(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-01
(45)【発行日】2024-03-11
(54)【発明の名称】長さが異なる複数の支持体を備えるパレット
(51)【国際特許分類】
B65D 19/12 20060101AFI20240304BHJP
【FI】
B65D19/12 A
(21)【出願番号】P 2020006264
(22)【出願日】2020-01-17
【審査請求日】2023-01-13
(73)【特許権者】
【識別番号】510330714
【氏名又は名称】堀内商事株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100107489
【氏名又は名称】大塩 竹志
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】堀内 正行
(72)【発明者】
【氏名】眞栄田 嘉彦
【審査官】田中 一正
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-076085(JP,A)
【文献】実開昭49-010248(JP,U)
【文献】実開平05-042134(JP,U)
【文献】特開平06-227539(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 19/12
B65D 19/22
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
積載物を積載するための積載面を有する基礎枠体と、
前記積載物を支持するための第1の支持体であって、前記第1の支持体は、第1の長さを有する、第1の支持体と、
前記積載物を支持するための第2の支持体であって、前記第2の支持体は、第2の長さを有し、前記第2の長さは、前記第1の長さより大きい、第2の支持体と
、
前記基礎枠体を支持するための複数の支持土台であって、前記複数の支持土台のうちの1つの支持土台は、回転軸部材を備える、複数の支持土台と
を備えるパレットであって、
前記第1の支持体は、第1の状態と第2の状態とを有するように構成されており、前記第1の状態では、前記第1の支持体が前記基礎枠体の前記積載面に対して略平行に延在し、前記第2
の状態では、前記第1の支持体が前記基礎枠体の前記積載面に対して略垂直に延在し、
前記第2の支持体は、第3の状態と第4の状態とを有するように構成されており、前記第3の状態では、前記第2の支持体が前記基礎枠体の前記積載面に対して略平行に延在し、前記第4の状態では、前記第2の支持体が前記基礎枠体の前記積載面に対して略垂直に延在
し、
前記第1の支持体および前記第2の支持体の両方は、前記回転軸部材が前記第1の支持体および前記第2の支持体の両方を通して前記1つの支持土台に固定されることによって、前記1つの支持土台において、前記回転軸部材を中心に回転するように構成されている、パレット。
【請求項2】
前記第1の支持体が前記第1の状態にあるとき、前記第2の支持体が前記第3の状態にあることが可能であり、かつ、前記第1の支持体が前記第2の状態にあるとき、前記第2の支持体が前記第4の状態にあることが可能であるように、前記パレットが構成されている、請求項1
に記載のパレット。
【請求項3】
前記第1の支持体が前記第1の状態にあるとき、前記第2の支持体が前記第4の状態にあり、かつ、前記第1の支持体が前記第2の状態にあるとき、前記第2の支持体が前記第3の状態にあるように、前記パレットが構成されている、請求項
1に記載のパレット。
【請求項4】
前記基礎枠体を補助するための少なくとも1つの補助枠体をさらに備える、請求項1~
3のいずれかに記載のパレット。
【請求項5】
前記少なくとも1つの補助枠体のそれぞれは、第1の位置と第2の位置との間で前記基礎枠体の前記積載面に対して略平行な方向にスライド可能なように構成されており、
前記第1の位置では、前記少なくとも1つの補助枠体の一面全体が前記基礎枠体と接触しており、
前記第2の位置では、前記少なくとも1つの補助枠体の前記一面の一部のみが前記基礎枠体と接触している、請求項
4に記載のパレット。
【請求項6】
前記基礎枠体を補強するための補強枠体をさらに備える、請求項1~
5のいずれかに記載のパレット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パレットに関し、具体的には、長さが異なる複数の支持体を備えるパレットに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、所定の長さの支柱を折り畳むことが可能なポストパレットが知られている(例えば、非特許文献1を参照)。また、ポストパレットの支柱の高さを段階的に調節することが可能な構成もまた知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【非特許文献】
