(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-13
(45)【発行日】2024-03-22
(54)【発明の名称】粒子検査
(51)【国際特許分類】
C12M 1/34 20060101AFI20240314BHJP
A61B 10/00 20060101ALI20240314BHJP
C12Q 1/04 20060101ALI20240314BHJP
C12Q 1/24 20060101ALI20240314BHJP
G01N 1/40 20060101ALI20240314BHJP
G01N 33/48 20060101ALI20240314BHJP
【FI】
C12M1/34 B
A61B10/00
C12M1/34 Z
C12Q1/04
C12Q1/24
G01N1/40
G01N33/48 S
(21)【出願番号】P 2021513275
(86)(22)【出願日】2019-09-05
(86)【国際出願番号】 IL2019050997
(87)【国際公開番号】W WO2020049569
(87)【国際公開日】2020-03-12
【審査請求日】2022-08-24
(32)【優先日】2018-09-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】521094067
【氏名又は名称】ヒーロー サイエンティフィック リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100080791
【氏名又は名称】高島 一
(74)【代理人】
【識別番号】100136629
【氏名又は名称】鎌田 光宜
(74)【代理人】
【識別番号】100125070
【氏名又は名称】土井 京子
(74)【代理人】
【識別番号】100121212
【氏名又は名称】田村 弥栄子
(74)【代理人】
【識別番号】100174296
【氏名又は名称】當麻 博文
(74)【代理人】
【識別番号】100137729
【氏名又は名称】赤井 厚子
(74)【代理人】
【識別番号】100151301
【氏名又は名称】戸崎 富哉
(74)【代理人】
【識別番号】100201558
【氏名又は名称】亀井 恵二郎
(72)【発明者】
【氏名】フラクター、ラザール
(72)【発明者】
【氏名】ホルツ、アリー オスカー
(72)【発明者】
【氏名】レヴィツ、ロバート エリック
(72)【発明者】
【氏名】フォーゴシュ、レア
(72)【発明者】
【氏名】アリエリ、ボアズ
(72)【発明者】
【氏名】フェルドマン、ズヴィ
(72)【発明者】
【氏名】コーエン、マオズ
(72)【発明者】
【氏名】リブラス、ミカエル
(72)【発明者】
【氏名】シヴァン、アヴィフ イツァク
(72)【発明者】
【氏名】シルバーマン、ラズ
【審査官】山▲崎▼ 真奈
(56)【参考文献】
【文献】特表2018-509910(JP,A)
【文献】特開平01-312991(JP,A)
【文献】特表2017-501698(JP,A)
【文献】特開2003-215126(JP,A)
【文献】特開2004-279113(JP,A)
【文献】特開2016-211853(JP,A)
【文献】国際公開第2017/027956(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C12Q
C12M
PubMed
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスを含む装置において、前記検査デバイスが、
前記液体を入れるための液体容器と、
前記液体容器内またはその下流に配置されたフィルタと、
前記液体容器に入れられた前記液体が前記フィルタを通り抜けるための圧力をかけるように配置された液圧供給源と、
フィルタチャンバであって、(a)前記液体容器の下流に配置され、(b)入口を規定する形状をし、かつ、(c)前記フィルタと流体連通するフィルタチャンバ
と、
前記フィルタの下流の前記液体容器に連結された廃液貯蔵器を含
み、かつ、前記液体容器に入れられた液体が前記フィルタを通り、次いで前記廃液貯蔵器内に入るように圧力をかけるように液圧供給源が配置され、
液圧供給源が、液体容器に挿入可能な形状をしたプランジャヘッドを含むプランジャを含み、かつ、
前記プランジャが前記廃液貯蔵器を規定する形状をしている、
装置。
【請求項2】
液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスを含む装置において、前記検査デバイスが、
前記液体を入れるための液体容器と、
前記液体容器内またはその下流に配置されたフィルタと、
前記液体容器に入れられた前記液体が前記フィルタを通り抜けるための圧力をかけるように配置された液圧供給源と、
フィルタチャンバであって、(a)前記液体容器の下流に配置され、(b)入口を規定する形状をし、かつ、(c)前記フィルタと流体連通するフィルタチャンバを含み、
前記液圧供給源が、前記液体容器に挿入可能な形状をしたプランジャヘッドを含むプランジャを含み、かつ、
前記プランジャが、前記フィルタチャンバを規定する形状をしている、
装置。
【請求項3】
前記フィルタチャンバの前記入口が、前記フィルタチャンバの最大断面積より小さい入口領域を有し、前記入口領域と前記最大断面積が、互いに対して平行なそれぞれの平面において測定される、請求項1
または2に記載の装置。
【請求項4】
前記フィルタチャンバが、前記フィルタチャンバの前記入口に配置されない、1以上の圧力によって作動する弁を含む、請求項1に記載の装置。
【請求項5】
前記フィルタが、検査対象の前記粒子の少なくとも40%を捕捉し、かつ、前記液体の通過を許容するように構成されている、請求項1
または2に記載の装置。
【請求項6】
前記プランジャが前記フィルタチャンバを規定する形状である、請求項
1に記載の装置。
【請求項7】
前記フィルタチャンバが前記廃液貯蔵器の少なくとも一部によって側面を囲まれている、請求項
1または2に記載の装置。
【請求項8】
前記フィルタチャンバが前記廃液貯蔵器内に配置されている、請求項
1または2に記載の装置。
【請求項9】
前記フィルタが、前記フィルタチャンバの前記入口を部分的に覆いつつ、前記フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されている、請求項1~
5のいずれか1項に記載の装置。
【請求項10】
前記装置が、前記フィルタの少なくとも一部を前記フィルタチャンバ内に押すように構成されている細長い部材をさらに含む、
請求項1を引用するか、請求項1を引用する請求項3を引用するか、請求項4を引用するか、または、請求項1を引用する請求項5を引用する請求項
9に記載の装置。
【請求項11】
前記プランジャヘッドが、前記フィルタの少なくとも一部を前記フィルタチャンバ内に押すように構成されている、
請求項1を引用するか、請求項1を引用する請求項3を引用するか、請求項4を引用するか、または、請求項1を引用する請求項5を引用する請求項
9に記載の装置。
【請求項12】
前記フィルタチャンバが、前記フィルタチャンバの前記入口に配置されない1以上の弁を含む、
請求項1を引用するか、請求項1を引用する請求項3を引用するか、請求項4を引用するか、または、請求項1を引用する請求項5を引用する請求項
9に記載の装置。
【請求項13】
前記1以上の弁が、1以上の圧力によって作動する弁を含む、請求項
12に記載の装置。
【請求項14】
前記1以上の弁が、1以上の非圧力によって作動する弁を含む、請求項
13に記載の装置。
【請求項15】
前記液体容器が、前記液体容器の壁を通る1以上の開口を規定する形状であり、
前記フィルタが、前記フィルタチャンバの前記入口を部分的に覆いつつ、前記フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されているとき、前記1以上の開口は前記フィルタの下流であり、かつ、
前記フィルタチャンバが、前記1以上の開口を通り抜ける前記液体を受け取るように配置されていない、請求項
12に記載の装置。
【請求項16】
前記装置が、抽出用試薬を含む少なくとも1つの容器をさらに含む、請求項1~
5のいずれか1項に記載の装置。
【請求項17】
前記装置が、テストストリップをさらに含む、請求項
16に記載の装置。
【請求項18】
方法であって、
検査デバイスの液体容器に入れられた液体が前記検査デバイスのフィルタを通り抜けるように圧力をかけることを含み、ここで、前記フィルタは前記液体容器内またはその下流に配置され、かつ、前記液体は、うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液及び生物試料を含む培養された培養培地からなる物質群から選択される、少なくとも1つの物質を含んでおり、かつ、
その後、前記検査デバイスのフィルタチャンバ内で、前記フィルタが少なくとも部分的に前記フィルタチャンバに配置されている間に、前記フィルタによって捕捉された粒子の存在を検査することを含み、ここで、前記フィルタチャンバは、(a)前記液体容器の下流に配置され、(b)入口を規定する形状をし、かつ、(c)前記フィルタと流体連通する前記フィルタチャンバであ
り、
前記圧力をかけることが、前記液体容器に差し込まれたプランジャヘッドを含むプランジャを押すことを含み、かつ、
前記プランジャが、前記フィルタチャンバを規定する形状をしている、
方法。
【請求項19】
検査することが、前記フィルタが前記フィルタチャンバ内にある間に、抽出用試薬を前記フィルタに適用することを含む、請求項
18に記載の方法。
【請求項20】
検査することが、前記抽出用試薬を適用した後に、フィルタチャンバにテストストリップを挿入することと、粒子の存在を検査するために前記テストストリップを調べることをさらに含む、請求項
19に記載の方法。
【請求項21】
前記フィルタからサンプルを取得することと、前記検査デバイスの外で、粒子の存在についてサンプルを検査することをさらに含む、請求項
18に記載の方法。
【請求項22】
前記圧力をかけることが、前記フィルタが、前記フィルタチャンバの入口を部分的に覆いつつ、前記フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されている間に、圧力をかけることを含み、かつ、
検査をすることが、前記フィルタの少なくとも一部を前記フィルタチャンバ内に押すことを含む、請求項
18に記載の方法。
【請求項23】
押すことが、細長い部材を使用して、前記フィルタの少なくとも一部を前記フィルタチャンバ内に押すことを含む、請求項
22に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本願は、本願譲受人に譲渡され、参照することにより本明細書に組み込まれる2018年9月5日付出願の米国仮特許出願第62/727,268号に基づく優先権を主張する。
【背景技術】
【0002】
応用分野
本発明の応用は、流体中の細菌等の粒子の存在の検査に関する。
【0003】
本出願の背景
レンサ球菌咽頭炎、レンサ球菌扁桃炎あるいはレンサ球菌咽喉炎(口語英語では「strep throat(ストレップスロート)」とも呼ばれる)は、A群β溶血性レンサ球菌によって引き起こされる咽頭炎の一種である。一般的な症状に、発熱、のどの痛み及び腫大頸部リンパ節がある。
【0004】
レンサ球菌迅速検査は、A群レンサ球菌の存在の検査に一般的に使用されている。この検査では、綿棒をのどを横切るように拭い細菌を採取した後、その綿棒を抽出溶液、例えば、2M亜硝酸ナトリウム(以下、「溶液A」)と0.2M酢酸(以下、「溶液B」)の混合物、に差し込む(以下、この混合物を「A及びB溶液」と呼ぶことがある)。抽出溶液は、細菌からストレップA糖鎖抗原を抽出する。ストレップA糖鎖抗原に特異的な抗体を含むディップスティックをその抗原を含む混合物に差し込む。混合物がディップスティックの上方に向かって移動して抗体と反応するので、ディップスティック上に線が現れる。この線の存在が陽性の検査結果を示す。
【0005】
他の臨床的症状でも粒子の存在の検査が必要になる。例えば、医師がウイルスの存在について患者の血液を検査したり、病原体の存在について便検体を検査したりすることを望むことがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本願の概要
本発明のいくつかの応用において、検査デバイスが、液体中のA群レンサ球菌等の粒子の存在の検査のために提供される。検査デバイスは、典型的には、液体を入れるための液体容器と、液体容器内またはその下流に配置されたフィルタと、液体容器に入れられた液体に、フィルタを通り抜けるための圧力をかけるように配置されたプランジャ等の液圧供給源を含む。いくつかの応用では、液体は、うがい済液、即ち、患者が口腔内でうがいをして、恐らくはいくらかの唾液と一緒に吐き出したうがい液、を含む。代替的に、いくつかの応用では、液体は、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液を含む。
【0007】
したがって、本発明の発明概念1に従い、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスを含む装置が提供され、該装置において、該検査デバイスが、
液体を入れるための液体容器と、
液体容器内またはその下流に配置されたフィルタと、
