IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本電産株式会社の特許一覧

特許7447858固定子コアの位置決め装置及び固定子コアの製造方法
<>
  • 特許-固定子コアの位置決め装置及び固定子コアの製造方法 図1
  • 特許-固定子コアの位置決め装置及び固定子コアの製造方法 図2
  • 特許-固定子コアの位置決め装置及び固定子コアの製造方法 図3
  • 特許-固定子コアの位置決め装置及び固定子コアの製造方法 図4
  • 特許-固定子コアの位置決め装置及び固定子コアの製造方法 図5
  • 特許-固定子コアの位置決め装置及び固定子コアの製造方法 図6
  • 特許-固定子コアの位置決め装置及び固定子コアの製造方法 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-04
(45)【発行日】2024-03-12
(54)【発明の名称】固定子コアの位置決め装置及び固定子コアの製造方法
(51)【国際特許分類】
   H02K 15/02 20060101AFI20240305BHJP
【FI】
H02K15/02 F
【請求項の数】 9
(21)【出願番号】P 2021062272
(22)【出願日】2021-03-31
(65)【公開番号】P2022157823
(43)【公開日】2022-10-14
【審査請求日】2023-05-29
(73)【特許権者】
【識別番号】000232302
【氏名又は名称】ニデック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100142022
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 一晃
(74)【代理人】
【識別番号】100196623
【弁理士】
【氏名又は名称】松下 計介
(72)【発明者】
【氏名】本田 武
【審査官】尾家 英樹
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-306842(JP,A)
【文献】特開2006-254637(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02K 15/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
円環状の固定子コア本体部と、前記固定子コア本体部の内周側に位置して径方向内方に延びる複数のティースとを有する電磁鋼板が、厚み方向に複数積層された円筒状の固定子コアにおいて、前記複数の電磁鋼板を位置決めする固定子コアの位置決め装置であって、
前記複数のティースの径方向内側端面に接触する外側部材と、
前記外側部材よりも前記固定子コアの径方向内方に位置する内側部材と、
前記外側部材と前記内側部材との間に位置する調整部と、
前記内側部材を前記径方向に移動させる移動機構とを有し、
前記調整部は、
前記内側部材に対する前記外側部材の前記径方向の位置を調整する、
固定子コアの位置決め装置。
【請求項2】
請求項1に記載の固定子コアの位置決め装置において、
前記外側部材と前記内側部材と前記調整部とは、
前記固定子コアの周方向に複数並んでいる、
固定子コアの位置決め装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載の固定子コアの位置決め装置において、
前記固定子コアを前記複数の電磁鋼板の積層方向に見て、前記外側部材において径方向外側に位置する外周面の曲率半径は、
前記ティースの径方向内側端面の曲率半径と等しい、
固定子コアの位置決め装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか一項に記載の固定子コアの位置決め装置において、
前記調整部は、
前記外側部材と前記内側部材との間に挿入可能な少なくとも一つのピンである、
固定子コアの位置決め装置。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか一項に記載の固定子コアの位置決め装置において、
前記内側部材は、
前記固定子コアの軸線方向の両端に位置する軸線方向端部の少なくとも一方の軸線方向端部から前記軸線方向に向かうにつれて前記固定子コアの径方向内方に位置する傾斜面をそれぞれ有し、
前記移動機構は、
前記傾斜面に前記軸線方向の力を加える押圧部材を少なくとも一つ有する、
固定子コアの位置決め装置。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか一項に記載の固定子コアの位置決め装置において、
前記移動機構は、
前記複数の内側部材に前記固定子コアの軸線方向の力を加える押圧部材を有し、
前記押圧部材は、
前記軸線方向の両端に位置する軸線方向端部の少なくとも一方の軸線方向端部から前記内側部材に対して離れる方向に向かうにつれて前記固定子コアの径方向外方に位置する傾斜面をそれぞれ有し、前記傾斜面によって前記複数の内側部材に軸線方向の力を加える、
固定子コアの位置決め装置。
【請求項7】
請求項1から6のいずれか一項に記載の固定子コアの位置決め装置において、