【0004】
【文献】株式会社ゴーリキ、“折り畳みパレット(ポストパレット)”、[online]、[令和2年1月7日検索]、インターネット<URL:https://www.goriki.jp/products/oritatami.html>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のポストパレットの支柱が所定の長さを有するため、ポストパレットを積載するときの各段の高さは、固定されており、調節することができない。
【0006】
また、ポストパレットの支柱の高さを段階的に調節することが可能なように構成すると、ポストパレットの耐久性(すなわち、耐積載荷重)が下がってしまう。
【0007】
本発明は、耐久性と高さ調節性とを兼ね備えるパレットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の1つの局面において、本発明のパレットは、積載物を積載するための積載面を有する基礎枠体と、前記積載物を支持するための第1の支持体であって、前記第1の支持体は、第1の長さを有する、第1の支持体と、前記積載物を支持するための第2の支持体であって、前記第2の支持体は、第2の長さを有し、前記第2の長さは、前記第1の長さより大きい、第2の支持体とを備え、前記第1の支持体は、第1の状態と第2の状態とを有するように構成されており、前記第1の状態では、前記第1の支持体が前記基礎枠体の前記積載面に対して略平行に延在し、前記第2状態では、前記第1の支持体が前記基礎枠体の前記積載面に対して略垂直に延在し、前記第2の支持体は、第3の状態と第4の状態とを有するように構成されており、前記第3の状態では、前記第2の支持体が前記基礎枠体の前記積載面に対して略平行に延在し、前記第4の状態では、前記第2の支持体が前記基礎枠体の前記積載面に対して略垂直に延在する。
【0009】
本発明の1つの実施形態では、前記パレットは、前記基礎枠体を支持するための複数の支持土台をさらに備え、前記複数の支持土台のうちの少なくとも1つは、回転軸部材を備え、前記第1の支持体および前記第2の支持体のそれぞれは、前記回転軸部材を中心に回転するように構成されていてもよい。
【0010】
本発明の1つの実施形態では、前記第1の支持体が前記第1の状態にあるとき、前記第2の支持体が前記第3の状態にあることが可能であり、かつ、前記第1の支持体が前記第2の状態にあるとき、前記第2の支持体が前記第4の状態にあることが可能であるように、前記パレットが構成されていてもよい。
【0011】
本発明の1つの実施形態では、前記第1の支持体が前記第1の状態にあるとき、前記第2の支持体が前記第4の状態にあり、かつ、前記第1の支持体が前記第2の状態にあるとき、前記第2の支持体が前記第3の状態にあるように、前記パレットが構成されていてもよい。
【0012】
本発明の1つの実施形態では、前記基礎枠体を補助するための少なくとも1つの補助枠体をさらに備えてもよい。
【0013】
本発明の1つの実施形態では、前記少なくとも1つの補助枠体のそれぞれは、第1の位置と第2の位置との間で前記基礎枠体の前記積載面に対して略平行な方向にスライド可能なように構成されており、前記第1の位置では、前記少なくとも1つの補助枠体の一面全体が前記基礎枠体と接触しており、前記第2の位置では、前記少なくとも1つの補助枠体の前記一面の一部のみが前記基礎枠体と接触していてもよい。
【0014】
本発明の1つの実施形態では、前記基礎枠体を補強するための補強枠体をさらに備えてもよい。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、耐久性と高さ調節性とを兼ね備えるパレットを提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明のパレット100の構成の一例を示す図
【
図2】
図1に示される支持土台120aから支持体130aおよび支持体140aを取り出した分解図
【
図3A】複数の支持体130a、130b、130c、130dが起立状態におけるパレット100の構成の一例を示す図
【
図3B】複数の支持体140a、140b、140c、140dが起立状態におけるパレット100の構成の一例を示す図
【
