(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-07
(45)【発行日】2024-03-15
(54)【発明の名称】サービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法、送信端末及び受信端末
(51)【国際特許分類】
H04W 28/06 20090101AFI20240308BHJP
H04W 76/11 20180101ALI20240308BHJP
H04W 80/06 20090101ALI20240308BHJP
H04W 80/08 20090101ALI20240308BHJP
【FI】
H04W28/06
H04W76/11
H04W80/06
H04W80/08
(21)【出願番号】P 2022500078
(86)(22)【出願日】2020-06-05
(86)【国際出願番号】 CN2020094552
(87)【国際公開番号】W WO2021000695
(87)【国際公開日】2021-01-07
【審査請求日】2022-01-07
【審判番号】
【審判請求日】2023-07-12
(31)【優先権主張番号】201910588987.6
(32)【優先日】2019-07-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】201910865311.7
(32)【優先日】2019-09-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】510065207
【氏名又は名称】大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】DATANG MOBILE COMMUNICATIONS EQUIPMENT CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】1/F, Building 1, No.5 Shangdi East Road, Haidian District,Beijing 100085, China
(74)【代理人】
【識別番号】100166729
【氏名又は名称】武田 幸子
(72)【発明者】
【氏名】趙 亜利
【合議体】
【審判長】廣川 浩
【審判官】中木 努
【審判官】新田 亮
(56)【参考文献】
【文献】LG Electronics,TS 23.287 NR PC5 QoS,3GPP TSG SA WG2 Meeting #133 S2-1905480,2019年05月07日アップロード
【文献】3GPP TS 23.287 V1.0.0,3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Architecture enhancements for 5G System (5GS) to support Vehicle-to-Everything (V2X) services (Release 16),2019年06月03日アップロード
【文献】Huawei, HiSilicon,TP to TR 38.885 on QoS support for NR V2X,3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #105 R2-1902500,2019年03月01日アップロード
【文献】CATT,SDAP Open Issues,3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #105bis R2-1903175,2019年03月29日アップロード
【文献】Samsung,SDAP Layer for NR Sidelink Unicast,3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #106 R2-1907834,2019年05月03日アップロード
【文献】3GPP TS 38.331 V15.6.0,3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Radio Resource Control (RRC) protocol specification (Release 15),2019年06月29日アップロード
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W4/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
送信端末に応用されるサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法において、
目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことを含み、
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含
み、
ここで、前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
送信端末の直接通信インタフェースに無線リンク失敗が発生するのであれば、前記直接通信インタフェースの全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の直接通信インタフェースのユニキャスト接続が解放されるのであれば、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の状態が変更されるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
上位層により指示された目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の実装により定められた目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
の少なくとも1つを含み、
ここで、送信端末の状態が変更されるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放した後に、前記サービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法において、
状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立することを更に含み、
前記状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立することは、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更するのであれば、ブロードキャストに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更するのであれば、事前構成情報に構成されたSLRB構成情報に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更するのであれば、目標シグナリングに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つを含む、サービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項2】
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
第1目標識別子に関連する最初のサービス品質フローの確立要求又は確立メッセージを受信し、前記第1目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立することを含む、請求項1に記載のサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項3】
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
第2目標識別子に関連するサービス品質フローの最初のパケットを受信し、前記第2目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立することを含む、請求項1に記載のサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項4】
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェース無線ベアラに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティを確立し、RLCエンティティ及び/又はPDCPエンティティに対応する目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立することを含む、請求項1に記載のサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項5】
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
第3目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第1要求情報を、ネットワーク機器に送信することと、
ネットワーク機器からフィードバックされた第1応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第1応答メッセージを受信することと、
送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随しているのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立し、又は、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随し且つ前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティが確立されていないのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立することとを含む、請求項1に記載のサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項6】
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
第4目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第2要求情報を、ネットワーク機器に送信することと、
ネットワーク機器からフィードバックされた第2応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第2応答メッセージを受信することと、
送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に対応する直接通信目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立することとを含む、請求項1に記載のサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項7】
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
送信端末の実装に基づいて、SDAPエンティティを確立することを含む、請求項1に記載のサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項8】
送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することは、
送信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、又は、
送信端末の状態変更が行われたのであれば、第1タイマをスタートさせ、前記第1タイマがタイムオーバーになると、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することを含み、又は、
状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、
前記送信端末に対応する全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティの解放を直接通信受信端末に通知することを更に含む、請求項
1に記載のサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項9】
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
追加又は修正された直接通信インタフェース無線ベアラSLRBの構成情報には、第8目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、SDAPエンティティの再構成を行うこと、
送信端末の状態変更が行われるのであれば、第9目標識別子に対応する目標SDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行うこと、
の少なくとも1つを含み、
前記送信端末の状態変更が行われるのであれば、第9目標識別子に対応する目標SDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行うことは、
送信端末の状態変更が行われ、且つ変更前と変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する第9目標識別子に対応するSDAP構成が異なるのであれば、目標SDAP構成情報を決定することと、
前記目標SDAP構成情報に基づいて、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うこととを含み、
前記送信端末の状態変更が行われ、且つ変更前と変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する第9目標識別子に対応するSDAP構成が異なるのであれば、目標SDAP構成情報を決定することは、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更し、且つ、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態のSDAP構成とは異なるのであれば、ブロードキャストに構成された第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更し、且つ、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは異なるのであれば、事前構成情報における第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更し、且つ、無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御接続状態のSDAP構成とは異なるのであれば、目標シグナリングにおける第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
の少なくとも1つを含む、請求項1に記載のサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項10】
前記直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む、請求項1に記載のサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項11】
受信端末に応用されるサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法において、
目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことを含み、
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含
み、
ここで、前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第1メッセージを直接通信相手端末から受信し、第1目標識別子に対応するSDAP構成が前記第1メッセージに含まれ、且つ前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティが受信端末に存在しないのであれば、前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第2メッセージを直接通信相手端末から受信し、且つ前記SLRBに対応する第2目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェース無線ベアラSLRBについて、SLRBに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティに対応する第3目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
第4目標識別子に対応する最初のPDCPエンティティ又は最初のRLCエンティティが確立されているのであれば、前記第4目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
受信端末の実装に基づいて、第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
第6目標識別子に対応する第1パケットが受信されたのであれば、前記第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つを含み、
又は、
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線リソース制御PC5-RRC接続又は直接通信インタフェースシグナリングプロトコル層PC5-S接続を含む直接通信インタフェースのユニキャスト接続の解放メッセージを受信すると、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
第7目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
