IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司の特許一覧

<>
  • 特許-電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置 図1
  • 特許-電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置 図2
  • 特許-電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置 図3
  • 特許-電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置 図4
  • 特許-電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置 図5
  • 特許-電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置 図6
  • 特許-電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置 図7
  • 特許-電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置 図8
  • 特許-電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置 図9
  • 特許-電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-07
(45)【発行日】2024-03-15
(54)【発明の名称】電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置
(51)【国際特許分類】
   H02J 7/00 20060101AFI20240308BHJP
   B60L 53/65 20190101ALI20240308BHJP
   B60L 53/66 20190101ALI20240308BHJP
   B60L 53/80 20190101ALI20240308BHJP
   H01M 10/42 20060101ALI20240308BHJP
【FI】
H02J7/00 P
B60L53/65
B60L53/66
B60L53/80
H01M10/42 A
H01M10/42 P
H02J7/00 301B
【請求項の数】 20
(21)【出願番号】P 2021560124
(86)(22)【出願日】2021-08-31
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-10-13
(86)【国際出願番号】 CN2021115758
(87)【国際公開番号】W WO2023028862
(87)【国際公開日】2023-03-09
【審査請求日】2021-10-15
(73)【特許権者】
【識別番号】513196256
【氏名又は名称】寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Contemporary Amperex Technology Co., Limited
【住所又は居所原語表記】No.2,Xingang Road,Zhangwan Town,Jiaocheng District,Ningde City,Fujian Province,P.R.China 352100
(74)【代理人】
【識別番号】100079108
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 良幸
(74)【代理人】
【識別番号】100109346
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 敏史
(74)【代理人】
【識別番号】100117189
【弁理士】
【氏名又は名称】江口 昭彦
(74)【代理人】
【識別番号】100134120
【弁理士】
【氏名又は名称】内藤 和彦
(72)【発明者】
【氏名】黄振慧
(72)【発明者】
【氏名】馬行
(72)【発明者】
【氏名】李永超
【審査官】辻丸 詔
(56)【参考文献】
【文献】中国特許出願公開第111885135(CN,A)
【文献】国際公開第2020/089935(WO,A1)
【文献】中国特許出願公開第111452661(CN,A)
【文献】中国実用新案第212148518(CN,U)
【文献】中国実用新案第201881867(CN,U)
【文献】中国特許出願公開第107757398(CN,A)
【文献】特表2021-508432(JP,A)
【文献】特表2020-532940(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02J 7/00
B60L 53/80
B60L 53/66
B60L 53/65
H01M 10/42
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
電池交換ステーションのサーバに応用される電池交換方法であって、
電動車両の電池交換状態情報を受信することと、
前記電池交換状態情報に基づいて、電池着脱装置に電池取り外し指令を送信し、前記電池取り外し指令は、前記電池着脱装置が第1の電池を前記電動車両から取り外して第1の位置に搬送するように指示するために用いられることと、
前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出した場合、前記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信することと、
前記電池着脱装置から送信された、前記電池着脱装置が第2の電池を前記電動車両に取り付けることを示す電池取り付け情報を受信することと、
前記電池取り付け情報に基づいて、前記電動車両に電池交換完了指令を送信することと、
を備え、
前記第2の電池の電気量は前記第1の電池の電気量より高い、
ことを特徴とする電池交換方法。
【請求項2】
前記交換ステーションには、少なくとも二つの充電室空間を含む第1の電池室が設置され、
さらに、
前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出した場合、電池搬送指令を搬送装置に送信し、前記電池搬送指令は、前記第1の位置から前記第1の電池を前記第1の電池室に搬送するように、前記搬送装置が搬送することを指示することと、
前記搬送装置から送信された第1の電池の電池身元情報を受信し、前記電池身元情報は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記第1の電池室に搬送する過程で取得された情報であることと、
前記少なくとも二つの充電室空間に対して、前記電池身元情報に対応する充電室空間を特定することと、
前記搬送装置に室分配指示情報を送信し、前記室分配指示情報は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記電池身元情報に対応する充電室空間に搬送するように指示するために用いられることと、
を含む請求項1に記載の電池交換方法。
【請求項3】
さらに、
前記搬送装置から送信された電池到着指令を受信することを含み、
前記電池到着指令は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記電池身元情報に対応する充電室空間に搬送する時に送信した指令であり、
前記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信することは、
前記電池到着指令に基づいて、前記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信する、
請求項2に記載の電池交換方法。
【請求項4】
さらに、搬送装置に電池出し入れ指令を送信することを含み、
前記電池出し入れ指令は、前記搬送装置が第2の電池室から前記第2の電池を第2の位置に搬送するように指示するために用いられ、
前記電池取り付け指令は、前記電池着脱装置が前記第2の位置から前記第2の電池を取り出すように指示するために用いられる、
請求項1に記載の電池交換方法。
【請求項5】
さらに、
前記電動車両がゲート出入口まで走行する場合、前記電動車両の、前記ゲート出入口のゲートシステムが取得しかつ送信した情報である身元認証情報を受信することと、
前記身元認証情報に基づいて、車両認証結果を取得することと、
前記車両認証結果が認証に合格したことである場合、前記ゲートシステムにゲート開放指令を送信し、前記ゲート開放指令はゲートシステムが前記ゲート出入口に位置されるゲートの開放を制御するように指示するために用いられることと、
