(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-27
(45)【発行日】2024-03-06
(54)【発明の名称】シーラント組成物
(51)【国際特許分類】
C09K 3/10 20060101AFI20240228BHJP
C08L 101/10 20060101ALI20240228BHJP
C08K 5/057 20060101ALI20240228BHJP
C08K 5/098 20060101ALI20240228BHJP
C08L 71/02 20060101ALI20240228BHJP
C09J 201/10 20060101ALI20240228BHJP
C09J 171/02 20060101ALI20240228BHJP
【FI】
C09K3/10 Z
C09K3/10 G
C08L101/10
C08K5/057
C08K5/098
C08L71/02
C09J201/10
C09J171/02
(21)【出願番号】P 2022535796
(86)(22)【出願日】2019-12-17
(86)【国際出願番号】 CN2019125820
(87)【国際公開番号】W WO2021119974
(87)【国際公開日】2021-06-24
【審査請求日】2022-12-05
(73)【特許権者】
【識別番号】590001418
【氏名又は名称】ダウ シリコーンズ コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】ポン、チアン
(72)【発明者】
【氏名】クオ、イー
(72)【発明者】
【氏名】リウ、ナンクオ
(72)【発明者】
【氏名】シェパード、ニック
(72)【発明者】
【氏名】ウー、イェー
【審査官】牟田 博一
(56)【参考文献】
【文献】中国特許出願公開第1597824(CN,A)
【文献】特表2020-530505(JP,A)
【文献】国際公開第2019/098112(WO,A1)
【文献】特表2015-509995(JP,A)
【文献】国際公開第2021/119971(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C09K3/10
C08L
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ベース部、すなわちA部と、触媒パッケージ、すなわちB部と、を含む、2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物であって、前記ベース部、すなわちA部が、
(a)1分子中に少なくとも2つの(R)
m(Y
1)
3-m-Si基[式中、各Rは、ヒドロキシル基又は加水分解性基であり、各Y
1は、炭素数が1~8個のアルキル基であり、mは、1、2、又は3である]を有するシリル変性有機ポリマーであって、ポリエーテル、炭化水素ポリマー、アクリレートポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、及びポリ尿素から選択される、有機ポリマー、
(b)補強充填材、並びに任意選択で(c)及び/又は(d)を含み、
(c)は1つ以上の可塑剤であり、
(d)は1つ以上の安定剤であり、
前記触媒パッケージ、すなわちB部が、
(ai)1分子中に少なくとも2つの(R)
m(Y
1)
3-m-Si基[式中、各Rは、ヒドロキシル基又は加水分解性基であり、各Y
1は、炭素数が1~8個のアルキル基であり、mは、1、2、又は3である]を有するシリル変性有機ポリマーであって、ポリエーテル、炭化水素ポリマー、アクリレートポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、及びポリ尿素から選択される、有機ポリマー、
(e)(i)チタネー
ト及び(ii)金属カルボキシレート塩を含む触媒
であって、
前記金属カルボキシレート塩(ii)の金属が、亜鉛又はビスマスであり、かつ、
前記金属カルボキシレート塩(ii)のカルボキシレート基が、R
15
COO
-
(ここでR
15
は、アルキル基である)である、触媒、
(f)接着促進剤、並びに任意選択で(g)及び/又は(h)を含み、
(g)は架橋剤であり、
(h)はジシラザン又はポリシラザンから選択されるヒドロキシ捕捉剤である、2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物。
【請求項2】
触媒(e)の前記金属カルボキシレート塩(ii)が
、亜鉛(II)アルキルカルボキシレート
及び/又はビスマス(III)アルキルカルボキシレー
ト、又はそれらの混合物から選択される、請求項
1に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物。
【請求項3】
前記金属カルボキシレート塩(ii)が、触媒であるエチルヘキサン酸亜鉛、エチルヘキサン酸ビスマス、ステアリン酸亜鉛
及びネオデカン酸亜
鉛から選択され、並びに/又は触媒(e)の前記チタネー
ト(i)と、金属カルボキシレート塩(ii)とが、1:4~4:1のモル比で与えられる、請求項
1に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物。
【請求項4】
ポリマー(a)及び/又はポリマー(ai)が、
(R)
m(Y
1)
3-m-Si-D-[NH-C(=O)]
k-
[式中、各Rは、ヒドロキシル基又は加水分解性基であり、各Y
1は、炭素数が1~8個のアルキル基であり、mは、1、2、又は3であり、Dは、二価C
2-6アルキレン基であり、kは、1又は0である]を末端とするポリエーテルである、請求項1に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物。
【請求項5】
kが0である、請求項
4に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物。
【請求項6】
前記A部の組成物が、
前記組成物のA部の50~96重量%の量のシリル変性有機ポリマー(a)と、
前記組成物の4~40重量%の量の補強充填剤(b)と、
前記A部の組成物の0~40重量%の量の1つ以上の可塑剤(c)と、
前記A部の組成物の0~5重量%の量の1つ以上の安定剤(d)とを含み、ここで、いずれもA部の組成物の総重量%が100%である、請求項
1に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物。
【請求項7】
前記B部の組成物が、
前記組成物のB部の50~97.9重量%のシリル変性有機ポリマー(ai)と、
前記B部の組成物の2~10重量%の量の触媒(e)と、
前記B部の組成物の0.1~25重量%の量の接着促進剤(f)と、
前記B部の組成物の0~25重量%の量の架橋剤(g)と、
前記組成物のB部の0~10重量%の量の水分捕捉剤(h)とを含み、ここで、いずれもB部の組成物の総重量%が100%である、請求項
1のいずれか一項に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物。
【請求項8】
A部、すなわち前記ベース成分組成物と、B部、すなわち前記触媒パッケージ組成物とが、15:1~1:1の重量比で混合され得る、請求項
1に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物。
【請求項9】
全ての前記A部の組成物及び前記B部の組成物を15:1~1:1の所定の重量比で一緒に混合することによって、請求項1~
8のいずれか一項に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物を製造する方法。
【請求項10】
請求項1~