液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜けるための圧力をかけるように配置された液圧供給源と、
フィルタチャンバであって、(a)液体容器の下流に配置され、(b)入口を規定する形状をし、かつ、(c)フィルタと流体連通するフィルタチャンバを含む、装置。
【0008】
発明概念2。発明概念1に従う装置において、フィルタチャンバの入口が、フィルタのフィルタ領域の4%~40%に等しい入口領域を有する、装置。
【0009】
発明概念3。発明概念1に従う装置において、フィルタチャンバの入口が、フィルタチャンバの最大断面積より小さい入口領域を有し、入口領域と最大断面積が、互いに対して平行なそれぞれの平面において測定される、装置。
【0010】
発明概念4。発明概念1に従う装置において、フィルタチャンバが0.5~12mlの内部容積を有する、装置。
【0011】
発明概念5。発明概念4に従う装置において、内部容積が0.5~4mlである、装置。
【0012】
発明概念6。発明概念4に従う装置において、内部容積が1~5mlである、装置。
【0013】
発明概念7。発明概念1に従う装置において、フィルタチャンバが、フィルタの上流側のフィルタ表面積の10%~150%に等しい内部表面積を有する、装置。
【0014】
発明概念8。発明概念1に従う装置において、フィルタチャンバが、0.5~10cmの内部長さを有する、装置。
【0015】
発明概念9。発明概念1に従う装置において、フィルタチャンバが、フィルタチャンバの最大内部幅の50%~2000%に等しい内部長さを有する、装置。
【0016】
発明概念10。発明概念1に従う装置において、フィルタチャンバが乳頭形状である、装置。
【0017】
発明概念11。発明概念1に従う装置において、フィルタチャンバが、フィルタチャンバの入口に配置されない、1以上の圧力によって作動する弁を含む、装置。
【0018】
発明概念12。発明概念1に従う装置において、液圧供給源が、フィルタの下流に配置された真空ポンプを含む、装置。
【0019】
発明概念13。発明概念1に従う装置において、液圧供給源が、フィルタの上流に配置された陽圧ポンプを含む、装置。
【0020】
発明概念14。発明概念1に従う装置において、フィルタが、0.3~100cm2に等しい、フィルタの上流側のフィルタ表面積を有する、装置。
【0021】
発明概念15。発明概念14に従う装置において、フィルタ表面積が、0.3~30cm2に等しい、装置。
【0022】
発明概念16。発明概念1に従う装置において、フィルタが、A群レンサ球菌の少なくとも40%を捕捉し、かつ、液体の通過を許容するように構成されている、装置。
【0023】
発明概念17。発明概念1に従う装置において、フィルタが、検査対象の粒子の少なくとも40%を捕捉し、かつ、液体の通過を許容するように構成されている、装置。
【0024】
発明概念18。発明概念1~17のいずれか1つに従う装置において、検査デバイスが、フィルタの下流の液体容器に連結された廃液貯蔵器をさらに含み、かつ、液圧供給源が配置されて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り、次いで廃液貯蔵器内に入るように圧力をかける、装置。
【0025】
発明概念19。発明概念18に従う装置において、
液圧供給源が、液体容器に挿入可能な形状をしたプランジャヘッドを含むプランジャを含み、かつ、
プランジャが廃液貯蔵器を規定する形状をしている、装置。
【0026】
発明概念20。発明概念18に従う装置において、廃液貯蔵器が抗菌剤を含む、装置。
【0027】
発明概念21。発明概念18に従う装置において、フィルタチャンバが廃液貯蔵器の少なくとも一部によって側面を囲まれている、装置。
【0028】
発明概念22。発明概念18に従う装置において、フィルタチャンバが廃液貯蔵器内に配置されている、装置。
【0029】
発明概念23。発明概念1~17のいずれか1つに従う装置において、フィルタが、フィルタチャンバの入口を部分的に覆いつつ、フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されている、装置。
【0030】
発明概念24。発明概念23に従う装置において、フィルタチャンバの入口が、フィルタ重心の距離内に配置された入口重心を有しており、フィルタが、フィルタチャンバの入口を部分的に覆いつつ、フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されているとき、該距離は、フィルタの最大寸法の50%に等しい、装置。
【0031】
発明概念25。発明概念23に従う装置において、検査デバイスが、少なくとも部分的にフィルタチャンバの入口とフィルタの間に配置された、フィルタの支持体をさらに含む、装置。
【0032】
発明概念26。発明概念23に従う装置において、装置が、フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すように構成されている細長い部材をさらに含む、装置。
【0033】
発明概念27。発明概念23に従う装置において、液圧供給源が、液体容器に挿入可能な形状をしたプランジャヘッドを含むプランジャを含み、かつ、プランジャヘッドが、フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すように構成されている、装置。
【0034】
発明概念28。発明概念23に従う装置において、検査デバイスが、フィルタチャンバの入口への液体の流入を取外し可能に遮断する、容易に破壊できるシールをさらに含む、装置。
【0035】
発明概念29。発明概念23に従う装置において、フィルタチャンバが、フィルタチャンバの入口に配置されない1以上の弁を含む、装置。
【0036】
発明概念30。発明概念29に従う装置において、1以上の弁が、1以上の圧力によって作動する弁を含む、装置。
【0037】
発明概念31。発明概念30に従う装置において、1以上の弁が、1以上の非圧力によって作動する弁を含む、装置。
【0038】
32。発明概念29に従う装置において、
液体容器が、液体容器の壁を通る1以上の開口を規定する形状であり、
フィルタが、フィルタチャンバの入口を部分的に覆いつつ、フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されているとき、1以上の開口はフィルタの下流であり、かつ、
フィルタチャンバが、1以上の開口を通り抜ける液体を受け取るように配置されていない、装置。
【0039】
発明概念33。発明概念1~17のいずれか1つに従う装置において、フィルタが、少なくとも部分的にフィルタチャンバ内に配置されている、装置。
【0040】
発明概念34。発明概念33に従う装置において、フィルタが、全体がフィルタチャンバ内に配置されている、装置。
【0041】
発明概念35。発明概念33に従う装置において、フィルタが、貯蔵器の形状をしている、装置。
【0042】
発明概念36。発明概念1~17のいずれか1つに従う装置において、液圧供給源が、液体容器に挿入可能な形状をしたプランジャヘッドを含むプランジャを含む、装置。
【0043】
発明概念37。発明概念36に従う装置において、プランジャが、フィルタチャンバを規定する形状をしている、装置。
【0044】
発明概念38。発明概念1~17のいずれか1つに従う装置において、検査デバイスが、フィルタを概して一定の温度に加熱するように構成されている1以上の加熱要素をさらに含み、該温度は20~50°Cの範囲である、装置。
【0045】
発明概念39。発明概念38に従う装置において、温度は30~40°Cの範囲である、装置。
【0046】
発明概念40。発明概念38に従う装置において、液体容器が、フィルタの上流に、フィルタを液体容器内の液体から分離する、容易に破壊できる分離用防水性または耐水性の膜を含む、装置。
【0047】
発明概念41。発明概念38に従う装置において、
液圧供給源が、液体容器に挿入可能な形状をしたプランジャヘッドを含むプランジャを含み、かつ、
1以上の加熱要素がプランジャに配置される、装置。
【0048】
発明概念42。発明概念1~17のいずれか1つに従う装置において、液体容器が上流と下流の開口を規定する形状であり、かつ、上流の開口の面積が、下流の開口の面積よりも大きい、装置。
【0049】
発明概念43。発明概念42に従う装置において、液体容器が上流の開口を含む上流の端部を含み、かつ、上流の端部が円錐形である、装置。
【0050】
発明概念44。発明概念43に従う装置において、上流の開口の直径が、下流の開口の直径よりも少なくとも20%大きい、装置。
【0051】
発明概念45。発明概念1~17のいずれか1つに従う装置において、装置が、少なくとも液体容器と、フィルタチャンバと、フィルタとが取外し可能に配置されている無菌包装をさらに含む、装置。
【0052】
発明概念46。発明概念1~17のいずれか1つに従う装置において、装置が抽出用試薬を含む少なくとも1つの容器をさらに含む、装置。
【0053】
発明概念47。発明概念46に従う装置において、装置がテストストリップ(検査用試験紙)をさらに含む、装置。
【0054】
さらに本発明の発明概念48に従って方法が提供され、該方法は、
検査デバイスの液体容器に入れられた液体が検査デバイスのフィルタを通り抜けるように圧力をかけることを含み、ここで、該フィルタは液体容器内またはその下流に配置され、かつ、液体は、うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液及び生物試料を含む培養された培養培地からなる物質群から選択される、少なくとも1つの物質を含んでおり、かつ、
その後、検査デバイスのフィルタチャンバ内で、フィルタが少なくとも部分的にフィルタチャンバに配置されている間に、フィルタによって捕捉された粒子の存在を検査することを含み、ここで、該フィルタチャンバは、(a)液体容器の下流に配置され、(b)入口を規定する形状をし、かつ、(c)フィルタと流体連通するフィルタチャンバである、方法。
【0055】
発明概念49。発明概念48に従う方法において、検査することが、フィルタがフィルタチャンバ内にある間に、抽出用試薬をフィルタに適用することを含む、方法。
【0056】
発明概念50。発明概念49に従う方法において、検査することが、抽出用試薬を適用した後に、フィルタチャンバにテストストリップを挿入することと、粒子の存在を検査するためにテストストリップを調べることをさらに含む、方法。
【0057】
発明概念51。発明概念48に従う方法において、フィルタからサンプルを取得することと、検査デバイスの外で、粒子の存在についてサンプルを検査することをさらに含む、方法。
【0058】
発明概念52。発明概念51に従う方法において、検査デバイスの外でサンプルを検査することが、先にサンプルを培養せずに検査デバイスの外でサンプルを検査することを含む、方法。
【0059】
発明概念53。発明概念52に従う方法において、検査デバイスの外でサンプルを検査することが、核酸増幅レンサ球菌迅速検査(RST)技術とリアルタイム定量的ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)アッセイ法とからなる群から選択される技術を実施することを含む、方法。
【0060】
発明概念54。発明概念51に従う方法において、検査デバイスの外でサンプルを検査することが、検査デバイスの外でサンプルを培養することと、その後に検査デバイスの外でサンプルを検査することを含む、方法。
【0061】
発明概念55。発明概念54に従う方法において、検査デバイスの外でサンプルを検査することが、ラテラルフローイムノアッセイ法、ELISA法によるレンサ球菌迅速検査(RST)、抗体でコートしたビーズを用いたRST、核酸を用いたRST及び蛍光免疫測定法(FIA)からなる群から選択される技術を実施することを含む、方法。
【0062】
発明概念56。発明概念48に従う方法において、液体がうがい済液を含む、方法。
【0063】
発明概念57。発明概念48に従う方法において、液体が、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液を含む、方法。
【0064】
発明概念58。発明概念57に従う方法において、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液が、患者が吐き出した唾液である、方法。
【0065】
発明概念59。発明概念48に従う方法において、液体が、生物試料を含む培養された培養培地を含む、方法。
【0066】
発明概念60。発明概念48に従う方法において、圧力をかけることが、液体容器に差し込まれたプランジャヘッドを含むプランジャを押すことを含む、方法。
【0067】
発明概念61。発明概念60に従う方法において、プランジャが、フィルタチャンバを規定する形状をしている、方法。
【0068】
発明概念62。発明概念48に従う方法において、圧力をかけることが、フィルタの上流に配置された陽圧ポンプを使用して陽圧をかけることを含む、方法。
【0069】
発明概念63。発明概念48に従う方法において、圧力をかけることが、フィルタの下流に配置された真空ポンプを使用して陰圧をかけることを含む、方法。
【0070】
発明概念64。発明概念48に従う方法において、
