IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ YKK AP株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-フェンス取付構造 図1
  • 特許-フェンス取付構造 図2
  • 特許-フェンス取付構造 図3
  • 特許-フェンス取付構造 図4
  • 特許-フェンス取付構造 図5
  • 特許-フェンス取付構造 図6
  • 特許-フェンス取付構造 図7
  • 特許-フェンス取付構造 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-26
(45)【発行日】2024-03-05
(54)【発明の名称】フェンス取付構造
(51)【国際特許分類】
   E04H 17/16 20060101AFI20240227BHJP
【FI】
E04H17/16 105A
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2020069498
(22)【出願日】2020-04-08
(65)【公開番号】P2021165497
(43)【公開日】2021-10-14
【審査請求日】2022-11-24
(73)【特許権者】
【識別番号】390005267
【氏名又は名称】YKK AP株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000637
【氏名又は名称】弁理士法人樹之下知的財産事務所
(72)【発明者】
【氏名】悦 誠司
(72)【発明者】
【氏名】諸岡 賢
【審査官】須永 聡
(56)【参考文献】
【文献】特開2001-012112(JP,A)
【文献】実開昭57-077361(JP,U)
【文献】特開2011-032708(JP,A)
【文献】特開2004-166559(JP,A)
【文献】実開昭57-157647(JP,U)
【文献】欧州特許出願公開第01219839(EP,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E04H 17/00-17/26
E01F 15/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
縦線材および横線材を有したメッシュパネルを備えるフェンスを柱に取り付けるフェンス取付構造であって、
取付片部および板状の連結片部を有する連結金具を備え、
前記取付片部は、前記柱取り付けられ、
前記連結片部には前記縦線材を保持する一つの保持具が連結され、
前記保持具は、前記縦線材に当接する保持溝部と、前記連結金具に対して緊締具によって緊締される締結部とを有し、
前記保持溝部は、前記締結部の非緊締状態では前記縦線材を軸周りに回転可能に保持する一方、前記締結部の緊締状態では前記縦線材を回転不能に保持する構成とされ
前記連結片部は、その上下寸法が前記メッシュパネルの前記横線材の間の上下寸法よりも小さくされると共に、当該横線材の間に配置され、
前記保持溝部は、前記保持具の上部および下部にわたって上下方向に連続して形成され
ことを特徴とするフェンス取付構造。
【請求項2】
請求項1に記載のフェンス取付構造において、
前記保持溝部の溝深さ寸法は、前記縦線材の径寸法よりも小さい
ことを特徴とするフェンス取付構造。
【請求項3】
縦線材を有したパネルを備えるフェンスを柱に取り付けるフェンス取付構造であって、
前記柱には連結金具が取り付けられ、
前記連結金具には前記縦線材を保持する保持具が連結され、
前記保持具は、前記縦線材に当接する保持溝部と、前記連結金具に対して緊締具によって緊締される締結部とを有し、
前記保持溝部は、前記締結部の非緊締状態では前記縦線材を軸周りに回転可能に保持する一方、前記締結部の緊締状態では前記縦線材を回転不能に保持する構成とされ、
前記連結金具および前記締結部のうちの一方には、前記緊締具が挿通される長孔が左右方向に延びて形成される
ことを特徴とするフェンス取付構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、門扉などの柱にフェンスを取り付けるフェンス取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、金属製の横グリッド(横線材)および縦グリッド(縦線材)を溶着したグリッドフェンス本体を支柱に取り付けてなるグリッドフェンス(フェンス)が知られている(特許文献1参照)。グリッドフェンス本体の横グリッドは、支柱に貫通したフックボルトに掛けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2006-207333号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1に記載のグリッドフェンスは、門扉に沿った向きでその柱(門扉柱)に取り付けられる場合や、門扉に対して見込み方向に傾いた向きでその柱に取り付けられる場合がある。このため、グリッドフェンスの門扉に対する取付向きに適した金具を用いて取り付けなければならず、フェンス取付作業に手間を要する。
【0005】