前記外側部材と前記内側部材とは、連結部材で連結されている、
固定子コアの位置決め装置。
【請求項8】
請求項1から7のいずれか一項に記載の固定子コアの位置決め装置において、
前記外側部材よりも前記固定子コアの径方向外方に位置する周方向位置決め部材を少なくとも一つ有し、
前記周方向位置決め部材は、
前記固定子コアにおける隣り合うティースの間に挿入可能な固定子コアの周方向の幅を有する、
固定子コアの位置決め装置。
【請求項9】
円環状の固定子コア本体部と、前記固定子コア本体部の内周側に位置して径方向内方に延びる複数のティースとを有する電磁鋼板が、厚み方向に複数積層された円筒状の固定子コアの外周を溶接する固定子コアの製造方法であって、
外周が溶接された固定子コアにおける複数のティースの径方向内側端面の位置をそれぞれ測定する測定工程と、
前記複数のティースの径方向内側端面に接触する外側部材と、前記外側部材よりも前記固定子コアの径方向内方に位置する内側部材と、前記内側部材に対する前記外側部材の前記径方向の位置を調整する調整部と、前記内側部材を前記径方向に移動させる移動機構とを有する位置決め位置の調整部による調整を、既に測定した固定子コアにおける前記複数のティースの前記径方向内側端面の位置に基づいて行う調整工程と、
前記複数のティースの径方向内側端面に前記固定子コアの径方向外方の力を加える位置決め工程と、
前記複数のティースに力を加えた状態で前記固定子コアの外周を溶接する溶接工程と、
を有する、
固定子コアの製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、固定子コアの位置決め装置及び固定子コアの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
厚み方向に積層された複数の電磁鋼板を有する固定子コアを、一方の軸方向端部から他方の軸方向端部まで溶接する固定子コアの製造方法が知られている。例えば、特許文献1には、複数枚の電磁鋼板を接着剤で接着して積層する積層工程と、積層された複数枚の電磁鋼板を、上記ティースを有する形状に打ち抜いて電磁鋼板ユニットを作製する成型工程と、複数の上記電磁鋼板ユニットを積層して互いに溶接する溶接工程と、を含む固定子コアの製造方法が開示されている。
【0003】
特許文献1の固定子コアの製造方法は、積層工程において、複数枚の帯状鋼板の接着面に、エポキシ樹脂接着剤等の接着剤を塗布する。前記帯状鋼板は、ローラ対によって表面側及び裏面側から加圧される。これにより、複数枚の帯状鋼板は、接着され、それぞれの表面に直交する方向に積層される。成型工程において、積層された複数枚の帯状鋼板は、ティースを有する固定子コアに対応する鋼板ユニットに打ち抜かれる。前記複数の鋼板ユニットは、プレス成形装置において、固定子コアの形状をなすように積層される。溶接工程では、ブレス成形機内で積層された固定子コアが溶接装置によって溶接箇所を溶接される。
【0004】
従来の固定子コアの製造方法においては、前記固定子コアと回転子コアとの干渉を防止するために、電磁鋼板の位置ずれを補正するとともに溶接による溶接ひずみを抑制することが求められる。このため、前記固定子コアは、位置決め装置によって電磁鋼板を位置決めした後に溶接される。前記位置決め装置は、前記固定子コアの回転子用の貫通孔に円筒状の位置決め部材を挿入して位置決めを行う。位置決めされた固定子コアは、軸線方向に加圧された状態で外周を溶接される。
【0005】
このように、前記スタータコアの製造方法では、前記冶具によって前記積層された複数の電磁鋼板の径方向の位置を整列するとともに前記電磁鋼板を積層方向に加圧することにより、前記固定子コアの形状を適切な状態に維持している。前記固定子コアは、前記冶具によって径方向に位置決めされた状態で溶接されるので、溶接の熱による径方向の変形が抑制される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】特開2020-188541号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、前記位置決め部材は、前記固定子コアの内径よりも小さい外径の円筒形状を有している。つまり、前記固定子コアの貫通孔に挿入された前記位置決め部材と前記貫通孔の内周面である前記ティースの先端面との間には、隙間が生じている。また、前記固定子コアは、打ち抜き加工された電磁鋼板が積層されている。そのため、前記固定子コアの貫通孔の歪みは、前記位置決め部材に比べて大きい。よって、固定子コアの貫通孔の内径よりも小さい外径の位置決め部材を挿入する前記位置決め装置では、複数の電磁鋼板の位置決め及び溶接した際の歪みの抑制を適切に行うことができない。
【0008】
本発明の目的は、電磁鋼板の形状及び溶接位置を考慮した前記複数の電磁鋼板の位置決めを行うことができる固定子コアの位置決め装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一実施形態に係る固定子コアの位置決め装置は、円環状の固定子コア本体部と、前記固定子コア本体部の内周側に位置して径方向内方に延びる複数のティースとを有する電磁鋼板が、厚み方向に複数積層された円筒状の固定子コアにおいて、前記複数の電磁鋼板を位置決めする固定子コアの位置決め装置である。前記固定子コアの位置決め装置は、前記複数のティースの径方向内側端面に接触する外側部材と、前記外側部材よりも前記固定子コアの径方向内方に位置する内側部材と、前記外側部材と前記内側部材との間に位置する調整部と、前記内側部材を前記径方向に移動させる移動機構とを有する。前記調整部は、前記内側部材に対する前記外側部材の前記径方向の位置を調整する。