圧力をかけることが、フィルタが、フィルタチャンバの入口を部分的に覆いつつ、フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されている間に、圧力をかけることを含み、かつ、
検査をすることが、フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すことを含む、方法。
【0071】
発明概念65。発明概念64に従う方法において、押すことが、細長い部材を使用して、フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すことを含む、方法。
【0072】
発明概念66。発明概念65に従う方法において、フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すことが、細長い部材を使用してフィルタからサンプルを取得することと、検査デバイスの外で、粒子の存在についてサンプルを検査することを含む、方法。
【0073】
発明概念67。発明概念64に従う方法において、
検査デバイスが、フィルタチャンバの入口への液体の流入を取外し可能に遮断する、容易に破壊できるシールをさらに含み、かつ、
方法が、圧力をかけることより後であってフィルタによって捕捉された粒子の存在を検査することより前に、容易に破壊できるシールを破壊することをさらに含む、方法。
【0074】
発明概念68。発明概念64に従う方法において、フィルタチャンバが、フィルタチャンバの入口に配置されない1以上の弁を含む、方法。
【0075】
発明概念69。発明概念68に従う方法において、1以上の弁が、1以上の圧力によって作動する弁を含む、方法。
【0076】
発明概念70。発明概念69に従う方法において、1以上の弁が、1以上の非圧力によって作動する弁を含む、方法。
【0077】
発明概念71。発明概念48に従う方法において、圧力をかけることが、フィルタが、少なくとも部分的にフィルタチャンバ内に配置されている間に、圧力をかけることを含む、方法。
【0078】
発明概念72。発明概念71に従う方法において、圧力をかけることは、フィルタが、その全体がフィルタチャンバ内に配置されている間に、圧力をかけることを含む、方法。
【0079】
発明概念73。発明概念71に従う方法において、フィルタが、貯蔵器の形状をしている、方法。
【0080】
発明概念74。発明概念48に従う方法において、圧力をかけることの前に、液体のサンプルを取得することと、検査デバイスの外で、粒子の存在についてサンプルを検査することをさらに含む、方法。
【0081】
またさらに、本発明の発明概念75に従い方法が提供され、該方法は、
検査デバイスの液体容器に入れられた液体が(a)検査デバイスのフィルタを通り抜けて、(b)次いで検査デバイスの1以上の弁を通り抜けるように圧力をかけることを含み、ここで、該フィルタは液体容器内またはその下流に配置され、1以上の弁はフィルタの下流に配置され、かつ、液体は、うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液及び生物試料を含む培養された培養培地からなる物質群から選択される、少なくとも1つの物質を含んでおり、かつ、
その後、1以上の弁が閉じ、かつ、フィルタが検査デバイスに配置されている間に、検査デバイスの中で、フィルタによって捕捉された粒子の存在を検査することを含む、方法。
【0082】
発明概念76。発明概念75に従う方法において、検査することが、抽出用試薬をフィルタに適用することを含む、方法。
【0083】
発明概念77。発明概念76に従う方法において、検査することが、抽出用試薬を適用した後に、テストストリップを検査デバイスに挿入することと、粒子の存在を検査するためにテストストリップを調べることをさらに含む、方法。
【0084】
発明概念78。発明概念75に従う方法において、液体がうがい済液を含む、方法。
【0085】
発明概念79。発明概念75に従う方法において、液体が、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液を含む、方法。
【0086】
発明概念80。患者ののどから綿棒で拭われていない唾液が、患者が吐き出した唾液である、発明概念79に従う方法。
【0087】
発明概念81。発明概念75に従う方法において、液体が、生物試料を含む培養された培養培地を含む、方法。
【0088】
発明概念82。発明概念75に従う方法において、液体容器が0.5~500mlの内部容積を有する、方法。
【0089】
発明概念83。発明概念75に従う方法において、圧力をかけることが、液体容器に差し込まれたプランジャヘッドを含むプランジャを押すことを含む、方法。
【0090】
発明概念84。発明概念75に従う方法において、圧力をかけることが、フィルタの上流に配置された陽圧ポンプを使用して陽圧をかけることを含む、方法。
【0091】
発明概念85。発明概念75に従う方法において、圧力をかけることが、1以上の弁の下流に配置された真空ポンプを使用して陰圧をかけることを含む、方法。
【0092】
発明概念86。発明概念75に従う方法において、1以上の弁が、1以上の圧力によって作動する弁を含む、方法。
【0093】
発明概念87。発明概念75に従う方法において、1以上の弁が、1以上の非圧力によって作動する弁を含む、方法。
【0094】
発明概念88。発明概念87に従う方法において、圧力がかけられて液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、検査デバイスが、1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように構成されている、方法。
【0095】
発明概念89。発明概念87に従う方法において、1以上の非圧力によって作動する弁が、2枚のディスクであって、対応するセットの開口を規定する形状である2枚のディスクを含み、かつ、1以上の非圧力によって作動する弁が、2セットの開口が互いに対して整列配置されるとき及び整列配置されないときに、開いた状態及び閉じた状態をとるように構成されている、方法。
【0096】
発明概念90。発明概念87に従う方法において、
圧力をかけることが、液体容器に差し込まれたプランジャヘッドを含むプランジャを押すことを含み、かつ、
プランジャが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、方法。
【0097】
発明概念91。発明概念90に従う方法において、プランジャが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、プランジャの動作が1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、方法。
【0098】
発明概念92。発明概念91に従う方法において、
プランジャを押すことがプランジャを回転させることを含み、かつ、
プランジャが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、プランジャの回転動作が、1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、方法。
【0099】
発明概念93。発明概念92に従う方法において、プランジャは1以上のプランジャスレッドを規定する形状であり、かつ、液体容器の内壁は、1以上のプランジャスレッドに係合して、プランジャの回転が、プランジャを液体容器内で下流方向に前進させる、1以上の液体容器スレッドを規定する形状である、方法。
【0100】
発明概念94。発明概念92に従う方法において、
1以上の非圧力によって作動する弁が、2枚のディスクであって、対応するセットの開口を規定する形状である2枚のディスクを含み、かつ、1以上の非圧力によって作動する弁が、2セットの開口が互いに対して整列配置されるとき及び整列配置されないときに、開いた状態及び閉じた状態をとるように構成され、
プランジャを押すことがプランジャを回転させることを含み、かつ、
プランジャが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、プランジャの回転動作が2枚のディスクの少なくとも1つを他方のディスクに対して回転させることによって、1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、方法。
【0101】
発明概念95。発明概念75に従う方法において、圧力をかけることが、圧力をかけることで液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の弁を通り抜け、次いで廃液貯蔵器が1以上の弁の下流の液体容器に連結されている、検査デバイスの廃液貯蔵器内に入るようにすることを含む、方法。
【0102】
発明概念96。発明概念95に従う方法において、
圧力をかけることが、液体容器に差し込まれたプランジャヘッドを含むプランジャを押すことを含み、かつ、
プランジャが廃液貯蔵器を規定する形状をしている、方法。
【0103】
発明概念97。発明概念95に従う方法において、廃液貯蔵器が抗菌剤を含む、方法。
【0104】
発明概念98。発明概念75に従う方法において、検査デバイスが、フィルタチャンバであって、(a)液体容器の下流に配置され、(b)入口を規定する形状をし、かつ、(c)フィルタと流体連通するフィルタチャンバをさらに含む、方法。
【0105】
発明概念99。発明概念98に従う方法において、
圧力をかけることが、液体容器に差し込まれたプランジャヘッドを含むプランジャを押すことを含み、かつ、
プランジャが、フィルタチャンバを規定する形状をしている、方法。
【0106】
発明概念100。発明概念98に従う方法において、
液圧供給源が、圧力をかけることで液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の弁を通り抜け、次いで廃液貯蔵器が1以上の弁の下流の液体容器に連結された検査デバイスの廃液貯蔵器内に入るように配置されており、かつ、
フィルタチャンバが、廃液貯蔵器の少なくとも一部によって側面を囲まれている、方法。
【0107】
発明概念101。発明概念98に従う方法において、
液圧供給源が、圧力をかけることで液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の弁を通り抜け、次いで廃液貯蔵器が1以上の弁の下流の液体容器に連結された検査デバイスの廃液貯蔵器内に入るように配置されており、かつ、
フィルタチャンバが、廃液貯蔵器内に配置されている、方法。
【0108】
発明概念102。発明概念98に従う方法において、フィルタチャンバの入口が、フィルタチャンバの最大断面積より小さい入口領域を有し、入口領域と最大断面積が、互いに対して平行なそれぞれの平面において測定される、方法。
【0109】
発明概念103。発明概念98に従う方法において、フィルタチャンバが乳頭形状である、方法。
【0110】
発明概念104。発明概念98に従う方法において、フィルタチャンバが、フィルタチャンバの入口に配置されない、1以上の弁の少なくとも1つを含む、方法。
【0111】
発明概念105。発明概念98に従う方法において、圧力をかけることが、フィルタが、フィルタチャンバの入口を部分的に覆いつつ、フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されている間に、圧力をかけることを含む、方法。
【0112】
発明概念106。発明概念105に従う方法において、方法が、圧力をかけることより後であって、フィルタによって捕捉された粒子の存在を検査することより前に、フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すことをさらに含む、方法。
【0113】
発明概念107。発明概念106に従う方法において、
圧力をかけることが、液体容器に差し込まれたプランジャヘッドを含むプランジャを押すことを含み、かつ、
フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すことが、プランジャヘッドを使用してフィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すことを含む、方法。
【0114】
発明概念108。発明概念106に従う方法において、押すことが、細長い部材を使用して、フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すことを含む、方法。
【0115】
発明概念109。発明概念108に従う方法において、フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すことが、細長い部材を使用してフィルタからサンプルを取得することと、検査デバイスの外で、粒子の存在についてサンプルを検査することを含む、方法。
【0116】
発明概念110。発明概念105に従う方法において、フィルタチャンバの入口が、フィルタの最大寸法の50%に等しい距離である、フィルタ重心からの距離未満に配置された入口重心を有する、方法。
【0117】
発明概念111。発明概念105に従う方法において、
検査デバイスが、フィルタチャンバの入口への液体の流入を取外し可能に遮断する、容易に破壊できるシールをさらに含み、かつ、