本発明の目的は、フェンスの柱に対する取付作業性を向上できるフェンス取付構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のフェンス取付構造は、縦線材を有したパネルを備えるフェンスを柱に取り付けるフェンス取付構造であって、前記柱には連結金具が取り付けられ、前記連結金具には前記縦線材を保持する保持具が連結され、前記保持具は、前記縦線材に当接する保持溝部と、前記連結金具に対して緊締具によって緊締される締結部とを有し、前記保持溝部は、前記締結部の非緊締状態では前記縦線材を軸周りに回転可能に保持する一方、前記締結部の緊締状態では前記縦線材を回転不能に保持する構成とされることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、フェンスの柱に対する取付作業性を向上できるフェンス取付構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明の実施形態に関するフェンスおよび門扉を道路側から示す姿図。
図2】前記実施形態に係るフェンス取付構造を家側から示す正面図。
図3】フェンスの上部におけるフェンス取付構造を示す側面図。
図4】フェンスの下部におけるフェンス取付構造を示す側面図。
図5】前記実施形態に係るフェンス取付構造を示す横断面図。
図6】前記実施形態に係るフェンス取付構造を展開して示す斜視図。
図7】前記実施形態に係るフェンス取付構造の連結金具および保持具を示す平面図。
図8】本発明の変形例に係るフェンス取付構造を示す平面図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[本実施形態の構成]
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1および図2において、本実施形態に係るフェンス取付構造10は、戸建住宅等の敷地の内外(本実施形態では道路側と家側)を仕切るフェンス3を門扉4に取り付ける構造である。フェンス3は、メッシュパネル33と、地面2に立設されてメッシュパネル33を支持する支柱34とを備えている。門扉4は、地面2に立設された左右の門扉柱41(柱)と、左右の門扉柱41の間に開閉可能に設置された扉体42とを有している。
以下の説明において、門扉4の左右方向をX軸方向とし、門扉4の上下方向をY軸方向とし、門扉4の見込み方向をZ軸方向とする。X,Y,Z軸方向は互いに直交する。なお、図2では、図1において一点鎖線8で囲む領域を家側から示している。
【0010】
フェンス3のメッシュパネル33は、断面円形状の金属線材によって形成された縦線材31および横線材32を桝目格子状に複数溶着して構成されており、その上部および下部には道路側に湾曲して突出した胴縁331,332(図3および図4参照)が形成されている。横線材32は、支柱34にフックボルト等を介して取り付けられている。
門扉4の扉体42は、左右の縦枠43、上枠44、下枠45および中桟46を枠組みした枠体にメッシュパネル33と同様に構成されたメッシュパネル47を取り付けて構成されており、吊元側の縦枠43は吊元側の門扉柱41にヒンジ48を介して取り付けられており、戸先側の縦枠43および戸先側の門扉柱41には錠装置49が装着されている。左右の門扉柱41には、メッシュパネル33がフェンス取付構造10によってそれぞれ取り付けられている。
【0011】
フェンス取付構造10は、図5から図7に示すように、門扉柱41に取り付けられる金属製の連結金具11と、メッシュパネル33の縦線材31を保持する金属製の保持具21とによって構成されている。
連結金具11は、Z軸方向に沿った取付片部12およびX軸方向に沿った連結片部13によって断面L字形状に形成されている。取付片部12の上下部のそれぞれには長孔121がZ軸方向に沿って形成され、各長孔121にはネジ6が挿通され、ネジ6が門扉柱41の見込み面部411に螺合することで当該取付片部12が門扉柱41に取り付けられている。連結片部13は、矩形板状に形成されていると共に長孔131がZ軸方向に沿って形成されている。長孔131は、連結片部13の上下部のそれぞれにおいて左右に二つ並んで設けられている。各長孔131には保持具21を連結するための緊締具としてのネジ7が挿通されている。連結片部13の上下寸法H1はY軸方向に隣り合う横線材32の間の上下寸法H2よりも小さい。
保持具21は、縦線材31に当接するY軸方向に沿った保持溝部22と、連結金具11に対して緊締具としてのネジ7によって緊締される締結部23とを有している。保持溝部22は、道路側に向かって断面凹状に湾曲形成された略円弧状の溝形成面221を有している。締結部23は、保持溝部22の上部および下部における左右両側(X軸方向両側)にそれぞれ突出して形成されており、ネジ7が挿通される孔231が形成されている。保持溝部22の溝深さ寸法Lは、縦線材31の径寸法Dよりも小さい(図7(A)および図7(B)参照)。この保持具21は、ネジ7が孔231および長孔131に通されてナット9と螺合することで、連結金具11の連結片部13に連結される。
【0012】
以下、フェンス3の門扉柱41に対する取付手順について説明する。
まず、連結金具11を門扉柱41に取り付ける。具体的には、取付片部12の長孔121にネジ6を挿通し、門扉柱41の見込み面部411にねじ込む。連結金具11の見込み位置は取付片部12を長孔121に沿って調整可能である。連結金具11の見込み位置の調整後、ネジ6を更にねじ込むことで、連結金具11を門扉柱41にネジ止めする。連結金具11はY軸方向に沿って複数取り付けられる。
次に、メッシュパネル33の横線材32を、複数の連結金具11のうち最上部にある連結金具11の連結片部13の上に仮置きする。このとき、複数の連結金具11のうち最上部以外にある連結金具11は、上下の横線材32に対してY軸方向に間隔を隔てて配置される(図1図2図4参照)。