【0010】
本発明の一実施形態に係る固定子コアの製造方法は、円環状の固定子コア本体部と、前記固定子コア本体部の内周側に位置して径方向内方に延びる複数のティースとを有する電磁鋼板が、厚み方向に複数積層された円筒状の固定子コアの外周を溶接する固定子コアの製造方法である。前記固定子コアの製造方法は、外周が溶接された固定子コアにおける複数のティースの径方向内側端面の位置をそれぞれ測定する測定工程と、前記複数のティースの径方向内側端面に接触する外側部材と、前記外側部材よりも前記固定子コアの径方向内方に位置する内側部材と、前記内側部材に対する前記外側部材の前記径方向の位置を調整する調整部と、前記内側部材を前記径方向に移動させる移動機構とを有する位置決め位置の調整部による調整を、既に測定した固定子コアにおける前記複数のティースの前記径方向内側先端面の位置に基づいて行う調整工程と、前記複数のティースの径方向内側端面に前記固定子コアの径方向外方の力を加える位置決め工程と、前記複数のティースに力を加えた状態で前記固定子コアの外周を溶接する溶接工程と、を有する。
【発明の効果】
【0011】
本発明の一実施形態に係る固定子コアの位置決め装置によれば、前記電磁鋼板の形状及び溶接位置を考慮した前記複数の電磁鋼板の位置決めを行うことができる。
【0012】
本発明の一実施形態に係る固定子コアの製造方法によれば、前記電磁鋼板の形状及び溶接位置を考慮した複数の電磁鋼板の位置決めを行って固定子コアを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1図1は、固定子コアの斜視図を示す。
図2図2は、プレスされた電磁鋼板の平面図を示す。
図3図3は、本発明の実施形態に係る固定子コアの位置決め装置の断面図と固定子コアの断面図とを示す。
図4図4は、図3におけるA矢視図を示す。
図5図5は、本発明の実施形態に係る固定子コアの位置決め装置が固定子コアを位置決めしている状態における断面図を示す。
図6図6は、図5におけるB矢視図を示す。
図7図7は、本発明の実施形態に係る固定子コアの製造方法の一部のフロー図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照し、本発明の例示的な実施の形態を詳しく説明する。なお、図中の同一または相当部分については同一の符号を付してその説明は繰り返さない。また、各図中の構成部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各構成部材の寸法比率等を忠実に表してはいない。
【0015】
なお、以下の本発明の例示的な実施の形態である固定子コア100の位置決め装置1の説明において、固定子コア100の軸線Pと平行な方向を「軸線方向」または「固定子コア軸線方向」、軸線Pに直交する方向を「径方向」または「固定子コア径方向」、軸線Pを中心とする円弧に沿う方向を「周方向」または「固定子コア周方向」とそれぞれ称する。また、固定子コア100の位置決め装置1を設置した状態の鉛直方向を「上下方向」とする。ただし、この方向の定義により、固定子コア100の位置決め装置1の使用時の向きを限定する意図はない。
【0016】
また、以下の説明において、“固定”、“接続”、“接合”及び“取り付ける”等(以下、固定等)の表現は、部材同士が直接、固定等されている場合だけでなく、他の部材を介して固定等されている場合も含む。すなわち、以下の説明において、固定等の表現には、部材同士の直接的及び間接的な固定等の意味が含まれる。
【0017】
また、以下の固定子コア100の位置決め装置1の説明において、固定子コア100とは、電磁鋼板101を厚み方向に積層することにより構成される構造体を意味する。固定子コア100は、回転子を収容する貫通孔105を有している(図1参照)。固定子コア100は、軸線方向に沿って延びる円筒状である。
【0018】
[固定子コア100の構成]
図1図2とを用いて固定子コア100の位置決め装置1で位置決めされる固定子コア100について説明する。図1は、固定子コア100の斜視図である。図2は、プレスされた電磁鋼板101の平面図である。
【0019】
図1に示すように、固定子コア100は、所定の形状を有し且つ厚み方向に積層された複数枚の円環状の電磁鋼板101を有する。固定子コア100は、外周面102bの複数個所を厚み方向に互いに溶接されている。固定子コア100は、筒状の固定子コア本体102と、筒状の固定子コア本体102の内周面102aから径方向内方に延びる複数のティース103と、筒状の固定子コア本体102の外周面102bから径方向外方に延びる複数のフランジ104とを有している。複数のティース103の先端部に位置する径方向内側の端面である端面103aは、貫通孔105の内周面を構成する。つまり、複数のティース103の各端面103aは、固定子コア100の軸線Pを中心とする一定の曲率半径を有する曲面である。
