(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-12
(45)【発行日】2024-03-21
(54)【発明の名称】拡張された解剖学的特徴を表示するためのシステム及び方法
(51)【国際特許分類】
G06F 3/01 20060101AFI20240313BHJP
G06T 7/20 20170101ALI20240313BHJP
G06V 10/40 20220101ALI20240313BHJP
G16H 30/00 20180101ALI20240313BHJP
G09B 23/28 20060101ALI20240313BHJP
【FI】
G06F3/01 570
G06T7/20 300A
G06V10/40
G16H30/00
G09B23/28
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022135107
(22)【出願日】2022-08-26
(62)【分割の表示】P 2021577869の分割
【原出願日】2020-07-15
【審査請求日】2022-09-09
(32)【優先日】2019-07-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】521566623
【氏名又は名称】ロウ,グスタフ
(74)【代理人】
【識別番号】100147511
【氏名又は名称】北来 亘
(72)【発明者】
【氏名】ロウ,グスタフ
【審査官】塩屋 雅弘
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2016/0324580(US,A1)
【文献】特開2018-022426(JP,A)
【文献】特開2019-087279(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 3/01
G06T 7/20
G06V 10/40
G16H 30/00
G09B 23/28
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
方法において、
データ処理ハードウェアにて、
ユーザーからの複数のジェスチャの入力を受け取る段階であって、ジェスチャの入力の各々が目標個体の1つ又はそれ以上の特定の位置に対応している、受け取る段階と、
前記データ処理ハードウェアにて、前記1つ又はそれ以上の特定の位置に基づいた前記目標個体の解剖学的プロファイルを決定する段階であって、前記解剖学的プロファイルが解剖学的特徴を含んでいる、決定する段階と、
前記データ処理ハードウェアにて、前記解剖学的特徴のグラフィカル表現を生成する段階であって、前記解剖学的プロファイルに基いて前記グラフィカル表現を前記目標個体の視覚的表現に重ね合わせるように構成されている、生成する段階と、
を含んでおり、
前記グラフィカル表現は前記目標個体の将来の状態に対応し、前記将来の状態は前記解剖学的特徴に対する変更を備える、方法。
【請求項2】
前記データ処理ハードウェアを使用して、前記ジェスチャの入力に基づき、前記目標個体の前記視覚的表現上に複数の参照マーカを識別する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記1つ又はそれ以上の特定の位置は、臍部、胸骨の一部、臀部の一部、鎖骨の一部、又は肩部の一部のうちの少なくとも1つに対応する、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記データ処理ハードウェアと通信する拡張現実デバイスを用意する段階であって、前記拡張現実デバイスが、拡張現実眼鏡、拡張現実ヘルメット、又は拡張現実ヘッドセットを備える、拡張現実デバイスを用意する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記解剖学的特徴は、器官、骨、筋肉、又は血管のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記目標個体の視覚的表現は、前記目標個体の現実世界のビューを備える、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】
ユーザーデバイスにおいて、
ディスプレイと、
前記ディスプレイと通信している画像キャプチャデバイスと、
前記ディスプレイと通信しているデータ処理ハードウェアと、
前記データ処理ハードウェアと通信しているメモリハードウェアであって、前記データ処理ハードウェア上で実行されたときに前記データ処理ハードウェアに以下を含むオペレーションを遂行させる命令、即ち、
前記データ処理ハードウェアにて、
ユーザーからの複数のジェスチャの入力を受け取ることであって、ジェスチャの入力の各々が目標個体の1つ又はそれ以上の特定の位置に対応している、受け取ること、
前記データ処理ハードウェアにて、前記1つ又はそれ以上の特定の位置に基づいた前記目標個体の解剖学的プロファイルを決定することであって、前記解剖学的プロファイルが解剖学的特徴を含んでいる、決定すること、及び
前記データ処理ハードウェアにて、前記解剖学的特徴のグラフィカル表現を生成することであって、前記解剖学的プロファイルに基いて前記グラフィカル表現を前記目標個体の視覚的表現に重ね合わせるように構成されている、生成すること、を含むオペレーションを遂行させる命令、を記憶しているメモリハードウェアと、
を備えており、
前記グラフィカル表現は前記目標個体の将来の状態に対応し、前記将来の状態は前記解剖学的特徴に対する変更を備える、ユーザーデバイス。
【請求項8】
前記オペレーションは、前記データ処理ハードウェアを使用して、前記ジェスチャの入力に基づき、前記目標個体の前記視覚的表現上に複数の参照マーカを識別することを更に含む、請求項7に記載のユーザーデバイス。
【請求項9】
前記1つ又はそれ以上の特定の位置は、臍部、胸骨の一部、臀部の一部、鎖骨の一部、又は肩部の一部のうちの少なくとも1つに対応する、請求項7に記載のユーザーデバイス。
【請求項10】
前記ユーザーデバイスは、拡張現実眼鏡、拡張現実ヘルメット、又は拡張現実ヘッドセットを備える、請求項7に記載のユーザーデバイス。
【請求項11】
前記解剖学的特徴は、器官、骨、筋肉、又は血管のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載のユーザーデバイス。
【請求項12】
前記目標個体の視覚的表現は、前記目標個体の現実世界のビューを備える、請求項7乃至11のいずれか1項に記載のユーザーデバイス。
【請求項13】
システムにおいて、
ユーザーデバイスであって、
第1のディスプレイ、
前記第1のディスプレイと通信しているデータ処理ハードウェア、並びに
前記データ処理ハードウェアと通信しているメモリハードウェアであって、前記データ処理ハードウェア上で実行されたときに前記データ処理ハードウェアに以下を含むオペレーションを遂行させる命令、即ち、
前記データ処理ハードウェアにて、
ユーザーからの複数のジェスチャの入力を受け取ることであって、ジェスチャの入力の各々が目標個体の1つ又はそれ以上の特定の位置に対応している、受け取ること、
前記データ処理ハードウェアにて、前記1つ又はそれ以上の特定の位置に基づいた前記目標個体の解剖学的プロファイルを決定することであって、前記解剖学的プロファイルが解剖学的特徴を含んでいる、決定すること、及び
前記データ処理ハードウェアにて、前記解剖学的特徴のグラフィカル表現を生成すること、を含むオペレーションを遂行させる命令、を記憶しているメモリハードウェア、
を含んでいるユーザーデバイスと、
前記ユーザーデバイスと通信しているウェアラブル部であって、前記ウェアラブル部は、前記目標個体の視覚的表現に重ね合わせた前記解剖学的特徴のグラフィカル表現を表示するように構成された第2のディスプレイを含み、前記解剖学的特徴の前記グラフィカル表現は前記目標個体の前記視覚的表現上に前記解剖学的プロファイルに基づいて定位される、ウェアラブル部と、
を備えており、
前記グラフィカル表現は前記目標個体の将来の状態に対応し、前記将来の状態は前記解剖学的特徴に対する変更を備える、システム。
【請求項14】
前記オペレーションは、前記データ処理ハードウェアを使用して、前記ジェスチャの入力に基づき、前記目標個体の前記視覚的表現上に複数の参照マーカを識別することを更に含む、請求項13に記載のシステム。
【請求項15】
前記1つ又はそれ以上の特定の位置は、臍部、胸骨の一部、臀部の一部、鎖骨の一部、又は肩部の一部のうちの少なくとも1つに対応する、請求項13に記載のシステム。
【請求項16】
前記ウェアラブル部は、拡張現実眼鏡、拡張現実ヘルメット、又は拡張現実ヘッドセットを備える、請求項13に記載のシステム。
【請求項17】
前記解剖学的特徴は、器官、骨、筋肉、又は血管のうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載のシステム。
【請求項18】
前記ウェアラブル部は、更に、前記ユーザーデバイスとは独立に前記目標個体を検知し及びトラッキングするように構成される、請求項13に記載のシステム。
【請求項19】