を備える、
請求項1に記載の電池交換方法。
【請求項6】
前記身元認証情報に基づいて、前記車両認証結果を取得することは、
クラウドサーバに前記身元認証情報を送信することと、
前記クラウドサーバが送信した、前記クラウドサーバが前記身元認証情報に基づいて生成した結果である車両認証結果を受信することと、
を備える
請求項5に記載の電池交換方法。
【請求項7】
前記交換ステーションは、さらに前記サーバと通信接続されるステーション内無線通信モジュールが設置されていて、
前記電池交換方法は、さらに、
前記電動車両と前記ステーション内無線通信モジュールとの無線通信接続を確立する場合、前記ステーション内無線通信モジュールにより前記電動車両に電池交換要求を送信することを備え、
前記電池交換状態情報は、前記電動車両が前記電池交換要求に基づいて前記交換ステーションの無線通信モジュールに送信した要求である、
請求項1に記載の電池交換方法。
【請求項8】
電池交換ステーションの電池着脱装置に適用される電池交換方法であって、
前記電池交換ステーションのサーバから送信された電池取り外し指令を受信し、前記電池取り外し指令は前記サーバが電池交換状態情報に基づいて送信した指令であり、前記電池交換状態情報は電動車両が前記サーバに送信した情報であることと、
前記電池取り外し指令に基づいて、第1の電池を前記電動車両から取り外して第1の位置に搬送することと、
前記サーバから送信された、前記サーバは前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出した場合に送信された指令である電池取り付け指令を受信することと、
前記電池取り付け指令に基づいて、第2の電池を前記電動車両内に取り付け、かつ電池取り付け情報を生成することと、
前記サーバに前記電池取り付け情報を送信することと、
を備え、
前記第2の電池の電気量は前記第1の電池の電気量より高い、
電池交換方法。
【請求項9】
前記電池取り付け指令に基づいて、前記第2の電池を前記電動車両内に取り付けることには、
前記電池取り付け指令に基づいて、第2の位置から第2の電池を取り出しかつ前記電動車両内に取り付けることを備え、
前記第2の電池は、搬送装置はサーバから送信された電池出し入れ指令に基づいて第2の電池室から前記第2の位置に搬送する電池である、
請求項8に記載の電池交換方法。
【請求項10】
サーバであって、
電動車両の電池交換状態情報を受信するために用いられる電池交換状態情報受信ユニットと、
前記電池交換状態情報に基づいて、電池着脱装置に、前記電池着脱装置が第1の電池を前記電動車両から取り外して第1の位置に搬送するように指示する指令である電池取り外し指令を送信するために用いられる電池取り外し指令送信ユニットと、
前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出した場合、前記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信するために用いられる電池取り付け指令送信ユニットと、
前記電池着脱装置から送信された、前記電池着脱装置が第2の電池を前記電動車両に取り付けることを示す電池取り付け情報を受信するために用いられる電池取り付け情報受信ユニットと、
前記電池取り付け情報に基づいて、前記電動車両に電池交換完了指令を送信するために用いられる電池交換完了指令送信ユニットと、
を備え、
前記第2の電池の電気量は前記第1の電池の電気量より高い、
サーバ。
【請求項11】
交換ステーションには、少なくとも二つの充電室空間を含む第1の電池室が設置されていて、
前記サーバは、さらに、
前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出すると、搬送装置に、前記第1の位置から前記第1の電池を前記第1の電池室に搬送するように前記搬送装置が搬送することを指示する指示電池搬送指令を送信する電池搬送指令送信ユニットと、
前記搬送装置から送信された第1の電池の電池身元情報を受信するために用いられ、前記電池身元情報は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記第1の電池室に搬送する過程で取得された情報である電池身元情報受信ユニットと、
前記少なくとも二つの充電室空間に対して、前記電池身元情報に対応する充電室空間を特定する充電室空間特定ユニットと、
前記搬送装置に室分配指示情報を送信するために用いられる室分配指示情報送信ユニットであって、前記室分配指示情報は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記電池身元情報に対応する充電室空間に搬送するように指示するために用いられる室分配指示情報送信ユニットと、を備える、
請求項10に記載のサーバ。
【請求項12】
前記搬送装置から送信された電池到着指令を受信するために用いられる、前記搬送装置が前記第1の電池を前記電池身元情報に対応する充電室空間に搬送する時に送信された指令である電池到着指令受信ユニットを、さらに備え、
前記電池取り付け指令送信ユニットは、具体的に、前記電池到着指令に基づいて、前記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信するために用いられる、
請求項11に記載のサーバ。
【請求項13】
搬送装置に、前記搬送装置が第2の電池室から前記第2の電池を第2の位置に搬送するように指示する電池出し入れ指令を送信するために用いられる電池出し入れ指令送信ユニットを、さらに備え、
前記電池取り付け指令は、前記電池着脱装置が前記第2の位置から前記第2の電池を取り出すように指示するために用いられる、
請求項10に記載のサーバ。
【請求項14】
前記電動車両がゲート出入口に走行する場合、前記電動車両の、前記ゲート出入口のゲートシステムが取得しかつ送信した情報である身元認証情報を受信する身元認証情報受信ユニットと、
前記身元認証情報に基づいて、車両認証結果を取得する車両認証結果取得ユニットと、
前記車両認証結果が認証に合格したことである場合、前記ゲートシステムに、ゲートシステムが前記ゲート出入口に位置するゲート開放を制御するように指示するゲート開放指令を送信するゲート開放指令送信ユニットと、をさらに備える、
請求項10に記載のサーバ。
【請求項15】
前記車両認証結果取得ユニットは、
クラウドサーバに前記身元認証情報を送信する身元認証情報送信サブユニットと、
前記クラウドサーバが送信した、前記クラウドサーバが前記身元認証情報に基づいて生成した結果である車両認証結果を受信する車両認証結果受信サブユニットと、を備える、
請求項14に記載のサーバ。
【請求項16】
電池交換ステーションには、さらに前記サーバと通信接続されるステーション内無線通信モジュールが設置されていて、
前記サーバは、
前記電動車両と前記ステーション内無線通信モジュールとの無線通信接続を確立する場合、前記ステーション内無線通信モジュールにより前記電動車両に電池交換要求を送信する電池交換要求送信ユニットをさらに備え、
前記電池交換状態情報は、前記電動車両が前記電池交換要求に基づいて、前記交換ステーションの無線通信モジュールに送信した要求である、
請求項10に記載のサーバ。
【請求項17】
電池着脱装置であって、
電池交換ステーションのサーバから送信された電池取り外し指令を受信する電池取り外し指令受信ユニットであって、前記電池取り外し指令は前記サーバが電池交換状態情報に基づいて送信した指令であり、前記電池交換状態情報は電動車両が前記サーバに送信した情報である電池取り外し指令受信ユニットと、
前記電池取り外し指令に基づいて、第1の電池を前記電動車両から取り外して第1の位置に搬送する第1の電池取り外しユニットと、
前記サーバから送信された電池取り付け指令を受信する電池取り付け指令送信ユニットであって、前記電池取り付け指令は、前記サーバは前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出した場合に送信された指令である電池取り付け指令送信ユニットと、
前記電池取り付け指令に基づいて、第2の電池を前記電動車両内に取り付け、かつ電池取り付け情報を生成する第2の電池取付ユニットと、
前記サーバに前記電池取り付け情報を送信する電池取り付け情報送信ユニットと、を備え、
前記第2の電池の電気量は前記第1の電池の電気量よりも高い、
電池着脱装置。
【請求項18】
前記電池取り付け指令に基づいて、第2の位置から第2の電池を取り出しかつ前記電動車両内に取り付けるために用いられ、前記第2の電池は、搬送装置はサーバから送信された電池出し入れ指令に基づいて、第2の電池室から前記第2の位置に搬送する電池である、
