(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-02-28
(45)【発行日】2024-03-07
(54)【発明の名称】電磁放射を操作するスマート材料及びシステム
(51)【国際特許分類】
G02B 5/20 20060101AFI20240229BHJP
G02B 5/26 20060101ALI20240229BHJP
G02B 5/28 20060101ALI20240229BHJP
B32B 7/023 20190101ALI20240229BHJP
B32B 27/00 20060101ALI20240229BHJP
【FI】
G02B5/20
G02B5/26
G02B5/28
B32B7/023
B32B27/00 B
(21)【出願番号】P 2020548750
(86)(22)【出願日】2019-03-15
(86)【国際出願番号】 US2019022600
(87)【国際公開番号】W WO2019178553
(87)【国際公開日】2019-09-19
【審査請求日】2022-03-10
(32)【優先日】2018-03-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】506115514
【氏名又は名称】ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
【氏名又は名称原語表記】The Regents of the University of California
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【氏名又は名称】森下 夏樹
(72)【発明者】
【氏名】ゴロデツキー, アロン エー.
(72)【発明者】
【氏名】シュー, チェンイー
(72)【発明者】
【氏名】スティウビアヌ, ジョージ
【審査官】藤岡 善行
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2015/0346398(US,A1)
【文献】特表2013-540277(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G02B 5/20
G02B 5/26
G02B 5/28
B32B 7/023
B32B 27/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
スペクトル特性
可変な複合材料
であって、
少なくとも1つの大きさ可変な電気的アクティブエリアであって、電磁波スペクトルの少なくとも一部
において可変な透過率、反射率、および/または吸光度を
有し、表面積および厚みによって特徴付けられ、前記少なくとも1つの大きさ可変な電気的アクティブエリアは、
弾性的に変形可能な基板であって、前記弾性的に変形可能な基板は、誘電体であり、前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
において透過性
であり、前記弾性的に変形可能な基板が伸張前状態を超えて弾性変形している伸張状態
を有する、弾性的に変形可能な基板と、
前記弾性的に変形可能な基板の第1の側に配置された第1の自己組織化層であって、前記第1の自己組織化層は、前記電磁波スペクトルの少なくとも前記一部において透過性であり、かつ、前記第1の自己組織化層が上部電極として作用することができるように、プロトンまたはイオン伝導性である、第1の自己組織化層
と、
前記弾性的に変形可能な基板の第2の側に配置された第2の自己組織化層であって、前記第2の自己組織化層は、前記電磁波スペクトルの少なくとも前記一部において透過性であり、かつ、前記第2の自己組織化層が下部電極として作用することができるように、プロトンまたはイオン伝導性である、第2の自己組織化層と
を備える、少なくとも1つの大きさ可変な電気的アクティブエリア
を備え、少なくとも、前記弾性的に変形可能な基板が前記伸張前
状態に
あるとき、少なくとも前記第1の自己組織化層は、前記少なくとも1つの大きさ可変な電気的アクティブエリアにおいて、10nmから100μmの
範囲内の少なくとも1つのサイズスケールを有する複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を形成
し、
前記弾性的に変形可能な基板が前記伸張前状態にあるとき、
前記弾性的に変形可能な基板が前記伸張状態にあるときよりも、前記表面積は小さく、前記厚みは大きく、前記少なくとも1つの大きさ可変な電気的アクティブエリアは高い密度の前記複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を有し、
前記少なくとも1つの大きさ可変な
電気的アクティブエリアの
前記電磁波スペクトルの少なくとも前記一部内の前記可変な透過率、反射率、および/または吸光度は
、前記弾性的に変形可能な基板の前記伸張前状態へおよび前記伸張前状態からの弾性的変形によって変化する、複合材料。
【請求項2】
前記可変な透過率、反射率、および/または吸光度は、機械的駆動に
よって変化する、請求項1に記載の複合材料。
【請求項3】
前記弾性的に変形可能な基板は、エラストマー
を備える、請求項1に記載の複合材料。
【請求項4】
前記電磁波スペクトルの前記一部は、可視光、近赤外線、短波長赤外線、中波長赤外線、長波長赤外線、
および遠赤外線
のグループから選択される、請求項1に記載の複合材料。
【請求項5】
前記可変な透過率、反射率、および/または吸光度は、電気的
駆動
によって変化する、請求項1に記載の複合材料。
【請求項6】
前記弾性的に変形可能な基板は、アクリル系エラストマー
を備える、請求項1に記載の複合材料。
【請求項7】
前記第1の自己組織化層および前記第2の自己組織化層は、スルホン酸含有ペンタブロック共重合体
を備える、請求項1に記載の複合材料。
【請求項8】
前記可変な透過率、反射率、および/または吸光度は、外部操作者からの入力なしに、自律的に変化する
、請求項1に記載の複合材料。
【請求項9】
前記複合材料は、1つよりも多い大きさ
可変な
電気的アクティブエリア
を備える、請求項1に記載の複合材料。
【請求項10】
各大きさ
可変な
電気的アクティブエリア
の前記可変な透過率、反射率、
および/または吸光度は
、電気的駆動によって変化
する、請求項9に記載の複合材料。
【請求項11】
各大きさ可変
な電気的アクティブエリア
は、個別に操作可能である
、請求項9に記載の複合材料。
【請求項12】
前記弾性的に変形可能な基板は、アクリル系エラストマー
を備える、請求項9に記載の複合材料。
【請求項13】
前記第1の自己組織化層および前記第2の自己組織化層は、スルホン酸含有ペンタブロック共重合体
を備える、請求項9に記載の複合材料。
【請求項14】
前記電磁波スペクトルの
前記一部は、可視光、近赤外線、短波長赤外線、中波長赤外線、長波長赤外線、および遠赤外線
から成るグループ
から選択される、請求項9に記載の複合材料。
【請求項15】
各大きさ
可変なアクテ
ィブエリア
の前記可変
な透過率、反射率、
および/または吸光度は
、外部操作者からの入力なしに、自律的に変化
する、請求項9に記載の複合材料。
【請求項16】
反射特性可変な複合材料
であって、
少なくとも1つの大きさ可変なアクティブエリアであって、電磁波スペクトル
の少なくとも一部において可変
な反射率を
有し、表面積および厚みによって特徴付けられ、前記少なくとも1つの大きさ可変なアクティブエリアは、
弾性的に変形可能な基板であって、前記弾性的に変形可能な基板が伸張前状態を超えて弾性変形している伸張状態
を有する弾性的に変形可能な基板と、
前記弾性的に変形可能な基板の第1の側に配置された自己組織化層と、
前記弾性的に変形可能な基板の前記第1の側に配置された前記自己組織化層の外側表面上に配置された反射被膜であって、前記反射被膜は、前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
において反射特性を
示す、反射被膜
と
を備える、少なくとも1つの大きさ可変なアクティブエリア
を備え、少なくとも
、前記弾性的に変形可能な基板が
前記伸張前
状態にあるとき、
前記自己組織化層は
、前記少なくとも1つの大きさ可変なアクティブエリアにおいて、10nmから100μmの
範囲内の少なくとも1つのサイズスケールを有する複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を形成
し、
前記弾性的に変形可能な基板が前記伸張前状態にあるとき、前記弾性的に変形可能な基板が前記伸張状態にあるときよりも、前記表面積は小さく、前記厚みは大きく、前記少なくとも1つの大きさ可変なアクティブエリアは高い密度の前記複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を有し、
前記少なくとも1つ
の大きさ可変なアクティブエリアの
前記電磁波スペクトルの少なくとも前記一部
内の前記可変
な反射率は
、前記弾性的に変形可能な基板の前記伸張前状態へおよび前記伸張前状態からの弾性的変形によって変化する、複合材料。
【請求項17】
前記可変な反射率は、機械的駆動によって
変化する、請求項16に記載の複合材料。
【請求項18】
前記弾性的に変形可能な基板は、エラストマー
を備える、請求項16に記載の複合材料。
【請求項19】
前記反射被膜は、前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
内の広帯域赤外線反射のために最適化されている
、請求項16に記載の複合材料。
【請求項20】
前記反射被膜は、金属材料の薄膜である
、請求項19に記載の複合材料。
【請求項21】
前記金属材料は
、アルミ、銅、ニッケル
、およびこれらの
任意の組み合わせ
から成るグループから選択される、請求項20に記載の複合材料。
【請求項22】
前記反射被膜は、前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
内の狭帯域赤外線反射のために最適化されている
、請求項16に記載の複合材料。
【請求項23】
前記反射被膜は、ブラッグスタックを作るため
に材料の交互層で構成され
ている、請求項22に記載の複合材料。
【請求項24】
前記材料は
、TiO
2、SiO
2、
およびこれらの
任意の組み合わせから成る
グループから選択される、請求項23に記載の複合材料。
【請求項25】
前記電磁波スペクトル
の前記一部は、赤外波長域である
、請求項16に記載の複合材料。
【請求項26】
前記弾性的に変形可能な基板は、誘電体であり
、
前記自己組織化層は
、プロトン
またはイオン伝導
性であり
、上部電極として
作用し、
前記少なくとも
1つ
の大きさ可変
なアクティブ
エリアは、前記弾性的に変形可能な基板の第2の側に配置された第2の自己組織化層
をさらに備え、前記第2の自己組織化層は
、プロトンまたはイオン伝導性
であり、下部電極
として作用し、これにより、前記複合材料
は、電気的に活性である
、請求項16に記載の複合材料。
【請求項27】
前記可変な反射
率は、電気的
駆動によって変化する
、請求項26に記載の複合材料。
【請求項28】
前記弾性的に変形可能な基板は、アクリル系エラストマー
を備える、請求項26に記載の複合材料。
【請求項29】
前記第1の自己組織化層および前記第2の自己組織化層は
、スルホン酸含有ペンタブロック共重合体
を備える、請求項26に記載の複合材料。
【請求項30】
前記可変
な反射
率は、外部操作者からの入力なしに、自律的に変化する
、請求項26に記載の複合材料。
【請求項31】
前記複合材料は
、1つよりも多い大きさ
可変なアクティブエリア
を備える、請求項26に記載の複合材料。
【請求項32】
各大きさ可変なアクティブエリアの
前記可変
な反射
率は、電気的
駆動
によって変化する
、請求項31に記載の複合材料。
【請求項33】
各大きさ可変
なアクティブエリアは
、個別に操作可能である
、請求項31に記載の複合材料。
【請求項34】
前記電磁波スペクトル
の前記一部は、赤外波長域である
、請求項31に記載の複合材料。
【請求項35】
各大きさ可変なアクティブエリアの
前記可変
な反射
率は、外部
操作者からの入力なしに、自律的に変化
する、請求項31に記載の複合材料。
【請求項36】
適応的システム
であって、
複数の大きさ可変
な電気的アクティブエリア
であって、各大きさ可変
な電気的アクティブ
エリアは、電磁波
スペクトルの少なくとも一部
において可変な透過率、反射率、
および/または吸光度を
有し、表面積および厚みによって特徴付けられ、各大きさ可変な電気的アクティブエリアは、
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
において透過性
である弾性的に変形可能な誘電体基板であって、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が伸張前状態を超えて弾性変形している伸張状態を有する、弾性的に変形可能な誘電体基板と、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板の第1の側に配置された第1の自己組織化層であって、前記第1の自己組織化層は、プロトン
またはイオン伝導性
であり、上部電極として
作用する、第1の自己組織化層と、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板の第2の側に配置された第2の自己組織化層
であって、前記第2の自己組織化層は、プロトン
またはイオン伝導性
であり、下部電極として
作用し、前記第1の自己組織化層および前記第2の自己組織化層は共に、
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
において透過性
である、第2の自己組織化層と
を備える、複数の大きさ可変な電気的アクティブエリア
を備え、少なくとも、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張前
状態に
あるとき、少なくとも
前記第1の自己組織化層は
、前記大きさ可変な電気的アクティブエリアにおいて、10nmから100μmの
範囲内の少なくとも1つのサイズスケールを有する複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を形成し、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張前状態にあるとき、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張状態にあるときよりも、前記表面積は小さく、前記厚みは大きく、前記大きさ可変なアクティブエリアは高い密度の前記複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を有し、
前記大きさ可変な
電気的アクティブエリアの
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
内の前記可変な
透過率、反射率
、および/または吸光度は、前記弾性的に変形可能な誘電体基板の前記伸張前状態へおよび前記伸張前状態からの弾性的変形によって変化する、適応的システム。
【請求項37】
適応的システム
であって、
複数の大きさ可変
な電気的アクティブエリア
であって、各大きさ可変
な電気的アクティブエリア
は、電磁波
スペクトルの少なくとも一部
において可変な反射率を
有し、表面積および厚みによって特徴付けられ、各大きさ可変な電気的アクティブエリアは、
弾性的に変形可能な誘電体基板であって、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が伸張前状態を超えて弾性変形している伸張状態を有する弾性的に変形可能な誘電体基板と、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板の第1の側に配置された第1の自己組織化層であって、前記第1の自己組織化層は、プロトン
またはイオン伝導性
であり、上部電極として
作用する、第1の自己組織化層と、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板の第2の側に配置された第2の自己組織化層
であって、前記第2の自己組織化層は、プロトン
またはイオン伝導性
であり、下部電極として
作用する、第2の自己組織化層と、
前記第1の自己組織化層
の外側表面
上に配置された反射被膜であって、前記反射被膜は、前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
において反射特性を
示す、反射被膜
と
を備える、複数の大きさ可変な電気的アクティブエリア
を備え、少なくとも
、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が
前記伸張前
状態に
あるとき、少なくとも
前記第1の自己組織化層は
、前記大きさ可変な電気的エリアにおいて、10nmから100μmの
範囲内の少なくとも1つのサイズスケールを有する複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を形成し、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張前状態にあるとき、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張状態にあるときよりも、前記表面積は小さく、前記厚みは大きく、前記大きさ可変な電気的アクティブエリアは高い密度の前記複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を有し、
前記大きさ可変な
電気的アクティブエリアの
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
内の前記可変な反射率は
、前記弾性的に変形可能な基板の前記伸張前状態へおよび前記伸張前状態からの弾性的変形によって変化する、適応的システム。
【請求項38】
複合材料を用いて、電磁波スペクトルの少なくとも一部
内の透過率、反射率、および/または吸光度を変化させる
方法であって、前記複合材料は、
少なくとも1つの大きさ可変な電気的アクティブエリアであって、前記電磁波
スペクトルの
少なくとも前記一部
において可変な透過率、反射率、
および/または吸光度を
有し、表面積および厚みによって特徴付けられ、前記少なくとも1つの大きさ可変な電気的アクティブエリアは、
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
において透過性
である弾性的に変形可能な誘電体基板
であって、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が伸張前状態を超えて弾性変形している伸張状態を有する弾性的に変形可能な誘電体基板と、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板の第1の側に配置された第1の自己組織化層であって、前記第1の自己組織化層は、前記電磁波スペクトルの少なくとも前記一部において透過性であり、かつ、前記第1の自己組織化層が上部電極として作用することができるように、プロトンまたはイオン伝導性である、第1の自己組織化層
と、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板の第2の側に配置された第2の自己組織化層であって、前記第2の自己組織化層は、前記電磁波スペクトルの少なくとも前記一部において透過性であり、かつ、前記第2の自己組織化層が下部電極として作用することができるように、プロトンまたはイオン伝導性である、第2の自己組織化層と
を備える、少なくとも1つの大きさ可変な電気的アクティブエリア
を備え、少なくとも、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が
前記伸張前
状態に
あるとき、
少なくとも前記第1の自己組織化層は
、前記少なくとも1つの大きさ可変な電気的アクティブエリアにおいて、10nmから100μmの
範囲内の少なくとも1つのサイズスケールを有する複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を形成
し、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張前状態にあるとき、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張状態にあるときよりも、前記表面積は小さく、前記厚みは大きく、前記少なくとも1つの大きさ可変な電気的アクティブエリアは高い密度の前記複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を有し、
前記少なくとも
1つの大きさ可変な
電気的アクティブエリアの
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
内の前記可変な透過率、反射率、
および/または吸光度は
、電気的駆動を介した前記弾性的に変形可能な誘電体基板の前記伸張前状態へおよび前記伸張前状態からの弾性的変形によって変化する、方法。
【請求項39】
複合材料を用いて電磁波スペクトルの少なくとも一部
内の反射率を変化させる
方法であって、前記複合材料は、
少なくとも1つの大きさ可変なアクティブエリアであって、前記電磁波スペクトル
の少なくとも前記一部
において可変な反射
率を有し、表面積および厚みによって特徴付けられ、前記少なくとも1つの大きさ可変なアクティブエリアは、
弾性的に変形可能な基板であって、前記弾性的に変形可能な基板が伸張前状態を超えて弾性変形している伸張状態
を有する弾性的に変形可能な基板と、
前記弾性的に変形可能な基板の第1の側に配置された自己組織化層
と、
前記弾性的に変形可能な基板の前記第1の側に配置された前記自己組織化層
の外側表面
上に配置された反射被膜であって、前記反射被膜は、前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
において反射特性を
示す、反射被膜
と
を備える、少なくとも1つの大きさ可変なアクティブエリア
を備え、少なくとも
、前記弾性的に変形可能な基板が
前記伸張前
状態に
あるとき、
前記自己組織化層は
、前記少なくとも1つの大きさ可変なアクティブエリアにおいて、10nmから100μmの
範囲内の少なくとも1つのサイズスケールを有する複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を形成
し、
前記弾性的に変形可能な基板が前記伸張前状態にあるとき、前記弾性的に変形可能な基板が前記伸張状態にあるときよりも、前記表面積は小さく、前記厚みは大きく、前記少なくとも1つの大きさ可変なアクティブエリアは高い密度の前記複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を有し、
前記少なくとも1つ
の大きさ可変なアクティブエリアの
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
内の前記可変な反射率は
、前記弾性的に変形可能な基板の前記伸張前状態へおよび前記伸張前状態からの弾性的変形によって変化する、方法。
【請求項40】
前記弾性的に変形可能な基板は、誘電体であ
り、
前記自己組織化層は
、プロトン
またはイオン伝導
性であり
、上部電極として
作用し、
前記少なくとも
1つ
の大きさ可変
なアクティブ
エリアは、前記弾性的に変形可能な基板の第2の側に配置された第2の自己組織化層
をさらに備え、前記第2の自己組織化層は
、プロトンまたはイオン伝導性
であり、下部電極
として作用し、これにより、前記複合材料
は、電気的に活性であり
、前記可変な反射
率が電気的駆動によ
って変化する、請求項39に記載の方法。
【請求項41】
適応的システムを用いて、電磁波スペクトルの少なくとも一部
内の透過率、反射率、および/または吸光度を変化させる方法
であって、前記適応的システムは、
複数の大きさ可変な電気的アクティブエリアであって、各大きさ可変な電気的アクティブエリアは、前記電磁波スペクトルの少なくとも前記一部において可変な透過率、反射率、および/または吸光度を有し、表面積および厚みによって特徴付けられ、各大きさ可変な電気的アクティブエリアは、
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
において透過性
である弾性的に変形可能な誘電体基板であって、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が伸張前状態を超えて弾性変形している伸張状態を有する弾性的に変形可能な誘電体基板と、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板の第1の側に配置された第1の自己組織化層であって、前記第1の自己組織化層は、プロトン
またはイオン伝導性
であり、上部電極として
作用する、第1の自己組織化層と、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板の第2の側に配置された第2の自己組織化層
であって、前記第2の自己組織化層は、プロトン
またはイオン伝導性
であり、下部電極として
作用し、プロトンまたはイオン伝導性である前記第1の自己組織化層および前記第2の自己組織化層は共に、
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
において透過性
である、第2の自己組織化層と
を備える、複数の大きさ可変な電気的アクティブエリア
を備え、少なくとも、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が
前記伸張前
状態に
あるとき、少なくとも
前記第1の自己組織化層は
、前記大きさ可変な電気的アクティブエリアにおいて、10nmから100μmの
範囲内の少なくとも1つのサイズスケールを有する複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を形成し、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張前状態にあるとき、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張状態にあるときよりも、前記表面積は小さく、前記厚みは大きく、前記大きさ可変な電気的アクティブエリアは高い密度の前記複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を有し、
