(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-11
(45)【発行日】2024-03-19
(54)【発明の名称】積層造形された熱伝達デバイス
(51)【国際特許分類】
H01L 23/473 20060101AFI20240312BHJP
H05K 7/20 20060101ALI20240312BHJP
【FI】
H01L23/46 Z
H05K7/20 N
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2019120831
(22)【出願日】2019-06-28
【審査請求日】2022-06-23
(32)【優先日】2018-06-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】500520743
【氏名又は名称】ザ・ボーイング・カンパニー
【氏名又は名称原語表記】The Boeing Company
(74)【代理人】
【識別番号】110002077
【氏名又は名称】園田・小林弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】アストン, リチャード ダブリュ.
(72)【発明者】
【氏名】ハーマン, マシュー ジョセフ
(72)【発明者】
【氏名】ラングマック, マイケル ジョン
(72)【発明者】
【氏名】ヘースティングズ, ニコール エム.
(72)【発明者】
【氏名】プロヒット, スミット ケー.
【審査官】豊島 洋介
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2017/0205149(US,A1)
【文献】特開2010-199426(JP,A)
【文献】特開2016-025354(JP,A)
【文献】特開2012-015510(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L23/29
H01L23/34 -23/36
H01L23/373-23/427
H01L23/44
H01L23/467-23/473
H05K 7/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
積層造形された熱伝達デバイス(10、100、200、312)であって、
外壁(18、108、208、324)を含む筐体部分(12、110、210、318)であって、前記外壁が、冷媒流体の流れを導くように構成された第1の内側チャネル(14、128、228、334)を包含する、筐体部分、
前記第1の内側チャネルに連結された第1の流体吸入口(32、136、234、321)であって、前記筐体部分の外壁(20A、124、224、324)を通して前記第1の内側チャネルの中へ冷媒流体の流れを導くように構成されている、第1の流体吸入口、
前記筐体部分とともに単一の積層造形されたユニットを形成する内壁(40、132、232、338)によって画定される第1の内側チャネルに連結された第1の流体排出口(34、138、238、323)であって、前記筐体部分の外壁(20B、126、218、324)を通して前記第1の内側チャネルから冷媒流体の流れを導くように構成されている、第1の流体排出口
、及び
前記熱伝達デバイス(312)を介して電磁信号を誘導するように構成された少なくとも1つの通路(320)
を備え
る、熱伝達デバイス。
【請求項2】
前記筐体部分(12、110、210)が、冷媒流体の流れを導くように構成された第2の内側チャネル(16、130、230)を包含し、前記第2の内側チャネルが、第2の流体吸入口(36、134、236)と第2の流体排出口(38、140、240)に連結され、前記第1の内側チャネルと前記第2の内側チャネルが、互いから分離されている、請求項1に記載の熱伝達デバイス(10、100、200)。
【請求項3】
前記筐体部分(12、110、210)が、互いに反対側を向く第1の熱伝達側面と第2の熱伝達側面(26、118、218)とを有し、前記第1の内側チャネル(14、128、228)が、前記第1の熱伝達側面と前記第2の熱伝達側面から等距離にある、請求項1又は2に記載の熱伝達デバイス(10、100、200)。
【請求項4】
前記第1の内側チャネル(14、128、228、334)が、如何なる二次的な支持も必要とすることなしに、積層造形によって製造されるように構成された菱形の断面形状を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の熱伝達デバイス(10、100、200、312)。
【請求項5】
構造取付特徴(332)を更に含み、前記筐体部分(318)、前記内壁(338)、及び前記構造取付特徴が、単一の積層造形されたユニットを形成している、請求項1から4のいずれか一項に記載の熱伝達デバイス(312)。
【請求項6】
熱伝達デバイス(10、100、200、312)を製造する方法(600)であって、
外側熱伝達面(26、118、218、330)を有する第1のハウジング(12、110、210、318)、及び前記
外側熱伝達面を冷却するための流体を導くように構成された第1の内側チャネル(14、128、228、334)を画定する内壁構造(40、132、232、338、342、350)をプリントすること(602、604)
を含
み、前記プリントすること(602、604)が、
前記熱伝達デバイス(312)を介して電磁信号を誘導するように構成された少なくとも1つの通路(320)を形成することを含む、方法。
【請求項7】
前記第1のハウジング(12、110、210、318)と前記内壁構造(40、132、232、338、342、350)が、単一の積層造形されたユニットから形成されている、請求項6に記載の方法(600)。
【請求項8】
前記プリントする
こと(604)が、
前記熱伝達面(26、118、218、330)を冷却するように構成された第2の内側チャネル(16、130、230、336)を形成することを含み、前記第1の内側チャネルと前記第2の内側チャネル(14、16、128、130、228、230、334、336)が、互いから分離されている、請求項6又は7に記載の方法(600)。
【請求項9】
前記第1のハウジング(318)が、前記外側熱伝達面(330)に平行であり且つ前記外側熱伝達面とは反対側の第2の外側面(324)を有し、前記
少なくとも1つの通路(320)が、前記外側熱伝達面(330)から前記第2の外側面(324)
に向けて画定
され、前記
電磁信号が
、無線送信
される、請求項6から8のいずれか一項に記載の方法(600)。
【請求項10】
外側熱伝達面を有する第2のハウジング(314)、及び前記熱伝達面を冷却するように構成された第1の内側チャネルを画定する内壁構造をプリントすることを更に含み、前記第2のハウジングが、前記第1のハウジングと共に電子回路デバイス(310)の両側に組み付けられるように構成されている、請求項6から9のいずれか一項に記載の方法(600)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、熱を伝達するためのシステム及び方法に関する。より具体的には、本開示の実施形態は、電子システムのための冷却板に関する。
【背景技術】
【0002】
特に、より小さく且つより高電力の設備からのより大きな熱流束をもたらす電子設計の進歩によって部分的に推進される熱管理は、成長している分野である。効果的な熱管理は、電子機器の性能と信頼性の両方を改善し、システムの機能にとって非常に重要であり得る。例えば、衛星回路基板は、定期的な整備が可能でないときであっても、電力密度が高く、必要な熱放散を提供するための冗長熱システムに依存している。熱管理は、他の熱を生成する機械的及び/又は化学的プロセスを含む多くの他の産業においても重要である。
【0003】
様々な冷却技術が開発されてきたが、液体冷媒の使用は、高い熱伝達係数のために特に効果的である。しばしば、液冷は、冷却板、すなわち熱源と流れている液体冷媒のチャネルとの間の熱伝達インターフェースとして作用する伝導板を用いて実現される。しかし、既存の冷却板システムは、高価であり漏れが生じる傾向があり得る。
【0004】
効率的な冷却板は、複雑な内部形状及びミクロチャネルなどの繊細な構造を有し得る。それらは、費用が高く時間がかかる製造をもたらす。従来の製造方法では、冷媒の流れのためのチャネルを形成することは通常、溶接、ろう付け、又は機械的な締結を介して接合することを必要とする。そのような接合は、製造を複雑にし、より故障し易い傾向があり得る。機能が重要な熱管理システムにとって、故障は費用がかかる結果を有し得る。
【発明の概要】
【0005】
本開示は、積層造形される熱伝達デバイスに関するシステム、装置、及び方法を提供する。ある実施形態では、熱伝達デバイスが、外壁を有する筐体部分を含み得る。外壁は、冷媒流体の流れを導くように構成された内側チャネルを包含し得る。熱伝達デバイスは、それぞれが第1の内側チャネルに連結された、流体吸入口と流体排出口を更に含み得る。流体吸入口は、筐体部分の外壁を通して内側チャネルの中へ冷媒流体の流れを導くように構成され、流体排出口は、筐体部分の外壁を通して内側チャネルから冷媒流体の流れを導くように構成され得る。内側チャネルは、内壁によって画定され、筐体部分及び内壁は、単一の積層造形されたユニットを形成し得る。
【0006】
ある実施形態では、熱伝達デバイスが、平面的な熱伝達面を有するハウジング、及びハウジングの内側にチャネルを形成する内壁構造を含み得る。チャネルは、熱伝達面から流体へ熱を伝導するように構成され得る。ハウジング及び内壁構造は、単一の積層造形されたユニットを形成し得る。
【0007】
熱伝達デバイスを製造する方法は、外側熱伝達面を有するハウジングをプリントすることを含み得る。該方法は、内側チャネルを画定する内壁構造をプリントすることを更に含み得る。内側チャネルは、熱伝達面を冷却するための流体を導くように構成され得る。
【0008】
特徴、機能、及び利点は、本開示の様々な実施形態において個別に実現され得るか、又は、後述の説明及び図面を参照して更なる詳細が理解可能である、更に別の実施形態において組み合わされ得る。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本開示の態様による、例示的な積層造形された冷却板の概略図である。
【
図3】本明細書で説明される別の例示的な冷却板の等角図である。
【
図4】4‐4線に沿って切り取られた、
図3の冷却板の切断等角図である。
【
図5】5‐5線に沿って切り取られた、
図3の冷却板の切断等角図である。
【
図6】6‐6線に沿って切り取られた、
図3の冷却板の切断等角図である。
【
図7】7‐7線に沿って切り取られた、
図3の冷却板の断面図である。
【
図8】本明細書で説明される別の例示的な冷却板の切断等角図である。
【
図9】9‐9線に沿って切り取られた、
図8の冷却板の切断等角図である。
【
図10】本明細書で説明される例示的な冷却システムの部分分解立体図である。
【
図13】本教示による、積層造形の例示的な方法のステップを描くフローチャートである。
【
図14】本明細書で説明される例示的な積層造形装置の概略図である。
【
図15】本教示による、冷却板を積層造形するための例示的な方法のステップを描くフローチャートである。
【
図16】本教示による、送信器から熱を除去するための例示的な方法のステップを描くフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
熱伝達デバイス並びに関連するシステム及び方法の様々な態様及び実施例が、以下で説明され、関連付けられた図面において示される。特別の定めのない限り、本教示による熱伝達デバイス及び/又はその様々な構成要素は、本明細書で説明され、例示され、且つ/又は組み込まれた、構造、構成要素、機能、及び/又は変形例のうちの少なくとも1つを包含し得るが、それらを含有することが必要というわけではない。また更に、特に除外されない限り、本教示に関連して本明細書で説明され、例示され、及び/又は組み込まれているプロセスステップ、構造、構成要素、機能、及び/又は変形例は、他の類似のデバイス及び方法に含まれ得るが、開示された実施形態で交換可能であることを含む。様々な実施例における下記の説明は、本質的に単なる例示であり、本開示、その用途又は利用を限定することを意図するものではない。加えて、実施例及び実施形態によって提供される利点は、後述のように、本質的に例示的であり、全ての実施例が同じ利点又は同程度の利点を提供するわけではない。