請求項17に記載の電池着脱装置。
【請求項19】
サーバであって、
プロセッサ及びメモリを含み、
前記メモリはコンピュータプログラムを記憶するために用いられ、
前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを呼び出して、請求項1~7のいずれか一項に記載の電池交換方法を実行する、
サーバ。
【請求項20】
電池着脱装置であって、
プロセッサ及びメモリを含み、
前記メモリはコンピュータプログラムを記憶するために用いられ、
前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを呼び出して、請求項8又は9に記載の電池交換方法を実行する、
電池着脱装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、電池の分野に関し、特に電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電動車両は、環境に優しくかつ運転体験が高いなどの利点を有するため、ますます消費者に好まれる。ここで、電池は、電動車両の重要な構成要素の一つとして、主に電動車両に電力を供給することにより、電動車両の正常な走行を保証するために用いられる。電動車両の電池電気エネルギーが使い果たす場合、電池を充電することにより電動車両の電気エネルギーの補充を実現する方式は、ユーザの時効性要求を満たすことができない。したがって、電気自動車の電気エネルギーの補充の方式は徐々に充電から電池交換に変更される。すなわち電動車両が電池交換ステーションに入り、電動車両における電力不足状態にある電池を、電池交換ステーションに予め用意された満充電状態にある電池に交換する。しかし、現在の電池交換過程において、大部分の動作は、作業者の操作により完了するので、操作過程に手間がかかり、電池交換効率が低いことを生じる。
【発明の概要】
【0003】
本出願の実施例は電池交換方法、サーバ及び電池着脱装置を提供し、電池交換効率を向上させることができる。
【0004】
第1の態様では、電池交換ステーションのサーバに応用される電池交換方法を提供し、その電池交換方法は、電動車両の電池交換状態情報を受信することと、前記電池交換状態情報に基づいて、電池着脱装置に電池取り外し指令を送信し、前記電池取り外し指令は、前記電池着脱装置が第1の電池を前記電動車両から取り外して第1の位置に搬送するように指示するために用いられることと、前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出した場合、前記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信することと、前記電池着脱装置から送信された、前記電池着脱装置が第2の電池を前記電動車両に取り付けることを示す電池取り付け情報を受信することと、前記電池取り付け情報に基づいて、前記電動車両に電池交換完了指令を送信することと、を備え、前記第2の電池の電気量は前記第1の電池の電気量より高い。
【0005】
本出願の実施例の技術案により、電池交換ステーションに適用する電池交換方法を提供した。電動車両が電池交換ステーションに入って電池を交換する過程において、電池交換ステーションのサーバは電池取り外し指令により、電池着脱装置が電動車両から第1の電池を取り外すように指示することができる。また、電池着脱装置が第1の電池を第1の位置に搬送することを検出した場合、サーバはさらに電池取り付け指令により、電池着脱装置が第1の電池よりも電気量が高い第2の電池を電動車両内に取り付けるように指示し、電動車両内の電池パックの交換を実現する。したがって、本出願の実施例の技術案により、電池交換過程において人工的な動作を必要とせず、電池交換ステーションのサーバにより電池着脱装置を制御して電動車両の電池パックの交換を実現することができ、従来の人工的な電池交換に比べて、電池交換効率を向上させることができる。
【0006】
一つの可能な実施形態において、前記交換ステーションには、少なくとも二つの充電室空間を含む第1の電池室が設置され、前記方法は、さらに、前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出した場合、電池搬送指令を搬送装置に送信し、前記電池搬送指令は、前記第1の位置から前記第1の電池を前記第1の電池室に搬送するように、前記搬送装置が搬送することを指示することと、前記搬送装置から送信された第1の電池の電池身元情報を受信し、前記電池身元情報は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記第1の電池室に搬送する過程で取得された情報であることと、前記少なくとも二つの充電室空間に対して、前記電池身元情報に対応する充電室空間を特定することと、前記搬送装置に室分配指示情報を送信し、前記室分配指示情報は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記電池身元情報に対応する充電室空間に搬送するように指示するために用いられることと、を含む。
【0007】
該実現方式において、上記電池着脱装置が第1の電池を第1の位置に搬送した後、さらに搬送装置により第1の電池室を充電電池室に搬送することで、電池搬送効率を向上させることができる。また、搬送装置が第1の電池を搬送する過程で取得した第1の電池の身元情報に基づいて、第1の電池の充電室空間を特定し、エラーを回避することができる。
【0008】
一つの可能な実施形態において、前記方法は、さらに、前記搬送装置から送信された電池到着指令を受信することを含み、前記電池到着指令は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記電池身元情報に対応する充電室空間に搬送する時に送信した指令であり、前記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信することは、前記電池到着指令に基づいて、前記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信する。
【0009】
該実現方式において、サーバは第1の電池が充電電池室の充電室空間に搬送される場合に、電池着脱装置に電池取り付け指令を送信し、第1の電池を取り外した後に充電されないという状況の発生を避けて、電池交換過程における誤操作率を低下させる。
【0010】
一つの可能な実施形態において、前記方法は、さらに、搬送装置に電池出し入れ指令を送信することを含み、前記電池出し入れ指令は、前記搬送装置が第2の電池室から前記第2の電池を第2の位置に搬送するように指示するために用いられ、前記電池取り付け指令は、前記電池着脱装置が前記第2の位置から前記第2の電池を取り出すように指示するために用いられる。
【0011】
該実現方式において、搬送装置により第2の電池を第2の位置に予め搬送することができるので、電池着脱装置は第2の位置に第2の電池を迅速に搬送して取り付けることができ、電池交換効率を向上させる。
【0012】
一つの可能な実施形態において、さらに、前記電動車両がゲート出入口まで走行する場合、前記電動車両の、前記ゲート出入口のゲートシステムが取得しかつ送信した情報である身元認証情報を受信することと、前記身元認証情報に基づいて、車両認証結果を取得することと、前記車両認証結果が認証に合格したことである場合、前記ゲートシステムにゲート開放指令を送信し、前記ゲート開放指令はゲートシステムが前記ゲート出入口に位置されるゲートの開放を制御するように指示するために用いられることと、を備える。
【0013】
該実現方式において、車両が電池交換ステーションに入る時に、サーバにより車両の身元認証情報を認証することができ、かつ認証に合格する時に、ゲートを開くように制御することで、電動車両が電池交換ステーションに入ることを許可し、電池交換ステーションの電池交換リソースが占用されることを避ける。
【0014】
一つの可能な実施形態において、前記身元認証情報に基づいて、前記車両認証結果を取得することは、クラウドサーバに前記身元認証情報を送信することと、前記クラウドサーバが送信した、前記クラウドサーバが前記車両認証情報に基づいて生成した結果である車両認証結果を受信することと、を備える。
【0015】
該実現方式において、クラウドサーバにより身元認証情報を認証し、認証効率を向上させることができる。
【0016】