第8目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応するパケットデータ集約プロトコルエンティティ又は無線リンク制御エンティティが解放されるのであれば、前記第8目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信を含む目標通信方式について、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
の少なくとも1つを含み、
又は、
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェースユニキャストについて、直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが追加又は修正され、且つSLRBに対応するSLRB構成情報には、第9目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うことを含む、サービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法。
【請求項12】
送信端末であって、
目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うための第1管理モジュールを含み、
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含
み、
ここで、前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
送信端末の直接通信インタフェースに無線リンク失敗が発生するのであれば、前記直接通信インタフェースの全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の直接通信インタフェースのユニキャスト接続が解放されるのであれば、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の状態が変更されるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
上位層により指示された目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の実装により定められた目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
の少なくとも1つを含み、
ここで、送信端末の状態が変更されるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放した後に、サービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法において、
状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立することを更に含み、
ここで、前記状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立することは、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更するのであれば、ブロードキャストに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更するのであれば、事前構成情報に構成されたSLRB構成情報に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更するのであれば、目標シグナリングに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つを含む、送信端末。
【請求項13】
受信端末であって、
目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うための第2管理モジュールを含み、
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含
み、
ここで、前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第1メッセージを直接通信相手端末から受信し、第1目標識別子に対応するSDAP構成が前記第1メッセージに含まれ、且つ前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティが受信端末に存在しないのであれば、前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第2メッセージを直接通信相手端末から受信し、且つ前記SLRBに対応する第2目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェース無線ベアラSLRBについて、SLRBに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティに対応する第3目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
第4目標識別子に対応する最初のPDCPエンティティ又は最初のRLCエンティティが確立されているのであれば、前記第4目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
受信端末の実装に基づいて、第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
第6目標識別子に対応する第1パケットが受信されたのであれば、前記第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つを含み、
又は、
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線リソース制御PC5-RRC接続又は直接通信インタフェースシグナリングプロトコル層PC5-S接続を含む直接通信インタフェースのユニキャスト接続の解放メッセージを受信すると、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
第7目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
第8目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応するパケットデータ集約プロトコルエンティティ又は無線リンク制御エンティティが解放されるのであれば、前記第8目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信を含む目標通信方式について、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
の少なくとも1つを含み、
又は、
前記目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェースユニキャストについて、直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが追加又は修正され、且つSLRBに対応するSLRB構成情報には、第9目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うことを含む、受信端末。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本願は、2019年7月2日に中国特許庁に提出された中国特許出願NO.201910588987.6の優先権、及び、2019年9月12日に中国特許庁に提出された中国特許出願201910865311.7の優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に係り、特にサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法、送信端末及び受信端末に係る。
【背景技術】
【0002】
第5世代5G(5 Generation)通信システムに対して、業界の垂直応用をサポートするため、NR(New Radio) V2X(Vehicle to Everything)が導入されている。
【0003】
NR V2Xは、サービスデータ適応プロトコルSDAP(Service Data Adaptation Protocol)層をサポートすることを必要とすることが従来技術では明らかにされているが、SDAPエンティティのメンテナンス(確立/解放など)をどのように行うかについては、提案されていない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする技術課題】
【0004】
本開示の実施例は、NR V2XにおいてSDAPエンティティのメンテナンスをどのように行うかの具体的な実現手段がなく、NR V2X通信サービスの信頼性を保証することができないという問題を解決するサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法、送信端末及び受信端末を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した技術課題を解決するために、本開示の実施例は、サービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法を提供する。
送信端末に応用されるサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法において、
目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことを含み、
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、送信端末のユーザ識別子を含む。
【0006】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
第1目標識別子に関連する最初のサービス品質フローの確立要求又は確立メッセージを受信し、前記第1目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立することを含む。
【0007】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
第2目標識別子に関連するサービス品質フローの最初のパケットを受信し、前記第2目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立することを含む。
【0008】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェース無線ベアラに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティを確立し、RLCエンティティ及び/又はPDCPエンティティに対応する目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立することを含む。
【0009】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
第3目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第1要求情報を、ネットワーク機器に送信することと、
ネットワーク機器からフィードバックされた第1応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第1応答メッセージを受信することと、
送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随しているのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立し、又は、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随し且つ前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティが確立されていないのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立することとを含む。
【0010】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
第4目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第2要求情報を、ネットワーク機器に送信することと、
ネットワーク機器からフィードバックされた第2応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第2応答メッセージを受信することと、
送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に対応する直接通信目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立することとを含む。
【0011】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
送信端末の実装に基づいて、SDAPエンティティを確立することを含む。
【0012】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
送信端末の直接通信インタフェースに無線リンク失敗が発生するのであれば、前記直接通信インタフェースの全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の直接通信インタフェースのユニキャスト接続が解放されるのであれば、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の第5目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
上位層の指示に基づいて、第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の実装に基づいて、第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
の少なくとも1つを含む。
【0013】
更に、送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することは、
送信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、又は、
送信端末の状態変更が行われたのであれば、第1タイマをスタートさせ、前記第1タイマがタイムオーバーになると、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することを含む。
【0014】
選択可能に、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、
前記送信端末に対応する全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティの解放を直接通信受信端末に通知することを更に含む。
【0015】
更に、送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放した後に、
前記サービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法において、
状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立することを更に含む。
【0016】
具体的に、前記の状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立することは、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更するのであれば、ブロードキャストに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更するのであれば、事前構成情報に構成されたSLRB構成情報に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更するのであれば、目標シグナリングに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つを含む。
【0017】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
追加又は修正された直接通信インタフェース無線ベアラSLRBの構成情報には、第8目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、SDAPエンティティの再構成を行うこと、
送信端末の状態変更が行われるのであれば、第9目標識別子に対応する目標SDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行うこと、
の少なくとも1つを含む。
【0018】
更に、前記の送信端末の状態変更が行われるのであれば、第9目標識別子に対応する目標SDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行うことは、
送信端末の状態変更が行われ、且つ変更前と変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する第9目標識別子に対応するSLRB構成が異なるのであれば、目標SDAP構成情報を決定することと、
前記目標SDAP構成情報に基づいて、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うこととを含む。
【0019】