【0011】
本詳細な説明は、直後に続く以下のセクションを含む。すなわち、(1)概観、(2)実施例、構成要素、及び代替例、(3)例示的な組み合わせ及び更なる実施例、(4)利点、特徴、及び便益、並びに(5)結論である。実施例、構成要素、及び代替例のセクションは、AからFまでのサブセクションに更に分割される。それらのそれぞれは、それに従って符号が付けられている。
【0012】
概要
概して、本教示による熱伝達デバイスは、電子システムと熱連通するように構成された第1の表面、及び流体と熱連通するように構成された第2の表面を有する、金属構造物を含み得る。熱伝達デバイスは、電子システムから流体へ熱を伝導するように構成され得る。熱伝達デバイスは、単一の積層造形されたユニットであり得る。熱伝達デバイスは、熱放散デバイス、熱交換器、ヒートシンク、及び/又は冷却板とも称され得る。
【0013】
図1及び
図2は、例示的な冷却板10の概略図である。冷却板10は、第1の内側チャネル14及び第2の内側チャネル16を有する筐体部分又はハウジング12を含む。
図1は、ハウジング及び第1の内側チャネルを通る、冷却板の断面図である。ハウジング12は、第1及び第2の内側チャネルを包含する外壁18を含み、側壁20A、20B、及び伝導壁22を含む。本実施例では、外壁が、第2の伝導壁24を更に含む。伝導壁22、24は、熱伝達側面、熱板、及び/又はヒートシンクとも称され得る。ある実施例では、伝導壁22が、冷却板と称され、冷却板10が、冷却板システム又は熱放散デバイスと称され得る。
【0014】
第1の伝導壁22と第2の伝導壁24は、互いに反対側を向いており、それぞれが、外側熱伝達表面26及び内側熱伝達表面28を含む。外側伝達表面は、直接又は間接に熱源と接触するように構成され、それによって、それぞれの伝導壁が、源から離すように熱を伝導することを可能にする。内側伝達表面は、それぞれの内側チャネル14、16の一部分を形成し且つ/又は各内側チャネルに接触するとして言及され得る。内側伝達表面は、冷媒流体30に接触し、熱が伝導壁から冷媒流体の中に伝導されることを可能とする。
【0015】
各伝導壁22、24は、外側伝達表面26と内側伝達表面28との間の平均距離として定義され得る厚さを有する。伝導壁の厚さは、伝導壁及び冷媒の1以上の材料の対応する熱特性と組み合わされた、冷却板10の所望の熱特性によって決定され得る。各伝導壁の厚さは、任意の特定のポイントにおける外側熱伝達表面26と内側伝達表面28との間の距離としても定義され、伝導壁の全体にわたり変動し得る。各伝導壁の厚さは、熱源に対応するパターンに従って、所望の熱効果を有するパターンに従って、且つ/又は内側チャネルの選択された形状の結果として変動し得る。
【0016】
各外側熱伝達表面26は、実質的に平面的であり、所望の熱特性に従って形作られ、且つ/又は熱源の表面と一致するように形作られ得る。ハウジング12は、概して矩形状であり、所望の熱特性に従って形作られ、且つ/又は熱源の表面と一致するように形作られ得る。ある実施例では、ハウジング12が、熱スプレッダ及び/又はサーマルペーストなどの中間構成要素を介して、熱源と熱連通するように構成され得る。
【0017】
図1で示されているように、第1の流体吸入口32と第1の流体排出口34は、チャネル14に連結されている。冷媒流体30は、吸入口32によって側壁20Aを通してチャネル14の中に導かれ、その後、排出口34によって別の側壁20Bを通してチャネルから外に導かれる。冷媒は、矢印AAによって示されているように、チャネル14を通って流れる。描かれている実施例では、冷媒が、単一の流れにおいて冷却板10の端から端まで直線的に流れる。ある実施例では、冷媒の流れAAが、逆戻りし且つ/又は支流を含み得る。冷媒流体は、伝導壁22、24及び/又は伝達表面26と平行に流れ得る。チャネル14の経路又は構成によって規定されるように、任意の流れパターンが使用され得る。
【0018】
内側チャネル14は、外壁18によって包含される任意の断面形状及び/又は任意の経路を有し得る。チャネルは、所望の流れパターンを提供し、特定の冷媒の種類を受け入れ、且つ/又は内部の二次的な支持なしに積層造形を容易にするように構成され得る。例えば、内側チャネル14は、菱形の断面形状を有し得る。別の実施例では、内部チャネル14が、高粘性冷媒流体の層流を促進するように選択された湾曲した角部及び断面寸法を有し得る。
【0019】
吸入口32と排出口34は、非限定的に、弁、機械部品、及び/又はデジタル流れ制御部を含む、任意の適切な構造であり得る。口は、ハウジング12の部分として製造され得るか、又は個別に製造されてハウジングの中に設置され得る。ある実施例では、ハウジング12が、標準的な口部分と螺合するように構成されたねじ開口又は他の特徴を含み得る。
【0020】
図2で示されているように、第2の内側チャネル16は、第2の流体吸入口36と第2の流体排出口38に連結されている。
図2は、第1及び第2の内側チャネルを示している冷却板10の概略平面図である。第1及び第2の内側チャネルは、それらが伝導壁22の後ろに配置されていることを示すために破線にされている。第1の内側チャネル14は、ハウジング12の内壁構造40によって、第2の内側チャネル16から分離されている。本実施例では、内壁構造40が単一の壁であり、側壁20Aと側壁20Bとの間で延在して、矩形状の内側チャネル14、16を画定している。内壁構造40は、複数の壁を含み、1以上の内側チャネルの任意の所望の形状及び/又は経路を画定し得る。
【0021】
第1の内側チャネル14は、第2の内側チャネル16と流体連通していないが、それらのチャネルの間で熱連通が存在し得る。2つの内側チャネルは、冷却板10に対して、それぞれ同等な冷却機能を提供し、異なる冷却機能を実現し、且つ/又は主たる及びバックアップシステムを構成し得る。冷却板10は、任意の適切な数の分離した内側チャネルを含み得る。各内側チャネルは、伝導壁22又は伝導壁24の何れかの内側伝達表面28の一部分に接触し若しくはそれを備え得るか、又は両方の伝導壁の内側伝達表面の一部分に接触し若しくはそれらを備え得る。内側チャネルは、一方又は両方の伝導壁に接触するとして言及され得る。
【0022】
冷媒流体30は、ポンプ42及び冷媒流体源44を含む第1の流体システムによって第1の内側チャネル14に供給される。冷媒流体は、シリコーンオイルなどの誘電液体の冷媒、エチレングリコールの水溶液などの非誘電液体の冷媒、及び/又はナノ流体若しくはイオン液体などのより新しい冷媒を含み得るが、それらに限定されるものではない。描かれている実施例では、冷媒流体源44は、排出口34から出力された冷媒流体を再循環させる。源44は、出力冷媒流体から周囲空気、廃熱回復ユニット、及び/又は任意の適切なシステムへ熱を伝達するように構成され得る。ある実施例では、冷媒流体30及び/又は冷媒流体の一部が、冷却板10から熱を吸収した結果として相変化を経験し得る。そのような実施例では、源44が、冷媒流体30を液相に戻すように構成され得る。任意の適切な冷媒流体が使用され得る。
【0023】
冷媒流体30は、個別のポンプ42及び冷媒流体源44を有する第2の流体システムによって第2の内側チャネル16に供給される。ある実施例では、第2の内側チャネル16に、異なる冷媒流体及び/又は異なる温度、圧力などにある冷媒流体が供給され得る。第2の内側チャネル16及び第2の流体システムは、冷却板10にフェイルセーフ冗長性を提供し得る。冷却板は、第1及び第2の流体システムの同時又は交互の使用のために構成され得る。ある実施例では、冷却板10が、流体システムのうちの1つの故障の前及び後に、一貫した冷却を提供し得る。ある実施例では、冷却板10が、流体システムのうちの1つの故障の後に、低減された、しかし十分な冷却を提供し得る。
【0024】
冷却板10は、
図1及び
図2で描かれていない更なる構造を含み得る。例えば、冷却板は、冷却板を熱源に直接又は間接に取り付けるように構成された、取付け特徴を含み得る。例えば、冷却板10が電子システムに締結されることを可能とするために、ファスナ開口を有するタブが、側壁20A、20B上に形成され得る。別の一事例では、伝導壁24が、電子機器ケースの構造ビームとして働くように構成された統合I型ビーム構造によって置き換えられ得る。
【0025】
別の一実施例では、冷却板10が、無線周波数(RF)機能を有する構造、又は送信器、受信器、及び/若しくは送受信器と相互作用するように構成された構造を含み得る。例えば、ハウジング12は、アンテナとして働き且つアンプ接続のためのアダプタを含むように形作られ得る。別の一事例では、冷却板10が、伝導壁24の外側伝達表面26から冷却板を通って伝導壁22の外側伝達表面26まで延在する開口を含み得る。その開口は、内壁構造40によって内側チャネルから分離されており、無線周波数送信を誘導するように構成されている。
【0026】
冷却板10は、熱伝導材料を含む。その熱伝導材料は、レーザ焼結金属(laser sintered metal)又は溶着成形金属(fused deposition molded metal)であり得る。ある実施例では、冷却板が、アルミニウム、銅、チタニウム、及び/又はそれらの合金を含み得る。冷却板は、複数の材料を含み得るか、又は単一の材料から生成され得る。他の要因と共に、熱伝導率、比熱、密度、及び相遷移温度が、冷却板10に対する材料又は材料の組み合わせを選択することにおいて考慮され得る。適切な又は所望の材料は、冷却板の意図された用途、及び選択された積層造形法に依存し得る。
【0027】
再び
図1を参照すると、冷却板10は、軸46によって規定された製造配向を有する。軸46は、伝導壁22、伝導壁24、及び/又は何れかの外側伝達表面26に直交し得る。ある実施例では、製造軸46が、垂直軸であり得る。ある実施例では、製造軸46が、内側チャネル14、16の形状に従って選択され得る。それによって、内側チャネルは、製造配向に対して効果的な菱形に形作られる。例えば、製造軸46は、正方形の内側チャネルの側部に対して近似的に45度の角度を形成し得る。
【0028】
冷却板10は、複数の層を備え得る。各層は、概して、製造軸46に対して直交している。各層は、薄く平面的であり、隣接する層に溶着されているか、又は他のやり方で隣接する層に結合し得る。1つの層から隣接する層への変動は制限され得る。すなわち、冷却板10の寸法は、製造軸46に沿って徐々に変化し得る。冷却板は、急激なオーバーハング(abrupt overhang)を含まなくてよい。急激なオーバーハングは、任意の下向きの表面が製造軸46に対して近似的に45度を超える又は近似的に50度を超える角度を形成することとして説明され得る。冷却板10の全ての特徴は、したがって、二次的な支持を必要とすることなしにプリントされ得る。
【0029】
ある実施例では、冷却板10が、ハウジング12の角部が積層造形設備のベース板に接触した状態の製造配向を有するときに、限定的に外部の二次的な支持が使用され得る。そのような製造配向は、内側チャネル14、16内の内部の如何なる二次的な支持も必要としないように選択され得る。
【0030】
ある実施例では、冷却板10が、積層造形されたブランク(素材)から後処理され得る。積層造形に対して不適切な急激なオーバーハング又は他の特徴は、機械加工又は他のやり方でブランクを後処理することによって形成される場合がある。そのような実施例では、積層造形されるブランクが、急激なオーバーハングを含むことがないように、且つ二次的な支持の使用を必要としないようにプリントされ得る。例えば、外壁18、内壁構造40、及び内側チャネル14、16を含む、ハウジング12は、吸入口及び排出口なしにプリントされ得る。個別に製造された口が、製造されたブランク内に設置され得る。
【0031】
冷却板10の任意の構造の厚さ、又は冷却板の積層造形されたブランクは、境界付けることができる。言い換えると、その厚さは、上限及び/又は下限を有し得る。冷却板の各層は、任意の構造に対して限定されたエリアを有し得る。その限定は、絶対的であり得るか又は相対的であり得る。例えば、ハウジング12の内壁構造40は、1インチの千分の一(「mil」)の100倍未満の厚さに制限され得る。ここで、1mil=0.001インチである。或いは、壁構造は、ハウジングの長さの10%に制限され得る。そのような制限は、製造プロセスにおいて且つ/又は後続の冷却若しくは他の温度変動において導入された応力による、プリントされた材料の亀裂又は断裂を防止することができる。
【0032】
