(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-04
(45)【発行日】2024-03-12
(54)【発明の名称】細胞関連アルファヘルペスウイルスワクチン用の改善された希釈液
(51)【国際特許分類】
A61K 35/12 20150101AFI20240305BHJP
A61K 9/08 20060101ALI20240305BHJP
A61K 39/00 20060101ALI20240305BHJP
A61K 39/245 20060101ALI20240305BHJP
A61K 39/255 20060101ALI20240305BHJP
A61K 39/265 20060101ALI20240305BHJP
A61K 47/02 20060101ALI20240305BHJP
A61K 47/20 20060101ALI20240305BHJP
A61K 47/26 20060101ALI20240305BHJP
A61P 31/12 20060101ALI20240305BHJP
【FI】
A61K35/12
A61K9/08
A61K39/00 H
A61K39/245
A61K39/255
A61K39/265
A61K47/02
A61K47/20
A61K47/26
A61P31/12
(21)【出願番号】P 2020533609
(86)(22)【出願日】2018-12-19
(86)【国際出願番号】 EP2018085801
(87)【国際公開番号】W WO2019121888
(87)【国際公開日】2019-06-27
【審査請求日】2021-11-24
(32)【優先日】2017-12-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】510000976
【氏名又は名称】インターベット インターナショナル ベー. フェー.
(74)【代理人】
【識別番号】100114188
【氏名又は名称】小野 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100119253
【氏名又は名称】金山 賢教
(74)【代理人】
【識別番号】100124855
【氏名又は名称】坪倉 道明
(74)【代理人】
【識別番号】100129713
【氏名又は名称】重森 一輝
(74)【代理人】
【識別番号】100137213
【氏名又は名称】安藤 健司
(74)【代理人】
【識別番号】100143823
【氏名又は名称】市川 英彦
(74)【代理人】
【識別番号】100183519
【氏名又は名称】櫻田 芳恵
(74)【代理人】
【識別番号】100196483
【氏名又は名称】川嵜 洋祐
(74)【代理人】
【識別番号】100203035
【氏名又は名称】五味渕 琢也
(74)【代理人】
【識別番号】100160749
【氏名又は名称】飯野 陽一
(74)【代理人】
【識別番号】100160255
【氏名又は名称】市川 祐輔
(74)【代理人】
【識別番号】100202267
【氏名又は名称】森山 正浩
(74)【代理人】
【識別番号】100182132
【氏名又は名称】河野 隆
(74)【代理人】
【識別番号】100146318
【氏名又は名称】岩瀬 吉和
(74)【代理人】
【識別番号】100127812
【氏名又は名称】城山 康文
(72)【発明者】
【氏名】デ・グルーフ,アド
(72)【発明者】
【氏名】フェルステーヘン,イワン
【審査官】松浦 安紀子
(56)【参考文献】
【文献】NICHOLAS R A; ET AL,A COMPARISON OF TITRATION METHODS FOR MAREK'S DISEASE VACCINES,JOURNAL OF BIOLOGICAL STANDARDIZATION,英国,ACADEMIC PRESS,1978年12月31日,VOL:7, NR:1,PAGE(S):43 - 51,http://dx.doi.org/10.1016/S0092-1157(79)80036-0
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 39/245
A61K 39/255
A61K 39/265
A61K 39/00
A61K 47/26
A61K 47/02
A61K 47/20
A61P 31/12
A61K 9/08
A61K 35/12
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
CAplus/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞の使用中の安定化のための希釈剤の使用であって、
当該希釈剤がリン酸緩衝液および約100~350mMのスクロースを含み、
当該希釈剤がタンパク質を含まないこと、および
当該希釈剤がグルタミン酸塩を含まないことを特徴とする、使用。
【請求項2】
前記細胞関連アルファヘルペスウイルスが、マルディウイルスおよびイルトウイルスから選択される属のものであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
【請求項3】
前記細胞関連アルファヘルペスウイルスが、マレク病ウイルスおよびシチメンチョウのヘルペスウイルスから選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の使用。
【請求項4】
前記細胞が、鳥類線維芽細胞であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用。
【請求項5】
前記希釈剤が約7.0~約7.8の範囲のpHを有することを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の使用。
【請求項6】
請求項1~5のいずれか一項に記載の使用であって、
前記希釈剤が、タンパク質を含まず、
前記希釈剤が、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞の使用中の安定化用のものであって、
前記細胞関連アルファヘルペスウイルスが、MDVおよびHVTから選択され、
約7.0~7.5の範囲のpHを有し、
リン酸緩衝液中に約1~約4mMのKH
2PO
4と約5~約9mMの濃度のNa
2HO
4を含み、
スクロースが約100~350mMであり、
ナトリウムが約50~250mMであり、
フェノールスルホンタレインが、約0.01~0.02mg/mlで構成されている、使用。
【請求項7】
細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞の使用中の安定化方法であって、
請求項1~6に記載の希釈剤と前記感染細胞とを混合する工程を含む方法。
【請求項8】
細胞関連アルファヘルペスウイルスに対するワクチンであって、
当該ワクチンは、前記ウイルスに感染した細胞を含み、
当該細胞が請求項1~6に記載の希釈剤に懸濁されていることを特徴とする、ワクチン。
【請求項9】
前記ワクチンが鳥類用であり、
前記細胞関連アルファヘルペスウイルスがILTV、MDVおよびHVTから選択されることを特徴とする、請求項
8に記載のワクチン。
【請求項10】
請求項
8または
9に記載のワクチンの調製方法であって、
前記細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞と、請求項1~6に記載の希釈剤とを混合する工程を含む方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ワクチン学の分野に関し、より具体的には本発明は、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞の使用中の安定化のための希釈剤の使用に関し、さらに本発明は、前記使用中の安定化方法、細胞関連アルファヘルペスウイルスに対するワクチン、および前記ワクチンの調製方法に関する。
【背景技術】
【0002】
アルファヘルペスウイルスは、人間および地球上のほとんどすべての動物種にとって重要な病原体であり、それ故、営農に関連する動物種にとっても重要である。安価かつ効果的に感染症や病気から保護を提供するための選択方法は、ワクチン接種によるものである。たとえば、商業的養鶏事業では、家禽産業において動物福祉と経営の経済性との両方に関連の高い疾患である、マレク病および伝染性喉頭気管炎に対して、鳥にワクチンを接種するのが一般的である。詳細は、例えばメルク獣医マニュアル(2010年、第10版2010、CM Kahn編、ISBN:091 191093X)、および「家禽の病気」(2008年、第12版、Y.Saif編)、アイオワ州立大学プレス、ISBN-10:0813807182)に記載される。
【0003】
鳥喉頭気管炎は、伝染性喉頭気管炎ウイルス(ILTV)によって引き起こされる家禽の呼吸器疾患で、ガリペスヘルペスウイルス1または鳥ヘルペスウイルス1とも呼ばれる。ILTVは、アルファヘルペスウイルス亜科のlltovirus属に属している。感染は、呼吸困難を引き起こし、あえぎや血中滲出液の喀出を伴う。ILTVによる感染は急速に広がり、感染した群れの最大100%に影響を与える可能性がある。この疾患は、産卵の減少、体重減少、二次感染に対する感受性の増加、さらには全身性死亡を引き起こす可能性がある。ILTVには弱毒生ワクチンが存在するが、これらは残留毒性または毒性への復帰という潜在的な危険を伴う。近年、Innovax(商標)-ILTなどのベクターに基づくワクチンが記載されている。以下参照。