前記大きさ可変な
電気的アクティブエリアの
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
内の前記可変な透過率、反射率、
および/または吸光度は
、前記弾性的に変形可能な誘電体基板の前記伸張前状態へおよび前記伸張前状態からの弾性的変形によって変化する、方法。
【請求項42】
適応的システムを用いて、電磁波スペクトルの少なくとも一部
内の反射率を変化させる方法
であって、前記適応的システムは、
複数の大きさ可変
な電気的アクティブエリア
であって、各大きさ可変
な電気的アクティブエリア
は、前記電磁波
スペクトルの少なくとも
前記一部
において可変な反射率
を有し、表面積および厚みによって特徴付けられ、各大きさ可変な電気的アクティブエリアは、
弾性的に変形可能な誘電体基板であって、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が伸張前状態を超えて弾性変形している伸張状態を有する弾性的に変形可能な誘電体基板と、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板の第1の側に配置された第1の自己組織化層であって、前記第1の自己組織化層は、プロトンまたはイオン伝導性
であり、上部電極として
作用する
、第1の自己組織化層と、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板の第2の側に配置された第2の自己組織化層
であって、前記第2の自己組織化層は、プロトン
またはイオン伝導性
であり、下部電極として
作用する
、第2の自己組織化層
と、
前記第1の自己組織化層
の外側表面
上に配置された反射被膜であって、前記反射被膜は、前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
において反射特性
示す、反射被膜
と
を備える、複数の大きさ可変な電気的アクティブエリア
を備え、少なくとも
、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が
前記伸張前
状態に
あるとき、少なくとも
前記第1の自己組織化層は
、前記大きさ可変な電気的アクティブエリアにおいて、10nmから100μmの
範囲内の少なくとも1つのサイズスケールを有する複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を形成し、
前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張前状態にあるとき、前記弾性的に変形可能な誘電体基板が前記伸張状態にあるときよりも、前記表面積は小さく、前記厚みは大きく、前記大きさ可変な電気的アクティブエリアは高い密度の前記複数の幾何学的に再形成可能なミクロ構造を有し、
前記大きさ可変な
電気的アクティブエリアの
前記電磁波スペクトルの少なくとも
前記一部
内の前記可変な反射率は
、前記弾性的に変形可能な基板の前記伸張前状態へおよび前記伸張前状態からの弾性的変形によって変化する、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載
本発明は以下の政府機関より受託し遂行されました。国防高等研究計画局 (Defense Advanced Research Projects Agency) より契約番号 W911NF-16-2-0077 および D16AP00034, エネルギー省 高等研究計画局 (Advanced Research Projects Agency - Energy) より契約番号DEAR0000534, 空軍研究所 (Air Force Office of Scientific Research) より契約番号FA2386-14-1-3026。 本発明に対し政府は一定の権利を有します.
関連する出願の参照
【0002】
本開示は、開示内で参照される2018年3月15日に開示されたU.S. Provisional Patent Application No. 62/643,403,より優先される。
技術分野
【0003】
本開示は電磁波の透過おより反射が可変な材料とシステム、およびその作製方法に関するものである。
【背景技術】
【0004】
背景技術
赤外から遠赤外領域の電磁波に対して反射特性を示す材料の研究は10年以上続けられてきた。これらの研究は今日の、ビルの断熱素材(非特許文献1)から、断熱窓(非特許文献2)、宇宙材料(非特許文献3)、軍用の電磁波シールド(非特許文献4)、梱包材(非特許文献5)、防護服(非特許文献6)から最新の迷彩服(非特許文献7)の用途まで様々なテクノロジーの礎となっている。 これに加え、変形可能な柔らかな素材から作られ、可視光に対する透過度や反射率を変えることでその見た目(色、透明度、発色)を変化させる材料がスマートウィンドウ(非特許文献8-9)や、カラーセンサー(非特許文献10-11)、カラーディスプレイ(非特許文献12-13)、人工皮膚(非特許文献14-15)での応用を想定し研究されている。 このように、素材の変形を用いて赤外から可視光領域の電磁波コントロールする材料の研究は大きな期待が寄せられている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【文献】I. Hernandez-Perez et al., Thermal performance of reflective materials applied to exterior building components-A review. Energy Build. 80, 81-105 (2014)
【文献】U.S. Department of Energy, Energy-Efficient Windows, https://energy.gov/energysaver/energy-efficient-windows
【文献】NASA, A Shining Example of Space Benefits (2007), https://www.nasa.gov/vision/earth/technologies/silver_insulation.html
【文献】S. Geetha, et al., EMI shielding: Methods and materials-A review. J. Appl. Polym. Sci. 112, 2073-2086 (2009)
【文献】S. P. Singh, et al., Performance comparison of thermal insulated packaging boxes, bags and refrigerants for single parcel shipments (Packag. Technol. Sci. 21, 25-35 (2008)
【文献】J. F. Sacadura, Radiative heat transfer in fire safety science. J. Quant. Spectrosc. Radiat. Transf. 93, 5-24 (2005)
【文献】L. V. Wake, R. F. Brady, Formulating Infrared Coatings for Defence Applications, 1993, U.S. Defense Technical Information Center
【文献】Y. Wang, et al., Switchable Materials for Smart Windows. Annu. Rev. Chem. Biomol. Eng. 7, 283-304 (2016)
【文献】M. Casini, Active dynamic windows for buildings: A review. Renew. Energy. 119, 923-934 (2018)
【文献】M. Qin, et al., Bioinspired structural color sensors based on responsive soft materials. Curr. Opin. Solid State Mater. Sci., 0-1 (2018)
【文献】M. Kolle, S. Lee, Progress and Opportunities in Soft Photonics and Biologically Inspired Optics. Adv. Mater. 30, 1702669 (2018)
【文献】Z. Bao, X. Chen, Flexible and Stretchable Devices. Adv. Mater. 28, 4177-4179 (2016)
【文献】J. Zhao et al., Recent developments of truly stretchable thin film electronic and optoelectronic devices. Nanoscale. 10, 5764-5792 (2018)
【文献】D. Chen, Q. Pei, Electronic Muscles and Skins: A Review of Soft Sensors and Actuators. Chem. Rev. 117, 11239-11268 (2017)
【文献】M. L. Hammock, A. Chortos, B. C. K. Tee, J. B. H. Tok, Z. Bao, 25th Anniversary Article: The Evolution of Electronic Skin (E-Skin): A Brief History, Design Considerations, and Recent Progress. Adv. Mater. 25, 5997-6038 (2013)
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0006】
SUMMARY OF THE INVENTION
様々な実施例における次を含むスペクトル特性可変の複合材料:
次を含む電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動に対し可変な透過率、反射率、および/または吸光度を持つアクティブエリアを少なくとも1つ持つ:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板、
伸縮性基板の1つ目の面に成膜された自己組織化層表面を覆う電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ反射被膜;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったら、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成する。
またこのとき、大きさ可変なアクティブエリアは伸縮性基板が伸張されたときに表面積が小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
【0007】
さらにまた多くの実施例においては、大きさ可変のアクティブエリアのうち少なくとも1つは機械的駆動によって変えられる。
【0008】
さらにまた多くの実施例においては、変形可能な基板はエラストマー素材を用いて作製される。
【0009】
さらにまた多くの実施例においては、電磁波スペクトルの駆動は次のグループの中から選ばれる: 可視光、近赤外線、短波長赤外線、中波長赤外線、長波長赤外線、または遠赤外線。
【0010】
上記の様々な実施例ににおいて
伸縮性基板は誘電体であり;
自己組織化層はプロトンあるいはイオン伝導体であり上部電極として働く;
このとき、少なくとも一つある大きさ可変のアクティブ層のもう一面は、伸縮性基板上に成膜された自己組織化層より成る。この自己組織化層はプロトンまたはイオン伝導性電極から成り、複合材料全体は電気的に活性である
【0011】
さらにまた多くの実施例においては電気的に駆動されることにより、可変な透過率、反射率、および吸光度が変化する。一部実施例においては、伸縮性基板にアクリル系エラストマーが用いられる。このような実施例において、1つ目2つ目の自己組織化層はスルホン酸含有ペンタブロック共重合体で構成される。このような実施例においては、可変な透過率、反射率、吸光度は自律的に変化する。
【0012】
さらにまた多くの実施例においては、複合材料は少なくとも1つ大きさが可変なアクティブエリアで構成される。このような実施例において、大きさが可変なアクティブエリアそれぞれの可変な透過率、反射率、吸光度は電気的駆動によって変化させられる。
【0013】
さらにまたこの実施例においては、大きさ可変のアクティブエリアはそれぞれ個別に操作可能である。一部実施例においては、伸縮性基板にアクリル系エラストマーが用いられる。この実施例においては、1つ目2つ目の自己組織化層はスルホン酸含有ペンタブロック共重合体で構成される。この実施例においては、電磁波スペクトルの駆動は可視光、近赤外線、短波長赤外線、中波長赤外線、長波長赤外線、および遠赤外線を含むグループの中から選ばれる。この実施例において、大きさが可変なアクテイブエリアそれぞれの可変透過率、反射率、吸光度は実験者からの外部入力無しで自律的に変化させられる。
【0014】
多くの実施例は次のような反射性スマート複合材料を用いる:
少なくとも一層電磁波スペクトルに対し少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ大きさ可変なアクティブエリア:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板、
伸縮性導体層の1つ目の面に成膜された、少なくとも電磁波の一部波長域に対し透過性の自己組織化層、
伸縮性導体層の1つ目の面に成膜された自己組織化層の外側表面に施された反射皮膜、このとき反射皮膜は少なくとも電磁波の一部波長域に対し反射特性を示す;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったら、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成する。
またこのとき、大きさ可変なアクティブエリアは伸縮性基板が伸張されたときに表面積が小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
【0015】
この多くの実施例において、大きさ可変のアクティブエリアのうち少なくとも1つは機械的駆動によって変えられる。これらのうち一部の実施例においては、伸縮性基板はエラストマーで構成される。これらのうち一部実施例においては、反射皮膜は電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動の広帯域赤外線に最適化されている。
【0016】
さらにまた多くの実施例において、反射皮膜は金属の薄膜である。これらの実施例において金属はアルミ、銅、ニッケルあるいはこれらの組み合わせの中から選ばれる。
【0017】
またこれらの実施れにおいては反射皮膜は電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動の狭帯域の赤外線に最適化されている。
【0018】
さらにまた多くの実施例において、反射皮膜はブラッグスタックを作るための交互層で構成される。この一部実施例において、材料はTiO2、SiO2、あるいはこれらの組み合わせから選ばれる。
【0019】
さらにまた多くの実施例において、一部の電磁波スペクトルは赤外波長域である。
【0020】
さらにまた多くの実施例において:
伸縮性基板は誘電体であり;
自己組織化層はプロトンあるいはイオン伝導体であり上部電極として働く;
このとき、少なくとも一つある大きさ可変のアクティブ層のもう一面は、伸縮性基板上に成膜された自己組織化層より成る。この自己組織化層はプロトンまたはイオン伝導性電極から成り、複合材料全体は電気的に活性である。
【0021】
さらにまた多くの実施例において、可変な反射特性は電気的に駆動によって変化する。
【0022】
さらにまた多くの実施例において、伸縮性基板にアクリル系エラストマーが用いられる。
【0023】
さらにまた多くの実施例において、1つ目2つ目の自己組織化層はスルホン酸含有ペンタブロック共重合体で構成される。
【0024】
さらにまた多くの実施例において、可変反射特性は自律的に変化する。
【0025】
さらにまた多くの実施例において、複合材料は少なくとも1つ大きさが可変なアクティブエリアで構成される。
【0026】
さらにまた多くの実施例において、大きさ可変なアクティブエリアの可変反射特性は電気的に駆動することで変化する。
【0027】
さらにまた多くの実施例において、大きさ可変のアクティブエリアはそれぞれ個別に操作可能である。
【0028】
さらにまた多くの実施例において、一部の電磁波スペクトルは赤外波長域である。
【0029】
さらにまた多くの実施例において、大きさ可変なアクティブエリアの可変反射特性は外部からの入力無しで自律的に変化させられる。
【0030】
次の様々な実施例が適応的システムとして機能する:
多次元的大きさ可変アクティブエリア、各大きさ可変アクティブが電磁波の少なくとも一部波長域に対し可変な透過率、反射率、吸光度を持つ:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板基板、
伸縮性基板の一つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち上部電極として機能する自己組織化層と二つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち下部電極として機能する自己組織化層。一つ目二つ目の自己組織化層は共に、電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動に対し透過性を持つ;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったとき、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成し、アクティブエリアの表面積は小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
【0031】
次の様々な実施例がスマートシステムとして機能する:
多次元的大きさ可変アクティブエリア、各大きさ可変アクティブエリアが電磁波の少なくとも一部波長域に対し可変な反射率を持つ:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板,
伸縮性基板の一つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち上部電極として機能する自己組織化層と二つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち下部電極として機能する自己組織化層。一つ目二つ目の自己組織化層は共に、電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動に対し透過性を持つ
自己組織化層表面に成膜された電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ反射被膜;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったとき、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成し、アクティブエリアの表面積は小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
【0032】
次に示す様々な実施例は電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して複合材料の透過率、反射率、吸光度を変化させることを目的とする:
少なくとも一層、電磁波の少なくとも一部波長域に対して複合材料の透過率、反射率、吸光度を変化させることのできる大きさ可変のアクティブエリアで構成される:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板、
伸縮性導体層の1つ目の面に成膜された、少なくとも電磁波の一部波長域に対し透過性の自己組織化層、
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったら、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成する。またこのとき、大きさ可変なアクティブエリアは伸縮性基板が伸張されたときに表面積が小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における透過率、反射率、吸光度は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
【0033】
このような様々な実施例において:
伸縮性基板は誘電体である;
自己組織化層はプロトンあるいはイオン伝導体であり上部電極として働く;
少なくとも一つある大きさ可変のアクティブ層のもう一面は、伸縮性基板上に成膜された自己組織化層より成る。この自己組織化層はプロトンまたはイオン伝導性電極から成り、複合材料全体は電気的に活性である。
【0034】
多くの実施例は複合材料を用いて電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し反射特性を変化させる手法となることを目的としている:
少なくとも一層電磁波スペクトルに対し少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ大きさ可変なアクティブエリア:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板、
伸縮性導体層の1つ目の面に成膜された、少なくとも電磁波の一部波長域に対し透過性の自己組織化層
伸縮性基板の1つ目の面に成膜された自己組織化層表面を覆う電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ反射被膜;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったら、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成する。またこのとき、大きさ可変なアクティブエリアは伸縮性基板が伸張されたときに表面積が小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
【0035】
このような様々な実施例において:
伸縮性基板は誘電体である;
自己組織化層はプロトンあるいはイオン伝導体であり上部電極として働く;
少なくとも一つある大きさ可変のアクティブ層のもう一面は、伸縮性基板上に成膜された自己組織化層より成る。この自己組織化層はプロトンまたはイオン伝導性電極から成り、複合材料全体は電気的に活性であり反射特性が電気的駆動により変化する。
【0036】
次に示す様々な実施例は電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して複合材料の透過率、反射率、吸光度を変化させることを目的とする:
少なくとも一層、電磁波の少なくとも一部波長域に対して複合材料の透過率、反射率、吸光度を変化させることのできる多次元的な大きさ可変のアクティブエリアで構成される:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板
伸縮性基板の1つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち上部電極として機能する自己組織化層と2つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち下部電極として機能する自己組織化層。一つ目二つ目の自己組織化層は共に、電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動に対し透過性を持つ;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったとき、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成し、アクティブエリアの表面積は小さくなり、厚みが大きくなる
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における透過率、反射率、吸光度は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する
【0037】
次に示す多くの実施例は電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し複合材料の反射特性を変化させられる手法を目的とする:
多次元的大きさ可変アクティブエリア、各大きさ可変アクティブエリアが電磁波の少なくとも一部波長域に対し可変な反射率を持つ:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板,
伸縮性基板の一つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち上部電極として機能する自己組織化層と二つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち下部電極として機能する自己組織化層。一つ目二つ目の自己組織化層は共に、電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動に対し透過性を持つ
自己組織化層表面に成膜された電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ反射被膜;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったとき、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成し、アクティブエリアの表面積は小さくなり、厚みが大きくなる
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する.