具体的に、前記の送信端末の状態変更が行われ、且つ変更前と変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する第9目標識別子に対応するSDAP構成が異なるのであれば、目標SDAP構成情報を決定することは、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更し、且つ、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態のSDAP構成とは異なるのであれば、ブロードキャストに構成された第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更し、且つ、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは異なるのであれば、事前構成情報における第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更し、且つ、無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御接続状態のSDAP構成とは異なるのであれば、目標シグナリングにおける第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
の少なくとも1つを含む。
【0020】
具体的に、前記直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む。
【0021】
本開示の実施例は、サービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法を更に提供する。
受信端末に応用されるサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法において、
目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことを含み、
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、受信端末のユーザ識別子を含む。
【0022】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第1メッセージを直接通信相手端末から受信し、第1目標識別子に対応するSDAP構成が前記第1メッセージに含まれ、且つ前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティが受信端末に存在しないのであれば、前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第2メッセージを直接通信相手端末から受信し、且つ前記SLRBに対応する第2目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェース無線ベアラSLRBについて、SLRBに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティに対応する第3目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
第4目標識別子に対応する最初のPDCPエンティティ又は最初のRLCエンティティが確立されているのであれば、前記第4目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
受信端末の実装に基づいて、第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
第6目標識別子に対応する第1パケットが受信されたのであれば、前記第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つを含む。
【0023】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線リソース制御PC5-RRC接続又は直接通信インタフェースシグナリングプロトコル層PC5-S接続を含む直接通信インタフェースユニキャスト接続の解放メッセージを受信すると、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
第7目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
第8目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応するパケットデータ集約プロトコルエンティティ又は無線リンク制御エンティティが解放されるのであれば、前記第8目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信を含む目標通信方式について、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
の少なくとも1つを含む。
【0024】
更に、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することは、
受信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、又は、
受信端末の状態変更が行われたのであれば、第2タイマをスタートさせ、前記第2タイマがタイムオーバーになると、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することを含む。
【0025】
選択可能に、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放した後に、
受信端末の状態変更が行われ、且つ変更前のSDAP構成と変更後のSDAP構成とは一致しないのであれば、目標SDAP構成情報を決定することと、
前記目標SDAP構成情報に基づいて、対応するSDAPエンティティを確立することとを含む。
【0026】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うことは、
直接通信インタフェースユニキャストについて、直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが追加又は修正され、且つSLRBに対応するSLRB構成情報には、第9目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うことを含む。
【0027】
更に、前記の受信端末の状態変更が行われ、且つ変更前のSDAP構成と変更後のSDAP構成とは一致しないのであれば、目標SDAP構成情報を決定することは、
受信端末がオンライン状態からオフライン状態に変更し、且つオンライン状態のネットワークに構成されたSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは一致しない場合、事前構成情報におけるSDAP構成情報を目標SDAP構成情報として決定すること、
受信端末がオフライン状態からオンライン状態に変更し、且つオフライン状態で事前に構成されたSDAP構成と、オンライン状態のネットワークに構成されたSDAP構成とは一致しない場合、ネットワークに構成されたSDAP構成情報を目標SDAP構成情報として決定すること、
の少なくとも1つを含む。
【0028】
具体的に、前記オンライン状態は、無線リソース制御接続状態、無線リソース制御アイドル状態及び無線リソース制御非アクティブ状態の少なくとも1つを含む。
【0029】
選択可能に、前記直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む。
【0030】
本開示の実施例は、送信端末を更に提供する。
メモリと、プロセッサと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで動作可能なプログラムを含む送信端末であって、
ここで、前記プロセッサが前記プログラムを実行すると、
目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うステップが実現され、
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、送信端末のユーザ識別子を含む。
【0031】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
第1目標識別子に関連する最初のサービス品質フローの確立要求又は確立メッセージを受信し、前記第1目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立するステップが実現される。
【0032】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
第2目標識別子に関連するサービス品質フローの最初のパケットを受信し、前記第2目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立するステップが実現される。
【0033】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
直接通信インタフェース無線ベアラに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティを確立し、RLCエンティティ及び/又はPDCPエンティティに対応する目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立するステップが実現される。
【0034】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
第3目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第1要求情報を、ネットワーク機器に送信するステップと、
ネットワーク機器からフィードバックされた第1応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第1応答メッセージを受信するステップと、
送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随しているのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立し、又は、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随し且つ前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティが確立されていないのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立するステップとが実現される。
【0035】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
第4目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第2要求情報を、ネットワーク機器に送信するステップと、
ネットワーク機器からフィードバックされた第2応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第2応答メッセージを受信するステップと、
送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に対応する直接通信目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立するステップとが実現される。
【0036】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末の実装に基づいて、SDAPエンティティを確立するステップが実現される。
【0037】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末の直接通信インタフェースに無線リンク失敗が発生するのであれば、前記直接通信インタフェースの全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の直接通信インタフェースのユニキャスト接続が解放されるのであれば、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の第5目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
上位層の指示に基づいて、第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の実装に基づいて、第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0038】
更に、前記の送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、又は、
送信端末の状態変更が行われたのであれば、第1タイマをスタートさせ、前記第1タイマがタイムオーバーになると、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することが実現される。
【0039】
選択可能に、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記プロセッサが前記プログラムを実行すると、更に、
前記送信端末に対応する全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティの解放を直接通信受信端末に通知するステップが実現される。
【0040】
更に、前記の送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するプログラムを実行した後に、前記プロセッサが前記プログラムを実行すると、更に
状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立するステップが実現される。
【0041】
選択可能に、前記の状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立するプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更するのであれば、ブロードキャストに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更するのであれば、事前構成情報に構成されたSLRB構成情報に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更するのであれば、目標シグナリングに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0042】
更に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
追加又は修正された直接通信インタフェース無線ベアラSLRBの構成情報には、第8目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、SDAPエンティティの再構成を行うこと、
送信端末の状態変更が行われるのであれば、第9目標識別子に対応する目標SDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行うこと、
の少なくとも1つが実現される。
【0043】
更に、前記の送信端末の状態変更が行われるのであれば、第9目標識別子に対応する目標SDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末の状態変更が行われ、且つ変更前と変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する第9目標識別子に対応するSLRB構成が異なるのであれば、目標SDAP構成情報を決定するステップと、
前記目標SDAP構成情報に基づいて、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うステップとが実現される。
【0044】
具体的に、前記の送信端末の状態変更が行われ、且つ変更前と変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する第9目標識別子に対応するSDAP構成が異なるのであれば、目標SDAP構成情報を決定するプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更し、且つ、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態のSDAP構成とは異なるのであれば、ブロードキャストに構成された第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更し、且つ、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは異なるのであれば、事前構成情報における第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更し、且つ、無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御接続状態のSDAP構成とは異なるのであれば、目標シグナリングにおける第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0045】
具体的に、前記直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む。
【0046】
本開示の実施例は、受信端末を更に提供する。
メモリと、プロセッサと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで動作可能なプログラムを含む受信端末であって、
ここで、前記プロセッサが前記プログラムを実行すると、
目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うステップが実現され、
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、受信端末のユーザ識別子を含む。
【0047】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第1メッセージを直接通信相手端末から受信し、第1目標識別子に対応するSDAP構成が前記第1メッセージに含まれ、且つ前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティが受信端末に存在しないのであれば、前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第2メッセージを直接通信相手端末から受信し、且つ前記SLRBに対応する第2目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェース無線ベアラSLRBについて、SLRBに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティに対応する第3目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