【0004】
マレク病は家禽の感染力の高い病気であり、世界中で発生している。疾患の典型的な兆候は、いくつかの臓器や神経のT細胞リンパ腫である。これは、とりわけ麻痺や死亡率をはじめとする様々な症状につながる可能性があるが、屠殺時の産卵損失や廃棄についても同様である。マレック病は、アルファヘルペスウイルス亜科のマルディウイルス属に属するマレック病ウイルス(MDV)によって引き起こされる。
【0005】
MDVは生物学的および血清学的特性に基づいて分類学的に3つの主要な血清型に分類されている:ガリドヘルペスウイルス2としても知られるMDV血清型1(MDV1)は、家禽に対して発がん性であるため、マレック病の主な原因であり、異なる病原型が軽度から非常に毒性であると記載されている。弱毒化生ウイルスワクチンに使用される弱毒化MDV1株が開発されており、MDV1株の例は、RB1 B、814、およびCVI-988 Rispens (Cuiら、2013、PLoS One、vol.8: e53340)であり、例えば: Nobilis(商標) Rismavac (MSD Animal Health)中のものである。
【0006】
MDV血清型2(MDV2)(ガリペスヘルペスウイルス3とも呼ばれる)は、家禽に対して病原性がほとんどない。例えば、SB1株に基づく(Petherbridgeら、2009、J.Virol. Meth.,vol.158,p.11)、たとえば、Nobilis(商標)Marexine SB1(MSDアニマルヘルス)におけるもののような、生ワクチン株が開発されている。
【0007】
最後に、MDV血清型3はメレアグリド(meleagrid)ヘルペスウイルス1としても既知であるが、一般的には七面鳥ヘルペスウイルス(HVT)と呼ばれている。HVTは1970年に初めて開示され(Witterら、1970、Am. J. Vet. Res.、vol.31、p.525)、無病原性である。しかし興味深いことに、HVTによるワクチン接種は、血清型1および2のMDVに対する交差防御免疫を提供し、このウイルスをMDV1及び2に対する生ワクチンの基礎として自然に適合させている。その結果、HVTによるワクチン接種は現在、農業のほぼすべての生まれたばかりのひよこに適用されており、世界中で毎年最大50億回分のHVTワクチンが投与されている。
【0008】
HVTワクチンは一般に、たとえばNobilis(商標)Marexine CA126(MSD Animal Health)のように、PB1やFC-126などの株に基づいている。
【0009】
MDVの非常に毒性の強い変異株に対する防御が必要な場合は、MDV1又はMDV2ワクチン株を用いたHVTワクチンの併用ワクチンを適用してもよい。
【0010】
MDVワクチンは、例えば2013年4月のヨーロッパ薬局方の研究論文0589に記載されている。
【0011】
HVTとMDVは鳥の末梢血リンパ球で複製し、長期間の免疫応答を誘発する。これは、他のトリ病原体由来の様々な免疫原性タンパク質の発現および家禽への送達のためのウイルスベクター-ワクチンとしてのMDVまたはHVTの使用にも適用される(例えば、国際公開第87/04463号および国際公開第2013/082317号参照)。長年にわたり、ニューキャッスル病ウイルス(NDV)由来の融合蛋白質遺伝子(F遺伝子)(Sondermeijerら、1993、Vaccine、vol.11、p.349-358);感染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)のウイルス蛋白質2(VP2)遺伝子(Darteilら、1995、Virology、vol.211、p.481-490);ILTVの糖蛋白質D及びI蛋白質遺伝子(gD/gI);およびエイメリア寄生虫表面抗原のEa1a遺伝子(Cronenbergら、1999、Acta Virol.、vol.43、p.192-197)など、多くの異種遺伝子がこれらのベクターにおいて発現してきた。
【0012】
これによって、さまざまな商用HVTベクターワクチン製品、例えば、NDV-F遺伝子:Innovax(商標)ND、Vectormune(商標)HVT-NDV(Ceva)、IBDV VP2遺伝子:Vaxxitek(商標)HVT+IBD(Merial、以前の名前はGallivac(商標)HVT-IBD)、Vectormune(商標)HVT-IBD(Ceva);およびInnovax(商標)LTのILTV gD/gl遺伝子を使用したものが誕生した。InnovaxワクチンはすべてMSDアニマルヘルスのものである。
【0013】
HVTに異種遺伝子を複数挿入することも可能である。たとえば、Innovax(商標)ND-IBDのようにNDV-F及びIBDV-VP2遺伝子を挿入することができる。また、HVTベクターワクチンは、MDV血清型1または2の古典的なMDVワクチン株(Innovax(商標)ND-SBなど)と組み合わせることもできる。
【0014】
あるいは、HVTベクターは、治療用タンパク質、例えばサイトカインの発現および送達のために使用され、ニワトリの免疫応答を制御する(国際公開第2009/156367号;およびTarpeyら、2007、Vaccine、vol.25、p.8529-8535)。
【0015】
いくつかのアルファヘルペスウイルスはある程度、細胞関連ウイルスである。例としては、水痘帯状疱疹ウイルス、ILTV、MDVおよびHVTが挙げられる。かかるウイルスは、複製が完了しても宿主細胞を(完全には)溶解しない。その結果、このタイプのウイルスは感染した宿主動物内で細胞間接触を介して広がる。他の動物への広がりは感染した細胞の移動によって起こる。たとえば、MDVとHVTの場合、これは、感染した鳥の羽毛から放出される感染した皮膚細胞の吸入により、in vivoでのウイルス感染が広がることを意味する。
【0016】
生まれたばかりのヒヨコは、生後1日からMDVの感染圧力に直面する。幸いなことに、HVTおよびHVT-vectorワクチンは、安全で、(細胞関連の場合)母体由来の抗体に対して比較的鈍感であるため、非常に早い時期に鶏に適用できる。その結果、HVTワクチンは、卵から孵化した日(1日目)、または孵化前であっても、まだ卵の中にいるヒナに接種される。この最後のアプローチ、いわゆる「卵内ワクチン接種」は、胚のワクチン接種の一種であり、(鶏の場合)一般的に胚発生(ED)の18日目、孵化の約3日前に適用される。この種の予防接種は現在、自動化機器を使用して一般的に行われている。
【0017】
最初のHVTワクチンは1960年代の終わりに開発された。歴史的概要は、Schat(2016、Avian Dis、vol.60、p.715-724)によって提供される。当初、主な焦点は無細胞の凍結乾燥ワクチンの開発であった。このタイプのワクチンでは、無細胞HVTを調製し、SPGAと呼ばれるバッファーでショ糖、リン酸、グルタミン酸、およびアルブミンを安定化した(Calnekら、1970、Appl.Microbiol.,vol.20、p.723-726)。SPGAは、高品位水中、以下を含む:ショ糖:218 mM(74.6mg/ml);リン酸一カリウム:3.8mM(0.52mg/ml);リン酸二カリウム:7.2mM(1.26mg/ml);グルタミン酸一ナトリウム:4.9mM;および1%w/vのウシアルブミン。SPGAの任意の変形は、0.2%w/vナトリウムエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)の添加、および/または、同じ濃度のタンパク質加水分解物による1%BSAの置き換えであった。あるいは、BSAはゼラチン、またはポリビニルピロリドンで置き換えることができる。単純な(plain)ショ糖-リン酸緩衝液でさえも凍結乾燥HVTワクチンを再構成するために記載されている。スクロース-リン酸緩衝液でさえ、凍結乾燥されたHVTワクチンを再構成することが記載されている。
【0018】
しかし、凍結乾燥MDVワクチンの有効性は、細胞関連ワクチンの有効性ほど良好ではないことがすぐに理解された。しかし、そのようなワクチンは、ウイルスだけでなく感染した宿主細胞も安定化させるために、はるかに複雑な予防策を必要とした。これは例えば、Zanella&Granelli(1974、Avian Pathol.、vol.3、p.45-50)、およびDamm(1974、Bull. Parent. Drug Assoc.、vol.28、p.98-102)に記載される。また、コルウェルら(1975、Avian Dis.、vol.19、p.781-790)は、細胞関連MDVワクチンの多くの市販の希釈剤を比較したが、それらの組成についての詳細は提供されていない。比較は、TPB(トリプトースリン酸ブロス)を基準としたものであり、これは、ブドウ糖、塩、リン酸塩、および2%w/vトリプトースを含み、膵酵素による酵素的加水分解に由来するウシミルクカゼインのペプトン(アミノ酸とペプチドとの混合物)である。
【0019】