別の一実施例では、内壁構造40が、20milを超える厚さに制限され得る。そのような制限は、所望のプリント解像度、及び積層造形プロセスを通して幾何学的完全性を維持するために十分な強度の特徴を生成する助けとなり得る。
【0033】
ある実施例では、冷却板10が、既存の冷却板設計と同等な機能を有するように設計され、既存の冷却板設計と概してマッチングする冷媒流体供給及び/又は再循環システムに連結されるように構成され得る。
【0034】
冷却板10は、熱源として作用する設備の機能を促進するように、且つ/又は冷却板の効率的な積層造形を容易にするように構成された、更なる構造を含み得る。ある実施例では、冷却板10が、本明細書で説明されるものより少ない構造又はより単純な構造を含み得る。例えば、冷却板10は、単一の内側チャネル及び関連付けられた吸入口と排出口のみを含み得る。
【0035】
冷却板10は、部分的に又は全体的に単一であり得る。言い換えると、ハウジング12、側壁20A、20B、伝導壁22、24、内壁構造40、内側チャネル14、16、及び/又は冷却板の任意の他の部分は、単一の構造を備え得る。冷却板は、個別の部品を組み立てる必要なしに、1つのプロセスで積層造形され得る。ある実施例では、冷却板10の2つ以上の単体セクションが、個別に製造され、冷却板を形成するように組み立てられ得る。冷却板は、製造後の除去を必要とする二次的な支持なしに、製造することもできる。
【0036】
冷却板10は、単一構築の結果として、改善された信頼性を有し得る。部品の連結又は相互作用に関連する故障モードは、避けることができる。例えば、低い表面張力を有する冷媒流体が、部品の間の連結又は接合部で漏れることがないだろう。不適切に付けられた又は温度に敏感な密封剤が、腐食性又は毒性の冷媒流体の封じ込め不良を起こすことがないだろう。概して、構成要素が少ない冷却板では操作上の問題が発生する可能性が低減され得る。
【0037】
冷却板10は、再現可能なように構成された幾何学的形状を有し得る。言い換えると、冷却板の幾何学的形状は、板の複数の複製が製造されたときに、各複製が元々の設計の所望の許容誤差内で測定されるようになり得る。ある実施例では、所望の許容誤差が、1milであり、10milであり、又は任意の適切なサイズであり得る。製造された複製は、形状に忠実でもあり得る。例えば、円形状に設計された導波管開口は、一貫して楕円ではなく円としてプリントされ得る。
【0038】
実施例、構成要素、及び代替手段
以下のセクションは、例示的な積層造形された冷却板の選択された態様、並びに関連するシステム及び/又は方法を説明する。これらのセクションの実施例は、例示を目的としており、本開示の範囲全体を限定するものと解釈すべきではない。各セクションは、1以上の注目すべき実施形態若しくは実施例、並びに/又は、文脈的な若しくは関連する情報、機能、及び/若しくは構造を含み得る。
【0039】
A.
例示的な菱形チャネルの冷却板
図3~
図7で示されているように、このセクションは、例示的な積層造形された冷却板100を説明する。冷却板100は、上述された冷却板10の一実施例である。
図3で示されているように、冷却板は、4つの側壁及び2つの伝導壁を含む外壁108を有する矩形状ハウジング110を含む。2つの伝導壁は、垂直製造軸116に対して、上伝導壁112及び下伝導壁114として説明され得る。
【0040】
ハウジング110の4つの側壁は、右壁120、左壁122、入力壁124、及び出力壁126として説明され得る。各側壁は、伝導壁112、114と直交し且つ製造軸116と平行である平面的な外側表面を有する。側壁は、垂直壁としても説明され得る。
【0041】
伝導壁112、114のそれぞれは、平面的な外側熱伝達表面118を有する。外側熱伝達表面は、互いに平行であり、製造軸116は、外側伝達表面に直交している。外側伝達表面は、平面的な熱伝達面並びに/又は第1及び第2の互いに反対側を向く熱伝達側面とも称され得る。各外側伝達表面は、熱源に接触し、熱源から離すように熱を伝導するように構成されている。
【0042】
例えば、冷却プレート100は、衛星内に取り付けられた光学機器、保安システム内に含まれた赤外線(IR)センサ、又は自動車のバッテリを冷却するために使用され得る。外側伝達表面118、及び冷却プレート100は、所与の用途の効率的な熱管理のために形作られサイズ決定され得る。電気設備に対して、冷却プレートは、最大でユニットレベルまで、チップレベルの用途にまで拡大縮小することができる。本実施例では、外側伝達表面118が、近似的に1インチ×1インチの大きさである。ある実施例では、外側伝達表面が、積層造形法又はプリンティング設備によって可能な最大寸法を有し得る。
【0043】
冷却板100は、直接金属レーザ焼結(DMLS)、金属溶着モデリング、又は任意の他の積層造形製造プロセスによって製造されるように構成され得る。冷却プレートは、本実施形態ではアルミニウム合金を含むが、任意の1以上の伝導材料を含んでもよい。
【0044】
図4で示されているように、ハウジング110の外壁108は、第1の内側チャネル128を包含する。
図5で示されているように、外壁は、第2の内側チャネル130を更に包含する。第1の内側チャネルは、上側チャネルと称され、第2の内側チャネルは、下側チャネルと称され得る。
図4~
図6で示されているように、上側チャネル128は、複数の内壁132を含む内壁構造によって下側チャネル130から分離されている。各チャネルは、外側伝達表面118と平行に、冷却プレート100を通して個別の冷媒流体の流れを導くように構成されている。チャネルは、一方又は両方のチャネルにおいて外側伝達表面118から冷媒流体に熱を伝導するように、同時に又は交互に使用され得る。各チャネルは、両方の外側伝達表面から熱を伝導するように構成されている。
【0045】
図3を再び参照すると、冷却板100は、2つの吸入口を含む。上側吸入口136は、入力壁124を通って上側チャネル128に連結し、下側吸入口134は、入力壁を通って下側チャネル130に連結する。同様に、冷却板100は、2つの排出口を含む。上側排出口138は、出力壁126を通って上側チャネル128に連結し、下側排出口140は、出力壁を通って下側チャネル130に連結する。
【0046】
本実施例では、冷却板100が単一のものである。すなわち、外壁108、内壁132、吸入口134及び136、並びに排出口138及び140は、単一ピースのブロックとして積層造形されている。その後、吸入口及び排出口は、機械加工されて、描かれている円筒形状の外面を形成する。ある実施例では、外壁108及び内壁132が、単一ピースを形成し、吸入口及び排出口が、個別に製造されて、外壁に締結され、溶接され、又は他のやり方で固定される。
【0047】
図4は、上側チャネル128を示すために、4‐4線に沿って切り取られた冷却板100を示している。上側チャネルは、吸入口136に連結された左側通路142を含む。複数の交差通路144が側通路142から規則的な間隔を置いて支流に分かれ、冷却板100を横断して右側通路146まで延在する。各側通路は、右壁120及び左壁122と平行に、且つ他方の側通路と平行に延在する。交差通路144は、側通路と直交して延在する。
【0048】
左側通路142は、吸入口136から冷却板100の大部分を縦断して延在するが、出力壁126の寸前で止まる。右側通路146は、入力壁124から冷却板100を縦断して延在し、出力壁126において排出口138に連結する。左側通路142、右側通路146、及び交差通路144は、全て、外側伝達表面118と平行に延在する。
【0049】
上側チャネル128は、吸入口136から左側通路142に沿って冷媒流体の流れを導くように構成され、冷媒流体の一部分が各交差通路144を通る。上側チャネルは、交差通路144から右側通路146の中に冷媒流体を導き、右側通路を通して排出口138まで流すように更に構成されている。上側チャネル128は、両方の外側伝達表面118から、導かれている冷媒流体の流れへ熱を伝達するように構成されている。
【0050】
図5は、下側チャネル130を示すために、5‐5線に沿って切り取られた冷却板100を示している。下側チャネルは、上側チャネル128に類似するが、左右が逆になっている。下側チャネル130は、吸入口134に連結された右側通路148を含む。複数の交差通路150が側通路148から規則的な間隔を置いて支流に分かれ、冷却板100を横断して左側通路152まで延在する。各側通路は、右壁120及び左壁122と平行に、且つ互いと平行に延在する。交差通路150は、側通路と直交して延在する。
【0051】
左側通路148は、吸入口134から出力壁126まで、冷却板100を縦断して延在する。左側通路152は、入力壁124から間隔を空けられた交差通路150から、冷却板100の大部分を縦断して、出力壁126において排出口140に連結する。左側通路152、右側通路148、及び交差通路150は、全て、外側伝達表面118と平行に延在する。
【0052】
下側チャネル130は、右側通路148に沿って吸入口134から冷媒流体の流れを導くように構成され、冷媒流体の一部分が各交差通路150を通る。下側チャネルは、交差通路150から左側通路152の中に冷媒流体を導き、左側通路を通して排出口140まで流すように更に構成されている。下側チャネル130は、両方の外側伝達表面118から、導かれている冷媒流体の流れへ熱を伝達するように構成されている。
【0053】
図6では、交差通路144及び150の断面形状を示すために、冷却板100が6‐6線に沿って切り取られている。上側チャネル128の交差通路144は、下側チャネル130の交差通路150と交互になっている。各交差通路は、整合した菱形の断面形状を有する。その形状は、斜方形又はひし形とも称され得る。各菱形状の各側部は、製造軸116に平行な垂直線と45度未満の角度を形成する。各菱形状の角部は、特に、上端の角部154及び下端の角部156において丸められている。
【0054】
交差通路144及び150の上端の角部154は、内側熱伝達表面の近くで上伝導壁112内に形成されている。交差通路144及び150の下端の角部156は、内側熱伝達表面の近くで下伝導壁114内に形成されている。言い換えると、冷却板100は、上伝導壁112の外側伝達表面118から、上端の角部154を通して、上側チャネル128の交差通路144内の冷媒流体に、且つ、下側チャネル130の交差通路150内の冷媒流体に、熱を伝達するように構成されている。同様に、冷却板100は、下伝導壁114の外側伝達表面118から、下端の角部156を通して、上側チャネル128の交差通路144内の冷媒流体に、且つ、下側チャネル130の交差通路150内の冷媒流体に、熱を伝達するようにも構成されている。
【0055】
各チャネル128、130は、上伝導壁112と下伝導壁114の両方と接触するように説明され得る。各チャネルは、上伝導壁112の外側伝達表面118と下伝導壁114の外側伝達表面118とから等しい距離にあるとも説明され得る。それによって、チャネルは、効果的な冗長及び/又はフェイルセーフ冷却システムを提供することができる。一方のチャネルが故障したイベントでは、他方が、冷却板100の両側を効率的に冷却するように構成されている。
【0056】
図7は、交差通路144を通り且つ入力壁124に向かって見たときの7‐7線に沿った冷却板100の断面図である。複数の交差通路144の残りが、描かれた1つのものと一致することに注意すべきである。更に、複数の交差通路150は、描かれた交差通路144に対して上下が逆になっているが、それ以外は、描かれた交差通路と同じである。
【0057】
示されているように、左側通路142と右側通路146は、それぞれ、等しい長さの4つの直交する側部と丸められた角部とを有する菱形の断面形状を有する。各側通路は、交差通路144の最も高い部分の近似的に半分である高さを有する。冷却板100の内壁構造内の開口は、交差通路144を各側通路に連結する。
【0058】
交差通路144の断面形状は、冷却板100を横断しながら変動し、
図6で示されている細長い菱形状から、左側通路142と右側通路146の正方形の菱形の形状に合致するように変化する。下端の角部156は、交差通路が側通路に近づくにつれて上昇し、各側通路の下端の角部に合致するように、近似的に45度の角度まで延在する。
【0059】
側通路142、146及び交差通路144、150の菱形の断面形状は、冷却板100が、内側チャネル内で二次的な支持なしに積層造形されることを可能にし得る。上側チャネル128と下側チャネル130の各内面は、冷却板の製造軸と平行な垂直線に対して45度未満の角度を形成し得る。
【0060】
B.