第4目標識別子に対応する最初のPDCPエンティティ又は最初のRLCエンティティが確立されているのであれば、前記第4目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
受信端末の実装に基づいて、第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
第6目標識別子に対応する第1パケットが受信されたのであれば、前記第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0048】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線リソース制御PC5-RRC接続又は直接通信インタフェースシグナリングプロトコル層PC5-S接続を含む直接通信インタフェースユニキャスト接続の解放メッセージを受信すると、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
第7目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
第8目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応するパケットデータ集約プロトコルエンティティ又は無線リンク制御エンティティが解放されるのであれば、前記第8目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信を含む目標通信方式について、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0049】
更に、前記の受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
受信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、又は、
受信端末の状態変更が行われたのであれば、第2タイマをスタートさせ、前記第2タイマがタイムオーバーになると、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することが実現される。
【0050】
更に、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するプログラムを、前記プロセッサが実行した後に、前記プロセッサが前記プログラムを実行して、更に、
受信端末の状態変更が行われ、且つ変更前のSDAP構成と変更後のSDAP構成とは一致しないのであれば、目標SDAP構成情報を決定するステップと、
前記目標SDAP構成情報に基づいて、対応するSDAPエンティティを確立するステップとが実現される。
【0051】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プログラムを実行すると、
直接通信インタフェースユニキャストについて、直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが追加又は修正され、且つSLRBに対応するSLRB構成情報には、第9目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うステップが実現される。
【0052】
更に、前記の受信端末の状態変更が行われ、且つ変更前のSDAP構成と変更後のSDAP構成とは一致しないのであれば、目標SDAP構成情報を決定するプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
受信端末がオンライン状態からオフライン状態に変更し、且つオンライン状態のネットワークに構成されたSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは一致しない場合、事前構成情報におけるSDAP構成情報を目標SDAP構成情報として決定すること、
受信端末がオフライン状態からオンライン状態に変更し、且つオフライン状態で事前に構成されたSDAP構成と、オンライン状態のネットワークに構成されたSDAP構成とは一致しない場合、ネットワークに構成されたSDAP構成情報を目標SDAP構成情報として決定すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0053】
具体的に、前記オンライン状態は、無線リソース制御接続状態、無線リソース制御アイドル状態及び無線リソース制御非アクティブ状態の少なくとも1つを含む。
【0054】
具体的に、前記直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む。
【0055】
選択可能に、本開示の実施例は、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ可読記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、上述したサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法が実現される。
【0056】
本開示の実施例は、送信端末を更に提供する。
送信端末であって、
目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うための第1管理モジュールを含み、
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、送信端末のユーザ識別子を含む。
【0057】
本開示の実施例は、受信端末を更に提供する。
受信端末であって、
目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うための第2管理モジュールを含み、
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、受信端末のユーザ識別子を含む。
発明の効果
【0058】
上記発明において、目標識別子に基づいてSDAPエンティティを管理することによって、SDAPエンティティを正確にメンテナンスを行うことを保証し、NR V2X通信サービスの信頼性を保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【0059】
本開示の実施例の技術手段をより明確に説明するために、以下、本開示の実施例の記載に必要とされる図面を簡単に紹介する。明らかに、以下の記載に関する図面は、単に本開示の一部の実施例である。当業者にとって、創造性のある作業をしない前提で、これらの図面から他の図面を得ることもできる。
【0060】
【
図3】UuインタフェースSDAPの構成を示す図である。
【
図4】本開示の実施例に係る送信端末に応用されるSDAPエンティティの管理方法のフローチャートである。
【
図5】本開示の実施例に係る送信端末のモジュールを示す図である。
【
図6】本開示の実施例に係る送信端末の構成を示す図である。
【
図7】本開示の実施例に係る受信端末に応用されるSDAPエンティティの管理方法のフローチャートである。
【
図8】本開示の実施例に係る受信端末のモジュールを示す図である。
【
図9】本開示の実施例に係る受信端末の構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0061】
本開示の目的、技術手段及び利点をより明確にするために、以下、図面及び具体的な実施例を参照して本開示を詳細に記載する。
【0062】
まず、本開示の実施例における一部の概念を以下に説明する。
【0063】
1.V2Xの簡単な紹介
従来技術における無線通信は、
図1に示すように、端末とネットワーク機器とが、端末とネットワークとの間のインターフェース(Uuインターフェース)を介して上り下りデータ/制御情報の伝送を行うセルラネットワーク通信方式を採用している。
直接通信とは、近隣の端末が近距離で直接通信リンク(Sidelinkとも呼ばれる)を介してデータ伝送を行う方式である。
図2に示す。Sidelinkに対応する無線インタフェースは、直接通信インタフェースと呼び、Sidelinkインタフェースとも呼ぶ。
V2Xのデータは、Uuインタフェースで伝送してもSidelinkインタフェースで伝送してもよいが、具体的にどのインタフェースを使って伝送するかは、上位層によって決められる。
【0064】
2.UuインタフェースSDAPエンティティのメンテナンス
UuインタフェースSDAPの構成を
図3に示す。UuインタフェースのSDAPエンティティのメンテナンスは、PDUセッション(Session)に基づいて行われる。1つのPDU sessionは、1つのSDAPエンティティに対応する。
【0065】
NR V2Xは、SDAP層をサポートすることを必要とすることが明らかにされているが、SDAPエンティティのメンテナンス(確立/解放など)をどのように行うかについては、提案されていない。本開示の実施例は、この問題に対して、サービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法、送信端末及び受信端末を提供する。
【0066】
図4に示すように、本開示の実施例に係る送信端末に応用されるサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法は、目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うステップ41を含む。
【0067】
なお、前記目標識別子は、以下のケースのいずれかを採用する。
【0068】
X11.前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含む。
【0069】
X12.前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含む。
なお、この直接通信目標識別子(Destination ID)は、通常、サービスの区分を行うために用いられるものであり、即ち、異なる直接通信目標識別子は、異なるサービスに対応する。アクセスネットワークにおいて、この直接通信目標識別子は、Destination Layer-2 IDとも呼ぶ。この直接通信ソース識別子(Source ID)とは、直接通信送信端末のユーザ識別子(本実施例では、この直接通信ソース識別子は、送信端末自身のユーザ識別子である)である。アクセスネットワークにおいて、この直接通信ソース識別子は、Source Layer-2 IDとも呼ぶ。
【0070】
X13.前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含む。
なお、この直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む。
【0071】
X14.前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含む。
【0072】
X15.前記目標識別子は、送信端末のユーザ識別子を含む。
なお、このケースは、送信端末のユーザ識別子を目標識別子とする。1つの送信端末に1つのユーザ識別子しかないため、このケースでは、1つの送信端末は、1つのSDAPエンティティしかない。
【0073】
本開示の実施例におけるSDAPエンティティに対する管理は、主に、SDAPエンティティの確立、SDAPエンティティの解放及びSDAPエンティティの再構成を含む。以下、この3つの面から本開示の実施例の具体的な実現方式を具体的に説明する。
【0074】
1.SDAPエンティティの確立
SDAPエンティティの確立方式について、主に以下のいずれかを含む。
【0075】
A11.サービス品質フローによってトリガされるSDAPエンティティの確立
このケースの具体的な実現方式として、第1目標識別子に関連する最初のサービス品質フローの確立要求又は確立メッセージを受信し、前記第1目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する。
なお、この第1目標識別子とは、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。即ち、目標識別子に関連する最初のサービス品質フローの確立要求又は確立メッセージが送信端末で受信されると、この第1目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する必要がある。
【0076】
A12.パケットによってトリガされるSDAPエンティティの確立
このケースの具体的な実現方式として、第2目標識別子に関連するサービス品質フローの最初のパケットを受信し、前記第2目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する。
なお、この第2目標識別子とは、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。即ち、目標識別子に関連するサービス品質フローの最初のパケットが送信端末で受信されると、この直接通信目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する必要がある。
【0077】
A13.無線リンク制御(RLC)エンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコル(PDCP)エンティティによってトリガされるSDAPエンティティの確立
このケースの具体的な実現方式として、直接通信インタフェース無線ベアラに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティを確立し、RLCエンティティ及び/又はPDCPエンティティに対応する目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立する。
即ち、このケースにおいて、SLRBに対応するRLCエンティティが確立された後に、送信端末は、確立済みのRLCエンティティに対応する直接通信目標識別子(又は直接通信目標識別子と直接通信ソース識別子の組み合わせ)には、対応するSDAPエンティティがないことを確定しているのであれば、RLCエンティティに対応する直接通信目標識別子(又は直接通信目標識別子と直接通信ソース識別子の組み合わせ)に対応するSDAPエンティティを確立する。又は、SLRBに対応するPDCPエンティティが確立された後に、送信端末は、確立済みのPDCPエンティティに対応する直接通信目標識別子(又は直接通信目標識別子と直接通信ソース識別子の組み合わせ)には、対応するSDAPエンティティがないことを確定しているのであれば、PDCPエンティティに対応する直接通信目標識別子(又は直接通信目標識別子と直接通信ソース識別子の組み合わせ)に対応するSDAPエンティティを確立する。又は、SLRBに対応するRLCエンティティとPDCPエンティティが確立された後に、送信端末は、確立済みのRLCエンティティとPDCPエンティティに対応する直接通信目標識別子(又は直接通信目標識別子と直接通信ソース識別子の組み合わせ)には、対応するSDAPエンティティがないことを確定しているのであれば、RLCエンティティとPDCPエンティティに対応する直接通信目標識別子(又は直接通信目標識別子と直接通信ソース識別子の組み合わせ)に対応するSDAPエンティティを確立する。
【0078】
A14.SLRB構成におけるSDAP構成情報に基づくSDAPエンティティの確立
このケースの具体的な実現方式として、第3目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第1要求情報を、ネットワーク機器に送信することと、ネットワーク機器からフィードバックされた第1応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第1応答メッセージを受信することと、送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随しているのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立し、又は、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随し且つ前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティが確立されていないのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立することとを含む。
なお、この第3目標識別子とは、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。即ち、送信端末は、1つの目標識別子のサービス品質フローを受信すると、このサービス品質フローに対応するSLRB構成情報を取得する必要があり、即ち要求情報をネットワーク機器に送信する。ネットワーク機器は、送信端末から送信された要求情報に基づいて応答メッセージをフィードバックする。この応答メッセージは、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するためのものである。このSLRB構成情報には、SDAP構成情報が含まれる。送信端末は、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立する。このケースにおいて、SLRB構成情報にSDAP構成情報が含まれるのであれば、送信端末は、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立する。又は、SLRB構成情報にSDAP構成情報が含まれる場合、送信端末は、直接、このSDAP構成情報に基づいて、対応するSDAPエンティティを確立することをせず、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティが確立されていないことを確定した場合にのみ、対応するSDAPエンティティを確立する。
【0079】
A15.送信端末がSLRB構成を受信してSDAPエンティティを確立する。