Geerligs&Hoogendam(2007、Avian Disease、vol.51、p.969-973)は、CVI-988株の細胞関連MDV1ワクチンを解凍および希釈するための条件に関する研究を開示している。使用する希釈剤は、SPGA/EDTAまたはPoulvac(商標)Marekワクチン(Zoetis)の市販の希釈剤である。Poulvac Marekの「製品特性の要約」(SmPC)は、この希釈剤の組成を次のように説明している。スクロース:51.2mg/ml(150mM);(一)リン酸二水素カリウム:0.52mg/ml(3.8mM);(二)リン酸一水素カリウム:1.26mg/ml(7.2mM);N-Z-アミン:15mg/ml(1.5%w/v);およびpHインジケーター。
【0020】
同様に、Nobilis(商標)ワクチン用希釈液のSmPC:Nobilis(商標)希釈剤CAは、その構成成分を「スクロース、カゼインの膵臓消化物、リン酸一カリウム」と説明し、pHインジケーターを含む。この希釈剤では、ペプトンの濃度は1.4% w/vでである。
【0021】
1970年代半ば以降、細胞関連MDV及びHVTワクチンによるワクチン接種は、家禽業界の標準となっている。これは、すべてのプロセスが宿主細胞とワクチンウイルスの両方に対して最適でなければならないため、MDV、HVTおよびHVTベースのベクターの細胞関連ウイルスの生産、ならびに、これらのワクチンの何百万回もの用量の出荷は非常に困難である。主な問題は、適切な宿主細胞の限られた利用可能性、およびウイルスの相対的な不安定性である。
【0022】
宿主細胞に関して:ILTV、MDVおよびHVTウイルスの増殖は鳥類細胞に限られている。そのタイプのin vitro培養に利用できる安定した細胞株はほとんどなく、これらのウイルスが高力価に成長するのはごくわずかである。したがって、培養は通常、新しく調製された初代細胞で行われる。たとえば、新鮮なニワトリ胚線維芽細胞(CEF)は、トリプシン消化を使用して、生後10日のニワトリ胚から数日ごとに調製される。骨の折れるプロセスであることに加えて、一次細胞の品質はバッチごとのばらつきを示すこともある。この点で有望な開発は、国際公開2016/087560号に記載されているように、組み換えにより不死化されたCEF系統の作製である。
【0023】
安定性に関して:これらのウイルスの細胞関連の性質は重要な要素であり、ウイルスの生存は宿主細胞の活力に大きく依存する。ILTVは無細胞ウイルスとして非常に容易に入手できるが、HVTおよびMDVの場合、これは(極めて)低い範囲に適用され、ホストセル内では(極めて)より安定している。したがって、MDVおよびHVTの無細胞凍結乾燥ワクチンが利用可能であるが、市販のMDVおよびHVTワクチンの大部分と、HVTべースのベクターワクチンは、ウイルス感染細胞の濃縮懸濁液として提供され、これは、密封されたガラス製アンプルであり、凍結して保管され、液体窒素で保管される。その後、「コールドチェーン」は、液体窒素の容器に入ったワクチンを世界中のエンドユーザーに出荷することによって維持される。このことは、ロジスティック的には非常に厳しいものであることが明らかである。
【0024】
細胞関連ワクチンの不適切な保管または取り扱いは、ワクチンウイルスの力価の喪失につながり、標的が完全な用量を受け取らず、それによって防御効果が低下する可能性がある。ウイルスに感染した宿主細胞を安定させるため、それらは一般に(子牛)血清とDMSOを含む凍結保護培地で凍結される。使用の直前に、ワクチンは急速に解凍され、用量あたりの正しい力価に希釈される。これは通常、感染した細胞懸濁液の1:25~1:100の希釈で、ワクチンと一緒に送達できる希釈液で再構成することによって行われる。希釈剤は、対象動物のグループにワクチンを投与するのにかかる時間、通常1~2時間の間、使用中の安定性を提供する。
【0025】
マレク病とILTに対するワクチンの毎年必要とされる膨大な数の投与量を考慮すると、特にこれらのワクチンの要求の厳しい生産とロジスティックスに関連して、ウイルス力価から可能な限り多くを回収して、そのようなワクチン接種を必要とする動物を標的とする。一般に、標準希釈液での再構成により、室温で2時間の使用中に力価の損失が0.4~0.6Log10プラーク形成単位(pfu)/mlに減少する。ただし、一部のHVTベクターワクチンでは、ウイルス力価の損失が高くなる場合がある。これらの損失は、より高い開始力価を提供することによって補償される。
【0026】
したがって、本発明の目的は、先行技術の欠点を克服し、細胞関連アルファヘルペスウイルスワクチンの再構成に使用される希釈剤を改善する方法および手段を提供することにより、この分野のこの必要性に対応することである。
【0027】
驚くべきことに、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞用の修正希釈剤を使用することにより、この目的を達成することができ、その結果、先行技術の1つまたは複数の欠点を克服できることが見出された。修正された希釈剤は、この分野においてこの目的のために通常使用される希釈剤と比較して、タンパク質性成分の量がはるかに少なくなっている。
【0028】
この希釈液を使用すると、使用中の安定性が向上する。これによって、解凍後の最も敏感な細胞関連アルファヘルペスウイルスの力価の損失を、ワクチンの再構成後、室温、4時間で0.4Log10pfu/ml以下に低減することができる。力価損失に関するこの有利な減少は、この産業部門に大きな経済的関連性がある。
【0029】
MDVやHVTなどの細胞関連アルファヘルペスウイルスワクチンの希釈液に、大量のタンパク質性化合物、通常、現在の市販の希釈剤中、1.4~1.5%w/vのタンパク質を使用することは40年以上前から一般的であったため、これは驚くべきことである。
【0030】
それにもかかわらず、発明者らは、優れた使用安定性を提供しながらも、希釈剤中のタンパク質の濃度を大幅に、0.5%w/v未満にまで、さらにはゼロまで下げることができることを見出した。
【0031】
本発明は、提供されるアルファヘルペスウイルスワクチンウイルスのより完全な使用を可能にするか、あるいは、損失の補償として提供される必要のある過剰なウイルスを少なくする。
【0032】
修正された希釈剤が、タンパク質を含まない形態で使用される場合、最も重要な利点が達成される。コスト削減-タンパク質加水分解物は比較的高価な成分である;安全性の向上-外来物質の導入リスクの低減;生産の効率-各生産の実行後に生産ラインを洗浄する必要性を回避する;生産の一貫性の向上-新規な希釈液には、不明確なバルク化合物が含まれなくなったため、成分の品質の制御性と最終製品の再現性が大幅に向上した。さらに、タンパク質を含まない希釈剤は、「動物性成分を含まない」だけでなく、「化学的に定義」されており、これらは安全性と一貫性の重要な側面である。また、希釈剤の成分すべてを滅菌することができる。
【0033】
希釈液のタンパク質含有量を、安定化特性に影響を与えることなく、どのようにして、または、なぜ大幅に減らすことができるかは、正確にはわかっていない。発明者はこれらの発見を説明するかもしれない理論やモデルに縛られることを望まないが、彼らは、一般的に使用されたタンパク質成分が実際には完全に有益ではなかったのではなく、むしろ変動する負の効果を、例えば希釈剤のpHに対してもたらしたのではないかと推測する。そのような妨害作用の低減または除去さえすれば、糖を含む緩衝溶液は、使用期間中にウイルス感染細胞の効果的な安定化を提供することができる。
【0034】
したがって、一態様において、本発明は、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞の使用中の安定化のための希釈剤の使用に関し、希釈剤は、糖、リン酸緩衝液および約0.7%w/v以下のタンパク質を含有する。
【0035】
本発明による希釈剤の使用は、ウイルス感染細胞が冷凍貯蔵から取り出された後、それらを再構成するのに役立つ。希釈剤は感染した細胞の健康の回復を助け、室温で数時間その健康を維持する。次いで、希釈剤中の再構成された感染細胞を、そのような治療を必要とするヒトまたは動物の標的に投与することができる。
【0036】
「使用中」の語は、欧州薬局方や9 CFRなどのいくつかの規制ガイドラインで使用されている、使用中の安定性と使用中の保管寿命に関する要件を指す一般的な意味を指す。
【0037】
本発明に関し、使用期間は、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞が本発明の希釈剤に含まれる期間である。この期間は、感染した細胞(通常は解凍した細胞懸濁液)と希釈液の混合時に始まり、希釈液中の感染した細胞を標的に投与することで終了する。
【0038】
本発明による使用のための「希釈剤」は、水性液体である。希釈剤はヒトまたは動物の標的への投与を目的としているため、医薬品製造の適切な基準に従って、たとえば無菌で、本質的に発熱物質を含まないように調製する必要がある。
【0039】
ウイルスが、複製サイクルの完了後、宿主細胞内に多かれ少なかれ残っている場合、「細胞関連」である。細胞関連アルファヘルペスウイルスの例は、水痘帯状疱疹ウイルス、ILTV、MDVおよびHVTである。
【0040】
本発明の「糖」は、典型的には甘味を有する比較的低分子量の水溶性炭水化物の群からの任意の化合物である。「糖」の語は、還元糖(フルクトースおよびマルトースなど)、非還元糖(スクロースおよびトレハロースなど)、糖アルコール(キシリトールおよびソルビトールなど)、糖酸(グルコン酸および酒石酸など)、ならびに、それらの混合物を包含する。糖の語は、単糖類、二糖類または多糖類、六糖類までを含む。