【0020】
図2に示すように、電磁鋼板101は、円環状の固定子コア本体部101aと、矩形状の複数のティース部101bと、複数のフランジ部101cとを有している。複数のティース部101bは、固定子コア本体部101aの内周側に位置して固定子コア本体部101aの径方向内方に延びる。複数のフランジ部101cは、固定子コア本体部101aから径方向外側に延びる。図2に示すように、厚み方向に積層された複数の電磁鋼板101の固定子コア本体部101aは、固定子コア100の固定子コア本体102を構成する。厚み方向に積層された複数の電磁鋼板101のティース部101bは、固定子コア100の複数のティース103を構成する。厚み方向に積層された複数の電磁鋼板101のフランジ部101cは、固定子コア100の複数のフランジ104を構成する。
【0021】
固定子コア100は、筒状の固定子コア本体102の外周面102bに厚み方向に延びる線状の複数の溶接個所106を図示しない溶接装置によって溶接されている。溶接個所106は、積層されている全ての電磁鋼板101の範囲に位置している。つまり、溶接個所106は、固定子コア100の軸線方向における一方の端部から他方の端部まで線状に延びる形状を有している。本実施形態において、固定子コア100は、8つの線状の溶接個所106を溶接されている。
【0022】
[実施形態1]
次に、図3及び図4を用いて、本発明に係る固定子コア100の位置決め装置1の例示的な実施形態1について説明する。図3は、固定子コア100の位置決め装置1の断面図と固定子コア100の断面図である。図4は、図3におけるA矢視図である。
【0023】
[固定子コア100の位置決め装置1の構成]
固定子コア100の位置決め装置1は、図示しない溶接装置によって溶接を行う前に電磁鋼板101が厚み方向に積層された固定子コア100の位置決めを行う。前記溶接装置は、図示しないプレス装置で厚み方向に積層された複数の電磁鋼板101を溶接する装置である。
【0024】
図3に示すように、固定子コア100の位置決め装置1は、円環状の固定子コア本体部101aと、固定子コア本体部101aの内周側に位置して固定子コア本体部101aの径方向内方に延びる複数のティース部101bとを有する電磁鋼板101(図1参照)が、厚み方向に複数積層された円筒状の固定子コア100において、複数の電磁鋼板101を位置決めする。固定子コア100の位置決め装置1は、載置台2と、移動機構3と、複数の外側部材7と、複数の内側部材8と、複数の調整部9と、案内部材11と、位置決めブレード12と、を有している。
【0025】
載置台2は、固定子コア100を載置する台である。載置台2は、板状部材である。載置台2は、上面を載置面として、前記載置面を水平にして図示しない接地面に固定されている。載置台2には、固定子コア100の軸線Pを載置面に対して垂直な方向に向けて固定子コア100が載置される。つまり固定子コア100は、軸線方向を上下方向に向けて載置台2に載置される。載置台2は、略中央に載置台貫通孔2aを有する。載置台貫通孔2aは、固定子コア100の軸線方向に見て固定子コア100の貫通孔105と重なる。載置台貫通孔2aには、移動機構3の第2押圧部材6が挿入される。載置台2は、固定子コア100を位置決めする図示しない位置決めピンを有する。位置決めピンは、載置面から軸線方向に延出している。
【0026】
移動機構3は、外側部材7、内側部材8及び調整部9を径方向に移動させる機構である。移動機構3は、加重プレート4と、第1押圧部材5と、第2押圧部材6とを有する。
【0027】
押圧装置である加重プレート4は、載置台2に載置された固定子コア100に軸線方向の力を加える。加重プレート4は、図示しないアクチュエータによって支持されている。加重プレート4は、載置台2の上方に位置している。また、加重プレート4は、載置台2に載置された固定子コア100の軸線方向に見て載置台2と重なる。加重プレート4は、図示しないアクチュエータによって軸線方向である上下方向に移動可能である。加重プレート4は、載置台2に載置された固定子コア100を軸線方向に加重可能である。以下、載置台2に載置された固定子コア100の軸線方向を「軸線方向」と記す。また、載置台2に載置された固定子コア100の径方向を「径方向」と記す。また、載置台2に載置された固定子コア100の周方向を「周方向」と記す。
【0028】
押圧部材である第1押圧部材5は、内側部材8に軸線方向の力を加える部材である。第1押圧部材5は、例えば円柱状の部材である。第1押圧部材5は、延伸方向を軸線方向に向けて加重プレート4に固定されている。第1押圧部材5は、内側部材8を押圧可能な少なくとも一つの押圧部材を含む。第1押圧部材5は、軸線方向における載置台2側の一端に位置する軸線方向端部から内側部材8に対して離れる方向に向かうにつれて載置台2に載置された固定子コア100の径方向外方に位置する傾斜面である第1傾斜面5aを有する。本実施形態において、第1押圧部材5は、外周面の全周に第1傾斜面5aを有するテーパ軸である。第1傾斜面5aは、内側部材8を移動させるカム面である。第1傾斜面5aは、軸線方向に見て載置台2上の内側部材8と重なる。つまり、第1押圧部材5は、軸線方向に移動することで内側部材8を第1傾斜面5aによって軸線方向から加重可能である。