方法が、圧力をかけることより後であって、フィルタによって捕捉された粒子の存在を検査することより前に、容易に破壊できるシールを破壊することをさらに含む、方法。
【0118】
発明概念112。発明概念98に従う方法において、フィルタチャンバが、1以上の弁の少なくとも1つを通り抜ける液体を受け取るように配置されない、方法。
【0119】
発明概念113。発明概念98に従う方法において、フィルタチャンバが、フィルタチャンバの入口に配置されない、1以上の弁の少なくとも1つを含む。方法。
【0120】
発明概念114。発明概念113に従う方法において、
液体容器は、液体容器の壁を通る1以上の開口を規定する形状であり、
フィルタが、フィルタチャンバの入口を部分的に覆いつつ、フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されているとき、1以上の開口はフィルタの下流であり、
フィルタチャンバは、1以上の開口を通り抜ける液体を受け取るように配置されておらず、かつ、
圧力をかけることは、圧力をかけることで、液体が(i)(a)フィルタと(b)検査デバイスの1以上の弁の1以上を部分的に通り抜け、かつ、(ii)1以上の開口を部分的に通り抜ける、方法。
【0121】
発明概念115。発明概念98に従う方法において、フィルタが、少なくとも部分的にフィルタチャンバ内に配置されている、方法。
【0122】
発明概念116。発明概念115に従う方法において、フィルタが、全体がフィルタチャンバ内に配置されている、方法。
【0123】
発明概念117。発明概念115に従う方法において、フィルタが、貯蔵器の形状をしている、方法。
【0124】
発明概念118。発明概念75に従う方法において、フィルタが、A群レンサ球菌の少なくとも40%を捕捉し、かつ、液体の通過を許容するように構成されている、方法。
【0125】
発明概念119。発明概念75に従う方法において、フィルタが、粒子の少なくとも40%を捕捉するように構成されている、方法。
【0126】
発明概念120。発明概念75に従う方法において、方法が、フィルタによって捕捉された粒子の存在を検査する前に、フィルタを概して一定の温度に加熱するように構成されている1以上の加熱要素を作動させることをさらに含み、該温度は20~50°Cの範囲である、方法。
【0127】
発明概念121。発明概念120に従う方法において、温度が30~40°Cの範囲である、方法。
【0128】
発明概念122。発明概念120に従う方法において、1以上の加熱要素が検査デバイスの中に配置されている、方法。
【0129】
発明概念123。発明概念122に従う方法において、
圧力をかけることが、液体容器に差し込まれたプランジャヘッドを含むプランジャを押すことを含み、かつ、
1以上の加熱要素がプランジャに配置される、方法。
【0130】
発明概念124。発明概念75に従う方法において、方法が、最初に検査デバイスに入れられた液体の大部分がフィルタを通り抜ける前に、フィルタを概して一定の温度に加熱するように構成されている1以上の加熱要素を作動させることをさらに含み、該温度は20~50°Cの範囲である、方法。
【0131】
発明概念125。発明概念124に従う方法において、温度が30~40°Cの範囲である、方法。
【0132】
発明概念126。発明概念124に従う方法において、1以上の加熱要素を作動させることが、最初に検査デバイスに入れられた液体のいずれかがフィルタを通り抜ける前に1以上の加熱要素を作動させることを含む、方法。
【0133】
発明概念127。発明概念126に従う方法において、
液体容器が、フィルタの上流に、フィルタを液体容器内の液体から分離する容易に破壊できる分離用防水性または耐水性の膜を含み、かつ、
方法が、液体がフィルタを通り抜ける前に、容易に破壊できる分離用防水性または耐水性の膜を破壊することをさらに含む、方法。
【0134】
発明概念128。発明概念126に従う方法において、1以上の加熱要素を作動させることが、加熱する間に液体がフィルタに接触しないように検査デバイスを液体の上方のフィルタの向きに合わせることを含む、方法。
【0135】
発明概念129。発明概念124に従う方法において、1以上の加熱要素が検査デバイスの中に配置されている、方法。
【0136】
発明概念130。発明概念75に従う方法において、
1以上の弁が1以上の第1弁であり、かつ、
検査デバイスが、液体容器と流体連通しかつフィルタの上流に配置されている、1以上の第2圧力除去弁をさらに含む、方法。
【0137】
発明概念131。発明概念130に従う方法において、
液圧供給源が、圧力をかけることで液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の弁を通り抜け、次いで廃液貯蔵器が1以上の弁の下流の液体容器に連結された検査デバイスの廃液貯蔵器内に入るように配置されており、かつ、
1以上の第2圧力除去弁は、フィルタを経由せずに廃液貯蔵器と流体連通する、方法。
【0138】
発明概念132。発明概念130に従う方法において、
液圧供給源が、(a)プランジャシャフトと、(b)プランジャシャフトの下流端部に配置されかつ液体容器に挿入可能な形状のプランジャヘッドを含むプランジャを含み、
検査デバイス1以上の未ろ過の(unfiltered)液体貯蔵器を含み、
1以上の第2圧力除去弁が、1以上の未ろ過の液体貯蔵器と流体連通し、かつ、
方法が、圧力をかけることの後に、1以上の未ろ過の液体貯蔵器において液体のサンプルを取得することと、検査デバイスの外で、粒子の存在についてサンプルを検査することをさらに含む、方法。
【0139】
発明概念133。発明概念132に従う方法において、1以上の未ろ過の液体貯蔵器がプランジャシャフトに沿って配置されている、方法。
【0140】
発明概念134。発明概念133に従う方法において、1以上の未ろ過の液体貯蔵器がプランジャに取外し可能に連結されている、方法。
【0141】
発明概念135。発明概念130に従う方法において、
1以上の第1弁が、1以上の第1の圧力によって作動する弁を横切る第1圧力勾配に曝されると開くように構成されている1以上の第1の圧力によって作動する弁を含み、かつ、
1以上の第2圧力除去弁が、1以上の第2圧力除去弁を横切る第2圧力勾配に曝されると開くように構成され、第2圧力勾配は第1圧力勾配よりも大きい、方法。
【0142】
発明概念136。発明概念75に従う方法において、方法が、圧力をかけることの前に、液体容器と、1以上の弁とフィルタを無菌包装から取り除くことをさらに含む、方法。
【0143】
発明概念137。発明概念75に従う方法において、粒子が生物粒子を含む、方法。
【0144】
発明概念138。発明概念137に従う方法において、生物粒子が、微生物、菌類、細菌、胞子、ウイルス、ダニ、生物細胞、生物抗原、タンパク質、タンパク質抗原及び糖鎖抗原からなる群から選択される、方法。
【0145】
発明概念139。発明概念75に従う方法において、粒子の存在を検査することが、圧力をかけることの後に抽出用試薬をフィルタに適用することを含む、方法。
【0146】
発明概念140。発明概念139に従う方法において、粒子の存在を検査することが、テストストリップを使用することを含む、方法。
【0147】
発明概念141。発明概念75に従う方法において、圧力をかけることの後に、フィルタからサンプルを取得することと、検査デバイスの外で、フィルタによって捕捉された粒子の存在についてサンプルを検査することをさらに含む、方法。
【0148】
発明概念142。発明概念75に従う方法において、圧力をかけることの前に、液体のサンプルを取得することと、検査デバイスの外で、粒子の存在についてサンプルを検査することをさらに含む、方法。
【0149】
発明概念143。発明概念75に従う方法において、フィルタからサンプルを取得することと、検査デバイスの外で、粒子の存在についてサンプルを検査することをさらに含む、方法。
【0150】
発明概念144。発明概念143に従う方法において、検査デバイスの外でサンプルを検査することが、先にサンプルを培養せずに検査デバイスの外でサンプルを検査することを含む、方法。
【0151】
発明概念145。発明概念144に従う方法において、検査デバイスの外でサンプルを検査することが、核酸増幅レンサ球菌迅速検査(RST)技術及びリアルタイム定量的ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)アッセイ法からなる群から選択される技術を実施することを含む、方法。
【0152】
発明概念146。発明概念143に従う方法において、検査デバイスの外でサンプルを検査することが、検査デバイスの外でサンプルを培養することと、その後に検査デバイスの外でサンプルを検査することを含む、方法。
【0153】
発明概念147。発明概念146に従う方法において、検査デバイスの外でサンプルを検査することが、ラテラルフローイムノアッセイ法、ELISA法によるレンサ球菌迅速検査(RST)、抗体でコートしたビーズを用いたRST、核酸を用いたRST及び蛍光免疫測定法(FIA)からなる群から選択される技術を実施することを含む、方法。
【0154】
追加的に、本発明の発明概念148に従い、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスを含む装置が提供され、該装置において、該検査デバイスが、
上流と下流の開口を規定する形状の液体容器である、液体を入れるための液体容器と、
液体容器に取外し可能に配置されたフィルタと、
プランジャヘッドであって、(a)液体容器の壁と可動シールを形成するように、液体容器に挿入可能な形状であり、かつ(b)押されると、プランジャヘッドが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで下流の開口を通り抜けるように配置されている、プランジャヘッドを含んでおり、
プランジャヘッドの回転が、フィルタをプランジャヘッドの中心縦軸の方に向けて半径方向に圧縮するように、検査デバイスが構成されている、装置。
【0155】
発明概念149。発明概念148に従う装置において、検査デバイスが、プランジャヘッドの回転がフィルタを押しつぶすように構成されている、装置。
【0156】
発明概念150。発明概念149に従う装置において、プランジャヘッドが突起部を含み、かつ、プランジャヘッドの回転が、突起部をプランジャヘッドの中心縦軸に向けて半径方向に移動させるように検査デバイスが構成されている、装置。
【0157】
発明概念151。発明概念150に従う装置において、
液体容器が、下流の開口を囲むフィルタ支持体表面を規定する形状であり、
フィルタ支持体表面が、フィルタの中央部分を除くフィルタの半径方向の部分を支持し、
フィルタ支持体表面が渦巻の溝を規定する形状であり、
突起部が、フィルタを通って渦巻の溝と係合するように構成されており、かつ、
プランジャヘッドの回転が、渦巻の溝に、突起部を半径方向にプランジャヘッドの中心縦軸に向けてガイドさせるように、検査デバイスが構成されている、装置。
【0158】
さらに追加的に、本発明の発明概念152に従い方法が提供され、該方法は、
プランジャヘッドを検査デバイスの液体容器に挿入して液体容器の壁と可動シールを形成することと、
プランジャヘッドを押すことで圧力をかけて、液体容器に入れられた液体が検査デバイスのフィルタを通り抜け、次いで上流の開口も有する液体容器の下流の開口を通り抜けるようにすることを含み、ここでフィルタは、液体容器に取外し可能に配置されており、かつ、
プランジャヘッドを回転させて、プランジャヘッドの中心縦軸に向けてフィルタを半径方向に押しつぶすことを含む、方法。
【0159】
発明概念153。発明概念152に従う方法において、プランジャヘッドを回転させることの後に、フィルタによって捕捉された粒子の存在についてフィルタを検査することをさらに含む、方法。
【0160】
発明概念154。発明概念152に従う方法において、プランジャヘッドを回転させることが、フィルタを押しつぶす、方法。
【0161】
発明概念155。発明概念154に従う方法において、プランジャヘッドが突起部を含み、かつ、プランジャヘッドを回転させることが、突起部をプランジャヘッドの中心縦軸に向けて半径方向に移動させる、方法。
【0162】
発明概念156。発明概念155に従う方法において、
液体容器が、下流の開口を囲むフィルタ支持体表面を規定する形状であり、
フィルタ支持体表面が、フィルタの中央部分を除くフィルタの半径方向の部分を支持し、
フィルタ支持体表面が渦巻の溝を規定する形状であり、
突起部が、フィルタを通って渦巻の溝と係合するように構成されており、
プランジャヘッドを回転させることが、渦巻の溝に、突起部を半径方向にプランジャヘッドの中心縦軸に向けてガイドさせる、方法。
【0163】
発明概念。さらに本発明の発明概念157に従って液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスを含む装置が提供され、該装置において、該検査デバイスが、
液体容器が0.5~500mlの内部容積を有する、液体を入れるための液体容器と、
1以上の弁と、
液体容器内またはその下流及び1以上の弁の上流に配置されたフィルタと、
プランジャであって、(a)液体容器に挿入可能な形状をしたプランジャヘッドを含み、かつ、(b)液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の弁を通り抜けるための圧力をかけるように配置されている、プランジャを含む、装置。