【0041】
本明細書で使用される「含む(comprise)」(ならびに「含む(comprise)」、「含んでいる(comprising)」、および「含んだ(comprised)」などの変形)の語は、すべての要素を指すことを意図し、本発明について考えられるあらゆる可能な組み合わせにおいて、または、この語が使用されているテキストセクション、段落、請求項などに包含されるか、または、含まれる。そのような要素または組み合わせが明示的に列挙されていなくても、そのような要素または組み合わせのいずれも除外されない。
【0042】
したがって、そのようなテキストセクション、段落、請求項などは、「含む(comprise)」の語(またはその変形)が「からなる(consist of)」、「からなる(consisting of)」または「から本質的になる(consist essentially of)」などの語によって置き換えられた1以上の実施形態にも関連する。
【0043】
「タンパク質」の語は、2以上のアミノ酸を有する分子を指す。タンパク質は、天然もしくは成熟タンパク質、プレタンパク質もしくはプロタンパク質、またはタンパク質の一部であり得る。とりわけ、ペプチド、オリゴペプチドおよびポリペプチドはタンパク質の定義に含まれる。本発明に関して、タンパク質は、純粋な、精製された、または単離されたタンパク質であり得、または異なるタイプおよびサイズの2つ以上の異なるタンパク質を含む、多かれ少なかれ粗製の調製物であり得る。粗タンパク質調製物の例は、タンパク質抽出物、またはタンパク質源の酵素消化物もしくは加水分解物である。タンパク質源は、動物起源または植物起源であり得る。抽出物の調製のための一般的なタンパク質源の例は、牛乳カゼイン、動物の皮、動物の肉または組織、酵母および大豆である。
【0044】
本発明の場合、本発明による使用のための希釈剤中のタンパク質の量は、希釈剤中のタンパク質の総量を指し、「%w/v」、すなわち、体積当たりの重量のパーセンテージとして決定される。このパーセンテージは、希釈剤自体の容量に基づいて決定され、したがって、感染細胞と希釈剤との混合により調製される、投与準備ができている最終的なワクチン組成物に基づいて決定されるべきではない。
【0045】
同様に、本発明による使用のための希釈剤中のタンパク質の量は、感染細胞との混合前に、希釈剤自体について決定される。これは、そのような感染細胞が通常、一定量のタンパク質を含む豊富な凍結培地に含有されるためである。
【0046】
本明細書に記載の本発明による使用のための希釈剤の組成の詳細および濃度を損なうことなく、希釈剤はまた、より濃縮された形態、例えば2回以上の濃縮で、例えば、製造、販売、または貯蔵され得る。次に、この濃縮された形態の希釈剤は、本発明による使用の前に、その最終的な1倍濃度に希釈される。希釈剤のこのような濃縮は、例えば物流上の理由から、体積を減らし、包装および輸送のコストを節約するのに有利である。
【0047】
本発明の好ましい実施形態およびさらなる態様の詳細を以下に説明する。
【0048】
本発明に関して、「約」は、数がその示された値の周囲で±10%の間で変動し得ることを示す。好ましくは、「約」はその値の周囲±9%を意味し、より好ましくは「約」はその値の周囲±8、7、6、5、4、3、2%を意味し、さらに「約」はその値の周囲±1%を意味し、優先順位はこの順である。
【0049】
記載されたとおり、本発明による使用のため、希釈剤中にタンパク質をほとんどまたは全く含まないことが非常に有利である。
【0050】
したがって、本発明による使用の実施形態では、希釈剤は、約0.45%ww/v以下のタンパク質を含む。好ましくは、希釈剤は、約0.6、0.5、0.45、0.4、0.35、0.3、0.25、0.2、0.15、0.1、0.05、0.03、0.01%w/v以下のタンパク質を、この優先順で含む。
【0051】
したがって、本発明による使用の好ましい実施形態では、希釈剤は、約0.1%w/v以下のタンパク質を含む。
【0052】
本発明による使用のより好ましい実施形態において、希釈剤はタンパク質を含まない。
【0053】
「タンパク質を含まない」とは、希釈剤にタンパク質性化合物が含まれていないことを意味する。すなわち、それはタンパク質を実質的に含まず、タンパク質、加水分解物などは、希釈剤の調製に添加または使用されない。ただし、これは、希釈液中の微量のタンパク質の存在を除外するものではなく、これは、高度または高感度の方法と機器を使用して検出できる場合がある。本発明に関し、希釈剤は、タンパク質を0.0001%w/v以下、すなわち、希釈剤1リットルあたりタンパク質1mg以下を1倍濃度で含む場合、タンパク質を含まない。
【0054】
本発明では、片側または両側の範囲の表示は、言及されたエンドポイントを包含することを意図する。
【0055】
記載されたとおり、本発明による使用のための希釈剤は、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞と共に使用するのに特に有利である。
【0056】
本発明による使用の実施形態では、細胞関連アルファヘルペスウイルスは、マルディウイルスおよびイルトウイルスから選択される属のものである。
【0057】
好ましくは、細胞関連アルファヘルペスウイルスは、水痘帯状疱疹ウイルス、ILTV、MDVおよびHVTから選択される。
【0058】
本発明による使用のより好ましい実施形態では、細胞関連アルファヘルペスウイルスは、MDVおよびHVTから選択される。
【0059】
本発明による使用の実施形態では、細胞関連アルファヘルペスウイルスはシチメンチョウのヘルペスウイルスである。
【0060】
「アルファヘルペスウイルス」とは、形態学的、ゲノム的、生化学的特徴などの分類学的グループメンバーの特徴的な機能や、生理学的、免疫学的、または病理学的行動などの生物学的特徴を持つ、アルファヘルペスウイルス亜科のウイルスを指す。同様のことが、マルディウイルスやイルトウイルスなどの属への参照、および個々のウイルス種の名前への参照にも当てはまる。
【0061】
この分野で既知のとおり、特定の分類群における微生物の分類は、そのような特徴の組み合わせに基づいている。したがって、本発明は、アルファヘルペスウイルスの種も含み、それらは、それから何らかの方法で、例えば亜種、株、分離株、遺伝子型、変異体、亜型または亜群などとして亜分類される。
【0062】
さらに、本発明のアルファヘルペスウイルスの特定の亜科、属または種が現在そのグループに割り当てられている可能性があることは、本発明の分野の当業者には明らかであろう。新しい洞察は、新しいまたは異なる分類群への再分類につながる可能性がある。ただし、これは微生物自体またはその抗原性レパートリーを変更するのではなく、その学名または分類のみを変更するため、そのような再分類された微生物は本発明の範囲内に留まる。
【0063】
本発明で使用するための細胞関連アルファヘルペスウイルスのサンプルは、様々な供給源、例えば人間から、または野生または農場の動物から、あるいはさまざまな研究所、(寄託)施設、または(獣医)大学からフィールド分離株として取得することができる。本発明の細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染する宿主細胞は、好ましくは鳥起源であり、そのような細胞は、鳥類に対して感染性である細胞関連アルファヘルペスウイルスの複製に最適な条件を提供することが分かっている。
【0064】
本発明に関して、「鳥類」は、分類学的クラスAvesの生物を指す。好ましくは、宿主細胞のドナー動物は、鶏、七面鳥、アヒル、ガチョウ、ヤマウズラ、クジャク、ウズラ、ハト、キジ、ホロホロチョウ、またはダチョウなどの農業関連の鳥である。
【0065】
より好ましいのは、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒルおよびガチョウからなる群から選択される鳥類である。宿主細胞のためのさらにより好ましいトリドナー生物は鶏である。
【0066】
本発明による使用の実施形態では、感染した細胞は、鳥類の線維芽細胞である。
【0067】
鳥類および線維芽細胞起源のものとして細胞を特徴付ける方法は、核型分析、および細胞によって発現される特定のマーカーの検出など、いくつかの周知技術によって存在する。
【0068】
細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染している本発明の鳥類細胞は、鳥類動物またはその一部から調製された初代細胞であり得る。好ましくは、鳥類細胞はニワトリ胚線維芽細胞(CEF)である。
【0069】
あるいは、そして好ましくは、鳥類細胞は二次細胞であり、すなわち、細胞株由来である。
【0070】
さらにより好ましくは、本発明の細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した鳥類細胞は、国際公開第2016/087560号に記載されている不死化CEFの細胞株に由来する。
【0071】
本発明による使用のために感染細胞を再構成および安定化するため、本発明による使用のための希釈剤は、好ましくはそれらの細胞の最適pHまたはその近くのpHを有する。MDV、HVTまたはILTVに感染する可能性のある細胞の場合、このことは、pHが好ましくは約7.0~約7.8の範囲であることを意味する。
【0072】
