(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-08
(45)【発行日】2024-03-18
(54)【発明の名称】ユーザ端末、コンピュータ、閲覧データ表示システム、閲覧データ表示方法及びプログラム
(51)【国際特許分類】
H04L 67/02 20220101AFI20240311BHJP
H04L 67/06 20220101ALI20240311BHJP
【FI】
H04L67/02
H04L67/06
(21)【出願番号】P 2022086374
(22)【出願日】2022-05-26
【審査請求日】2022-11-10
【早期審査対象出願】
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】520220630
【氏名又は名称】株式会社TeN
(74)【代理人】
【識別番号】100174791
【氏名又は名称】川口 敬義
(74)【代理人】
【識別番号】100177220
【氏名又は名称】小木 智彦
(72)【発明者】
【氏名】井上 寛生
(72)【発明者】
【氏名】工藤 翼
(72)【発明者】
【氏名】竹中 佑希
(72)【発明者】
【氏名】宮澤 啓治
【審査官】前田 健人
(56)【参考文献】
【文献】特開2005-165651(JP,A)
【文献】特開2015-138326(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2015/0373080(US,A1)
【文献】特開2010-035248(JP,A)
【文献】特開2020-035373(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 67/02
H04L 67/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信する受信部と、
前記閲覧データを表示する表示部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部と、
を備え、
前記受信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信し、
前記表示部が、優先的に受信した閲覧データを表示し、
前記受信部が、前記閲覧範囲の閲覧データの受信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して、最も近いコンテンツを先
読みし、前記ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断し、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断した閲覧データについては、受信を再開するユーザ端末。
【請求項2】
前記受信部は、記閲覧範囲の閲覧データを受信完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データを先読みする請求項1に記載のユーザ端末。
【請求項3】
所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータであって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信する送信部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する選択受信部と、
を備え、
前記送信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、
前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信
し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開するコンピュータ。
【請求項4】
前記送信部は、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データを先に送信する請求項
3に記載のコンピュータ。
【請求項5】
所定のコンピュータと所定のユーザ端末との間で閲覧データを送受信する閲覧データ表示システムであって、
前記コンピュータが、当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信する閲覧送信部と、
前記ユーザ端末が、
前記閲覧データを表示する表示部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部と、
前記閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信する選択送信部と、
を備え、
前記コンピュータの閲覧送信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、
前記ユーザ端末の表示部が、優先的に送信された閲覧データを表示し、
前記コンピュータは、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信
し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開する閲覧データ表示システム。
【請求項6】
所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末が実行する閲覧データ表示方法であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信するステップと、
前記閲覧データを表示するステップと、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けるステップと、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信するステップと、
優先的に受信した閲覧データを表示するステップと、
前記閲覧範囲の閲覧データの受信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先
読みし、前記ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断し、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断した閲覧データについては、受信を再開するステップと、を備える閲覧データ表示方法。
【請求項7】
所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータが実行する閲覧データ表示方法であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信するステップと、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信するステップと、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信するステップと、
前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信
し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開するステップと、を備える閲覧データ表示方法。
【請求項8】
所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末に、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信するステップ、