このケースの具体的な実現方式として、第4目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第2要求情報を、ネットワーク機器に送信することと、ネットワーク機器からフィードバックされた第2応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第2応答メッセージを受信することと、送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に対応する直接通信目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立することとを含む。
なお、この第4目標識別子とは、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。即ち、送信端末は、1つの目標識別子のサービス品質フローを取得すると、このサービス品質フローに対応するSLRB構成情報を取得する必要があり、即ち要求情報をネットワーク機器に送信する。ネットワーク機器は、この要求情報に基づいて応答メッセージをフィードバックする。この応答メッセージは、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するためのものである。送信端末は、このSLRB構成情報を取得すると、前記SLRB構成情報に対応する直接通信目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立する。このケースにおいて、ネットワーク機器からフィードバックされるSLRB構成情報には、通常、SDAP構成情報が付随していない。即ち、送信端末は、前記SLRB構成情報に対応する直接通信目標識別子に対応するSDAPエンティティが確立されていないのであれば、対応するSDAPエンティティを確立する必要がある。
【0080】
なお、上述したA14とA15は、いずれもネットワーク機器からのフィードバックに基づいてSDAPエンティティを確立するが、相違点として、A14ではネットワーク機器からフィードバックされたSDAP構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立するのに対して、A15ではネットワーク機器からSDAP構成情報がフィードバックされず、このケースにおいて、端末は、SLRB構成情報に基づいて、SDAPエンティティを確立する。
【0081】
なお、上述したA11~A15は、エンティティを確立する具体的な実現方式であり、送信端末は、上述したいずれか一項に記載のエンティティ確立方式に基づいて、適切なタイミングでSDAPエンティティを確立することができる。
【0082】
A16.送信端末の実装に基づいて、SDAPエンティティを確立する。
なお、このケースにおいて、SDAPエンティティの確立タイミングは、送信端末の実装に基づいて決められる。上述したA11~A15は、いずれも送信端末の実装の具体的な方式として見なされてもよい。
【0083】
2.SDAPエンティティの解放
SDAPエンティティの解放方式は、主に以下の少なくとも1つを含む。
【0084】
A21.送信端末の直接通信インタフェースに無線リンク失敗(RLF)が発生するのであれば、前記直接通信インタフェースの全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、このケースにおいて、RLFが発生した直接通信インタフェースに対応する全ての直接通信目標識別子(又は、全ての直接通信目標識別子と全ての直接通信ソース識別子の組み合わせ)に対応するSDAPエンティティを解放する。
例えば、1つの送信端末(例えばUE1)と複数の受信端末(例えばUE2とUE3)との間には、いずれも直接通信インタフェースがあるとし、UE1とUE2との間の直接通信インタフェースにRLFが発生したのであれば、UE1とUE3との間の直接通信インタフェースに対応するSDAPエンティティを解放することなく、UE1とUE2との間の直接通信インタフェースに対応する全てのSDAPエンティティのみを解放すればよい。
【0085】
A22.送信端末の直接通信インタフェースのユニキャスト接続が解放されるのであれば、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、このケースにおいて、ユニキャスト接続に対応する全ての直接通信目標識別子(又は、全ての直接通信目標識別子と全ての直接通信ソース識別子の組み合わせ)に対応するSDAPエンティティは、解放される。
例えば、送信端末(例えばUE1)と受信端末(例えばUE2)との間に直接通信インタフェースのユニキャスト接続が存在するのであれば、両者間のユニキャスト接続の解放をUE1又はUE2が決定すると、UE1は、ユニキャスト接続解放要求を送信又は受信した後に、前記ユニキャスト接続に対応する全てのSDAPエンティティを解放する必要がある。
【0086】
A23.送信端末の第5目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、この第5目標識別子とは、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。即ち、1つのSDAPエンティティに対応する全てのSLRBが解放されるのであれば、送信端末は、これらのSDAPエンティティを解放する必要がある。
例えば、1つのSDAPエンティティが複数のSLRBエンティティに対応するとし、前記SLRBエンティティは、データ伝送のニーズがなく、又は他の理由で解放されたのであれば、最後のSLRBエンティティが解放されると、このSDAPエンティティも解放される必要がある。
【0087】
A24.送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、送信端末に状態変更が生じたのであれば、全ての確立済みの全ての直接通信目標識別子(又は、全ての直接通信目標識別子と全ての直接通信ソース識別子の組み合わせ)に対応するSDAPエンティティを解放する必要がある。この状態変更は、無線リソース制御接続状態(RRC_CONNECTED)からオフライン状態への変更、無線リソース制御アイドル状態(RRC_IDLE)、無線リソース制御非アクティブ状態(RRC_INACTIVE)又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態への変更を含む。
【0088】
更に、このケースの具体的な実現方式は、以下のいずれかを含む。
【0089】
A241.送信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、送信端末の状態変更の後に、直接SDAPエンティティを解放するのではなく、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を送信端末が受信した後に限り、送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティが解放される。
選択可能に、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、送信端末は、更に、前記送信端末に対応する全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティの解放を直接通信受信端末に通知する。
【0090】
A242.送信端末の状態変更が行われたのであれば、第1タイマをスタートさせ、前記第1タイマがタイムオーバーになると、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、送信端末の状態変更の後に、直接SDAPエンティティを解放するのではなく、1つのタイマ(即ち第1タイマ)をスタートさせ、タイマがタイムオーバーになった後に、送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。このタイマのタイミング時間は、ネットワーク側機器によって設定されてもよく、事前に設定されてもよい。
【0091】
具体的に、状態変更を行って全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放した後に、送信端末は、更にSDAPエンティティの再構成を行う必要がある。具体的な実現方式として、状態変更後のSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立する。
なお、状態変更の方式が複数あるため、異なる状態変更方式において状態変更後のSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立する具体的な実現も異なる。具体的に、以下を含む。
【0092】
A241.送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更する。
このケースにおいて、状態変更後のSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立する具体的な実現方式として、ブロードキャストに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立する。
【0093】
A242.送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更する。
このケースにおいて、状態変更後のSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立する具体的な実現方式として、事前構成情報に構成されたSLRB構成情報に基づいて、SDAPエンティティを確立する。
【0094】
A243.送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更する。
このケースにおいて、状態変更後のSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立する具体的な実現方式として、目標シグナリングに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立する。
なお、この目標シグナリングは、例えば、ネットワーク機器から送信される専用シグナリングなど、特定のシグナリングを指し、この専用シグナリングは、SLRB構成情報を構成するためのものである。
【0095】
A25.上位層の指示に基づいて、第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、この第6目標識別子は、上位層によって指示される特定の直接通信目標識別子(又は、特定の直接通信目標識別子と特定の直接通信ソース識別子)を指す。本実施例における上位層は、V2X layerなどの非アクセスネットワークプロトコル層であってもよく、無線リンク制御(RRC)層などのアクセスネットワークプロトコル層であってもよい。特定のSDAPエンティティの解放を上位層からSDAPプロトコル層に通知すると、送信端末のSDAPプロトコル層は、上位層の通知に基づいて、対応するSDAPエンティティを解放する。即ち、SDAPプロトコル層は、上位層から解放を指示されたSDAPエンティティを解放する。
例えば、直接通信インタフェースからUuインタフェースへの経路切替を上位層から送信端末に指示すると、直接通信インタフェースのSDAPエンティティを解放する必要がある。
【0096】
A26.送信端末の実装に基づいて、第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、この第7目標識別子は、送信端末の実装において具体的に指定された直接通信目標識別子(又は、指定された直接通信目標識別子及び指定された直接通信ソース識別子)を指す。上述したA21~A25における解放方式は、いずれも、送信端末の実装の具体的な方式として見なされてもよい。
【0097】
3.SDAPエンティティの再構成
SDAPエンティティの再構成方式は、主に以下の少なくとも1つを含む。
【0098】
A31.追加又は修正された直接通信インタフェース無線ベアラSLRBの構成情報には、第8目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、SDAPエンティティの再構成を行う。
なお、この第8目標識別子は、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。追加されたSLRBの構成情報には、任意の目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、SDAPエンティティの再構成を行う必要がある。再構成を行う際に、追加されたSLRBの構成情報に含まれる目標識別子に対応するSDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行う。修正されたSLRBの構成情報には、任意の目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、SDAPエンティティの再構成を行う必要がある。再構成を行う際に、修正されたSLRBの構成情報に含まれる目標識別子に対応するSDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行う。
【0099】
A32.送信端末の状態変更が行われるのであれば、第9目標識別子に対応する目標SDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行う。
なお、この第9目標識別子は、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。状態変更が行われると、送信端末は、SDAPエンティティの再構成を行う可能性がある。具体的な実現方式として、送信端末の状態変更が行われ、且つ変更前と変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する第9目標識別子に対応するSLRB構成が異なるのであれば、目標SDAP構成情報を決定することと、前記目標SDAP構成情報に基づいて、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うこととを含む。
【0100】
なお、変更前後のSLRBに対応するSDAP構成が異なる場合にのみ、SDAPエンティティの再構成を行う必要がある。これにより、必要以上の再構成プロセスを避け、送信端末の電力損失を節約することができる。
【0101】
なお、状態変更方式は、無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態への変更、無線リソース制御接続状態からオフライン状態への変更、無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態への変更を含む。異なる状態変更方式に対応する目標SDAP構成情報の具体的な内容も異なる。以下、異なる状態変更方式の角度から、目標SDAP構成情報をどのように決定するかを、具体的に説明する。
【0102】
A321.送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更する。
具体的に、このケースにおいて、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態のSDAP構成とは異なるのであれば、ブロードキャストに構成された第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定する。
【0103】
A322.送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更する。
具体的に、このケースにおいて、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは異なるのであれば、事前構成情報における第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定する。
【0104】
A323.送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更する。
具体的に、このケースにおいて、無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御接続状態のSDAP構成とは異なるのであれば、目標シグナリングにおける第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定する。
【0105】
なお、この目標シグナリングは、例えば、ネットワーク機器から送信される専用シグナリングなど、特定のシグナリングを指し、この専用シグナリングは、SLRB構成情報を構成するためのものである。
【0106】
なお、本開示の実施例によれば、SDAPエンティティに対する送信端末の正確なメンテナンスを保証することができ、NR V2X通信サービスの信頼性を保証することができる。
【0107】
図5に示すように、本開示の実施例は、送信端末50を提供し、目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うための第1管理モジュール51を含む。
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、送信端末のユーザ識別子を含む。
【0108】
選択可能に、前記第1管理モジュール51は、第1目標識別子に関連する最初のサービス品質フローの確立要求又は確立メッセージを受信し、前記第1目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する。
【0109】
選択可能に、前記第1管理モジュール51は、第2目標識別子に関連するサービス品質フローの最初のパケットを受信し、前記第2目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する。
【0110】
選択可能に、前記第1管理モジュール51は、直接通信インタフェース無線ベアラに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティを確立し、RLCエンティティ及び/又はPDCPエンティティに対応する目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立する。
【0111】
選択可能に、前記第1管理モジュール51は、