したがって、本発明による使用の実施形態では、希釈剤は、約7.0~約7.8の範囲のpHを有する。
【0073】
より好ましくは、本発明による使用のための希釈剤は、約7.1~約7.7の範囲のpH、より好ましくは、約7.1~約7.6の範囲のpHを有する。
【0074】
さらにより好ましい実施形態では、本発明による使用のための希釈剤は、約7.1~約7.5の範囲のpHを有する。
【0075】
本発明による使用のための希釈剤のpHを所望のレベルに確立および維持するため、希釈剤はリン酸緩衝液を含む。
【0076】
本発明による使用の好ましい実施形態では、希釈剤中のリン酸緩衝液は、一塩基性リン酸二水素および二塩基性リン酸一水素の混合物からなる、いわゆるゴモリ緩衝液(Gomori buffer)である。リン酸化合物は、例えばナトリウム塩またはカリウム塩などの任意の一般的な塩から誘導することができ、それによって両方が同じタイプの塩であるか、または異なってもよい。これらのリン酸化合物にはいくつかの同義語があり、例えば、Na2HPO4は、リン酸ナトリウム二塩基性またはリン酸水素二ナトリウムと呼ばれる。同様に、KH2PO4は、リン酸一カリウム、またはリン酸二水素カリウムと呼ばれる。
【0077】
本発明による使用の好ましい実施形態では、希釈剤中のリン酸緩衝液は、Na2HPO4およびKH2PO4からなる。
【0078】
好ましくは、組み合わされたリン酸緩衝液は、約5~25mMの濃度である。より好ましくは、組み合わされたリン酸緩衝液は、約10mMの濃度である。
【0079】
好ましくは、Na2HPO4は約5~約9mMの濃度であり、KH2PO4は約1~約4mMの濃度である。好ましくは、Na2HPO4は約8mMであり、KH2PO4は約2.5mMである。
【0080】
本発明の細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞を安定化するため、本発明による使用のための希釈剤は糖を含む。
【0081】
本発明による使用の実施形態では、希釈剤中の糖は、グルコース、ラクトース、スクロース、マルトース、トレハロース、デキストロース、ソルビトールおよびマンニトールからなる群から選択される少なくとも1つである。
【0082】
本発明による使用の好ましい実施形態では、希釈剤中の糖はスクロースである。
【0083】
本発明による使用の実施形態では、希釈剤中の糖は、約50~約500mMの濃度である。
【0084】
好ましい実施形態において、糖は、約75~400mMの間の濃度であり、より好ましくは、約100~350mMである。
【0085】
希釈剤の安定化特性を改善することに加え、糖の量を最適化することは、希釈剤の浸透圧を適合させる方法でもある。これは、ワクチン標的への非経口投与の際の組織刺激を防止すること、ならびに本発明の感染細胞の使用中の最適な安定性を保証することに関連する。
【0086】
本発明による使用の実施形態では、本発明の希釈剤の浸透圧は特に制御されず、浸透圧は一般に約150~350ミリオスモル/キログラム(mOsm/kg)である。
【0087】
好ましい実施形態では、本発明の希釈剤の浸透圧は、より生理学的な範囲に制御され、好ましくは等張浸透圧である。
【0088】
これは、希釈剤の浸透圧が好ましくは、約250~300mOsm/kgであることを意味する。より好ましくは、約280~約290mOsm/kgである。
【0089】
本発明による使用のための希釈剤にかかる浸透圧を提供するため、例えば塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムなどの塩を含めることによって、またはスクロースの濃度を増加させることによって、イオン含有量を適合させることができる。
【0090】
本発明による使用の好ましい実施形態では、希釈剤中のカリウム濃度は、脊椎動物の体の細胞外環境の生理的レベルまたはその近くである。これは、カリウム濃度が約3~約5mMであることを意味する。
【0091】
ナトリウムレベルは、総浸透圧を補正するために変化させることができ、約50~250mMにすることができる。
【0092】
本発明による使用のための希釈剤は、チメロサール、メルチオレート、フェノール化合物、および/またはゲンタマイシンなどの保存剤を含み得る。好ましくは、防腐剤は使用されない。
【0093】
本発明による使用のための希釈剤は、ある量のマグネシウムイオンを組み込んでもよい。マグネシウムイオンは、解凍後の感染した宿主細胞の健康状態の回復に寄与し、細胞関連アルファヘルペスウイルスの力価の損失を減少させることが見出された。驚くべきことに、別の二価カチオンであるカルシウムは有益な効果を持たないことが判明したため、この効果はマグネシウムに特異的であるように見えた。
【0094】
本発明による使用の実施形態では、希釈剤は、1リットルあたり約0.1~約10ミリモル(mM)の濃度のマグネシウムイオンを含む。
【0095】
本発明による使用のための希釈剤中のマグネシウムイオンの範囲に関して、マグネシウムの量が多すぎると、例えば、希釈剤中のリン酸化合物との組み合わせにおいて、希釈剤の加熱滅菌時に沈殿物が発生する可能性があるため、上の境界は、実用上の理由で制限される。下の境界は、感染した細胞を安定させる効果がまだあるため、制限される。
【0096】
本発明による使用の好ましい実施形態では、希釈剤は、約0.2~約9mMの濃度のマグネシウムイオンを含む。より好ましくは、優先度の順に、0.3~8mM、0.4~5mM、0.5~2.5mM、0.6~2mM、0.7~1.5mM;または0.75~1.25mMである。
【0097】
本発明による使用の、さらにより好ましい実施形態では、希釈剤は、約1mMの濃度のマグネシウムイオンを含む。
【0098】
本発明による使用のための希釈剤は、ある量のクエン酸塩を組み込むことができる。クエン酸塩は解凍後の感染した宿主細胞の健康の回復に寄与し、細胞関連アルファヘルペスウイルスの力価の損失が減少することが見出された。この効果は、ウイルス感染細胞の代謝産物としてのクエン酸塩の使用、および/または抗酸化剤としての効果によるものである可能性がある。クエン酸塩を希釈液に加えた場合、25℃で4時間後の力価は0.5pfu/mlまで高くなった。
【0099】
したがって、本発明による使用の実施形態では、希釈剤は、1リットルあたり約0.1~約10ミリモル(mM)の濃度のクエン酸塩を含む。
【0100】
より高い濃度のクエン酸塩は、希釈剤のpHに影響を与える可能性があり、これはバッファー強度を調整することで補正され得る。
【0101】
本発明による使用の好ましい実施形態では、希釈剤は、約0.2~約9mMの濃度のクエン酸塩を含む。より好ましくは、優先度の順に、0.3~8mM、0.4~5mM、0.5~2.5mM、0.6~2mM、0.7~1.5mM、または0.75~1.25mMである。
【0102】
本発明による使用の、さらにより好ましい実施形態では、希釈剤は、約1mMの濃度のクエン酸塩を含む。
【0103】
本発明による希釈剤はまた、微生物汚染の目視検査を提供するため、pH指示薬を含んでもよい。pH指示薬は、pH5~8の範囲で有効な、製薬上許容される任意の指示薬であり得る。好ましいpH指示薬は、約0.005~0.05mg/mlの量のフェノールスルホンフタレインである。
【0104】
より好ましくは、フェノールスルホンフタレインは、約0.01~0.02mg/mlで含まれる。
【0105】
本発明による使用の実施形態では、希釈剤について、以下からなる群から選択される1つまたは複数の条件が適用され、以下からなる群より選択される。
-希釈剤は、約0.6、0.5、0.45、0.4、0.35、0.3、0.25、0.2、0.15、0.1、0.05、0.03、0.01%w/vのタンパク質をこの優先順位で含む;
-希釈剤はタンパク質を含まない;
-希釈液中の細胞関連アルファヘルペスウイルスは、マルディウイルスおよびイルトウイルスから選択された属のものである;
-希釈液中の細胞関連アルファヘルペスウイルスは、水痘帯状疱疹ウイルス、ILTV、MDV、およびHVTから選択され、好ましくは、MDVおよびHVTから選択される;
-本発明の細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞は、好ましくは鳥類起源であり、好ましくは、宿主細胞のドナー動物は、以下のような農業関連の鳥である:鶏、七面鳥、アヒル、ガチョウ、ヤマウズラ、孔雀、ウズラ、ハト、キジ、ホロホロチョウ、またはダチョウ。より好ましいのは、鶏、七面鳥、アヒルおよびガチョウからなる群から選択される鳥類である。宿主細胞のためのさらにより好ましい鳥ドナー生物は鶏である。
-感染した細胞は鳥類線維芽細胞であり、好ましくは、鳥類細胞は二次細胞であり、本発明のための細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染したより好ましい鳥類の線維芽細胞は、国際公開第2016/087560号に記載されるような不死化CEFの細胞株に由来する。
-希釈剤は、約7.0~約7.8、好ましくは約7.1~約7.7;約7.1~約7.6;より好ましくは、約7.1~約7.5の範囲のpHを有する。
-希釈剤中のリン酸緩衝液は、一塩基性リン酸二水素と二塩基性リン酸一水素の混合物からなる、いわゆるゴモリ緩衝液である。
-希釈剤のリン酸緩衝液は、Na2HPO4とKH2PO4で構成され、好ましくは、Na2HPO4は約5~約9mMの濃度であり、KH2PO4は約1~約4mMである。好ましくは、組み合わされたリン酸緩衝液は約10mMであり、好ましくは、Na2HPO4は約8mMの濃度であり、KH2PO4は約2.5mMである。