前記閲覧データを表示するステップ、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けるステップ、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信するステップ、
優先的に受信した閲覧データを表示するステップ、
前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先
読みし、前記ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断し、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断した閲覧データについては、受信を再開するステップ、を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
【請求項9】
所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータに、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信するステップ、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信するステップ、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信するステップ、
前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信
し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開するステップ、を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、所定のコンピュータと、所定のユーザ端末との間でのデータの送受信に有効な技術に関する。
【背景技術】
【0002】
スマートフォン等の端末装置がWeb頁を表示する際、所定のコンテンツ(例えば、テキスト、CSS(Cascading Style Sheet)ファイル、画像(例えば、動画や静止画)、音声)を、所定のサーバから受信している。端末装置がWeb頁を表示する際、コンテンツの表示の安定化及び読込の高速化に関する技術が注目されている。
例えば、特許文献1では、複数の論理的な接続を使用し、複数のコンテンツを並行して受信する際、各コンテンツの属性情報に基づいた接続の優先度を決定し、この優先度に基づいて各コンテンツを受信する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
端末装置がWeb頁を表示する際、このWeb頁に含まれる全てのコンテンツの受信を実行し、受信が完了したものから順に表示している。閲覧データの受信は、ユーザがこのWeb頁において所望するコンテンツとは無関係に行われている。そのため、このWeb頁におけるコンテンツの種類や数によっては、ユーザがこのWeb頁において所望するコンテンツの受信に時間を要してしまうおそれがあった。その結果、このWeb頁にアクセスしたユーザは、このWeb頁の閲覧を止めてしまうおそれがあった。
そのため、ユーザが所望するコンテンツを優先的に受信する技術が求められている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、コンテンツの優先度と、ユーザが所望するコンテンツタとが必ずしも一致しない場合がある。例えば、所定のWeb頁において、ユーザが閲覧しようとするコンテンツと、優先度により受信しようとするコンテンツとが異なる場合である。この場合、このWeb頁におけるコンテンツの種類や数によっては、ユーザがこのWeb頁において所望するコンテンツの受信に時間を要してしまうおそれがあった。
そこで、本発明者は、Web頁を構成するコンテンツのうち、ユーザが所望する閲覧範囲に該当するコンテンツを優先的に受信し、この優先的に受信したコンテンツを、端末装置に表示する仕組みに着目した。
【0005】
本発明は、Web頁を構成するコンテンツのうち、ユーザが所望する閲覧範囲に該当するコンテンツを優先的に受信し、この優先的に受信したコンテンツを、端末装置に表示することにより、余計なコンテンツの読込を行われず、Web頁の読込時間の短縮を図ることに加えて、データ転送量の削減によるコスト削減を図ることを可能にするユーザ端末、コンピュータ、閲覧データ表示システム、閲覧データ表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信する受信部と、
前記閲覧データを表示する表示部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部と、
を備え、
前記受信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信し、
前記表示部が、優先的に受信した閲覧データを表示し、
前記受信部が、前記閲覧範囲の閲覧データの受信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して、最も近いコンテンツを先読みし、前記ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断し、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断した閲覧データについては、受信を再開するユーザ端末を提供する。
【0007】
本発明によれば、所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末は、当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信し、前記閲覧データを表示し、当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付け、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信し、優先的に受信した閲覧データを表示し、前記閲覧範囲の閲覧データの受信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して、最も近いコンテンツを先読みし、前記ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断し、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断した閲覧データについては、受信を再開する。
【0008】
本発明は、端末のカテゴリであるが、方法及びプログラムであっても同様の作用、効果を奏する。
【0009】
本発明は、所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータであって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信する送信部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する選択受信部と、
を備え、
前記送信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、
前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開するコンピュータを提供する。