一つの可能な実施形態において、前記交換ステーションは、さらに前記サーバと通信接続されるステーション内無線通信モジュールが設置されていて、前記電池交換方法は、さらに、前記電動車両と前記ステーション内無線通信モジュールとの無線通信接続を確立する場合、前記ステーション内無線通信モジュールにより前記電動車両に電池交換要求を送信することを備え、前記電池交換状態情報は、前記電動車両が前記電池交換要求に基づいて前記交換ステーションの無線通信モジュールに送信した要求である。
【0017】
該実現方式において、電動車両とサーバとの間はステーション内無線通信モジュールにより通信を行い、電動車両とサーバとの間の通信が有線通信に制限されないことを実現することができ、電池交換の利便性を向上させかつ応用シーンを増加させる。
【0018】
第2の態様では、電池交換ステーションの電池着脱装置に適用される電池交換方法を提供し、前記電池交換ステーションのサーバから送信された電池取り外し指令を受信し、前記電池取り外し指令は前記サーバが電池交換状態情報に基づいて送信した指令であり、前記電池交換状態情報は電動車両が前記サーバに送信した情報であることと、
前記電池取り外し指令に基づいて、第1の電池を前記電動車両から取り外して第1の位置に搬送することと、前記サーバから送信された、前記サーバは前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出した場合に送信された指令である電池取り付け指令を受信することと、前記電池取り付け指令に基づいて、第2の電池を前記電動車両内に取り付け、かつ電池取り付け情報を生成することと、前記サーバに前記電池取り付け情報を送信することと、を備え、前記第2の電池の電気量は前記第1の電池の電気量よりも高い。
【0019】
一つの可能な実施形態において、前記電池取り付け指令に基づいて、第2の電池を前記電動車両内に取り付けることには、前記電池取り付け指令に基づいて、第2の位置から第2の電池を取り出して前記電動車両内に取り付け、ここで、前記第2の電池は、搬送装置がサーバから送信された電池出し入れ指令に基づいて、第2の電池室から前記第2の位置に搬送する電池である。
【0020】
第3の態様では、サーバを提供し、電動車両の電池交換状態情報を受信するために用いられる電池交換状態情報受信ユニットと、前記電池交換状態情報に基づいて、電池着脱装置に、前記電池着脱装置が第1の電池を前記電動車両から取り外して第1の位置に搬送するように指示する指令である電池取り外し指令を送信するために用いられる電池取り外し指令送信ユニットと、前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出した場合、前記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信するために用いられる電池取り付け指令送信ユニットと、前記電池着脱装置から送信された、前記電池着脱装置が第2の電池を前記電動車両に取り付けることを示す電池取り付け情報を受信するために用いられる電池取り付け情報受信ユニットと、前記電池取り付け情報に基づいて、前記電動車両に電池交換完了指令を送信するために用いられる電池交換完了指令送信ユニットと、を備え、前記第2の電池の電気量は前記第1の電池の電気量より高い。
【0021】
一つの可能な実施形態において、前記交換ステーションには、少なくとも二つの充電室空間を含む第1の電池室が設置されていて、前記サーバは、さらに、前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出すると、搬送装置に指示電池搬送指令を送信して、前記第1の位置から前記第1の電池を前記第1の電池室に搬送するように前記搬送装置が搬送することを指示する電池搬送指令送信ユニットと、前記搬送装置から送信された第1の電池の電池身元情報を受信するために用いられ、前記電池身元情報は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記第1の電池室に搬送する過程で取得された情報である電池身元情報受信ユニットと、前記少なくとも二つの充電室空間に対して、前記電池身元情報に対応する充電室空間を特定する充電室空間特定ユニットと、前記搬送装置に室分配指示情報を送信するために用いられる室分配指示情報送信ユニットであって、前記室分配指示情報は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記電池身元情報に対応する充電室空間に搬送するように指示するために用いられる室分配指示情報送信ユニットと、を備える、。
【0022】
一つの可能な実施形態において、前記搬送装置から送信された電池到着指令を受信するために用いられる電池到着指令受信ユニットをさらに備え、前記電池到着指令は、前記搬送装置が前記第1の電池を前記電池身元情報に対応する充電室空間に搬送する時に送信された指令であり、前記電池取り付け指令送信ユニットは、具体的に、前記電池到着指令に基づいて、前記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信する。
【0023】
一つの可能な実施形態において、搬送装置に、前記搬送装置が第2の電池室から前記第2の電池を第2の位置に搬送するように指示する電池出し入れ指令を送信するために用いられる電池出し入れ指令送信ユニットを、さらに備え、前記電池取り付け指令は、前記電池着脱装置が前記第2の位置から前記第2の電池を取り出すように指示するために用いられる。
【0024】
一つの可能な実施形態において、前記電動車両がゲート出入口に走行する場合、前記電動車両の、前記ゲート出入口のゲートシステムが取得しかつ送信した情報である身元認証情報を受信する身元認証情報受信ユニットと、前記身元認証情報に基づいて、車両認証結果を取得する車両認証結果取得ユニットと、前記車両認証結果が認証に合格したことである場合、前記ゲートシステムに、ゲートシステムが前記ゲート出入口に位置するゲート開放を制御するように指示するゲート開放指令を送信するゲート開放指令送信ユニットと、をさらに備える。
【0025】
一つの可能な実施形態において、前記車両認証結果取得ユニットは、クラウドサーバに前記身元認証情報を送信する身元認証情報送信サブユニットと、前記クラウドサーバが送信した、前記クラウドサーバが前記車両認証情報に基づいて生成した結果である車両認証結果を受信する車両認証結果受信サブユニットと、を備える。
【0026】
一つの可能な実施形態において、前記電池交換ステーションには、さらに前記サーバと通信接続されるステーション内無線通信モジュールが設置されていて、前記サーバは、前記電動車両と前記ステーション内無線通信モジュールとの無線通信接続を確立する場合、前記ステーション内無線通信モジュールにより前記電動車両に電池交換要求を送信する電池交換要求送信ユニットをさらに備え、前記電池交換状態情報は、前記電動車両が前記電池交換要求に基づいて、前記交換ステーションの無線通信モジュールに送信した要求である。
【0027】
第4の態様では、電池着脱装置を提供し、その電池着脱装置は、電池交換ステーションのサーバから送信された電池取り外し指令を受信する電池取り外し指令受信ユニットであって、前記電池取り外し指令は前記サーバが電池交換状態情報に基づいて送信した指令であり、前記電池交換状態情報は電動車両が前記サーバに送信した情報である電池取り外し指令受信ユニットと、前記電池取り外し指令に基づいて、第1の電池を前記電動車両から取り外して第1の位置に搬送する第1の電池取り外しユニットと、前記サーバから送信された電池取り付け指令を受信する電池取り付け指令送信ユニットであって、前記電池取り付け指令は、前記サーバは前記第1の電池が前記第1の位置に搬送されることを検出した場合に送信された指令である電池取り付け指令送信ユニットと、前記電池取り付け指令に基づいて、第2の電池を前記電動車両内に取り付け、かつ電池取り付け情報を生成する第2の電池取付ユニットと、前記サーバに前記電池取り付け情報を送信する電池取り付け情報送信ユニットと、を備え、前記第2の電池の電気量は前記第1の電池の電気量よりも高い。
【0028】
一つの可能な実施形態において、第1の電池取り外しユニットは具体的には以下に用いられる。前記電池取り付け指令に基づいて、第2の位置から第2の電池を取り出しかつ前記電動車両内に取り付けるために用いられ、前記第2の電池は、搬送装置はサーバから送信された電池出し入れ指令に基づいて、第2の電池室から前記第2の位置に搬送する電池である。
【0029】
第5の態様では、サーバを提供し、プロセッサ及びメモリを含み、該メモリはコンピュータプログラムを記憶するために用いられ、該プロセッサは該コンピュータプログラムを呼び出し、上記第1の態様及び第1の態様のいずれか一つの可能な実施形態における方法を実行するために用いられる。
【0030】