-希釈剤において、糖は、グルコース、ラクトース、スクロース、マルトース、トレハロース、デキストロース、ソルビトールおよびマンニトールからなる群から選択される少なくとも1つであり、好ましい実施形態では、糖はスクロースである。
-希釈剤において、糖は約50~約500mM、約75~400mM、または約100~350mMの濃度である。
-希釈剤の浸透圧は、約150~350 mOsm/kg、より好ましくは約250~300、または約280~約290 mOsm/kgである。
-希釈液において、カリウムは約3~5 mM、ナトリウムは50~250 mMである。
-希釈剤は、1リットルあたり、約0.1~約10ミリモル(mM)、0.2~9 mM、0.3~8 mM、0.4~5 mM、0.5~2.5 mM、0.6~2 mM、0.7~1.5 mM、または、0.75~1.25 mMの濃度のマグネシウムイオンをこの優先順位で含む。
-希釈剤は、約1mMのマグネシウムイオンを含む。
-希釈剤は、クエン酸塩を、約0.1~約10 mM、0.2~9 mM、0.3~8 mM、0.4~5 mM、0.5~2.5 mM、0.6~2 mM、0.7~1.5 mM、または、0.75~1.25 mMの濃度をこの優先順位で含む。
-希釈剤は、約1mMのクエン酸塩を含む。
-希釈剤は、薬学的に許容可能であり、かつ、pH 5~8の範囲で有効なpH指示薬を含み、好ましいpH指示薬は、約0.005~0.05mg/mlの量のフェノールスルホンフタレインであり、より好ましくは、フェノールスルホンフタレインは約0.01~0.02mg/ml含まれる。
【0106】
本発明による使用の実施形態では、希釈剤はタンパク質を含まず、細胞関連アルファヘルペスウイルス(MDVおよびHVTから選択された)に感染した細胞の使用中の安定化用であり、約7.0~7.5の範囲のpHを有し、リン酸緩衝液KH2PO4中に、約1~約4 mMの、および約5~約9 mMの濃度のNa2HPO4を含み、糖はスクロースであり、約100~350 mMであり、ナトリウムは約50~250 mMであり、フェノールスルホンフタレインは、約0.01~0.02 mg/mlで構成されている。
【0107】
記載されるとおり、本発明による使用のための希釈剤は、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した再構成細胞の使用中の安定性の改善を可能にする。さらに、適合した希釈剤の使用は、多くの実用的および経済的利点を有する。
【0108】
したがって、さらなる態様において、本発明は、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞の使用中の安定化方法に関し、この方法は、前記感染細胞の懸濁液を、本発明による使用のための希釈剤と混合する工程を含む。
【0109】
混合は、一般に感染細胞懸濁液の製造元が推奨する一般的なツールおよび方法を使用して行われ、たとえば、細胞懸濁液製品に添付されたリーフレットおよび/または希釈剤に添付されたリーフレットに記載されるとおりである。
【0110】
本発明による方法の例において、凍結培地中の感染細胞の懸濁液は、その凍結貯蔵から取り出され、急速に解凍され、次いで希釈剤と混合される。より詳細な例では、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞懸濁液の約2mlのアンプル、例えば、1000回分のワクチンが水浴で解凍され、アンプルの内容物は、感染細胞懸濁液の約1:100の希釈である約200mlの希釈剤に取り込まれる。希釈剤中の細胞の混合物は、皮下または筋肉内に標的あたり0.2 ml投与される。あるいは、投与が卵内経路で行われる場合、この接種材料は、感染した細胞懸濁液の約1:25の希釈である50mlに吸収され、これは卵1つあたり50 μlの用量体積である。
【0111】
混合の時点で、希釈剤は室温存在するか、または2~8℃で冷却することができる。好ましくは、希釈剤は、混合の瞬間に室温、すなわち、約15~約30℃の温度、または、約20~約25℃である。これは、細胞関連アルファヘルペスウイルスのウイルス力価の最良の生存を提供することが見出された。
【0112】
記載されるとおり、本発明による使用および方法はいずれも、本発明の細胞関連アルファヘルペスウイルスによって引き起こされる感染または疾患に対するワクチンの調製に特に適している。
【0113】
したがって、本発明のさらなる態様は、細胞関連アルファヘルペスウイルスに対するワクチンであり、このワクチンは、ウイルスに感染した細胞を含み、細胞が本発明による使用のために希釈剤に懸濁されることを特徴とする。
【0114】
本発明に関して、「ワクチン」は、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞の混合物、および本発明による使用のための希釈剤である。実際には、これはワクチン製造業者によって提供される感染細胞の懸濁液の希釈であろう。
【0115】
本発明によるワクチンは、感染および/または細胞関連アルファヘルペスウイルスによって引き起こされる疾患の兆候を低減するために、能動免疫を誘導するための適切なヒトまたは動物標的への投与を意図している。このような感染の減少は、標的動物におけるアルファヘルペスウイルスによる生産的感染の確立または増殖をいう。これは例えば、標的内のウイルス量を減らすか、ウイルス複製の期間を短くすることによって達成される。同様にこれは、標的動物において、病変の数、強度、または重症度の減少、およびウイルス感染によって引き起こされる疾患の結果として生じる臨床的兆候につながる。このようなワクチンは口語的に「アルファヘルペスウイルスに対するワクチン」または「アルファヘルペスウイルスワクチン」と呼ばれる。
【0116】
本発明によるワクチンの実施形態では、ワクチンは鳥類用であり、細胞関連アルファヘルペスウイルスは、ILTV、MDVおよびHVTから選択される。
【0117】
一実施形態では、MDVは、MDV1およびMDV2から選択されるワクチン株である。
【0118】
より好ましくは、MDVは、RB1 B、814、CVI-988 RispensおよびSB1から選択される株である。
【0119】
一実施形態では、HVTは、PB1およびFC-126から選択される株である。
【0120】
本発明によるワクチンの好ましい実施形態では、HVTは、1つまたは複数の異種抗原を発現する組換えHVTである。本発明によるワクチンに使用するための組換えHVTの例は、国際公開第2016/102647号および国際公開第2013/057236号に記載されているとおりである。
【0121】
本発明によるワクチンのさらにより好ましい態様において、細胞関連アルファヘルペスウイルスは、ILTV、NDV、ガンボロ病、MDVおよびトリインフルエンザウイルスに由来する1または複数の異種抗原を発現する組換えHVTまたはMDVである。
【0122】
本発明によるワクチンの有効性の決定は、通常の開業医の技能の範囲内であり、例えば、ワクチン接種後の免疫学的応答を監視することによって、または攻撃感染後の臨床症状または死亡率の出現を試験することによって、例えば、標的の疾患の兆候、臨床スコア、血清学的パラメーターを監視することによって、または攻撃病原体の再分離によって、これらの結果を模擬ワクチン接種された動物で見られるワクチン接種曝露応答(vaccination-challenge response)と比較することによって行うことができる。マレク病に対するワクチンの有効性を評価するのに、曝露生存(challenge survival)は、卵の生産、飼料の変換とともに、便利な測定である。
【0123】
本発明によるワクチンのさらに有利な効果は、動物群または集団内および/または地理的領域内でのアルファヘルペスウイルスの蔓延の防止または低減である。結果として、本発明によるワクチンの使用は、アルファヘルペスウイルスの有病率の減少をもたらす。
【0124】
したがって、好ましい実施形態では、本発明によるワクチンは、アルファヘルペスウイルスウイルス血症の防止の一助として、および/または、感染したヒトまたは動物によるアルファヘルペスウイルスの脱落の防止の一助として有効である。
【0125】
本発明によるワクチンの別の好ましい実施形態では、ワクチンは、鳥類集団および/または地理的領域におけるアルファヘルペスウイルスの有病率を低下させるためのものである。
【0126】
本発明によるワクチンは、原則として、異なる適用経路によって、およびそれらの寿命の異なる時点で、ヒトまたは動物の標的に与えることができる。
【0127】
しかしながら、MDV又はILTVによる感染は非常に若い年齢で既に確立されている可能性があるので、本発明によるワクチンをできるだけ早く適用することが有利である。したがって、本発明によるワクチンは、孵化の日(「1日目」)、または卵内に、例えば18日EDで適用することができる。
【0128】
したがって、一実施形態では、本発明によるワクチンは、卵内投与される。
【0129】
産業規模でのワクチンの卵への自動注射のための装置は、商業的に入手可能であり、例えばINOVOJECT(登録商標)(Embrex BioDevices)である。これにより、人件費を最小限に抑えながらも、可能な限り早期の保護が提供される。卵黄嚢、胚、尿膜腔など、異なる卵内接種経路が既知であり、これらは必要に応じて最適化することができる。好ましくは、卵内接種は、針が実際に胚に触れるように行われる。