【0038】
他の実施例及び機能は本明細書の次の章に記載され、当業者が仕様を吟味するか、本開示に従い実施することで理解される。.本開示のさらなる原理および利点は、本開示の章をを構成している、残りの仕様を図を参考にすることで理解される。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
次を含むスペクトル特性の可変な複合材料:
次を含む電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し可変な透過率、反射率、および/または吸光度を持つアクティブエリアを少なくとも1つ持つ:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板、
伸縮性導体層の1つ目の面に成膜された、少なくとも電磁波の一部波長域に対し透過性の自己組織化層;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったら、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成する。
またこのとき、大きさ可変なアクティブエリアは伸縮性基板が伸張されたときに表面積が小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
(項目2)
項目1の複合材料について、このとき少なくとも1つの大きさ可変アクティブエリアの表面積は機械的駆動により操作される。
(項目3)
項目1の複合材料について、このとき伸縮性基板はエラストマーにより構成される。
(項目4)
項目1の複合材料について、このとき電磁波スペクトルの波長域は次のグループの中から選ばれる: 可視光、近赤外線、短波長赤外線、中波長赤外線、長波長赤外線、または遠赤外線。
(項目5)
項目1の複合材料について: このとき
基板は誘電体である;
自己組織化層はプロトンあるいはイオン伝導体であり上部電極として働く;
このとき少なくとも一つある大きさ可変のアクティブ層のもう一面は、伸縮性基板上に成膜された自己組織化層より成る。この自己組織化層はプロトンまたはイオン伝導性電極から成り、複合材料全体は電気的に活性である。
(項目6)
項目5の複合材料について、このとき電気的に駆動されることにより、可変な透過率、反射率、および吸光度が変化する。
(項目7)
項目5の複合材料について、このとき伸縮性基板にアクリル系エラストマーが用いられる。
(項目8)
項目5の複合材料について、このとき1つ目2つ目の自己組織化層はスルホン酸含有ペンタブロック共重合体で構成される。
(項目9)
項目5の複合材料について、このとき可変な透過率、反射率、吸光度は自律的に変化する。
(項目10)
項目5の複合材料について、このとき複合材料は少なくとも1つ大きさが可変なアクティブエリアで構成される。
(項目11)
項目10のスマートシステムについて、このとき大きさが可変なアクティブエリアそれぞれの可変な透過率、反射率、吸光度は電気的駆動によって変化させられる。
(項目12)
項目10のスマートシステムについて、このとき大きさ可変のアクティブエリアはそれぞれ個別に操作可能である。
(項目13)
項目10のスマートシステムについて、このとき伸縮性基板にアクリル系エラストマーが用いられる。
(項目14)
項目10のスマートシステムについて、このとき1つ目2つ目の自己組織化層はスルホン酸含有ペンタブロック共重合体で構成される。
(項目15)
項目5および項目10のスマートシステムについて、このとき 電磁波スペクトルの波長域は可視光、近赤外線、短波長赤外線、中波長赤外線、長波長赤外線、および遠赤外線を含むグループの中から選ばれる。
(項目16)
項目10のスマートシステムについて、このとき大きさが可変なアクテイブエリアそれぞれの可変透過率、反射率、吸光度は実験者からの外部入力無しで自律的に変化させられる。
(項目17)
赤外線反射スマート複合材料:
少なくとも一層電磁波スペクトルに対し少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ大きさ可変なアクティブエリア:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板,
伸縮性基板の1つ目の面に成膜された自己組織化層表面を覆う電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ反射被膜,
伸縮性導体層の1つ目の面に成膜された自己組織化層の外側表面に施された反射皮膜、このとき反射皮膜は少なくとも電磁波の一部波長域に対し反射特性を示す;
このとき、少なくとも伸縮性基板が伸長前の状態にあるとき、すくなくとも一つアクティブエリアにおいて自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成する;
このときまたこのとき、大きさ可変なアクティブエリアは伸縮性基板が伸張されたときに表面積が小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
(項目18)
項目10の複合材料について、このとき大きさ可変のアクティブエリアのうち少なくとも1つは機械的駆動によって変えられる。
(項目19)
項目17の複合材料について、このとき伸縮性基板はエラストマーで構成される。
(項目20)
項目17の複合材料について、このとき反射皮膜は電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域の広帯域赤外線に最適化されている。
(項目21)
項目20の複合材料について、このとき反射皮膜は金属の薄膜である。
(項目22)
項目21の複合材料について、このとき 金属はアルミ、銅、ニッケルあるいはこれらの組み合わせの中から選ばれる。
(項目23)
項目17の複合材料について、このとき反射皮膜は電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域の狭帯域の赤外線に最適化されている。
(項目24)
項目23の複合材料について、このとき反射皮膜はブラッグスタックを作るための交互層で構成される。
(項目25)
項目24の複合材料について、このとき材料はTiO
2
、SiO
2
、あるいはこれらの組み合わせから選ばれる。
(項目26)
項目17の複合材料について、このとき一部の電磁波スペクトルは赤外波長域である。
(項目27)
項目17の複合材料について、このとき:
伸縮性基板は誘電体であり;
自己組織化層はプロトンあるいはイオン伝導体であり上部電極として働く;
このとき、少なくとも一つある大きさ可変のアクティブ層のもう一面は、伸縮性基板上に成膜された自己組織化層より成る。この自己組織化層はプロトンまたはイオン伝導性電極から成り、複合材料全体は電気的に活性である。
(項目28)
項目27の複合材料について、このとき可変な反射特性は電気的に駆動によって変化する
(項目29)
項目27の複合材料について、このとき伸縮性基板にアクリル系エラストマーが用いられる。
(項目30)
項目27の複合材料について、このとき1つ目2つ目の自己組織化層はスルホン酸含有ペンタブロック共重合体で構成される。
(項目31)
項目27の複合材料について、このとき可変反射特性は自律的に変化する。
(項目32)
項目27の複合材料について、このとき複合材料は少なくとも1つ大きさが可変なアクティブエリアで構成される。
(項目33)
項目32の複合材料について、このとき大きさ可変なアクティブエリアの可変反射特性は電気的に駆動することで変化する。
(項目34)
項目32の複合材料について、このとき大きさ可変のアクティブエリアはそれぞれ個別に操作可能である。
(項目35)
項目32の複合材料について、このとき一部の電磁波スペクトルは赤外波長域である。
(項目36)
項目32の複合材料について、このとき大きさ可変なアクティブエリアの可変反射特性は外部からの入力無しで自律的に変化させられる。
(項目37)
次で構成されるスマートシステム:
多次元的大きさ可変アクティブエリア、各大きさ可変アクティブが電磁波の少なくとも一部波長域に対し可変な透過率、反射率、吸光度を持つ:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板基板
伸縮性基板の一つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち上部電極として機能する自己組織化層と二つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち下部電極として機能する自己組織化層。一つ目二つ目の自己組織化層は共に、電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動に対し透過性を持つ;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったとき、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100
μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成し、アクティブエリアの表面積は小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
(項目38)
次で構成されるスマートシステム:
多次元的大きさ可変アクティブエリア、各大きさ可変アクティブエリアが電磁波の少なくとも一部波長域に対し可変な反射率を持つ:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板,
伸縮性基板の一つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち上部電極として機能する自己組織化層と二つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち下部電極として機能する自己組織化層。一つ目二つ目の自己組織化層は共に、電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動に対し透過性を持つ
自己組織化層表面に成膜された電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ反射被膜;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったとき、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成し、アクティブエリアの表面積は小さくなり、厚みが大きくなる
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
(項目39)
次を構成に含む複合材料を用いて、電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して透過率、反射率、および/または吸光度を変化させる手法:
少なくとも一層、電磁波の少なくとも一部波長域に対して複合材料の透過率、反射率、吸光度を変化させることのできる大きさ可変のアクティブエリアで構成される:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板
伸縮性導体層の1つ目の面に成膜された、少なくとも電磁波の一部波長域に対し透過性の自己組織化層;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったら、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成する。またこのとき、大きさ可変なアクティブエリアは伸縮性基板が伸張されたときに表面積が小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における透過率、反射率、吸光度は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
(項目40)
項目39の手法について、このとき:
伸縮性基板は誘電体である;
自己組織化層はプロトンあるいはイオン伝導体であり上部電極として働く;
少なくとも一つある大きさ可変のアクティブ層のもう一面は、伸縮性基板上に成膜された自己組織化層より成る。この自己組織化層はプロトンまたはイオン伝導性電極から成り、複合材料全体は電気的に活性である。
(項目41)
複合材料を用いて電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動の反射率を変化させる手法:
少なくとも一層電磁波スペクトルに対し少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ大きさ可変なアクティブエリア:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板,
伸縮性導体層の1つ目の面に成膜された、少なくとも電磁波の一部波長域に対し透過性の自己組織化層
伸縮性基板の1つ目の面に成膜された自己組織化層表面を覆う電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ反射被膜;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったら、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100
μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成する。またこのとき、大きさ可変なアクティブエリアは伸縮性基板が伸張されたときに表面積が小さくなり、厚みが大きくなる;
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する。
(項目42)
項目41の手法について、このとき:
伸縮性基板は誘電体である;
自己組織化層はプロトンあるいはイオン伝導体であり上部電極として働く
少なくとも一つある大きさ可変のアクティブ層のもう一面は、伸縮性基板上に成膜された自己組織化層より成る。この自己組織化層はプロトンまたはイオン伝導性電極から成り、複合材料全体は電気的に活性であり反射特性が電気的駆動により変化する。
(項目43)
スマートシステムを用いて、電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動の透過率、反射率、および/または吸光度を変化させる方法:
少なくとも一層、電磁波の少なくとも一部波長域に対して複合材料の透過率、反射率、吸光度を変化させることのできる多次元的な大きさ可変のアクティブエリアで構成される:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板
伸縮性基板の1つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち上部電極として機能する自己組織化層と2つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち下部電極として機能する自己組織化層。一つ目二つ目の自己組織化層は共に、電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動に対し透過性を持つ;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったとき、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100
μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成し、アクティブエリアの表面積は小さくなり、厚みが大きくなる
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における透過率、反射率、吸光度は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する
(項目44)
スマートシステムを用いて、電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動の反射率を変化させる方法:
多次元的大きさ可変アクティブエリア、各大きさ可変アクティブエリアが電磁波の少なくとも一部波長域に対し可変な反射率を持つ:
電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し透過性を示し、伸張状態にある伸縮可能誘電体基板,
伸縮性基板の一つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち上部電極として機能する自己組織化層と二つ目の面に成膜されたプロトンあるいはイオン伝導性を持ち下部電極として機能する自己組織化層。一つ目二つ目の自己組織化層は共に、電磁波スペクトルの少なくとも一部駆動に対し透過性を持つ
自己組織化層表面に成膜された電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対して反射特性を持つ反射被膜;
このとき、少なくとも一つの伸縮性基板において、基板が伸張前の状態に戻ったとき、少なくとも一つのアクティブエリアの自己組織化層は大きさが10 nm から 100 μmの多元的かつ再形成可能なミクロ構造を形成し、アクティブエリアの表面積は小さくなり、厚みが大きくなる
またこのとき、少なくとも1つ大きさ可変なアクティブエリアの、少なくとも一部波長域における反射率は伸縮性基板の伸張とその前の状態の間に変形することで変化する.