【0164】
発明概念158。発明概念157に従う装置において、1以上の弁が、1以上の圧力によって作動する弁を含む、装置。
【0165】
発明概念159。発明概念157に従う装置において、1以上の弁が、1以上の非圧力によって作動する弁を含む、装置。
【0166】
発明概念160。発明概念159に従う装置において、1以上の非圧力によって作動する弁が、2枚のディスクであって、対応するセットの開口を規定する形状である2枚のディスクを含み、かつ、1以上の非圧力によって作動する弁が、2セットの開口が互いに対して整列配置されるとき及び整列配置されないときに、開いた状態及び閉じた状態をとるように構成されている、装置。
【0167】
発明概念161。発明概念159に従う装置において、プランジャが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、装置。
【0168】
発明概念162。発明概念161に従う装置において、プランジャが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、プランジャの動作が1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、装置。
【0169】
発明概念163。発明概念162に従う装置において、プランジャが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、プランジャの回転動作が、1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、装置。
【0170】
発明概念164。発明概念163に従う装置において、プランジャは1以上のプランジャスレッドを規定する形状であり、かつ、液体容器の内壁は、1以上のプランジャスレッドに係合して、プランジャの回転が、プランジャを液体容器内で下流方向に前進させる、1以上の液体容器スレッドを規定する形状である、装置。
【0171】
発明概念165。発明概念163に従う装置において、
1以上の非圧力によって作動する弁が、2枚のディスクであって、対応するセットの開口を規定する形状である2枚のディスクを含み、かつ、1以上の非圧力によって作動する弁が、2セットの開口が互いに対して整列配置されるとき及び整列配置されないときに、開いた状態及び閉じた状態をとるように構成されており、かつ、
プランジャが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、プランジャの回転動作が2枚のディスクの少なくとも1つを他方のディスクに対して回転させることによって、1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、装置。
【0172】
発明概念166。発明概念157に従う装置において、フィルタが、0.3~100cm2に等しいフィルタの上流側のフィルタ表面積を有する、装置。
【0173】
発明概念167。発明概念166に従う装置において、フィルタ表面積が0.3~30cm2に等しい、装置。
【0174】
発明概念168。発明概念157に従う装置において、フィルタが、A群レンサ球菌の少なくとも40%を捕捉し、かつ、液体の通過を許容するように構成されている、装置。
【0175】
発明概念169。発明概念157に従う装置において、フィルタが、検査対象の粒子の少なくとも40%を捕捉し、かつ、液体の通過を許容するように構成されている、装置。
【0176】
発明概念170。発明概念157~169のいずれか1つに従う装置において、検査デバイスが、1以上の弁の下流の液体容器に連結された廃液貯蔵器をさらに含み、かつ、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の弁を通り抜け、次いで廃液貯蔵器内に入るように、プランジャが圧力をかけるように構成されている、装置。
【0177】
発明概念171。発明概念170に従う装置において、プランジャが廃液貯蔵器を規定する形状をしている、装置。
【0178】
発明概念172。発明概念170に従う装置において、廃液貯蔵器が抗菌剤を含む、装置。
【0179】
発明概念173。発明概念157~169のいずれか1つに従う装置において、検査デバイスが、フィルタチャンバであって、(a)液体容器の下流に配置され、(b)入口を規定する形状をし、かつ、(c)フィルタと流体連通するフィルタチャンバをさらに含む、装置。
【0180】
発明概念174。発明概念173に従う装置において、プランジャが、フィルタチャンバを規定する形状をしている、装置。
【0181】
発明概念175。発明概念173に従う装置において、
検査デバイスが、フィルタの下流の液体容器に連結された廃液貯蔵器をさらに含み、
液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで廃液貯蔵器内に入るように圧力をかけるように、プランジャが配置されており、かつ、
フィルタチャンバが、廃液貯蔵器の少なくとも一部によって側面を囲まれている、装置。
【0182】
発明概念176。発明概念173に従う装置において、
検査デバイスが、フィルタの下流の液体容器に連結された廃液貯蔵器をさらに含み、
液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで廃液貯蔵器内に入るように圧力をかけるように、プランジャが配置されており、かつ、
フィルタチャンバが、廃液貯蔵器内に配置されている、装置。
【0183】
発明概念177。発明概念173に従う装置において、フィルタチャンバの入口が、フィルタの上流側のフィルタ表面積の4%~40%に等しい入口領域を有する、装置。
【0184】
発明概念178。発明概念173に従う装置において、フィルタチャンバの入口が、フィルタチャンバの最大断面積より小さい入口領域を有し、入口領域と最大断面積が、互いに対して平行なそれぞれの平面において測定される、装置。
【0185】
発明概念179。発明概念173に従う装置において、フィルタチャンバが0.5~12mlの内部容積を有する、装置。
【0186】
発明概念180。発明概念179に従う装置において、内部容積が0.5~4mlである、装置。
【0187】
発明概念181。発明概念179に従う装置において、内部容積が1~5mlである、装置。
【0188】
発明概念182。発明概念173に従う装置において、フィルタチャンバが、フィルタの上流側のフィルタ表面積の10%~150%に等しい内部表面積を有する、装置。
【0189】
発明概念183。発明概念173に従う装置において、フィルタチャンバが、0.5~10cmの内部長さを有する、装置。
【0190】
発明概念184。発明概念173に従う装置において、フィルタチャンバが、フィルタチャンバの最大内部幅の50%~2000%に等しい内部長さを有する、装置。
【0191】
発明概念185。発明概念173に従う装置において、フィルタチャンバが乳頭形状である、装置。
【0192】
発明概念186。発明概念173に従う装置において、フィルタチャンバが、フィルタチャンバの入口に配置されない、1以上の弁の少なくとも1つを含む、装置。
【0193】
発明概念187。発明概念173に従う装置において、フィルタが、フィルタチャンバの入口を部分的に覆いつつ、フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されている、装置。
【0194】
発明概念188。発明概念187に従う装置において、フィルタが、フィルタチャンバの入口を部分的に覆いつつ、フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されているとき、フィルタチャンバの入口が、フィルタ重心からの距離未満に配置された入口重心を有し、該距離はフィルタの最大寸法の50%に等しい、装置。
【0195】
発明概念189。発明概念187に従う装置において、検査デバイスが、少なくとも部分的にフィルタチャンバの入口とフィルタの間に配置されたフィルタの支持体をさらに含む、装置。
【0196】
発明概念190。発明概念187に従う装置において、装置が、フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すように構成されている細長い部材をさらに含む、装置。
【0197】
発明概念191。発明概念187に従う装置において、プランジャヘッドが、フィルタの少なくとも一部をフィルタチャンバ内に押すように構成されている、装置。
【0198】
発明概念192。発明概念187に従う装置において、検査デバイスが、フィルタチャンバの入口への液体の流入を取外し可能に遮断する、容易に破壊できるシールをさらに含む、装置。
【0199】
発明概念193。発明概念187に従う装置において、フィルタチャンバが、1以上の弁の少なくとも1つを通り抜ける液体を受け取るように配置されない、装置。
【0200】
発明概念194。発明概念187に従う装置において、フィルタチャンバが、フィルタチャンバの入口に配置されない、1以上の弁の少なくとも1つを含む、装置。
【0201】
発明概念195。発明概念194に従う装置において、
液体容器は、液体容器の壁を通る1以上の開口を規定する形状であり、
フィルタが、フィルタチャンバの入口を部分的に覆いつつ、フィルタチャンバの上流に取外し可能に配置されているとき、1以上の開口はフィルタの下流であり、かつ、
フィルタチャンバが、1以上の開口を通り抜ける液体を受け取るように配置されていない、装置。
【0202】
発明概念196。発明概念173に従う装置において、フィルタが、少なくとも部分的にフィルタチャンバ内に配置されている、装置。
【0203】
発明概念197。発明概念196に従う装置において、フィルタは、全体がフィルタチャンバ内に配置されている、装置。
【0204】
発明概念198。発明概念196に従う装置において、フィルタが、貯蔵器の形状をしている、装置。
【0205】
発明概念199。発明概念157~169のいずれか1つに従う装置において、検査デバイスが、フィルタを概して一定の温度に加熱するように構成されている1以上の加熱要素をさらに含み、該温度は20~50°Cの範囲である、装置。
【0206】
発明概念200。発明概念199に従う装置において、温度が30~40°Cの範囲である、装置。
【0207】
発明概念201。発明概念199に従う装置において、液体容器が、フィルタの上流に、フィルタを液体容器内の液体から分離する容易に破壊できる分離用防水性または耐水性の膜を含む、装置。
【0208】
発明概念202。発明概念199に従う装置において、1以上の加熱要素がプランジャに配置される、装置。
【0209】
発明概念203。発明概念157~169のいずれか1つに従う装置において、
1以上の弁が1以上の第1弁であり、かつ、
検査デバイスが、液体容器と流体連通しかつフィルタの上流に配置されている、1以上の第2圧力除去弁をさらに含む、装置。
【0210】
発明概念204。発明概念203に従う装置において、
検査デバイスが、フィルタの下流の液体容器に連結された廃液貯蔵器をさらに含み、
プランジャが、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで廃液貯蔵器内に入るように圧力をかけるように配置されており、かつ、
1以上の第2圧力除去弁が、フィルタを経由せずに廃液貯蔵器と流体連通する、装置。
【0211】
発明概念205。発明概念203に従う装置において、
プランジャがプランジャシャフトを含み、かつ、プランジャヘッドがプランジャシャフトの下流端部に配置され、
検査デバイス1以上の未ろ過の液体貯蔵器を含み、かつ、
1以上の第2圧力除去弁が、1以上の未ろ過の液体貯蔵器と流体連通する、装置。
【0212】
発明概念206。発明概念205に従う装置において、1以上の未ろ過の液体貯蔵器がプランジャシャフトに沿って配置されている、装置。
【0213】
発明概念207。発明概念206に従う装置において、1以上の未ろ過の液体貯蔵器がプランジャに取外し可能に連結されている、装置。
【0214】
発明概念208。発明概念203に従う装置において、
1以上の第1弁が、1以上の第1の圧力によって作動する弁を横切る第1圧力勾配に曝されると開くように構成されている1以上の第1の圧力によって作動する弁を含み、かつ、
1以上の第2圧力除去弁が、1以上の第2圧力除去弁を横切る第2圧力勾配に曝されると開くように構成され、第2圧力勾配は第1圧力勾配よりも大きい、装置。
【0215】
発明概念209。発明概念157~169のいずれか1つに従う装置において、液体容器が上流と下流の開口を規定する形状であり、かつ、上流の開口の面積が、下流の開口の面積よりも大きい、装置。
【0216】
発明概念210。発明概念209に従う装置において、液体容器が上流の開口を含む上流の端部を含み、かつ、上流の端部が円錐形である、装置。
【0217】
発明概念211。発明概念210に従う装置において、上流の開口の直径が、下流の開口の直径よりも少なくとも10%大きい、装置。
【0218】
発明概念212。発明概念157~169のいずれか1つに従う装置において、装置が、少なくとも、少なくとも液体容器と、1以上の弁とフィルタが取外し可能に配置された無菌包装をさらに含む、装置。
【0219】
発明概念213。発明概念157~169のいずれか1つに従う装置が、抽出用試薬を含む少なくとも1つの容器をさらに含む、装置。
