(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-05
(45)【発行日】2024-03-13
(54)【発明の名称】ブローチ吊具
(51)【国際特許分類】
B23D 39/00 20060101AFI20240306BHJP
B66C 1/66 20060101ALI20240306BHJP
【FI】
B23D39/00
B66C1/66 Z
(21)【出願番号】P 2020088216
(22)【出願日】2020-05-20
【審査請求日】2023-02-20
(73)【特許権者】
【識別番号】000005197
【氏名又は名称】株式会社不二越
(74)【代理人】
【識別番号】100120400
【氏名又は名称】飛田 高介
(74)【代理人】
【識別番号】100124110
【氏名又は名称】鈴木 大介
(72)【発明者】
【氏名】余湖 健志
【審査官】増山 慎也
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-183694(JP,A)
【文献】実開昭57-081025(JP,U)
【文献】特開2004-255523(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2004/0165962(US,A1)
【文献】米国特許第01732445(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B23D 39/00、41/04
B66C 1/66
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ブローチカッターの吊具であるブローチ吊具であって、
当該ブローチ吊具は、フックユニットおよびピンユニットを含んで構成され、
前記フックユニットは、
前記ブローチカッターのシャンクが挿入される本体部と、
前記本体部に取り付けられたフック掛けとを有し、
前記ピンユニットは、
前記本体部を貫通して前記ブローチカッターのシャンクの動きを規制する固定ピンと、
前記本体部の外側に位置し前記固定ピンと並行して配置された規制板とを有し、
前記フック掛けは、前記本体部に対して回動可能であり、回動軸に対してフックをかける部位の反対側に突出するかんぬき部を有していて、
前記規制板は、上縁に窪みが形成されていて、
前記固定ピンが前記本体部に対して正しい位置まで挿入されていない状態では、前記規制板が前記かんぬき部の側面に当接することにより、前記フック掛けが倒れた位置から回転することを該規制板が規制し、
前記固定ピンが前記本体部に対して正しい位置まで挿入されたときに、前記窪みと前記かんぬき部の位置が一致
すると前記フック掛けが
回転して起立可能となり、
起立した該フック掛けのかんぬき部が前記規制板の窪みに挿入されることによって該規制板がロックされることを特徴とするブローチ吊具。
【請求項2】
前記フックユニットは、前記フック掛けを倒した位置において該フック掛けの内側に配置される邪魔板を有することを特徴とする請求項1に記載のブローチ吊具。
【請求項3】
前記ピンユニットは、前記フックユニットの本体部からの脱離を防ぐ抜け止めピンを有することを特徴とする請求項1または2に記載のブローチ吊具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブローチカッターの吊具であるブローチ吊具に関する。
【背景技術】
【0002】
ブローチ加工は、高能率で、作業が簡易、加工精度のばらつきが少ないなどの利点を有しており、大量生産に欠くことのできない加工法である。例えば、円筒状の部材の内周面に内歯雌ネジを形成する際には、外周面に切刃が形成されているブローチカッターを用いる。ブローチカッターは多数の切刃を切削方向に配列した構造をしていて、サイズにもよるが重量のある工具である。例えば特許文献1にはブローチカッター起立傾倒装置が開示されている。特許文献1のブローチカッター起立傾倒装置は、縦型ブローチ盤に用いるブローチカッターを、ホイストを用いて水平状態と垂直状態との間で起立または傾倒させる際に使用される。特許文献1のようなブローチカッター起立傾倒装置を用いることにより、重量が重いブローチカッターの姿勢を安定した状態で変更することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1にも例示されているようにブローチカッターのシャンクには外周面に溝(凹部)が形成されている。そして、ブローチカッターのシャンクに吊り治具を挿入した後に、吊り治具とシャンクとをピン等の固定部材によって固定する。しかしながら現状では、固定部材が正しい位置まで挿入されたかの確認は作業者の判断に依存している。このため、確認ミスや確認忘れが発生するとブローチカッターを起立状態とした際に、ブローチカッターが吊り治具から落下するおそれがあった。
【0005】