例示的なトップフィード方式の菱形チャネルの冷却板
図8~
図9で示されているように、このセクションは、別の例示的な積層造形された冷却板200を説明する。冷却板200は、上述された冷却板10の一実施例である。冷却板200は、上述された冷却板100にも実質的に類似する。したがって、類似の構造は、対応する参照番号で指定される。
【0061】
冷却板200は、上伝導壁212及び下伝導壁214を含む、外壁208を有する矩形状のハウジング210を含む。伝導壁212、214のそれぞれは、平面的な外側熱伝達表面218を有する。
【0062】
外壁208は、更に4つの側壁、すなわち、右壁220、左壁222、入力壁224、及び出力壁226を含む。ハウジング210の外壁は、第1の内側チャネル228と第2の内側チャネル230を包含する。第1のチャネル228は、複数の内壁232を含む内壁構造によって第2のチャネル230から分離されている。
【0063】
冷却板200は、2つの吸入口も含む。右吸入口234は、入力壁224を通って第1のチャネル228に連結し、左吸入口236は、入力壁を通って第2のチャネル230に連結する。同様に、冷却板200は、2つの排出口を含む。左排出口238は、上伝導壁212を通って第1のチャネル228に連結し、右排出口240は、伝導壁を通って第2のチャネル230に連結する。
【0064】
各吸入口及び排出口は、外側伝達表面218に対して垂直に且つ直交して延在する。吸入口234及び236は、入力壁224に接触して配置され、下伝導壁214の近くで湾曲して、内側チャネルと直線的に連結する。排出口238及び240は、対応する内側チャネルの上側部分内の開口に連結する。そのような垂直配向は、二次的な支持なしに吸入口及び排出口の積層造形を容易にし得る。本実施例では、冷却板200が単一である。すなわち、外壁208、内壁232、吸入口234及び236、並びに排出口238及び240は、単一ピースとして積層造形されている。
【0065】
図9で示されているように、第1のチャネル228は、吸入口234に連結された右側通路246を含む。複数の交差通路244が側通路246から規則的な間隔を置いて支流に分かれ、冷却板200を横断して左側通路242まで延在する。
図8で示されているように、左側通路242は、冷却板200を縦断して出力壁226の近くの排出口238まで延在する。
【0066】
第1のチャネル228は、右側通路246に沿って吸入口234から冷媒流体の流れを導くように構成され、冷媒流体の一部分が各交差通路244を通る。第1のチャネルは、交差通路244から左側通路242の中に冷媒流体を導き、左側通路を通して排出口238まで流すように更に構成されている。第1のチャネル228は、両方の外側伝達表面218から、導かれている冷媒流体の流れへ熱を伝達するように構成されている。
【0067】
第2のチャネル230は、第1のチャネル228に類似するが、左右が逆になっている。第2のチャネルは、吸入口236に連結された左側通路252を含む。複数の交差通路250が側通路252から規則的な間隔を置いて支流に分かれ、冷却板200を横断して右側通路248まで延在する。右側通路248は、冷却板200を縦断して出力壁226の近くの排出口240まで延在する。
【0068】
第2のチャネル230は、吸入口236から左側通路252に沿って冷媒流体の流れを導くように構成され、冷媒流体の一部分が各交差通路250を通る。第2のチャネルは、交差通路250から右側通路248の中に冷媒流体を導き、右側通路を通して排出口240まで流すように更に構成されている。第2のチャネル230は、両方の外側伝達表面218から、導かれている冷媒流体の流れへ熱を伝達するように構成されている。
【0069】
各チャネル228、230は、上伝導壁212と下伝導壁214の両方と接触するように説明され得る。各チャネルは、上伝導壁212の外側伝達表面218と下伝導壁214の外側伝達表面218とから等しい距離にあるとも説明され得る。それによって、チャネルは、効果的な冗長及び/又はフェイルセーフ冷却システムを提供することができる。一方のチャネルが故障したイベントでは、他方が、冷却板200の両側を効率的に冷却するように構成されている。
【0070】
図9は、交差通路244を通り且つ入力壁224に向かって見たときの9‐9線に沿った冷却板200の切断図である。複数の交差通路244の残りが、描かれた1つのものと一致することに注意すべきである。第1のチャネル228の交差通路244は、第2のチャネル230の交差通路250と交互になっている。各交差通路は、整合した菱形の断面形状を有する。その形状は、斜方形又はひし形とも称され得る。更に、複数の交差通路250は、描かれた交差通路244に対して上下が逆になっているが、それ以外は、描かれた交差通路と同じである。
【0071】
図9で示されているように、左側通路242と右側通路246は、それぞれ、等しい長さの4つの直交する側部を有する菱形の断面形状を有する。側通路242、246及び交差通路244、250の菱形の断面形状は、冷却板200が、内側チャネル内で二次的な支持なしに積層造形されることを可能にし得る。第1のチャネル228と第2のチャネル230の各内面は、冷却板の製造軸と平行な垂直線に対して45度未満の角度を形成し得る。
【0072】
冷却板200の内壁構造内の開口は、交差通路244を各側通路に連結する。交差通路244の断面形状は、冷却板200を横断しながら変動し、中央領域内の細長い菱形状から、左端部及び右端部において、左側通路242と右側通路246の正方形の菱形状に合致するように変化する。上端の角部は、右側通路246の位置から上昇して、近似的に45度の角度まで延在する。同様に、下端の角部は、左側通路242に合致するように上昇し、近似的に45度の角度まで延在する。
【0073】
C.
例示的な冷却システム
図10~
図12で示されているように、このセクションは、例示的な冷却システム300を説明する。
図10は、熱源310を有するシステム300の部分分解立体図である。熱源は、エンジン、バッテリ、化学反応室、及び/又は別の熱伝達デバイスを含み得るが、それらに限定されるものではない。ある実施例では、熱源310が、プリント回路基板、マイクロ波周波数送受信器、及び/又はデジタルフェーズドアレイなどの、電子機器を含み得る。冷却システム300は、熱源310が位置付けられる任意の環境内で使用され得る。例えば、冷却システムは、輸送体内、衛星上、又は製造プラント内で使用され得る。
【0074】
冷却システム300は、前冷却板312と裏冷却板314を含む。熱源310は、前冷却板と裏冷却板との間に挟持される。それらの冷却板は、熱源の両側から離すように熱を伝達する。熱源の主たる配向に対して、前冷却板312は、熱源の前側上に配置されるように説明され、裏冷却板314は、熱源の裏側上に配置されるように説明され得る。描かれている実施例では、熱源310と冷却板312及び314とが、矩形状に示されている。冷却板は、熱源310に対して適切な任意の形状であり、熱源の任意の2つの表面上に配置され得る。ある実施例では、更なる冷却板が、冷却システム300内に含まれてよい。例えば、冷却システムは、立方体形状を有する熱源の6つの側面のうちの5つと接触するように構成された5つの冷却板を含み得る。
【0075】
冷却システム300は、熱源310及び/又は隣接する構造に固定され得る。各冷却板312、314は、熱源及び/又は他の冷却板に連結され得る。例えば、熱源は、各冷却板に接着され、締結され、又は他のやり方で固定され得る。ある実施例では、裏冷却板314が、今度は、隣接する構造の構造マウントに連結され得る。
【0076】
裏冷却板314は、冷媒流体の流れを導くように構成された内側チャネルを含む、積層造形された冷却板10の一実施例である。本実施例では、裏冷却板が、熱源を支持し且つ隣接する構造との連結を容易にするための適切な構造的構成要素も含み得る。裏冷却板314は、熱源310の裏側から離すように熱を伝導するように構成されている。裏冷却板は、冷媒流体源から流体を導き得る。その冷媒流体源は、前冷却板312から分離され得るか又は前冷却板312と共有され得る。
【0077】
前冷却板312は、冷媒流体の流れを導くように構成された内側チャネルを含む、積層造形された冷却板10の別の一実施例である。吸入口321と排出口323は、冷却板の一側部の中に冷媒流体を導き、冷却板の一側部から外に冷媒流体を導く。前冷却板312の内側チャネルは、任意の適切なパターンでレイアウトされ得る。そして、冷媒流体は、直線的な流れ、放射する流れ、及び/又は枝分かれする流れで導かれ得る。ある実施例では、前冷却板312が、単一の連続的な内側チャネルを含み、2つ以上の垂直に積み重ねられたチャネルを含み、且つ/又は冷却板100及び200において上述されたものなどの、複数の入り組んだチャネルを含み得る。
【0078】
前板312は、冷却板の裏側から前側に延在する、複数の通路又は貫通開口320を更に含む。該開口は、冷媒流体に近く、内側チャネルから分離されている。開口320は、前冷却板312を通して熱源310にアクセスすることを可能にするように構成され得る。例えば、開口は、赤外線センサ、状態表示発光ダイオード、システムリセットボタン、又はメモリカードスロットの上に配置され得る。ケーブル、管類、流体、及び/又は任意の適切な構造若しくは構成要素も、開口320を通過し得る。例えば、熱源310は、電気モータであり得る。そして、電力が、1つの開口を通過するケーブルによって熱源310に供給され得る。それと同時に、駆動軸が、モータから別の開口を通って延在する。
【0079】
別の実施例では、前冷却板312が、送信器のアンテナ要素と位置合わせされた、各アンテナ要素のための開口320を含み得る。それぞれのそのような開口に対して、対応する導波管が前冷却板312上に取り付けられ得る。それによって、開口と導波管は協働して、送信器の対応するアンテナ要素からの送信を誘導する。代替的に又は追加的に、導波管構造は、各開口320の内面上に形成され得る。言い換えると、開口320は、前冷却板312を介した電磁放射線の通過を可能にし且つ/又はその伝送を誘導するように構成され得る。