8のいずれか一項に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物の硬化生成物であるエラストマーシーラント材料。
【請求項11】
半透明である、請求項
10に記載のエラストマーシーラント材料。
【請求項12】
ファサード、断熱ガラス、窓建築、自動車、太陽光発電及び建築の分野におけるシーラントとしての、請求項1~
8のいずれか一項に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系接着剤組成物の使用。
【請求項13】
2つの基材の間にシールを形成するようにそれらの間の空間を充填するための方法であって、
a)請求項1~
8のいずれか一項に記載の2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー系シーラント組成物を用意すること、及び
b)
シーラント組成物を第1の基材に塗布し、第2の基材を、前記第1の基材に塗布された前記
シーラント組成物と接触させること、又は
c)第1の基材及び第2の基材の配置によって形成された空間を前記
シーラント組成物で充填して、前記
シーラント組成物を硬化させること、のいずれかを含む方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物の提供に関し、詳細には、(i)チタネート及び/又はジルコネート並びに(ii)金属カルボキシレート塩を含む触媒を含有する2部型縮合硬化性SMP系半透明シーラント組成物の提供に関する。
【0002】
室温硬化型(RTV)SMP系シーラント組成物は周知である。一般に、このような組成物は、適切な有機ポリマー骨格に結合したシラノール(-Si-OH)含有シリル末端基又は適切な有機ポリマー骨格に結合したSi-アルコキシ含有シリル末端基のいずれかと、-OH及び/又はアルコキシ基と反応し、それによって組成物を架橋してエラストマーシーラント生成物を形成するように設計された1つ以上の適切な架橋剤とを有するポリマーを含む。1つ以上の追加の材料、例えば、触媒、補強充填剤、非補強充填剤、希釈剤(例えば、可塑剤及び/又は増量剤)、鎖延長剤、難燃剤、耐溶剤性添加剤、殺生物剤などもまた、しばしば必要に応じてこれらの組成物に組み込まれる。RTV SMP系のシーラント組成物は、1部型組成物又は多部型組成物であり得る。
【0003】
シリル修飾末端基中に少なくとも1つのSi-アルコキシ結合、例えばSi-メトキシ結合を有し、有機ポリマー骨格としてポリオキシアルキレンポリマーを有するSMPシーラント組成物は、建設業界や日曜大工(DIY)市場、例えば、家庭用装飾、窓及びドアアセンブリにおいて、シーラントや接着剤として広く使用されており、他の市場では接着剤としての使用に適している。
【0004】
生成物のバルクで縮合硬化を活性化するように設計された多成分型組成物では、チタン系触媒を使用しない。これらには、概して、スズ触媒又は亜鉛触媒などの他の金属触媒、例えば、ジブチルスズジラウレート、スズオクトエート、及び/若しくは亜鉛オクトエートを使用する(Noll,W.;Chemistry and Technology of Silicones,Academic Press Inc.,New York,1968,p.397)。使用前に2つ以上の部に保存されるシーラント組成物では、一方の部が充填剤を含有しており、この充填剤は、典型的には、生成物のバルクでの縮合硬化を活性化するために必要な水分を含有している。2部型縮合硬化系は、混合されると、バルク硬化を可能にし、組成物は(混合後に)材料バルク全体にわたって硬化する。スキンが形成される場合、それは適用後の最初の数分のみである。その後すぐに、生成物は全体が固形となる。したがって、そのような2部型系は、例えば、15mmを超える深さの厚いシーラント層を必要とする用途に特に適している。歴史的に、チタン酸塩触媒は、相当量の水分の存在下では、アルキルチタネート触媒が完全に加水分解してテトラヒドロキシチタネートを形成し、これによってその触媒効率を失い、未硬化系をもたらすことがよく知られているため、これらのタイプの2部型組成物を硬化するために使用されてこなかった。触媒としてスズを通常使用する配合物は、スズ触媒がアルキルチタネートで置き換えられる場合、適切に硬化しない。
【0005】
とはいえ、チタン酸塩触媒は、スキン又は拡散硬化1部型縮合硬化シリコーンエラストマーを配合するために広く使用されてきた。これらの配合物は、典型的には1部型パッケージの形で入手可能であり、厚さが例えば15mm以下のシーラント組成物の層を必要に応じて基材上に塗布して硬化プロセスを開始する、スキン又は拡散硬化プロセスを介して機能する。水分/凝縮によるスキン又は拡散硬化は、シーラント/封入剤が基材表面に塗布された後の組成物/空気界面での硬化スキンの初期形成によって起こる。次いで、表面スキンの形成の後、硬化速度は、シーラント/封入剤と空気との界面からの内部(又はコア)への水分の拡散速度、並びに、材料の内部(又はコア)から外部(又は表面)への縮合反応副生成物/排出物の拡散及び時間の経過による外部/表面から内部/コアへの硬化スキンの漸進的増粘によって変動する。チタネート硬化縮合プロセスは、硬化に、例えば、未硬化材料の本体の深さ6mm当たり最大7日間を要する可能性がある。15mmを超える厚さを有する層は、水分が非常に深い部分にまで拡散するのが非常に遅いために、エラストマーシーラント生成物の深いところの組成物が未硬化になることが知られている。
【0006】
スズ硬化縮合系は、チタン酸塩硬化組成物よりも、特により厚い層が利用されている場合により短い期間で硬化するが、得られたエラストマーは、80℃を超える温度で反転(すなわち、解重合)するため、チタン硬化系ほど熱安定性ではないという欠点を有する。
【0007】
したがって、2部型硬化組成物用のスズ触媒の代替触媒系を開発することが有用であるところ、アルキルチタネートを使用することが、2部型系用の自明の代替触媒と思われるかもしれないが、重大な課題が存在することが分かる。本明細書では、驚くべきことに、特別なチタネート及び/又はジルコネート触媒系を使用して、チタネート触媒単独よりも著しく速い時間で硬化させることができる2部型縮合硬化シリコーン配合物が開示される。
【0008】
本明細書では、ベース部、すなわちA部と、触媒パッケージ、すなわちB部と、を含む、2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物であって、ベース部、すなわちA部が、
(a)1分子中に少なくとも2つの(R)m(Y1)3-m-Si基[式中、各Rは、ヒドロキシル基又は加水分解性基であり、各Y1は、炭素数が1~8個のアルキル基であり、mは、1、2、又は3である]を有するシリル変性有機ポリマーであって、ポリエーテル、炭化水素ポリマー、アクリレートポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、及びポリ尿素から選択される、有機ポリマー、
(b)補強充填材、並びに任意選択で(c)及び/又は(d)を含み、
(c)は1つ以上の可塑剤であり、
(d)は1つ以上の安定剤であり、
触媒パッケージ、すなわちB部が、
(ai)1分子中に少なくとも2つの(R)m(Y1)3-m-Si基[式中、各Rは、ヒドロキシル基又は加水分解性基であり、各Y1は、炭素数が1~8個のアルキル基であり、mは、1、2、又は3である]を有するシリル変性有機ポリマーであって、ポリエーテル、炭化水素ポリマー、アクリレートポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、及びポリ尿素から選択される、有機ポリマー、
(e)(i)チタネート及び/又はジルコネート並びに(ii)金属カルボキシレート塩を含む触媒、
(f)接着促進剤、並びに任意選択で(g)及び/又は(h)を含み、
(g)は架橋剤であり、