【図面の簡単な説明】
【0039】
本開示のさらなる原理および利点は、次の詳細な仕様説明を、図およびデータと共に参考にすることで理解される。:
【0040】
【
図1】
図1は先行技術によるイカが岩場と同化するため擬態している様子の写真。
【0041】
【
図2A】
図2Aはマルチスペクトル光特性可変材料の断面図である。(左)が特許デバイス構造のアクチュエータ圧縮前で(右)がアクチュエータ圧縮後である。
【0042】
【
図2B】
図2Bと2Cは赤外反射特性可変材料を用いた特許発明の断面図(2B)と上面図(2C)である。
【
図2C】
図2Bと2Cは赤外反射特性可変材料を用いた特許発明の断面図(2B)と上面図(2C)である。
【0043】
【
図3A】
図3A、3B、3Cはスマート複合材料の作製手順を模式的に示している。これには本開示の実施例に従い、赤外線反射皮膜を含まないマルチスペクトル複合材料(
図3A)、広帯域赤外線反射複合材料(金属皮膜)(
図3B)、狭帯域赤外線反射複合材料(ブラッグスタック)(
図3C)を含む。
【
図3B】
図3A、3B、3Cはスマート複合材料の作製手順を模式的に示している。これには本開示の実施例に従い、赤外線反射皮膜を含まないマルチスペクトル複合材料(
図3A)、広帯域赤外線反射複合材料(金属皮膜)(
図3B)、狭帯域赤外線反射複合材料(ブラッグスタック)(
図3C)を含む。
【
図3C】
図3A、3B、3Cはスマート複合材料の作製手順を模式的に示している。これには本開示の実施例に従い、赤外線反射皮膜を含まないマルチスペクトル複合材料(
図3A)、広帯域赤外線反射複合材料(金属皮膜)(
図3B)、狭帯域赤外線反射複合材料(ブラッグスタック)(
図3C)を含む。
【0044】
【
図4A】
図4A-4Gには本開示の実施例における伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視と赤外領域に対する、次の様々な特性を示している:機械的に駆動されたときの模式図と走査型電子顕微鏡(SEM)および原子間力顕微鏡(AFM)の画像(4A);デジタルカメラ画像および可視から近赤外領域までの透過スペクトル(4B、それぞれ上 下); 可視から近赤外領域までの反射スペクトル(4C); 可視から近赤外領域までの吸光スペクトル(4D); 赤外線カメラ画像および近赤外から遠赤外までの透過スペクトル(4E、それぞれ上 下); 近赤外から遠赤外までの反射スペクトル(4F); 近赤外から遠赤外までの吸光スペクトル(4G).
【
図4B】
図4A-4Gには本開示の実施例における伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視と赤外領域に対する、次の様々な特性を示している:機械的に駆動されたときの模式図と走査型電子顕微鏡(SEM)および原子間力顕微鏡(AFM)の画像(4A);デジタルカメラ画像および可視から近赤外領域までの透過スペクトル(4B、それぞれ上 下); 可視から近赤外領域までの反射スペクトル(4C); 可視から近赤外領域までの吸光スペクトル(4D); 赤外線カメラ画像および近赤外から遠赤外までの透過スペクトル(4E、それぞれ上 下); 近赤外から遠赤外までの反射スペクトル(4F); 近赤外から遠赤外までの吸光スペクトル(4G).
【
図4C】
図4A-4Gには本開示の実施例における伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視と赤外領域に対する、次の様々な特性を示している:機械的に駆動されたときの模式図と走査型電子顕微鏡(SEM)および原子間力顕微鏡(AFM)の画像(4A);デジタルカメラ画像および可視から近赤外領域までの透過スペクトル(4B、それぞれ上 下); 可視から近赤外領域までの反射スペクトル(4C); 可視から近赤外領域までの吸光スペクトル(4D); 赤外線カメラ画像および近赤外から遠赤外までの透過スペクトル(4E、それぞれ上 下); 近赤外から遠赤外までの反射スペクトル(4F); 近赤外から遠赤外までの吸光スペクトル(4G).
【
図4D】
図4A-4Gには本開示の実施例における伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視と赤外領域に対する、次の様々な特性を示している:機械的に駆動されたときの模式図と走査型電子顕微鏡(SEM)および原子間力顕微鏡(AFM)の画像(4A);デジタルカメラ画像および可視から近赤外領域までの透過スペクトル(4B、それぞれ上 下); 可視から近赤外領域までの反射スペクトル(4C); 可視から近赤外領域までの吸光スペクトル(4D); 赤外線カメラ画像および近赤外から遠赤外までの透過スペクトル(4E、それぞれ上 下); 近赤外から遠赤外までの反射スペクトル(4F); 近赤外から遠赤外までの吸光スペクトル(4G).
【
図4E】
図4A-4Gには本開示の実施例における伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視と赤外領域に対する、次の様々な特性を示している:機械的に駆動されたときの模式図と走査型電子顕微鏡(SEM)および原子間力顕微鏡(AFM)の画像(4A);デジタルカメラ画像および可視から近赤外領域までの透過スペクトル(4B、それぞれ上 下); 可視から近赤外領域までの反射スペクトル(4C); 可視から近赤外領域までの吸光スペクトル(4D); 赤外線カメラ画像および近赤外から遠赤外までの透過スペクトル(4E、それぞれ上 下); 近赤外から遠赤外までの反射スペクトル(4F); 近赤外から遠赤外までの吸光スペクトル(4G).
【
図4F】
図4A-4Gには本開示の実施例における伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視と赤外領域に対する、次の様々な特性を示している:機械的に駆動されたときの模式図と走査型電子顕微鏡(SEM)および原子間力顕微鏡(AFM)の画像(4A);デジタルカメラ画像および可視から近赤外領域までの透過スペクトル(4B、それぞれ上 下); 可視から近赤外領域までの反射スペクトル(4C); 可視から近赤外領域までの吸光スペクトル(4D); 赤外線カメラ画像および近赤外から遠赤外までの透過スペクトル(4E、それぞれ上 下); 近赤外から遠赤外までの反射スペクトル(4F); 近赤外から遠赤外までの吸光スペクトル(4G).
【
図4G】
図4A-4Gには本開示の実施例における伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視と赤外領域に対する、次の様々な特性を示している:機械的に駆動されたときの模式図と走査型電子顕微鏡(SEM)および原子間力顕微鏡(AFM)の画像(4A);デジタルカメラ画像および可視から近赤外領域までの透過スペクトル(4B、それぞれ上 下); 可視から近赤外領域までの反射スペクトル(4C); 可視から近赤外領域までの吸光スペクトル(4D); 赤外線カメラ画像および近赤外から遠赤外までの透過スペクトル(4E、それぞれ上 下); 近赤外から遠赤外までの反射スペクトル(4F); 近赤外から遠赤外までの吸光スペクトル(4G).
【0045】
【
図5A】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5B】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5C】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5D】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5E】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5F】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5G】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5H】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5I】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5J】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5K】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5L】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5M】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5N】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【
図5O】
図5Aー5Oは本開示の実施例における広帯域赤外反射複合材料の伸張状態と伸張前の状態のマルチスペクトルスマート複合材料の電磁波スペクトルにおける可視および赤外領域に対する、次の様々な特性を表している: 機械的に駆動する様子の模式図(5A)およびデジタルカメラ画像(5B); 光学顕微鏡画像(5C); 走査型電子顕微鏡画像(5D); 本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステムの赤外線反射率(5E, 5H, 5I, 5J, 5M)、透過率(5F, 5K, 5N)、吸光度(5G, 5L, 5O)およびそれらに対する機械的駆動の影響を示す;
図5H、5Iは駆動による入射角依存性を示し、
図5J-5Oはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に75回駆動(
図5J-5L)と750回駆動(
図5M-5O)繰り返し駆動させたときの様子を示している。
【0046】
【
図6A】
図6A-6Eは本開示の実施例におけ狭帯域赤外反射皮膜を施したスマート複合材料の機械的駆動前と駆動後の次の様々な特性を示している: 本開示の実施例における狭帯域赤外線反射スマート複合材料の機械的駆動の様子を示した模式図(6A)および機械的駆動が赤外線反射率(6B-6E)に及ぼす影響をを示した図; このとき
図6Eはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に100回の駆動に対する安定性を示す。
【
図6B】
図6A-6Eは本開示の実施例におけ狭帯域赤外反射皮膜を施したスマート複合材料の機械的駆動前と駆動後の次の様々な特性を示している: 本開示の実施例における狭帯域赤外線反射スマート複合材料の機械的駆動の様子を示した模式図(6A)および機械的駆動が赤外線反射率(6B-6E)に及ぼす影響をを示した図; このとき
図6Eはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に100回の駆動に対する安定性を示す。
【
図6C】
図6A-6Eは本開示の実施例におけ狭帯域赤外反射皮膜を施したスマート複合材料の機械的駆動前と駆動後の次の様々な特性を示している: 本開示の実施例における狭帯域赤外線反射スマート複合材料の機械的駆動の様子を示した模式図(6A)および機械的駆動が赤外線反射率(6B-6E)に及ぼす影響をを示した図; このとき
図6Eはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に100回の駆動に対する安定性を示す。
【
図6D】
図6A-6Eは本開示の実施例におけ狭帯域赤外反射皮膜を施したスマート複合材料の機械的駆動前と駆動後の次の様々な特性を示している: 本開示の実施例における狭帯域赤外線反射スマート複合材料の機械的駆動の様子を示した模式図(6A)および機械的駆動が赤外線反射率(6B-6E)に及ぼす影響をを示した図; このとき
図6Eはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に100回の駆動に対する安定性を示す。
【
図6E】
図6A-6Eは本開示の実施例におけ狭帯域赤外反射皮膜を施したスマート複合材料の機械的駆動前と駆動後の次の様々な特性を示している: 本開示の実施例における狭帯域赤外線反射スマート複合材料の機械的駆動の様子を示した模式図(6A)および機械的駆動が赤外線反射率(6B-6E)に及ぼす影響をを示した図; このとき
図6Eはシステムの繰り返し駆動に対する安定性、具体的に100回の駆動に対する安定性を示す。
【0047】
【
図7A】
図7Aは本開示の実施例における電気的に駆動しているマルチスペクトルスマート複合材料の作製工程を模式的に示している。
図7B-7Gは本開示の実施例における電気的駆動の様子と電気的駆動前および駆動後のデバイスにおける電磁波スペクトルの可視および赤外領域の特性を示している: 電気的駆動の様子の模式図(7B); 作製したデバイスの電圧に対する面内方向ひずみの変化(7C); 時間に対する面積収縮率の変化(7D); デバイスの電気的駆動の模式図とデジタルカメラ画像(7E); デバイスの電気駆動の模式図と赤外線カメラ画像; 繰り返し電気的に駆動したときの駆動回数に対する、同じ場所の赤外線カメラによる見かけ上の温度変化(7G).
【
図7B】
図7Aは本開示の実施例における電気的に駆動しているマルチスペクトルスマート複合材料の作製工程を模式的に示している。
図7B-7Gは本開示の実施例における電気的駆動の様子と電気的駆動前および駆動後のデバイスにおける電磁波スペクトルの可視および赤外領域の特性を示している: 電気的駆動の様子の模式図(7B); 作製したデバイスの電圧に対する面内方向ひずみの変化(7C); 時間に対する面積収縮率の変化(7D); デバイスの電気的駆動の模式図とデジタルカメラ画像(7E); デバイスの電気駆動の模式図と赤外線カメラ画像; 繰り返し電気的に駆動したときの駆動回数に対する、同じ場所の赤外線カメラによる見かけ上の温度変化(7G).
【
図7C】
図7Aは本開示の実施例における電気的に駆動しているマルチスペクトルスマート複合材料の作製工程を模式的に示している。
図7B-7Gは本開示の実施例における電気的駆動の様子と電気的駆動前および駆動後のデバイスにおける電磁波スペクトルの可視および赤外領域の特性を示している: 電気的駆動の様子の模式図(7B); 作製したデバイスの電圧に対する面内方向ひずみの変化(7C); 時間に対する面積収縮率の変化(7D); デバイスの電気的駆動の模式図とデジタルカメラ画像(7E); デバイスの電気駆動の模式図と赤外線カメラ画像; 繰り返し電気的に駆動したときの駆動回数に対する、同じ場所の赤外線カメラによる見かけ上の温度変化(7G).
【
図7D】
図7Aは本開示の実施例における電気的に駆動しているマルチスペクトルスマート複合材料の作製工程を模式的に示している。
図7B-7Gは本開示の実施例における電気的駆動の様子と電気的駆動前および駆動後のデバイスにおける電磁波スペクトルの可視および赤外領域の特性を示している: 電気的駆動の様子の模式図(7B); 作製したデバイスの電圧に対する面内方向ひずみの変化(7C); 時間に対する面積収縮率の変化(7D); デバイスの電気的駆動の模式図とデジタルカメラ画像(7E); デバイスの電気駆動の模式図と赤外線カメラ画像; 繰り返し電気的に駆動したときの駆動回数に対する、同じ場所の赤外線カメラによる見かけ上の温度変化(7G).
【
図7E】
図7Aは本開示の実施例における電気的に駆動しているマルチスペクトルスマート複合材料の作製工程を模式的に示している。
図7B-7Gは本開示の実施例における電気的駆動の様子と電気的駆動前および駆動後のデバイスにおける電磁波スペクトルの可視および赤外領域の特性を示している: 電気的駆動の様子の模式図(7B); 作製したデバイスの電圧に対する面内方向ひずみの変化(7C); 時間に対する面積収縮率の変化(7D); デバイスの電気的駆動の模式図とデジタルカメラ画像(7E); デバイスの電気駆動の模式図と赤外線カメラ画像; 繰り返し電気的に駆動したときの駆動回数に対する、同じ場所の赤外線カメラによる見かけ上の温度変化(7G).
【
図7F】
図7Aは本開示の実施例における電気的に駆動しているマルチスペクトルスマート複合材料の作製工程を模式的に示している。
図7B-7Gは本開示の実施例における電気的駆動の様子と電気的駆動前および駆動後のデバイスにおける電磁波スペクトルの可視および赤外領域の特性を示している: 電気的駆動の様子の模式図(7B); 作製したデバイスの電圧に対する面内方向ひずみの変化(7C); 時間に対する面積収縮率の変化(7D); デバイスの電気的駆動の模式図とデジタルカメラ画像(7E); デバイスの電気駆動の模式図と赤外線カメラ画像; 繰り返し電気的に駆動したときの駆動回数に対する、同じ場所の赤外線カメラによる見かけ上の温度変化(7G).
【
図7G】
図7Aは本開示の実施例における電気的に駆動しているマルチスペクトルスマート複合材料の作製工程を模式的に示している。
図7B-7Gは本開示の実施例における電気的駆動の様子と電気的駆動前および駆動後のデバイスにおける電磁波スペクトルの可視および赤外領域の特性を示している: 電気的駆動の様子の模式図(7B); 作製したデバイスの電圧に対する面内方向ひずみの変化(7C); 時間に対する面積収縮率の変化(7D); デバイスの電気的駆動の模式図とデジタルカメラ画像(7E); デバイスの電気駆動の模式図と赤外線カメラ画像; 繰り返し電気的に駆動したときの駆動回数に対する、同じ場所の赤外線カメラによる見かけ上の温度変化(7G).