第6の態様では、電池着脱装置を提供し、プロセッサ及びメモリを含み、該メモリはコンピュータプログラムを記憶するために用いられ、該プロセッサは該コンピュータプログラムを呼び出し、上記第2の態様及び第2の態様のいずれか一つの可能な実施形態における方法を実行するために用いられる。
【0031】
本出願の実施例の技術案をより明確に説明するために、以下に本出願の実施例に必要な図面を簡単に紹介する。明らかに、以下に記載された図面は本出願のいくつかの実施例に過ぎない。当業者にとって、創造的労働を付与しない前提で、さらに図面に基づいて他の図面を取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
図1】本出願の一実施例に適用される電池交換システムのアーキテクチャ図である。
図2】本出願の実施例が提供する電池交換方法の概略的なフローチャートである。
図3】本出願の実施例が提供する別の電池交換方法の概略的なフローチャートである。
図4】本出願の実施例が提供する別の電池交換方法の概略的なフローチャートである。
図5】本出願の実施例が提供する別の電池交換方法の概略的なフローチャートである。
図6】本出願の実施例が提供する別の電池交換方法の概略的なフローチャートである。
図7】本出願の実施例が提供する別の電池交換方法の概略的なフローチャートである。
図8】本出願の実施例が提供するサーバの概略構成ブロック図である。
図9】本出願の実施例が提供する電池着脱装置の概略構成ブロック図である。
図10】本発明の一実施形態に係る電子機器の概略構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下、図面及び実施例を参照しながら本出願の実施形態をさらに詳しく説明する。以下の実施例の詳細な説明及び図面は本出願の原理を例示的に説明するために用いられるが、本出願の範囲を限定するものではなく、すなわち本出願は説明された実施例に限定されるものではない。
【0034】
本出願の説明において、説明すべきものとして、特に断りがない限り、「複数」の意味は二つ以上である。用語「上」、「下」、「左」、「右」、「内」、「外」等の方位又は位置関係を示すことは、本出願を説明しやすく、説明を簡略化するためだけであり、装置又は素子が特定の方位を有しなければならないことや、特定の方位で構造し又は操作しなければならないことを指示する又は暗示するものではないため、本出願を限定するものと理解すべきではない。また、用語「第1の」、「第2の」、「第3の」などは単に目的を説明することに用いられ、相対的な重要性を指示する又は暗示することと理解すべきではない。
【0035】
図1は本出願の実施例に適用される電池交換システムのアーキテクチャ図を示す。
【0036】
図1に示すように、該電池交換システム100は、電動車両110、サーバ120及び電池着脱装置130を備える。
【0037】
電動車両110内に少なくとも一つの電池パックが設置され、該少なくとも一つの電池パックは、電動車両110に電気エネルギーを提供することにより、電動車両110の正常な走行を保証するために用いられる。上記少なくとも一つの電池パックが電力不足状態(即ち電池パックの電気量が第1の所定の電気量より低く、例えば30%より低いなど)にある場合、電動車両110は電池交換ステーションに入って電池交換を行うことができる。即ち電力不足状態にある電池パックを、電気量が十分である(即ち電池パックの電気量が第2の所定の電気量より高く、例えば80%より高いなど)電池パックに交換する。
【0038】
上記サーバ120及び電池着脱装置130は電池交換ステーションに設置され、電動車両110が電池交換ステーションに入った後、サーバ120が電動車両110、電池着脱装置130と情報交換を行うことにより、電動車両110から電力不足状態にある電池パックを取り外し、かつ電池交換ステーションにおける電気量が十分である電池パックを電動車両110に取り付けるように、電池着脱装置130を制御する。ここで、上記電池着脱装置130は無人搬送車(Automated Guided Vehicle、AGV)等であってもよい。
【0039】
選択可能的に、上記電池交換システム100はさらに搬送装置140を含むことができ、搬送装置140はサーバ120の制御に基づいて電池交換ステーションの電池を搬送することができる。ここで、上記搬送装置140はスタッカなどであってもよい。
【0040】
選択可能的に、上記電池交換システム100はさらにゲートシステム150を含むことができる。ゲートシステム150はサーバ120の制御に基づいて、電動車両110が電池交換ステーションに入ることを許可するか又は阻止することができる。
【0041】
図2は、本出願の実施例が提供する電池交換方法の概略的なフローチャートを示す。好ましくは、本出願の実施例の方法は上記図1に示すサーバ120及び電池着脱装置130に適用することができる。
【0042】
図2に示すように、該電池交換方法は以下のステップを含むことができる。
【0043】
ステップ201には、電動車両はサーバに電池交換状態情報を送信する。
【0044】
ステップ202には、サーバは電池交換状態情報に基づいて、電池着脱装置に電池取り外し指令を送信する。
【0045】
ステップ203には、電池着脱装置は電池取り外し指令に基づいて、第1の電池を電動車両から取り外して第1の位置に搬送する。
【0046】
ステップ204には、サーバは第1の電池が第1の位置に搬送されることを検出した場合、電池着脱装置に電池取り付け指令を送信する。
【0047】
ステップ205には、電池着脱装置は電池取り付け指令に基づいて、第2の電池を電動車両内に取り付け、かつ電池取り付け情報を生成する。ここで、第2の電池の電気量は第1の電池の電気量より高い。
【0048】
ステップ206には、電池着脱装置はサーバに電池取り付け情報を送信する。
【0049】
ステップ207には、サーバは電池取り付け情報に基づいて、電動車両に電池交換完了指令を送信する。
【0050】
本出願の実施例の技術案により、電池交換ステーションに適用する電池交換方法を提供し、電動車両が電池交換ステーションに入って電池を交換する過程において、電池交換ステーションのサーバは電池取り外し指令により、電池着脱装置が電動車両から第1の電池を取り外すように指示することができる。また、電池着脱装置が第1の電池を第1の位置に搬送することを検出した場合、サーバはさらに電池取り付け指令により、電池着脱装置が第1の電池より電気量が高い第2の電池を電動車両内に取り付けるように指示し、電動車両内の電池パックの交換を実現する。したがって、本出願の実施例の技術案により、電池交換過程において人工的な動作を必要とせず、電池交換ステーションのサーバにより電池着脱装置を制御して電動車両の電池パックを交換することを実現することができ、従来の人工的な電池交換に比べて、電池交換効率を向上させることができる。
【0051】
上記ステップ201において、電動車両が電池交換ステーションに入りかつ電池交換を行う必要がある場合、電動車両は電池交換ステーションのサーバに電池交換状態情報を送信することができる。
【0052】
ここで、上記電池交換状態情報は電動車両が電池交換待ち状態にあるか否かを示すことができる任意の情報であってもよい。具体的には、上記電池交換状態情報は電動車両の車両全体の高電圧オフ状態、リレー状態及び高速ロック変換状態を含むことができる。
【0053】
なお、上記電動車両がサーバに電池交換状態情報を送信することは、電動車両が電池交換ステーションに入りかつ所定の電池交換位置に達する場合、電動車両がその電池交換状態情報を取得しかつサーバに送信することであってもよい。
【0054】
又は、上記電動車両がサーバに電池交換状態情報を送信することは、電動車両が電池交換ステーションに入る場合、サーバが電動車両と通信接続を確立すれば、サーバが電動車両に電池交換要求を送信することと、電動車両は該電池交換要求を受信しかつ該電池交換要求に基づいて、その電池交換状態情報を取得することと、電動車両はサーバに電池交換状態情報を送信することとを含んでもよい。
【0055】
本出願の実施例において、上記サーバと電動車両との通信接続を確立することは、有線方式で通信接続を確立することであってもよく、又は、サーバと電動車両との無線通信接続を確立することであってもよい。
【0056】
一つの可能な実施形態において、電池交換ステーションは、さらにステーション内無線通信モジュールが設置され、かつステーション内無線通信モジュールがサーバと通信接続される。図3に示すように、上記ステップ201の前に、さらにステップ201を含むことができる。
【0057】
ステップ310には、電動車両がステーション内無線通信モジュールと無線通信接続を確立する場合、ステーション内無線通信モジュールにより電動車両に電池交換要求を送信する。
【0058】