【0010】
本発明によれば、所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータは、当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信し、当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信し、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開する。
【0011】
本発明は、コンピュータのカテゴリであるが、方法及びプログラムであっても同様の作用、効果を奏する。
【0012】
本発明は、所定のコンピュータと所定のユーザ端末との間で閲覧データを送受信する閲覧データ表示システムであって、
前記コンピュータが、当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信する閲覧送信部と、
前記ユーザ端末が、
前記閲覧データを表示する表示部と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部と、
前記閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信する選択送信部と、
を備え、
前記コンピュータの閲覧送信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、
前記ユーザ端末の表示部が、優先的に送信された閲覧データを表示し、
前記コンピュータは、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開する閲覧データ表示システムを提供する。
【0013】
本発明によれば、所定のコンピュータと所定のユーザ端末との間で閲覧データを送受信する閲覧データ表示システムであって、前記コンピュータが、当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信し、ユーザ端末が、前記閲覧データを表示し、当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付け、前記閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信し、コンピュータは、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、ユーザ端末の表示部が、優先的に送信された閲覧データを表示し、前記コンピュータは、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データのうち、閲覧範囲からの距離を算出して最も近いコンテンツを先に送信し、前記ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、送信している閲覧データの送信を中断し、先に送信する閲覧データのうち、以前に、送信を中断した閲覧データについては、送信を再開する。
【0014】
本発明は、システムのカテゴリであるが、方法及びプログラムであっても同様の作用、効果を奏する。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、Web頁の読込時間の短縮を図ることに加えて、データ転送量の削減によるコスト削減を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】閲覧データ表示システム1の概要を説明する図である。
【
図2】閲覧データ表示システム1の機能構成を示す図である。
【
図3】閲覧データ表示システム1が実行する閲覧データ表示処理のフローチャートを示す図である。
【
図4】閲覧データの一例を模式的に示した図である。
【
図5】閲覧データを表示する際の表示画面の一例を模式的に示した図である。
【
図6】閲覧データ表示システム1が実行する閲覧データ優先送受信処理のフローチャートを示す図である。
【
図7】閲覧範囲の選択を受付ける際の一例を模式的に示した図である。
【
図8】閲覧データを表示する際の表示画面の一例を模式的に示した図である。
【
図9】閲覧データ表示システム1が実行する閲覧データ先読処理のフローチャートを示す図である。
【
図10】閲覧範囲外の閲覧データを受信する順番を特定する際の一例を模式的に示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。以降の図においては、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号又は符号を付している。
なお、本明細書における閲覧データは、所定のコンテンツ(例えば、テキスト、CSSファイル、画像、動画、音声)により構成され、HTML(HyperText Markup Language)、CSS等のプログラミング言語により表示されたWeb頁である。閲覧データは、Web頁全体を指すものであっても良いし、各コンテンツを指すものであっても良い。
【0018】
[閲覧データ表示システム1の概要]
図1は、閲覧データ表示システム1の概要を説明するための模式図である。
閲覧データ表示システム1は、サーバ機能を有するコンピュータ10と、ユーザが管理するユーザ端末20とを備え、コンピュータ10とユーザ端末20との間で、閲覧データを送受信する処理を実現する。
【0019】
閲覧データ表示システム1を構成する端末及び装置について説明する。
閲覧データ表示システム1は、少なくとも上述したコンピュータ10及びユーザ端末20を備えるシステムであれば良い。
コンピュータ10は、例えば、1台のコンピュータで実現されても良いし、クラウドコンピュータのように、複数のコンピュータで実現されても良い。
本明細書におけるクラウドコンピュータとは、ある特定の機能を果たす際に、任意のコンピュータをスケーラブルに用いるものや、あるシステムを実現するために複数の機能モジュールを含み、その機能を自由に組み合わせて用いるものの何れであっても良い。
また、ユーザ端末20は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末や、パーソナルコンピュータ等の端末装置や、スマートグラス等のHMD(Head Mounted Display)、スマートウォッチ等のウェアラブル端末等の端末である。
本実施形態は、閲覧データ表示システム1は、上述したコンピュータ10及びユーザ端末20により構成されるが、それ以外の端末や装置類等を含むものであっても良い。
【0020】
閲覧データ表示システム1が、コンピュータ10とユーザ端末20との間で、閲覧データを送受信する際の処理ステップの概要について説明する。
【0021】
コンピュータ10は、ユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データを送信し(ステップS1)、ユーザ端末20は、ユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データを受信する(ステップS2)。
ユーザ端末20は、所定のWeb頁のURL(Uniform Resource Locator)の入力を受付け、受付けた入力に基づいて、所定のWeb頁を構成する閲覧データの送信を、コンピュータ10に要求する。
コンピュータ10は、この要求に基づいた閲覧データを、ユーザ端末20に送信し、ユーザ端末20は、この閲覧データを受信する。
【0022】
ユーザ端末20は、閲覧データを表示する(ステップS3)。