【0029】
押圧部材である第2押圧部材6は、内側部材8に力を加える部材である。第2押圧部材6は、例えば棒状の部材である。第2押圧部材6は、延伸方向を軸線方向に向けて図示しないアクチュエータによって支持されている。第2押圧部材6は、軸線方向における載置台2側の一端に位置する軸線方向端部から内側部材8に対して離れる方向に向かうにつれて載置台2に載置された固定子コア100の径方向外方に位置する傾斜面である第2傾斜面6aを有する。本実施形態において、第2押圧部材6は、外周面の全周に第2傾斜面6aを有するテーパ軸である。第2傾斜面6aは、内側部材8を移動させるカム面である。第2傾斜面6aは、軸線方向に見て載置台2上の内側部材8と重なる。つまり、第2押圧部材6は、軸線方向に移動することにより、第2傾斜面6aによって内側部材8に対して軸線方向に力を加えることができる。
【0030】
図3図4に示すように、外側部材7は、厚み方向に積層された複数の電磁鋼板101の位置決めを行う。外側部材7は、載置台2上に位置している。外側部材7において径方向外方に位置する外側面は、ティース103の端面103aに接触する径方向接触部7aである。径方向接触部7aは、軸線方向に見てティース103の端面103aの曲率半径と略等しい曲率半径の曲面である。外側部材7において径方向内方に位置する内側面は、外側部材7の径方向の位置の基準である外側基準面7bである。外側基準面7bは、調整部9であるピンが接触する平面である。
【0031】
径方向接触部7aの周方向の長さL1は、複数のティース103の端面103aが接触可能な長さである。径方向接触部7aの軸線方向の長さL2は、固定子コア100の軸線方向一端から軸線方向他端までの長さLcと略等しい。径方向接触部7aは、複数のティース103の端面103aに同時に接触可能である。この際、径方向接触部7aは、複数のティース103おいてそれぞれの端面103aを覆う。これにより、径方向接触部7aは、厚み方向に積層された複数の電磁鋼板101におけるティース103の径方向の位置を径方向接触部7aに対して所定の範囲内にそれぞれ位置決めする。また、外側部材7は、周方向を位置決めする位置決めブレード12を有する。
【0032】
内側部材8は、第1押圧部材5及び第2押圧部材6に接触する部材である。内側部材8は、載置台2上に位置している。また、内側部材8は、外側部材7の径方向内方に位置している。内側部材8において径方向内方に位置する内側面は、第1押圧部材5及び第2押圧部材6によって軸方向に押される軸線方向接触部8aである。軸線方向接触部8aは、軸線方向にみて固定子コア100の軸線Pを中心とする曲率半径の曲面である。つまり、軸線方向接触部8aは、固定子コア100における複数の電磁鋼板101の積層方向に見て、固定子コア100の軸線Pを中心とする曲率半径の曲面である。これにより、軸線方向接触部8aと径方向接触部7aとは、軸線方向に見て軸線Pを中心とする同心円上に位置する。内側部材8において径方向外方に位置する外側面は、内側部材8の径方向の位置の基準である内側基準面8bである。内側基準面8bは、調整部9に含まれるピンが接触する平面である。内側基準面8bは外側基準面7bと対向している。また、内側基準面8bは、外側基準面7bと平行である。
【0033】
内側部材8において径方向内方に位置する軸線方向接触部8aは、傾斜面である。軸線方向接触部8aは、内側部材8を径方向外方に移動させるカム面である。軸線方向接触部8aは、内側部材8において軸線方向の両端に位置する軸線方向端部から軸線方向に向かうにつれて径方向内方に位置する。つまり、軸線方向接触部8aは、第1押圧部材5側の傾斜面と第2押圧部材6側の傾斜面とを有する。軸線方向接触部8aは、軸線方向に見て第1押圧部材5と第2押圧部材6とに重なっている。内側部材8は、第1押圧部材5と第2押圧部材6とによって軸線方向接触部8aを軸線方向から加重可能である。内側部材8は、第1押圧部材5と第2押圧部材6とによって軸線方向接触部8aに軸線方向の力が加わることで径方向外方に移動可能である。
【0034】
調整部9は、内側部材8に対する外側部材7の径方向の位置を調整する部材である。調整部9は、外側部材7と内側部材8との間に位置している。調整部9は、外側部材7と内側部材8との間隔を調整する。調整部9は、例えば外側部材7の外側基準面7bと内側部材8の内側基準面8bとの間に挿入可能な角ピンである。調整部9は、軸方向から見て対辺間の幅が異なる角ピンを外側部材7と内側部材8との間に挿入することにより、内側基準面8bに対する外側基準面7bの径方向の位置を調整する。
【0035】
外側部材7と内側部材8とは、連結部材10によって連結されている。連結部材10は、外側部材7と内側部材8とにおいて軸線方向の両端面にそれぞれ位置している。外側部材7の軸線方向両端部は、図示しないボルト等によって連結部材10にそれぞれ連結している。内側部材8の軸線方向両端部は、図示しないボルト等によって連結部材10にそれぞれ連結している。また、内側部材8と外側部材7とは、外側部材7と内側部材8との間に調整部9を挿入した状態で連結部材10によってそれぞれ連結される。
【0036】