本発明は、このような課題に鑑み、作業者の判断に依存することなく吊具からのブローチカッターの落下を防ぐことができ、安全性の向上を図ることが可能なブローチ吊具を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明にかかるブローチ吊具の代表的な構成は、ブローチカッターの吊具であるブローチ吊具であって、当該ブローチ吊具は、フックユニットおよびピンユニットを含んで構成され、フックユニットは、ブローチカッターのシャンクが挿入される本体部と、本体部に取り付けられたフック掛けとを有し、ピンユニットは、本体部を貫通してブローチカッターのシャンクの動きを規制する固定ピンと、本体部の外側に位置し固定ピンと並行して配置された規制板とを有し、フック掛けは、本体部に対して回動可能であり、回動軸に対してフックをかける部位の反対側に突出するかんぬき部を有していて、規制板は、上縁に窪みが形成されていて、固定ピンが本体部に対して正しい位置まで挿入されたときに、窪みとかんぬき部の位置が一致してフック掛けが起立可能となり、規制板がかんぬき部によってロックされることを特徴とする。
【0007】
上記構成によれば、フックの本体部に対して固定ピンが正しい位置まで挿入された場合にのみ、窪みとかんぬき部の位置が一致してフック掛けが起立可能となる。これにより、規制板がかんぬき部によってロックされ、ブローチカッターが起立状態となった際の本体部からの落下を防止することができる。したがって、作業者の判断に依存することなくブローチ吊具からのブローチカッターの落下を未然に防ぐことができ、安全性の向上を図ることが可能となる。
【0008】
上記フックユニットは、フック掛けを倒した位置においてフック掛けの内側に配置される邪魔板を有することが好ましい。かかる構成によれば、フック掛けを倒した位置にあるときに、フック掛けにホイストクレーンのフックを掛けることができなくなる。したがって、安全性の向上を図ることが可能となる。
【0009】
上記ピンユニットは、フックユニットの本体部からの脱離を防ぐ抜け止めピンを有するとよい。これにより、フックユニットに対してピンユニットが取り付けられた状態を維持できる。したがって、作業を行うたびにそれらを取り付ける必要がなく、取り回しを容易にすることが可能となる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、作業者の判断に依存することなく吊具からのブローチカッターの落下を防ぐことができ、安全性の向上を図ることが可能なブローチ吊具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】本実施形態のブローチ吊具の全体斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示または説明を省略する。
【0013】
図1は、本実施形態のブローチ吊具100の全体斜視図である。
図2は、ブローチ吊具100の分解斜視図である。
図1および
図2に示すブローチ吊具100は、ブローチカッター200の吊具である。ブローチ吊具100は、フックユニット110およびピンユニット130を含んで構成される。
【0014】
フックユニット110は、ブローチカッター200のシャンク202が挿入される本体部112と、本体部112に取り付けられたフック掛け114とを有する。フック掛け114のフックをかける部位122には、ホイストクレーン300のフック302が引っかけられる。なおフックをかける部位122は、図示したようにループ状の線材であってもよいし、三角や四角の線材、あるいは穴の開いた板材であってもよい。また本体部112には、ピンユニット130の固定ピン132が挿入される複数の挿入孔116が形成されている。なお固定ピン312および挿入孔116は、本実施形態では4組図示しているが、1組以上あればよい。
【0015】
ピンユニット130は、挿入孔116に挿入されることにより本体部112を貫通してブローチカッター200のシャンク202のくびれ部分204の動きを規制する固定ピン132と、本体部112の外側に位置し固定ピン132と並行して配置された規制板134とを有する。固定ピン132が挿入孔116に挿入されることにより、フックユニット110とピンユニット130とが組み合された状態となる。
【0016】
また本実施形態では
図2に示すように、一対の規制板134が連結板138によって連結されていて、連結板138にはハンドル140が取り付けられている。これにより、固定ピン132を挿入孔116に挿入する際の作業を快適に行うことが可能となる。なお規制板134は本実施形態では本体部112の両側に2枚設けているが、1枚であってもよい。
【0017】
本実施形態のブローチ吊具100の特徴として、フック掛け114は、本体部112に対して回動可能であり、回動軸118に対してフックをかける部位122の反対側に突出するかんぬき部124を有している。一方、ピンユニット130の規制板134は、上縁に窪み136が形成されている。