【0080】
前板312内の複数の開口320の一部又は全部は、他の構成要素、放射源、及び/又は熱源310のレシーバ(receiver)と位置合わせされ得る。前冷却板312は、特定の熱源の選択された構成要素に対応する開口320のパターンを有するように、その熱源のために設計され得る。
【0081】
描かれている実施例では、前冷却板312が、熱源310の上面の全範囲をカバーするように示されている。ある実施例では、前冷却板312が、熱源の表面の限定された部分のみをカバーし得る。そして、冷却システム300は、1以上のカバーを更に含み得る。カバーは、塵、天候、又は入射放射線などの、環境効果から熱源310を保護するように構成され得る。カバーは、冷媒流体の流れを導くように構成されておらず、したがって、限られた熱を生成する熱源310の部分を覆って配置され得る。例えば、カバーは、前冷却板312から分離して製造されたアルミニウムの単一層であってよい。ある実施例では、各カバーが、前冷却板312の部分として積層造形され得るか、又は冷却プレートとは異なる1以上の材料を含み得る。
【0082】
冷却システム300は、特定の熱源、送信器、及び/又は他の設備に従って設計され得る。例えば、冷却板312、314は、大量の熱を生成する熱源310の接触エリアに対して形作られ得る。一方で、冷却システムは、限られた熱を生成する熱源のエリアを保護するのに適切なカバーを含み得る。開口320は、熱源310の選択された構成要素に対するアクセスを可能とするように位置付けられ得る。
【0083】
ある実施例では、前冷却板312が、個別に製造されたセクションから作り上げられ得る。各セクションは、冷媒流体の流れを導くように構成された内側チャネルを含み得る。それらのセクションに加えて、前冷却板312は、これらの内側チャネルが直列に動作するように、それらのセクションに連結するブリッジ構造を含み得る。言い換えると、各ブリッジセクションは、1つのセクションから次のセクションに冷媒流体を導き得る。吸入口及び排出口を含むインターフェース構造が、1以上の連結部において取り付けられ得る。ある実施例では、冷却板のセクションが、各セクションの内側チャネルが分離したままであるように連結され得る。各セクションは、個別の冷媒流体源から、隣接するセクションから、且つ/又は共有された冷媒流体源から流体を導き得る。
【0084】
個別のセクションから前冷却板312を組み立てることは、故障イベントの際の交換を容易にし得る。任意の1つのプリントされるセクションのサイズを限定することによって、反り及び亀裂などの問題を避けながら、プリントの品質を改善することもできる。ある実施例では、前冷却板312が、利用可能なプリント設備のサイズの制約のために、複数のセクションで製造され得る。ある実施例では、前冷却板312が、2つのピースとして、異なる設計の複数のピースとして、又は選択された製造設備及び/若しくは冷却板設計に適切な任意の区分に従って製造され得る。
【0085】
図11~
図12は、3つの合致する四分円及び適切な連結構造を用いて組み立てられたときに、冷却システム300の前冷却板312を形成し得る、四分円318の一実施例を示している。本実施例では、四分円318が、近似的に15インチ×15インチの大きさであり、レーザ焼結されたアルミニウム合金から成っている。四分円は、前壁326及び裏壁328を含む、外壁324を有するハウジングを含む。裏壁328の平面的な外側熱伝達表面330は、熱源310の前側と接触するように構成されている。開口320が、外側熱伝達表面330と直交する冷却板の四分円318を貫通して、前壁326と裏壁328の両方を通って延在する。
【0086】
冷却板の四分円318のエッジに沿って、構造取付特徴332が配置されている。本実施例では、該特徴が、四分円の側壁から延在するタブを含む。タブは、それぞれ、隣接する四分円に対して冷却板318の四分円を締結するのに適切なファスナ開口を含む。ある実施例では、取付特徴332が、冷却システム300の他の構成要素、及び/又は支持構造に、四分円を連結させるために使用され得る。冷却板の四分円318は、四分円上の任意のポイントに配置された任意の構造取付特徴を含み得る。例えば、四分円の外壁324は、衛星の他の構造ビームとの連結のためのI型ビームを形成するように形作られ得る。構造取付特徴332は、四分円318の部品として積層造形され、且つ/又は後処理の部品として追加され得る。
【0087】
外壁324は、内壁338によって分割された、第1の層334と第2の層336とを包含する。四分円の切断図である
図12で示されているように、各層は、リブ342によって複数のチャネル340に分割されている。各層は、冷媒流体の複数の流れを裏壁328の外側伝達表面330と平行に導くように構成されている。ある実施例では、チャネル340が枝分かれし又は相互連結し、外壁324が第3の層を含み、且つ/又は四分円318が任意の適切な数及び構成の層及びチャネルを含み得る。
【0088】
描かれている実施例では、チャネル340が、概して、矩形状の断面を有する。
図11で示されているように、内部のプリント支持を使用することなしに積層造形を容易にするために、四分円318が非垂直な製造軸348を有する。言い換えると、四分円318は、チャネル340が製造軸348に対して菱形の断面形状を有するような配向で製造される。軸は、垂直方向に対して約50度で延在する。製造軸348は、リブ342の間隔に従って選択され得る。それによって、四分円318の各平面的な表面は、製造軸に対して近似的に45度未満で延在する。すなわち、製造軸348は、外壁324、内壁338、及びリブ342が、任意の急激なオーバーハングを形成しないように方向付けられ得る。
【0089】
そのような配向で四分円318を製造するために、限られた二次的な支持が必要とされ得る。例えば、支持コラムが、プリンターのベース板と裏壁328との間でプリントされ得る。そのような単純な外的支持は、四分円318の完全性又はプリント品質を損なうことなしに、プリント後に容易に除去され得る。ある実施例では、チャネル340が、垂直方向に対して菱形の断面を有するように、内壁338及びリブ342によって画定され得る。そのような実施例では、製造軸348が近似的に垂直方向であり、冷却板の四分円318は、二次的な支持なしに全体が製造され得る。
【0090】
図12で示されているように、各チャネル340は、入力344から出力346まで湾曲した、曲がった、又は角部のある経路に従う。本実施例では、入力及び出力が、ブリッジ構成要素と連結するように構成された、冷却板の四分円318の開いた端部である。前冷却板を形成するために組み立てられるときに、1つの四分円の入力344は、別の1つの四分円の出力346に連結される。それによって、4つの四分円を一緒にすると、単一の効果的な入力及び出力で直列に動作する。各ブリッジ構成要素は、入力又は出力に対して連結される直交チャネルを含み得る。それによって、チャネル340は、冷却板100で説明された交差通路と同様に機能する。任意の効果的な構造又は流体連結が使用されて、四分円318を前冷却板312に組み立てることができる。前冷却板は、任意の効果的な冷媒流体の流れパターンに対して構成され得る。
【0091】
本実施例では、冷却板の四分円318の第1の層334が、裏壁328から間隔を空けられている。すなわち、第2の層336は、第1の層334より外側熱伝達表面330に近い。したがって、第1の層334は、第2の層336に対してバックアップ又はフェイルセーフシステムとして働くように構成され得る。通常の動作中に、第2の層336を通って流れる冷媒流体は、熱源から裏壁328を通して直接的に熱を吸収することができる。故障イベントでは、裏壁328から第2の層336のリブ342を通して内壁338まで熱が伝導され得る。その後、第1の層334を通る冷媒流体が、内壁338を通して熱を吸収し得る。
【0092】
冷却板の四分円318は、それぞれが中央開口320を有する、複数のボス350を更に含む。各ボスは、前壁326及び裏壁328と直交して、前壁と裏壁との間で延在する。ボスは、第1の層334、内壁338、及び第2の層336を通って延在する。ボスは、円筒形状通路、内壁構造、及び/又は統合された導波管とも称され得る。開口320は、内壁構造によって第1及び第2の層から分離された通路として説明され得る。
【0093】
本実施例では、全てのボス350及び開口320が、円形であり一致したサイズを有する。ある実施例では、ボス350が、開口320とは異なる形状を有し得るか、又は形状及び/若しくはサイズが、ボス350及び/又は開口320の間で変動し得る。ある実施例では、ボス350が、前壁及び裏壁に対して直交しない角度で延在し、送受信器の送信又は受信方向などの、熱源の構成要素又は機能に合わされる。送受信器に対しては、開口の寸法が、1以上の伝送周波数に従って選択され得る。例えば、開口320は、マイクロ波周波数に対して導波管として作用するのに適切な、近似的に1センチメートルの直径を有し得る。
【0094】
複数のボス350のそれぞれは、2つのチャネルの間のリブ342上に配置されている。ある実施例では、ボスがチャネル340内に配置されてもよい。ボス350がリブ342上に配置されたときに、ボスは、2つの隣接するチャネル340を分離するリブの部分を形成する。各開口320は、対応するボス350によって、取り囲む又は隣接するチャネル内の冷媒流体から分離されている。開口320の位置は、熱源のレイアウトに従って選択され得る。したがって、リブ342は、積層造形中に適切に分割されるには小さすぎる間隙が形成されないように、ボス350に対して位置決めされ且つ湾曲し得る。
【0095】
D.