図5】一対の補助枠体170がスライドした後のパレット100の構成の一例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
【0018】
図1は、本発明のパレット100の構成の一例を示す。
【0019】
図1に示される実施形態では、パレット100は、積載物を積載するための積載面111を有する基礎枠体110と、基礎枠体110を支持するための複数の支持土台120a、120b、120c、120dと、積載物を支持するための複数の支持体130a、130b、130c、130dと、複数の支持体140a、140b、140c、140dとを備える。支持体140aの長さは、支持体130aの長さよりも大きく、支持体140bの長さは、支持体130bの長さよりも大きく、支持体140cの長さは、支持体130cの長さよりも大きく、支持体140dの長さは、支持体130dの長さよりも大きい。
【0020】
図1に示される実施形態では、複数の支持体130a、130b、130c、130dおよび複数の支持体140a、140b、140c、140dは、基礎枠体110の積載面111に対して略平行に延在している。これにより、パレット100は、基礎枠体110の側面の積載面111に略垂直な方向の高さを低く抑えることが可能である。従って、
図1に示されるような状態のパレット100を、安定感を維持しながら数多く積載することが可能である。
【0021】
図1に示される実施形態では、基礎枠体110は、格子状構造を有するが、本発明はこれに限定されない。基礎枠体110は、積載物を積載することが可能である限り、任意の形状(例えば、平板構造)を有し得る。また、
図1に示される実施形態では、基礎枠体110は、格子状構造の枠体のみを有するものであるが、格子状構造の枠体の上に枠体全体を覆う板材をさらに備えていてもよい。
【0022】
図1に示される実施形態では、支持土台120aは、中空の四角柱形状を有し、支持土台120aは、支持体130aを通す間隙と支持体140aを通す間隙とを支持土台120aの側面121a上に備える。支持土台120b、120c、120c、120dについても同様である。
【0023】
図2は、
図1に示される支持土台120aから支持体130aおよび支持体140aを取り出した分解図である。
【0024】
図2に示されるように、支持土台120aは、回転軸部材150aを通すための1対の孔121aおよび1対の孔122aを備え、支持体130aは、回転軸部材150aを通すための孔131aを備え、支持体140aは、回転軸部材150aを通すための孔141aを備える。回転軸部材150aが1対の孔121aと孔131aと孔141aとを通って支持土台120aに固定されることにより、支持体130aおよび支持体140aの両方が、支持土台120aにおいて、単一の回転軸部材150aを中心に回転することが可能なように構成される。
図2に示される支持土台120aにおける構成は、支持土台120b、支持土台120c、支持土台120dにも適用され得る。
【0025】
なお、
図2に示される実施形態では、回転軸部材150aを通すための1対の孔が2つ示されているが、本発明はこれに限定されない。回転軸部材150aを通すための1対の孔の数は、1以上の整数であり得る。また、
図2に示される実施形態では、回転軸部材150aを通すための孔が対をなしているが、本発明はこれに限定されない。回転軸部材150aを通すための孔は、単一であってもよい。
【0026】
図3Aは、複数の支持体130a、130b、130c、130dが起立状態におけるパレット100の構成の一例を示す。
図3Bは、複数の支持体140a、140b、140c、140dが起立状態におけるパレット100の構成の一例を示す。
【0027】
図3Aに示される実施形態では、支持体130aは、基礎枠体110の積載面111に対して略平行に延在する待機状態(すなわち、
図1に示される状態)から、基礎枠体110の積載面111に対して略垂直に延在する起立状態(すなわち、
図3Aに示される状態)まで回転することにより、支持土台120a上で起立する。支持体130aを起立させると、支持体130aは、パレット100上に積載物を積載するための空間を積載面111の上方に確保し、支持体130aの長手方向側面131aによってパレット100上の積載物を落下防止のために支持し、支持体130aの長手方向上面132aによってパレット100の上に積載されるパレット100’(図示せず)を支持することが可能である。また、支持体130aを起立させると、支持体130aは、例えば、防護ネットを取り付けるための支柱として機能することも可能である。支持体130b、130c、130dについても同様である。
【0028】