【0220】
発明概念214。発明概念213に従う装置において、装置がさらにテストストリップを含む、装置。
【0221】
発明概念215。発明概念157~169のいずれか1つに従う装置が、病原体の検知に使用する溶液を含む容器をさらに含む、装置。
【0222】
さらに本発明の発明概念216に従って、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスを含む装置が提供され、該装置において、該検査デバイスは、
液体を入れるための、0.5~500mlの内部容積を有する液体容器と、
1以上の非圧力によって作動する弁と、
液体容器内またはその下流及び1以上の弁の上流に配置されたフィルタと、
液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の弁を通り抜けるための圧力をかけるように配置されている、液圧供給源を含み、
液圧供給源が圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように検査デバイスが構成されている、装置。
【0223】
発明概念217。発明概念216に従う装置において、液圧供給源が圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、液圧供給源の動作が1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、装置。
【0224】
発明概念218。発明概念217に従う装置において、液圧供給源が圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、液圧供給源の回転動作が1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、装置。
【0225】
発明概念219。発明概念218に従う装置において、
1以上の非圧力によって作動する弁が、2枚のディスクであって、対応するセットの開口を規定する形状である2枚のディスクを含み、かつ、1以上の非圧力によって作動する弁が、2セットの開口が互いに対して整列配置されるとき及び整列配置されないときに、開いた状態及び閉じた状態をとるように構成されており、かつ、
液圧供給源が圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、液圧供給源の回転動作が2枚のディスクの少なくとも1つを他方のディスクに対して回転させることによって、1以上の非圧力によって作動する弁を自動的に閉じるように、検査デバイスが構成されている、装置。
【0226】
さらに本発明の発明概念220に従い方法が提供され、該方法は、
うがい済液を12~75時間、液体増殖培地、乾燥増殖培地またはゲル増殖培地を含む容器において培養することと、
その後、レンサ球菌迅速検査(RST)技術を使用して、うがい済液と増殖培地のストレップ検査を行うことを含む、方法。
【0227】
発明概念221。発明概念220に従う方法。RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、ラテラルフロー検査を行うことを含む、方法。
【0228】
発明概念222。発明概念220に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、ELISA法によるRST、抗体でコートしたビーズを用いたRST、核酸を用いたRST及び蛍光免疫測定法(FIA)RSTからなる群から選択されるRST技術を実施することを含む、方法。
【0229】
発明概念223。発明概念220に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、うがい済液と増殖培地が容器内にある間に、うがい済液と増殖培地についてRST技術を実施することを含む、方法。
【0230】
発明概念224。発明概念220に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、うがい済液と増殖培地の少なくとも一部を他の容器に移動させることと、うがい済液と増殖培地の少なくとも一部が他の容器内にある間にRST技術を実施することを含む、方法。
【0231】
発明概念225。発明概念224に従う方法において、
うがい済液と増殖培地の少なくとも一部を他の容器に移動させることが、
吸収性要素をうがい済液と増殖培地に挿入することと、
その後、吸収性要素を他の容器内に配置することを含む、方法。
【0232】
発明概念226。発明概念225に従う方法において、吸収性要素が綿棒である、方法。
【0233】
発明概念227。発明概念226に従う方法において、綿棒がフロックスワブである、方法。
【0234】
発明概念228。発明概念224に従う方法において、うがい済液と増殖培地の少なくとも一部を移動させることが、うがい済液と増殖培地の少なくとも0.05mlを移動させることを含む、方法。
【0235】
発明概念229。発明概念220に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、培養することの後にうがい済液と増殖培地をろ過することと、RST技術を使用してフィルタについてストレップ検査を行うことをさらに含む、方法。
【0236】
発明概念230。発明概念229に従う方法において、培養することの後にうがい済液と増殖培地をろ過することが、
うがい済液と増殖培地を検査デバイスの液体容器内に配置することと、
液体容器に入れられたうがい済液と増殖培地が(a)検査デバイスのフィルタを通り抜けて、(b)次いで、検査デバイスの1以上の弁を通り抜けるように圧力をかけることを含み、ここで、該フィルタは液体容器内またはその下流に配置され、かつ、1以上の弁はフィルタの下流に配置されている、方法。
【0237】
発明概念231。発明概念229に従う方法において、培養することの後に、うがい済液と増殖培地をろ過することが、
うがい済液と増殖培地を検査デバイスの液体容器内に配置することと、
圧力をかけることで液体容器に入れられたうがい済液と増殖培地が検査デバイスのフィルタを通り抜けることを含み、ここで、該フィルタは液体容器内またはその下流に配置され、さらに
その後、検査デバイスのフィルタチャンバ内で、フィルタが少なくとも部分的にフィルタチャンバに配置されている間に、フィルタによって捕捉された粒子の存在を検査することを含み、ここで、該フィルタチャンバは、(a)液体容器の下流に配置され、(b)入口を規定する形状をし、かつ、(c)フィルタと流体連通する、方法。
【0238】
さらに本発明の発明概念232に従い、うがい済液における粒子の存在を検査するための方法が提供され、該方法は、
うがい済液を液体増殖培地、乾燥増殖培地またはゲル増殖培地を含む容器において12~75時間培養することと、
その後、うがい済液と増殖培地について迅速検査技術を使用して粒子の検査を行うことを含む、方法。
【0239】
発明概念233。発明概念232に従う方法において、迅速検査技術を使用して検査を行うことが、ラテラルフロー検査を行うことを含む、方法。
【0240】
発明概念234。発明概念232に従う方法において、迅速検査技術を使用して検査を行うことが、ELISA法による迅速検査、抗体でコートしたビーズを用いた迅速検査、核酸を用いた迅速検査及び蛍光免疫測定法(FIA)迅速検査からなる群から選択される迅速検査技術を行うことを含む、方法。
【0241】
さらに本発明の発明概念235に従い、うがい済液における粒子の存在を検査するための方法が提供され、該方法は、
うがい済液を液体増殖培地、乾燥増殖培地またはゲル増殖培地を含む容器において12~75時間培養することと、
その後、うがい済液と増殖培地について粒子のラテラルフロー検査を行うことを含む、方法。
【0242】
発明概念236。発明概念235に従う方法において、粒子がストレップであり、ラテラルフロー検査を行うことが、ストレップのラテラルフロー検査を行うことを含む、方法。
【0243】
発明概念237。発明概念232及び235のいずれか1つに従う方法において、検査を行うことが、うがい済液と増殖培地が容器内にある間に、うがい済液と増殖培地について検査を行うことを含む、方法。
【0244】
発明概念238。発明概念232及び235のいずれか1つに従う方法において、検査を行うことが、うがい済液と増殖培地の少なくとも一部を他の容器に移動させることと、うがい済液と増殖培地の少なくとも一部が他の容器内にある間に検査を行うことを含む、方法。
【0245】
発明概念239。発明概念220、232及び235のいずれか1つに従う方法において、容器が寒天を含まない、方法。
【0246】
発明概念240。発明概念220、232及び235のいずれか1つに従う方法において、培養することの前に、うがい済液を増殖培地と混ぜることをさらに含む、方法。
【0247】
さらに本発明の発明概念241に従い、方法が提供され、該方法は、
液体増殖培地、乾燥増殖培地またはゲル増殖培地を含む容器において12~75時間患者ののどから綿棒で拭われていない唾液を培養することと、
その後、唾液と増殖培地について、レンサ球菌迅速検査(RST)技術を使用してストレップ検査を行うことを含む、方法。
【0248】
発明概念242。発明概念241に従う方法において、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液が、患者が吐き出した唾液である、方法。
【0249】
発明概念243。発明概念241に従う方法において、容器が寒天を含まない、方法。
【0250】
発明概念244。発明概念241に従う方法において、培養することの前に唾液を増殖培地と混ぜることをさらに含む、方法。
【0251】
発明概念245。発明概念241に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、ラテラルフロー検査を行うことを含む、方法。
【0252】
発明概念246。発明概念241に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、ELISA法によるRST、抗体でコートしたビーズを用いたRST、核酸を用いたRST及び蛍光免疫測定法(FIA)RSTからなる群から選択されるRST技術を実施することを含む、方法。
【0253】
発明概念247。発明概念241に従う方法において、培養することが、
吸収性要素上に、患者の口腔から唾液を受け取ることと、
その後、液体増殖培地、乾燥増殖培地またはゲル増殖培地を含む容器内に吸収性要素を配置することを含む、方法。
【0254】
発明概念248。発明概念247に従う方法において、吸収性要素が綿棒である、方法。
【0255】
発明概念249。発明概念248に従う方法において、綿棒がフロックスワブである、方法。
【0256】
発明概念250。発明概念247に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、唾液と増殖培地が容器内にある間に、唾液と増殖培地についてRST技術を実施することを含む、方法。
【0257】
発明概念251。発明概念247に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、唾液と増殖培地の少なくとも一部を他の容器に移動させることと、唾液と増殖培地の少なくとも一部が他の容器内にある間に、RST技術を実施することを含む、方法。
【0258】
発明概念252。発明概念251に従う方法において、唾液と増殖培地の少なくとも一部を他の容器に移動させることが、
液体増殖培地、乾燥増殖培地またはゲル増殖培地を含む容器から綿棒を取り除くことと、
その後、綿棒を他の容器に入れることを含む、方法。
【0259】
発明概念253。発明概念251に従う方法において、唾液と増殖培地の少なくとも一部を移動させることが、唾液と増殖培地の少なくとも0.05mlを移動させることを含む、方法。
【0260】
発明概念254。発明概念247に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、培養することの後に唾液と増殖培地の少なくとも一部をろ過することと、RST技術を使用してフィルタについてストレップ検査を行うことをさらに含む、方法。
【0261】
発明概念255。発明概念254に従う方法において、培養することの後に唾液と増殖培地の少なくとも一部をろ過することが、
唾液と増殖培地を検査デバイスの液体容器に入れることと、
液体容器に入れられた唾液と増殖培地を(a)検査デバイスのフィルタを通り抜けて、(b)次いで、検査デバイスの1以上の弁を通り抜けるように圧力をかけることを含み、ここで、該フィルタは液体容器内またはその下流に配置され、かつ、1以上の弁はフィルタの下流に配置される、方法。
【0262】
発明概念256。発明概念254に従う方法において、培養することの後に唾液と増殖培地の少なくとも一部をろ過することが、
唾液と増殖培地を検査デバイスの液体容器に入れることと、
液体容器に入れられた唾液と増殖培地を検査デバイスのフィルタを通り抜けるように圧力をかけることを含み、ここで、該フィルタは液体容器内またはその下流に配置され、さらに、
その後、検査デバイスのフィルタチャンバ内で、フィルタが少なくとも部分的にフィルタチャンバに配置されている間に、フィルタによって捕捉された粒子の存在を検査することを含み、ここで、該フィルタチャンバは、(a)液体容器の下流に配置され、(b)入口を規定する形状をし、かつ、(c)フィルタと流体連通する、方法。