【0048】
【
図8A】
図8A-8Dは本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステム(金属皮膜)の概略図(8A、上)とデジタルカメラ画像(8A、下)および電気的駆動の影響を示す実験データ(8B-8D)である。
【
図8B】
図8A-8Dは本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステム(金属皮膜)の概略図(8A、上)とデジタルカメラ画像(8A、下)および電気的駆動の影響を示す実験データ(8B-8D)である。
【
図8C】
図8A-8Dは本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステム(金属皮膜)の概略図(8A、上)とデジタルカメラ画像(8A、下)および電気的駆動の影響を示す実験データ(8B-8D)である。
【
図8D】
図8A-8Dは本開示の実施例における広帯域赤外線反射スマートシステム(金属皮膜)の概略図(8A、上)とデジタルカメラ画像(8A、下)および電気的駆動の影響を示す実験データ(8B-8D)である。
【0049】
【
図9A】
図9A-9Eは単一(9A)及び多重(9B-9E)広帯域(金属皮膜)赤外反射スマートシステムの構成及び電気的駆動の概略図を示す。このとき、
図9A(上)、9B(上)、9Dはシステムの概略図である;
図9Cはデジタルカメラ画像である;
図9A(下)、9B(下)および9Eは全て本開示の実施例における赤外線カメラの画像である。
【
図9B】
図9A-9Eは単一(9A)及び多重(9B-9E)広帯域(金属皮膜)赤外反射スマートシステムの構成及び電気的駆動の概略図を示す。このとき、
図9A(上)、9B(上)、9Dはシステムの概略図である;
図9Cはデジタルカメラ画像である;
図9A(下)、9B(下)および9Eは全て本開示の実施例における赤外線カメラの画像である。
【
図9C】
図9A-9Eは単一(9A)及び多重(9B-9E)広帯域(金属皮膜)赤外反射スマートシステムの構成及び電気的駆動の概略図を示す。このとき、
図9A(上)、9B(上)、9Dはシステムの概略図である;
図9Cはデジタルカメラ画像である;
図9A(下)、9B(下)および9Eは全て本開示の実施例における赤外線カメラの画像である。
【
図9D】
図9A-9Eは単一(9A)及び多重(9B-9E)広帯域(金属皮膜)赤外反射スマートシステムの構成及び電気的駆動の概略図を示す。このとき、
図9A(上)、9B(上)、9Dはシステムの概略図である;
図9Cはデジタルカメラ画像である;
図9A(下)、9B(下)および9Eは全て本開示の実施例における赤外線カメラの画像である。
【
図9E】
図9A-9Eは単一(9A)及び多重(9B-9E)広帯域(金属皮膜)赤外反射スマートシステムの構成及び電気的駆動の概略図を示す。このとき、
図9A(上)、9B(上)、9Dはシステムの概略図である;
図9Cはデジタルカメラ画像である;
図9A(下)、9B(下)および9Eは全て本開示の実施例における赤外線カメラの画像である。
【0050】
【
図10】
図10Aおよび10Bは本開示の実施例における温度依存、自律駆動、広帯域(金属皮膜)赤外線反射スマートシステムの概略図およびデータを示している。
【0051】
【
図11】
図11は本開示の実施例における広帯域(金属皮膜)赤外線反射スマートシステムの熱迷彩昨日の概略図及びデータを示している。
【発明を実施するための形態】
【0052】
図と共に、透過率および/または反射率が可変な材料およびシステムの作製方法および使用方法を次の詳細説明に記す。本開示に記載される詳細説明の実施例は本発明を特定の実施形態に限定するものではないものと理解されるべきである。むしろ、詳細説明に提示される実施形態は当業者が本発明を実施するために選ばれたものである。
【0053】
すでに「静的」に電磁波をコントロールする手法は多くの研究報告がある。一方で「オンデマンド」に電磁波の量をコントロールする手法、つまり環境に応じて素早く的確に特性を変化させる材料望まれる一方、このような材料は技術的に実現が困難である。 例えば、赤外放射の伝搬料をコントロールするシステムに関する研究報告は少ない。このようなシステムを実現するには数々の厳重かつ困難な技術的課題を解決しなければならないため難しいからだ。 可視光領域 (波長400 nm - 750 nm) と赤外領域 (750 nm - 16.5 μm)の両方を操作するシステムおよび材料となるとなると更に珍しくなり、限られた研究しか報告されていない。 可視光と赤外、2つの領域で作用する材料の研究は、2つの駆動が1桁も違うことも手伝って大変難しいことが知られている。 例えば二酸化バナジウムに代表されるサーモクロミズムを利用した波長特性変化は赤外領域に対して大きく変化するのに対し、可視光領域においては変化が小さく、必要とされる温度も高く、ヒステリシスも大きくなる上、扱いの難しい材料であることが知られている(非特許文献16-20)。
【0054】
[非特許文献16] H. Ji et al., Infrared thermochromic properties of monoclinic VO2 nanopowders using a malic acid-assisted hydrothermal method for adaptive camouflage. RSC Adv. 7, 5189-5194 (2017)
【0055】
[非特許文献17] D. Liu, et al., Thermochromic properties of W-doped VO2 thin films deposited by aqueous sol-gel method for adaptive infrared stealth application. Infrared Phys. Technol. 77, 339-343 (2016)
【0056】
[非特許文献18] L. Xiao et al., Fast Adaptive Thermal Camouflage Based on Flexible VO2/Graphene/CNT Thin Films. Nano Lett. 15, 8365-8370 (2015)
【0057】
[非特許文献19] Z. Mao et al., Infrared stealth property based on semiconductor (M)-to-metallic (R) phase transition characteristics of W-doped VO2 thin films coated on cotton fabrics. Thin Solid Films. 558, 208-214 (2014)
【0058】
[非特許文献20] M. A. Kats et al., Vanadium Dioxide as a Natural Disordered Metamaterial: Perfect Thermal Emission and Large Broadband Negative Differential Thermal Emittance. Phys. Rev. X. 3, 41004 (2013); the disclosure of which is incorporated herein by reference).
【0059】
また、別のエレクトロクロミズムを用いた例では材料の酸化と還元により赤外領域の波長スペクトルを変化させることができるが、厳密に変化をコントロールするために反応性が非常に悪い貴金属を用いるか、非常に複雑なナノ複合体を用いる必要がある(非特許文献21-24)。更に別の例では特定のメタマテリアルを用いたシステムに光励起されたキャリアがドープすることにより一部分の波長スペクトルを一時的に変化させることに成功したが、キャリアを光励起させるために紫外光が必要な上、十分な変化量を得るには高い温度が必要になり、更に元の状態に戻るまで長い時間がかかってしまう(非特許文献25)。 更に、サーマルクローキングを用いて周囲の熱の流れを変えることで赤外線情報を操作する技術は大きな温度差が要求されるため実用範囲が限られてしまう(非特許文献26-27)。 最後に、マイクロ流体素子を内蔵した柔らかい機械の場合、機能性液体を圧入することで赤外認証や赤外線パターンを変化させることは可能だが、常時様々な機能性液体を循環させる必要があり、その機能性液体の熱伝導性が原因で反応速度が遅い事が知られている(非特許文献28)。 その結果、可視光にはじまり、近赤外、短波長赤外線、中波長赤外線、長波長赤外線、果てには遠赤外線までの広い駆動の電磁波に対応できる材料と構造体の研究はやりがいのある挑戦であり、多くの革新的な応用研究が見込まれる領域である。
【0060】
[非特許文献21] (Y. Tian et al., A comprehensive study of electrochromic device with variable infrared emissivity based on polyaniline conducting polymer. Sol. Energy Mater. Sol. Cells. 170, 120-126 (2017)
【0061】
[非特許文献22]B. Kim et al., Patternable PEDOT nanofilms with grid electrodes for transparent electrochromic devices targeting thermal camouflage. Nano Converg. 2, 19 (2015)
【0062】
[非特許文献23] P. Chandrasekhar et al., Large, Switchable Electrochromism in the Visible Through Far-Infrared in Conducting Polymer Devices. Adv. Funct. Mater. 12, 95-103 (2002)
【0063】
[非特許文献24] P. Chandrasekhar et al., Conducting Polymer (CP) infrared electrochromics in spacecraft thermal control and military applications. Synth. Met. 135-136, 23-24 (2003)
【0064】
[非特許文献25] Z. J. Coppens, J. G. Valentine, Spatial and Temporal Modulation of Thermal Emission. Adv. Mater. 29, 1701275 (2017)
【0065】
[非特許文献26] R. Schittny, et al., Experiments on Transformation Thermodynamics: Molding the Flow of Heat. Phys. Rev. Lett. 110, 195901 (2013)
【0066】
[非特許文献27] T. Han, et al., Full Control and Manipulation of Heat Signatures: Cloaking, Camouflage and Thermal Metamaterials. Adv. Mater. 26, 1731-1734 (2014)
【0067】
[非特許文献28] S. A. Morin et al., Camouflage and Display for Soft Machines. Science 337, 828-832 (2012)
【0068】
このような広範囲のは超領域に対応したシステムの有名な例が頭足類の皮膚である(
図1)。 頭足類の皮膚の仕組みは多くの光電子デバイスの元となっている(非特許文献29-33)。例えば誘電性エラストマーを用いたアクチュエータを用いることで可視光領域で変色するシステムを作ることができる。 これらのデバイスの基本構造は、エラストマーメンブレンを2つの電極で挟んだ構造になっており、両端に電圧をかけることで誘電性エラストマーの特性により、メンブレンが圧縮され電極の面積を広げることができる。 一般的にこのよな電気エネルギーを機械エネルギーに変換するアクチュエータは人工筋肉や空圧を利用した自動システム、発電、点字ディスプレイ、補償光学の分野に用いられる。 ただし、誘電性エラストマーを用いた研究はその高い駆動電圧と電極に同時に求められる性能から技術的実現正が限定的である(非特許文献34-37)。複数の駆動に対して変色するデバイスを実現するに当たっては電極(この場合、伸縮性導体)に求めらる性能は特に厳しくなる。まず、メンブレン上に成膜できる必要があり、加えてメンブレンに対して密着性が良く電極表面がパターニングや表面加工に対応できなければならない。また、十分な伸縮性と柔軟性があり、大きく伸縮した状態でも高い導電性を示し、広い波長範囲で高い透過性を持ち、湿度を始め様々な環境に耐性があり、伸縮サイクルに対する耐久性も求められ、その上可視光領域と赤外領域の両方で変色が出来る必要がある。
【0069】
[非特許文献29] C. Yu et al., Adaptive optoelectronic camouflage systems with designs inspired by cephalopod skins. Proc. Natl. Acad. Sci. 111, 12998-13003 (2014)
【0070】
[非特許文献30] C. Larson et al., Highly stretchable electroluminescent skin for optical signaling and tactile sensing. Science 351, 1071-1074 (2016)
【0071】
[非特許文献31] Q. Wang, et al., Cephalopod-inspired design of electro-mechano-chemically responsive elastomers for on-demand fluorescent patterning. Nat. Commun. 5, 4899 (2014)
【0072】
[非特許文献32] J. Rossiter, B. Yap, A. Conn, Biomimetic chromatophores for camouflage and soft active surfaces. Bioinspir. Biomim. 7, 36009 (2012)
【0073】
[非特許文献33] J. Rossiter et al., Colour gamuts in polychromatic dielectric elastomer artificial chromatophores. Proc. SPIE. 9056, 905620 (2014)
【0074】
[非特許文献34] F. Carpi, et al., Dielectric Elastomers as Electromechanical Transducers (Elsevier, 2008)
【0075】
[非特許文献35] J. Biggs et al., Electroactive Polymers: Developments of and Perspectives for Dielectric Elastomers. Angew. Chemie Int. Ed. 52, 9409-9421 (2013)
【0076】
[非特許文献36] F. Carpi, Electromechanically Active Polymers (Springer, 2016); S. Rosset, H. R. Shea, Flexible and stretchable electrodes for dielectric elastomer actuators. Appl. Phys. A. 110, 281-307 (2013)
【0077】
[非特許文献37] D. McCoul, et al., Recent Advances in Stretchable and Transparent Electronic Materials. Adv. Electron. Mater. 2, 1500407 (2016)
【0078】
本開示はイカの皮膚が持つ可視光領域や赤外領域の電磁波に対する様々な透過特性、反射特性、吸光特性に発想を得たマルチスペクトルスマート複合材料およびシステムを完全人工的に作製する方法およびその使用に関する実施例ある。多くの実施例において、このスマート複合材料およびシステムは前例のない特性を併せ持ち、そのため広い範囲の実用定期応用が見込まれる。多くの実施例において、スマート複合材料には、少なくとも1つ電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域の透過率、反射率、および/または吸光度が可変なアクティブエリアが含まれ、さらに少なくとも次が構成に含まれる: エラストマー基板とその上に成膜された自己組織化層。さらに必ず一層は基板と成るエラストマー素材とその一面を覆う自己組織化膜で構成される。また一部実施例においては、スマート複合材料およびシステムは少なくとも1つ電磁波スペクトルの少なくとも一部波長域に対し可変な透過率、反射率、および/または吸光度を持つアクティブエリアを持ち、次が構成に含まれる: エラストマー基板、その上に成膜された自己組織仮想、さらに自己組織化層の上に成膜された反射皮膜。運用の際は、例えば機械的な力を加えることで、エラストマー基板を伸長及び回復させることで、自己組織化膜の、例えば大きさや厚さと言った、物理的特性が変化することにより、複合材の表面モフォロジーが変化し、結果アクティブエリアの透過率、反射率、および/または吸光度が増えたり減ったりする。より詳細な説明が、電気的に活性な実施例を参考に下記で述べられる。
【0079】
他の多くの実施例においては、変色可能複合材料を実現するのに、誘電性エラストマーで作られたアクチュエータを用いる。この実施例ににおいて、複合材料の中には最低1つ、誘電性エラストマーを電極で挟まれたキャパシタ構造の「デバイス」が組み込まれることに成る。このキャパシタの下の電極には面積が可変のプロトン、あるいはイオン導電性ポリマーを用い、その上に誘電性エラストマー素材を成膜し、その上にイオン導電性あるいはプロトン導電性ポリマーを成膜する(
図2A)。 またある実施例では、アクティブエリアの面積可変なプロトンあるいはイオン導電性電極と誘電性エラストマー基板、さらにプロトンあるいはイオン導電性ポリマーを用い、さらに上部電極の表面を反射材で覆う(
図2Bと2C)。 多くの実施例では、アクティブエリアが求められる特性を持っている。求められる特性とは、要求駆動において適正な透過率や反射率と十分な柔軟性と耐久性、さらに特殊な導電性のことである。特殊な導電性とは、一部構成では電極と電極の間の基板が誘電体のため、電極間の短絡は無いが電極自体には大きな変形下でも高い導電性を有する。 多くの実施例では、アクチュエーターを動作させる前に、比較的小さいが大きさ可変のアクティブエリアを成膜する(例を
図2Cの左に示す)。アクティブエリアの表面は再配置可能な反射性ミクロ構造(しわ)で覆われている(
図2A左と2B左)。この実施例では、アクチュエーターが動作することで材料あるいはシステムが伸長し厚みが減少することで吸収される光の量が変化する(
図2C右)。さらに表面ミクロ構造の幾何学的形態が変化し光の反射料が相対的に変化する(
図2A右と2B右)。また、特別な反射材で表面を覆うことで設計者の望む駆動における反射率を上げる事を、多くの複合材料全体の構成で行う。