前記目標個体の視覚的表現は、前記目標個体の現実世界のビューを備える、請求項13乃至18のいずれか1項に記載のシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この開示は、概括的には、拡張された解剖学的特徴(augmented anatomical features)を表示するための方法、システム、及びユーザーデバイスに関し、より具体的には、ユーザーの解剖学的特徴の1つ又はそれ以上の特性に近似する拡張された解剖学的特徴を表示するためのシステム及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
本項は、本開示に関連した背景情報を提供するものであり、必ずしも先行技術であるとは限らない。
【0003】
拡張現実技術は、現実世界に対するユーザーのビューの上へコンピュータ生成画像を重ね合わせ(オーバーレイし)、現実要素と仮想要素の両方からなる複合ビューを作成することによって、周囲環境に対するユーザーのビューを改変し又は拡張する能力を有する。拡張現実は、ユーザーの環境及びユーザーの身近な周辺に対するユーザーの知覚を、重ね合わされたデジタルコンテンツを介して拡張することによって、ユーザーに豊かな経験を提供する。ユーザーは、ウェアラブル技術(例えば、ヘッドセット、眼鏡、スマートウォッチなど)、タブレット、ラップトップ、モバイルデバイス、又は他のデバイスの様な、様々な電子デバイスを通して自身のビューを拡張することができる。ユーザーは、これらの電子デバイスを使用し、例えばユーザーの周辺についての情報を重ね合わせる又はユーザーの現在の環境に対する自身の知覚を強化するためのグラフィカル画像を重ね合わせることによって、ユーザーの環境に対する自身の知覚を拡張することができる。
【0004】
拡張現実は、様々な環境で、様々なユーザーによって、各ユーザーを自身の周辺について教育するために使用できる。例えば、車両基地の職員が、車両基地の列車についての情報を職員が見られるようにする拡張現実眼鏡を着用することもできるだろうし、生物学者が彼らの周囲の様々な植物種を識別するのに拡張現実を使用することもあるだろう。
【0005】
医師や看護師の様な保健医療専門家は、自分たちの患者を治療するために技術的支援を絶えず必要としている。特に、保健医療専門家は患者にとって最善の治療計画を評定するために、常々、患者に関するデータを入手し蓄積する必要がある。保健医療専門家は、患者に関するデータを集めるうえで、拡張現実を使用することから大きな恩恵を得るはずである。保健医療専門家が患者データを集めるために既知の拡張現実技術が使用されてはいるが、関連技術には継続的な改善の必要性がなおも存在する。
【発明の概要】
【0006】
本項は、開示の全般的な概要を提供するものであり、その完全な範囲又はその特徴すべての包括的な開示ではない。
【0007】
現開示は、拡張された解剖学的特徴を表示するための様々な方法、ユーザーデバイス、及びシステムを提供している。開示の1つの態様は方法を提供している。方法は、目標個体を検出する段階を含む。目標個体は身体を有している。方法は、更に、目標個体をトラッキングする段階を含む。方法は、更に、ディスプレイ上に、身体の視覚的表現を表示する段階を含む。方法は、更に、身体の視覚的表現上に複数の参照マーカを識別する段階を含む。方法は、更に、プロセッサにて、目標個体の解剖学的プロファイル(anatomical profile)を決定する段階を含む。目標個体の解剖学的プロファイルは、複数の参照マーカに基づいて決定される。解剖学的プロファイルは、複数の解剖学的特徴を含む。方法は、更に、ディスプレイ上に、身体の視覚的表現に重ね合わせた(オーバーレイさせた)解剖学的特徴のグラフィカル表現を表示する段階を含む。解剖学的特徴のグラフィカル表現は身体の視覚的表現上に解剖学的プロファイルに基づいて定位される。
【0008】
開示の諸実施形は、更に、以下の特徴の1つ又はそれ以上を含むことができる。幾つかの実施形では、複数の参照マーカは、臍部、胸骨の一部、臀部の一部、鎖骨の一部、又は肩部の一部のうちの少なくとも1つに対応する。
【0009】
幾つかの実施形では、目標個体の解剖学的プロファイルは、更に、身体に対応した複数のデータに基づく。
【0010】
幾つかの実施形では、複数の解剖学的特徴は、器官、骨、筋肉、又は血管のうちの少なくとも1つを含む。
【0011】
幾つかの実施形では、複数の参照マーカは、ディスプレイと対話するユーザーによって識別される。
【0012】
幾つかの実施形では、目標個体の解剖学的プロファイルは、複数の参照マーカに基づいて修正されるデフォルトの解剖学的プロファイルを含む。
【0013】
開示の別の態様によれば、ユーザーデバイスが提供されている。ユーザーデバイスはディスプレイを含んでいる。ユーザーデバイスは、更に、ディスプレイと通信しているデータ処理ハードウェアを含んでいる。ユーザーデバイスは、更に、データ処理ハードウェアと通信しているメモリハードウェアを含んでいる。メモリハードウェアは、データ処理ハードウェア上で実行されたときにデータ処理ハードウェアにオペレーションを遂行させる命令を記憶している。この態様によれは、オペレーションは方法を実施する。方法は、目標個体を検出する段階を含む。目標個体は身体を有している。方法は、更に、目標個体をトラッキングする段階を含む。方法は、更に、ディスプレイ上に、身体の視覚的表現を表示する段階を含む。方法は、更に、身体の視覚的表現上に複数の参照マーカを識別する段階を含む。方法は、更に、プロセッサにて、目標個体の解剖学的プロファイルを決定する段階を含む。目標個体の解剖学的プロファイルは、複数の参照マーカに基づいて決定される。解剖学的プロファイルは、複数の解剖学的特徴を含む。方法は、更に、ディスプレイ上に、身体の視覚的表現に重ね合わせた解剖学的特徴のグラフィカル表現を表示する段階を含む。解剖学的特徴のグラフィカル表現は、身体の視覚的表現上に解剖学的プロファイルに基づいて定位される。
【0014】
この態様は、更に、以下の特徴の1つ又はそれ以上を含むことができる。幾つかの実施形では、複数の参照マーカは、臍部、胸骨の一部、臀部の一部、鎖骨の一部、又は肩部の一部のうちの少なくとも1つに対応する。
【0015】
幾つかの実施形では、目標個体の解剖学的プロファイルは、更に、身体に対応した複数のデータに基づく。
【0016】
幾つかの実施形では、複数の解剖学的特徴は、器官、骨、筋肉、又は血管のうちの少なくとも1つを含む。
【0017】
幾つかの実施形では、複数の参照マーカは、ディスプレイと対話するユーザーによって識別される。
【0018】
幾つかの実施形では、目標個体の解剖学的プロファイルは、複数の参照マーカに基づいて修正されるデフォルトの解剖学的プロファイルを含む。
【0019】
開示の別の態様によれば、システムが提供されている。システムは、ユーザーデバイスを含んでいる。ユーザーデバイスは第1のディスプレイを含んでいる。ユーザーデバイスは、更に、第1のディスプレイと通信しているデータ処理ハードウェアを含んでいる。ユーザーデバイスは、更に、データ処理ハードウェアと通信しているメモリハードウェアを含んでいる。メモリハードウェアは、データ処理ハードウェア上で実行されたときにデータ処理ハードウェアにオペレーションを遂行させる命令を記憶している。この態様によれは、オペレーションは方法を実施する。方法は、目標個体を検出する段階を含む。目標個体は身体を有している。方法は、更に、目標個体をトラッキングする段階を含む。方法は、更に、第1のディスプレイ上に、身体の視覚的表現を表示する段階を含む。方法は、更に、身体の視覚的表現上に複数の参照マーカを識別する段階を含む。方法は、更に、プロセッサにて、目標個体の解剖学的プロファイルを決定する段階を含む。目標個体の解剖学的プロファイルは、複数の参照マーカに基づいて決定される。解剖学的プロファイルは、複数の解剖学的特徴を含む。方法は、更に、第1のディスプレイ上に、身体の視覚的表現に重ね合わせた解剖学的特徴のグラフィカル表現を表示する段階を含む。解剖学的特徴のグラフィカル表現は、身体の視覚的表現上に解剖学的プロファイルに基づいて定位される。システムは、更に、ユーザーデバイスと通信しているウェアラブル部を含んでいる。ウェアラブル部は、身体の視覚的表現に重ね合わせた解剖学的特徴のグラフィカル表現を表示するように構成された第2のディスプレイを含んでいる。解剖学的特徴のグラフィカル表現は身体の視覚的表現上に解剖学的プロファイルに基づいて定位される。
【0020】
この態様は、更に、以下の特徴の1つ又はそれ以上を含むことができる。幾つかの実施形では、複数の参照マーカは、臍部、胸骨の一部、臀部の一部、鎖骨の一部、又は肩部の一部のうちの少なくとも1つに対応する。
【0021】
幾つかの実施形では、目標個体の解剖学的プロファイルは、更に、身体に対応した複数のデータに基づく。
【0022】
幾つかの実施形では、複数の解剖学的特徴は、器官、骨、筋肉、又は血管のうちの少なくとも1つを含む。
【0023】
幾つかの実施形では、複数の参照マーカは、ディスプレイと対話するユーザーによって識別される。
【0024】
幾つかの実施形では、ウェアラブル部は、更に、ユーザーデバイスとは独立に目標個体を検知し及びトラッキングするように構成される。
【0025】
幾つかの実施形では、目標個体の解剖学的プロファイルは、複数の参照マーカに基づいて修正されるデフォルトの解剖学的プロファイルを含む。
【0026】
開示の1つ又はそれ以上の実施形の詳細事項は添付図面及び以下の説明に示されている。他の態様、特徴、及び利点は、説明及び図面並びに特許請求の範囲から明らかであろう。
【0027】
本明細書で説明される図面は、選択された諸構成の例示のみを目的とし、すべての実施可能な実施形を例示することが目的ではなく、本開示の範囲を限定する意図はない。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【