次に、メッシュパネル33の縦線材31のうち最も門扉柱41側にある縦線材31を、保持具21によって保持する。具体的には、保持溝部22に縦線材31を配置しつつ、ネジ7を締結部23の孔231および連結片部13の長孔131に挿通してナット9に螺合することで、図7(B)に示す非緊締状態とする。非緊締状態では、保持溝部22および連結片部13の間のZ軸方向における寸法は、縦線材31の径寸法Dよりも大きく、このため、メッシュパネル33は、前記縦線材31を軸心としてR方向に回転可能状態であり、この状態で、メッシュパネル33を道路側または家側に回転して門扉柱41に対する取付向きを調整する。また、メッシュパネル33のX軸方向における位置は、連結片部13の長孔131に沿って調整する。
次に、メッシュパネル33の上下位置を調整しつつネジ7を更にねじ込み、ネジ7およびナット9によって保持具21の締結部23を連結金具11の連結片部13に緊締した図7(A)に示す緊締状態とする。緊締状態では、保持溝部22および連結片部13の間のZ軸方向における寸法は、縦線材31の径寸法Dと等しくなり、連結片部13の道路側の面および保持溝部22の溝形成面221が縦線材31に圧接することで、当該縦線材31をR方向に回転不能に挟持する。そして、メッシュパネル33を支柱34に取り付けてフェンス3を構成する。
このようにして、フェンス3を門扉柱41に対して所定向きに取り付ける。
【0013】
[変形例]
前記実施形態では、締結部23は、保持溝部22の上部および下部における左右両側にそれぞれ形成されているが、これに限らず、例えば図8(A)に示すように、締結部23を保持溝部22の左右一方側だけに形成してもよい。
また、保持溝部22には、略円弧状の溝形成面221が形成されているが、これに限らず、例えば図8(B)に示すように平面視において断面V字形状の溝形成面221が形成されていてもよい。
更にまた、図8(B)に示す保持具21の締結部23を保持溝部22の左右一方側だけに形成し、図8(C)に示す形態の保持具21を構成してもよい。
【0014】
前記実施形態では、保持溝部22の溝深さ寸法Lが縦線材31の径寸法Dよりも小さい寸法とされているが、少なくとも溝形成面221のうち緊締状態で縦線材31と当接する当接位置から保持溝部22の溝開口までの寸法が縦線材31の径寸法Dよりも小さければよい。
前記実施形態では、連結金具11は、取付片部12および連結片部13を有して断面L字形状に形成されているが、この形状に限らず、例えば取付片部12の見込み中間位置に連結片部13が連続して断面T字形状に形成されてもよい。
前記実施形態では、連結金具11の連結片部13の上下寸法H1は、上下に隣り合う横線材32の間の上下寸法H2よりも小さいが、例えばメッシュパネル33を門扉柱41に対して家側に傾くようにR方向に角度調整することがなければ、上下寸法H1を上下寸法H2よりも大きくしてもよい。
前記実施形態では、連結金具11には長孔121,131が形成されているが、丸孔であってもよい。
前記実施形態では、メッシュパネル33をパネルとして説明したが、これに限らず、例えば、縦線材31に板材を取り付けて構成したパネルであってもよい。
【0015】
[本発明のまとめ]
本発明のフェンス取付構造は、縦線材を有したパネルを備えるフェンスを柱に取り付けるフェンス取付構造であって、前記柱には連結金具が取り付けられ、前記連結金具には前記縦線材を保持する保持具が連結され、前記保持具は、前記縦線材に当接する保持溝部と、前記連結金具に対して緊締具によって緊締される締結部とを有し、前記保持溝部は、前記締結部の非緊締状態では前記縦線材を軸周りに回転可能に保持する一方、前記締結部の緊締状態では前記縦線材を回転不能に保持する構成とされることを特徴とする。
本発明のフェンス取付構造によれば、非緊締状態で縦線材を回転させることで、門扉などの柱に対するフェンスの取付向きを調整でき、緊締状態とすることでフェンスの取付向きを固定できる。このように、前述した連結金具および保持具を用いてフェンスを任意の向きで柱に取り付けることで、フェンスの柱に対する取付作業性を向上できる。
【0016】
本発明のフェンス取付構造では、前記保持溝部の溝深さ寸法は、前記縦線材の径寸法よりも小さくてもよい。
このような構成によれば、緊締状態で保持溝部が縦線材に圧接することによる摩擦力によって当該縦線材を回転不能に保持できる。
【0017】
本発明のフェンス取付構造では、前記パネルは前記縦線材および横線材を有したメッシュパネルによって構成され、前記連結金具は、前記柱に取り付けられる取付片部と、前記保持具が連結される連結片部とを有し、前記連結片部の上下寸法は前記メッシュパネルの横線材の間の上下寸法よりも小さくてもよい。
このような構成によれば、柱に対するフェンスの取付向きを調整する際に連結片部がメッシュパネルに干渉することをなくすことができて、調整作業を容易に行うことができる。
【0018】
本発明のフェンス取付構造では、前記連結金具および前記締結部のうちの一方には、前記緊締具が挿通される長孔が左右方向に延びて形成されていてもよい。
このような構成によれば、保持具の連結金具に対する連結位置を左右方向に調整できる。
【符号の説明】
【0019】
10…フェンス取付構造、11…連結金具、12…取付片部、121,131…長孔、13…連結片部、2…地面、21…保持具、22…保持溝部、221…溝形成面、23…締結部、231…孔、3…フェンス、31…縦線材、32…横線材、33,47…メッシュパネル(パネル)、331,332…胴縁、34…支柱、4…門扉、41…門扉柱、411…見込み面部、42…扉体、43…縦枠、44…上枠、45…下枠、46…中桟、48…ヒンジ、49…錠装置、6,7…ネジ(緊締具)、9…ナット、D…径寸法、H1,H2…上下寸法、L…溝深さ寸法。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8