(h)はジシラザン又はポリシラザンから選択されるヒドロキシ捕捉剤である、2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物が提供される。
【0009】
本明細書ではまた、A部及びB部の組成物を個別に混合し、必要に応じて保存し、次いでA部及びBを適切な重量比で一緒に混合することによって上記組成物を製造する方法も提供される。
【0010】
本明細書ではまた、本明細書で先に記載された組成物の硬化生成物であるエラストマーシーラント材料も提供される。
【0011】
ファサード、断熱ガラス、家庭用装飾、窓及びドアアセンブリ、太陽光発電及び建築の分野におけるシーラント、例えば、耐候性シーラントとしての上述の組成物の使用も提供される。
【0012】
2つの基材の間にシールを形成するように2つの基材の間の空間を充填する方法であって、
a)上記のような2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物を用意すること、及び
b)2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物を第1の基材に塗布し、第2の基材を、第1の基材に塗布された2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物と接触させること、又は
c)第1の基材及び第2の基材の配置によって形成された空間を、2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物で充填して硬化させること、を含む方法も提供される。
【0013】
本明細書で使用する場合、「含む(comprising)」の観念は、その最も広い意味で使用され、「含む(include)」、及び「~からなる(consist of)」という概念を意味し、これを包含する。
【0014】
本出願の目的で、「置換」とは炭化水素基中の1個以上の水素原子が別の置換基で置換されていることを意味する。このような置換基の例としては、塩素、フッ素、臭素及びヨウ素などのハロゲン原子;クロロメチル基、ペルフルオロブチル基、トリフルオロエチル基、及びノナフルオロヘキシル基などのハロゲン原子含有基;酸素原子;(メタ)アクリル基及びカルボキシル基などの酸素原子含有基;窒素原子;アミノ官能基、アミド官能基、及びシアノ官能基などの窒素原子含有基;硫黄原子;並びにメルカプト基などの硫黄原子含有基が挙げられるが、これらに限定されない。
【0015】
成分(a)は、少なくとも2つの(R)m(Y1)3-m-Si基[式中、各Rはヒドロキシル又は加水分解性基であり、各Y1は1~8個の炭素を含有するアルキル基であり、mは1、2又は3である]を有するシリル変性有機ポリマーである。
【0016】
シリル変性有機ポリマー(a)の(R)m(Y1)3-m-Si基は、任意の適切な結合を介して有機ポリマー骨格に結合していてもよく、又は適切な場合には直接結合していてもよい。典型的には、有機ポリマーは、ポリエーテル、炭化水素ポリマー、アクリレートポリマー、ポリウレタン及びポリ尿素から選択される。例えば、シリル変性ポリエーテルポリマーの場合、(R)m(Y1)3-m-Si基は、以下のものを介してポリエーテルポリマー主鎖に結合した末端基であってもよい。
(R)m(Y1)3-m-Si-D-[NH-C(=O)]k-
式中、R、Y1、及びmは、前述のとおりであり、Dは、二価C2-6アルキレン基、あるいはC2-4アルキレン基、あるいはエチレン基又はプロピレン基であり、kは、1又は0である。そこで、シリル変性ポリエーテルは、以下のように表すことができる。
(R)m(Y1)3-m-Si-D-[NH-C(=O)]k-O[CH(CH3)-CH2-O]u-[C(=O)-NH]k-D-Si(Y1)3-m(R)m
上記の例において、ポリエーテル繰り返し基は、例えば、オキシプロピレン基[CH(CH3)-CH2-O]であり、ここで、uは繰り返し単位の数である。
【0017】
(R)m(Y1)3-m-Si基中の各置換Rは、独立して、ヒドロキシル基又は加水分解性基であってもよい。加水分解性基は、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、オクタノイルオキシ基、及びベンゾイルオキシ基);ケトキシミノ基(例えば、ジメチルケトキシモ(ketoximo)基及びイソブチルケトキシミノ(isobutylketoximino)基);アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、及びプロポキシ基)、並びにアルケニルオキシ基(例えば、イソプロペニルオキシ基及び1-エチル-2-メチルビニルオキシ基)から選択されてもよい。ただし、各Rは、OH基又は1~10個の炭素を有するアルコキシ基、あるいはOH基又は1~6個の炭素を有するアルコキシ基、あるいはOH基、メトキシ基又はエトキシ基、あるいはメトキシ基又はエトキシ基であることが好ましい。置換基 Y1は、炭素数が1~8個、あるいは炭素数が1~6、あるいは炭素数が1~4個のアルキル基である。したがって、RがOH又は加水分解性基であり、加水分解性基がアルコキシ基である場合、(R)m(Y1)3-m-Si基は、-(Y1)SiOH2、-(Y1)2SiOH-、-Y1Si(ORb)2-、-Si(ORb)3、-(Y1)2SiORbから選択されてもよく、Rbは、炭素数が1~8個のアルキル基である。
【0018】
前述のように、シリル変性有機ポリマー(a)は、末端硬化性シリル基を有する有機骨格を有する。有機ポリマー骨格は、ポリエーテル、炭化水素ポリマー、アクリレートポリマー、ポリウレタン及びポリ尿素から選択され得る。
【0019】
シリル変性有機ポリマー(a)がアルコキシシリル末端有機ポリマーであり、有機ポリマーが前述のようにポリエーテルである場合、ポリマー骨格は、式:
(-CpH2p-O-)y
[式中、pは2以上4以下の整数であり、yは4以上の整数、すなわち少なくとも4である]の繰り返し単位の連続として例示される。一例は、例えば[CH(CH3)-CH2-O]yなどの繰り返し単位を有するポリエーテルであり得る。各ポリエーテルの数平均分子量(Mn)は、約300~約10,000の範囲であってもよく、ASTM D5296-05によって求め、ポリスチレン分子量当量として計算することができる。更に、オキシアルキレン単位は、ポリオキシアルキレン全体にわたって必ずしも同一である必要はなく、単位ごとに異なっていてもよい。ポリオキシアルキレンは、例えば、オキシエチレン単位(-C2H4-O-)、オキシプロピレン単位(-C3H6-O-)、若しくはオキシブチレン単位(-C4H8-O-)、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。好ましくは、ポリオキシアルキレンポリマー主鎖は、本質的に、オキシエチレン単位又はオキシプロピレン単位からなる。ポリオキシアルキレンポリマーは、通常、末端ヒドロキシル基を有し、例えば、過剰のアルキルトリアルコキシシランと反応させて前述のような末端アルキルジアルコキシシリル基を導入することにより、容易に水分硬化性シリル基で変性することができる。あるいは、重合は、ヒドロシリル化型プロセスによって生じてもよい。完全にオキシプロピレン単位から又は主にオキシプロピレン単位からなるSMP型ポリオキシアルキレンは、多くのシーラント及び/又は接着剤の用途に適した特性を有する。
【0020】
他のポリオキシアルキレンとしては、例えば、構造、
-[-Re-O-(-Rf-O-)h-Pn-CRg
2-Pn-O-(-Rf-O-)q1-Re]-
[式中、Pnは、1,4-フェニレン基、各 Reは、同じ又は異なり、2~8個の炭素原子を有する、二価炭化水素基であり、各Rfは、同じ又は異なり、エチレン基又はプロピレン基であり、各Rgは、同じ又は異なり、は、水素原子又はメチル基であり、下付文字h及びq1の各々は、3~30の範囲の正の整数である]の単位を含んでもよい。