図1A】本開示の原理による或る例示としての拡張現実システムを描いている。
【
図1B】
図1Aの拡張現実システムのユーザーデバイスの或る例示としての使用を描いている。
【
図1C】本開示の原理による
図1Aの拡張現実システムの或る例示としての使用を描いている。
【
図1D】本開示の原理による
図1Aの拡張現実システムの或る例示としての使用を描いている。
【
図1E】本開示の原理による
図1Aの拡張現実システムの或る例示としての使用を描いている。
【
図1F】本開示の原理による
図1Aの拡張現実システムの或る例示としての使用を描いている。
【
図2】本開示の原理による或る例示としての拡張現実システムを描いているブロック線図である。
【
図3】本開示の原理による拡張された解剖学的特徴を表示するための或る例示としての方法を示すブロック線図である。
【
図4】本開示の原理による拡張された解剖学的特徴を表示するための命令を実行する或る例示としての電子デバイスの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
様々な図面中の同様の符号は同様の要素を表す。
【0030】
添付図面を参照しながら開示の実施形の幾つかをより完全に説明してゆく。この開示が綿密なものとなり、開示の範囲が当業者へ十分に伝わるように、例としての構成が提供されている。本開示の構成の十分な理解を提供するために、特定の構成要素の例、特定のデバイスの例、及び特定の方法の例の様な、特定の詳細事項が述べられている。当業者には明らかな様に、特定の詳細事項は採用される必要はなく、例としての構成は多くの異なる形態に具現化される余地があり、特定の詳細事項及び例としての構成は開示の範囲を限定するものと考えられてはならない。
【0031】
例としての実施形は、拡張された解剖学的特徴を表示するための方法、ユーザーデバイス、及びシステムを提供している。拡張現実デバイス、例えば拡張現実ヘッドセット又は他の電子デバイスなど(例えば、電話、タブレットコンピューティングデバイス、又は他のコンピュータ)が、現実世界のビュー上へコンピュータ生成画像又は仮想画像を重ね合わせるのに使用されてもよい。特に、医師又は看護師の様な保健医療専門家の視野内に患者の様な目標個体がいるときに、保健医療専門家は拡張現実デバイスを使用して、目標個体に重ね合わせた人体の解剖学的特徴の仮想画像を見ることができる。拡張現実デバイスは、解剖学的特徴の仮想画像が目標個体の実際の解剖学的特徴の1つ又はそれ以上の特性(例えば、大きさ、位置、形状など)に近似するように仮想画像を拡張現実デバイスのディスプレイ上へ投影することができる。例えば、拡張現実デバイスは、仮想画像が目標個体の解剖学的構造に従って目標個体の実際の解剖学的特徴の近似した適切な場所に重ねて位置付けられるように、仮想画像を拡張現実デバイスのディスプレイ上へ投影することができる。仮想画像は、保健医療専門家が治療計画を精確に評定するのを又はそれ以外に患者を治療するのを、患者の身体に対する保健医療専門家の視覚化を強化することによって支援することができる。
【0032】
これより
図1Aを参照すると、1つ又はそれ以上の拡張現実デバイス102を含む或る例示としての拡張現実システム10が示されている。以下に詳述される様に、ユーザー104は、保健医療環境100で、目標個体106に対するユーザーのビューを強化するために、(単数又は複数の)拡張現実デバイス102を使用することができる。例えば、ユーザー104が医師であり、目標個体106が患者であり、保健医療環境100が医師の診察室であるとしてもよく、そうすると医師は医師の診察室で患者を診察することができる。別の例では、ユーザー104は、救急車という保健医療環境100で目標個体106へ緊急治療を施す救急救命士であるとしてもよい。本明細書ではユーザー104は概して保健医療専門家(例えば、医師、看護師、理学療法士又はトレーナー、救急救命士、医療助手、薬剤師など)であるとして示され説明されており、また本明細書では目標個体106は概して保健医療的な患者であるとして描かれ説明されているが、ユーザー104又は目標個体106は本開示の範囲内で様々な他の人物を含み得る。例えば、個体106は、身体を有していて別のユーザー104による調査又は研究の対象である運動選手、学生、又は他の個体であってもよい。これに関し、(単数又は複数の)拡張現実デバイス102は、保健医療環境100を含む様々な環境で目標個体106を調べるために様々なユーザー104によって広範な状況で使用され得る。
【0033】
拡張現実デバイス102は、画像キャプチャデバイス108とディスプレイ110を含むものとすることができる。以下に詳述される様に、使用中、画像キャプチャデバイス108は、保健医療環境100についてのデータ、具体的には保健医療環境100内に所在する目標個体106についてのデータを取得し、ディスプレイ110は、拡張現実デバイス102によって生成された仮想画像が重ね合わせてある保険医療環境100の複合ビューを、ユーザー104が見るために表示することができる。幾つかの実施形では、システム10は、第1の拡張現実デバイス102a及び第2の拡張現実デバイス102bを含んでいる。第1の拡張現実デバイス102aは、スマートフォン、タブレットコンピュータ、又は他の適切なモバイルコンピューティングデバイスを含み、第2の拡張現実デバイス102bは、拡張現実ヘッドセットを含んでいてもよい。本明細書での拡張現実デバイス102への言及は、第1の拡張現実デバイス102a及び/又は第2の拡張現実デバイス102bに等しく適用されるものと理解しておきたい。
【0034】
第1の拡張現実デバイス102aは、画像キャプチャデバイス108a(例えば、カメラ)及びディスプレイ110a(例えば、画面)を含んでいてもよい。使用中、画像キャプチャデバイス108aは、保健医療環境100の画像、特に目標個体106の画像をキャプチャすることができる。第1の拡張現実デバイス102aの画面110aは、保健医療環境100の複合ビュー、即ちカメラ108aによってキャプチャされ、第1の拡張現実デバイス102aによって生成された仮想画像が重ね合わせてあるビューを表示するのに使用されてもよい。第1の拡張現実デバイス102aは、ユーザー104が第1及び/又は第2の拡張現実デバイス102a、102bへデータを入力できるようにするためのキーボード、マウス、マイク、カメラ108a、又はタッチスクリーンを含んでいてもよい。
【0035】
第2の拡張現実デバイス102bは、画像キャプチャデバイス108b(例えば、カメラ)及びディスプレイ110b(例えば、接眼レンズ)を含んでいてもよい。使用中、画像キャプチャデバイス108bは、保健医療環境の画像、特に目標個体106の画像をキャプチャすることができる。ディスプレイ110bは、保健医療環境100の複合ビュー、即ちカメラ108b及び/又はカメラ108aによってキャプチャされ、第2の拡張現実デバイス102bによって生成された仮想画像が重ね合わせてあるビューを表示するようになっていてもよい。第2の拡張現実デバイス102bは、ユーザー104が第1及び/又は第2の拡張現実デバイス102a、102bへデータを入力できるようにするためのトラックパッド111、カメラ108b、マイク、アイトラッキングデバイス、又はジェスチャトラッキングデバイスを含んでいてもよい。例えば、ユーザー104は、データを入力することができ、またそれ以外のやり方で、トラックパッド111を介したタッチ、マイクを介した発話コマンド、カメラ108bを介したアイジェスチャ、カメラ108bを介した手部又は他の身体部分の位置トラッキング、カメラ108bを介したハンドジェスチャトラッキング、又はカメラ108bを介した指し棒、スタイラス、ポインタ、又は手袋の様な物体の位置トラッキングによって、第2の拡張現実デバイス102bと対話することができる。
【0036】
示されている例は、拡張現実デバイス102を第1の拡張現実デバイス102a又は第2の拡張現実デバイス102bとして描写しているが、拡張現実デバイス102は、現実世界のビュー上へコンピュータ生成画像又は仮想画像を重ね合わせることのできる任意のデバイス(例えば、拡張現実眼鏡、拡張現実ヘルメット、タブレットなど)であってもよいことに留意されたい。
【0037】
これより
図1Bを参照すると、或る例示としての拡張現実デバイスが示されている。
図1Bは、拡張現実デバイス102を、画面110aに視覚的データを表示する第1の拡張現実デバイス102として描写しているが、同様に、第2の拡張現実デバイス102bも接眼ディスプレイ110b上に視覚的データを表示することができる、ということに留意されたい。拡張現実デバイス102は、画像キャプチャデバイス108を使用することによって目標個体106を検出することができる。拡張現実デバイス102は、次いで、ディスプレイ110上に、目標個体106の身体の視覚的表現105を表示することができる。一部の実施形では、視覚的表現105は、目標個体106のライブ(例えば、リアルタイム)画像である。他の実施形では、視覚的表現105は、目標個体106の静止画像(例えば写真)である。幾つかの実施形では、画像キャプチャデバイス108は、目標個体106の三次元の視覚的表現105を作成するために、例えば赤外線レーザー散乱ビーム技術を使用する赤外線カメラを含んでいる。
【0038】