本実施形態において、複数の外側部材7のうち一の内側部材8と複数の外側部材7のうち一の外側部材7とが複数の連結部材10のうち一の連結部材10によって連結されている。つまり、固定子コア100の位置決め装置1は、連結部材10によって連結した外側部材7と内側部材8と調整部9とを複数有している。また、連結部材10で連結した外側部材7と内側部材8と調整部9とは、固定子コア100の周方向に複数並んで位置している。周方向に複数並んだ外側部材7は、径方向外方に位置する複数のティース103に径方向からそれぞれ接触可能である。
【0037】
案内部材11は、連結部材10で連結した外側部材7と内側部材8と調整部9とを径方向に案内する部材である。案内部材11は、円環状の板部材である。案内部材11は、載置台2に位置している。案内部材11上には、連結部材10で連結した外側部材7と内側部材8と調整部9とが周方向に複数並んで位置している。案内部材11は、連結部材10で連結した外側部材7と内側部材8と調整部9とを径方向に移動可能に支持している。つまり、案内部材11は、連結部材10で連結した外側部材7と内側部材8と調整部9との周方向の移動を制限している。
【0038】
周方向位置決め部材である位置決めブレード12は、外側部材7に対する固定子コア100の周方向を位置決めする。位置決めブレード12は、略長方形状の板部材である。位置決めブレード12は、長手方向を軸線方向に向けて案内部材11に位置する。位置決めブレード12は、短手方向を径方向に向けて外側部材7に連結される。これにより、位置決めブレード12は、厚み方向を載置台2に載置された固定子コア100の周方向に向けて案内部材11に位置する。
【0039】
位置決めブレード12は、周方向に並んで複数配置されている。位置決めブレード12の径方向外方に位置する先端部は、外側部材7の径方向接触部7aよりも径方向外方に位置している。位置決めブレード12は、載置台2に載置された固定子コア100の隣り合うティース103の間に挿入可能である。これにより、位置決めブレード12は、外側部材7に対する固定子コア100の周方向の位置を位置決めする。
【0040】
図3に示すように、外側部材7は、第2押圧部材6の第2傾斜面6aと第1押圧部材5の第1傾斜面5aとが内側部材8の軸線方向接触部8aに力を加えていない場合、固定子コア100に接触していない解放位置P1に位置している。図5に示すように、外側部材7は、第2押圧部材6の第2傾斜面6aと第1押圧部材5の第1傾斜面5aとが内側部材8の軸線方向接触部8aを軸方向に加重している場合、外側部材7の径方向接触部7aが固定子コア100に接触する位置決め位置P2に位置している。また、調整部9は、外側部材7が解放位置P1に位置している場合、ティース103の端面103aに対する外側部材7の径方向接触部7aの位置を調整する。
【0041】
このように構成される固定子コア100の位置決め装置1は、周方向に複数ならんで位置している外側部材7を、第1押圧部材5と第2押圧部材6とによって、解放位置P1と位置決め位置P2とに移動可能である。固定子コア100の位置決め装置1は、複数の外側部材7が位置決め位置P2に移動することによって厚み方向に積層された複数の電磁鋼板101の径方向の位置を位置決め可能である。
【0042】
次に、図3から図7を用いて、実施形態1に係る固定子コア100の位置決め装置1を含む図示しない溶接装置による固定子コア100の外周面102bを溶接する固定子コア100の製造方法S100について説明する。図5は、固定子コア100の位置決め装置1が固定子コア100を位置決めしている状態における断面図である。図7は、本発明の実施形態に係る固定子コアの製造方法のフロー図である。
【0043】
図7に示すように、製造方法S100は、測定工程S110と、調整工程S120と、位置決め工程S130と、溶接工程S140とを有している。
【0044】
測定工程S110は、外周面102bが溶接された固定子コア100における複数のティース103の端面103aの位置をそれぞれ測定する工程である。測定工程S110において、溶接された複数の固定子コア100の内径を測定する。
【0045】
調整工程S120は、内側部材8に対する外側部材7の位置の調整部9による調整を、既に測定した前記複数の固定子コア100におけるティース103の径方向内側の端面103aの位置に基づいて行う工程である。調整工程S120において、測定工程S110で測定された固定子コア100の内径の測定値から内側部材8に対する外側部材7毎の位置を決定する。例えば、溶接後の固定子コア100の径方向内方への歪み量が大きい部分を含んでいる外側部材7は、内側部材8から径方向外方に移動される。調整工程S120は、調整部9の角ピンを交換することで内側部材8に対する外側部材7の位置を調整する。
【0046】
位置決め工程S130は、外側部材7によって固定子コア100における複数のティース103に径方向外方の力を加える工程である。
【0047】