積層造形の例示的な方法
このセクションは、
図13を参照しながら、加工対象物の積層造形のための例示的な方法のステップを説明する。
図14で描かれている例示的な積層造形デバイスの態様は、以下で説明される方法ステップで利用され得る。適切な場合には、各ステップを実行することにおいて使用され得る構成要素及びシステムに対する参照が行われ得る。これらの参照は例示のためのもので、本方法の任意の特定のステップを実行するのに可能な方法を限定することを意図していない。
【0096】
積層造形(AM)は、比較的に安価な費用での速い製造の方法として多くの産業で急激に人気を獲得している。時々3Dプリンティングとして知られているAMは、物体を徐々に追加して構築することによって、3Dモデルから固体の物体を生成するために使用され得る。AMは、通常、原材料を付け、その後、原材料を選択的に接合し又は融合させて、所望の物体を生成する。原材料は、通常、層で付けられる。その場合、個別の層の厚さは、使用されている特定の技術に依存し得る。
【0097】
しばしば、原材料は、顆粒又は粉末の形態を採り、層として付けられ、その後、熱源によって選択的に溶融される。多くの場合では、そのような材料の土台の上面が溶融され、その後、成長中の加工対象物が、その土台自体の中にわずかに下げられる。その後、原材料の新しい層が土台に付けられ、次の層が前のものの上に融合される。顆粒の原材料は、例えば、熱可塑性ポリマー、金属粉末、金属合金粉末、又はセラミック粉末を含み得る。それらは、走査型レーザ又は走査型電子ビームなどの、コンピュータ制御された熱源を使用して融合され得る。例示的な方法は、とりわけ、選択的レーザ溶融(SLM)、直接金属レーザ焼結(DMLS)、選択的レーザ焼結(SLS)、溶着モデリング(FDM)、及び電子ビーム溶融(EBM)を含む。
【0098】
図13は、例示的な積層造形法で実行されるステップを示すフローチャートであり、本方法の完全な工程又は全てのステップを列挙しているわけではない。方法400の様々なステップが後述され
図13で示されているが、ステップは必ずしも全て実施する必要があるわけではなく、場合によっては、同時に、あるいは図示された順序とは異なる順序で実施されることもある。
【0099】
ステップ410では、順序付けられた複数の層を記述するデジタル情報が受け取られる。
図14で描かれているように、デジタル情報は、積層造形デバイス510のコンピュータコントローラ512によって受け取られ得る。積層造形デバイスは、プリンター又は製作器とも称され得る。コンピュータコントローラ512は、デジタル設計情報を受け取るように構成された任意のデータ処理システム、及びプリンター510の制御機能を含み得る。
図14で示されている例示的なコンピュータコントローラは、プリンターの機能を制御するためのプロセッサ514、及び受け取ったデータを記憶するためのメモリ516を含む。
【0100】
受け取られた情報は、三次元物体の層を構成する複数の二次元パターンのための幾何学的データ及び/又は設計の詳細を含み得る。ここで、三次元物体は、製造されるべき加工対象物528である。例えば、加工対象物528は、上述された冷却板であり得る。層は、断面又はスライスとも称され得る。複数の層が、第1の層から最後の層まで番号が付けられ又は組織化され得るように順序付けられる。
【0101】
方法400のステップ412は、プリンター510の構築環境520内に位置付けられた構築プラットフォーム518上に原材料を堆積させることを含む。構築プラットフォームは、製造軸522に沿ってコンピュータコントローラ512によって可動な支持体を含み得る。構築プラットフォームは、製造軸522と直交する平面的な表面を有し得る。
【0102】
原材料は、積層造形に適切な任意の材料であり、通常は流体又は粉末であり、感光性ポリマー樹脂、熱可塑性物質、しっくい(plaster)、セラミック、及び金属を含むが、それらに限定されるものではない。上述された冷却板では、原材料が、アルミニウム又は銅などの伝導性金属の合金粉末であってよい。材料は、ホッパー、タンク、又は粉体層(powder bed)などの、原材料源524から供給され得る。例えば、アルミニウム粉末が、コンピュータコントローラ512によって作動されるブラシアームによって、構築プラットフォーム518上の粉体層からスイープされ得る。
【0103】
原材料は、構築プラットフォーム518上に均一に供給され得るか、又は選択されたパターンで堆積され得る。堆積は、コンピュータコントローラ512の制御の下で行われ得る。ある実施例では、構築プラットフォーム518が、原材料内に沈められており、堆積は、重力又は流体の圧力によって達成され得る。ある実施例では、原材料源524に連結されたプリントヘッド526が、順序付けられた複数の層のうちの第1の層に対応するパターンで、原材料を堆積させ得る。
【0104】
ステップ414では、原材料が、第1の層を生成するように変造される。言い換えると、順序付けられた複数の層のうちの第1の層を記述する設計情報に従って、且つ、コンピュータコントローラ512によって指示されるように、堆積材料内で物理的な変化が誘起されて、第1の層を構築プラットフォーム上の物理的な物体として実現する。
【0105】
コンピュータコントローラ512によって制御される、プリンター510のプリントヘッド526によって材料が作用され得る。例えば、プリントヘッドは、感光性ポリマーを光に晒すことによって硬化させるレーザを含んでよい。上述された冷却板では、プリントヘッド526が、金属粉末を熱に晒すことによって焼結させるレーザであってよく、又は、熱可塑性金属の連続的なフィラメントを供給する、加熱されたプリンターの押出機ヘッドであってよい。プリントヘッドは、コンピュータコントローラ512によって指示されて、第1の層に対して受け取られたデジタル情報内で記述された経路、及び/又は受け取られたデジタル情報に基づいてプロセッサ514によって計算された経路を辿ることができる。
【0106】
ステップ416は、構築プラットフォームを再位置決めすることを含む。ある実施例では、構築プラットフォーム518が、プリントヘッド526から選択された距離だけ離れて開始し得る。選択された距離は、プリントヘッドによって実行される手順によって決定され得る。層を生成した後で、構築プラットフォームは、製造軸522に沿ってプリントヘッド526から層の厚さだけ離れるように、コンピュータコントローラ512によって再位置決めされ得る。すなわち、構築プラットフォームは、生成された層の上面がプリントヘッド526から選択された距離だけ離れるように移動され得る。
【0107】
ある実施例では、構築プラットフォーム518が、原材料供給構成要素などのプリンター510の別の要素と一直線上になって開始し得る。層の生成の後で、構築プラットフォームは、生成された層の上面がプリンター510の他の要素と位置合わせされるように、製造軸522に沿ってコンピュータコントローラ512によって再位置決めされ得る。ある実施例では、ステップ416で、プリントヘッド526が、構築プラットフォーム518の代わりに又はそれに加えて再位置決めされ得る。ある実施例では、ステップ416がスキップされ得る。
【0108】
ステップ418では、原材料が、方法400の先行するステップで生成された層の上に堆積される。ステップ412に対して説明されたように、原材料は、任意の適切な材料であり、任意の適切なやり方で堆積され得る。ステップ420では、原材料が、ステップ414に対して以前に説明されたように次の層を生成するように変造される。
【0109】
ステップ416から420までは、最後の層が生成されるまで、受け取られたデジタル情報の複数の層のうちの各層を生成するように繰り返され得る。その後、生成された第1の層から最後の層は、受け取られたデジタル情報内で記述されたような加工対象物528を含み得る。加工対象物は、プリンターから取り外され、所望なように後処理され得る。例えば、上述された冷却板は、構築プラットフォームの構築板から機械加工され、冷却板の外装の細かい詳細又は滑らかな表面が、機械加工又は他の方法によって更に仕上げられ、その後、吸入口及び排出口が設置され得る。
【0110】
E.
冷却板を製造する例示的な方法
このセクションは、
図15を参照しながら、冷却板の製造のための例示的な方法600のステップを説明する。上述された冷却板、冷却板の設計、積層造形法、又は積層造形デバイスの態様は、以下で説明される方法ステップで利用され得る。適切な場合には、各ステップを実行することにおいて使用され得る構成要素及びシステムに対する参照が行われ得る。これらの参照は例示のためのもので、本方法の任意の特定のステップを実行するのに可能な方法を限定することを意図していない。
【0111】
図15は、例示的な方法で実行されるステップを示すフローチャートであり、本方法の完全な工程又は全てのステップを列挙しているわけではない。方法600の様々なステップが後述され
図15で示されているが、ステップは必ずしも全て実施する必要があるわけではなく、場合によっては、同時に、あるいは図示された順序とは異なる順序で実施されることもある。
【0112】
冷却板を機械加工するために使用される従来の部品設計又は冷却板を製造する他の従来の方法は、積層造形に対して非効率であり得るか又は使用不可能でさえあり得る。使用されているプロセス及び材料に応じて、支持されていない特徴が崩壊し、繊細な特徴は不十分な明瞭さが与えられ、且つ/又は摩耗及び亀裂が生じ得る。内部チャネル及び複雑な幾何学的形状は、概して、手動による高価で時間がかかる除去を必要とする二次的なプリンティング支持に頼っている。新しい冷却板の設計及び冷却板を製造する方法が、AM法の効率的な使用を可能にする一方で、従来の冷却板の機能を維持するために必要とされる。
【0113】
方法600は、そのような新しい方法の一実施例である。ステップ602では、該方法が、両側の外側面を有するハウジングをプリントすること(プリンティング)を含む。ハウジングは、熱伝導材料を含み、熱源に対応するようにサイズ決定され得る。両側の外側面は、熱源から熱を伝導するように構成され、平面的であり得るか又は任意の適切な形状であり得る。
【0114】
ステップ602のプリンティング及び後続のステップのプリンティングは、上述された方法400などの積層造形法に従って行われ得る。特に、プリンティングは、アルミニウム又は銅合金の直接金属レーザ焼結(DMLS)又は金属溶着モデリングによって行われてよい。ハウジングは、両側の外側面と直交する軸を有し得る。その軸は、垂直方向又は積層造形法の製造軸と一致し得る。言い換えると、ハウジングは、外側面が平坦な状態でプリントされ得る。プリンティングは、二次的な支持の使用なしに実行され得る。
【0115】
ステップ604は、内壁構造をプリントすることを含む。内壁構造は、両側の外側面の間に配置され、ハウジングによって包含され得る。内壁構造は、複数の表面を含み得る。それらの各下向きの表面は、製造軸に対して近似的に45度未満の角度で配置されている。
【0116】
ステップ606では、方法600が、第1及び第2の内側チャネルを画定することを含む。内側チャネルは、ハウジング内に包含され、内壁構造によって分離され得る。第1及び第2の内側チャネルは、内部の二次的な支持に対する必要性を避けるように形作られ得る。例えば、該チャネルは、菱形の断面形状を有し得る。
【0117】
内側チャネルは、これもまた内壁構造によって画定される複雑な経路を有し得る。各内側チャネルは、入力から出力まで延在し得る。チャネルの一部分は、両側の外側面の一方又は両方と平行に延在している。各内側チャネルは、ハウジングを通る流体の分離した流れを導くように構成され、それによって、両側の外側面によって伝導される熱が流体の中に伝達される。
【0118】
ステップ608は、第1及び第2の流体吸入口及び排出口をプリントすることを含む。第1の吸入口及び排出口は、第1の内側チャネルと流体連通し得る。そして、第2の吸入口及び排出口は、第2の内側チャネルと流体連通し得る。吸入口は、共有された流体源及び/又は個別の流体源に対して連結されるように構成され得る。各吸入口は、ハウジングの外壁を通して対応する内側チャネルの中へ流体の流れを導くように構成され得る。
【0119】
同様に、排出口は、共有された流体排出システム及び/又は個別の流体排出システムに対して連結されるように構成され得る。各排出口は、ハウジングの外壁を通して対応する内側チャネルから流体の流れを導くように構成され得る。
【0120】
ある実施例では、代わりに、ステップ608が、吸入口及び排出口のための連結部、及び/又は、口を受け入れるのに適切なハウジングの外壁を通る開口をプリントすることを含み得る。吸入口及び排出口は、積層造形され、後処理され、且つ/又は個別に設置され得る。
【0121】
任意選択的なステップ610は、両側の外側面の間の導波管通路を画定することを含む。該通路は、ステップ604でプリントされた内壁構造によって画定され得るか、又は、ステップ610が、更なる構造をプリントすることを含み得る。任意の数の更なる導波管通路が、同様に画定され得る。
【0122】
導波管通路は、円形状、矩形状、又は任意の適切な形状であり、両側の外側面に直交して延在し得る。通路の内部寸法は、熱源の送信又は受信周波数に従って選択され得る。通路は、第1及び第2の内側チャネル並びに流体の流れから分離され得る。
【0123】
ある実施例では、方法600が、機械加工、穿孔、及び/又は表面仕上げなどの、冷却板を後処理するためのステップを更に含み得る。後処理は、例示的な送信器冷却システム300に対して上述された四分円などの、冷却板の個別にプリントされたセクションの組み立てを含み得る。冷却板セクションは、各セクションのチャネルが、冷却板の第1及び第2のチャネルを形成するように連結するように組み立てられ得る。組み立ては、冷却板セクションを接合すること、締結すること、及び/又はその他のやり方で固定することを含み得る。
【0124】
F.