ユーザ端末20は、受信した閲覧データを自身の表示部に表示する。このとき、表示モジュールは、受信した閲覧データの一部を表示する。
【0023】
ユーザ端末20は、ユーザ端末20のユーザから、閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける(ステップS4)。
ユーザ端末20は、ユーザから閲覧範囲を変更するための入力(例えば、画面のスクロール)を受付け、この閲覧範囲の選択を受付ける。
【0024】
ユーザ端末20は、ユーザ端末20のユーザから、閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信し(ステップS5)、コンピュータ10は、ユーザ端末20のユーザから、閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する(ステップS6)。
ユーザ端末20は、選択を受付けた閲覧範囲の閲覧データを特定するために必要なデータ(例えば、画面のスクロール量、選択後の閲覧範囲に含まれるコンテンツ)をコンピュータ10に送信し、コンピュータ10は、このデータを受信する。
【0025】
コンピュータ10は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し(ステップS7)、ユーザ端末20は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信する(ステップS8)。
コンピュータ10は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信し、ユーザ端末20は、この閲覧データを優先的に受信する。
【0026】
ユーザ端末20は、優先的に受信した閲覧データを表示する(ステップS9)。
ユーザ端末20は、優先的に受信した閲覧データを自身の表示部に表示する。
【0027】
以上が、閲覧データ表示システム1の概要である。
本閲覧データ表示システム1によれば、Web頁の読込時間の短縮を図ることに加えて、データ転送量の削減によるコスト削減を図ることが可能となる。
【0028】
[装置構成]
図2は、閲覧データ表示システム1の構成を示すブロック図である。閲覧データ表示システム1は、コンピュータ10とユーザ端末20との間で、閲覧データを送受信するシステムであり、少なくともコンピュータ10及びユーザ端末20から構成される。本実施形態では、閲覧データ表示システム1は、コンピュータ10及びユーザ端末20を備える。
閲覧データ表示システム1は、コンピュータ10と、ユーザ端末20とが、公衆回線網等のネットワーク5を介して、データ通信可能に接続されたシステムである。
なお、閲覧データ表示システム1は、コンピュータ10及びユーザ端末20に加え、その他の端末や装置類等を含むものであっても良い。その他の端末や装置類については、その数、種類及び機能については、適宜変更可能である。
【0029】
コンピュータ10は、上述した通り、サーバ機能を有するコンピュータであり、例えば、1台のコンピュータで実現されても良いし、クラウドコンピュータのように、複数のコンピュータで実現されても良い。
コンピュータ10は、制御部として、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部として、他の端末や装置等と通信可能にするためのデバイス、閲覧データを送信する送信部11、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する選択受信部12等を備える。
コンピュータ10は、処理部として、各種処理を実行する各種デバイス等を備える。
【0030】
コンピュータ10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部と協働して、閲覧データ送信モジュール、選択受信モジュールを実現する。
また、コンピュータ10において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、処理部と協働して、閲覧範囲判断モジュールを実現する。
【0031】
ユーザ端末20は、上述した通り、携帯端末、端末装置、ウェアラブル端末等である。
ユーザ端末20は、端末制御部として、CPU、GPU、RAM、ROM等を備え、通信部として、他の端末や装置等と通信可能にするためのデバイス、閲覧データを受信する受信部21等を備える。
ユーザ端末20は、入出力部として、各種情報の入出力を実行するためのデバイス、閲覧データを表示する表示部22、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部23等を備える。
【0032】
ユーザ端末20において、端末制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部と協働して、閲覧データ要求モジュール、閲覧データ受信モジュール、選択送信モジュールを実現する。
また、ユーザ端末20において、端末制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、入出力部と協働して、入力受付モジュール、表示モジュール、選択受付モジュール、完了判断モジュール、特定モジュールを実現する。
【0033】
以下、閲覧データ表示システム1が実行する各処理について、上述した各モジュールが実行する処理と併せて説明する。
本明細書において、各モジュールは、その処理内容を、自身が有する機能として実行するものであっても良いし、所定のアプリケーションを介して実行するものであっても良い。
【0034】
[コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ表示処理]
図3に基づいて、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ表示処理について説明する。同図は、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ表示処理のフローチャートを示す図である。本閲覧データ表示処理は、上述した閲覧データを送信する送信処理(ステップS1)、閲覧データを受信する受信処理(ステップS2)、閲覧データを表示する表示処理(ステップS3)の詳細である。
【0035】
閲覧データ要求モジュールは、ユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データの送信を要求する(ステップS10)。
閲覧データがユーザ端末20の表示範囲より大きいとは、ユーザ端末20が閲覧データを自身の表示部に表示する際、閲覧データの一部のみを表示可能であることを意味するものである。例えば、閲覧データにおいて、コンテンツとして複数の画像データが存在する場合、この複数の画像データのうち、一の画像データのみが表示可能であるといったものである。
入力受付モジュールは、所定のWeb頁のURLの入力等を受付ける。例えば、入力受付モジュールは、既存のWeb頁のURLの入力方法(例えば、URLの文字列の入力、設定されたリンクへのアクセス)に基づいて、その入力を受付ければ良い。
閲覧データ要求モジュールは、受付けたURLの入力に基づいて、所定のWeb頁を構成する閲覧データの送信を、コンピュータ10に要求する。
【0036】
図4に基づいて閲覧データについて説明する。同図は、閲覧データの一例を模式的に示した図である。