図3Bに示される実施形態では、支持体140aは、基礎枠体110の積載面111に対して略平行に延在する待機状態(すなわち、
図1に示される状態)から、基礎枠体110の積載面111に対して略垂直に延在する起立状態(すなわち、
図3Bに示される状態)まで回転することにより、支持土台120a上で起立する。支持体140aを起立させると、支持体140aは、パレット100上に積載物を積載するための空間を積載面111の上方に確保し、支持体140aの長手方向側面141aによってパレット100上の積載物を落下防止のために支持し、支持体140aの長手方向上面142aによってパレット100の上に積載されるパレット100’(図示せず)を支持することが可能である。また、支持体140aを起立させると、支持体140aは、例えば、防護ネットを取り付けるための支柱として機能することも可能である。支持体140b、140c、140dについても同様である。
【0029】
このように、長さが異なる2つの支持体を単一の支持土台上で回転させることにより、パレットの高さを簡単に調節することが可能である。また、所定の長さを有する支持体を使用しているため、パレットは、支持体が起立しているときに支持体の長手方向に掛かる力に対して十分な耐久力を有する。
【0030】
なお、本明細書において、面に対して「略垂直」とは、面に対するなす角が80度~90度であることをいう。また、本明細書において、面に対して「略平行」とは、面に対するなす角が0度~10度であることをいう。
【0031】
なお、支持体130aおよび支持体140aは、同時に待機状態にあることが可能であるように構成されていてもよく、同時に起立状態にあることが可能なように構成されていてもよい。例えば、支持体130aおよび支持体140aは、(単一の回転軸部材150aを中心に)相互に独立して回転することが可能なように構成されていてもよい。これにより、支持体130aが待機状態にあるとき、支持体140aもまた待機状態にあることが可能であり、支持体130aが起立状態にあるとき、支持体140aもまた起立状態にあることが可能である。支持体130bおよび支持体140b、支持体130cおよび支持体140c、支持体130dおよび支持体140dについても同様である。
【0032】
あるいは、支持体130aおよび支持体140aは、同時に起立状態にはならないし、かつ、同時に待機状態にもならないように構成されていてもよい。例えば、支持体130aと支持体140aとがなす角が90度に固定されていてもよい。これにより、支持体130aが起立状態にあるとき、支持体140aは、待機状態にあり、支持体140aが起立状態にあるとき、支持体130aは、待機状態にある。支持体130bおよび支持体140b、支持体130cおよび支持体140c、支持体130dおよび支持体140dについても同様である。
【0033】
なお、上述した実施形態では、支持体130aが回転軸部材150aを中心に回転することにより、支持体130aが起立状態および待機状態を選択的に有する例を説明したが、本発明はこれに限定されない。支持体130aが起立状態および待機状態を選択的に有することを可能にするための構成は任意である。例えば、支持体130aは、支持土台120aが備える複数の差し込み口(例えば、基礎枠体110の積載面111に対して略垂直方向に延在する差し込み口、基礎枠体110の積載面111に対して略平行に延在する差し込み口)への差し込みによって、起立状態および待機状態を選択的に有するように構成されていてもよい。支持体130b、支持体130c、支持体130dについても同様である。
【0034】
また、上述した実施形態では、支持体140aが回転軸部材150aを中心に回転することにより、支持体140aが起立状態および待機状態を選択的に有する例を説明したが、本発明はこれに限定されない。支持体140aが起立状態および待機状態を選択的に有することを可能にするための構成は任意である。例えば、支持体140aは、支持土台120aが備える複数の差し込み口(例えば、基礎枠体110の積載面111に対して略垂直方向に延在する差し込み口、基礎枠体110の積載面111に対して略平行に延在する差し込み口)への差し込みによって、起立状態および待機状態を選択的に有するように構成されていてもよい。支持体140b、支持体140c、支持体140dについても同様である。
【0035】
図4は、
図1に示されるパレット100の分解図である。
【0036】
図4に示されるように、パレット100は、基礎枠体110を補強するための補強枠体160をさらに備える。これにより、パレット100の耐荷重量を高めることが可能である。補強枠体160は、パレット100の中央付近の強度を高めるようにパレット100の中央に配置されている。