【0263】
さらに本発明の発明概念257に従い、システムが提供され、該システムは、
(a)うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液及び生物試料を含む培養された培養培地からなる物質群から選択される、少なくとも1つの物質を含む液体と、
(b)検査デバイスを含み、該検査デバイスは、
該液体を入れた液体容器と、
1以上の弁と、
液体容器内またはその下流及び1以上の弁の上流に配置されたフィルタと、
液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の弁を通り抜けるための圧力をかけるように配置されている、液圧供給源を含む、システム。
【0264】
発明概念258。発明概念257に従うシステムにおいて、液体がうがい済液を含む、システム。
【0265】
発明概念259。発明概念257に従うシステムにおいて、液体が、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液を含む、システム。
【0266】
発明概念260。発明概念257に従うシステムにおいて、液体が、生物試料を含む培養された培養培地を含む、システム。
【0267】
発明概念261。発明概念257に従うシステムにおいて、液体容器が0.5~500mlの内部容積を有する、システム。
【0268】
発明概念262。発明概念257に従うシステムにおいて、液圧供給源がプランジャを含み、液体容器に挿入可能な形状をしたプランジャヘッドを含むプランジャを含む、システム。
【0269】
発明概念263。発明概念257に従うシステムにおいて、液圧供給源が、1以上の弁の下流に配置された真空ポンプを含む、システム。
【0270】
発明概念264。発明概念257に従うシステムにおいて、液圧供給源が、フィルタの上流に配置された陽圧ポンプを含む、システム。
【0271】
発明概念265。発明概念257に従うシステムにおいて、1以上の弁が、1以上の圧力によって作動する弁を含む、システム。
【0272】
発明概念266。発明概念257に従うシステムにおいて、1以上の弁が、1以上の非圧力によって作動する弁を含む、システム。
【0273】
発明概念267。発明概念257に従うシステムにおいて、検査デバイスが、1以上の弁の下流の液体容器に連結された廃液貯蔵器をさらに含み、かつ、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の弁を通り抜け、次いで廃液貯蔵器内に入るように、圧力をかける液圧供給源が配置される、システム。
【0274】
発明概念268。発明概念257に従うシステムにおいて、フィルタチャンバであって、(a)液体容器の下流に配置され、(b)入口を規定する形状をし、かつ、(c)フィルタと流体連通するフィルタチャンバを含む検査デバイスさらに含む、システム。
【0275】
さらに本発明の発明概念268に従い、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスを含む装置が提供され、該検査デバイスは、
(a)上流の構成要素を含み、該上流の構成要素は、
(i)上流と下流の開口を規定する形状のプランジャハウジングと、
(ii)プランジャハウジングの壁と可動シールを形成するようにプランジャハウジングに挿入可能な形状の下流のプランジャヘッドを含む、プランジャを含んでおり、下流のプランジャヘッドの下流表面の面積が、下流の開口の面積の80%~100%に等しいものであり、さらに該検査デバイスは、
(b)下流の構成要素を含み、該下流の構成要素は
(i)下流のプランジャヘッドの下流表面の面積の少なくとも80%に等しい、フィルタの上流側のフィルタ表面積を有する、フィルタと、
(ii)フィルタの下流に配置された廃液貯蔵器を含み、
検査デバイスは、液体を入れるための液体容器を規定する形状であり、かつ、
上流の構成要素と下流の構成要素は、液体不浸透性シールを形成するように取り外し可能に連結されるように構成されている、装置。
【0276】
発明概念270。発明概念269に従う装置において、上流の構成要素と下流の構成要素は、液体不浸透性シールを形成するように取り外し可能に連結されるように構成されて、上流の構成要素と下流の構成要素は、液体容器を少なくとも部分的に規定する軸上の重複領域において互いに部分的に重なり合う、装置。
【0277】
発明概念271。発明概念269に従う装置において、上流の構成要素と下流の構成要素が互いの連結から解放されるとき、検査デバイスが、フィルタの上流側の表面積の少なくとも80%が検査デバイスの外に露出するように構成されている、装置。
【0278】
発明概念272。発明概念269に従う装置において、上流の構成要素と下流の構成要素は、互いがクリック止め(click-fitting)によって取外し可能に連結されるように構成されている、装置。
【0279】
発明概念273。発明概念269に従う装置において、上流の構成要素と下流の構成要素は、互いが摩擦止め(friction-fitting)によって取外し可能に連結されるように構成されている、装置。
【0280】
発明概念274。発明概念269に従う装置において、上流の構成要素と下流の構成要素は、互いがツイストロック止め(twist-and-lock fitting)によって取外し可能に連結されるように構成されている、装置。
【0281】
発明概念275。発明概念269~274のいずれか1つに従う装置において、上流の開口の面積が、下流の開口の面積よりも大きい、装置。
【0282】
発明概念276。発明概念275に従う装置において、プランジャハウジングが上流の開口を含む上流の端部を含み、かつ、上流の端部が円錐形である、装置。
【0283】
発明概念277。発明概念276に従う装置において、上流の開口の直径が少なくとも10%下流の開口の直径よりも大きい、装置。
【0284】
さらに本発明の発明概念278に従い、方法が提供され、該方法は、
検査デバイスの上流の構成要素を検査デバイスの下流の構成要素から連結を開放して、検査デバイスのフィルタを露出させることと、
フィルタにおいて捕捉された粒子を検査することを含み、
上流の構成要素は、
(i)上流と下流の開口を規定する形状のプランジャハウジングと、
(ii)プランジャハウジングの壁と可動シールを形成するようにプランジャハウジングに挿入可能な形状の下流のプランジャヘッドを含む、プランジャを含み、ここで、下流のプランジャヘッドの下流表面の面積は、下流の開口の面積の80%~100%に等しいものであり、
下流の構成要素は、
(i)下流のプランジャヘッドの下流表面の面積の少なくとも80%に等しい、フィルタの上流側のフィルタ表面積を有するフィルタと、
(ii)フィルタの下流に配置された廃液貯蔵器を含んでおり、
検査デバイスの形状は、うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液及び生物試料を含む培養された培養培地からなる物質群から選択される、少なくとも1つの物質を含む液体を入れるための液体容器を規定する形状であり、かつ、
上流の構成要素と下流の構成要素は、液体不浸透性シールを形成するように取り外し可能に連結されるように構成されている、方法。
【0285】
発明概念279。発明概念278に従う方法において、上流の構成要素と下流の構成要素は、液体不浸透性シールを形成するように取り外し可能に連結されるように構成されて、上流の構成要素と下流の構成要素は、液体容器を少なくとも部分的に規定する軸上の重複領域において互いに部分的に重なり合う、方法。
【0286】
発明概念280。発明概念278に従う方法において、上流の構成要素と下流の構成要素が互いの連結から解放されるとき、検査デバイスが、フィルタの上流側の表面積の少なくとも80%が検査デバイスの外に露出するように構成されている、方法。
【0287】
発明概念281。発明概念278に従う方法において、上流の開口の面積が、下流の開口の面積よりも大きい、方法。
【0288】
発明概念282。発明概念281に従う方法において、プランジャハウジングが上流の開口を含む上流の端部を含み、かつ、上流の端部が円錐形である、方法。
【0289】
発明概念283。発明概念282に従う方法において、上流の開口の直径が少なくとも10%下流の開口の直径よりも大きい、方法。
【0290】
発明概念284。発明概念278に従う方法において、上流の構成要素と下流の構成要素は、互いがクリック止めによって取外し可能に連結されるように構成されている、方法。
【0291】
発明概念285。発明概念278に従う方法において、上流の構成要素と下流の構成要素は、互いが摩擦止めによって取外し可能に連結されるように構成されている、方法。
【0292】
発明概念286。発明概念278に従う方法において、上流の構成要素と下流の構成要素は、ツイストロック止めによって取外し可能に連結されるように構成されている、方法。
【0293】
さらに本発明の発明概念286に従い、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスを含む装置が提供され、該検査デバイスは、
液体を入れるための液体容器と、
液体容器内またはその下流に配置されたフィルタと、
プランジャヘッドであって、(a)液体容器に挿入可能な形状であって、(b)液体が液体容器からフィルタを通り抜けるように圧力をかけるように構成された、(c)固体または半固体増殖培地で少なくとも部分的にコートされた下流表面を有するプランジャヘッドを含む、装置。
【0294】
発明概念288。発明概念287に従う装置において、プランジャヘッドの下流表面の面積は、0.3~100cm2である、装置。
【0295】
発明概念289。発明概念287に従う装置において、プランジャヘッドは、液体容器に挿入可能な形状であり、液体容器の壁と可動シールを形成する、装置。
【0296】
発明概念290。発明概念287に従う装置において、検査デバイスが、プランジャシャフトをさらに含み、かつ、プランジャヘッドがプランジャシャフトの下流端部に配置される、装置。
【0297】
発明概念291。発明概念287に従う装置において、検査デバイスが、フィルタの下流の液体容器に連結された廃液貯蔵器をさらに含む、装置。
【0298】
発明概念292。発明概念287~291のいずれか1つに従う装置において、増殖培地が寒天を含む、装置。
【0299】
発明概念293。発明概念287~291のいずれか1つに従う装置において、増殖培地が固体である、装置。
【0300】
発明概念294。発明概念293に従う装置において、固体増殖培地が乾燥している、装置。
【0301】
発明概念295。発明概念293に従う装置において、固体増殖培地が粉末の固体増殖培地を含む、装置。
【0302】
発明概念296。明概念287~291のいずれか1つに従う装置において、連結されてプランジャヘッドの下流表面上の増殖培地を完全に覆うように構成されているキャップをさらに含む、装置。
【0303】
発明概念297。発明概念296に従う装置において、キャップが透明である、装置。
【0304】
さらに本発明の発明概念297に従い、方法が提供され、該方法は、
プランジャヘッドを押すことで圧力をかけて、液体が検査デバイスの液体容器から検査デバイスのフィルタを通り抜けるようにすることを含み、ここで、プランジャヘッドは、固体または半固体増殖培地で少なくとも部分的にコートされた下流表面を有し、さらに、
プランジャヘッドの下流表面をフィルタに接触させることと
プランジャヘッドの下流表面の生物増殖を評価することを含む、方法。
【0305】
発明概念299。発明概念298に従う方法において、液体が、うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液及び生物試料を含む培養された培養培地からなる物質群から選択される、少なくとも1つの物質を含む、方法。
【0306】
発明概念300。発明概念298に従う方法において、評価することが、微生物、菌類、細菌、胞子、ウイルス、ダニ、生物細胞、生物抗原、タンパク質、タンパク質抗原及び糖鎖抗原からなる群から選択される生物粒子のプランジャヘッドの下流表面の生物増殖を評価することを含む、方法。
【0307】
発明概念301。発明概念298に従う方法において、増殖培地が寒天を含む、方法。
【0308】
発明概念302。発明概念298に従う方法において、方法が、プランジャヘッドの下流表面の生物増殖を評価することの前にプランジャヘッドを加熱することをさらに含む、方法。
【0309】
発明概念303。発明概念298に従う方法において、増殖培地が固体である、方法。
【0310】
発明概念304。発明概念303に従う方法において、固体増殖培地が乾燥している、方法。
【0311】
発明概念305。発明概念303に従う方法において、固体増殖培地が粉末の固体増殖培地を含む、方法。
【0312】
発明概念306。発明概念298に従う方法において、キャップがプランジャヘッドの下流表面上の増殖培地を完全に覆うようにキャップをプランジャヘッドに連結することをさらに含む、方法。
【0313】
発明概念307。発明概念306に従う方法において、キャップが透明である、方法。
【0314】
さらに本発明の発明概念307に従い、方法が提供され、該方法は、