【0021】
あるいは、有機ポリマー骨格はアクリレートポリマー骨格であってもよい。アクリレートポリマーは、アクリレート及び/又はメタクリレートエステルモノマーの付加重合ポリマーであり、アクリレートポリマー中に少なくとも50重量%(すなわち、50重量%~100重量%)のモノマー単位を含む。アクリレートエステルモノマーの例は、n-ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n-プロピルアクリレート、エチルアクリレート、メチルアクリレート、n-ヘキシルアクリレート、n-オクチルアクリレート、及び2-エチルヘキシルアクリレートである。メタクリレートエステルモノマーの例は、n-ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、メチルメタクリレート、n-ヘキシルメタクリレート、n-オクチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、及びラウリルメタクリレートである。アクリレートポリマーのガラス転移温度(Tg)は、好ましくは周囲温度未満であり、アクリレートポリマーは、より低Tgのポリマーを形成することから、メタクリレートよりも概して好ましい。ポリブチルアクリレートが特に好ましい。アクリレートポリマーは、少量のみ、スチレン、アクリロニトリル、又はアクリルアミドなどの、他のモノマーを含んでもよい。アクリレートを、従来のラジカル重合又はリビングラジカル重合(原子移動ラジカル重合など)、可逆的付加開裂連鎖移動重合、又はアニオン重合(例えば、リビングアニオン重合)といった様々な方法により重合させることができる。
【0022】
シリル変性有機ポリマー(a)は、シリル変性炭化水素ポリマーであってもよい。シリル変性炭化水素ポリマーの例としては、シリル変性ポリイソブチレンが挙げられる。シリル変性ポリイソブチレンは、例えば、シリル置換アルキルアクリレート又はメタクリレートモノマー(アルコキシジアルキルシリルプロピルメタクリレート、ジアルコキシアルキルシリルプロピルメタクリレート又はトリアルコキシシリルプロピルメタクリレートなど)から誘導した硬化性シリル基を含んでもよく、これは、ポリイソブチレンと反応することができる。
【0023】
シリル変性有機ポリマー(a)は、本組成物のA部中に、本組成物のA部の50~96重量%、あるいはA部の組成物の60~96重量%、あるいはA部の組成物の70~95.5重量%の量で存在し得る。
【0024】
2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系接着剤組成物のベース部又はA部はまた、例えば、籾殻灰又はそれらの混合物を含む、沈降炭酸カルシウム、ヒュームドシリカ、コロイダルシリカ及び/又は沈降シリカなどの1つ以上の微細に分割された補強充填剤の形態の補強充填剤(b)を含む。典型的には、補強充填剤(b)の表面積は、BET法(ISO 9277:2010)に従って測定して、沈降炭酸カルシウムの場合、少なくとも15m2/g、あるいは15~50m2/g、あるいは15~25m2/gである。シリカ補強充填剤は、少なくとも50m2/gの典型的な表面積を有する。一実施形態では、補強充填剤(b)は、沈降炭酸カルシウム、沈降シリカ及び/又はヒュームドシリカであり、あるいは沈降炭酸カルシウムである。高表面積ヒュームドシリカ及び/又は高表面積沈降シリカの場合、これらは、BET法(ISO 9277:2010)に従って測定される75~400m2/gの表面積を有し得、あるいはBET法(ISO 9277:2010)に従って75~300m2/gの表面積を有し得る。
【0025】
典型的には、補強充填剤(b)は、本組成物の4~40重量%、あるいは本組成物の4.5~30重量%、あるいは本組成物の4.5~25重量%の量でベース組成物中に存在する。
【0026】
補強充填剤(b)は、例えば、1つ以上の脂肪酸、例えば、ステアリン酸などの脂肪酸若しくはステアレートなどの脂肪酸エステルを用いて、又は、オルガノシラン、ポリジオルガノシロキサン若しくはオルガノシラザンヘキサアルキルジシラザン、又は短鎖シロキサンジオールを用いて、疎水性処理を行って充填剤を疎水性にし、ひいては他の接着剤成分との均質混合物を処理すること、またそれを得ることをより容易にし得る。充填剤の表面処理によって、充填剤がベース成分のシリル変性有機ポリマー(a)によって容易に濡れるようになる。これらの表面変性充填剤は凝集することがなく、ベース成分のシリル変性有機ポリマー(a)に均一に組み込むことができる。これにより、未硬化組成物の室温での機械的特性が改善される。充填剤(b)は、前処理してもよく、又はシリル変性有機ポリマー(a)と混合する際にその場で処理してもよい。
【0027】
ベース組成物は、任意選択で、成分(c)及び/又は(d)も含んでいてもよく、ここで、
(c)は1つ以上の可塑剤であり、
(d)は1つ以上の安定剤である。
【0028】
シリル変性有機ポリマー(a)の骨格が実質的に有機である(すなわち、ポリマー骨格中にSi-O-Si結合を含有しない)という事実を考慮すると、可塑剤(c)は、存在する場合、一般に、シリル変性有機ポリマー(a)を可塑化するのに適したものから選択される。
【0029】
可塑剤(c)の例としては、限定するものではないが、以下が挙げられる。-
二価アルコール(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール);ポリエーテルポリオール(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール及び/又はヒドロキシル末端ポリプロピレン/ポリエチレンエーテルコポリマーであって、500以上又は更には1,000以上の分子量を有するもの、例えば、ダウ・ケミカル・カンパニー(The Dow Chemical Company)によりVORANOLの商標で販売されている市販のヒドロキシル末端ポリプロピレンエーテルなど);
これらのポリエーテルポリオールの水酸基をエステル基、エーテル基又はその他の基に変換することによって得られたポリエーテル誘導体;アルコキシ末端ポリプロピレンエーテル、アルコキシ末端ポリエチレンエーテル、ポリアルキレングリコールのアルコキシ末端ポリプロピレン/ポリエチレンエーテルコポリマーのエステル、例えば、ジエチレングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエート及びペンタエリスリトールエステル;
二塩基酸(例えば、セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、フタル酸)、すなわち、フタル酸エステル、例えば、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)、フタル酸ジイソノニル(DINP)ジイソデシルフタレート(DIDP)、フタル酸ジオクチル(DOP)ジイソオクチルフタレート(DIOP)、及びフタル酸ブチルベンジルから調製されたポリエステル可塑剤;上記フタル酸エステルを水素化して得られるシクロヘキサンジカルボキシレート、例えばBASFから商品名Hexamoll DINCHとして販売されているもの;
アジピン酸ジオクチル、セバシン酸ジオクチル、セバシン酸ジブチル、コハク酸イソデシルなどの非芳香族二塩基酸エステル;ジイソノニルシクロヘキサンジカルボキシレート、及びビス(2-エチルヘキシル)シクロヘキサンジカルボキシレートなどのシクロヘキサンジカルボン酸エステル;オレイン酸ブチル及びメチルアセチルリシノレートなどの脂肪族エステル;リン酸トリクレジル及びリン酸トリブチルなどのリン酸エステル類;トリメリット酸エステル;及び/又は、