拡張現実デバイス102は、視覚的表現105上に1つ又はそれ以上の参照マーカ112を識別する(例えば、割り当てる)。上述の様に、幾つかの実施形では、参照マーカ112は、赤外線レーザー散乱ビーム技術を使用して作成される三次元の視覚的表現105上に識別される。各参照マーカ112は、目標個体106の身体の特定の部分又は身体上の場所に対応していてもよい。幾つかの実施形では、拡張現実デバイス102は、目標個体106の身体の1つ又はそれ以上の特定の部分に対応したユーザー104からの入力(例えば、タッチ、ハンドジェスチャなど)を検出することによって、(単数又は複数の)参照マーカ112を割り当てる。特に、参照マーカ112は、ユーザー104の拡張現実デバイス102との対話によって識別されることができる。例えば、幾つかの実施形では、ユーザー104が画面110aの各参照マーカ112に対応した場所をタッチする。他の実施形では、拡張現実デバイス102bが、ユーザー104からカメラ108b又はトラックパッド111を介して各参照マーカ112に対応した入力を受信する。例えば、カメラ108bは、各参照マーカ112に対応した場所に置かれたユーザー104の手の位置をキャプチャすることができる。
【0039】
幾つかの実施形では、拡張現実デバイス102は、目標個体106の身体の1つ又はそれ以上の特定の部分(例えば、顔の特徴)を認識し、それらに(単数又は複数の)参照マーカ112を割り当てる。例えば、画像キャプチャデバイス108は、目標個体106の身体の1つ又はそれ以上の部分(例えば、顔の特徴)を認識し、それらに(単数又は複数の)参照マーカ112を割り当てるために、例えば赤外線レーザー散乱ビーム技術を使用する赤外線カメラを含んでいてもよい。特に、画像キャプチャデバイス108は、目標個体106の顔の三次元参照マップを作成し、三次元参照マップを、ストレージデバイス430(
図4)の様な拡張デバイス102のストレージリソースに記憶された参照データに比較するようになっていてもよい。拡張現実デバイス102は、目標個体106の顔面上に参照マーカ112を識別するために画像キャプチャデバイス108の赤外線カメラを使用してもよい。拡張現実デバイス102は、目標個体106の唇、口角、鼻先、又は耳上に参照マーカ112を識別することができる。例えば、拡張現実デバイス102は、ユーザー104からの入力(例えば、タッチ、ハンドジェスチャなど)に基づいて参照マーカ112を識別することができる。以下により詳しく解説される様に、幾つかの実施形では、拡張デバイス102は、赤外線カメラからの識別情報を、ユーザー104からの入力に基づく識別された参照マーカ112と併せて用いて、参照マーカ112の場所に対応したデータを処理モジュール(例えば、
図4のプロセッサ410)へ伝送し、好都合にも拡張現実デバイス102が、下層の血管、神経、及び筋肉を含めた目標個体106の身体(例えば、顔面)上の様々な解剖学的特徴の場所の、より個別化された固有の推定を与えることができるようにする。
【0040】
幾つかの実施形では、拡張現実デバイス102は、目標個体106の身体の特定の部分を識別する機械学習アルゴリズム又は人工知能アルゴリズムを使用することによって(単数又は複数の)参照マーカ112を識別し及び割り当てる。拡張現実デバイス102は、目標個体106上の参照マーカ112の場所を、1個又はそれ以上の他の目標個体106上の類似の参照マーカ112の場所に基づいて割り当てるようになっていてもよい。拡張現実デバイス102は、機械学習アルゴリズム又は人工知能アルゴリズムを使用し、目標個体106のシルエットを検出し、検出されたシルエットの身体部分(例えば、四肢、股、腋窩、又は首)を認識し、次いで認識された身体部分に基づいて参照マーカ112の場所を決定し、参照マーカ112を割り当てることによって、目標個体106を人体として識別するようになっていてもよい。
【0041】
図示の実施例では、第1の参照マーカ112aは、目標個体106の臍部に対応する。第2の参照マーカ112bは、目標個体106の右肩部の一部分に対応する。第3の参照マーカ112cは、目標個体106の左肩部の一部分に対応する。第4の参照マーカ112dは、目標個体106の鎖骨の一部分に対応する。第5の参照マーカ112eは、目標個体106の左臀部の一部分に対応する。第6の参照マーカ112fは、目標個体106の右臀部の一部分に対応する。第7の参照マーカ112gは、目標個体106の胸骨の一部分に対応する。参照マーカ112a-112gは、すべての参照マーカの網羅的なリストを表しているのではなく、むしろ拡張現実デバイス102によって識別され得る参照マーカの例示としてのリストを表している。また、拡張現実デバイス102は、本明細書の教示を逸脱することなく、参照マーカ112a-112gに加えて、首、鼻、眼、口、膝、足首、臀溝、肩甲骨、手首、又は肘に対応した参照マーカの様な他の参照マーカを識別することもできる。拡張現実デバイス102はまた、本明細書の教示から逸脱することなく、1つ又はそれ以上の参照マーカ112a-112gを省略することもできる。
【0042】
拡張現実デバイス102は、目標個体106の解剖学的プロファイルを決定することができる。解剖学的プロファイルは、個体106に対応した複数の特性を含んでいてもよい。幾つかの実施形では、解剖学的プロファイルは、目標個体106の年齢又は性別の様な複数の目標データを含んでいるか又はその様なデータに基づいている。幾つかの実施形では、拡張現実デバイス102は、ユーザー104からの入力(例えば、タッチ、ハンドジェスチャなど)に基づいて解剖学的プロファイルを決定する。他の実施形では、拡張現実デバイス102は、解剖学的プロファイルを決定するのに機械学習アルゴリズム又は人工知能アルゴリズムを使用する。例えば、拡張現実デバイス102は、拡張現実デバイス102によって受信された複数の目標データ(例えば、複数の参照マーカ112)に基づいて解剖学的プロファイルを決定するようになっていてもよい。
【0043】
これより
図1Cを参照すると、例示としての拡張現実デバイスが示されている。拡張現実デバイス102a、102bは、目標個体106のグラフィカル表現113を表示することができる。幾つかの実施形では、拡張現実デバイス102は、目標個体106が完全に衣服をまとっているときでさえ、グラフィカル表現113を表示することができる。これは、目標個体106が自分の衣服を脱ぐ必要がないため時間を節約でき、好都合である。目標個体のグラフィカル表現113は、解剖学的特徴の1つ又はそれ以上の仮想画像114a-114cを含んでいてもよい。例えば、仮想画像114a-114cは、内部の解剖学的特徴(例えば、骨又は他の器官)又は外部の解剖学的特徴(例えば、皮膚又はその輪郭)の仮想画像であってもよい。幾つかの実施形では、拡張現実デバイス102は、グラフィカル表現113を生成するのに、目標個体106に対応した三次元データを使用する。幾つかの実施形では、グラフィカル表現113は、目標個体106の顔の、詳細な下層の解剖学的構造の仮想画像114を含んでいる。
【0044】
グラフィカル表現113を表示する方法は様々な段階を含み得る。例えば、グラフィカル表現113を表示する方法は、拡張現実デバイス102(例えば、102a、102b)を用いて1つ又はそれ以上の参照マーカ112(
図1B)を識別する段階を含んでいてもよい。拡張現実デバイス102は、更に、各参照マーカ112から他の参照マーカ112のそれぞれまでの距離を決定し、距離に対応したデータをプロセッサ(例えば、
図4のプロセッサ410)へ伝送するようになっていてもよい。拡張現実デバイス102は、更に、参照マーカ112(例えば、
図4のメモリ420)に対応したデータを有するデータベース(例えば、
図2のデータベース218)内でルックアップを遂行してもよい。拡張現実デバイス102は、参照マーカ112に対応したデータ及び幾つかの実施形では複数の目標データを使用して、解剖学的特徴の特性(例えば、大きさ、場所など)に対応するデータを決定する。例えば、拡張現実デバイス102は、参照マーカ112と、画像キャプチャデバイス108の赤外線レーザー散乱ビーム技術から作成される目標個体106の三次元の視覚的表現105と、を使用して、解剖学的特徴の仮想画像114a-114cを含むグラフィカル表現113を作成することができる。特に、拡張現実デバイス102は、解剖学的特徴の特性に対応したデータをプロセッサ(例えば、
図4のプロセッサ410)へ伝送し、解剖学的特徴の仮想画像114a-114cを含むグラフィカル表現113を、ディスプレイ110上の、目標個体106に対応した場所に表示することができる(
図1Cを参照)。
【0045】
図1Cに描かれている様に、第2の拡張現実デバイス102bは、接眼ディスプレイ110b上にグラフィカル表現113を表示し、第1の拡張現実デバイス102aは、画面110a上にグラフィカル表現113を表示することができる。先述の様に、画面110上に表示され目標個体106の視覚的画像105の上に重ね合わせたグラフィカル表現113は、コンピュータ生成仮想画像(例えば、解剖学的特徴の仮想画像114a-114c)を含んでいてもよい。図示の実施例では、拡張現実デバイス102は、ディスプレイ110上に、それぞれが人体内の器官、骨、又は構造を表現している仮想画像114a-114cを含むグラフィカル表現113を表示している。
【0046】