【0080】
さらに、
図2Aには多くの実施例における3層構造のスマートデバイスの具体例を示している。このような実施例においては、アクティブ層に例えば可視光に対し高い透過性を示し、赤外線を吸収するアクリル系エラストマーを用いる。 さらにこの実施例においては、例えば高い伝導性を持ち、可視と赤外領域の両方で高い透過性を示すスルホン酸含有ペンタブロック共重合体をイオン伝導性電極として用い、基板の両面をこれで挟んだりする。これらの多く実施例において、アクチュエーター動作前のアクティブ層の表面は比較的小さい面積に比べ、ミクロ単位のシワのおかげで実行面積が大きくなっている(
図1A左)。このデバイスの厚みが赤外領域の吸光率を上げ、透過率を下げる。また、シワ構造が可視光に対する散乱効果で白い色を示す(
図1F左)。またこれに対し、アクチュエータが動作するとデバイスの表面積が広がり、高さ方向の厚みと表面のシワが潰れる(
図1F右)。この厚みの減少が赤外領域の吸光率を下げ、透過率を上げる。さらに表面のシワが平らになることにより、散乱効果が弱まり広い範囲の可視光が透過するようになる。以上の結果から、本提案の構造を用いることで赤外領域と可視光領域の両方で電磁波の特性を変化させることができる。
【0081】
よって、これら多くの実施例において、本開示の適応的に透過/反射/吸光する材料およびシステムは次に述べる重要な特性を満たすことに成功している: システムの駆動方法が簡単、動作温度が低い、駆動の調整が可能、光の入射角によらない動作、応答速度が早い、繰り返しの動作に耐えうる、パターニングや多次元化が可能、自律制御、機械的に丈夫である、作製方法が単純。多くの構成で、調整可能な材料は可視光領域で動作する。また多くの可変複合材料が赤外領域で動作する。 また多くの構成で、広い駆動、狭帯域両方に対応するシステムで必要な駆動にシステムを調整可能である。総じて、ほとんどの構成で動作駆動が可視光、近赤外、短波長赤外、中波長赤外、長波長赤外、遠赤外線のいずれか一つである。
マルチスペクトルスマート複合材料及びシステムの作製方法
【0082】
本発明における多くの実施形態では、反射材料あるいはシステムによって構成されるアクティブエリアは、対応する駆動によって
図3Aから3Cに示されるいずれかの方法で作製される。一部の実施形態では、作製プロセスに誘電性エラストマーを作製するときに用いられるリソグラフィーを用いる。一部の実施形態においてはスマート材料及びシステムはセンチメートル単位の大きさで作られ、より実験室での作製が容易になり、測定も簡単になる。多くの実施形態において、透明でありながらほかは標準的な自己組織化特性を持つ電極はプロトンあるいはイオン伝導性ポリマーを用いて作られる。多くの実施形態において、透明で標準的な表面特性を持つ電極はスルホン酸含有ペンタブロック共重合体を用いて作られる(非特許文献38、39)。他の多くの実施形態においては、標準的な特性を持つ電極が本開示の適応性複合材料及びシステムに関するアクティブエリアを決定する。一部の実施例では、アクリル系エラストマーを電気活性な伸縮性のある基板用いる。この基板は任意の長さに基板を伸張できるホルダーに収められている。一部の実施例ではホルダーは基板を放射状に伸長することが可能である。他、電気的に複合材料を駆動させてたい実施例においては、伸縮性のある基板はサポートフレームに収められる。ともあれ、多くの実施例において最も基本的な本発明の実施例にあるアクティブエリアを持つ適応材料は、まず伸縮性導体を長さを任意に変化させられるサポートに、伸長した状態でとりつけられる。基板が伸張された状態で最低一面に自己組織化膜を成膜し、基板をにかかった負荷の、少なくとも一部を取り除くことで基板を元に戻すと自己組織化膜に覆われた基板表面にミクロ構造が形成される(
図3A)。多くの実施例において、本発明の実施例に含まれるアクティブエリアを持つ適応材料の作製方法は、まず伸縮性基板を長さを任意に変化させられるサポートに、伸張した状態でとりつけ、両面に自己組織化膜を取り付けたあと、基板にかかった負荷の少なくとも一部を解放することで、材料に覆われた表面にミクロ構造が形成される(
図3A)。
【0083】
[非特許文献38] J. H. Choi, C. L. Willis, K. I. Winey, Structure-property relationship in sulfonated pentablock copolymers. J. Memb. Sci. 394-395, 169-174 (2012)
【0084】
[非特許文献39] Y. Fan, M. Zhang, R. B. Moore, C. J. Cornelius, Structure, physical properties, and molecule transport of gas, liquid, and ions within a pentablock copolymer. J. Memb. Sci. 464, 179-187 (2014)
【0085】
多くの実施例において、適応材料及びシステムは化学的及び構造的に特殊な反射性コーティングをアクティブエリアに施すことで、使用目的に最適化された特性を各駆動で示すように設計される。例えば、一部の実施例においては、
図3Bに示される構造を使い、広い範囲の赤外線をアクティブエリアは反射するよう設計される。これらの実施例においては、アルミ(Al)や銅(Cu)や他の金属、あるいはこれらを組み合わせた薄膜が電子ビーム蒸着法を用いてプロトンあるいはイオン伝導性上部電極の上に成膜される。この上部電極は予め伸張された伸縮性基板(例えばアクリレートポリマー基板)の上に接着される。この伸縮性基板は必要に応じて予め表面に何も成膜されていないボトム電極が付けられている。他の実施例においては、狭い駆動の赤外線を反射することのできるアクティブエリアが
図3Cに示される方法を用いて作製される。この実施例においては、伸張された伸縮性基板の上のトップ電極表面にブラッグスタックを形成するため、酸化チタン(TiO2)や二酸化ケイ素(SiO2)といった追加の薄膜が電子ビーム蒸着法によって成膜される。
【0086】
多くの実施例において、アクティブエリア作製は伸張された基板のテンションを少なくとも一部解くことで、システム全体のアクティブエリア表面にミクロ構造(しわ)を構成することで完成される。 このミクロ構造は表面の幾何学的構造を変化させることで、少なくともひとつのサイズスケールにおいて10 nmから100 μmのスケールまで変化させることができる。 多くの実施例において、スケーラブルな作製工程全体を通して、少なくとも一面に
図2A-2Cに示される構造のアクティブエリアをもつ複合材料およびシステムはマルチスペクトルにあるいは赤外領域に特性を適応させられう機能を備える。
マルチスペクトルスマート複合材料及びシステムの特性
【0087】
図4A-4Gは本研究の実施例である一面がマルチスペクトルに透過率、反射率可変なアクティブエリアの適応性複合材料を機械的に伸張した様子を示している。 多くの実施例において、伸長前にアクティブエリアは伸長後と比べ小さい面積と大きい厚みを持っており、走査型電子顕微鏡(SEM)や原子間力顕微鏡(AFM)でその様子を観察すると、表面に向きも大きいさもバラバラなミクロスケールのミクロ構造・シワが形成されている事が分かる(
図4A 左 挿入図)。 具体的にAFMの図から伸長していない基板の表面粗さ(RMS)は 564 ± 16 nm で、シワの高さが 1.5 から 2.5 μm、幅が400 nm から 800 nmであった。(
図4A 左 挿入図)
【0088】
図4Bから4Dはこれらの実施例における可視光から近赤外幸までの光学特性を示した。
図4B(左上)は駆動前の様子をしめしており、デジタルカメラからの外観と複合材料下においたロゴより小さいアクティブエリアが不透明であることが分かる。 このときの透過スペクトルより、駆動前の複合材料は平均で73.9 ± 0.1% (
図4B 左下 実線)という高い透過率と19.3 ± 0.3% という中程度の反射率、6.8 ± 0.4%という低い吸光度を示す。 さらに、この実施例における複合材料は1.2 ± 0.3%という低い正透過率に対し、 72.7 ± 0.4%と拡散透過率が支配的で、拡散透過率に対する正透過率の比は ~ 0.02 である(
図4B 左下)。
図4Eから4Gは本特許の実施例における複合材料の近赤外から遠赤外までの電磁波に対する分光特性を示している。
図4E(左上)は駆動前の様子を示しており、シワの出来た複合材料が、例えば赤外線カメラで撮った見かけ上26℃の手からの熱放射が周囲の熱にまぎれてしまうように、赤外線(熱線)の殆どを阻害している様子が分かる。 このときの赤外分光特性より駆動前の複合材料が平均で27.6 ± 1.1%(
図4E 左下 実線)と中程度の透過率、10.4 ± 1.1%(
図4F 左下 実線)という低い反射率、61.9 ± 1.2%(
図4G 左 実線)の高い吸光度を持つことが分かる。 さらに、この実施例における複合材料は19.9 ± 1.0%とうい高い正透過率に対し、7.7 ± 0.1%という低い拡散透過率を示し、拡散透過率に対する正透過率の日は ~ 2.5 であった(
図4E 左下)。
【0089】
これに対し、多くの実施例においては、複合材料を駆動させる(伸張する)とアクティブエリアの厚さが小さくなる一方、面積が大きくなる。SEMやAFMの画像からわかるように、表面のシワが伸ばされ2次元の不規則な形のミクロサイズ集合体が形成されることがわかる。具体的には、AFMの画像から分かる表面粗さ(RMS)が15 ± 1 nm で集合体の高さは20 nm から 60 nmに及び、幅が300 nmから1 μmだった(
図4A 右 挿入図)。
【0090】
駆動前の可視光及び赤外線の光学特性と比べ、
図4Bに示す複合材料の駆動後で表面が「ならされた」状態の光学特性はより高い透過率をアクティブエリアは示し、このことはデジタルカメラで撮影したデバイス下にあるロゴが視認しやすくなっていることからも確認できる。 駆動・伸張させた複合材料の透過スペクトル(可視光から近赤外)平均の透過率は 91.7 ± 0.2% と駆動前より高く、反射率は 9.3 ± 0.2%と低く(
図4C 右 実線)、吸光度は無視できるほど小さくなる。 この実施例における伸張状態の複合材料の正透過率は90.2 ± 0.2%なのに対し、拡散透過率は1.5 ± 0.1%と低く、拡散透過率に対する正透過率の比は~60であった(
図4B 右下 実線)。 これらの結果から、本特許の多くの実施例において複合材料を伸張することにより、全体の吸光度はひと桁以上小さくなる一方、拡散透過率に対する正透過率の比は3桁以上大きくなった。 これは、いかなる理論にも拘束されないが、複合材料の表面構造がシワがある状態から平らな状態へと劇的に変化するためと思われる(
図4A)。
【0091】
駆動前の近赤外から遠赤外の光学特性と比べ、
図4Eに示す複合材料の駆動後で表面が「ならされた」状態だと赤外線に対する阻害がヘリ、このことは赤外線カメラで撮影したデバイス下にある見かけ上~ 30℃の手が視認しやすくなっていることからも確認できる(
図4E 右上)。この時の赤外スペクトルは高い平均透過率 53.5 ± 0.6%(
図4E 右下 実線)、低い平均反射率53.5 ± 0.6%(
図4F 右 実線)、中程度の平均吸光度13.4 ± 0.2%(
図4G 右)。 この実施例における伸張状態の複合材料の赤外線に対する正透過率は48.8 ± 0.5%なのに対し、拡散透過率は4.7 ± 0.5%と低く、拡散透過率に対する正透過率の比は~10.4であった(
図4G 右)。 これらの結果から、本特許の多くの実施例において複合材料を伸張することにより、全体の赤外線の吸光度は半分になり、これはいかなる理論にも拘束されないが、おそらく複合材料の実効厚みが小さくなるためであり、拡散透過率に対する正透過率の比は4倍大きくなり、これは、いかなる理論にも拘束されないが、おそらく複合材料の表面構造がシワがある状態から平らな状態へと変化するためである(
図4A)。
【0092】
全体を通して多くの実施例における、伸張による複合材料の表面状態の変化は安定しており、早く、完全に可逆であり、劇的かつ安定したミクロ構造に対するコントロールが可能である。 結果、機械的な駆動により、可視から遠赤外までの電磁波に対する光学特性がコントロールが可能になる。 本開示における一部実施例において複合材料は、広帯域に対する可変カモフラージュプラットフォームに利用される。
【0093】
図5A-5Oは本開示の実施例に従い(
図3B, 5A)、アクティブエリア表面をコーティングした広波長反射材(アルミ、銅など)の機械的駆動時の様子である。多くの実施例において、機械的に駆動させる前の複合材料のアクティブエリアは駆動後と比べ小さい面積と大きい厚みを持っていることと、表面全体にミクロサイズの3次元的シワが張り巡らさることが、デジタルカメラからの画像(
図5B 左 破線はアクティブエリアの領域を示している)と、光学顕微鏡写真(
図5C 左)、走査型電子顕微鏡画像(
図5D左)からわかる。 この駆動前のアクティブエリアの赤外スペクトル(
図5E-5G)から平均の反射率が71 ± (3) %(
図5E 左)で、平均の透過率が< 1 %と低く(
図5F 左)、平均吸光度が28 ± (2) %(
図5G左)と中程度であることが分かる。 さらに、シワのできた(駆動前の)アクティブエリアが正反射率が23 ± (1)%と低く、拡散反射率が48 ± (2)%と支配的で、拡散反射率に対する正反射率の比が ~ 0.5であることが分かる(
図5E 左)。
【0094】
これに対し、可変反射複合材料のアクティブエリアは機械的に駆動した際、面積が大きくなり、厚みが小さくなることと、表面のシワが平らになり擬似的に2次元のドメインを形成することがデジタルカメラの画像(
図5B 右 破線はアクティブエリアの領域を示している)と光学顕微鏡写真(
図5C 右)、走査型電子顕微鏡写真(
図5D 右)からわかる。 このときアクティブエリアの赤外スペクトルから平均の反射率が増加し96 ± (1) %となり(
図5E 右)、平均の透過率が < 1 %と低く(
図5F 右)、平均の吸光度が 3 ± (1) %と小さい事が分かる(
図5G 右)。 さらに、平坦なアクティブエリアの正反射率は大きく増大し88 ± (3) %となると同時に、拡散反射率が8 ± (2) %と小さくなり、拡散反射率に対する正反射率の比が ~11であることが分かる(
図5G 右)。 これらのことから、機械的に駆動せることにより本開示の複合材料のアクティブエリアの(表面状態の変化により)拡散反射スペクトルと(厚みの変化により)吸光度が約1桁以上変化することが分かる。 よって、多くの実施例において、伸張により可変反射材料及びシステムのミクロ構造に変化と、近赤外から遠赤外までの広い駆動に対する反射率(及び吸光度)を操作することができる。
【0095】
図6A-6Dは本開示の実施例の一つ(
図3Cと6A)アクティブ層の一つに(ブラッグ反射器)狭帯域赤外線反射皮膜を施した適応性複合材料の駆動(放射状の伸張)したときの様子を示している。この実施例においては、反射ピーク波長(λ
peak)を得るために赤外反射層にブラッグ反射器(TiO
2 とSiO
2 薄膜の厚さを λ
peak/(4*n
TiO2) と λ
peak/(4*n
SiO2)に設定する。ここで, n
TiO2 n
SiO2 屈折率を表す)を実現している。多くの実施例において、この手法は3、4、および5 μm の波長を反射ピークにもつ赤外反射領域にの可変性を備える(
図6C)。多くの実施例において、狭帯域可変赤外反射アクティブエリアの光学特性はひずみに対して、広帯域可変赤外反射のそれと同じ様に変化する。したがって多くの実施例において、駆動前の狭帯域可変赤外反射アクティブエリアはミクロ構造と比較的厚いアクティブエリアを持つ(
図6A左)。駆動前の狭帯域可変赤外反射アクティブエリアの赤外スペクトルは波長3 μmにおいてピーク正反射率34 ± (3) %を持ち、そのときの全反射率は8 ± (1) %と低く拡散反射率が26 ± (2) %と支配的であり、2つの比は~0.3である(
図6B左)。しかし、駆動後平らになり駆動前と比較して厚みの減ったアクティブエリアの赤外スペクトル波長3 μmにおいてより高いピーク全反射率55 ± (7) %を示し、そのときの正反射率は29 ± (5) %と大きく増加し、拡散反射率は26 ± (2) %とほとんど変わらない(
図6B右)。一般的に、特定波長における全反射率はひずみに応じて増加する(このとき全吸光度は減少する)(
図6D)。興味深いことに、反射率のうち正反射率は増加するのに対し、拡散反射率は変化しない(
図6D)。 さらに、このときのアクティブエリアの特性変化は可逆であり100回の繰り返し駆動に対してもほとんど性能に影響はなかった(
図6E)。したがって、多くの実施例においてひずみを生じさせる駆動が本開示における可変反射材料およびシステムのアクティブエリアは特定の狭波長帯域、例えば赤外線、の反射率を直接変化させる。
【0096】
図7A-7Xは、本発明の実施例における誘電体エラストマーアクチュエーターを用いたマルチスペクトル透過率および反射率が可変なアクティブエリアを一つ持つスマート複合材の作製工程、電気的駆動、および電気機械的特性を示している。おおくの実施例において、電気的に駆動するスマート複合材料は
図3A(作製前工程)および7A(最終工程)の模式図に従い作製される。このとき、誘電エラストマー層を2つのプロトンあるいはイオン伝導性薄膜で挟み、調整可能なサポートホルダーを通じて導線に繋がれている。これら多くの実施例において、両側の薄膜に電圧を加えることで誘電性エラストマーに静電気力が加わり、これによりアクティブエリアの厚みが素早く小さくなる(
図7B)(非特許文献40-41)。多くの実施例において、加えた電圧に対するデバイスの面内ひずみは指数関数的に増加し、最大値~ 3.8 kVで214 ± 11%を示す(
図7C)。さらに、多くの実施例において、デバイスの応答速度(1サイクル中に面内ひずみが10%から90%に変化するまでの時間と定義した)は570 ± 80 msと比較的早く、0.5 Hzの周期で行われた繰り返し駆動(最大電圧~ 3.5 kV および最低電圧0 kV)に対しても値が変化しなかった(
図7D)。
【0097】
[非特許文献40]J. Biggs et al., Electroactive Polymers: Developments of and Perspectives for Dielectric Elastomers. Angew. Chemie Int. Ed. 52, 9409-9421 (2013)
【0098】
[非特許文献41] F. Carpi, Electromechanically Active Polymers (Springer, 2016)
【0099】
図7Eは本開示におけるスマート複合材料を電気的に駆動する様子と駆動による光学特性の変化を示している。よって、
図7E(左)より、 実施例におけるデバイスのアクティブエリアは電気的駆動前は比較的小さく不透明であることが、図下に示した通常のデジタルカメラ画像において駆動前のアクティブエリアで覆われたが絵画の一部を覆い隠している様子からもわかる。いかなる理論に拘束されるものではないが、実施例における駆動前のデバイスが不透明なのは、シワの形成された状態において正透過率が非常に小さいためと考察される。電気的駆動によって、実施例におけるアクティブエリアは大きくなり(引き伸ばされ)より透明になる。このことは、図下に示した通常のデジタルカメラ画像において絵画の駆動された(引き伸ばされた)アクティブエリアに覆われた部分のほとんどが視認できることからもわかる(