第3目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第1要求情報を、ネットワーク機器に送信するための第1送信ユニットと、
ネットワーク機器からフィードバックされた第1応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第1応答メッセージを受信するための第1受信ユニットと、
送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随しているのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立し、又は、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随し且つ前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティが確立されていないのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立するための第1確立ユニットとを含む。
【0112】
選択可能に、前記第1管理モジュール51は、
第4目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第2要求情報を、ネットワーク機器に送信するための第2送信ユニットと、
ネットワーク機器からフィードバックされた第2応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第2応答メッセージを受信するための第2受信ユニットと、
送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に対応する直接通信目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立するための第2確立ユニットとを含む。
【0113】
選択可能に、前記第1管理モジュール51は、送信端末の実装に基づいて、SDAPエンティティを確立する。
【0114】
選択可能に、前記第1管理モジュール51は、
送信端末の直接通信インタフェースに無線リンク失敗が発生するのであれば、前記直接通信インタフェースの全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するための第1解放ユニットと、
送信端末の直接通信インタフェースのユニキャスト接続が解放されるのであれば、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するための第2解放ユニットと、
送信端末の第5目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するための第3解放ユニットと、
送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するための第4解放ユニットと、
上位層の指示に基づいて、第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するための第5解放ユニットと、
送信端末の実装に基づいて、第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するための第6解放ユニットと、
の少なくとも1つを含む。
【0115】
更に、前記第4解放ユニットは、
送信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、又は、
送信端末の状態変更が行われたのであれば、第1タイマをスタートさせ、前記第1タイマがタイムオーバーになると、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することに用いられる。
【0116】
更に、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記送信端末は、
前記送信端末に対応する全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティの解放を直接通信受信端末に通知するための通知モジュールを更に含む。
【0117】
選択可能に、前記第1管理モジュール51が第4解放ユニットを含むのであれば、送信端末の状態変更が行われ、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することを前記第4解放ユニットが実行した後に、前記第1管理モジュール51は、
状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立するための第1構成ユニットを更に含む。
【0118】
更に、前記第1構成ユニットは、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更するのであれば、ブロードキャストに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更するのであれば、事前構成情報に構成されたSLRB構成情報に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更するのであれば、目標シグナリングに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つの実現に用いられる。
【0119】
選択可能に、前記第1管理モジュール51は、
追加又は修正された直接通信インタフェース無線ベアラSLRBの構成情報には、第8目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、SDAPエンティティの再構成を行うための第1再構成ユニットと、
送信端末の状態変更が行われるのであれば、第9目標識別子に対応する目標SDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行うための第2再構成ユニットと、
の少なくとも1つを含む。
【0120】
更に、前記第2再構成ユニットは、
送信端末の状態変更が行われ、且つ変更前と変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する第9目標識別子に対応するSLRB構成が異なるのであれば、目標SDAP構成情報を決定するための第1決定サブユニットと、
前記目標SDAP構成情報に基づいて、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うための第1再構成サブユニットとを含む。
【0121】
具体的に、前記第1決定サブユニットは、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更し、且つ、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態のSDAP構成とは異なるのであれば、ブロードキャストに構成された第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更し、且つ、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは異なるのであれば、事前構成情報における第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更し、且つ、無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御接続状態のSDAP構成とは異なるのであれば、目標シグナリングにおける第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
の少なくとも1つの実現に用いられる。
【0122】
具体的に、前記直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む。
【0123】
なお、この送信端末の実施例は、上述した方法実施例に一対一に対応する送信端末であり、上述した方法実施例における全ての実現方式は、いずれもこの送信端末の実施例に適用し、同じ技術効果を達成することもできる。
【0124】
図6に示すように、本開示の実施例は、送信端末60を更に提供し、プロセッサ61と、トランシーバ62と、メモリ63と、前記メモリ63に格納されて前記プロセッサ61で動作可能なプログラムを含む。ここで、トランシーバ62は、バスインタフェースを介してプロセッサ61とメモリ63に接続される。
ここで、前記プロセッサ61は、メモリからプログラムを読み取ることによって、目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプロセスを実行するために用いられる。
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は
、前記目標識別子は、送信端末のユーザ識別子を含む。
【0125】
なお、
図6において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ61をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ63をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ62は、複数の部品であってもよく、即ち送信機と受信機を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。ユーザ端末によっては、ユーザインタフェース64は、内部接続や外部接続する機器のインタフェースであってもよい。接続する機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限られない。プロセッサ61は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ63は、プロセッサ61による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
【0126】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
第1目標識別子に関連する最初のサービス品質フローの確立要求又は確立メッセージを受信し、前記第1目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立するステップが実現される。
【0127】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
第2目標識別子に関連するサービス品質フローの最初のパケットを受信し、前記第2目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立するステップが実現される。
【0128】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
直接通信インタフェース無線ベアラに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティを確立し、RLCエンティティ及び/又はPDCPエンティティに対応する目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立するステップが実現される。
【0129】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
第3目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第1要求情報を、ネットワーク機器に送信するステップと、
ネットワーク機器からフィードバックされた第1応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第1応答メッセージを受信するステップと、
送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随しているのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立し、又は、前記SLRB構成情報に直接通信インタフェースのSDAP構成情報が付随し且つ前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティが確立されていないのであれば、前記SDAP構成情報に対応するSDAPエンティティを確立するステップとが実現される。
【0130】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
第4目標識別子に関連するサービス品質フローに対応する直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報の取得を要求するための第2要求情報を、ネットワーク機器に送信するステップと、
ネットワーク機器からフィードバックされた第2応答メッセージであって、前記サービス品質フローに対応するSLRB構成情報を構成するための前記第2応答メッセージを受信するステップと、
送信端末の無線リソース制御RRC層で前記SLRB構成情報が受信された後に、前記SLRB構成情報に対応する直接通信目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立するステップとが実現される。
【0131】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末の実装に基づいて、SDAPエンティティを確立するステップが実現される。
【0132】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末の直接通信インタフェースに無線リンク失敗が発生するのであれば、前記直接通信インタフェースの全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の直接通信インタフェースのユニキャスト接続が解放されるのであれば、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の第5目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
上位層の指示に基づいて、第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
送信端末の実装に基づいて、第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0133】
更に、前記の送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、又は、
送信端末の状態変更が行われたのであれば、第1タイマをスタートさせ、前記第1タイマがタイムオーバーになると、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することが実現される。
【0134】
選択可能に、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記プロセッサが前記プログラムを実行すると、
更に、前記送信端末に対応する全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティの解放を直接通信受信端末に通知するステップが実現される。
【0135】
具体的に、前記の送信端末の状態変更が行われるのであれば、前記送信端末の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するプログラムを実行した後に、前記プロセッサが更に前記プログラムを実行して、
状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立するステップが実現される。
【0136】
更に、前記の状態変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成情報に基づいてSDAPエンティティを確立するプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更するのであれば、ブロードキャストに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更するのであれば、事前構成情報に構成されたSLRB構成情報に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更するのであれば、目標シグナリングに構成されたSLRB構成情報におけるSDAP構成に基づいて、SDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0137】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
追加又は修正された直接通信インタフェース無線ベアラSLRBの構成情報には、第8目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、SDAPエンティティの再構成を行うこと、
送信端末の状態変更が行われるのであれば、第9目標識別子に対応する目標SDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行うこと、
の少なくとも1つが実現される。
【0138】
更に、前記の送信端末の状態変更が行われるのであれば、第9目標識別子に対応する目標SDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末の状態変更が行われ、且つ変更前と変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する第9目標識別子に対応するSLRB構成が異なるのであれば、目標SDAP構成情報を決定するステップと、
前記目標SDAP構成情報に基づいて、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うステップとが実現される。
【0139】
具体的に、前記の送信端末の状態変更が行われ、且つ変更前と変更後の直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する第9目標識別子に対応するSDAP構成が異なるのであれば、目標SDAP構成情報を決定するプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