同図において、閲覧データ30及びユーザ端末20の表示範囲34が示されている。閲覧データ30は、コンテンツとして、第1画像データ31、第2画像データ32、第3画像データ33の三種類の画像データが含まれている。なお、閲覧データ30は、これらの画像データ以外に他のコンテンツ(例えば、テキスト)が存在するが、説明の簡略化のために、画像データ以外のコンテンツにつては、その記載を省略している。
表示範囲34は、ユーザ端末20が閲覧データ30を表示する際、表示可能な範囲であり、破線で囲まれた範囲である。ユーザ端末20は、閲覧データ30を受信した際、この表示範囲34内に存在する閲覧データ30のみを表示する。閲覧データ30がユーザ端末20の表示範囲より大きいとは、図示する通り、ユーザ端末20が閲覧データ30の全てを一度に表示することが出来ず、その一部のみを表示する状態である。
【0037】
図3に戻り、閲覧データ表示処理の続きを説明する。
閲覧データ送信モジュールは、ユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データを送信する(ステップS11)。
閲覧データ送信モジュールは、ユーザ端末20からの要求に基づいて、ユーザが所望する閲覧データを特定し、特定したユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データをユーザ端末20に送信する。
【0038】
閲覧データ受信モジュールは、ユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データを受信する(ステップS12)。
閲覧データ受信モジュールは、コンピュータ10が送信したユーザ端末20の表示範囲より大きい閲覧データを受信する。
【0039】
表示モジュールは、閲覧データを表示する(ステップS13)。
表示モジュールは、受信した閲覧データを自身の表示部に表示する(
図5参照)。表示モジュールは、受信した閲覧データの一部を表示する。
【0040】
図5に基づいて、表示モジュールが表示する閲覧データについて説明する。同図は、表示モジュールが閲覧データを表示する際の表示画面の一例を模式的に示した図である。
同図において、表示モジュールが閲覧データ30を表示した際の表示画面40を示している。表示画面40では、上述した表示範囲34に相当する範囲として、破線で囲まれた範囲である閲覧範囲35を示している。閲覧範囲35は、上述した第1画像データ31のみが存在し、上述した第2画像データ32及び第3画像データ33が存在しない。閲覧範囲35に存在しない第2画像データ32及び第3画像データ33の扱いについては、その詳細は後述する。
ユーザは、閲覧データ30のうち、この閲覧範囲35に存在する閲覧データ30を閲覧する。すなわち、ユーザは、表示画面40において、第1画像データ31を現在閲覧中である。
【0041】
以上が、閲覧データ表示処理である。
コンピュータ10及びユーザ端末20は、本閲覧データ表示処理により送受信する閲覧データを用いて後述する処理を実行する。
【0042】
[コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ優先送受信処理]
図6に基づいて、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ優先送受信処理について説明する。同図は、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ優先送受信処理のフローチャートを示す図である。本閲覧データ優先送受信処理は、上述したユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付処理(ステップS4)、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信する選択送信処理(ステップS5)、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する選択受信処理(ステップS6)、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信する送信処理(ステップS7)、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信する受信処理(ステップS8)、優先的に受信した閲覧データを表示する表示処理(ステップS9)の詳細である。
本閲覧データ優先送受信処理は、上述した閲覧データ表示処理により送受信された閲覧データを用いる処理である。
【0043】
選択受付モジュールは、ユーザ端末20のユーザから、閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける(ステップS20)。
選択受付モジュールは、ユーザから、閲覧範囲を変更するための入力(例えば、画面のスクロール)を受付け、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける(
図7参照)。
【0044】
図7に基づいて、選択受付モジュールが、閲覧範囲の選択を受付けた状態について説明する。同図は、選択受付モジュールが、閲覧範囲の選択を受付ける際の一例を模式的に示した図である。
同図において、閲覧データ30に対して、現在ユーザが閲覧中の閲覧範囲35から、ユーザが所望する閲覧範囲36に対する選択を受付けている。閲覧範囲35,36は、各々、破線で囲まれた範囲である。選択を受付ける方法として、例えば、画面のスクロールが挙げられる。同図において、画面のスクロールの方向及び量を、矢印37により示している。
選択受付モジュールは、表示内容を、閲覧範囲35から、閲覧範囲36に変更するために、この矢印37に相当する入力を受付け、閲覧範囲36の選択を受付ける。
この結果、選択受付モジュールは、ユーザの閲覧範囲に存在する閲覧データ30について、矢印37に相当する入力を受付け、閲覧するコンテンツを、第1画像データ31から、第3画像データ33に変更する選択を受付けることになる。
【0045】
図6に戻り、閲覧データ優先送受信処理の続きを説明する。
選択送信モジュールは、閲覧範囲の選択を受付けたデータを送信する(ステップS21)。
選択送信モジュールは、選択を受付けた閲覧範囲の閲覧データを特定するために必要なデータを、コンピュータ10に送信する。このデータは、例えば、画面のスクロール量、選択後の閲覧範囲に含まれるコンテンツである。
【0046】
選択受信モジュールは、閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する(ステップS22)。
選択受信モジュールは、ユーザ端末20が送信した、閲覧範囲36の閲覧データを特定するために必要なデータを受信する。
【0047】
閲覧範囲判断モジュールは、ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信したか否かを判断する(ステップS23)。
閲覧範囲判断モジュールは、送信している閲覧データ(ユーザ端末20が閲覧範囲の選択を受付けた時点で送信していた閲覧データ)と、ユーザが選択した閲覧範囲の閲覧データを特定するために必要なデータとに基づいて、送信している閲覧データが、ユーザが選択した閲覧範囲外になったか否かを判断する。
閲覧範囲判断モジュールは、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信していないと判断した場合(ステップS23 NO)、すなわち、送信している閲覧データが、ユーザが選択した閲覧範囲内であると判断した場合、コンピュータ10は、送信している閲覧データの送信を続け、閲覧データ優先送受信処理を終了する。