図3及び図4に示すように、位置決め工程S130は、載置台2上に溶接前の固定子コア100を載置する。固定子コア100は、図示しない位置決めピンによって位置決めされる。固定子コア100の貫通孔105内には、連結部材10で連結された外側部材7と調整部9と内側部材8とが周方向に複数並んで位置している。また固定子コア100の複数のティース103の間には、位置決めブレード12が挿入される。これにより、周方向に複数並んで位置する外側部材7は、固定子コア100に対する周方向の位置が定まる。外側部材7は、固定子コア100における外周面102bの溶接個所106が外側部材7の周方向の範囲に含まれる位置にそれぞれ位置付けられる。外側部材7は、解放位置P1に位置付けられている。
【0048】
図5及び図6に示すように、加重プレート4に支持される第1押圧部材5が加重プレート4とともに内側部材8に向かって移動する。更に、図示しないアクチュエータに支持される第2押圧部材6が内側部材8に向かって移動する。第1押圧部材5における第1傾斜面5aが内側部材8における第1押圧部材5側の軸線方向接触部8aに接触すると内側部材8に軸線方向の外力が加わる。同様に、第2押圧部材6における第2傾斜面6aが内側部材8における第2押圧部材6側の軸線方向接触部8aに接触すると内側部材8に軸線方向の外力が加わる。
【0049】
軸線方向接触部8aと第1傾斜面5aとは、直動カム機構として第1押圧部材5による軸線方向の力を径方向の力に変換する。同様に、軸線方向接触部8aと第2傾斜面6aとは、直動カム機構として第2押圧部材6の軸線方向の力を径方向の力に変換する。よって、第1押圧部材5と第2押圧部材6とは、内側部材8に軸線方向の力を加えることで内側部材8とともに外側部材7を解放位置P1から径方向外方の位置決め位置P2まで移動させる。つまり、第1押圧部材5と第2押圧部材6とは、周方向に複数並んで位置している内側部材8に軸方向の力を加えることにより、周方向に複数並んで位置している外側部材7を径方向外方にそれぞれ移動させる。
【0050】
位置決め位置P2まで移動した複数の外側部材7における各径方向接触部7aは、各外側部材7の移動方向に位置する複数のティース103の端面103aにそれぞれ接触する。径方向接触部7aは、ティース103の端面103aに径方向外方の力を加える。外側部材7は、厚み方向に積層された複数の電磁鋼板101の周方向の位置を矯正する。各外側部材7は、測定工程S110において測定された溶接された複数の固定子コア100の測定値に基づいて内側部材8に対する外側部材7の径方向の位置が調整されている。従って、各外側部材7は、固定子コア100において推定される溶接によるひずみ量に応じた矯正量で固定子コア100の周方向の各部分を径方向外方に矯正する。
【0051】
固定子コア100の位置決め装置1は、加重プレート4によって載置台2上の固定子コア100を軸線方向に加重する。この際、固定子コア100は、複数の外側部材7によって径方向に位置決めされた状態で加重プレート4と載置台2とに挟まれる。固定子コア100の位置決め装置1は、複数の外側部材7で位置決めされた固定子コア100を加重プレート4と載置台2とで挟んだ状態で保持する。
【0052】
図7に示すように、溶接工程S140は、複数のティース103に軸線方向の力を加えた状態で固定子コア100の外周である外周面102bを溶接する工程である。溶接工程S140において、図示しない溶接装置は、積層された複数の電磁鋼板101を図示しないレーザー溶接機等によって軸線方向に溶接する。溶接装置は、予め定められている複数の溶接個所106を順次溶接する。この際、固定子コア100は、固定子コア100の位置決め装置1によって溶接によるひずみを考慮した形状に矯正されている。これにより、溶接による固定子コア100の変形を適切に抑制することができる。
【0053】
図示しない溶接機による固定子コア100の溶接が完了すると、第1押圧部材5が加重プレート4とともに内側部材8から離れる方向に移動する。合わせて、図示しないアクチュエータに支持される第2押圧部材6が内側部材8から離れる方向に移動する。内側部材8は、図示しない引っ張りバネ等により解放位置P1まで移動する。内側部材8に連結されている外側部材7は、固定子コア100から離れる。
【0054】
このように、実施形態1に係る固定子コア100の位置決め装置1は、積層された複数の電磁鋼板101におけるティース103の径方向の位置を複数の外側部材7によってそれぞれ矯正する。複数の外側部材7は、移動機構3によって径方向にそれぞれ移動可能である。また、外側部材7は、調整部9によって内側部材8に対する径方向の位置をそれぞれ調整可能である。つまり、固定子コア100の位置決め装置1は、固定子コア100の貫通孔105のプレス形状及び溶接によるひずみ量に基づいて、固定子コア100の部位に対応する各外側部材7の位置をそれぞれ調整可能である。これにより、固定子コア100の位置決め装置1は、調整部9の調整量に応じた形状に矯正される。これにより、電磁鋼板101の形状及び溶接位置を考慮した複数の電磁鋼板101の位置決めを行うことができる。
【0055】
また、固定子コア100の位置決め装置1は、連結部材10で連結された外側部材7、調整部9及び内側部材8が前記固定子コア100の周方向に複数並んで配置されている。このため、各外側部材7は、内側部材8に対する位置を保持可能である。また、位置決めブレード12は、固定子コア100に対する外側部材7の周方向の位置を所定範囲内に位置決めする。つまり、複数の固定子コア100に対して同一の部位を同一の矯正量で電磁鋼板101の位置決めを行うことができる。