第1の仮想画像114aは、人体の胸郭を表現している。仮想画像114aは、目標個体106の視覚的表現105上で、目標個体106の胸郭が位置する場所に近似した場所に重ね合わせてある。第2の仮想画像114bは、人体の腸を表現している。仮想画像114bは、目標個体106の視覚的表現105上で、目標個体106の腸が位置する場所に近似した場所に重ね合わせてある。第3の仮想画像114cは、人体の膵臓を表現している。仮想画像114cは、目標個体106の視覚的表現105上で、目標個体106の膵臓が位置する場所に近似した場所に重ね合わせてある。仮想画像114a-114cは、すべての仮想画像の網羅的なリストを表しているのではなく、むしろ拡張現実デバイス102によってグラフィカル表現113内に表示され得る仮想画像の例示としてのリストを表している。また、拡張現実デバイス102は、本明細書の教示から逸脱することなく、仮想画像114a-114cに加え、他の仮想画像を表示することもでき、又は1つ又はそれ以上の仮想画像114a-114cを省略することもできる。
【0047】
視覚的表現105と組み合わされたグラフィカル表現113は、ディスプレイ110上に現実画像と仮想画像の両方からなる複合ビューを作成することによって、ユーザー104のビューと経験を強化する。ユーザー104は、ディスプレイ110を通して、目標個体106の視覚的表現105を、目標個体106のグラフィカル表現113によって表現される器官及び他の解剖学的特徴の仮想画像114a-114cと併せて見ることができる。解剖学的特徴は、器官、骨、筋肉、血管、腱、靭帯、又は神経を含んでいてもよい。幾つかの実施形では、仮想画像114a-114cは、目標個体106の内部の器官、骨、又は他の身体構造の実際の画像ではなく、むしろそれらの身体構造の代表的な描写(例えば、イラスト)である。拡張現実デバイス102が任意の目標個体106のために使用できる代表的な仮想画像114a-114cを記憶できるようにすれば、仮想画像114a-114cを記憶するために必要なスペース(例えば、メモリ420)がより少なくて済み、拡張現実デバイス102をより高速で動作させ、仮想画像114a-114cを表示させられるようになるので好都合である。
【0048】
幾つかの実地形では、拡張現実デバイス102は、目標個体106の静止画を撮る又は映像を録画するのに画像キャプチャデバイス108を使用することができる。拡張現実デバイス102は、次いで、目標個体106の静止画又は録画映像上へ解剖学的特徴の仮想画像114を重ね合わせてもよい。拡張現実デバイスは、次いで、静止画又は録画映像を、重ね合わせた仮想画像114と共にディスプレイ110上へ表示してもよい。これは、特に教育目的上は好都合であり、というのも保健医療専門家が患者に患者自身の解剖学的構造について教える場合に、患者自身の個々の解剖学的構造がおおよそどのように機能するかを患者に示すことによって、教えるのを支援することができるからである。他の実施形では、拡張現実デバイス102は、目標個体106の画又は映像を、器官及び他の解剖学的特徴の仮想画像114を含む視覚的表現105と共に撮影可能又は録画可能であってもよい。拡張現実デバイス102は、ストレージデバイス430(
図4)の様なストレージリソース内に画又は録画映像を記憶してもよい。
【0049】
これより
図1D-1Fを参照して、幾つかの実施形では、拡張現実デバイス102(例えば、102a、102b)は、目標(例えば、目標個体106)の解剖学的プロファイルを目標個体106への或る特定の予想される変化に基づいて表示することができる。
図1Dは、ディスプレイ110上に表示された或る代替目標個体106’の視覚的表現105’を示している。拡張現実デバイス102は、代替目標個体106’の視覚的表現105’を、画像キャプチャデバイス108を用いて決定することができる。
図1Bの視覚的表現105と同様の
図1Eに描かれている様に、拡張現実デバイス102は、視覚的表現105’上に複数の参照マーカ112を識別するようになっていてもよい。幾つかの実施形では、拡張現実デバイス102は、代替目標個体106’の解剖学的プロファイルを決定するようになっていてもよい。解剖学的プロファイルは、代替目標個体106’に対応した複数の特性を含んでいてもよい。
図1Bを参照して上述されている様に、解剖学的プロファイルは、複数の目標データ、ユーザー104からの入力、又は機械学習アルゴリズム又は人工知能アルゴリズムに基づいていてもよい。幾つかの実施形では、解剖学的プロファイルは、更に、代替目標個体106’が経験し得る或る特定の変化に基づくものであってもよい。例えば、解剖学的プロファイルは、代替目標個体106’が経験するであろう又は経験したいと望む将来的な体重の減量又は体重の増量に基づいていてもよい。
【0050】
図1E及び
図1Fは、代替目標個体106’の視覚的表現105’をディスプレイ110上に表示する拡張現実デバイス102を示している。拡張現実デバイス102は、代替目標個体106’のグラフィカル表現113であって解剖学的特徴の仮想画像114を含むグラフィカル表現113を表示する。
図1Fに示されている実施例では、拡張現実デバイス102は、代替目標個体106’が体重を減らした場合の代替目標個体106’の視覚的表現105’を表示する(
図1F)。拡張現実デバイスは、更に、解剖学的特徴の仮想画像114を含むグラフィカル表現113を重ね合わせる。解剖学的特徴の仮想画像114は、代替目標個体106’が減量した場合の代替目標個体106’の解剖学的特徴に基づいたものとすることができる。また、代替目標個体106’の視覚的表現105’(
図1F)は、代替目標個体106’が減量した場合に基づいたものとすることができる。
【0051】
図1Fは、代替目標個体106’が減量した場合に基づく解剖学的特徴の仮想画像114を表示する拡張現実デバイス102を描写しているが、留意すべきこととして、拡張現実デバイスは、体重が増加する、妊娠する、再建手術又は美容整形手術を受けるという様な他の特定の変化又は個体の身体が被り得る他の変化に基づく仮想画像114を表示するようになっていてもよい。また、拡張現実デバイス102は、特定の変化の下でどのように筋骨格系の特徴が機能することになるのかを示す他の仮想画像114を表示するようになっていてもよい。
【0052】
これより
図2を参照して、幾つかの実施形では、拡張された解剖学的特徴(例えば、仮想画像114a-114c)を表示するための或る例示としてのシステム200は、ユーザー104(例えば、保健医療提供者)に、目標個体106に対するユーザー104のビューを強化する拡張現実モジュール204へのアクセスを提供する。システム200は、リモートデバイス上での諸サービスの遂行を提供する拡張現実モジュール204へのアクセスを提供するネットワーク208を含んでいてもよい。したがって、ネットワーク208は、ユーザー104と拡張現実モジュール204の間の対話を可能にさせる。例えば、拡張現実モジュール204は、拡張現実モジュール204へのアクセスをユーザー104に提供し、拡張現実モジュール204とのユーザーの104の対話に関連したユーザー104によって入力されるイベントデータを受信する。次いで、拡張現実モジュール204はイベントデータをストレージリソースに記憶してもよい。
【0053】
ネットワーク208は、通信信号の送受信を可能にする任意の型式のネットワークを含むことができ、例えば、ワイヤレステレコミュニケーションネットワーク、セルラーフォンネットワーク、時分割多重化アクセス(TDMA)ネットワーク、符号分割多重化アクセス(CDMA)ネットワーク、モバイル通信用グローバルシステム(GSM)、第3世代(3G)ネットワーク、第4世代(4G)ネットワーク、衛星通信ネットワーク、及び他の通信ネットワークなどが挙げられる。ネットワーク208は、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、及びパーソナルエリアネットワーク(PAN)のうちの1つ又はそれ以上を含んでいてもよい。幾つかの実施例では、ネットワーク208は、データネットワークの組合せ、テレコミュニケーションネットワークの組合せ、又はデータネットワークとテレコミュニケーションネットワークの組合せを含んでいる。拡張現実デバイス102と拡張現実モジュール204は、ネットワーク208を介して信号(ワイヤード又はワイヤレス)を送受信することによって互いと通信する。幾つかの実施例では、ネットワーク208は、ネットワーク208上で利用できる、エラスティックコンピューティングリソース/オンデマンドコンピューティングリソース及び/又はストレージリソースであり得るクラウドコンピューティングリソースへのアクセスを提供する。「クラウド」サービスという用語は、概して、ローカル的にユーザーのデバイス(例えば、デバイス102)上で遂行されるのではなくむしろ1つ又はそれ以上のネットワーク208を介してアクセス可能な1つ又はそれ以上のリモートデバイスから配信されるサービスをいう。
【0054】
拡張現実デバイス102は、限定するわけではないが、ポータブル型電子デバイス(スマートフォン、携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント、パーソナルコンピュータ、又はワイヤレスタブレットデバイス)、ウェアラブル型拡張現実デバイス、又は画像をキャプチャすること及びコンピュータ生成画像又は仮想画像(例えば、仮想画像114a-114c)を現実世界のビュー(例えば、視覚的表現105)の上に重ね合わせることのできる任意の他の電子デバイスを含み得る。拡張現実デバイス102は、データ処理ハードウェア(命令を実行するコンピューティングデバイス)、メモリハードウェア、及びデータ処理ハードウェアと通信しているディスプレイ110を含んでいる。入力モジュール214が、拡張現実デバイス102を通して拡張現実モジュール204と対話することへのアクセスをユーザー104に提供する。幾つかの実施例では、入力モジュール214は、ユーザー104がデータを入力できるようにするためのキーボード、タッチパッド、マウス、マイク、アイトラッキングデバイス、ジェスチャトラッキングデバイス、及び/又はカメラを含む。拡張現実デバイス102は、ディスプレイ110に加えて又は代えて、ユーザー104へ音声データを出力する1つ又はそれ以上のスピーカを含んでいてもよい。