送信端末が無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態に変更し、且つ、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御アイドル状態又は無線リソース制御非アクティブ状態のSDAP構成とは異なるのであれば、ブロードキャストに構成された第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
送信端末が無線リソース制御接続状態からオフライン状態に変更し、且つ、無線リソース制御接続状態のSLRBに対応するSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは異なるのであれば、事前構成情報における第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
送信端末が無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態から無線リソース制御接続状態に変更し、且つ、無線リソース制御アイドル状態、無線リソース制御非アクティブ状態又はオフライン状態のSLRBに対応するSDAP構成と、無線リソース制御接続状態のSDAP構成とは異なるのであれば、目標シグナリングにおける第9目標識別子に対応するSDAP構成情報を、目標SDAP構成情報として決定すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0140】
具体的に、前記直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む。
【0141】
本開示の実施例は、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ可読記憶媒体を更に提供する。ここで、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、送信端末に応用されるサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法が実現される。
【0142】
図7に示すように、本開示の実施例に係る受信端末に応用されるサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法において、目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うステップ71を含む。
【0143】
なお、前記目標識別子は、以下のケースのいずれかを採用する。
【0144】
Y11.前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含む。
【0145】
Y12.前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含む。
なお、この直接通信目標識別子(Destination ID)は、通常、サービスの区分を行うために用いられるものであり、即ち、異なる直接通信目標識別子は、異なるサービスに対応する。アクセスネットワークにおいて、この直接通信目標識別子は、Destination Layer-2 IDとも呼ぶ。この直接通信ソース識別子(Source ID)とは、受信端末と通信する相手端末のユーザ識別子である。アクセスネットワークにおいて、この直接通信ソース識別子は、Source Layer-2 IDとも呼ぶ。なお、1つの受信端末と複数の送信端末との間に直接通信インタフェースが存在する可能性があるため、直接通信ソース識別子は、複数であってもよい。1つの送信端末に対して、前記受信端末と前記送信端末は、複数の直接通信サービスを有するため、1つの直接通信ソース識別子は、複数の直接通信目標識別子に対応してもよい。即ち、受信端末に対して、各SDAPエンティティは、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせで識別され、この組み合わせに基づいて、SDAPエンティティの管理が行われる。
【0146】
Y13.前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含む。
なお、この直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む。
【0147】
Y14.前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含む。
【0148】
Y15.前記目標識別子は、送信端末のユーザ識別子を含む。
なお、このケースは、受信端末のユーザ識別子を目標識別子とする。1つの受信端末に1つのユーザ識別子しかないため、このケースでは、1つの受信端末は、1つのSDAPエンティティしかない。
【0149】
本開示の実施例におけるSDAPエンティティに対する管理は、主に、SDAPエンティティの確立、SDAPエンティティの解放及びSDAPエンティティの再構成を含む。以下、この3つの面から本開示の実施例の具体的な実現方式を具体的に説明する。
【0150】
1.SDAPエンティティの確立
SDAPエンティティの確立方式について、主に以下の少なくとも1つを含む。
【0151】
B11.直接通信インタフェースユニキャスト通信の直接通信インタフェース無線ベアラ(SLRB)の構成メッセージによってトリガされるSDAPエンティティの確立
このケースにおける1つの具体的な実現方式として、直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第1メッセージを直接通信相手端末から受信し、第1目標識別子に対応するSDAP構成が前記第1メッセージに含まれ、且つ前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティが受信端末に存在しないのであれば、前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティを確立する。
なお、この第1メッセージは、直接通信インタフェース無線リンク制御(PC5-RRC)メッセージであり、この第1目標識別子は、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。このケースにおいて、受信端末は、任意の目標識別子に対応するSDAP構成を含むこのPC5-RRCメッセージを受信すれば、SDAP構成に対応するSDAPエンティティが存在しない場合に、PC5-RRCメッセージにおけるSDAP構成に対応するSDAPエンティティを確立する必要がある。
このケースにおけるもう1つの具体的な実現方式として、直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第2メッセージを直接通信相手端末から受信し、且つ前記SLRBに対応する第2目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立する。
なお、この第2メッセージは、直接通信インタフェース無線リンク制御(PC5-RRC)メッセージであり、この第2目標識別子は、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。このケースにおいて、受信端末は、このPC5-RRCメッセージを受信すれば、PC5-RRCメッセージにおけるSDAP構成に対応する目標識別子には、対応するSDAPエンティティがない場合にのみ、PC5-RRCメッセージにおけるSDAP構成に対応する直接通信目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する。
【0152】
B12.無線リンク制御(RLC)エンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコル(PDCP)エンティティによってトリガされるSDAPエンティティの確立
このケースにおける具体的な実現方式として、直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティに対応する第3目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立する。
なお、この第3目標識別子は、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。即ち、このケースにおいて、SLRBに対応するRLCエンティティ及び/又はPDCPエンティティが確立された後に、受信端末は、確立済みのRLCエンティティに対応する目標識別子には、対応するSDAPエンティティがないことを確定しているのであれば、RLCエンティティ及び/又はPDCPエンティティに対応する目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する。
【0153】
B13.パケットによってトリガされるSDAPエンティティの確立
このケースにおける具体的な実現方式として、第6目標識別子に対応する第1パケットが受信されたのであれば、前記第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する。
なお、この第6目標識別子は、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。即ち、受信端末は、任意の目標識別子に対応するパケット(例えば最初のパケット)を受信すると、この目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する必要がある。
【0154】
B14.PDCPエンティティ又はRLCエンティティによってトリガされるSDAPエンティティの確立
このケースにおける具体的な実現方式として、第4目標識別子に対応する最初のPDCPエンティティ又は最初のRLCエンティティが確立されているのであれば、前記第4目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する。
なお、この第4目標識別子は、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。即ち、1つの目標識別子に対応する最初のPDCPエンティティが確立されていたのであれば、この目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する必要がある。又は、1つの目標識別子に対応する最初のRLCエンティティが確立されていたのであれば、この目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する必要がある。
【0155】
なお、上述したB11~B14は、エンティティを確立する具体的な実現方式である。受信端末は、上述したいずれか一項に記載のエンティティ確立方式に基づいて、適切なタイミングでSDAPエンティティを確立することができる。なお、B11、B12及びB14は、SDAPエンティティの確立前に、具体的にどの直接通信ソース識別子であるかを確定できるため、直接通信目標識別子に従ってSDAPエンティティの確立を行えばよい。一方、B13において、受信端末は、複数の相手端末との間で送信されるパケットを必要とする可能性があるため、SDAPエンティティの確立において、確立されるSDAPエンティティがどの相手端末に対するものかを確定しなければならない。
【0156】
B15.受信端末の実装に基づいて、第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立する。
なお、この第5目標識別子とは、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。このケースにおいて、SDAPエンティティの確立タイミングは、受信端末の実装に基づいて決められる。上述したB11~B14は、いずれも受信端末の実装の具体的な方式として見なされてもよい。
【0157】
2.SDAPエンティティの解放
SDAPエンティティの解放方式は、主に以下の少なくとも1つを含む。
【0158】
B21.直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェースユニキャスト接続の解放メッセージを受信すると、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、この直接通信インタフェースユニキャスト接続は、PC5-RRC接続又は直接通信インタフェースシグナリングプロトコル層(PC5-S)接続を含む。このケースにおいて、受信端末は、どの接続に対する解放メッセージを受信すると、そのユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。このSDAPエンティティは、このユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応する全てのSDAPエンティティを含む。
【0159】
B22.第7目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、この第7目標識別子とは、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。即ち、1つの目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全てのSLRBが解放されるのであれば、受信端末も、このSDAPエンティティを解放する必要がある。
【0160】
B23.第8目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応するパケットデータ集約プロトコルエンティティ又は無線リンク制御エンティティが解放されるのであれば、前記第8目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、この第8目標識別子とは、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。即ち、1つの目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応するPDCPエンティティが解放されるのであれば、受信端末も、このSDAPエンティティを解放する必要がある。又は、1つの目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応するRLCエンティティが解放されるのであれば、受信端末も、このSDAPエンティティを解放する必要がある。
【0161】
B24.目標通信方式について、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、この目標通信方式は、ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信を含む。
なお、受信端末は、ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信に状態変更が生じたのであれば、全ての確立済みの全ての直接通信目標識別子の全てのSDAPエンティティを解放する必要がある。
【0162】
この状態変更は、主にオンライン状態からオフライン状態への変更、及び、オフライン状態からオンライン状態への変更を含む。具体的に、オンライン状態は、主に、無線リソース制御接続状態(RRC_CONNECTED)、無線リソース制御アイドル状態(RRC_IDLE)、無線リソース制御非アクティブ状態(RRC_INACTIVE)を含む。
【0163】
更に、このケースの具体的な実現方式は、以下のいずれかを含む。
【0164】
B241.受信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、受信端末の状態変更の後に、直接SDAPエンティティを解放するのではなく、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信端末が受信した後に限り、受信端末の目標通信方式における全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティが解放される。
【0165】
A242.受信端末の状態変更が行われたのであれば、第2タイマをスタートさせ、前記第2タイマがタイムオーバーになると、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。
なお、受信端末の状態変更の後に、直接SDAPエンティティを解放するのではなく、1つのタイマ(即ち第2タイマ)をスタートさせ、タイマがタイムオーバーになった後に、受信端末の目標通信方式における全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放する。このタイマのタイミング時間は、ネットワーク側機器によって設定されてもよく、事前に設定されてもよい。
【0166】
具体的に、状態変更を行って全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放した後に、受信端末は、更にSDAPエンティティの再構成を行う必要がある。具体的な実現方式として、受信端末の状態変更が行われ、且つ変更前のSDAP構成と変更後のSDAP構成とは一致しないのであれば、目標SDAP構成情報を決定することと、前記目標SDAP構成情報に基づいて、対応するSDAPエンティティを確立することを含む。
【0167】
なお、異なる状態変更方式に対応する目標SDAP構成情報の具体的な内容も異なる。以下、異なる状態変更方式の角度から、目標SDAP構成情報をどのように決定するかを、具体的に説明する。
【0168】
B241.受信端末がオンライン状態からオフライン状態に変更する。
具体的に、このケースにおいて、オンライン状態のネットワークに構成されたSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは一致しない場合、事前構成情報におけるSDAP構成情報を目標SDAP構成情報として決定する。
【0169】
B242.受信端末がオフライン状態からオンライン状態に変更する。
具体的に、このケースにおいて、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成と、オンライン状態のネットワークに構成されたSDAP構成とは一致しない場合、ネットワークに構成されたSDAP構成情報を目標SDAP構成情報として決定する。