この場合、上述した閲覧データ30で言えば、ユーザが選択した閲覧範囲36に、第1画像データ31のみが存在する場合である。また、換言すると、ユーザが選択した閲覧範囲36に、第2画像データ32及び第3画像データ33の何れも存在しない場合である。
【0048】
一方、閲覧範囲判断モジュールは、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信したと判断した場合(ステップS23 YES)、すなわち、送信している閲覧データが、ユーザが選択した閲覧範囲外であると判断した場合、閲覧データ送信モジュールは、送信している閲覧データの送信を中断する(ステップS24)。
この場合、上述した閲覧データ30で言えば、ユーザが選択した閲覧範囲36に、第2画像データ32又は第3画像データ33が存在する場合である。また、換言すると、ユーザが選択した閲覧範囲36に、第1画像データ31が存在しない場合である。
閲覧データ送信モジュールは、閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信した時点で送信している閲覧データの送信を中断する。
閲覧データ送信モジュールは、上述した
図7では、第1画像データ31の送信を中断する。なお、閲覧データ送信モジュールは、第1画像データ31の送信が完了している場合、この第1画像データ31の送信を中断する必要はない。
【0049】
コンピュータ10による閲覧データの送信の中断に伴い、閲覧データ受信モジュールは、受信している閲覧データの受信を中断する(ステップS25)。
閲覧データ受信モジュールは、閲覧範囲の選択を受付けた時点で受信している閲覧データの受信を中断する。
閲覧データ受信モジュールは、上述した
図7では、第1画像データ31の受信を中断する。なお、閲覧データ受信モジュールは、第1画像データ31の受信が完了している場合、この第1画像データ31の受信を中断する必要はない。
【0050】
上述したステップS23の処理は、ユーザ端末20が実行するものであっても良い。
この場合、ユーザ端末20は、選択を受付けた閲覧範囲に基づいて、受信している閲覧データが閲覧範囲外になったか否かを判断すれば良い。ユーザ端末20は、閲覧範囲外になっていないと判断した場合、受信している閲覧データの受信を続け、閲覧データ優先送受信処理を終了する。一方、ユーザ端末20は、閲覧範囲外になったと判断した場合、受信している閲覧データの受信を中断する。ユーザ端末20は、閲覧データの受信の中断に伴い、コンピュータ10に対して、受信している閲覧データの送信の中断を要求する。コンピュータ10は、この要求に基づいて、送信している閲覧データの送信を中断する。
【0051】
閲覧データ送信モジュールは、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信する(ステップS26)。
閲覧データ送信モジュールは、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを、優先的にユーザ端末20に送信する。
閲覧データ送信モジュールは、上述した
図7では、閲覧範囲36に存在する第3画像データ33を優先的に送信する。閲覧データ送信モジュールは、第1画像データ31については、その送信を中断し、第2画像データ32については、その送信を行わないことにより、第3画像データ33を優先的に送信することになる。閲覧データ送信モジュールは、中断した第1画像データ31及び未送信の第2画像データ32について、少なくとも第3画像データ33の送信が完了した時点以降に送信すれば良い。
【0052】
閲覧データ受信モジュールは、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信する(ステップS27)。
閲覧データ受信モジュールは、コンピュータ10が送信した選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを、優先的に受信する。
閲覧データ受信モジュールは、上述した
図7では、閲覧範囲36に存在する第3画像データ33を優先的に受信する。閲覧データ受信モジュールは、第1画像データ31については、その受信を中断し、第2画像データ32については、その受信を行わないことにより、第3画像データ33を優先的に受信することになる。閲覧データ受信モジュールは、中断した第1画像データ31及び未受信の第2画像データ32について、少なくとも第3画像データ33の受信が完了した時点以降に受信すれば良い。
【0053】
表示モジュールは、閲覧データを表示する(ステップS28)。
表示モジュールは、優先的に受信した閲覧データを自身の表示部に表示する。
表示モジュールは、上述した
図7では、優先的に受信した第3画像データ33のみを自身の表示部に表示する(
図8参照)。
【0054】
図8に基づいて、表示モジュールが表示する閲覧データについて説明する。同図は、表示モジュールが閲覧データを表示する際の表示画面の一例を模式的に示した図である。
同図において、表示モジュールが閲覧データ30を表示した際の表示画面50を示している。表示画面50では、破線で囲まれた範囲である閲覧範囲36を示している。この閲覧範囲36は、第3画像データ33のみが存在し、第1画像データ31及び第2画像データ32が存在しない。
ユーザは、閲覧データ30のうち、この閲覧範囲36に存在する閲覧データ30を閲覧する。すなわち、ユーザは、表示画面50において、第3画像データ33を現在閲覧中である。
【0055】
以上が、閲覧データ優先送受信処理である。
【0056】
[コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ先読処理]
図9に基づいて、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ先読処理について説明する。同図は、コンピュータ10及びユーザ端末20が実行する閲覧データ先読処理のフローチャートを示す図である。
本閲覧データ先読処理は、上述した閲覧データ表示処理により送受信された閲覧データを用いる処理である。また、本閲覧データ先読処理は、上述した閲覧データ優先送受信処理における閲覧範囲の閲覧データの表示後に行われる処理である。
【0057】
完了判断モジュールは、閲覧範囲内の閲覧データの受信が完了したか否かを判断する(ステップS30)。
完了判断モジュールは、現在表示中の閲覧範囲に存在する閲覧データの各コンテンツを全て受信したか否かを判断する。
完了判断モジュールは、上述した
図8では、閲覧範囲36に存在する閲覧データ30として、第3画像データ33の受信が完了したか否かを判断する。
完了判断モジュールは、閲覧範囲内の閲覧データの受信が完了していないと判断した場合(ステップS30 NO)、すなわち、第3画像データ33の受信が完了していないと判断した場合、この閲覧データの受信が完了するまで待機する。
【0058】
一方、完了判断モジュールは、閲覧範囲内の閲覧データの受信が完了したと判断した場合(ステップS30 YES)、すなわち、第3画像データ33の受信が完了したと判断した場合、特定モジュールは、閲覧範囲外の閲覧データを受信する順番を特定する
特定モジュールは、現在の閲覧範囲の中心と、閲覧範囲外の閲覧データの各コンテンツの重心との間の距離を算出し、算出した距離に基づいて閲覧データの各コンテンツを受信する順番を特定する。特定モジュールは、下記の数式1に基づいて、この距離を算出する。特定モジュールは、算出した距離が近い順に、閲覧範囲外の閲覧データの各コンテンツを受信する順番を特定する。
【0059】
【0060】