図7E 右)。 いかなる理論に拘束されるものではないが、実施例における駆動後のデバイスが透明なのは、平らな状態において正透過率が劇的に向上するためと考察される。多くの実施例において、本開示のスマート複合材料における可視光に対する外観の変化は完全に可逆であり、数百回の駆動に対しても特性は変化しない。
【0100】
図7Fは本開示におけるスマート複合材料を電気的に駆動する様子と駆動による赤外線透過特性の変化を示している。よって、
図7F(左)より、 実施例におけるデバイスのアクティブエリアは電気的駆動前は比較的厚さが大きく、デザイナーによる熱を遮断する素材で作られたシルエットカットの下においた熱源からの赤外放射(熱)を、上を覆う実施例のデバイスは遮断しており周囲の熱にまぎれてしまう様子が赤外線カメラ画像からわかる。いかなる理論に拘束されるものではないが、実施例における駆動前のデバイスが赤外線に対し不透明なのは、シワの形成された状態において赤外線の透過率が比較的低く、吸光度が高いためと考察される。しかし、電気的駆動後は、同デバイスのアクティブエリアは伸長されることで薄くなり、間にシルエットがある熱源からの赤外線の一部を透過するようになることでシルエットが周囲の熱から浮き上がって確認できるようなることが、赤外線カメラ画像からわかる(
図7F 右)。いかなる理論に拘束されるものではないが、実施例における駆動後のデバイスが赤外線に対し透明なのは、平らな状態において赤外線の透過率が高くなり、吸光度が下がったためと考察される。多くの実施例において、本開示のスマート複合材料における熱的外観の変化は完全に可逆であり、数百回の駆動に対しても特性は変化しない(
図7G)。そのため、多くの実施例において、本開示のスマート複合材料を用いたデバイスは電気的に駆動できる広帯域波長対応の迷彩基板として用いられる。
【0101】
図8Aから8Dは本開示の実施例における、誘電性エラストマーアクチュエーター構成の中に広帯域赤外反射皮膜を施したアクティブエリアを一つ用いたスマート複合材料の電気的駆動の様子を示している。多くの実施例によると、このアクティブエリアは電気的駆動前は比較的に小さいシワを形成した状態を持つのに対し(
図8A 左)、電気的駆動後は平らな表面を持つ(
図8A 右)。多くの実施例において、面内ひずみは加えた電圧に対し指数関数的な依存を示し、電圧~ 3.5 kVのとき最大ひずみ~ 230 %を示す(
図8B)。 加えて、多くの実施例において、面内ひずみは加えた電圧の周波数に対し明確な依存性示す。 たとえば様々な方形波(最小値0 kV、最大値 3.2 kV)を加えたとき、周波数0.05 Hzから2 Hzにかけて、面内ひずみは181 ± (11) %から85 ± (5) %まで小さくなった後110 ± (5) %まで再び増加する(
図8C)。さらに、多くの実施例において、前述の0.5 Hzの方形波を加えたとき、アクティブエリアの応答速度(最大ひずみの10%から90%まで増加する時間と定義される)は伸縮速度がそれぞれ55.8 ± (1.6) %/sおよび56.8 ± (0.8) %/sとかなり早いため(
図8D)720 ± (50) msであり、このときアクティブエリアを駆動するのに用いられたエネルギーは1サイクル当たり~ > 8 J/m
2と計算される。本発明の広帯域赤外線反射不マート複合材料が示す性能指標は、アクリル系誘電エラストマーと従来のイオンヒドロゲルや、カーボングリス、あるいはナノワイヤー複合電極を用いたものと比較して同じあるいはそれ以上である。
【0102】
図9A-9Eは本開示の多くの実施例における多次元スマートシステムの赤外線反射特性を電気的に操作する様子を示している。 これらの多くの実施例において、本開示の赤外線反射スマートシステムは複数のそれぞれ分離されたアクティブエリアで構成される。このとき、アクティブエリアは個別に操作できる「ピクセル」として機能する。
図9Aおよび9Bは上記システムの2つの例: 単一ピクセル(1x1)および3x3の9ピクセル配列、に熱流束を入射させた様子の模式図と赤外線カメラ画像である。ここで、それぞれのピクセルはアルミ皮膜の施してある、アクティブエリアが一つの赤外線反射スマート複合材料であり、市販の赤外線カメラ(波長域が7.5から14 μm)によって容易に観測できる。
図9A(左)に示した電気的駆動前のシステムを代表する単一ピクセルのアルミ皮膜が施された部分はまわりの基板と比べて~ 3.6 °Cの明らかな温度差をもつ。 いかなる理論に拘束されるものではないが、これはおそらく電気駆動前は反射のうち拡散反射が支配的だからと考察される。これと比べ、電気駆動後の同じシステム(
図9A 右)においては、おそらく反射のうち正反射が支配的なため、アクティブエリアと周りの基板の温度差はさらに広がり~ 6.8 °Cとなる。特にここで観測された本開示におけるスマートシステムの見かけ上の温度の変化は素早く、安定しており、複数回に渡るON/OFFサイクルに対し完全に可逆である。
【0103】
もう一つ例として、本発明の実施例における代表として3x3ピクセル配列システムの模式図と赤外線カメラ画像を
図9B-9Eに示す。1x1の単一ピクセル類似体と似て、より大きな配列になっても個別に駆動させたアクティブエリアとまわりの基板間における見かけ上の温度差に関しては類似する性能指標を示す(
図9Bおよび9E)。加え、本開示における多次元の赤外線反射スマートシステムのより複雑な運用に対しても各ピクセル領域における見かけ上の温度は素早くかつ同時に変化する(
図9Bおよび9E)。例えば、本発明の実施例における3x3配列の多次元ピクセルの内7つを様々な組み合わせで駆動することにより、”U”や“C”、”I”といったアルファベット文字を「書く」ことができる(
図9B)。したがって、多くの実施例において、ここで説明した多次元的赤外線反射スマートシステムは一般的に1ミリ以下のピクセルサイズを持つ高解像度アドバンスドディプレイの作製方法(非特許文献42)を応用する余地がある。
【0104】
[非特許文献42] S. Akbari, H. R. Shea, Microfabrication and characterization of an array of dielectric elastomer actuators generating uniaxial strain to stretch individual cells. J. Micromech. Microeng. 22, 1-12 (2012)
【0105】
多くの実施例において、本開示の赤外線反射スマート複合材料およびシステムは外部入力無しに動作することができる。
図10A-10Bはそのような多くの実施例における自律型赤外線反射スマート複合材料およびシステムの例を示している。この例においては、単一のアルミ皮膜アクティブエリアを持つ電気的駆動システムが遠隔で別に熱されている温度センサーに繋がれている。こうすることで遠くの熱情報を変換しながら不要なクロストークを防ぐことができる。この例において、温度センサーが~ 26 °Cを示すとき、自律システムはアクティブエリアにミクロ構造(シワ)を形成し、アクティブエリアとまわりの未修飾基板間の見かけ上の温度差は~ 3.4 °Cである(
図10A)。 温度センサーの温度が~ 34 °Cに変化すると、システムのアクティブエリアは(初期状態と比べ)18 ± (5) %伸長し、アクティブエリアとまわりの未修飾基板間の見かけ上の温度差は~ 3.8 °Cまで上昇する(
図10A)。センサーの温度が更に~ 42 °Cまで上昇すると、アクティブエリアは(初期状態と比べ)35 ± (6) %も平たく伸長され、未修飾基板に対する見かけ上の温度差は~ 4.0 °Cまで上昇する(
図10A)。センサーの温度を追加で~ 48 °Cまで上昇すると、アクティブエリアは(初期状態と比べ)74 ± (3) %も平たく伸長され、未修飾基板に対する見かけ上の温度差は~ 4.4 °C まで上昇する(
図10A)。よって、多くの実施例において、センサーの動作範囲である> 20 °Cの範囲で本開示の自律型赤外線反射スマート複合システムは可逆で安定したアクティブエリアの大きさ(及び見かけ上の温度)変化を、より詳細には非線形型の変化、を示す(
図10B)。
【0106】
多くの実施例において本開示の反射型スマート複合材料およびシステムは光学的に隠れること(例えば赤外線反射システムの場合、可逆的に赤外線映像から隠れること)ができる。.
図11は本開示の実施例におけるスマート材料およびシステムの赤外線迷彩機能を示している。このとき、システムは泳ぐイカの複雑な外形をしたアルミ皮膜アクティブエリアを持ち、周りをヒーターで温めた状態で赤外線カメラにより撮影した。
図11に示した構成において、電気的に駆動する前はイカの外形をしミクロ構造(シワ)を形成したアクティブエリアは比較的小さく、周囲の温度と比べ無視できる程度の温度差しか示さない。これにより、赤外線カメラ画像からわかるようにイカの外見は ~ 35 °Cある周りの温度に溶け込んでしまっている。これに対し、電気的に駆動した後はイカの外見をしたアクティブエリアは伸長され平らになり(
図11)、まわりと比べ見かけ上の温度差が~ 2 °Cになり赤外線カメラの画像からもはっきり認識できるようになる(
図11)。多くの実施例で、本開示の実施例におけるスマート複合材料およびシステムの迷彩機能は、視覚的観測のもと変化が早く、複数回におよぶ繰り返し動作に対し完全に可逆である。
【0107】
よって、多くの実施例では、本開示の実施例におけるマルチスペクトルスマート複合材料およびシステムは前例のない特性と機能の組み合わせを有している。さらに、多くの実施例における完全人工的なスマート複合材料およびシステムは頭足類が生まれ持つ多くの能力を可視域から赤外領域までの電磁波スペクトルに対し再現した。同様に、本開示の複合材料及びシステムは電磁波スペクトルのどの波長域に対しても機能できるよう調整できる。複合材料およびシステムを任意の電磁波スペクトル波長域で動作させるには、アクティブエリア表面の反射皮膜材料を変えるあるいは無くすことで実現される。多くの実施例における、本開示のスマート複合材料およびシステムは作製が簡単であり、他のシステムに容易に組み込む余地がある。 これらの多くの実施例における、本開示のスマート複合材料およびシステムは誘電性エラストマーを使った人工筋肉や空圧を利用した自動システム、 エネルギー生成、スマート光学および他の分野においても有用である。多くの実施例における、本開示のスマート複合材料およびシステムは自立型ポータブル/ウェアラブル体温調節テクノロジーを実現可能にする。
【実施例】
【0108】
次の例は、当業者に本発明の作製方法および運用方法の参考にもらう実施例であり、当発明の請求範囲を限定するものではなく、また行った実験がこれらだけであることを主張するものでもない。実験の数値データ(量、温度など)は正確性に細心の注意を払っているが、実験の不確かさやばらつきは考慮されるべきである。 特に断りがない場合、部とは重量部であり、分子量とは平均分子量であり、温度の単位は摂氏であり気圧が大気圧下あるいそれに近い気圧下での値である。
実施例1 スルホン酸含有ペンタブロック共重合体およびアクリル系エラストマーを用いたアクティブエリアを一つ持つマルチスペクトルスマート複合材料の作製。
【0109】
三層の複合材料及びデバイスはそれぞれ
図3Aおよび7Aの模式図に示された手順で作製された。はじめに、中心層になるアクリル系エラストマー(VHB 4905, 3M)を自家製の大きさを変えられるホルダーに取り付け面内方向に~ 1,600%(初期状態に対する面積比)まで伸長した。次に別途用意した長方形型(機械的駆動用で縦横の長さが~ 3.6 cmおよび~ 3.6 cm) あるいは丸形(電気的駆動用で半径が~ 1 cm)のスルホン酸含有ペンタブロック共重合体を上部および下部電極として中心層のアクリル系エラストマーの両面にはりつけた。機械的駆動の場合、一部完成したデバイスにおける長方形型の可視域光学特性可変アクティブエリアを初期の辺の長さに対しから~ 40 %収縮させた。 電気的駆動の場合、一部完成したデバイスの一部を電線として用いる線形の共重合体薄膜で覆った後、丸形型の可視域光学特性可変アクティブエリアを半径方向に~ 40 %収縮させた。完成した材料及びデバイスは必要に応じて物理的、機械的、電気的、可視および/もしくは赤外領域の光学特性の実験に用いられた。
実施例2. アルミ皮膜を施したアクティブエリアを一つ持つ赤外線反射スマート複合材料の作製方法。
【0110】
複合材料は通常のリソグラフィー技術を用いて作製された。まず自己組織化電極を成膜する。市販のペンタブロック共重合体(NEXARTM, Kraton Polymers LLC)を6インチ径のシリコンウェーハ(University Wafer)上にスピンコートし、その後60 °Cまで加熱しアフターキュアを行う。皮膜の必要ない下部電極の場合共重合体はそのままサポート基板から剥離し、アルミ皮膜の必要な上部電極の場合、Angstrom Engineering EvoVacの電子ビーム蒸着器を用いて20 nm のアルミ薄膜を蒸着した後にサポート基板から剥離した。次に、伸縮性基板としてアクリル系エラストマー(VHB 4905, 3M)を自家製の大きさを変えられるホルダーに取り付け面内方向に~ 1,600%(初期状態に対する面積比)まで伸長した(ただし、センサーを内蔵した材料については伸長を1100 %にとどめた)。次に丸形あるいは長方形型の電極を伸長されたアクリル系エラストマー表面に下部電極として貼り付け、丸形あるいは長方形型のアルミ皮膜つき電極を伸長されたアクリル系エラストマー表面に上部電極て押して貼り付けた。その後、機械的実験用には、一部完成した複合材料を、長方形型自己組織化電極の辺の長さに関して、自家製ホルダーを用い~ 40 %収縮した。次に、電気的実験用には、一部完成したデバイスを線形の電極リード用自己組織化膜で覆い、丸形の電極の半径方向に関して~ 40 %収縮させた後、誘電性エラストマーに合わせたサポートフレームに移し替えた。完成した複合材料及びデバイスは必要に応じて物理的、機械的、電気的、可視および/もしくは赤外領域の光学特性の実験に用いられた。
Example 3. Fabrication of an adaptive infrared reflecting composite material with a single active area featuring a TiO
2
/SiO
2
Bragg stack実施例3. TiO
2
/SiO
2
ブラッグスタックを含むアクティブエリアを1つもつ赤外線反射複合材料の作製方法。
【0111】
複合材料は通常のリソグラフィー技術を用いて作製された。市販のスルホン酸含有ペンタブロック共重合体(NEXARTM, Kraton Polymers LLC)を6インチ径のシリコンウェーハ(University Wafer)上にスピンコートし、その後60 °Cまで加熱しアフターキュアを行う。 次に、伸縮性基板としてアクリル系エラストマー(VHB 4905, 3M)を自家製の大きさを変えられるホルダーに取り付け面内方向に~ 1,600%(初期状態に対する面積比)まで伸長した。次に、長方形型の自己組織化電極を上部および下部電極としてアクリル系エラストマーにはりつけた。 その後、酸化チタン(TiO2)と酸化シリコン(SiO2)の交互層がTiO2/SiO2/TiO2/SiO2/TiO2 の順にAngstrom Engineering EvoVac systemを用いて電子ビーム蒸着法で成膜された。0.543 μm.ここで、3 μmに反射ピークを持つものを作製する場合、SiO2の厚みは0.560 μmでTiO2の厚みは0.560 μm; 4 μmに反射ピークを持つものを作製する場合、SiO2の厚みは0.747 μmでTiO2の厚みは0.435 μm; 5 μmに反射ピークを持つものを作製する場合、SiO2の厚みは0.933 μm でTiO2の厚みは0.543 μmであった。 .最後に駆動実験用に、一部完成したシステムは長方形型電極の辺の長さに関して~ 37.5 %収縮された。 完成した複合材料及びデバイスは必要に応じて物理的、機械的、電気的、可視および/もしくは赤外領域の光学特性の実験に用いられた。
実施例4. アルミ皮膜アクティブアエリアを複数持つ多次元、赤外線スマート材料及びシステムの作製方法。
【0112】
多次元システムは実施例1の単一アクティブエリア複合材料と似た方法で作製された。一方で、まず、実施例1のアクティブエリアを複数並べた配列をデザインする必要があった。一つの例では、3かける3で9つ実施例1のアクティブエリアを持つ配列がデザインされた。このとき、2つのアクティブエリアの中心距離は~ 2.7 cmであり、縁端距離は~ 2.0 cmだった。ここで、アクティブエリア間の距離は実験室での作製を容易にし、kV単位の電圧に対してデバイス間のクロストークを最小に抑えるよう選ばれた。 次に、デザインにしたがい、9個の(3 x 3)で等間隔に円形の開口部がアクリル系エラストマーサポートフレーム上にEpilog Fusionレーザーカッターを用いて開けられた。続いて、次を構成に含む9つのアクティブエリアが実施例1に従いアクリル系サポートフレームの開口部に作製された: 未修飾のスルホン酸含有ペンタブロック共重合体下部電極、アクリル系エラストマー基板、およびアルミ皮膜付きスルホン酸含有ペンタブロック共重合体上部電極最後に、スコッチテープで覆われたアルミホイル電気リードが配列内の各アクティブエリアに接続された。これらの手順で
図7Cに示したの多次元配列は作製され、物理的、機械的、電気的、可視および/もしくは赤外領域の光学特性の実験に用いらた。
実施例5. 特異なアルミ皮膜を施したアクティブエリアを一つ持つ赤外線反射スマート複合材料およびシステムの作製方法。
【0113】
システムは実施例1と似た手法を用いて作製された。まず、イカの外形のマスクをReynolds
TMの冷凍庫紙からEpilog Fusionレーザーカッターを用いて切り出した。次に、マスクは、適応した形のアルミ皮膜付きおよび皮膜なしのスルホン酸含有ペンタブロック共重合体を切り出すのに使われた。次に、これらの電極は実施例1における手法を用いて
図9に示したシステムを作製するのに使用された。完成した複合材料及びデバイスは必要に応じて物理的、機械的、電気的、可視および/もしくは赤外領域の光学特性の実験に用いられた。
実施例6. スマート複合材料およびシステムの機械的駆動方法。
【0114】
本開示の複合材料およびシステムにおけるアクティブエリアは、アクティブエリアに面内方向の伸長/開放を行うのに用いた自家製サイズ可変ホルダーを用いて、機械的に駆動した。機械的駆動中は、特に記載がない限り、長方形型アクティブエリアの辺の長さに関して~ 66.7%まで伸長され、~ 40 %まで収縮することで初めの状態に戻した。 TiO2/SiO2 ブラッグスタックを用いたスマート複合材料およびシステムの機械的駆動中は、特に記載がない限り、長方形型アクティブエリアの辺の長さに関して~ 60%まで伸長され、~ 37.5 %まで収縮することで初めの状態に戻した。これらの手順は実験を通して厳守された。
Example 7. Electrical actuation of the adaptive multispectral devices from the sulfonated pentablock copolymer and acrylate elastomer実施例7. スルホン酸含有ペンタブロック共重合体およびアクリル系エラストマーを用いたアクティブエリアを持つスマート複合材料およびシステムの電気的駆動方法。.