上記ステップ201は、電動車両は電池交換要求に基づいて、ステーション内無線通信モジュールによりサーバに電池交換状態情報を送信することを含むことができる。
【0059】
その実現方式において、電動車両とサーバとの間はステーション内無線通信モジュールにより通信を行い、電動車両とサーバとの間の通信が有線通信に制限されないことを実現することができ、電池交換の利便性を向上させかつ応用シーンを増加させる。
【0060】
なお、上記電動車両はステーション内無線通信モジュールと無線通信接続を確立し、電動車両内に車載無線通信モジュールが設置されてもよく、電動車両はその車載無線通信モジュールによりステーション内無線通信モジュールと接続を確立する。
【0061】
ここで、上記車載ステーション内無線通信モジュールと上記ステーション内無線通信モジュールはいずれもブルートゥース通信モジュール、赤外線通信モジュール及びワイヤレスハイファイモジュールなおどの少なくとも一つを含むことができる。
【0062】
また、上記ステーション内無線通信モジュールは上記サーバに集積されてもよく、サーバから離脱して設置されてもよい。ステーション内無線通信モジュールがサーバから別体に設置する場合、ステーション内無線通信モジュールはサーバと有線通信で接続することができる。
【0063】
可能な実施形態において、図4に示すように、上記ステップ201の前に、上記方法はさらに以下を含むことができる。
【0064】
ステップ401には、電動車両がゲートの出入口まで走行する場合、ゲートシステムは電動車両の身元認証情報を取得する。
【0065】
ステップ402には、ゲートシステムはサーバに身元認証情報を送信する。
【0066】
ステップ403には、サーバは身元認証情報に基づいて、車両認証結果を取得する。
【0067】
ステップ404には、サーバは車両認証結果が認証に合格したことである場合、ゲートシステムにゲート開放指令を送信する。
【0068】
ステップ405には、ゲートシステムはゲート開放指令に基づいて、ゲート出入口に位置するゲートを開放するように制御する。
【0069】
その実現方式において、車両が電池交換ステーションに入る時に、サーバにより車両の身元認証情報を認証することができ、かつ認証に合格する時に、ゲートを開放するように制御することにより、電動車両が電池交換ステーションに入ることを許可し、電池交換ステーションの電池交換リソースが占用されることを避ける。
【0070】
ここで、上記電動車両の身元認証情報は、電動車両が電池交換ステーションに入る権限を有するか否かを判断するための任意の情報であってもよい。例えば、上記身元認証情報はナンバープレート番号及びナンバープレートタイプ等の情報を含むことができる。
【0071】
また、上記サーバは身元認証情報に基づいて、車両認証結果を取得し、サーバは身元認証情報に基づいて電動車両が電池交換ステーションに入る権限を備えるか否かを判断する。権限を備えると、車両認証結果が合格であり、そうでなければ、車両認証結果が不合格である。
【0072】
例示的には、上記身元認証情報がナンバープレートタイプを含む場合、かつサーバはナンバープレートタイプが電動車両のナンバープレートであると特定する場合、サーバは車両認証結果が合格であると特定する。サーバはナンバープレートのタイプが燃料車両のナンバープレートであると特定する場合、サーバは認証結果が不合格であると特定する。
【0073】
なお、上記サーバが身元認証情報に基づいて、車両認証結果を取得することは、サーバに認証情報が予め設定され、サーバにより身元認証情報の認証過程を実行することであってもよい。
【0074】
可能な実施形態において、図5に示すように、上記ステップ402の後に、上記方法はさらに以下を含むことができる。
【0075】
ステップ501には、サーバはクラウドサーバに身元認証情報を送信する。
【0076】
ステップ502には、クラウドサーバは身元認証情報に基づいて、車両認証結果を生成する。
【0077】
ステップ503には、クラウドサーバはサーバに車両認証結果を送信する。
【0078】
その実現方式において、クラウドサーバにより身元認証情報を認証し、認証効率を向上させることができる。
【0079】
上記ステップ202において、サーバは、電動車両から送信された電池交換状態情報を受信した後、電池交換状態情報に基づいて、電池着脱装置に電池取り外し指令を送信する。
【0080】
ここで、上記サーバは電池交換状態情報に基づいて電池着脱装置に電池取り外し指令を送信することは、サーバは、電池交換状態情報が予め設定された条件を満たすか否かを判断し、かつ電池交換状態情報が予め設定された条件を満たす場合、電池着脱装置に電池取り外し指令を送信してもよい。
【0081】
例示的には、上記電池交換状態情報が電動車両のリレー状態及び高速ロック変換状態を含む場合、サーバは電池交換状態情報に基づいて電動車両のリレーがオフにされるか否か及び高速ロック変換がアンロックされるか否かを判断し、かつリレーがオフにされかつ高速ロック変換がアンロックされる場合、電池着脱装置に電池取り外し指令を送信する。
【0082】
なお、上記サーバと電池着脱装置との間は上記ステーション内無線通信モジュールにより通信することができる。
【0083】
上記ステップ203において、電池着脱装置が電池取り外し指令を受信した後、電池着脱装置は上記電池取り外し指令に基づいて、第1の電池を電動車両から取り外して第1の位置に搬送することができる。
【0084】
ここで、上記電動車両内に複数の電池パックが設置されてもよいため、上記電池取り外し指令は該複数の電池パックのうちの少なくとも一つの電池パックを指示するための指令であってもよく、すなわち上記第1の電池は上記少なくとも一つの電池パックを含むことができる。
【0085】
この時、上記電池着脱装置は電池取り外し指令に基づいて第1の電池を電動車両から取り外すことは、電池着脱装置は、電動車両の駐車位置に移動し、電池取り外し指令に指示された少なくとも一つの電池パックを特定し、かつ該少なくとも一つの電池パックを電動車両から取り外すことであってよい。
【0086】
また、上記第1の位置は電池交換ステーション内の予め指定された任意の位置であってもよい。具体的には、それは交換ステーションの第1の電池室であってもよく、該第1の電池室は電動車両から取り外した電池を充電するために用いられる。
【0087】
例示的には、電池着脱装置が電動車両から第1の電池を取り外した後、電池着脱装置は第1の電池を第1の電池室内に搬送することにより、第1の電池を充電する。
【0088】
当然のことながら、上記第1の位置は第1の電池室以外の任意の位置であってもよく、例えば、該第1の位置は電力不足電池中継室であってもよい。そうすると、電池着脱装置は第1の電池を電力不足電池中継室に搬送した後、さらに他の装置により第1の電池を電力不足電池中継室から電池室プレートに搬送して充電することができる。
【0089】
一つの可能な実施形態において、電池交換ステーションに第1の電池室が設置され、かつ第1の電池室は少なくとも二つの充電室空間を含む。図6に示すように、上記ステップ203の後に、上記方法はさらに以下を含むことができる。
【0090】
ステップ601には、サーバは第1の電池が第1の位置に搬送されたことを検出すると、搬送装置に電池搬送指令を送信する。電池搬送指令は、第1の位置から第1の電池を第1の電池室に搬送するように搬送装置を指示するために用いられる。
【0091】
ステップ602には、電池搬送指令に基づいて第1の電池を搬送し、かつ搬送過程において第1の電池の電池身元情報を取得する。
【0092】
ステップ603には、搬送装置はサーバに電池身元情報を送信する。
【0093】
ステップ604には、サーバは、少なくとも二つの充電室に対して、電池身元情報に対応る充電室を特定する。
【0094】
ステップ605には、サーバは、電池身元情報に対応する充電室空間に基づいて、搬送装置に室分配指示情報を送信する。
【0095】
ステップ606には、搬送装置は、第1の電池を電池身元情報に対応する充電室空間に搬送する。
【0096】
該実現方式において、上記電池着脱装置が第1の電池を第1の位置に搬送した後、搬送装置により第1の電池室を充電電池室に搬送することで、電池搬送効率を向上させることができる。また、搬送装置が第1の電池を搬送する過程で取得した第1の電池の身元情報に基づいて、第1の電池の充電室空間を特定し、エラーの発生を避けることができる。
【0097】
ここで、上記電池身元情報は第1の電池の身元情報を識別できる任意の情報であってもよい。具体的には、上記電池身元情報は第1の電池のメディアアクセス制御アドレス(Media Access Control Address、MAC)及び電池パック識別子等の少なくとも一つを含むことができる。
【0098】
