信号(例えば、タッチ、文字、音声、画像、ビデオ)を取得し、取得された情報/信号は、メモリ部130に格納することができる。通信部110は、メモリに格納された情報/信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を他の無線機器に直接送信したり、基地局に送信することができる。また、通信部110は、他の無線機器または基地局からの無線信号を受信した後、受信した無線信号を元の情報/信号に復元することができる。復元された情報/信号は、メモリ部130に格納された後、入出力部140cを介して様々な形態(例えば、文字、音声、画像、ビデオ、ヘプチク)に出力され得る。
【0480】
本明細書の実施形態による無線通信システムにおいて物理ダウンリンク共有チャネルの送受信方法及びその装置の効果を説明すると次のようである。
【0481】
本明細書の実施形態によれば、上位層シグナリング(higher layer signaling)により予め設定されたリスト(pre-configured list)に基づく特定周波数領域に対してTCI stateが活性化されることができる。
【0482】
従って、TCI stateの活性化が予め設定されたリストに基づく周波数領域に対して同一に適用できるので、TCI stateの活性化に関連した制御シグナリングのオーバーヘッドが減少されることができる。また、複数の周波数領域に対してcommon beamが使用される場合より効果的にビーム(beam)がアップデートされることができる。
【0483】
前記のように本明細書の実施形態によれば、PDSCHの送受信手順に関連した遅延(latency)及びオーバーヘッド(overhead)が減少することができる。
【0484】
ここで、本明細書の無線機器(例:図17の100/200)で実現される無線通信技術は、LTE、NR、及び6Gだけでなく、低電力通信のためのNarrowband Internet of Thingsを含むことができる。このとき、例えば、NB-IoT技術は、LPWAN(Low Power Wide Area Network)技術の一例であることができ、LTE Cat NB1及び/又はLTE Cat NB2などの規格で実現されることができ、前述した名称に限定されるものではない。追加的に又は代替的に、本明細書の無線機器(例:図17の100/200)で実現される無線通信技術は、LTE-M技術に基づいて通信を行うことができる。このとき、一例として、LTE-M技術は、LPWAN技術の一例であることができ、eMTC(enhanced Machine Type Communication)などの様々な名称と呼ばれることができる。例えば、LTE-M技術は、1)LTE CAT 0、2)LTE Cat M1、3)LTE Cat M2、4)LTE non-BL(non-Bandwidth Limited)、5)LTE-MTC、6)LTE Machine Type Communication、及び/又は7)LTE Mなどの様々な規格のうち、少なくともいずれか1つで実現されることができ、前述した名称に限定されるものではない。追加的に又は代替的に、本明細書の無線機器(図19の100/200)で実現される無線通信技術は、低電力通信を考慮したジグビー(ZigBee)、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)、及び低電力広域通信網(Low Power Wide Area Network、LPWAN)のうち、少なくともいずれか1つを含むことができ、前述した名称に限定されるものではない。一例として、ZigBee技術は、IEEE802.15.4などの様々な規格に基づいて小型/低-パワーデジタル通信に関連したPAN(personal area networks)を生成でき、様々な名称と呼ばれることができる。
【0485】
以上で説明された実施形態は本発明の構成要素と特徴が所定の形態に結合されたものである。各構成要素または特徴は別途の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮されなければならない。各構成要素または特徴は他の構成要素や特徴と結合されない形態に実施できる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施形態を構成することも可能である。本発明の実施形態で説明される動作の順序は変更できる。ある実施形態の一部の構成や特徴は他の実施形態に含まれることができ、または他の実施形態の対応する構成または特徴と取替できる。特許請求範囲で明示的な引用関係がない請求項を結合して実施形態を構成するか、または出願後の補正により新たな請求項に含めることができることは自明である。
【0486】
本発明に従う実施形態は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、またはそれらの結合などにより実現できる。ハードウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は1つまたはその以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより実現できる。
【0487】
ファームウェアやソフトウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手続、関数などの形態に実現できる。ソフトウェアコードはメモリに格納されてプロセッサにより駆動できる。前記メモリは前記プロセッサの内部または外部に位置し、既に公知された多様な手段により前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
【0488】
本発明は本発明の必須的な特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは通常の技術者に自明である。したがって、前述した詳細な説明は全ての面で制限的に解析されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は添付した請求項の合理的な解析により決定されなければならず、本発明の等価的な範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20