【0055】
幾つかの実施形では、ユーザー104は、参照マーカ224に対応したデータを入力することによって入力モジュール214と対話することができる。参照マーカ224は、目標個体106上の場所に対応していてもよい。次いで、参照マーカ224に対応したデータが拡張現実モジュール204へ送信される。拡張現実モジュール204は解剖学モジュール216と通信することができる。例えば、拡張現実モジュール204は、参照マーカ224に対応した解剖学的データ222を解剖学モジュール216へ送信してもよい。次いで、拡張現実モジュール204は、解剖学モジュール216からの解剖学的特徴の視覚的表現(例えば、仮想画像114a-114c)に対応するデータを要求してもよい。すると解剖学モジュール216が解剖学的特徴の視覚的表現に対応したデータを解剖学的データベース218から取り出すようになっていてもよい。解剖学モジュール216は、次いで、ディスプレイ110上に表示させるべき解剖学的プロファイル220を生成するようになっていてもよい。
【0056】
拡張現実デバイス102は、検出モジュール210及びトラッキングモジュール212を有する画像キャプチャデバイス108を含んでいてもよい。検出モジュール210及びトラッキングモジュール212は、目標個体106に対応した視覚的データを入手し、それを拡張現実モジュール204へ送信するようになっていてもよい。視覚的データは、画像キャプチャデバイス108の現在の現実世界のビューに対応したデータであり、目標個体106と拡張現実デバイス102の間の距離や目標個体106が動いているか又は静止しているかという様なデータ、又は拡張現実デバイス102による目標個体106の視覚化に対応する任意の他のデータを含むことができる。画像キャプチャデバイス108は、検出モジュール210及びトラッキングモジュール212からのデータを拡張現実モジュール204へ送信することができる。拡張現実モジュール204は、検出モジュール210及びトラッキングモジュール212からの、画像キャプチャデバイス108の現実世界のビューに対応したデータを、解剖学的プロファイル216の仮想画像と連結させて使用し、ディスプレイ110上に目標個体106の複合的な強化されたビューを作成することができる。
【0057】
図3は、開示されている技術の例としての実施形による、拡張された解剖学的特徴(例えば、仮想画像114a-114c)を表示するための方法300を示すフローチャートである。1つの実施例によれば、方法300は、拡張現実デバイス102の様な電子デバイスによって遂行されることができる。方法300はブロック302に始まり、ここで拡張現実デバイスは目標個体(例えば、目標個体106)を検出し、目標個体をトラッキングする。目標個体は身体を有している。例えば、ブロック302にて、画像キャプチャデバイス108a、108bは検出モジュール210及び/又はトラッキングモジュール212を介して目標個体106を検出し及び/又はトラッキングすることができる。
【0058】
方法は、ブロック304にて、ディスプレイ(例えば、ディスプレイ110)上に、身体の視覚的表現を表示する段階を含む。例えば、ブロック302にて、ディスプレイ110a、110bは、拡張現実モジュール204から視覚的表現105,105’を受信し及び表示することができる。幾つかの実施形では、ブロック304の後、方法はブロック302へ戻るようになっていてもよい。他の実施形では、方法はブロック306へ進むことになる。
【0059】
方法は、ブロック306にて、身体の視覚的表現(例えば、視覚的表現105、105’)上に複数の参照マーカ(例えば、参照マーカ112)を識別する段階を含む。例えば、拡張現実デバイス102は、ユーザーとディスプレイ110a、110bとの対話から、機械学習から、又は別の上述の方法から、参照マーカ112を受信することができる。幾つかの実施形では、拡張現実デバイス102は、ユーザー104から参照マーカ112の入力を受信し、拡張現実モジュール204からグラフィカル表現113を受信し及び生成することができる。
【0060】
方法は、ブロック308で、プロセッサにて、複数の参照マーカに基づいて目標個体の解剖学的プロファイル(例えば、解剖学的プロファイル216)を決定する段階を含む。解剖学的プロファイルは、目標個体に対応した複数の特性(例えば、年齢、性別など)を含むことができる。幾つかの実施形では、拡張現実デバイス102は、参照マーカ112に基づく解剖学的プロファイルを受信する。例えば、解剖学モジュール216が拡張現実モジュール204を通して拡張現実デバイス102へ解剖学的プロファイルを伝送してもよい。
【0061】
方法は、ブロック310にて、ディスプレイ上に、身体の視覚的表現105、105’に重ね合わせた解剖学的特徴のグラフィカル表現(例えば、仮想画像114a-114c)を表示する段階を含む。解剖学的特徴のグラフィカル表現は、身体の視覚的表面上で、解剖学的プロファイルに基づいて定位されるようになっていてもよい。幾つかの実施形では、拡張現実デバイスは、目標個体の視覚的表現に重ね合わせた解剖学的プロファイルのグラフィカル表現を生成し及び表示する。ブロック310に続いて、方法300は終了してもよい。
【0062】
図4は、この文書に記載されたシステム及び方法を実施するために使用され得る或る例示としてのコンピューティングデバイス400の概略図である。コンピューティングデバイス400は、ラップトップ、デスクトップ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント、サーバー、ブレードサーバー、メインフレーム、及び他の適切なコンピュータの様な、様々な形態のデジタルコンピュータを代表するものとする。本明細書に示された構成要素、それらの接続及び関係、及びそれらの機能は、単に例示とすることを意図しており、この文書の中で説明され及び/又は請求される発明の実施形を限定しようとするものではない。
【0063】
コンピューティングデバイス400は、プロセッサ410と、メモリ420と、ストレージデバイス430と、メモリ420及び高速拡張ポート450へ接続している高速インターフェース/コントローラ440と、低速バス470及びストレージデバイス430へ接続している低速インターフェース/コントローラ460と、を含んでいる。各構成要素410、420、430、440、450、及び460は、各種バスを用いて相互接続されていて、共通のマザーボード上に又は適切な他の方法で実装されることができる。プロセッサ410は、メモリ420内又はストレージデバイス430上に記憶された命令を含め、コンピューティングデバイス400内で実行するための命令を処理して、高速インターフェース440へ連結されたディスプレイ480の様な外部入力/出力デバイス上に、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)のためのグラフィカル情報を表示させることができる。他の実施形では、複数のプロセッサ及び/又は複数のバスが、適宜、複数のメモリ及び複数のメモリタイプと共に使用され得る。更に、複数のコンピューティングデバイス400が接続されていて、各デバイスが必要なオペレーションの諸部分を提供していてもよい(例えば、サーバーバンク、ブレードサーバーのグループ、又はマルチプロセッサシステムとして)。
【0064】
メモリ420は、情報をコンピューティングデバイス400内に非一時的に記憶する。メモリ420は、コンピュータ可読媒体、(単数又は複数の)揮発性メモリユニット、又は(単数又は複数の)不揮発性メモリユニットであってもよい。非一時的メモリ420は、プログラム(例えば、命令のシーケンス)又はデータ(例えば、プログラム状態情報)を、コンピューティングデバイス400による使用のために、仮に又は永久的に記憶するのに使用される物理的なデバイスとすることができる。不揮発性メモリの例としては、限定するわけではないが、フラッシュメモリ及び読み出し専用メモリ(ROM)/プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)/消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM)/電子的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM)(例えば、ブートプログラムの様なファームウェア向けに使用されるのが典型的)が挙げられる。揮発性メモリの例としては、限定するわけではないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、相変化メモリ(PCM)、並びにディスク又はテープが挙げられる。
【0065】