【0037】
図4に示されるように、パレット100は、パレット100を補助するための(例えば、パレット100の積載面111を拡張するための)一対の補助枠体170をさらに備える。補助枠体170は、一対の補助枠体170の一面(すなわち、
図4に示される実施形態では、略コ字状表面)全体が基礎枠体110と接触している完全接触位置(すなわち、
図1に示される状態)と、一対の補助枠体170の一面の一部のみが基礎枠体110と接触している拡張位置(すなわち、
図5に示される状態)との間で、パレット100の積載面111に対して略平行な方向にスライド可能なように構成されている。
【0038】
パレット100は、パレット100の積載面111に対して略平行な方向に補助枠体170をスライドさせるためのスライド機構を備える。
図4に示される実施形態では、スライド機構は、パレット100に設けられた孔112、および、補助枠体170上の凸部である。補助枠体170上の凸部を孔112に通した状態で補助枠体170を移動させることにより、補助枠体170は、パレット100の積載面111に対して略平行な方向にスライドする。
【0039】
図5は、一対の補助枠体170がスライドした後のパレット100の構成の一例を示す。
【0040】
一対の補助枠体170のそれぞれがパレット100の積載面111に対して略平行な方向にスライドすると、
図5に示されるように、一対の補助枠体170のそれぞれは、基礎枠体110の端部から突出し、これにより、一対の補助枠体170は、パレット100の積載面111を拡張することが可能である。
【0041】
なお、
図4~
図5に示される実施形態では、一対の補助枠体170(すなわち、2つの補助枠体170)が示されているが、本発明はこれに限定されない。パレット100の補助枠体170の数は、1以上の任意の整数であり得る。また、
図4~
図5に示される実施形態では、補助枠体170がパレット100の上面(すなわち、積載面111)と接触し、かつ、パレット100の上面に沿ってスライドする例が説明されたが、本発明はこれに限定されない。例えば、補助枠体170は、パレット100の下面と接触し、かつ、パレット100の下面に沿ってスライドしてもよい。
【0042】
なお、
図1~
図5に示される実施形態では、支持土台120a、120b、120c、120dのすべてが回転軸部材150aと同様の回転軸部材を備えている必要はない。複数の支持土台120a、120b、120c、120dのうちのいくつかが回転軸部材150aと同様の回転軸部材を備えていてもよい。また、
図1~
図5に示される実施形態では、支持土台120a、120b、120c、120dのすべてが、それぞれ、支持体13a、130b、130c、130dを備えている必要はない。複数の支持土台120a、120b、120c、120dのうちの少なくとも1つが支持体130aと同様の支持体を備えていてもよい。また、
図1~
図5に示される実施形態では、支持土台120a、120b、120c、120dのすべてが、それぞれ、支持体140a、140b、140c、140dを備えている必要はない。複数の支持土台120a、120b、120c、120dのうちの少なくとも1つが支持体140aと同様の支持体を備えていてもよい。
【0043】
また、
図1~
図5に示される実施形態では、パレット100は4つの支持土台120a、120b、120c、120dを備えているが、本発明はこれに限定されない。パレット100の支持土台120の数は、2以上の任意の整数であり得る。また、
図1~
図5に示される実施形態では、パレット100は4つの支持体130a、130b、130c、130d(複数の第1の支持体)を備えているが、本発明はこれに限定されない。パレット100の複数の第1の支持体の数は、2以上の任意の整数であり得る。また、
図1~
図5に示される実施形態では、パレット100は4つの支持体140a、140b、140c、140d(複数の第2の支持体)を備えているが、本発明はこれに限定されない。パレット100の複数の第2の支持体の数は、2以上の任意の整数であり得る。
【0044】
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明は、耐久性と高さ調節性とを兼ね備えるパレット等を提供するものとして有用である。
【符号の説明】
【0046】
100 パレット
110 基礎枠体
120a、120b、120c、120d 支持土台
130a、130b、130c、130d 支持体
140a、140b、140c、140d 支持体
160 補強枠体
170 補助枠体