アルキルジフェニル及び部分的に水素添加されたテルフェニルなどの炭化水素油。
【0030】
可塑剤(c)は、存在する場合、典型的には、本組成物の最大40重量%の量で存在する。
【0031】
安定剤(d)は、例えば、酸化防止剤、UV及び/又は光安定剤及び光安定剤などのうちの1つ以上であり得る。
【0032】
必要と考えられる場合、安定剤(d)として、任意の適切な酸化防止剤を利用することができる。例としては、エチレンビス(オキシエチレン)ビス(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5(メチルヒドロシンナメート)、36443-68-2;テトラキス[メチレン(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、6683-19-8;オクタデシル[3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロキシシンナメート、2082-79-3;N,N’-ヘキサメチレン-ビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロキシシンナマミド)、23128-74-7;3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロケイ皮酸、C7~9分岐状アルキルエステル、125643-61-0;N-フェニルベンゼンアミン、2,4,4-トリメチルペンテンとの反応生成物、68411-46-1;例えば、BASF製のIrganox(登録商標)の名称で販売されている酸化防止剤を挙げることができる。
【0033】
UV及び/又は光安定剤は、例えば、ベンゾトリアゾール、紫外線吸収剤及び/又はヒンダードアミン光安定剤(HALS)、例えば、Ciba Specialty Chemicals Inc.からのTINUVIN(登録商標)製品ラインを含んでいてもよい。
【0034】
安定剤(d)は、存在する場合、典型的には、A部の組成物の5重量%まで、あるいは本組成物の0.1~4重量%、あるいは本組成物の0.1~2重量%の量で存在する。
【0035】
触媒パッケージ、すなわち本組成物のB部は、
(ai)1分子中に少なくとも2つの(R)m(Y1)3-m-Si基[式中、各Rは、ヒドロキシル基又は加水分解性基であり、各Y1は、炭素数が1~8個のアルキル基であり、mは、1、2、又は3である]を有するシリル変性有機ポリマーであって、ポリエーテル、炭化水素ポリマー、アクリレートポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、及びポリ尿素から選択される、有機ポリマー、
(e)(i)チタネート及び/又はジルコネート並びに(ii)金属カルボキシレート塩を含む触媒、
(f)接着促進剤、並びに任意選択で、成分(g)及び/又は(h)を含み、ここで、
(g)は架橋剤であり、
(h)はジシラザン又はポリシラザンから選択される水分捕捉剤である。
【0036】
触媒パッケージ又は本組成物のB部中のシリル変性有機ポリマー(ai)は、上記の任意のシリル変性有機ポリマー(a)として定義される。シリル変性有機ポリマー(ai)は、A部及びB部を使用前に一緒に混合する場合、本組成物のベース部又はA部中のシリル変性有機ポリマー(a)に対して適合性でなければならない。一実施形態において、ベース部(A部)のシリル変性有機ポリマー(a)及び触媒パッケージ(B部)のシリル変性有機ポリマー(ai)は、同じもの又は実質的に同じものであり、すなわち、同じ一般構造を有するものであるが、必ずしも同じ粘度又は数平均分子量などを有するものではない。シリル変性有機ポリマー(ai)は、本組成物のB部中に、本組成物のB部の50~97.9重量%、又はB部の組成物の60~96重量%、又はB部の組成物の70~95.5重量%の量で存在する。
【0037】
上記のように、触媒(e)は、(i)チタネート及び/又はジルコネート並びに(ii)金属カルボキシレート塩を含む。触媒(e)中のチタネート及び/又はジルコネート(i)は、必要とされる硬化速度に応じて、本明細書で定義されるシーラント組成物に含めるために選択される。チタネート系触媒及び/又はジルコネート系触媒は、一般式Ti[OR9]4又はZr[OR9]4[式中、各R9は同じでも異なっていてもよく、1~10個の炭素原子を有する直鎖又は分枝状であってもよい一価の、第一級、第二級、又は第三級脂肪族炭化水素基を表す]による化合物を含んでもよい。任意選択で、チタン酸塩及び/又はジルコン酸塩系触媒は、部分不飽和基を含有していてもよい。ただし、R9の好ましい例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、第三級ブチル基、及び分枝状第二級アルキル基、例えば、2,4-ジメチル-3-ペンチル基が挙げられるが、これらに限定されない。各R9が同じである場合、好ましくは、R9は、イソプロピル基、分岐状第二級アルキル基又は第三級アルキル基、特に第三級ブチル基である。適切な例としては、例えば、テトラn-ブチルチタネート、テトラt-ブチルチタネート、テトラt-ブトキシチタネート及びテトライソプロポキシチタネート(並びにジルコネートの均等物)が挙げられる。あるいは、チタネート又はジルコネートは、キレート化され得る。キレート化は、任意の適切なキレート化剤、例えば、アルキルアセチルアセトネート、例えば、メチル又はエチルアセチルアセトネート、例えば、ジイソプロポキシジエチルアセトアセテートチタネートを用いてもよい。あるいは、チタネートは、3つのキレート剤をもたらすモノアルコキシチタネート、例えば2-プロパノラト、トリスイソオクタデカノアトチタネートであってもよい。一実施形態において、(i)は、チタネート又はキレート化チタネートである。
【0038】
本開示では、触媒(e)はまた、(ii)金属カルボン酸塩を含み、ここで金属は、亜鉛、アルミニウム、ビスマス鉄及び/又はジルコニウムのうちの1つ以上から選択される。カルボキシレート基は、式R15COO-(式中、R15は、水素、アルキル基、アルケニル基及びアリール基から選択される)のものである。R15に有用なアルキル基の例としては、1~18個の炭素原子、あるいは1~8個の炭素原子を有するアルキル基が挙げられる。R15に対する有用なアルケニル基の例としては、2~18個の炭素原子、あるいは2~8個の炭素原子を有するアルケニル、例えば、ビニル、2-プロペニル、アリル、ヘキセニル及びオクテニルが挙げられる。R15に対するアリール基の例としては、6~18個の炭素原子、あるいは6~8個の炭素原子を有するアリール基、例えば、フェニル及びベンジルが挙げられる。あるいは、R15は、メチル、2-プロペニル、アリル及びフェニルである。したがって、触媒(e)中の金属カルボキシレート塩(ii)は、亜鉛(II)カルボキシレート、アルミニウム(III)カルボキシレート、ビスマス(III)カルボキシレート及び/又はジルコニウム(IV)カルボキシレート、亜鉛(II)アルキルカルボキシレート、アルミニウム(III)アルキルカルボキシレート、ビスマス(III)アルキルカルボキシレート及び/又はジルコニウム(IV)アルキルカルボキシレート又はそれらの混合物であり得る。触媒(e)における金属カルボキシレート塩(ii)の具体例としては、エチルヘキサン酸亜鉛、エチルヘキサン酸ビスマス、ステアリン酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛、ネオデカン酸亜鉛、及び2-エチルヘキサン酸鉄(III)が挙げられる。触媒(e)のチタネート及び/又はジルコネート(i)及び金属カルボキシレート塩(ii)は、1:4~4:1のモル比で与えられる。
【0039】
触媒(e)は、B部の組成物の1~10重量%、あるいはB部の組成物の2~9重量%の量で組成物中に存在する。