【0130】
一実施形態では、本発明によるワクチンは、非経口経路によって、好ましくは筋肉内または皮下経路によって投与される。
【0131】
本発明によるワクチンについて、ウイルス接種物の好ましい用量は、標的用量あたり1x101~1x105 pfuの細胞関連アルファヘルペスウイルスである。より好ましくは、1x102~1x104 pfu/用量、さらにより好ましくは、500~5000pfu/用量、最も好ましくは、約1000~約3000pfu/用量である。
【0132】
本発明によるワクチンの標的用量あたりの体積は、意図される適用経路に従って最適化することができ、卵内接種は、一般に、約0.01~約0.5 ml/卵の用量で投与され、非経口注射は一般に、約0.1~約1 ml/標的の用量で行われる。
【0133】
本発明によるワクチンの免疫学的に有効な量を決定すること、または用量あたりのワクチンの体積の最適化は、どちらも十分に当業者の能力の範囲内である。
【0134】
本発明によるワクチンは、さらなる免疫賦活成分を含み得る。
【0135】
一実施形態では、さらなる免疫賦活成分は、サイトカインまたは免疫刺激性オリゴデオキシヌクレオチドである。
【0136】
国際公開第2015/011261号に記載されるように、免疫刺激性オリゴデオキシヌクレオチドは、好ましくは免疫刺激性非メチル化CpG含有オリゴデオキシヌクレオチド(INO)である。
【0137】
好ましいINOは、国際公開第2012/089,800号(X4ファミリ)、国際公開第2012/160,183号(X43ファミリ)、または国際公開第2012/160,184号(X23ファミリ)に記載されるような鳥類トール様(Toll-like)受容体(TLR)21アゴニストである。
【0138】
本発明によるワクチンの実施形態では、さらなる免疫賦活成分は、鳥類に病原性の微生物に由来する抗原である。これは、任意の適切な方法で、たとえば、鳥類に病原性を示す微生物からの「生きた」弱毒化、不活化、またはサブユニット抗原として「派生」することができる。
【0139】
好ましいさらなる免疫賦活成分は、以下から選択される1または複数の弱毒生ワクチン株である:ニューカッスル病ウイルス株C2;伝染性ファブリキウス嚢病ウイルス株(D78、PBG98、Cu-1、ST-12又は89-03から選択される);およびエイメリア。
【0140】
本発明によるワクチンは、細胞関連アルファヘルペスウイルスによる感染またはその兆候の確立および進行の両方を妨害するため、予防的または治療的処置として、あるいはその双方として使用することができる。
【0141】
本発明によるワクチンの投与計画は、標的へのストレスを低減し、および/または人件費を低減するために、標的が必要とする可能性がある他のワクチンの既存のワクチン接種スケジュールに統合されることが好ましい。これらの他のワクチンは、それらの登録された使用に適合する方法で、同時、同時または逐次的に投与することができる。
【0142】
好ましくは、本発明によるワクチンは、単回投与として一度だけ投与される。
【0143】
さらなる態様では、本発明は、本発明によるワクチンの調製方法に関し、この方法は、細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞および本発明による使用のための希釈剤を混合する工程を含む。
【0144】
本発明によるワクチンは、本発明の細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞の懸濁液、および、本発明による使用のための希釈剤から、本明細書に記載の方法により調製でき、これは当業者によって容易に適用できる。
【0145】
ワクチンの調製に適用される一般的な技術および考慮事項は、当技術分野でよく知られており、たとえば政府の規制および以下のようなハンドブックに記載されている:「レミントン:薬局の科学と実践」(2000、リピンコット、米国、ISBN:683306472)、および「獣医ワクチン学」(P. Pastoret et al.ed.、1997、Elsevier、アムステルダム、ISBN 0444819681)。
【0146】
ここで、本発明を、以下の非限定的な実施例によってさらに説明する。
【0147】
実施例
例1:安定性アッセイの概要
本発明による使用のための希釈剤の基剤は、リン酸緩衝液およびスクロースによって形成される。
【0148】
リン酸緩衝液は10 mMで使用され、2つのリン酸の組成を選択することによって特定のpHレベルに設定される。例えば、pH 7.3の場合、希釈剤には0.324 mg/mlのKH2PO4および1.356mg/mlのNa2HPO4.2H2Oが含まれていた。
【0149】
スクロースは50 mg/ml(すなわち150 mM)で使用され、試験された一部の希釈液サンプルは92.5 mg/ml(すなわち270 mM)のより高いスクロース含量を有していた。
【0150】
フェノールスルホンフタレインは0.01または0.02 mg/mlで使用した。
【0151】
試験した希釈液サンプルの一部に、1 mM MgCl2でマグネシウムを添加した。
【0152】
試験した希釈液サンプルの一部では、CaCl2を0.133 mg/mlまで添加した。
【0153】
試験した希釈液サンプルの一部では、クエン酸ナトリウムを1 mMまで添加した。
【0154】
試験した希釈液サンプルの一部では、ペプトン封入が使用された:ケリー社のNZアミンAS、カゼインの膵臓消化物、1~14 mg/mlで使用される。
【0155】
安定性試験の陽性対照は、1%v/vの新生仔ウシ血清と抗生物質混合物とを含む完全なCEF培地であった。
【0156】
使用中の安定性インキュベーションは、HVTに感染したCEFのサンプルを室温(20~25℃)で最大4時間インキュベートすることにより行われた。次いで、サンプルを直ちに、CEFを含むディッシュに一晩滴定した。
【0157】
これらの安定性アッセイに使用されたウイルスは、国際公開第2016/102647号に記載されるように、組換えHVTベクターウイルス、コンストラクトHVP360であった。これは、異種遺伝子であるNDV-F遺伝子およびIBDV-VP2遺伝子の二重挿入を含む。この組換えウイルスは、非組換えHVTまたはMDVと比較して、1.4%w/vペプトンを含む標準のMDV希釈液において使用中の安定性が低下していた。
【0158】
滴定アッセイは標準的であった。10日齢のニワトリ胚からのCEFを調製し、6cmディッシュに播種した。一晩付着させた後(38℃、5%CO2)、翌日、安定性アッセイからの培養サンプルの希釈液をディッシュに接種した。通常約3日後、cpeが見えるようになるまでディッシュを再度インキュベートした。滴定はcpeを採点することにより、好ましくはHVTウイルスに対する抗体を介して免疫蛍光法を使用して読み取られた。
【0159】
例2:希釈液中のペプトン量のテスト
最初の実験では、ペプトン量の効果を試験した。組換えHVP360に感染したCEFのサンプルは、異なる量のNZ-アミンを含む希釈剤組成物中で、室温で4時間インキュベートした。これらの実験で使用した希釈剤のpHは7.4であり、マグネシウムイオンとカルシウムイオンが含まれていた。一連のサンプルは、細胞培養培地を模倣するために、希釈液と1%v/v NCSでインキュベートされた。
【0160】
インキュベーション後、サンプルをCEFで三重に滴定し、インキュベーション前(t = 0時間)とインキュベーション後(t = 4時間)との力価の差を「デルタ」として計算した。力価の標準偏差は典型的には約0.1であった。すべての力価は、1 mlあたり10 Logプラーク形成単位である。
【0161】
【0162】
これらの結果から明らかなように、ペプトンの存在は、逆にNCSの効果を模倣することはできず、NCSは、試験されたサンプル全てにおいて、最小の力価損失を示し、標準的なMDV希釈剤、14 mg/ml(1.4%w/v)は、最もネガティブな効果があり、7 mg/ml(0.7%w/v)はより良好であり、この実験で最も優れていたのは、1 mg/mlペプトン(0.1% w/v)を含む希釈剤の使用であった。結論として、ペプトンが少ないほど、力価の低下が少なかった。
【0163】
例3:少量ペプトンの試験
少量のペプトンの使用を調査するため、フォローアップ実験が行われた。今回は希釈剤にマグネシウムやカルシウムは含まれていないが、様々な異なるpH値が試験された。滴定は重複して行われた。
【0164】
【0165】
これらの結果からいくつかの結論を導き出すことができる:
-標準的な商用MDV希釈液(14 mg/mlペプトンを含む)に保存した場合、この組換えHVTコンストラクトで最悪の損失(25℃、4時間後において最高のデルタ)が見出された。-完全な培地において見出された損失が最も少なかった。
-スクロースを含むリン酸緩衝液の基本的な希釈剤は、室温で最大4時間まで、CEFにおける組換えHVTの力価損失の低減に非常に効果的であった。
-マグネシウムおよびカルシウムは必要なかった。
-pH 7.4の希釈液は、pH 7.2の希釈液よりも、損失の低減により効果的であった。
-ペプトンの量が少ないほど、良好であり、タンパク質を含まない希釈剤が最も効果的であった。
【0166】
例4:希釈剤のさらなるバリエーション