ストレージデバイス430は、コンピューティングデバイス400のためのマスストレージを提供可能である。幾つかの実施形では、ストレージデバイス430は、コンピュータ可読媒体である。種々の異なる実施形では、ストレージデバイス430は、フロッピーディスクデバイス、ハードディスクデバイス、光学ディスクデバイス、又はテープデバイス、フラッシュメモリ又は他の類似の固体メモリデバイス、又はストレージエリアネットワーク又は他の構成にあるデバイスを含むデバイスのアレイであってもよい。追加の実施形では、コンピュータプログラム製品が情報担体内に実体的に具現化される。コンピュータプログラム製品は、実行されると上述の様な1つ又はそれ以上の方法を遂行する命令を格納している。情報担体は、メモリ420、ストレージデバイス430、又はプロセッサ410上のメモリの様な、コンピュータ可読媒体又は機械可読媒体である。
【0066】
高速コントローラ440は、コンピューティングデバイス400のための帯域幅集約的オペレーションを管理し、一方、低速コントローラ460は、より低い帯域幅集約的オペレーションを管理している。その様な動作責務の割付けは単に例示である。幾つかの実施形では、高速コントローラ440は、メモリ420へ、ディスプレイ480へ(例えば、グラフィックスプロセッサ又はアクセラレータを通して)、及び各種拡張カード(図示せず)を受容し得る高速拡張ポート450へ、連結されている。幾つかの実施形では、低速コントローラ460は、ストレージデバイス430及び低速拡張ポート490へ連結されている。様々な通信ポート(例えば、USB、Bluetooth、Ethernet、ワイヤレスEthernet)を含み得る低速拡張ポート490は、1つ又はそれ以上の入力/出力デバイス、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、スキャナ、又はスイッチやルーターの様なネットワーキングデバイスなどへ、例えばネットワークアダプタを通して連結されていてもよい。
【0067】
コンピューティングデバイス400は、図に示されている様に数々の異なる形態に実施され得る。例えば、それは、標準的サーバー400aとして又は多くの場合その様なサーバー400aのグループとして、ラップトップコンピュータ400bとして、又はラックサーバーシステム400cの一部として、実施され得る。
【0068】
他にも利点はあるが中でも、本開示は、拡張された解剖学的特徴を表示するための方法、ユーザーデバイス、及びシステムを開示している。拡張現実デバイスは、保健医療専門家の様なユーザーの目の前の目標個体の様な個体の表面の下に横たわる構造、組織、又は器官の近似を描く解剖学的構造の仮想画像を人体に重ね合わせることができる。仮想画像は目標個体に適合するように調節されることができる。ユーザーは、拡張現実デバイスを使用して、目標個体の身体上に特定の解剖学的基準点を識別し、それらの点を、目標個体に重ねて仮想画像を固定し及び調節するために使用することができる。仮想画像は、同年齢の人や同性別の人などの人の解剖学的構造を代表していてもよい。
【0069】
他にも利点はあるが中でも、本開示は、更に、外部の画像化法(例えば、X線、磁気共鳴画像化法、コンピュータ断層撮影スキャンなど)からのデータファイルの入力を必要としない方法、ユーザーデバイス、及びシステムを提供している。その様なファイルは、互換性のない形式を有していたり、大きくて扱いにくかったり、又は各目標個体について膨大な量の処理パワーを必要としたりするものである。
【0070】
他にも利点はあるが中でも、本開示は、更に、一般的な使用に供され得る方法、ユーザーデバイス、及びシステムを提供している。この点に関し、拡張現実デバイスの使用は、認定された保険医療提供者に限定されるものではない。また、拡張現実デバイスの可能性は、代表的な人体の解剖学的構造のコンピュータ生成された近似を出力し又は表示することであるとしてもよい。
【0071】
他にも利点はあるが中でも、本開示は、更に、広範な適用可能性を提供している。拡張現実デバイスは、目標個体を次から次に相手にしながら一貫的かつ迅速に、しかも外部データの入力を必要とすることなく使用できる。
【0072】
本明細書に記載のシステム及び技法の様々な実施形は、デジタル電子回路構成及び/又は光学回路構成、集積回路構成、特別に設計されたASIC(特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又はそれらの組合せ、に実現され得る。これらの様々な実施形は、専用か汎用かを問わず少なくとも1つのプログラム可能なプロセッサであって、データ及び命令をストレージシステム、少なくとも1つの入力デバイス、及び少なくとも1つの出力デバイスから受信するように、及びデータ及び命令をストレージシステム、少なくとも1つの入力デバイス、及び少なくとも1つの出力デバイスへ伝送するように、連結されている少なくとも1つのプログラム可能なプロセッサ、を含むプログラム可能なシステム上で実行可能及び/又は翻訳可能である1つ又はそれ以上のコンピュータプログラムでの実施形を含むことができる。
【0073】
これらのコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、又はコードとしても知られている)は、プログラム可能なプロセッサのための機械命令を含み、高水準手続き型及び/又はオブジェクト指向型のプログラミング言語に、及び/又はアセンブリ/機械言語に、実施され得る。ここでの使用に際し、「機械可読媒体」及び「コンピュータ可読媒体」という用語は、機械命令を機械可読信号として受信する機械可読媒体を含め、機械命令及び/又はデータをプログラム可能なプロセッサへ提供するのに使用される任意のコンピュータプログラム製品、非一時的コンピュータ可読媒介、装置、及び/又はデバイス(例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラム可能論理デバイス(PLD))を指す。「機械可読信号」という用語は、機械命令及び/又はデータをプログラム可能なプロセッサへ提供するのに使用される任意の信号を指す。
【0074】
この明細書に記載のプロセス及び論理フローは、1つ又はそれ以上のコンピュータプログラムを実行して入力データに対するオペレーションと出力生成によって機能を遂行する、データ処理ハードウェアと呼ばれることもある1つ又はそれ以上のプログラム可能なプロセッサによって遂行され得る。プロセス及び論理フローは、同様に、専用論理回路構成、例えば、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)又はASIC(特定用途向け集積回路)によって遂行されることもできる。コンピュータプログラムの実行に適したプロセッサには、一例として、汎用と専用の両方のマイクロコンピュータ、及び任意の種類のデジタルコンピュータの何れか1つ又はそれ以上のプロセッサが挙げられる。概して、プロセッサは、命令及びデータを、読み出し専用メモリ又はランダムアクセスメモリ又はそれら両方から受信するだろう。コンピュータの必須要素は、命令を遂行するためのプロセッサと、命令及びデータを記憶するための1つ又はそれ以上のメモリデバイスである。概して、コンピュータは、更に、データ記憶用の1つ又はそれ以上のマスストレージデバイス、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、を含んでいるか、又はその様なマスストレージデバイスからデータを受信する又はマスストレージデバイスへデータを伝送する又はその両方を行うように動作可能に連結されているだろう。とはいえ、コンピュータはその様なデバイスを有していなくてもよい。コンピュータプログラム、命令、及びデータを記憶するのに適したコンピュータ可読媒体には、あらゆる形態の不揮発性メモリ、媒体、及びメモリデバイスが含められ、一例として半導体メモリデバイス、例えば、EPROM、EEPROM、及びフラッシュメモリデバイス;磁気ディスク、例えば、内部ハードディスク又はリムーバブルディスク;光磁気ディスク;及びCD ROMディスク及びDVD-ROMディスク、が挙げられる。プロセッサ及びメモリは、専用論理回路構成によって補完されていてもよいし、又は専用論理回路構成に組み入れられていてもよい。
【0075】
ユーザーとの対話を提供するために、開示の1つ又はそれ以上の態様は、ユーザーへの情報を表示するためのディスプレイデバイス、例えば、CRT(ブラウン管)、LCD(液晶ディスプレイ)モニタ、又はタッチスクリーンと、随意的にはユーザーが入力をコンピュータへ提供できるようにするキーボード及びポインティングデバイス、例えばマウス又はトラックボールと、を有するコンピュータ上に実装され得る。ユーザーとの対話を提供するのに同様に他の種類のデバイスを使用することもでき、例えば、ユーザーへ提供されるフィードバックは、任意の形態の感覚フィードバック、例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、又は触覚フィードバックであってもよいし、またユーザーからの入力は、音響入力、発話入力、又は触覚入力を含む任意の形態で受信されてもよい。加えて、コンピュータは、ユーザーによって使用されているデバイスへドキュメントを送信し及びユーザーによって使用されているデバイスからドキュメントを受信することによってユーザーと対話することができ、例えば、ユーザーのクライアントデバイス上のウェブブラウザから受信された要求に応えてウェブページをウェブブラウザへ送信することによって対話することができる。
【0076】