【0040】
好ましくはないが、適切又は必要と考えられる場合には、任意選択で、触媒(e)は、スズ触媒を更に含んでもいてもよい。追加のスズ系縮合触媒は、ベース成分(A部)と触媒パッケージ(B部)を一緒に混合した後に全組成物の硬化を触媒するのに適した任意の触媒であり得る。当該スズ触媒は、使用される場合、触媒(e)の他の成分に対して適合性でなければならない。
【0041】
本組成物のB部に保存されている成分(f)は、接着促進剤である。好適な接着促進剤(f)は、式R14
hSi(OR13)(4-h)[式中、下付き文字hは、1、2、又は3であり、あるいはhは3である]のアルコキシシランを含んでもよい。各R14は独立して一価の有機官能基である。R14は、グリシドキシプロピル基若しくは(エポキシシクロヘキシル)エチル基などのエポキシ官能基、アミノエチルアミノプロピル基若しくはアミノプロピル基などのアミノ官能基、メタクリルオキシプロピル基、メルカプトプロピル基などのメルカプト官能基、又は不飽和有機基であり得る。各R13は独立して、少なくとも1個の炭素原子を有する非置換飽和炭化水素基である。R13は、1~4個の炭素原子、あるいは1~2個の炭素原子を有してよい。R13の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、及びイソプロピルが挙げられる。
【0042】
あるいは、接着促進剤(f)は、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン又は上記の2つ以上を反応させることによって、例えば、アルキルアルコキシシリコーンの反応生成物、例えばトリメトキシメチルシランと、アミノアルコキシシラン、例えば3-アミノプロピルトリメトキシシランと、エポキシアルコキシシラン、例えばグリシドキシプロピルトリメトキシシランとを、(i):(ii):(iii)の重量比0.1~6:0.1~5:1で反応させることによって得られる多機能材料であってもよい。
【0043】
適切な接着促進剤(f)の例としては、また、構造
(R’O)3Si(CH2)nN(H)-(CH2)zNH2
[式中、各R’は同じであっても異なっていてもよく、1~10個の炭素原子を有するアルキル基であり、nは2~10であり、zは2~10である]の分子を挙げることができる。
【0044】
接着促進剤(f)は、触媒パッケージ(B部)又は触媒パッケージ中に、触媒パッケージ(B部)組成物の0.1~25重量%の量で存在し得る。好ましくは、生成物ネットワークへの組み込みよりも基材への分子の拡散に有利となるように、接着促進剤(f)の加水分解速度は、架橋剤の加水分解速度よりも遅くする必要がある。
【0045】
前述のように、2成分組成物の触媒パッケージ(B部)は、任意選択で、成分(g)及び/又は(h)を含有していてもよく、ここで、
(g)は架橋剤であり、
(h)はジシラザン又はポリシラザンヒドロキシ捕捉剤から選択される水分捕捉剤であり、
【0046】
架橋剤(g)は、存在する場合、以下の構造
R6
jSi(OR5)4-j
[式中、各R5は同じであっても異なっていてもよく、少なくとも炭素数1個、あるいは炭素数が1~20個、あるいは炭素数が1~10個、あるいは炭素数が1~6個のアルキル基である]を有するシランから選択されてもよい。「j」の値は、0又は1である。各R5基は同じであっても異なっていてもよいが、少なくとも2つのR5基は同じであるか、あるいは少なくとも3つのR5 基は同じであるか、あるいは、jが0である場合、全ての R5基は同じであることが好ましい。したがって、jがゼロである場合の架橋剤(g)の具体例としては、テトラエチルオルトシリケート、テトラプロピルオルトシリケート、テトラ(n-)ブチルオルトシリケート、及びテトラ(t-)ブチルオルトシリケートが挙げられる。
【0047】
jが1である場合、R6基が存在する。R6は、炭素数が少なくとも1個の置換若しくは非置換の直鎖若しくは分岐状の一価炭化水素基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、又は前述のいずれか1つから選択されるケイ素結合有機基であって、炭素に結合した少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子によって置換されたもの、又はエポキシ基、グリシジル基、アシル基、カルボキシル基、エステル基、アミノ基、アミド基、(メタ)アクリル基、メルカプト基、イソシアヌレート基、若しくはイソシアネート基を有する有機基である。R6として好適な非置換一価炭化水素基としては、アルキル基、例えば、メチル、エチル基、プロピル基、及び他のアルキル基、ビニルなどのアルケニル基を挙げることができ、シクロアルキル基としては、シクロペンタン基及びシクロヘキサン基を挙げることができる。R6に、又はそれとして好適な置換基としては、例として、には、3-ヒドロキシプロピル基、3-(2-ヒドロキシエトキシ)アルキル基、ハロプロピル基、3-メルカプトプロピル基、トリフルオロアルキル基、例えば、3,3,3-トリフルオロプロピル基、2,3-エポキシプロピル基、3,4-エポキシブチル基、4,5-エポキシペンチル基、2-グリシドキシエチル基、3-グリシドキシプロピル基、4-グリシドキシブチル基、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチル基、3-(3,4-エポキシシクロヘキシル)アルキル基、アミノプロピル基、N-メチルアミノプロピル基、N-ブチルアミノプロピル基、N,N-ジブチルアミノプロピル基、3-(2-アミノエトキシ)プロピル基、メタクリルオキシアルキル基、アクリルオキシアルキル基、カルボキシアルキル基、例えば3-カルボキシプロピル基、10-カルボキシデシル基を挙げることができる。
【0048】
適切な架橋剤(g)の具体例としては、ビニルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリス(イソプロペノキシ)シラン又はビニルトリス(イソプロペノキシ)シラン、3-ヒドロキシプロピルトリエトキシシラン、3-ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、3-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルトリエトキシシラン、3-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルトリメトキシシラン、クロロプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3,3,3-トリフルオロプロピルトリエトキシシラン、2,3-エポキシプロピルトリエトキシシラン、2,3-エポキシプロピルトリメトキシシラン、3,4-エポキシブチルトリエトキシシラン、3,4-エポキシブチルトリメトキシシラン、4,5-エポキシペンチルトリエトキシシラン、4,5-エポキシペンチルトリメトキシシラン、2-グリシドキシエチルトリエトキシシラン、2-グリシドキシエチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、4-グリシドキシブチルトリエトキシシラン、4-グリシドキシブチルトリメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、3-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、N-メチルアミノプロピルトリエトキシシラン、N-メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、N-ブチルアミノプロピルトリメトキシシラン、N,N-ジブチルアミノプロピルトリエトキシシラン、3-(2-アミノエトキシ)プロピルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、トリス(3-トリエトキシシリルプロピル)イソシアヌレート、アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-カルボキシプロピルトリエトキシシラン、及び10-カルボキシデシルトリエトキシシランが挙げられるが、これらに限定されない。