マイクロ波送信器から熱を除去する例示的な方法
このセクションは、
図16を参照しながら、マイクロ波送信器から熱を除去するための例示的な方法700のステップを説明する。上述された冷却板の態様が、以下で説明される方法ステップで利用され得る。適切な場合には、各ステップを実行することにおいて使用され得る構成要素及びシステムに対する参照が行われ得る。これらの参照は例示のためのもので、本方法の任意の特定のステップを実行するのに可能なやり方を限定することを意図していない。
【0125】
図16は、例示的な方法で実行されるステップを示すフローチャートであり、本方法の完全な工程又は全てのステップを列挙しているわけではない。方法700の様々なステップが後述され
図16で示されているが、ステップは必ずしも全て実施する必要があるわけではなく、場合によっては、同時に、あるいは図示された順序とは異なる順序で実施されることもある。
【0126】
ステップ702では、該方法が、熱伝達表面に対して直交する通路を有する冷却板を提供することを含む。そのような冷却板は、上述された方法600に従って製造され得る。上述された送信器冷却システム300の前冷却板は、そのような冷却板の一実施例である。冷却板は、ハウジング、及び冷却板を通して流体の流れを導くように構成された少なくとも1つの内部チャネルを含み得る。冷却板は、熱伝達表面からハウジングを通して内部チャネル内の流体に熱を伝導するように構成され得る。
【0127】
提供される冷却板は、選択された送信器に対しても構成され得る。例えば、通路が、送信器の放射素子の位置に対応して配置され得る。別の一実施例では、熱伝達表面が、送信器の熱を生成する部分と一致するサイズ及び形状を有し得る。
【0128】
ステップ704は、冷却板の熱伝達表面を送信器に接触させることを含む。冷却板は、送信器と直接又は間接に接触し得るが、送信器と熱連通してよい。例えば、熱伝達表面と送信器との間にサーマルペーストが配置されて、伝導を改善し得る。一旦接触したら、熱伝達表面は、熱を送信器から離すように冷却板を通って流れている流体に伝導し得る。
【0129】
ステップ706は、冷却板の通路を送信器の要素と位置合わせすることを含む。該通路は、励振器又はアンテナなどの送信器の放射素子に位置合わせされ得る。それによって、冷却板は、普通であれば冷却板の導電材料又は流体によって遮断され得る伝送を可能にし得る。ある実施例では、該通路が、送信された信号に対する導波管として作用するように構成され得る。
【0130】
任意選択的なステップ708は、冷却板と別の冷却板との間に送信器を挟持することを含む。ある実施例では、更なる冷却板が、直交する通路なしに熱伝達表面を含んでよい。したがって、更なる冷却板は、放射素子を含まない送信器の一部分と接触するように配置され得る。ある実施例では、両方の冷却板が、直交する通路を含み、送信器の放射部分と接触するように配置され得る。
【0131】
例示的な組み合わせ及び更なる実施例
このセクションは、非限定的に、一連の段落として提示される積層造形された冷却板の更なる態様及び特徴を説明する。それらの一部又は全部は、明確性及び効率性のために英数字で指定され得る。これらの段落の各々は、任意の好適な方法で、1以上の他の段落と且つ/又は本出願の他の部分の開示と組み合わせることができる。以下の段落の幾つかは、明示的に他の段落に言及し、更に他の段落を限定することにより、非限定的に、好適な組み合わせの幾つかの例を提供するものである。
A0.
積層造形された冷却板であって、
外壁を含む筐体部分であって、前記外壁が、冷媒流体の流れを導くように構成された第1の内側チャネルを包含する、筐体部分、
前記第1の内側チャネルに連結された第1の流体吸入口であって、前記筐体部分の外壁を通して前記第1の内側チャネルの中へ冷媒流体の流れを導くように構成されている、第1の流体吸入口、及び
前記第1の内側チャネルに連結された第1の流体排出口であって、前記筐体部分の外壁を通して前記第1の内側チャネルから冷媒流体の流れを導くように構成されている、第1の流体排出口を備え、
前記第1の内側チャネルが内壁によって画定され、前記筐体部分と前記内壁が単一の積層造形されたユニットを形成している、冷却板。
A1.
前記筐体部分が、冷媒流体の流れを導くように構成された第2の内側チャネルを包含し、前記第2の内側チャネルが、第2の流体吸入口と第2の流体排出口に連結され、前記第1の内側チャネルと前記第2の内側チャネルが、互いから分離されている、段落A0に記載の冷却板。
A2.
前記第1の吸入口と前記第2の吸入口のそれぞれが、個別の冷媒流体源に連結されている、段落A1に記載の冷却板。
A3.
前記第1の吸入口と前記第2の吸入口のそれぞれが、前記冷却板の中へ冷媒流体を供給するように構成された個別のポンプデバイスに連結されている、段落A1又はA2に記載の冷却板。
A4.
前記筐体部分が、互いに反対側を向く第1の熱伝達側面と第2の熱伝達側面とを有し、前記第1の内側チャネルと前記第2の内側チャネルのそれぞれが、前記第1の熱伝達側面と前記第2の熱伝達側面から等距離にある、段落A1からA3のいずれか1つに記載の冷却板。
A5.
前記筐体部分が、互いに反対側を向く第1の熱伝達側面と第2の熱伝達側面とを有し、前記第1の内側チャネルが、前記第2の熱伝達側面より前記第1の熱伝達側面の近くにあり、前記第2の内側チャネルが、前記第1の熱伝達側面より前記第2の熱伝達側面の近くにある、段落A1からA3のいずれか1つに記載の冷却板。
A6.
前記筐体部分が、互いに反対側を向く第1の熱伝達側面と第2の熱伝達側面とを有し、前記第1の内側チャネルが、前記第1の熱伝達側面と前記第2の熱伝達側面から等距離にある、段落A0からA5のいずれか1つに記載の冷却板。
A7.
前記第1の内側チャネルが、如何なる二次的な支持も必要とすることなしに、積層造形によって製造されるように構成された菱形の断面形状を有する、段落A0からA6のいずれか1つに記載の冷却板。
A8.
前記筐体部分が、前記第1の内側チャネルを通る流体の流れの方向に平行な、互いに反対側を向く第1の平面的な側面と第2の平面的な側面とを有し、前記第1の平面的な側面から前記第2の平面的な側面への第1の通路が、前記冷却板を介したマイクロ波送信を誘導するように構成され、前記通路が、前記内側チャネルから前記通路を分離する内壁構造を有する、段落A0からA7のいずれか1つに記載の冷却板。
A9.
構造取付特徴を更に含み、前記筐体部分、前記内壁、及び前記構造取付特徴が、単一の積層造形されたユニットを形成している、段落A0に記載の冷却板。
B0.
平面的な熱伝達面を有するハウジング、及び
前記熱伝達面から熱を除去するように構成された、前記ハウジングの内側の第1のチャネルを画定する内壁構造を備え、
前記ハウジングと前記内壁構造が、単一の積層造形されたユニットを形成している、熱放散デバイス。
B1.
前記内壁構造が、前記熱電達面から熱を除去するように構成された前記ハウジングの内側の第2のチャネルを画定する、段落B0に記載の熱放散デバイス。
B2.
前記第1のチャネルと前記第2のチャネルが、前記熱伝達面から交互に熱を除去するように構成されている、段落B1に記載の熱放散デバイス。
B3.
前記第1のチャネルと前記第2のチャネルが、前記熱伝達面から追加的に熱を除去するように構成されている、段落B1に記載の熱放散デバイス。
C0.
熱放散デバイスを製造する方法であって、
外側熱伝達面を有する第1のハウジング、及び前記熱伝達面を冷却するように構成された第1の内側チャネルを画定する内壁構造をプリントすることを含む、方法。
C1.
前記第1のハウジングと前記内壁構造が、単一の積層造形されたユニットから形成されている、段落C0に記載の方法。
C2.
前記第1のハウジングの外壁を通して前記第1の内側チャネルの中へ冷媒流体の流れを導くように構成された、前記第1の内側チャネルに連結された第1の流体吸入口をプリントすること、及び
前記第1のハウジングの外壁を通して前記第1の内側チャネルから冷媒流体の流れを導くように構成された、前記第1の内側チャネルに連結された第1の流体排出口をプリントすることを更に含む、段落C0又はC1に記載の方法。
C3.
前記プリントするステップが、
前記熱伝達面を冷却するように構成された第2の内側チャネルを画定することを含み、前記第1の内側チャネルと前記第2の内側チャネルが、互いから分離されている、段落C0からC2のいずれか1つに記載の方法。
C4.
前記ハウジングが、前記外側熱伝達面に平行であり且つ前記外側熱伝達面とは反対側の第2の外側面を有し、前記プリントするステップが、
前記外側熱伝達面から前記第2の外側面への通路を画定し、前記通路が、前記熱放散デバイスを介したマイクロ波送信を誘導するように構成されている、段落C0からC3のいずれか1つに記載の方法。
C5.
外側熱伝達面を有する第2のハウジング、及び前記熱伝達面を冷却するように構成された第1の内側チャネルを画定する内壁構造をプリントすることを更に含み、前記第2のハウジングが、前記第1のハウジングと共に電子回路デバイスの両側に組み付けられるように構成されている、段落C0からC4のいずれか1つに記載の方法。
D0.
マイクロ波送信デバイスから熱を除去する方法であって、
熱伝達表面と前記熱伝達表面を冷却するように構成された第1のチャネルを画定する内壁構造とを有する第1の冷却板を提供することであって、前記熱伝達表面に直交する複数の通路が前記第1の冷却板を通っている、第1の冷却板を提供すること、
前記第1の冷却板の前記熱伝達表面をマイクロ波送信デバイスに接触させること、及び
前記第1の冷却板の前記通路を、前記マイクロ波送信デバイス上のマイクロ波エミッタと位置合わせすることを含む、方法。
D1.
前記マイクロ波送信デバイスを、前記第1の冷却板と第2の冷却板との間に挟持することを更に含み、前記第1の冷却板と前記第2の冷却板のそれぞれが、積層造形によって製造されている、段落D0に記載の方法。
D2.
前記提供するステップが、
前記熱伝達表面と前記内壁構造を含む前記第1の冷却板をプリントすることを含む、段落D0又はD1に記載の方法。
E0.