ソフトウェアアプリケーション(即ち、ソフトウェアリソース)は、コンピューティングデバイスにタスクを遂行させるコンピュータソフトウェアを指すとしてもよい。幾つかの実施例では、ソフトウェアアプリケーションは、「アプリケーション」、「アプリ」、又は「プログラム」と呼ばれることもある。例としてのアプリケーションには、限定するわけではないが、システム診断アプリケーション、システム管理アプリケーション、システム保守アプリケーション、ワードプロセッシングアプリケーション、スプレッドシートアプリケーション、メッセージングアプリケーション、メディアストリーミングアプリケーション、ソーシャルネットワーキングアプリケーション、及びゲーミングアプリケーションが挙げられる。
【0077】
非一時的メモリは、プログラム(例えば、命令のシーケンス)又はデータ(例えば、プログラム状態情報)を、コンピューティングデバイスによる使用のために、仮に又は永久的に記憶するのに使用される物理的なデバイスであるとしてもよい。非一時的メモリは、揮発性及び/又は不揮発性のアドレス可能な半導体メモリであってもよい。不揮発性メモリの例としては、限定するわけではないが、フラッシュメモリ及び読み出し専用メモリ(ROM)/プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)/消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM)/電子的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM)(例えば、ブートプログラムの様なファームウェア向けに使用されるのが典型的)が挙げられる。揮発性メモリの例としては、限定するわけではないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、相変化メモリ(PCM)、並びにディスク又はテープが挙げられる。
【0078】
本願発明の実施例は、例えば、以下の通りである。
[実施例1]
身体を有する目標個体を検出する段階と、
前記目標個体をトラッキングする段階と、
ディスプレイ上に、前記身体の視覚的表現を表示する段階と、
前記身体の前記視覚的表現上に複数の参照マーカを識別する段階と、
プロセッサにて、前記複数の参照マーカに基づいて前記目標個体の解剖学的プロファイルを決定する段階であって、前記解剖学的プロファイルは複数の解剖学的特徴を含む、解剖学的プロファイルを決定する段階と、
前記ディスプレイ上に、前記身体の前記視覚的表現にオーバーレイさせた前記解剖学的特徴のグラフィカル表現を表示する段階であって、前記解剖学的特徴の前記グラフィカル表現は前記身体の前記視覚的表現上に前記解剖学的プロファイルに基づいて定位される、グラフィカル表現を表示する段階と、
を備えている方法。
[実施例2]
前記複数の参照マーカは、臍部、胸骨の一部、臀部の一部、鎖骨の一部、又は肩部の一部のうちの少なくとも1つに対応する、実施例1に記載の方法。
[実施例3]
前記目標個体の前記解剖学的プロファイルは、更に、前記身体に対応した複数のデータに基づく、実施例1に記載の方法。
[実施例4]
前記複数の解剖学的特徴は、器官、骨、筋肉、又は血管のうちの少なくとも1つを含む、実施例1に記載の方法。
[実施例5]
前記複数の参照マーカは、前記ディスプレイと対話するユーザーによって識別される、実施例1に記載の方法。
[実施例6]
前記目標個体の前記解剖学的プロファイルは、前記複数の参照マーカに基づいて修正されるデフォルトの解剖学的プロファイルを含む、実施例1に記載の方法。
[実施例7]
ディスプレイと、
前記ディスプレイと通信しているデータ処理ハードウェアと、
前記データ処理ハードウェアと通信しているメモリハードウェアであって、前記データ処理ハードウェア上で実行されたときに前記データ処理ハードウェアに以下を含むオペレーションを遂行させる命令、即ち、
身体を有する目標個体を検出すること、
前記目標個体をトラッキングすること、
ディスプレイ上に、前記身体の視覚的表現を表示すること、
前記身体の前記視覚的表現上に複数の参照マーカを識別すること、
前記複数の参照マーカに基づいて前記目標個体の解剖学的プロファイルを決定することであって、前記解剖学的プロファイルは複数の解剖学的特徴を含む、解剖学的プロファイルを決定すること、及び、
前記ディスプレイ上に、前記身体の前記視覚的表現にオーバーレイさせた前記解剖学的特徴のグラフィカル表現を表示することであって、前記解剖学的特徴の前記グラフィカル表現は前記身体の前記視覚的表現上に前記解剖学的プロファイルに基づいて定位される、グラフィカル表現を表示すること、
を含むオペレーションを遂行させる命令、を記憶しているメモリハードウェアと、
を備えているユーザーデバイス。
[実施例8]
前記複数の参照マーカは、臍部、胸骨の一部、臀部の一部、鎖骨の一部、又は肩部の一部のうちの少なくとも1つに対応する、実施例7に記載のユーザーデバイス。
[実施例9]
前記目標個体の前記解剖学的プロファイルは、更に、前記身体に対応した複数のデータに基づく、実施例7に記載のユーザーデバイス。
[実施例10]
前記複数の解剖学的特徴は、器官、骨、筋肉、又は血管のうちの少なくとも1つを含む、実施例7に記載のユーザーデバイス。
[実施例11]
前記複数の参照マーカは、前記ディスプレイと対話するユーザーによって識別される、実施例7に記載のユーザーデバイス。
[実施例12]
前記複数の参照マーカは前記データ処理ハードウェアによって識別される、実施例7に記載のユーザーデバイス。
[実施例13]
前記目標個体の前記解剖学的プロファイルは、前記複数の参照マーカに基づいて修正されるデフォルトの解剖学的プロファイルを含む、実施例7に記載のユーザーデバイス。
[実施例14]
ユーザーデバイスであって、
第1のディスプレイ、
前記第1のディスプレイと通信しているデータ処理ハードウェア、
前記データ処理ハードウェアと通信しているメモリハードウェアであって、前記データ処理ハードウェア上で実行されたときに前記データ処理ハードウェアに以下を含むオペレーションを遂行させる命令、即ち、
身体を有する目標個体を検出すること、
前記目標個体をトラッキングすること、
前記第1のディスプレイ上に、前記身体の視覚的表現を表示すること、
前記身体の前記視覚的表現上に複数の参照マーカを識別すること、及び、
前記複数の参照マーカに基づいて前記目標個体の解剖学的プロファイルを決定することであって、前記解剖学的プロファイルは複数の解剖学的特徴を含む、解剖学的プロファイルを決定すること、
を含むオペレーションを遂行させる命令、を記憶しているメモリハードウェア、
を含んでいるユーザーデバイスと、
前記ユーザーデバイスと通信しているウェアラブル部であって、前記ウェアラブル部は、前記身体の前記視覚的表現にオーバーレイさせた前記解剖学的特徴のグラフィカル表現を表示するように構成された第2のディスプレイを含み、前記解剖学的特徴の前記グラフィカル表現は前記身体の前記視覚的表現上に前記解剖学的プロファイルに基づいて定位される、ウェアラブル部と、
を備えているシステム。
[実施例15]
前記複数の参照マーカは、臍部、胸骨の一部、臀部の一部、鎖骨の一部、又は肩部の一部のうちの少なくとも1つに対応する、実施例14に記載のシステム。
[実施例16]
前記目標個体の前記解剖学的プロファイルは、更に、前記身体に対応した複数のデータに基づく、実施例14に記載のシステム。
[実施例17]
前記複数の解剖学的特徴は、器官、骨、筋肉、又は血管のうちの少なくとも1つを含む、実施例14に記載のシステム。
[実施例18]
前記複数の参照マーカは、前記ディスプレイと対話するユーザーによって識別される、実施例14に記載のシステム。
[実施例19]
前記ウェアラブル部は、更に、前記ユーザーデバイスとは独立に前記目標個体を検知し及びトラッキングするように構成される、実施例14に記載のシステム。
[実施例20]
前記目標個体の前記解剖学的プロファイルは、前記複数の参照マーカに基づいて修正されるデフォルトの解剖学的プロファイルを含む、実施例14に記載のシステム。
数多くの実施形を説明してきた。それでもなお、様々な修正が開示の精神及び範囲を逸脱することなくなされ得るものと理解しておきたい。したがって、他の実施形は付随の特許請求の範囲による範囲の内にある。
【符号の説明】
【0079】
10 拡張現実システム
100 保健医療環境
102 拡張現実デバイス
102a 第1の拡張現実デバイス
102b 第2の拡張現実デバイス
104 ユーザー
105、105’ 視覚的表現
106、106’ 目標個体
108 画像キャプチャデバイス
108a、108b カメラ
110、110a、110b ディスプレイ
111 トラックパッド
112、112a-112g 参照マーカ
113 グラフィカル表現
114、114a-114c 仮想画像
200 システム
204 拡張現実モジュール
208 ネットワーク
210 検出モジュール
212 トラッキングモジュール
214 入力モジュール
216 解剖学モジュール
218 解剖学的データベース
220 解剖学的プロファイル
222 解剖学的データ
224 参照マーカ
400 コンピューティングデバイス
400a サーバー
400b ラップトップコンピュータ
400c ラックサーバーシステム
410 プロセッサ
420 メモリ
430 ストレージデバイス
440 高速インターフェース/コントローラ
450 高速拡張ポート
460 低速インターフェース/コントローラ
470 低速バス
480 ディスプレイ
490 低速拡張ポート