【0049】
架橋剤(g)は任意選択の添加剤であり、触媒パッケージ(B部)組成物の25重量%までの量で存在し得る。
【0050】
捕捉剤(h)は、存在する場合、シラザン及びポリシラザンから選択される任意の適切な水分/水/-OH捕捉剤であり得る。任意の適切なジシラザン又はポリシラザンヒドロキシ捕捉剤、例えば、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルシクロトリシラザン、オクタメチルテトラシラザン、トリメチルトリフェニルシクロトリシラザン、トリビニルトリメチルシクロトリシラザンなどの直鎖又は環状であり得るシラザンを使用することができる。成分(h)はまた、1つ以上であってもよく、ポリシラザン、すなわち、フェニレンシラザンなどのアリールエンシラザン及びメチレンシラザンなどのアルキレンシラザンの反復単位を含有するポリマーなどであり得、例えば、具体例は、ヘキサメチルジシラザン及びヘキサメチルシクロトリシラザン、オクタメチルテトラシラザン、トリメチルトリフェニルシクロトリシラザン、及び/又はトリビニルトリメチルシクロトリシラザンである。
【0051】
捕捉剤(h)は、本組成物の触媒パッケージ(B部)中の任意選択の材料であるが、存在する場合、触媒パッケージ(B部)組成物の10重量%までの量で存在し得る。
【0052】
本組成物のB部はまた、任意選択で、本組成物のA部の材料(b)について記載されるような1つ以上の補強充填剤を含んでいてもよい。B部中の充填剤は、典型的には、本組成物の0~10重量%の量で存在する。
【0053】
必要に応じて他の添加剤を使用してもよい。これらには、顔料、レオロジー調整剤、硬化調整剤、並びに殺真菌剤及び/又は殺生物剤などが含まれ得る。添加剤の一部は複数の添加剤のリストに挙げられることが理解される。その場合、このような添加剤は言及されている全ての異なる用途で機能する能力を有する。
【0054】
顔料は必要に応じて利用され、組成物を着色する。組成物と適合性がある限り、任意の好適な顔料を用いることができる。2部型組成物では、顔料及び/又は着色(非白色)充填剤、例えばカーボンブラックを触媒パッケージに利用して、最終接着剤製品を着色することができる。存在する場合、カーボンブラックは、非補強充填剤及び着色剤の両方として機能し、触媒パッケージ組成物の1~30重量%、あるいは触媒パッケージ組成物の1~20重量%、あるいは触媒パッケージ組成物の5~20重量%、あるいは触媒組成物の7.5~20重量%の範囲で存在する。
【0055】
本発明による水分硬化性組成物中に組み込むことができるレオロジー調整剤としては、シリコーン有機コポリマー、例えばポリエーテル又はポリエステルのポリオールに基づく欧州特許第0802233号に記載されているもの;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エトキシル化ヒマシ油、オレイン酸エトキシレート、アルキルフェノールエトキシレート、コポリマー若しくはエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイド、及びシリコーンポリエーテルコポリマーからなる群から選択されるノニオン性界面活性剤;並びにシリコーングリコールが挙げられる。いくつかの系について、これらのレオロジー調整剤、特に、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとのコポリマー、及びシリコーンポリエーテルコポリマーにより、基材、特に可塑性基材に対する接着を増強することができる。
【0056】
必要な場合、殺生物剤を組成物中で更に使用することができる。用語「殺生物剤」は、殺菌剤、殺真菌剤、及び殺藻剤などを包含するものであることに留意されたい。本明細書に記載の組成物中で使用することができる、有用な殺生物剤の好適な例としては、例えば:
【0057】
カルバメート、例えば、メチル-N-ベンゾイミダゾール-2-イルカルバメート(カルベンダジム)及び他の好適なカルバメートなど、10,10’-オキシビスフェノキサシン、2-(4-チアゾリル)-ベンゾイミダゾール、N-(フルオロジクロロメチルチオ)フタルイミド、ジヨードメチルp-トリルスルホン、紫外線安定剤との組み合わせに適切な場合、2,6-ジ(tert-ブチル)-p-クレゾール、3-ヨード-2-プロピニル(propinyl)ブチルカルバメート(IIPBC)、亜鉛2-ピリジンチオール-1-オキサイド、トリアゾリル化合物及びイソチアゾリノン、例えば、4,5-ジクロロ-2-(n-オクチル)-4-イソチアゾリン-3-オン(DCOIT)、2-(n-オクチル)4-イソチアゾリン-3-オン(OIT)、及びn-ブチル-1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン(BBIT)など、が挙げられる。他の殺生物剤としては、例えば、亜鉛ピリジンチオン、1-(4-クロロフェニル)-4,4-ジメチル-3-(1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ペンタン-3-オール及び/又は1-[[2-(2,4-ジクロロフェニル)-4-プロピル-1,3-ジオキソラン-2-イル]メチル]-1H-1,2,4-トリアゾールを挙げることができる。
【0058】
好適には、殺真菌剤及び/又は殺生物剤は、組成物の0~0.3重量%の量で存在していてもよく、欧州特許第2106418号に記載されているとおり、要求される場合、カプセル化した形態で存在していてもよい。
【0059】
したがって、A部の組成物は、
本組成物のA部の50~96重量%、あるいはA部の組成物の60~96重量%、あるいはA部の組成物の70~95.5重量%の量のシリル変性有機ポリマー(a)と、
本組成物の4~40重量%、あるいは本組成物の4.5~30重量%、あるいは本組成物の4.5~25重量%の量の補強充填剤(b)と、
A部の組成物の0~40重量%の量の1つ以上の可塑剤(c)と、
A部の組成物の0~5重量%の量、あるいはA部の組成物の0.1~4重量%の量、あるいはA部の組成物の0.1~2重量%の量の1つ以上の安定剤(d)、及び/又はいずれもA部の組成物の総重量%が100%であることを条件として、それらの任意の組み合わせとを含み得る。
【0060】
更に、B部の組成物は、
触媒パッケージ、すなわち本組成物のB部は、本組成物のB部の50~97.9%、あるいはB部の組成物の60~96%、あるいはB部の組成物の70~95.5重量%のシリル変性有機ポリマー(ai)と、
B部の組成物の2~10重量%、あるいはB部の組成物の3~9重量%の量の触媒(e)と、
B部の組成物の0.1~25重量%、あるいはB部の組成物の0.1~15重量%の量の接着促進剤(f)と、
B部の組成物の0~25重量%の架橋剤(g)と、
組成物のB部の0~10重量%の量の水分捕捉剤(h)、及び/又はいずれもA部の組成物の総重量%が100%であることを条件として、それらの任意の組み合わせとを含み得る。本組成物のA部及びB部中の各成分の量は、混合されるA部及びB部の比に応じて異なり、その逆もまたしかりである。
【0061】
本組成物は、好ましくは、加熱することなく室温で硬化するという点で、室温硬化可能な組成物ではあるが、適切と考えられる場合には、加熱により促進することができる。
【0062】