平面的な熱伝達面を有するハウジング、及び
前記熱伝達面から流体へ熱を伝導するように構成された、前記ハウジングの内側の第1のチャネルを形成する内壁構造を備え、
前記ハウジングと前記内壁構造が単一の積層造形されたユニットを形成している、冷却板。
E1.
前記内壁構造が、前記熱電達面から流体へ熱を伝導するように構成された前記ハウジングの内側の第2のチャネルを画定する、段落E0に記載の冷却板。
E2.
前記第1のチャネルと前記第2のチャネルが、前記熱伝達面から交互に熱を除去するように構成されている、段落E1に記載の冷却板。
E3.
前記第1のチャネルと前記第2のチャネルが、前記熱伝達面から追加的に熱を除去するように構成されている、段落E1又はE2に記載の冷却板。
E4.
前記内壁構造が、前記熱伝達面に直交し、前記第1のチャネルから分離され、且つ前記冷却板を介した無線送信を誘導するように構成された、前記冷却板を通る少なくとも1つの通路を形成している、段落E1からE3のいずれか1つに記載の冷却板。
F0.
冷却板を製造する方法であって、
外側熱伝達面を有する第1のハウジング、及び前記熱伝達面を冷却するための流体を導くように構成された第1の内側チャネルを画定する内壁構造をプリントすることを含む、方法。
F1.
前記第1のハウジングと前記内壁構造が、単一の積層造形ユニットから形成されている、段落F0に記載の方法。
F2.
前記第1のハウジングの外壁を通して前記第1の内側チャネルの中へ冷媒流体の流れを導くように構成された、前記第1の内側チャネルに連結された第1の流体吸入口をプリントすること、及び
前記第1のハウジングの外壁を通して前記第1の内側チャネルから冷媒流体の流れを導くように構成された、前記第1の内側チャネルに連結された第1の流体排出口をプリントすることを更に含む、段落F0又はF1に記載の方法。
F3.
前記プリントするステップが、
前記熱伝達面を冷却するように構成された第2の内側チャネルを形成することを含み、前記第1の内側チャネルと前記第2の内側チャネルが、互いから分離されている、段落F0からF2のいずれか1つに記載の方法。
F4.
前記第1のハウジングが、前記外側熱伝達面に平行であり且つ前記外側熱伝達面とは反対側の第2の外側面を有し、前記プリントするステップが、
前記外側熱伝達面から前記第2の外側面への通路を画定することを含み、前記通路が、前記冷却板を介した無線送信を誘導するように構成されている、段落F0からF3のいずれか1つに記載の方法。
F5.
外側熱伝達面を有する第2のハウジング、及び前記熱伝達面を冷却するように構成された第1の内側チャネルを画定する内壁構造をプリントすることを更に含み、前記第2のハウジングが、前記第1のハウジングと共に電子回路デバイスの両側に組み付けられるように構成されている、段落F0からF4のいずれか1つに記載の方法。
【0132】
更に、本発明は、以下の条項による実施形態を含む。
条項1:
積層造形された熱伝達デバイスであって、
外壁を含む筐体部分であって、前記外壁が、冷媒流体の流れを導くように構成された第1の内側チャネルを包含する、筐体部分、
前記第1の内側チャネルに連結された第1の流体吸入口であって、前記筐体部分の外壁を通して前記第1の内側チャネルの中へ冷媒流体の流れを導くように構成されている、第1の流体吸入口、及び
前記第1の内側チャネルに連結された第1の流体排出口であって、前記筐体部分の外壁を通して前記第1の内側チャネルから冷媒流体の流れを導くように構成されている、第1の流体排出口を備え、
前記第1の内側チャネルが内壁によって画定され、前記筐体部分と前記内壁が単一の積層造形されたユニットを形成している、熱伝達デバイス。
条項2:
前記筐体部分が、冷媒流体の流れを導くように構成された第2の内側チャネルを包含し、前記第2の内側チャネルが、第2の流体吸入口と第2の流体排出口に連結され、前記第1の内側チャネルと前記第2の内側チャネルが、互いから分離されている、条項1に記載の熱伝達デバイス。
条項3:
前記第1の流体吸入口と前記第2の流体吸入口のそれぞれが、個別の冷媒流体源に連結されている、条項2に記載の熱伝達デバイス。
条項4:
前記筐体部分が、互いに反対側を向く第1の熱伝達側面と第2の熱伝達側面とを有し、前記第1の内側チャネルと前記第2の内側チャネルのそれぞれが、前記第1の熱伝達側面と前記第2の熱伝達側面から等距離にある、条項2に記載の熱伝達デバイス。
条項5:
前記筐体部分が、互いに反対側を向く第1の熱伝達側面と第2の熱伝達側面とを有し、前記第1の内側チャネルが、前記第2の熱伝達側面より前記第1の熱伝達側面の近くにあり、前記第2の内側チャネルが、前記第1の熱伝達側面より前記第2の熱伝達側面の近くにある、条項2に記載の熱伝達デバイス。
条項6:
前記筐体部分が、互いに反対側を向く第1の熱伝達側面と第2の熱伝達側面とを有し、前記第1の内側チャネルが、前記第1の熱伝達側面と前記第2の熱伝達側面から等距離にある、条項1に記載の熱伝達デバイス。
条項7:
前記第1の内側チャネルが、如何なる二次的な支持も必要とすることなしに、積層造形によって製造されるように構成された菱形の断面形状を有する、条項1に記載の熱伝達デバイス。
条項8:
構造取付特徴を更に含み、前記筐体部分、前記内壁、及び前記構造取付特徴が、単一の積層造形されたユニットを形成している、条項1に記載の熱伝達デバイス。
条項9:
前記筐体部分が、前記第1の内側チャネルを通る流体の流れの方向に平行な、互いに反対側を向く第1の平面的な側面と第2の平面的な側面とを有し、前記第1の平面的な側面から前記第2の平面的な側面への第1の通路が、前記熱伝達デバイスを介したマイクロ波送信を誘導するように構成され、前記第1の通路が、前記第1の内側チャネルから前記第1の通路を分離する内壁構造を有する、条項1に記載の熱伝達デバイス。
条項10:
平面的な熱伝達面を有するハウジング、及び
前記熱伝達面から流体へ熱を伝導するように構成された、前記ハウジングの内側の第1のチャネルを形成する内壁構造を備え、
前記ハウジングと前記内壁構造が単一の積層造形されたユニットを形成している、熱伝達デバイス。
条項11:
前記内壁構造が、前記熱電達面から流体へ熱を伝導するように構成された前記ハウジングの内側の第2のチャネルを画定する、条項10に記載の熱伝達デバイス。
条項12:
前記第1のチャネルと前記第2のチャネルが、前記熱伝達面から交互に熱を除去するように構成されている、条項11に記載の熱伝達デバイス。
条項13:
前記第1のチャネルと前記第2のチャネルが、前記熱伝達面から追加的に熱を除去するように構成されている、条項11に記載の熱伝達デバイス。
条項14:
前記内壁構造が、前記熱伝達面に直交し、前記第1のチャネルから分離され、且つ前記熱伝達デバイスを介した無線送信を誘導するように構成された、前記熱伝達デバイスを通る少なくとも1つの通路を形成している、条項10に記載の熱伝達デバイス。
条項15:
熱伝達デバイスを製造する方法であって、
外側熱伝達面を有する第1のハウジング、及び前記熱伝達面を冷却ための流体を導くように構成された第1の内側チャネルを画定する内壁構造をプリントすることを含む、方法。
条項16:
前記第1のハウジングと前記内壁構造が、単一の積層造形されたユニットから形成されている、条項15に記載の方法。
条項17:
前記第1のハウジングの外壁を通して前記第1の内側チャネルの中へ冷媒流体の流れを導くように構成された、前記第1の内側チャネルに連結される第1の流体吸入口をプリントすること、及び
前記第1のハウジングの外壁を通して前記第1の内側チャネルから冷媒流体の流れを導くように構成された、前記第1の内側チャネルに連結される第1の流体排出口をプリントすることを更に含む、条項15に記載の方法。
条項18:
前記プリントするステップが、
前記熱伝達面を冷却するように構成された第2の内側チャネルを形成することを含み、前記第1の内側チャネルと前記第2の内側チャネルが、互いから分離されている、条項15に記載の方法。
条項19:
前記第1のハウジングが、前記外側熱伝達面に平行であり且つ前記外側熱伝達面とは反対側の第2の外側面を有し、前記プリントするステップが、
前記外側熱伝達面から前記第2の外側面への通路を画定することを含み、前記通路が、前記熱伝達デバイスを介した無線送信を誘導するように構成されている、条項15に記載の方法。
条項20:
外側熱伝達面を有する第2のハウジング、及び前記熱伝達面を冷却するように構成された第1の内側チャネルを画定する内壁構造をプリントすることを更に含み、前記第2のハウジングが、前記第1のハウジングと共に電子回路デバイスの両側に組み付けられるように構成されている、条項15に記載の方法。
【0133】
利点、特徴、及び便益
本明細書で説明された積層造形された冷却板の種々の実施形態及び実施例は、電子機器の熱管理に対する既知の解決法を超えた幾つかの利点を提供する。例えば、本明細書で説明された例示的な実施形態及び実施例は、手動による組み立てが低減された冷却板の製造を可能にする。
【0134】
更に、他の便益の中でとりわけ、本明細書で説明された例示的な実施形態及び実施例は、フェイルセーフ冗長ループを含む高度に複雑な内部チャネルを有する冷却板の製造を可能にする。
【0135】
更に、他の便益の中でとりわけ、本明細書で説明された例示的な実施形態及び実施例は、接合具又は締結具なしに、チャネルを有する冷却板が単一構造として形成されることを可能にする。
【0136】
更に、他の便益の中でとりわけ、本明細書で説明された例示的な実施形態及び実施例は、改善された動作の信頼性を有し得る。
【0137】
殊に内部の二次的なプリンティング支持なしに、これらの機能を実行することができる既知のシステム又はデバイスは存在しない。しかし、本明細書で説明される全ての実施形態及び実施例が、同じ利点又は同一程度の利点を提供するわけではない。
【0138】
結論
上述の開示は、個別の有用性を備えた複数の個々の実施例を包括し得る。これらの各々は、その好適な形態(複数可)で開示されているが、本明細書で開示され例示されているそれらの具体的な実施形態は、数多くの変形例が可能であることから、限定的な意味で捉えるべきものではない。本開示の範囲内でセクションの見出しが使用される限りにおいて、そのような見出しは、構成のための目的のみである。本開示の主題は、本明細書で開示されている様々な要素、特徴、機能、及び/又は特性の、新規的且つ進歩的な組み合わせ及び部分的組み合わせの全てを含む。下記の特許請求の範囲は、新規的かつ進歩的であると見なされる、ある組み合わせ及び部分的組み合わせを特に指し示すものである。特徴、機能、要素、及び/又は特性のその他の組み合わせ及び部分的な組み合わせは、この出願又は関連出願からの優先権を主張する出願において特許請求され得る。更に、そのような特許請求の範囲は、出願当初の特許請求の範囲より広いか、狭いか、等しいか、又はそれと異なるかにかかわらず、本開示の主題の範囲内に含まれるとみなされる。