また、上記サーバは、少なくとも二つの充電室空間に対して電池身元情報に対応する充電室空間を特定ことは、サーバが少なくとも二つの充電室空間から一つの充電室空間を選択し、上記電池身元情報と選択された充電室空間とのバインディング関係を確立してもよい。つまり、上記電池身元情報に対応する充電室空間は電池身元情報とバインディング関係がある電池室位置であってもよい。
【0099】
上記ステップ204において、電池着脱装置が電動車両から第1の電池を取り外した後、サーバは、電池着脱装置が第1の電池を第1の位置に搬送するか否かを検出し、かつ電池着脱装置が第1の電池を第1の位置に搬送する場合、電池着脱装置に電池取り付け指令を送信する。
ここで、上記サーバは電池着脱装置に電池取り付け指令を送信することは、サーバは第1の位置にセンサ装置が設置され、電池着脱装置が第1の電池を第1の位置に搬送する時、センサ装置は第1の電池を検出しかつ電池の到着指令をトリガし、サーバは該電池の到着指令に基づいて電池着脱装置に電池取り付け指令を送信すること、又は、電池着脱装置が第1の電池を第1の位置に搬送する時、電池着脱装置はサーバに電池の到着指令を送信し、サーバは該電池の到着指令に基づいて電池着脱装置に電池取り付け指令を送信する。
【0100】
可能な実施形態において、図6に示すように、上記ステップ408の後、上記方法はさらに以下を含むことができる。
【0101】
ステップ609には、搬送装置は第1の電池を上記電池身元情報に対応する充電室に搬送する時、サーバに電池の到着情報を送信する。
【0102】
上記電池着脱装置に電池取り付け指令を送信することは、以下を含む。
【0103】
ステップ610には、電池の到着情報に基づいて、電池着脱装置に電池取り付け指令を送信する。
【0104】
該実現方式において、サーバは、第1の電池が充電電池室の充電室空間に搬送される場合に、電池着脱装置に電池取り付け指令を送信することで、第1の電池を取り外した後に充電しないという状況の発生を避けて、電池交換過程における誤操作率を低下させる。
【0105】
上記ステップ205において、電池着脱装置が電池取り付け指令を受信した場合、電池着脱装置は電池取り付け指令に基づいて、第2の電池を電動車両内に取り付け、かつ電池取り付け情報を生成することができる。
【0106】
ここで、上記第2の電池は電気量が第1の電池の電気量より高い電池であってもよく、かつ該第2の電池は上記電動車両に適合することができる。例えば、上記第1の電池は電気量が30%より低い電力不足電池である場合、上記第2の電池は電気量が100%の満充電電池であってもよく、かつ第1の電池と第2の電池の構造が同じである。
【0107】
また、上記電池着脱装置は電池取り付け指令に基づいて第2の電池を電動車両内に取り付けることは、電池着脱装置が第2の電池を収納する第2の電池室内に移動し、第2の電池を取り出して電動車両に取り付けてもよい。
【0108】
可能な実施形態において、図7に示すように、上記ステップ201の後に、上記方法はさらにステップ701~ステップ702を含むことができる。
【0109】
ステップ701において、サーバは搬送装置に電池出し入れ指令を送信する。
【0110】
ステップ702において、搬送装置は電池出し入れ指令に基づいて、第2の電池室から第2の電池を第2の位置に搬送する。
【0111】
上記電池着脱装置は電池取り付け指令に基づいて第2の電池を電動車両内に取り付けることは、ステップ703を含む。
【0112】
ステップ703において、電池着脱装置は電池取り付け指令に基づいて、第2の位置から第2の電池を取り出して電動車両内に取り付ける。
【0113】
該実現方式において、搬送装置により第2の電池を第2の位置に予め搬送することができることで、電池着脱装置は第2の位置に第2の電池を迅速に搬送して取り付けることができ、電池交換効率を向上させる。
【0114】
ここで、上記第2の電池室は電池交換ステーションに、取り付ける対象の電池パック(例えば電気量が第2の所定電気量より高い電池パック)が収納された倉庫であってもよく、それは第1の電池室と異なってもよい。例えば、第1の電池室の電池パックが充電を完了した後、第2の電池室に搬送されて収納することができる。又は、第2の電池室と第1の電池室は同じ電池室であってもよい。
【0115】
なお、上記第2の電池室から第2の電池を第2の位置に搬送する搬送装置と、第1の位置から電池を第1の電池室に搬送する搬送装置は、同一な搬送装置であってもよく、異なる搬送装置であってもよく、ここで限定されない。
【0116】
また、上記第2の位置と上記第1の位置は異なる位置であってもよく、例えば、上記第1の電池室と第2の電池室が同じ電池室であり、かつ上記第2の電池室から第2の電池を第2の位置に搬送する搬送装置と、第1の位置から電池を第1の電池室に搬送する搬送装置が同じな搬送装置(例えばスタッカ)である場合、該搬送装置に二つの電池配置領域が設置され、該二つの電池配置領域がそれぞれ第1の電池と第2の電池を配置するために用いられる。
【0117】
もちろん、上記電池出し入れ指令は上記搬送装置が第2の電池室から第2の電池を搬送するように指示するための任意の指令であってもよい。具体的には、上記電池出し入れ指令は電池室位置情報及び電池出し入れ順序情報等などの少なくとも一つを含むことができる。
【0118】
例示的には、上記電池出し入れ指令は電池室位置情報及び電池出し入れ順序情報を含むことができ、搬送装置は上記電池出し入れ指令に基づいて、電池出し入れ指令が指示する電池室位置及び電池出し入れ順序に応じて、電池室から満充電電池(すなわち第2の電池)を取り出し、かつ満充電電池中継室位置(すなわち第2の位置)に入れることができる。
【0119】
また、上記電池取り付け指令は、サーバにより上記搬送装置が第2の電池を第2の位置に搬送することと特定される場合に送信された指令であってもよい。具体的には、上記504の後に、上記方法はさらに搬送装置は第2の電池を第2の位置に搬送する時にサーバにフィードバック情報を送信することを含んでも良い。上記ステップ204は、サーバはフィードバック情報を受信し、かつ第1の電池が第1の位置に搬送されることを検出した場合に、電池着脱装置に電池取り付け指令を送信することを含んでもよい。
【0120】
上記ステップ206において、電池着脱装置が電池取り付け情報を生成した後、電池着脱装置はサーバに電池取り付け情報を送信する。
【0121】
ここで、上記電池取り付け情報は、第2の電池が電動車両に成功的に装着されたか否かを指示できる情報であってもよく、例えば、上記電池取り付け情報は電池取り付け到着フラグを含んでもよい。
【0122】
上記ステップ207において、電池着脱装置がサーバに電池取り付け情報を送信した後、サーバは電池取り付け情報を受信することができる。サーバは、受信された電池取り付け情報に基づいて、電動車両に電池交換完了指令を送信することにより、電動車両に電池交換が成功したことを通知することができる。
【0123】
ここで、上記サーバは電池取り付け情報に基づいて電動車両に電池交換完了指令を送信することは、サーバが電池取り付け情報を検証し、かつ検証が合格した時に電動車両に電池交換完了指令を送信することであってもよい。
【0124】
例示的には、上記電池取り付け情報が電池取り付け到着指示を含む場合、サーバは電池取り付けフラグが1であるか否かを検証し、1であれば、電池が取り付けられたことを示し、サーバは電動車両に電池交換完了指令を送信する。
【0125】
以上は図2図7を結合して本出願の提供する電池交換方法の具体的な実施例を説明した。以下、図8及び図9を結合して本出願の提供する関連装置の具体的な実施例を説明する。理解できるように、下記各装置の実施例における関連説明は上記の各方法の実施例を参照することができ、簡潔にするために、説明を省略する。
【0126】
図8は、本願の一実施例に係るサーバ800の概略構成を示すブロック図である。図8に示すように、該サーバ800は、電池交換状態情報受信ユニット801と、電池取り外し指令送信ユニット802と、電池取り付け指令送信ユニット803と、電池取り付け情報受信ユニット804及び電池交換完了指令送信ユニット805を備える。
【0127】
本出願の一実施例において、電池交換状態情報受信ユニット801は電動車両の電池交換状態情報を受信するために用いられる。電池取り外し指令送信ユニット802は電池交換状態情報に基づいて、電池着脱装置に電池取り外し指令を送信するために用いられ、電池取り外し指令は、電池着脱装置が第1の電池を電動車両から取り外して第1の位置に搬送するように指示する指令である。電池取り付け指令送信ユニット803は第1の電池が第1の位置に搬送されることを検出した場合、電池着脱装置に電池取り付け指令を送信するために用いられる。電池取り付け情報受信ユニット804は電池着脱装置から送信された電池取り付け情報を受信するために用いられ、電池取り付け情報は電池着脱装置が第2の電池を電動車両に取り付けることを示すために用いられる。電池交換完了指令送信ユニット805は電池取り付け情報に基づいて、電動車両に電池交換完了指令を送信するために用いられる。ここで、第2の電池の電気量は第1の電池の電気量よりも高い。