【0018】
図3および
図4は、本実施形態のブローチ吊具100の詳細図である。
図3(a)は、固定ピン132が本体部112の挿入穴に完全に差し込まれていない状態のブローチ吊具100を側方から観察した図である。
図3(b)は、
図3(a)のブローチ吊具100を異なる方向から観察した図である。
図3(c)は、
図3(b)のA-A断面図であり、本体部112にブローチカッター200のシャンク202を挿入する図である。
【0019】
図4(a)は、固定ピン132が本体部112の挿入孔116に完全に差し込まれた状態のブローチ吊具100を側方から観察した図である。
図4(b)は、
図4(a)B-B断面図である。
図4(c)は、
図4(b)のC-C断面図である。
図5は、
図3および
図4の断面図である。
図5(a)は、
図4(b)のD-D断面図である。
図5(b)は、
図3(b)のE-E断面図である。
【0020】
図3(a)に示すように、ピンユニット130の固定ピン132がフックユニット110の挿入孔116に完全に挿入されていない状態では、規制板134がかんぬき部124の側面に当接した状態となる。このため、フック掛け114を回転させることができない。
【0021】
ブローチ吊具100をブローチカッター200に取り付ける際には、
図3(c)に示す本体部の内部の穴126にブローチカッター200のシャンク202を挿入する。そして、ピンユニット130の固定ピン132をフックユニット110の挿入孔116に完全に挿入する。このように固定ピン132が本体部112に対して正しい位置まで挿入されたときに、窪み136とかんぬき部124の位置が一致する。これにより
図4(a)に示すように、フック掛け114が起立可能となり、規制板134がかんぬき部124によってロックされる。このとき、
図4(b)および(c)に示すように、ブローチカッター200のくびれ部分204には固定ピン132が配置される。
【0022】
上記説明したように、本実施形態のブローチ吊具100によれば、フックユニット110の本体部112に対して固定ピン132が正しい位置まで挿入された場合にのみ、窪み136とかんぬき部124の位置が一致してフック掛け114が起立可能となる。そして、規制板134がかんぬき部124によってロックされることで、起立状態となったブローチカッター200の本体部112からの落下を防止することができる。したがって、作業者の判断に依存することなくブローチ吊具100からのブローチカッター200の落下を未然に防ぎ、安全性の向上を図ることが可能となる。
【0023】
また本実施形態のブローチ吊具100では、
図3(a)に示すように、フックユニット110は、フック掛け114を倒した位置においてフック掛け114の内側に配置される邪魔板128を有する。これにより、フック掛け114を倒した位置にあるとき、すなわち規制板134がかんぬき部124によってロックされていないときにはフック掛け114にホイストクレーン300のフック302を掛けることができなくなる。したがって、安全性の向上を図ることが可能となる。
【0024】
更に本実施形態のブローチ吊具100では、
図4(b)に示すように、ピンユニット130は、固定ピン132に加えて、フックユニット110の本体部112からの脱離を防ぐ抜け止めピン142を有する。詳細には、
図5(a)に示すように、本体部には、抜け止めピンが摺動する摺動穴110aが形成されている。摺動穴110aには段差部110bが形成されている。摺動穴110aは、段差部110bよりも連結板138側の径が抜け止めピン142の頭部分142aの径よりも狭くなっている。
【0025】
上記構成によれば、ピンユニット130をフックユニット110から離れる方向に引き出した際に、
図5(b)に示すように抜け止めピン142の頭部分142aが段差部110bに引っかかった状態となる。このため、フックユニット110に対してピンユニット130が取り付けられた状態を維持できる。したがって、作業を行うたびにそれらを取り付ける必要がなく、取り回しを容易にすることが可能となる。
【0026】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、本発明は斯かる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明は、ブローチカッターの吊具であるブローチ吊具として利用することができる。
【符号の説明】
【0028】
100…ブローチ吊具、110…フックユニット、110a…摺動穴、110b…段差部、112…本体部、114…フック掛け、116…挿入孔、118…回動軸、122…フックをかける部位、124…かんぬき部、126…穴、128…邪魔板、130…ピンユニット、132…固定ピン、134…規制板、136…窪み、138…連結板、140…ハンドル、142…抜け止めピン、142a…頭部分、200…ブローチカッター、202…シャンク、204…くびれ部分、300…ホイストクレーン、302…フック