上記例3の実験の続きで、希釈剤組成物のさらなるバリエーションが試験された:0.1mg/mlのマグネシウムの添加、塩の添加:3.16mg/ml NaClまたは0.17 mg/ml KCIと2.92 mg/ml NaClとの組み合わせによる等浸透圧値の補正。あるいは、スクロースを92.5 mg/mlに増やすことによって等浸透圧値が生成され、更なる塩は生成されなかった。
【0167】
また、希釈液に1 mMクエン酸塩を含めることも試験された。
【0168】
これらの異なる組成物の使用中の安定性の結果は、次のことを示している。
-マグネシウムの量が少ないと、力価の損失がさらに減少し、増加したスクロース濃度を用いて、同様のさらなる減少に到達することができた。
-等浸透圧値を作成する種々の方法が同様の効果をもたらした。
-リン酸緩衝液およびスクロースに次いで、希釈液に1 mMクエン酸塩を含めることで、組換えHVTウイルスの使用中の安定性が向上した。
【0169】
例5:動物試験
細胞関連アルファヘルペスウイルスが、本発明による希釈剤を使用した、使用中の安定化後もワクチンとして依然として有効であることを確認するため、MDV、または、NDVもしくはIBDVによる攻撃感染に対する保護効果を試験する動物試験が準備されている。
【0170】
実験の基本的なセットアップは、適切なコントロールを備えたいくつかの試験群に分割される。
【0171】
MDVのチャレンジに対する保護効果の試験では、排菌鳥(shedder bird)によってMDVチャレンジを適用するのが一般的である。
【0172】
NDVまたはIBDVに対する保護は、それらのウイルス種からの適切な毒性ウイルスを使用して試験される。
【0173】
排菌試験では、通常、約1140の受精鶏卵が使用され、そのうち約240は、排菌動物となる鳥を作製するために使用される。残りは、多数の試験群と2つの対照群に分けられ、1つはコントロールワクチン接種を受けており、もう1つはワクチン接種を受けていない。
【0174】
計画されている実験の概要は次のとおりである。
【0175】
一般的なプロトコル
-2~4時間の使用中の安定性インキュベーションが、組換えHVTに感染したCEFに適用され、それにより細胞は本発明の希釈剤に取り込まれる。
-ワクチンウイルスは、試験の開始前に滴定され、目標用量の希釈を確立する。
-鶏は、胚発生(ED)の14日目に200個の発育卵、および900個の未抱卵の胚発育卵(ED1)として取得される。
-卵は次のように分類および設定される:
・排菌処理用に240(ED 14)
・ワクチン未接種の接触用に150(ED 1)
・ワクチン接種処理用に750(ED 1);ED 18での卵内ワクチン接種に125
-ED 18では、排菌用の卵をキャンデル処理し、孵化トレイに配置した。
-孵化時、排菌鶏は、ニューカッスル病および感染性気管支炎に対して点眼ワクチン接種され、首にタグが付けられ、200~400PFUの毒性MDV血清型1が腹腔内に接種され、1つのペン(pen)あたり50が配置される。
-鳥には餌と水が自由に与えられ、毎日監視され記録される。
-防除およびワクチン接種のためのED 18では、卵を処理群に分け、卵内でワクチン接種し、孵化トレイに配置する。使用されるワクチンは全て、逆滴定(back-titrated)される。
-孵化時に、ワクチン未接種の接触鳥とワクチン接種鳥は、NDV/IBV点眼ワクチンを受け、首にタグが付けられ、排菌鳥と接触して配置される。
-鳥には餌と水が自由に与えられ、毎日監視され記録される。
-排菌鳥については、42日目に安楽死させ、MDV関連病変に関してスコアを付す。
-配置後29日目に、ワクチン未接種の接触鳥およびワクチン接種鳥はすべて、NDVおよびIBVのブースターワクチンを噴霧により受ける。
-配置後49日目に、残りの鳥すべてを安楽死させ、MDV関連病変に関してスコアを付す。
【0176】
鶏のスコア付け
死亡率、臨床徴候(麻痺、斜頸、赤脚)、および病変のすべてが記録される。
【0177】
終末(剖検)時、すべての病変が記録される。
【0178】
データは、MDV、治療生存曲線、および保護指数の影響を受ける割合として報告される。
【0179】
保護指数
保護指数(PI)は、Witterメソッドに基づいている。
PI =(ワクチン未接種のMDの%)-(ワクチン接種済みのMDの%)/(ワクチン未接種のMDの%)x 100
MD =マレク病の兆候
【0180】
ハウジング:
鳥は、自動給餌器とニップル給水器を備えた4つのペン(pen)に分割された単一のブロイラーハウスに収容され、単一の輻射加熱システムと空調システムとを備えている。
【0181】
モニタリング
鳥は全体的な健康、食物、空気循環、水について毎日監視される。配置2週間後に、死んでいると思われる鳥や痩せている鳥(culls)は剖検し、病変を記録する。生後2週間で倒れた鳥は、「非特異的」死亡と見なされる。
【0182】
期間
実験期間は63日である。排菌鳥はワクチン接種の2週間前に配置され、28日間一緒に収容される。ワクチン接種鳥/接触鳥は7週間(49日間)飼育される。
【0183】
例6:例5の動物実験の結果
例5に記載されるワクチン接種負荷実験(vaccination-challenge experiment)は、2018年の半ばに行われた。残念ながら、動物施設の気候管理機器の技術的な障害により、種々の処理群の鳥に大規模な熱ストレスイベントが発生した。これにより、多数の鳥が死亡し、残りの鳥は免疫応答を大幅に妨害したため、データを完全に分析することはできなかった。実験の再実行が現在計画されている。
【0184】
例7:さらなる細胞関連アルファヘルペスウイルスの使用中安定性試験
好ましい希釈剤
本発明による、安定化に使用するための希釈剤の好ましい組成は、市販のワクチンおよび実験室株の両方からのさらなる細胞関連アルファヘルペスウイルスに感染した細胞の使用中の安定性を決定するために使用された。
【0185】
本発明の希釈剤の好ましいバージョンはタンパク質を含まず、調製後、pH7.1を有し、これは加熱滅菌後に7.0にシフトする。
【0186】
【0187】
試験されたワクチン
試験した種々のウイルスを表4に示す。ウイルスを冷蔵保存(-140℃)から解凍し、標準希釈液Nobilis(商標)CA希釈液、または本発明の好ましい希釈液で希釈した。滴定用の希釈液を表4に示すように調製し、ウイルス滴定用のt=0サンプルをプレート上のCEF細胞に直ちに滴定した。希釈液を室温(約21℃)で4時間保存した後、希釈液を再度サンプリングしてCEFで滴定し、使用中の安定性の終点を決定した。
【0188】
【0189】
ウイルス滴定
ペトリ皿(直径6cm)に、抗生物質を含む4mlの培養液に1.1x105細胞/cm2の密度でCEFを播種した。これらのディッシュを38℃および5%CO2で一晩インキュベートした。約24時間後、CEF細胞は約80%の集密度に達した。安定性試験で採取した各サンプル100μlを皿に加えた。反復の数を表4に示す。ウイルスのプラークが見えるようになるまで、ディッシュをさらに3~4日間インキュベートした。
【0190】
IFT
ディッシュ上のプラークは、免疫蛍光アッセイを使用して視覚化された。プラークがはっきりと見えるようになった時点で、皿の上の細胞を冷たい(-20℃)の96%エタノールを使用して3~5分間固定した。その後、標準的な洗浄バッファーを使用してディッシュを3回洗浄した。3種類のモノクローナル抗体を最初の抗体として使用した。すなわち、試験したウイルスの種類ごとに特定の1つ:HVT、MDV1またはMDV2を使用した。モノクローナル抗体を洗浄バッファーで適切な強度に希釈し、プレートに添加し、37℃で1時間インキュベートした。その後、ディッシュを洗浄緩衝液で3回洗浄した。二次抗体としてのコンジュゲートヤギ-抗マウス-Alexa448(1:1.000)、およびエバンスブルー(1:1.500)による対比染色液を洗浄バッファーのディッシュに加え、37℃でさらに1時間インキュベートした。次いで、ディッシュを洗浄バッファーで3回洗浄した。最後に、PBS中の44%グリセロールをディッシュに添加した。蛍光顕微鏡を使用してウイルスプラークをカウントし、試験サンプルのウイルス力価をpfu/mlで計算した。
【0191】
結果:
種々のアルファヘルペスウイルスの使用中安定性試験の結果を、試験開始時および室温で4時間後の力価(pfu/ml)として表5に示す。デルタの列は、2つの時点の間の力価の差を示す。表5の2つのパネルは、標準的な希釈剤の結果を、好ましい発明の希釈剤の結果と比較することを可能にする。
【0192】
【0193】
明確に観察できるように、本発明の希釈剤における力価の損失は、標準の希釈剤と比較して同じか、またはそれよりも少なかった。この影響は、HVT、MDV1、MDV2の3種類のウイルスで発生した。ほとんどの場合、力価の低下は、0.4 10Log pfu/ml以下であり、通常はそれよりも少ない。
【0194】
1つのサンプル、Innovax NDでは、0.7 10Log pfu/mlの力価の損失は、本発明の希釈剤ではかなり大きく、力価の通常の最大損失0.4 10Log pfu/mlを超えた。しかし、このサンプルの場合、標準希釈液での力価の低下は1.2 10Log pfu/mlでさらに悪化した。これは最小希釈を必要とするウイルスでもあったため、本発明の希釈剤と標準希釈剤との間の安定化能力に印象的な差異はあるが、これはおそらく最初は良質のサンプルではなく、その種類の代表でもなかった。