上記の数式1において、wxは、閲覧範囲の中心のx座標であり、wyは、閲覧範囲の中心のy座標である。また、ixは、閲覧データのコンテンツの重心のx座標であり、iyは、閲覧データのコンテンツの重心のy座標である。各座標は、閲覧データにおける所定の点を原点とする直交座標系によるものである。
【0061】
図10に基づいて、特定モジュールが順番を特定する例を説明する。同図は、特定モジュールが閲覧範囲外の閲覧データを受信する順番を特定する際の一例を模式的に示した図である。なお、同図において、第1画像データ31及び第2画像データ32は、その受信が完了していないものとして説明する。
特定モジュールは、閲覧範囲36の中心60の座標(wx,wy)を特定する。また、特定モジュールは、閲覧範囲36外に存在する第1画像データ31の重心61の座標(ix1,iy1)及び第2画像データ32の重心62の座標(ix2,iy2)の各々を特定する。
特定モジュールは、閲覧範囲36の中心60と、第1画像データ31の重心61との間の距離(第1距離)を算出する。また、特定モジュールは、閲覧範囲36の中心60と、第2画像データ32の重心62との間の距離(第2距離)を算出する。
特定モジュールは、算出した第1距離と、第2距離とを比較し、その数値が小さい順に順番を特定する。
図10では、特定モジュールは、算出した各距離の順番が、第2距離、第1距離の順であるため、第2画像データ32が1番目であり、第1画像データ31が2番目であるものとその順番を特定する。
なお、特定モジュールは、特定した順番を、閲覧データに付与する等の処理を行い、閲覧データに順番を設定しても良い。
【0062】
図9に戻り、閲覧データ先読処理の続きを説明する。
閲覧データ要求モジュールは、特定した順番に基づいた閲覧データの送信を要求する(ステップS32)。
閲覧データ要求モジュールは、特定した順番に基づいた閲覧データの各コンテンツの送信を、コンピュータ10に要求する。
閲覧データ要求モジュールは、特定した順番が1番目である第2画像データ32の送信をコンピュータ10に要求する。
【0063】
閲覧データ送信モジュールは、順番に基づいた閲覧データを先に送信する(ステップS33)。
閲覧データ送信モジュールは、ユーザ端末20の要求に基づいて、順番に基づいた閲覧データを、ユーザ端末20に先に送信する。
閲覧データ送信モジュールは、ユーザ端末20からの要求に基づいて、この第2画像データ32をユーザ端末20に先に送信する。
【0064】
上述したステップS30~S33の処理は、ステップS32の処理を省略し、コンピュータ10が実行するものであっても良い。
この場合について説明する。
コンピュータ10は、上述した
図8では、閲覧範囲36に存在する閲覧データ30として、第3画像データ33の送信が完了したか否かを判断する(ステップS30に相当する処理)。コンピュータ10は、閲覧範囲内の閲覧データの送信が完了していないと判断した場合、すなわち、第3画像データ33の送信が完了していないと判断した場合、この閲覧データの送信が完了するまで待機する。
一方、コンピュータ10は、閲覧範囲内の閲覧データの送信が完了したと判断した場合、すなわち、第3画像データ33の送信が完了したと判断した場合、コンピュータ10は、閲覧範囲外の閲覧データを送信する順番を特定する(ステップS31に相当する処理)。コンピュータ10は、上述したステップS31の処理と同様の処理を実行し、この順番を特定する。この時、コンピュータ10は、予め、ユーザ端末20の閲覧範囲を取得しておけば良い。
コンピュータ10は、順番に基づいた閲覧データを先に送信する(ステップS33に相当する処理)。コンピュータ10は、特定した順番が1番目である第2画像データ32をユーザ端末20に送信する。
【0065】
閲覧データ受信モジュールは、順番に基づいた閲覧データを先読みする(ステップS34)。
閲覧データ受信モジュールは、コンピュータ10が送信した順番に基づいた閲覧データを、受信し、この閲覧データを先読みする。
閲覧データ受信モジュールは、第2画像データ32を受信し、第2画像データ32を先読みする。
【0066】
コンピュータ10及びユーザ端末20は、上述したステップS32~S34の処理を、特定した順番毎に実行し、閲覧範囲外の閲覧データの先読みが完了するまで繰り返す。すなわち、コンピュータ10及びユーザ端末20は、第2画像データ32の先読みが完了した場合、次に、順番が2番目である第1画像データ31について、上述したステップS32~34の処理を実行し、第1画像データ31を先読みする。
コンピュータ10及びユーザ端末20は、以降の順番の閲覧データが存在する場合、同様の処理を実行する。
なお、ユーザ端末20は、先読みする閲覧データのうち、以前に、受信を中断したものについては、受信を再開し、該当する閲覧データを受信しても良いし、中断時点まで受信していた閲覧データを破棄し、新たに該当する閲覧データを再受信し直しても良い。
【0067】
以上が、閲覧データ先読処理である。
本閲覧データ先読処理が実行された後、上述したステップS20の処理が行われる場合、選択を受付けた閲覧範囲が、上述したステップS34の処理により先読みが行われた閲覧データである場合、ステップS26及びS27の処理を省略し、先読みを行った閲覧データを表示すれば良い。
【0068】
上述した各処理において、閲覧データが、画像データの場合について説明しているが、閲覧データが、画像データ以外のデータである場合についても本発明を適用可能であることは言うまでもない。また、本発明は、閲覧範囲に存在する画像データ単体のみを例として説明しているが、画像データ単体に限定されるものではないことは言うまでもない。
閲覧データ表示システム1は、閲覧データ送受信処理において、閲覧範囲の選択を受付けた結果、閲覧中の閲覧データが閲覧範囲外になった場合、閲覧範囲外になった閲覧データの送受信を中断し、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送受信するものであれば良い。
また、閲覧データ表示システム1は、閲覧データ先読処理において、閲覧範囲内の閲覧データを送受信した後、閲覧範囲外の閲覧データを送受信する順番を特定し、特定した順番に基づいて、閲覧データを送受信し、閲覧データを先読みするものであれば良い。
【0069】
上述した各処理は、別個の処理として記載しているが、コンピュータ10及びユーザ端末20は、上述した各処理の一部又は全部を組み合わせて実行する構成も可能である。また、コンピュータ10及びユーザ端末20は、各処理において、説明したタイミング以外のタイミングであっても、その処理を実行する構成も可能である。
【0070】
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、コンピュータからネットワーク経由で提供される(SaaS:ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形態やクラウドサービスで提供されて良い。また、プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供されて良い。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記録装置又は外部記録装置に転送し記録して実行する。また、そのプログラムを、記録装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記録装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしても良い。
【0071】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
【0072】