【0056】
また、複数の外側部材7において径方向外方に位置する径方向接触部7aが複数のティース103の端面103aと接触可能である。径方向接触部7aの曲率半径は、ティース103の端面103aの曲率半径と等しい。よって、外側部材7は、径方向接触部7aに対向している複数のティース103の端面103aに同時に径方向の力を加える。従って、固定子コア100の位置決め装置1は、外側部材7において径方向接触部7aの周方向の範囲を一つの調整範囲として電磁鋼板101の矯正量をそれぞれ調整可能である。
【0057】
調整部9であるピンは、外側部材7と内側部材8との間に挿入することで、内側部材8と外側部材7との間隔をピンの径方向の幅と等しい間隔に調整する。つまり、内側部材8に対する外側部材7の位置は、任意の径方向の幅を有するピンを挿入することで任意の間隔に調整可能である。また、外側部材7と内側部材8との間に径方向の幅が異なる複数の前記ピンを挿入した場合、外側部材7は、内側部材8の内側基準面8bに対して外側部材7の位置を周方向に傾かせることができる。これにより、前記電磁鋼板101の形状及び溶接位置を考慮した前記複数の電磁鋼板101の位置決めを行うことができる。
【0058】
内側部材8は、傾斜面である軸線方向接触部8aに第1押圧部材5と第2押圧部材6とから軸線方向の力を加えることで外側部材7とともに径方向外方に移動する。また、内側部材8は、軸線方向から第1押圧部材5の第1傾斜面5a及び第2押圧部材6の第2傾斜面6aによって軸線方向に力を加えることにより内側部材8が径方向外方に移動する。つまり、固定子コア100の位置決め装置1は、第1押圧部材5と第2押圧部材6との軸線方向への移動によって複数の外側部材7が複数の電磁鋼板101にそれぞれ溶接によるひずみ量に基づいた径方向の力を加える。これにより、前記電磁鋼板101の形状及び溶接位置を考慮した前記複数の電磁鋼板101の位置決めを行うことができる。
【0059】
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
【0060】
上述の実施形態では、径方向接触部7aは、外側部材7における径方向外方に位置する外周面である。しかしながら、径方向接触部は、ティース103の径方向内側端面を押圧できる形状であればよい。径方向接触部は、例えば外周面が平面で構成される外側部材における径方向外方に位置する辺でもよい。
【0061】
上述の実施形態では、移動機構3は、加重プレート4と、第1押圧部材5と、第2押圧部材6とを有する。しかしながら、移動機構は、外側部材を径方向に移動させることができればよい。移動機構は、外側部材をそれぞれ径方向に移動させるモータ、シリンダ等のアクチュエータであってもよい。
【0062】
上述の実施形態では、外側部材7は、周方向に等間隔で6か所に配置されている。しかしながら、外側部材の数及び配置は、限定されない。外側部材の数及び位置は、固定子コアの溶接個所、形状を考慮して任意に設定可能である。
【0063】
上述の実施形態では、内側部材8は、第1押圧部材5によって軸線方向一側から力が加わり、第2押圧部材6によって軸線方向の他側から力が加わる。しかしながら、内側部材は、第1押圧部材または第2押圧部材のうちいずれか一方によって軸線方向の力が加わってもよい。この際、内側部材は、軸線方向の両端に位置する軸線方向端部の少なくとも一方の軸線方向端部に軸線方向接触部を有していればよい。
【0064】
上述の実施形態では、内側部材8は傾斜面である軸線方向接触部8aを有し、第1押圧部材5が第1傾斜面5aを有し、第2押圧部材6が第2傾斜面6aを有している。内側部材8は、軸線方向接触部8aに第1傾斜面5aと第2傾斜面6aとが軸線方向からそれぞれ接触することで径方向に移動する。しかしながら、内側部材が軸線方向接触部を有する場合、第2押圧部材と第1押圧部材とは、傾斜面を有さなくてもよい。また、第1押圧部材が第1傾斜面を有し、第2押圧部材が第2傾斜面を有する場合、内側部材は、傾斜面を有さなくてもよい。
【0065】
上述の実施形態では、一の内側部材8に対して一の外側部材7を連結部材10によって連結している。しかしながら、一の内側部材に対して、複数の外側部材を連結部材によって連結してもよい。
【0066】
上述の実施形態では、調整部9は、外側部材7と内側部材8との間隔をピンによって調整可能である。しかしながら、調整機構は、外側部材7と内側部材8との間隔を調整できればよい。調整機構は、例えばシム、ネジ等で調整する構成でもよい。
【産業上の利用可能性】
【0067】
本発明は、固定子コア100の位置決め装置1に適用可能である。
【符号の説明】
【0068】
1 固定子コアの位置決め装置
2 載置台
3 移動機構
4 加重プレート
5 第1押圧部材
6 第2押圧部材
7 外側部材
7a 径方向接触部
8 内側部材
8a 軸線方向接触部
9 調整部
10 連結部材
11 案内部材
12 位置決めブレード
100 固定子コア
101 電磁鋼板
102固定子コア本体
102a 内周面
102b 外周面
103ティース
103a 端面
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7