【0115】
三層構造のデバイスは硬いフレームに支えられた状態で電気的に駆動された。すべての実験をお通して、デバイスは、Stanford Research DS345ファンクションジェネレータ、Texas Instruments OPA 548 オペアンプ、およびEMCO E80高電圧アンプを用いて作製された自家製の高圧電源に繋がれていた。The areal strain obtained during electrical actuation with different voltages was recorded and calculated according to the equation様々な電圧で電気的に駆動したときの面内方向ひずみは次の式を用いて計算された:
Areal strain(%)=[(A1-A0)/A0]×100%
ここで、A0は駆動前の面積で、A1は駆動後面積である。電気的駆動時のデバイス応答速度(tres)は次の式を用いて計算された:
tres=t90%-t10%
ここで、t90%は駆動サイクルにおける面積の最大変化量に関して90%までの変化時間で、t10%は駆動サイクルにおける面積の最大変化量に関して10%までの変化時間である。
実施例8. アルミ皮膜を施したアクティブエリアを用いた赤外線反射スマート複合材料およびシステムの電気的駆動方法。
【0116】
独立および多次元設計両方の赤外線反射スマート複合材料は独自に改良した電子機器を用いて電気的に駆動した。全ての実験をとおして、複合材料およびシステムは、DS345ファンクションジェネレータ(Stanford Research)、OPA 548オペアンプ(Texas Instruments)、およびE80高電圧アンプ(EMCO)を用いた自家製の高圧電源に繋がれていた。多次元配列の測定の際は、システムは更に、多次元配列を個別に操作可能にする、9つのスイッチ(McMaster-Carr)を用いたスイッチコントロールシステムに繋がれていた。得られた電気的特性はQuickTime PlayerとMATLAB(登録商標)ソフトパッケージを用いて解析した。全てのケースにおいて、測定は少なくとも3つの複合材料に対して複数回行われた。.特に記載がない限り、全ての測定において複合材料には45°の角度から~ 37 °Cの表面温度を持つ熱流束の入射が行われた。このときの室温は~ 23 °Cで相対湿度は~ 49 %であった。
実施例9. アルミ皮膜アクティブエリアを持つセンサー内蔵赤外線反射スマートシステムの自立型電気駆動。
【0117】
赤外線反射スマートシステムは実験者の入力操作無しに、内蔵されたセンサーの信号から自律的に駆動した。すべての実験を通して、システムは単三電池2つで駆動するTMP36内蔵温度センサー(Analog)、OPA 548オペアンプ(Texas Instruments)、およびE80高電圧アンプ(EMCO)を用いた自律駆動システムに繋がれていた。この構成において、センサーの出力電圧はローカル温度を変数とし以下の式関係で決まっていた:
Temp(°C)=[Vsens (mV)-500]/10
適切な電圧を得るために、センサーは更に単三電池と直列に繋がれ最終的な出力電圧はVoverall (i.e. Vsens + Vb) となり、これをアンプで1,600倍に増幅した。ローカル温度環境を体系的に操作するため、温度センサーはシステムから離れた場所に設置され、ヒーター用い26 °Cから48 °Cの範囲で温められ、システムに生じる面内方向のひずみが温められたあと平衡状態に達し安定するよう組まれた。ここで、センサーは、余計なクロストーク(干渉)を避けるために複合材料およびシステムからは離れた(近くない)場所に設置された。得られた電気特性はMATLAB(登録商標)ソフトパッケージを用いて解析された。全てのケースにおいて、測定は4つのシステム対し個別に複数回行い確認した。特に記載がない限り、全ての測定において複合材料には45°の角度から~ 37 °Cの表面温度を持つ熱流束の入射が行われた。このときの室温は~ 23 °Cで相対湿度は~ 49 %であった。
実施例10. 特異な形状のアルミ皮膜付きアクティブエリアを持つ赤外線反射スマートシステムの電気的駆動方法.
【0118】
熱迷彩機能を示すため、赤外線反射スマートシステムは様々なローカル温度環境下におかれた。全ての実験をとおして、複合材料およびシステムは、DS345ファンクションジェネレータ(Stanford Research)、OPA 548オペアンプ(Texas Instruments)、およびE80高電圧アンプ(EMCO)を用いた自家製の高圧電源に繋がれていた。任意のローカル温度を保つため、システムは~ 35 °Cの温度を維持した平面上におかれた。得られた電気的特性はQuickTime PlayerとMATLAB(登録商標)ソフトパッケージを用いて解析した。全てのケースにおいて、実験は3つシステムに対し個別に複数回行うことで確認した。特に記載がない限り、全ての測定において複合材料には45°の角度から~ 37 °Cの表面温度を持つ熱流束の入射が行われた。このときの室温は~ 23 °Cで相対湿度は~ 49 %であった。
実施例11. 本開示における赤外線反射スマート複合材料およびシステム.の電気駆動に要した代表的エネルギーの計算方法
【0119】
赤外線反射スマート複合材料およびシステムの電気駆動に要するエネルギーは既存論文の手法を用いて計算された。計算を簡単にするため、伸縮性基板は理想的な並行平板キャパシタであり、エラストマー基板は理想的絶縁体(リーク電流がなく、電極の抵抗に影響を受けない)であると仮定した。例として、
図6Aに示したスマート複合材料を代表として、0.5 Hz(最小値0 kV、最大値 3.2 kV)の方形波を用いて駆動し、計算をした。電圧を加えた後の(t ~ 1 s)複合材料の静電容量(C)は次の式より表される:
【化1】
ここで、ε
rは3M-VHB 4905誘電性エラストマーの比誘電率(~ 4.7)、ε
0は電気定数(~ 8.854×10
-12F/m)、Aはアクティブエリアの電気駆動後の面積(~ 6.5×10
-5m
2)、dは電気駆動後のエラストマー基板の予測厚み(~ 2.6×10
-5)である。この計算式から導かれるシステムの静電容量は~ 104 pFだった。 これより、システムに蓄えられるエネルギー量(E)は以下の式より表される:
【化2】
ここでCは静電容量(~ 104 pF)、Uは加えた電圧である(3.2 kV)。この式より計算される蓄積エネルギー(E)は~ 5.3×10
-4Jであり、システム/材料のアクティブエリア面積当たりの蓄積エネルギー(E
A)は5.3×10
-4Jであった。
材料および手法
マルチスペクトルスマート複合材料およびデバイスの可視および赤外スペクトル特性の測定。
【0120】
三層構造のデバイスは機械的駆動前と後でスペクトル特性を測定された。複合材料およびデバイスの全透過率、拡散透過率、全反射率、および拡散反射率は、直径~ 2.1 cmのサンプルポートを持つPIKE Technologies Mid-Infrared積分球を含む、Perkin Elmer Frontier Fourier Transform Infrared Spectrometerを用いて測定された。複合材料およびデバイスのアクティブエリアは、駆動前の状態と駆動後の状態共にサンプルポートを覆うのに十分な大きさを有していた。測定はPike Technologiesの標準拡散金を反射板として較正し、12°の入射角で行われた。電磁波スペクトルの可視域に対して全透過率、拡散透過率、 全反射率、および拡散反射率を得るために、アクティブエリアはJasco V670 UV-Vis-NIR スペクトルメーターを用いて測定された。これにはJasco ILN-925 150 mm 積分球が搭載されており、透過モードの場合は長さ~ 0.9 cm、幅~ 1.3 cmの長方形型サンプルポート、反射率モードの場合は~ 1.6 cm角の正方形型サンプルポートが用いられた。複合材料およびデバイスのアクティブエリアは、駆動前の状態と駆動後の状態共にサンプルポートを覆うのに十分な大きさを有していた。 The measurements were performed at normal incidence in transmission mode and at an incidence angle of 5° in reflection mode, and were referenced to Jasco Spectralon standards as appropriate.測定はJasco Spectralonの標準反射板を基準に、透過率のときは入射角度0°で、反射率の場合は入射角度5°で測定を行った。正透過率は次の式をもとに計算した:
Specular Transmittance (%)+Diffuse Transmittance (%)=Total Transmittance (%)
正反射率はは次の式をもとに計算した:
Specular Reflectance (%)+Diffuse Reflectance (%)=Total Reflectance (%)
吸光度はは次の式をもとに計算した:
Total Transmittance (%)+Total Reflectance (%) +Total Absorptance (%)=100%
得られたスペクトルデータはPerkin Elmer Spectrum、Jasco Spectra ManagerTM Suite、およびOrigin Proソフトウェアパッケージを用いて解析した。
アルミ皮膜あるいはTiO
2
/SiO
2
ブラッグスタックを積層したアクティブエリアを持つ赤外線反射スマート複合材料の赤外線スペクトル測定。
【0121】
赤外線反射スマート複合材料の赤外線スペクトルは駆動前と駆動後を改良されたホルダーを用いて測定された。拡散反射率、全反射率、および前透過率を得るのに複合材料およびシステムは、直径~ 2.1 cmのサンプルポートを持つ上部開口Mid-Infrared積分球(Pike Technologies)を搭載したFrontier Fourier Transform Infrared Spectrometer (FTIR, Perkin Elmer)を用いて測定された。赤外線反射複合材料およびデバイスのアクティブエリアは全ての実験を通して、駆動前の状態と駆動後の状態共にサンプルポートを覆うのに十分な大きさを有していた。測定は拡散金反射板(Pike Technologies)を基準に、入射角度12°、波長域を1.5から15 μmで行われた。これらの測定において、正反射率は次の式(非特許文献43)をもとに計算された:
Specular reflectance (%) + Diffuse reflectance (%) = Total reflectance (%)
さらに吸光度は次の式をもとに計算された:
Total reflectance (%) + Total transmittance (%) + Total absorptance (%) = 100%
[非特許文献43] L. Hanssen, S. Kaplan, R. Datla, Infrared Optical Properties of Materials, NIST Special Publication 250-94, (2015)
【0122】
正反射率の角度依存性を得るために、赤外線反射スマート複合材料およびシステムは、10度固定反射測定アクセサリー(10Spec, Pike Technologies)あるいは角度可変反射アクセサリー(VeeMAX III, Pike Technologies)、共に直径~ 1 cmのサンプルポートを持つ、を搭載したFrontier Optica Fourier Transform Infrared Spectrometer (FTIR, Perkin Elmer) を用いて測定された。全ての測定をとおして、用いられた赤外線反射複合材料およびデバイスのアクティブエリア、駆動前の状態と駆動後の状態共にサンプルポートを覆うのに十分な大きさを有していた。測定は拡散金反射板を基準に様々な角度、波長域1.5から15μmの範囲で行われた。 全てのケースにおいて、特に記載がない限り、測定は各材料またはシステムに対し少なくとも3回行われ、このときの室温は~ 23 °Cで相対湿度は~ 49 %であった。 得られたスペクトルデータはPerkin Elmer Spectrum、Jasco Spectra ManagerTM Suite、およびOrigin Proソフトウェアパッケージを用いて解析した。
マルチスペクトルスマート複合材料の物理的測定
【0123】
薄膜のナノスケール表面状態は原子間力顕微鏡(AFM)および走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて測定された。高さおよび位相画像は 一般的なスキャン速度0.2 Hz/sで、Asylum Cypher原子間力顕微鏡を用いて測定された。表面のミクロ構造画像はFEI Quanta 3D FEG走査型電子顕微鏡を用いて測定された。AFMデータはGwyddionソフトウェアパッケージを用いて解析した。
アルミ皮膜あるいはTiO2/SiO2ブラッグスタックを積層したアクティブエリアを持つ赤外線反射スマート複合材料の物理的測定
【0124】
赤外線反射スマート複合材料およびシステムの物理的特性は駆動前と駆動後の両方で測定された。システム全体の表面モルフォロジーはAxioCam MRc5 Digital Camera (Zeiss)を搭載したAxio Imager A1M 光学顕微鏡 (Zeiss) を用いて測定された。複合材料およびシステムの局所的な表面モフォロジーはXL-30 FEG走査型電子顕微鏡(Philips) を用いて測定された。測定は少なくとも3つの複合材料およびシステムに対し、それぞれ最低5回は行われた。
アルミ皮膜赤外線反射スマート複合材料およびシステムのデジタルカメラ画像および赤外線カメラ画像の撮影
【0125】
デジタイルカメラ画像用にはPowerShot SX520 HS digital camera (Canon) の写真および動画を用いた。赤外線カメラ画像用には、波長域7.5 μm から 14 μmのカラーパレットを備えたC2 infrared camera (FLIR) の画像および動画を用いた。動画はFLIRソフトウェアパッケージを用いたコンピュータへのライブストリーミングとIcecream Screen Recorderソフトウェアパッケージの録画機能を用いて得られた。 The areal strain was calculated from the images/videos according to the equation面内方向ひずみは画像/動画から次の式を用いて計算された:
Areal strain (%) = [(A1 - A0)/A0] x100%
ここで、A0は駆動前の面積で、A1は駆動後面積である。統計処理のため、得られたデジタルカメラおよび赤外線カメラの画像/動画はQuickTime PlayerとMATLAB(登録商標)ソフトパッケージを用いて解析された。全てのケースにおいて、測定は少なくとも3つの複合材料およびシステムに対して、それぞれ最低複数回行われた。 全ての測定において複合材料には45°の角度から~ 37 °Cの表面温度を持つ熱流束の入射が行われ、 このときの室温は~ 23 °Cで相対湿度は~ 49 %であった。
均等論
【0126】
本発明に関する本明細書は、明示化と明細化を目的に書かれたものである。発明を明細書の内容に限定するものはなく、説明を参考に様々な改良や多様性を認めるものである。実施例は発明の原理および実用的な応用方を説明するために選ばれた。本明細書は当該者が実用的な運用に合わせて本発明を様々な実施例で利用および実践することを可能にするものである。 本発明における請求の範囲は後述に定義される。