ベース(A部)及び触媒パッケージ(B部)からなる本組成物は、任意の適切な混合装置を用いて材料を混合することによって調製することができる。適切であると考えられる場合には、更なる任意選択による成分をA部又はB部のいずれかに添加することができる。
【0063】
A部の組成物は、材料を適切なミキサーに添加し、材料が完全に混合されるまで混合することによって調製し得る。例えば、A部は、ミキサーに導入され、典型的には室温(23℃)と適切な相対湿度(RH)で任意の適切な時間混合してもよく、次いで、使用するまで、実質的に無水の条件下で、例えば密閉容器に保存してもよい。任意の適切なミキサー、例えば、スピードミキサー又はTurelloミキサーなどを使用することができる。
【0064】
同様に、触媒パッケージ(B部)の材料をミキサーに導入し、典型的には室温(23℃)と適切な相対湿度(RH)で任意の適切な時間混合してもよく、次いで、使用するまで、実質的に無水の条件下で、例えば密封容器に保存してもよい。
【0065】
本明細書ではまた、A部及びB部の組成物を個別に混合し、必要に応じて保存し、次いでA部及びB部を適切な重量比で一緒に混合することによって上記組成物を製造する方法も提供される。A部及びB部の組成物は、使用前に一緒に混合して、硬化性組成物を作製する。A部及びB部の組成物は、それぞれの部の材料の量に依存する適切な重量比で一緒に添加される。例えば、A部:B部の重量比は、異なる材料の濃度に応じて、例えば、15:1~1:1であり得る。
【0066】
本明細書で先に説明したように、本明細書ではまた、本明細書で先に記載した組成物の硬化生成物であるエラストマーシーラント材料も提供される。
【0067】
2つの基材の間にシールを形成するように2つの基材の間の空間を充填する方法であって、
(a)上記のような2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物を用意すること、及び
(b)2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物を第1の基材に塗布し、第2の基材を、第1の基材に塗布された2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物と接触させること、又は
(c)第1の基材及び第2の基材の配置によって形成された空間を、2部型縮合硬化性シリル変性ポリマー(SMP)系シーラント組成物で充填して硬化させること、を含む方法も提供される。
【0068】
本明細書で先に記載した組成物を硬化させることによって調製されるシーラントは、シーラント及び/又は接着剤の用途において、例えば、ファサード、断熱ガラス、家庭用装飾、窓及びドアアセンブリ、太陽光発電及び建築の分野において、例えば耐候性シーラントとして広く使用されている。これらは、特にそのような状況では完全に硬化することができない1部型組成物と比較した場合に、本明細書に記載の2部型シーラント組成物が深い断面硬化を提供する能力という利点を有するので、深い接合部(すなわち、シーラントの厚い層を必要とする接合部)の間の間隙をシールするのに特に有用である。
【実施例】
【0069】
言及した粘度は全て、スピンドルNo.7を20rpmで使用したBrookfield(登録商標)HAF粘度計を使用して、25℃で測定した。ダンベル形状の試験片を、ASTM D412-98a(2002e1)に従って全ての試験に使用した。
【0070】
一連の実施例を調製し、それらを2部型参照材料と比較する。A部の組成物の配合を以下の表1に示す。
【表1】
【0071】
カネカS303H SMPポリマーは、ウレタン結合を含まない、25℃での粘度が13,000mPa.sの分岐メチルジメトキシシラン末端ポリエーテルであり、カネカから市販されている。Voranol(商標)3003LMは、Dow Chemical Co.からのヒドロキシル末端ポリプロピレンエーテルであり、HDK(登録商標)V15Dは、Wacker Chimie AGから市販されている、BET130~170m2/gの未処理ヒュームドシリカである。
【0072】
A部の組成物は、材料をスピードミキサーに添加し、ほぼ室温(23℃)及び50%相対湿度(RH)で2000rpmで40秒間混合することによって調製し、次いで保存した。
【0073】
触媒パッケージ(B部)組成物の配合を以下の表2a及び表2bに示す。
【表2】
【0074】
カネカSAX520は、ウレタン結合を含まない、25℃での粘度が52,000mPa.sの分岐トリメトキシシラン末端ポリエーテルである。Aerosil(登録商標)R208は、EVONIK製のBET80~140m2/gのシリコーン油処理ヒュームドシリカである。使用した接着促進剤は、トリメトキシメチルシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、及びグリシドキシプロピルトリメトキシシランの混合物の反応生成物であった。
【0075】
表2aに示される組成物に使用した触媒を以下の表2bに列挙する。
【表3】
【0076】
触媒パッケージ(B部)組成物もまた、材料をスピードミキサーに添加し、ほぼ室温(23℃)及び50%相対湿度(RH)で2000rpmで40秒間混合することによって調製し、次いで保存した。
【0077】
全組成物の硬化を達成するために、A部とB部を、A部:B部の重量比3:1で一緒に混合した。合わせた量をスピードミキサーに添加し、約室温(23℃)及び50%相対湿度(RH)で2000rpmで40秒間再び混合した。得られた調製組成物を室温(約23℃及び50%RH)で7日間硬化させ、次いで、物理的特性を分析した。
【0078】
スナップ時間は、一定の時間間隔(典型的には2~3分)でスパチュラを硬化組成物に穏やかに接触させることによって測定する。硬化が進行するにつれて、コーティングは粘度及び弾性を得る。これら2つが十分に高い場合、コーティングはスパチュラを「はじく(snaps off)」。コーティングのキャスティングとはじく効果の最初の観察との間の経過時間は、スナップ時間として記録される。この値は、コーティングの作業時間に関する指標を提供するので、実用的な重要性を有する。作業時間は、塗布器が適切に取り扱われ、加工されることを妨げる十分に高い粘度の状態に到達する前に、塗布器が材料と協働することができる時間として定義される。スナップ時間は、作業時間の大まかな見積りとして使用される。
【表4】
【0079】
併せて、一連の比較組成物を調製した。これらのA部の組成物は上記のものと同じであった。
【表5】
【0080】
比較例の触媒パッケージを以下の表5に開示する。
【表6】
【0081】
比較組成物のいくつかの物理的特性を試験し、下記表6に示す。
【表7】
【0082】
触媒(e)は、特にチタネートとカルボン酸亜鉛の組み合わせからなる場合、実施例1及び比較例1に見られるように、当量のチタネート触媒のみを単独で用いるよりもはるかに速い硬化を与えることが見出されるであろう。比較例3は、Zn(EHA)2が触媒として単独で使用された場合に非常に限定的な触媒効果を示したことを示すために提供されており、チタン酸塩との組み合わせは、やはり実施例1を比較例1及び比較例3と比較すると、明らかに予想外の相乗効果を示している。
【0083】
非常に高濃度のチタネートが上記の2部型組成物(比較例2)を硬化させることが分かる一方で、その硬化は、本明細書の触媒(e)を使用する場合よりもはるかに遅い、24時間のスナップ時間であり、その上、非常に高濃度のチタネートは、その濃度で利用したときに、半透明シーラントのユーザーが避けようとし、大きな問題と見なす特徴であるところの変色(白化や黄変)が起こり得るという更なるデメリットをもたらす。本明細書の触媒の組み合わせを使用するときに見られる相乗効果を利用することの1つのメリットは、チタン酸塩触媒の濃度の必要性が、はるかに低い経時的な変色のリスクを意味することである。