【0170】
3.SDAPエンティティの再構成
SDAPエンティティの再構成方式は、主に以下の実現方式を含む。
直接通信インタフェースユニキャストについて、直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが追加又は修正され、且つSLRBに対応するSLRB構成情報には、第9目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行う。
なお、この第9目標識別子は、任意の直接通信目標識別子であり、又は、任意の直接通信目標識別子と任意の直接通信ソース識別子の組み合わせである。直接通信インタフェースユニキャストについて、追加されたSLRBに対応するSLRB構成情報には、SDAP構成情報が含まれるのであれば、SDAPエンティティの再構成を行う必要がある。再構成を行う際に、追加されたSLRBの構成情報に含まれるSDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行う。修正されたSLRBに対応するSLRB構成情報には、目標識別子のSDAP構成情報が含まれるのであれば、SDAPエンティティの再構成を行う必要がある。再構成を行う際に、修正されたSLRBの構成情報に含まれるSDAP構成情報に基づいて、SDAPエンティティの再構成を行う。
【0171】
なお、本開示の実施例によれば、SDAPエンティティに対する受信端末の正確なメンテナンスを保証することができ、NR V2X通信サービスの信頼性を保証することができる。
【0172】
図8に示すように、本開示の実施例は、受信端末80を提供し、目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うための第2管理モジュール81を含む。
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、受信端末のユーザ識別子を含む。
【0173】
選択可能に、前記第2管理モジュール81は、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第1メッセージを直接通信相手端末から受信し、第1目標識別子に対応するSDAP構成が前記第1メッセージに含まれ、且つ前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティが受信端末に存在しないのであれば、前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第2メッセージを直接通信相手端末から受信し、且つ前記SLRBに対応する第2目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティに対応する第3目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
第4目標識別子に対応する最初のPDCPエンティティ又は最初のRLCエンティティが確立されているのであれば、前記第4目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
受信端末の実装に基づいて、第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
第6目標識別子に対応する第1パケットが受信されたのであれば、前記第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つの実現に用いられる。
【0174】
選択可能に、前記第2管理モジュール81は、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線リソース制御PC5-RRC接続又は直接通信インタフェースシグナリングプロトコル層PC5-S接続を含む直接通信インタフェースユニキャスト接続の解放メッセージを受信すると、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するための第6解放ユニットと、
第7目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するための第7解放ユニットと、
第8目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応するパケットデータ集約プロトコルエンティティ又は無線リンク制御エンティティが解放されるのであれば、前記第8目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するための第8解放ユニットと、
ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信を含む目標通信方式について、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するための第9解放ユニット、
の少なくとも1つを含む。
【0175】
更に、前記第9解放ユニットは、
受信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、又は、
受信端末の状態変更が行われたのであれば、第2タイマをスタートさせ、前記第2タイマがタイムオーバーになると、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することに用いられる。
【0176】
更に、前記第2管理モジュール81が第9解放ユニットを含むのであれば、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することを前記第9解放ユニットが実行した後に、前記第2管理モジュール81は、
更に受信端末の状態変更が行われ、且つ変更前のSDAP構成と変更後のSDAP構成とは一致しないのであれば、目標SDAP構成情報を決定するための第1決定ユニットと、
前記目標SDAP構成情報に基づいて、対応するSDAPエンティティを確立するための第1確立ユニットとを更に含む。
【0177】
更に、前記第2管理モジュール81は、
直接通信インタフェースユニキャストについて、直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが追加又は修正され、且つSLRBに対応するSLRB構成情報には、第9目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うための第3再構成ユニットを含む。
【0178】
具体的に、前記第1決定ユニットは、
受信端末がオンライン状態からオフライン状態に変更し、且つオンライン状態のネットワークに構成されたSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは一致しない場合、事前構成情報におけるSDAP構成情報を目標SDAP構成情報として決定すること、
受信端末がオフライン状態からオンライン状態に変更し、且つオフライン状態で事前に構成されたSDAP構成と、オンライン状態のネットワークに構成されたSDAP構成とは一致しない場合、ネットワークに構成されたSDAP構成情報を目標SDAP構成情報として決定すること、
の少なくとも1つを含む。
【0179】
具体的に、前記オンライン状態は、無線リソース制御接続状態、無線リソース制御アイドル状態及び無線リソース制御非アクティブ状態の少なくとも1つを含む。
【0180】
具体的に、前記直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む。
【0181】
なお、この受信端末の実施例は、上述した方法実施例に一対一に対応する受信端末であり、上述した方法実施例における全ての実現方式は、いずれもこの受信端末の実施例に適用し、同じ技術効果を達成することもできる。
【0182】
図9に示すように、本開示の実施例は、受信端末90を更に提供し、プロセッサ91と、トランシーバ92と、メモリ93と、前記メモリ93に格納されて前記プロセッサ91で動作可能なプログラムを含む。ここで、トランシーバ92は、バスインタフェースを介してプロセッサ91とメモリ93に接続される。
ここで、前記プロセッサ91は、メモリからプログラムを読み取ることによって、目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプロセスを実行するために用いられる。
ここで、前記目標識別子は、直接通信目標識別子を含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子と直接通信目標識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信目標識別子と直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、直接通信ソース識別子、直接通信目標識別子及び直接通信目標通信種類識別子の組み合わせを含み、又は、
前記目標識別子は、受信端末のユーザ識別子を含む。
【0183】
なお、
図9において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ91をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ93をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ92は、複数の部品であってもよく、即ち送信機と受信機を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。ユーザ端末によっては、ユーザインタフェース94は、内部接続や外部接続する機器のインタフェースであってもよい。接続する機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限られない。プロセッサ91は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ93は、プロセッサ91による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
【0184】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第1メッセージを直接通信相手端末から受信し、第1目標識別子に対応するSDAP構成が前記第1メッセージに含まれ、且つ前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティが受信端末に存在しないのであれば、前記SDAP構成に対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線ベアラSLRB構成用の第2メッセージを直接通信相手端末から受信し、且つ前記SLRBに対応する第2目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
直接通信インタフェース無線ベアラSLRBに対応する無線リンク制御RLCエンティティ及び/又はパケットデータ集約プロトコルPDCPエンティティに対応する第3目標識別子には、対応するSDAPエンティティがなければ、対応するSDAPエンティティを確立すること、
第4目標識別子に対応する最初のPDCPエンティティ又は最初のRLCエンティティが確立されているのであれば、前記第4目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
受信端末の実装に基づいて、第5目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
第6目標識別子に対応する第1パケットが受信されたのであれば、前記第6目標識別子に対応するSDAPエンティティを確立すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0185】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
直接通信インタフェースのユニキャスト通信について、直接通信インタフェース無線リソース制御PC5-RRC接続又は直接通信インタフェースシグナリングプロトコル層PC5-S接続を含む直接通信インタフェースユニキャスト接続の解放メッセージを受信すると、前記ユニキャスト接続の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
第7目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応する全ての直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが解放されるのであれば、前記第7目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
第8目標識別子に対応するSDAPエンティティに対応するパケットデータ集約プロトコルエンティティ又は無線リンク制御エンティティが解放されるのであれば、前記第8目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
ブロードキャスト通信又はマルチキャスト通信を含む目標通信方式について、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0186】
更に、前記の受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
受信端末の状態変更が行われたのであれば、状態変更後の直接通信無線インタフェースのSLRB構成情報を受信した後に、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放すること、又は、
受信端末の状態変更が行われたのであれば、第2タイマをスタートさせ、前記第2タイマがタイムオーバーになると、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放することが実現される。
【0187】
更に、受信端末の状態変更が行われたのであれば、前記目標通信方式の全ての目標識別子に対応するSDAPエンティティを解放するプログラムを、前記プロセッサが実行した後に、前記プロセッサが前記プログラムを実行して、更に、
受信端末の状態変更が行われ、且つ変更前のSDAP構成と変更後のSDAP構成とは一致しないのであれば、目標SDAP構成情報を決定するステップと、
前記目標SDAP構成情報に基づいて、対応するSDAPエンティティを確立するステップとが実現される。
【0188】
選択可能に、前記の目標識別子に基づいてサービスデータ適応プロトコル層SDAPエンティティの管理を行うプログラムを、前記プログラムを実行すると、
直接通信インタフェースユニキャストについて、直接通信インタフェース無線ベアラSLRBが追加又は修正され、且つSLRBに対応するSLRB構成情報には、第9目標識別子に対応するSDAP構成情報が含まれるのであれば、前記第9目標識別子に対応するSDAPエンティティの再構成を行うステップが実現される。
【0189】
具体的に、前記の受信端末の状態変更が行われ、且つ変更前のSDAP構成と変更後のSDAP構成とは一致しないのであれば、目標SDAP構成情報を決定するプログラムを、前記プロセッサが実行すると、
受信端末がオンライン状態からオフライン状態に変更し、且つオンライン状態のネットワークに構成されたSDAP構成と、オフライン状態で事前に構成されたSDAP構成とは一致しない場合、事前構成情報におけるSDAP構成情報を目標SDAP構成情報として決定すること、
受信端末がオフライン状態からオンライン状態に変更し、且つオフライン状態で事前に構成されたSDAP構成と、オンライン状態のネットワークに構成されたSDAP構成とは一致しない場合、ネットワークに構成されたSDAP構成情報を目標SDAP構成情報として決定すること、
の少なくとも1つが実現される。
【0190】
具体的に、前記オンライン状態は、無線リソース制御接続状態、無線リソース制御アイドル状態及び無線リソース制御非アクティブ状態の少なくとも1つを含む。
【0191】
具体的に、前記直接通信目標通信種類識別子に対応する通信種類は、直接通信インタフェースのブロードキャスト通信、直接通信インタフェースのマルチキャスト通信又は直接通信インタフェースのユニキャスト通信を含む。
【0192】
本開示の実施例は、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ可読記憶媒体を更に提供する。ここで、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、受信端末に応用されるサービスデータ適応プロトコル層エンティティの管理方法が実現される。
【0193】
なお、本開示における送信端末及び受信端末は、いずれも、直接通信が可能な端末である。
【0194】
本開示の実施例に記載される実施例は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、又はそれらの組み合わせで実装できることが理解できる。ハードウェア実装実現の場合、ユニット、モジュール、サブユニット、サブモジュールは、1つ又は複数の特定用途向け集積回路ASIC(Application Specific Integrated Circuits)、デジタル信号プロセッサDSP(Digital Signal Processor)、デジタル信号処理デバイスDSPD(DSP Device)、プログラマブル論理デバイスPLD(Programmable Logic Device)、フィールドプログラマブルゲートアレイFPGA(Field-Programmable Gate Array)、汎用プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本開示に記載される機能を実行するための他の電子ユニット、又はそれらの組み合わせで実装されてもよい。
【0195】
ソフトウェア実装の場合、本開示の実施例に説明される技術は、本開示の実施例に説明される機能を実行するモジュール(たとえば、プロセス、関数など)によって実装できる。ソフトウェアコードは、メモリに記憶され、プロセッサによって実行される。メモリは、プロセッサ内に実装されてもよく、又はプロセッサの外部に実装されてもよい。
【0196】
以上の記載は、本開示の選択可能な実施形態である。当業者は、本開示に記載されている原理を逸脱せずに様々な改良や修飾をすることもできる。これらの改良や修飾も、本開示の保護範囲内にある。