(1)所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信する受信部(例えば、受信部21、閲覧データ受信モジュール)と、
前記閲覧データを表示する表示部(例えば、表示部22、表示モジュール)と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部(例えば、選択受付部23、選択受付モジュール)と、
を備え、
前記受信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信し、
前記表示部が、優先的に受信した閲覧データを表示するユーザ端末。
【0073】
(1)の発明によれば、Web頁の読込時間の短縮を図ることに加えて、データ転送量の削減によるコスト削減を図ることが可能となる。
【0074】
(2)前記受信部は、当該ユーザの選択により、受信している閲覧データが閲覧範囲外になった場合に、受信を中断する(1)に記載のユーザ端末。
【0075】
(2)の発明によれば、閲覧範囲を変更した際、閲覧データの読込速度の低下を抑制することが可能となる。
【0076】
(3)前記受信部は、記閲覧範囲の閲覧データを受信完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データを先読みする(1)に記載のユーザ端末。
【0077】
(3)の発明によれば、閲覧範囲を変更した際、閲覧データが表示されない状態を抑制することが可能となる。
【0078】
(4)所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータであって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信する送信部(例えば、送信部11、閲覧データ送信モジュール)と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信する選択受信部(例えば、選択受信部12、選択受信モジュール)と、
を備え、
前記送信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信するコンピュータ。
【0079】
(4)の発明によれば、Web頁の読込時間の短縮を図ることに加えて、データ転送量の削減によるコスト削減を図ることが可能となる。
【0080】
(5)前記送信部は、前記選択受信部が、当該ユーザの選択により、送信している閲覧データが閲覧範囲外になったデータを受信した場合に、当該送信している閲覧データの送信を中断する(4)に記載のコンピュータ。
【0081】
(5)の発明によれば、閲覧範囲を変更した際、閲覧データの読込速度の低下を抑制することが可能となる。
【0082】
(6)前記送信部は、前記閲覧範囲の閲覧データの送信が完了した場合には、閲覧範囲外の閲覧データを先に送信する(4)に記載のコンピュータ。
【0083】
(6)の発明によれば、閲覧範囲を変更した際、閲覧データが表示されない状態を抑制することが可能となる。
【0084】
(7)所定のコンピュータと所定のユーザ端末との間で閲覧データを送受信する閲覧データ表示システムであって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送受信する閲覧送受信部(例えば、送信部11、受信部21、閲覧データ送信モジュール、閲覧データ受信モジュール)と、
前記閲覧データを表示する表示部(例えば、表示部22、表示モジュール)と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付ける選択受付部(例えば、選択受付部23、選択受付モジュール)と、
前記閲覧範囲の選択を受付けたデータを送受信する選択送受信部(例えば、選択受信部12、選択送信モジュール、選択受信モジュール)と、
を備え、
前記閲覧送受信部は、選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送受信し、
前記表示部が、優先的に送受信した閲覧データを表示する閲覧データ表示システム。
【0085】
(8)所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末が実行する閲覧データ表示方法であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信するステップ(例えば、ステップS12)と、
前記閲覧データを表示するステップ(例えば、ステップS13)と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けるステップ(例えば、ステップS20)と、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信するステップ(例えば、ステップS27)と、
優先的に受信した閲覧データを表示するステップ(例えば、ステップS28)と、を備える閲覧データ表示方法。
【0086】
(9)所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータが実行する閲覧データ表示方法であって、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信するステップ(例えば、ステップS11)と、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信するステップ(例えば、ステップS22)と、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信するステップ(例えば、ステップS26)と、を備える閲覧データ表示方法。
【0087】
(10)所定のコンピュータから閲覧データを受信するユーザ端末に、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを受信するステップ(例えば、ステップS12)、
前記閲覧データを表示するステップ(例えば、ステップS13)、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けるステップ(例えば、ステップS20)、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に受信するステップ(例えば、ステップS27)、
優先的に受信した閲覧データを表示するステップ(例えば、ステップS28)、を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
【0088】
(11)所定のユーザ端末に閲覧データを送信するコンピュータに、
当該ユーザ端末の表示範囲より大きい閲覧データを送信するステップ(例えば、ステップS11)、
当該ユーザ端末のユーザから、前記閲覧データのうち、ユーザが所望する閲覧範囲の選択を受付けたデータを受信するステップ(例えば、ステップS22)、
選択を受付けた閲覧範囲に該当する閲覧データを優先的に送信するステップ(例えば、ステップS26)、を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
【符号の説明】
【0089】
1 閲覧データ表示システム
5 ネットワーク
10 コンピュータ
11 送信部
12 選択受信部
20 ユーザ端末
21 受信部
22 表示部
23 選択受付部
30 閲覧データ
31 第1画像データ
32 第2画像データ
33 第3画像データ
34 表示範囲
35,36 閲覧範囲
37 矢印
40,50 表示画面
60 中心
61,62 重心