【0128】
一つの可能な実施形態において、交換ステーションは、少なくとも二つの充電室空間を含む第1の電池室、及び電池搬送指令送信ユニットと、電池身元情報受信ユニットと、充電室空間特定ユニットと、室分配指示情報送信ユニットとをを含むサーバが配置されている。電池搬送指令送信ユニットは、第1の電池が第1の位置に搬送されることを検出すると、搬送装置に電池搬送指令を送信するために用いられ、電池搬送指令は、第1の位置から第1の電池を第1の電池室に搬送するように、搬送装置が搬送することを指示するために用いられる。電池身元情報受信ユニットは、搬送装置から送信された第1の電池の電池身元情報を受信するために用いられ、電池身元情報は、搬送装置が第1の電池を第1の電池室に搬送する過程で取得された情報である。充電室空間特定ユニットは、少なくとも二つの充電室空間に対して、電池身元情報に対応する充電室空間を特定するために用いられる。室分配指示情報送信ユニットは、搬送装置に室分配指示情報を送信するために用いられ、室分配指示情報は、搬送装置が第1の電池を電池身元情報に対応する充電室空間に搬送すること、を指示するために用いられる。
【0129】
一つの可能な実施形態において、さらに、電池到着指令受信ユニットと電池取り付け指令送信ユニット803を含む。電池到着指令受信ユニットは、搬送装置から送信された電池到着指令を受信するために用いられ、電池到着指令は、搬送装置が第1の電池を電池身元情報に対応する充電室に搬送する時に送信された指令である。電池取り付け指令送信ユニット803は、電池到着指令に基づいて、電池着脱装置に電池取り付け指令を送信するために用いられる。
【0130】
一つの可能な実施形態において、さらに、電池出し入れ指令送信ユニットを含む。電池出し入れ指令送信ユニットは、搬送装置に電池出し入れ指令を送信するために用いられ、電池出し入れ指令は、搬送装置が第2の電池を第2の電池室から第2の位置に搬送することを、指示するために用いられる。ここで、電池取り付け指令は、電池着脱装置が第2の位置から第2の電池を搬送すること、を指示するために用いられる。
【0131】
一つの可能な実施形態において、さらに、身元認証情報受信ユニットと、車両認証結果取得ユニットと、ゲート開放指令送信ユニットとを含む。身元認証情報受信ユニットは、電動車両がゲートの出入口まで走行する場合、電動車両の身元認証情報を受信するために用いられ、身元認証情報は、ゲートの出入口のゲートシステムが取得しかつ送信した情報である。車両認証結果取得ユニットは、身元認証情報に基づいて、車両認証結果を取得するために用いられる。ゲート開放指令送信ユニットは、車両認証結果が認証に合格したことである場合、ゲートシステムにゲート開放指令を送信するために用いられ、ゲート開放指令はゲートの出入口に位置するゲートの開放を制御するようにゲートシステムを指示するために用いられる。
【0132】
一つの可能な実施形態において、車両認証結果取得ユニットは、身元認証情報送信サブユニットと、車両認証結果受信サブユニットとを含む。身元認証情報送信サブユニットは、クラウドサーバに身元認証情報を送信するために用いられる。車両認証結果受信サブユニットは、クラウドサーバから送信された車両認証結果を受信するために用いられ、車両認証結果はクラウドサーバが車両認証情報に基づいて生成した結果である。
【0133】
一つの可能な実施形態において、電池交換ステーションは、さらにステーション内無線通信モジュールが設置され、かつステーション内無線通信モジュールがサーバと通信接続される。サーバは、さらに、電池交換要求送信ユニットを含む。電池交換要求送信ユニットは、電動車両がステーション内無線通信モジュールと無線通信接続を確立する場合、ステーション内無線通信モジュールにより電動車両に電池交換要求を送信するために用いられる。ここで、電池交換状態情報は電動車両が電池交換要求に基づいて、ステーション内無線通信モジュールに送信した要求である。
【0134】
図9は、本願の一実施例の電池着脱装置900の概略構成ブロック図を示す。図9に示すように、該サーバ900は、電池取り外し指令受信ユニット901、第1の電池取り外しユニット902、第2の電池取り付けユニット903及び電池取り付け情報送信ユニット904を含む。
【0135】
本出願の一実施例において、電池取り外し指令受信ユニット901は、電池交換ステーションのサーバから送信された電池取り外し指令を受信するために用いられ、電池取り外し指令はサーバが電池交換状態情報に基づいて送信した指令であり、電池交換状態情報は電動車両がサーバに送信した情報である。第1の電池取り外しユニット902は、電池取り外し指令に基づいて、第1の電池を電動車両から取り外して第1の位置に搬送するために用いられる。電池取り付け指令送信ユニットはサーバから送信された電池取り付け指令を受信するために用いられ、電池取り付け指令は、サーバは第1の電池が第1の位置に搬送されたことを検出した場合に送信した指令である。第2の電池取り付けユニット903は電池取り付け指令に基づいて、第2の電池を電動車両内に取り付け、かつ電池取り付け情報を生成するために用いられる。電池取り付け情報送信ユニット904はサーバに電池取り付け情報を送信するために用いられる。ここで、第2の電池の電気量は第1の電池の電気量より高い。
【0136】
一つの可能な実施形態において、第1の電池取り外しユニット902は、具体的には電池取り付け指令に基づいて、第2の位置から第2の電池を取り出しかつ電動車両内に取り付けるために用いられる。ここで、第2の電池は、搬送装置がサーバから送信された電池取り出し指令に基づいて、第2の電池室から第2の位置に搬送した電池である。
【0137】
図10は、本願の一実施形態に係る電子機器1000の概略構成を示すブロック図である。図10に示すように、電子機器1000はメモリ1010及びプロセッサ1020を含み、そのうち、メモリ1010はコンピュータプログラムを記憶するために用いられ、プロセッサ1020は前記コンピュータプログラムを読み取りかつ前記コンピュータプログラムに基づいて上記した本出願の様々な実施例の方法を実行するために用いられる。
【0138】
好ましくは、該電子機器1000は、サーバ及び電池着脱装置のうちの任意の一種又は複数種に用いることができる。本出願の実施例において、電池着脱装置におけるプロセッサは対応するコンピュータプログラムを読み取りかつ該コンピュータプログラムに基づいて上記の様々な実施例における電池着脱装置に対応する電池交換方法を実行する以外、サーバにおけるプロセッサは対応するコンピュータプログラムを読み取りかつ該コンピュータプログラムに基づいて上記の様々な実施例におけるサーバに対応する電池交換方法を実行することができる。
【0139】
また、本出願の実施例は、さらに、コンピュータプログラムを記憶するために用いられる読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記コンピュータプログラムは上記の本出願の様々な実施例の方法を実行するために用いられる。選択可能的に、該コンピュータプログラムは上記電池着脱装置及び/又はサーバにおけるコンピュータプログラムであってもよい。
【0140】
理解すべきことは、本明細書における具体的な例は当業者が本出願の実施例をよりよく理解するためのものに過ぎず、本出願の実施例の範囲を限定するものではない。
【0141】
さらに理解すべきことは、本出願の様々な実施例において、各プロセスの番号の大きさは実行順序の前後を意味するものではなく、各プロセスの実行順序はその機能及び固有論理で特定されるべきであり、本出願の実施例の実施プロセスを限定するものではない。
【0142】
さらに理解すべきことは、本明細書に記載された様々な実施形態は、単独で実施してもよく、組み合わせて実施してもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
好ましい実施例を参照して本願を説明したが、本願の範囲から逸脱することなく、それに様々な改良を行うことができかつ等価物でその中の部材を置き換えることができる。特に、構造衝突が存在しない限り、各実施例に言及された各技術的特徴はいずれも任意の方式で組み合わせることができる。本願は本明細書に開示された特定の実施例に限定されるものではなく、請求項の範囲内にある全ての技術案を含む。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10