プランジャヘッドを押すことで圧力をかけて液体が検査デバイスの液体容器から検査デバイスのフィルタを通り抜けるようにすることと、
プランジャヘッドの下流表面をフィルタに接触させることと、
その後、プランジャヘッドの下流表面を培養培地容器に入れられた培養培地に接触させることと、
培養培地容器を加熱することと、
培養培地容器の生物増殖を評価することを含む、方法。
【0315】
発明概念309。発明概念308に従う方法において、培養培地が寒天を含む、方法。
【0316】
発明概念310。発明概念308に従う方法において、液体が、うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液及び生物試料を含む培養された培養培地からなる物質群から選択される、少なくとも1つの物質を含む、方法。
【0317】
発明概念311。発明概念308に従う方法において、評価することが、微生物、菌類、細菌、胞子、ウイルス、ダニ、生物細胞、生物抗原、タンパク質、タンパク質抗原及び糖鎖抗原からなる群から選択される生物粒子の培養培地容器の生物増殖を評価することを含む、方法。
【0318】
発明概念312。発明概念308に従う方法において、プランジャヘッドの下流表面が粗面である、方法。
【0319】
発明概念313。発明概念312に従う方法において、プランジャヘッドの下流表面をフィルタに接触させることが、フィルタを粗面の下流表面でこすることを含む、方法。
【0320】
発明概念314。発明概念308に従う方法において、検査デバイスの中で、フィルタによって捕捉された生物粒子の存在を検査することをさらに含む、方法。
【0321】
さらに本発明の発明概念314に従い、液体中の粒子の存在を検査するための検査キットが提供され、該検査キットは、
上流と下流の開口を規定する形状の液体容器である、液体を入れるための液体容器と、
液体容器内またはその下流に配置されたフィルタと、
プランジャヘッドであって、(a)液体容器の壁と可動シールを形成するように、液体容器に挿入可能な形状であり、かつ(b)押されると、プランジャヘッドが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで下流の開口を通り抜けるように配置されている、プランジャヘッドを含むものであって、
検査キットがプランジャシャフトを含まない検査キット。
【0322】
発明概念316。発明概念315に従う検査キットにおいて、フィルタが、A群レンサ球菌の少なくとも40%を捕捉し、かつ、液体の通過を許容するように構成されている、検査キット。
【0323】
発明概念317。発明概念315に従う検査キットにおいて、フィルタが、検査対象の粒子の少なくとも40%を捕捉し、かつ、液体の通過を許容するように構成されている、検査キット。
【0324】
発明概念318。発明概念315に従う検査キットにおいて、少なくとも液体容器と、プランジャヘッドと、フィルタが取外し可能に配置されている無菌包装をさらに含む、検査キット。
【0325】
発明概念319。発明概念315に従う検査キットにおいて、液体容器がフィルタの下流に配置された液密のシールを含み、かつ、プランジャヘッドが押されると、プランジャヘッドが圧力をかけてシールを破壊するかまたは開いて、液体がフィルタを通り抜け、次いで下流の開口を通り抜けるように検査キットが配置される、検査キット。
【0326】
さらに本発明の発明概念319に従い、方法が提供され、該方法は、
(a)上流と下流の開口を規定する形状の液体容器と、(b)液体容器内またはその下流に配置されたフィルタと、(c)プランジャヘッドを含む検査キットを受け取ることと、
プランジャヘッドをプランジャシャフトに連結させることと、
液体を液体容器内に受け取ることと、
プランジャヘッドを液体容器に挿入することで、液体容器の壁と可動シールを形成することと、
プランジャシャフトを使うことでプランジャヘッドを押して、圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで下流の開口を通り抜けるようにすることを含むものであって、
検査キットがプランジャシャフトを含まない、方法。
【0327】
発明概念321。発明概念320に従う方法において、プランジャヘッドを押すことの後に、フィルタによって捕捉された粒子の存在を検査することをさらに含む、方法。
【0328】
さらに本発明の発明概念322に従い、患者から得た口腔液のサンプル中のA群レンサ球菌の存在を検査する方法が提供され、該方法は、
(a)総窒素源濃度75~300g/L及び(b)総固体濃度92.5~370g/Lを有する液体増殖培地を含む容器内で、口腔液のサンプルを12~50時間培養することによって生物学的生産物を発生させることと、
その後、レンサ球菌迅速検査(RST)技術を使用して、生物学的生産物について、ストレップ検査を行うことを含む、方法。
【0329】
発明概念323。発明概念322に従う方法において、培養することが、16~50時間培養することを含む、方法。
【0330】
発明概念324。発明概念322に従う方法において、容器が寒天を含まない方法。
【0331】
発明概念325。発明概念322に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、ラテラルフロー検査を行うことを含む、方法。
【0332】
発明概念326。発明概念322に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、ELISA法によるRST、抗体でコートしたビーズを用いたRST、核酸を用いたRST及び蛍光免疫測定法(FIA)RSTからなる群から選択されるRST技術を実施することを含む、方法。
【0333】
発明概念327。発明概念322に従う方法において、液体増殖培地が6~8.3のpHを有する、方法。
【0334】
発明概念328。発明概念322に従う方法において、培養することが12~36時間培養することを含む、方法。
【0335】
発明概念329。発明概念322~328のいずれか1つに従う方法において、口腔液のサンプルが、患者がうがいをしたうがい済液及び患者ののどから綿棒で拭われていない唾液からなる群から選択される、方法。
【0336】
発明概念330。発明概念329に従う方法において、口腔液のサンプルがうがい済液である、方法。
【0337】
発明概念331。発明概念329に従う方法において、口腔液のサンプルが、唾液が患者ののどから綿棒で拭われていない、方法。
【0338】
発明概念332。発明概念331に従う方法において、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液が、患者が吐き出した唾液である、方法。
【0339】
発明概念333。発明概念322~328のいずれか1つに従う方法において、口腔液のサンプルが、患者の扁桃から綿棒で拭った唾液である、方法。
【0340】
発明概念334。発明概念322~328のいずれか1つに従う方法において、液体増殖培地が、7g/L~20g/Lの総糖濃度を有する、方法。
【0341】
発明概念335。発明概念334に従う方法において、総糖濃度が、7g/L~14g/Lである、方法。
【0342】
発明概念336。明概念334に従う方法において、液体増殖培地が8g/L~12g/Lのグルコース濃度を有する、発方法。
【0343】
発明概念337。発明概念336に従う方法において、グルコース濃度が8.5g/L~9.5g/Lである、方法。
【0344】
発明概念338。発明概念322~328のいずれか1つに従う方法において、総窒素源濃度が105~180g/Lである、である、方法。
【0345】
発明概念339。発明概念338に従う方法において、総窒素源濃度が120~160g/Lである、方法。
【0346】
発明概念340。発明概念322~328のいずれか1つに従う方法において、総固体濃度が130~222g/Lである、方法。
【0347】
発明概念341。発明概念340に従う方法において、総固体濃度が148~193g/Lである、方法。
【0348】
発明概念342。発明概念322~328のいずれか1つに従う方法において、ストレップ検査を行うことが1以上の抽出用試薬を生物学的生産物に適用することを含む、方法。
【0349】
発明概念343。発明概念322~328のいずれか1つに従う方法において、生物学的生産物を発生させることが、培養することの後に、口腔液のサンプルと液体増殖培地をろ過することをさらに含む、方法。
【0350】
発明概念344。発明概念343に従う方法において、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、RST技術を使用してフィルタについてストレップ検査を行うことを含む、方法。
【0351】
発明概念345。発明概念343に従う方法において、ストレップ検査を行うことが、1以上の抽出用試薬をフィルタ後の生物学的生産物に適用することを含む、方法。
【0352】
さらに本発明の発明概念345に従い、(a)総窒素源濃度75~300g/L及び(b)総固体濃度92.5~370g/Lを有する液体増殖培地が提供される。
【0353】
発明概念347。発明概念346に従う液体増殖培地において、液体増殖培地が6~8.3のpHを有する、液体増殖培地。
【0354】
発明概念348。発明概念346に従う液体増殖培地において、液体増殖培地が7g/L~20g/Lの総糖濃度を有する、液体増殖培地。
【0355】
発明概念349。発明概念348に従う液体増殖培地において、総糖濃度が7g/L~14g/Lである、液体増殖培地。
【0356】
発明概念350。発明概念348に従う液体増殖培地において、液体増殖培地が8g/L~12g/Lのグルコース濃度を有する、液体増殖培地。
【0357】
発明概念351。発明概念350に従う液体増殖培地において、グルコース濃度が8.5g/L~9.5g/Lである、液体増殖培地。
【0358】
352。発明概念346に従う液体増殖培地において、総窒素源濃度が105~180g/Lである、液体増殖培地。
【0359】
発明概念353。総窒素源濃度が120~160g/Lである、発明概念352に従う液体増殖培地。
【0360】
発明概念354。発明概念346に従う液体増殖培地において、総固体濃度が130~222g/Lである、液体増殖培地。
【0361】
発明概念355。発明概念354に従う液体増殖培地において、総固体濃度が148~193g/Lである、液体増殖培地。
【0362】
発明概念356。発明概念346~355のいずれか1つに従う液体増殖培地を含むアセンブリであって、該アセンブリが、該液体増殖培地を含むシールされた滅菌容器をさらに含む、アセンブリ。
【0363】
発明概念357。発明概念346~355のいずれか1つに従う液体増殖培地を含むアセンブリであって、該アセンブリが、液体増殖培地と患者から得た口腔液のサンプルを含む容器をさらに含む、アセンブリ。
【0364】
発明概念358。発明概念346~355のいずれか1つに従う液体増殖培地を含むキットであって、該キットが、ラテラルフローストレップテストストリップをさらに含む、キット。
【0365】
発明概念359。発明概念346~355のいずれか1つに従う液体増殖培地を含むキットであって、該キットが、1以上の抽出用試薬をさらに含む、キット。
【0366】
発明概念360。発明概念346~355のいずれか1つに従う液体増殖培地を含むキットであって、該キットが、フィルタをさらに含む、キット。
【0367】
さらに本発明の発明概念361に従い、液体増殖培地を作製する方法が提供され、該方法は、
一定量の粉末増殖培地を一定体積の蒸留水に加えることと、
粉末増殖培地が蒸留水に溶解して液体増殖培地を作製するまでかき混ぜることを含み、
一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水は、液体増殖培地が(a)総窒素源濃度75~300g/L及び(b)総固体濃度92.5~370g/Lを有するように選択される、方法。
【0368】
発明概念362。発明概念361に従う方法において、液体増殖培地が6~8.3のpHを有する、方法。
【0369】
発明概念363。発明概念361に従う方法において、一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水は、液体増殖培地が7g/L~20g/Lの総糖濃度を有するように選択される、方法。
【0370】
発明概念364。発明概念363に従う方法において、一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水は、総糖濃度が7g/L~14gであるように選択される、方法。
【0371】
発明概念365。発明概念363に従う方法において、一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水は、液体増殖培地が8g/L~12g/Lのグルコース濃度を有するように選択される、方法。
【0372】
発明概念366。発明概念365に従う方法において、一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水は、グルコース濃度が8.5g/L~9.5g/Lであるように選択される、方法。
【0373】
発明概念367。発明概念361に従う方法において、一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水は、総窒素源濃度が105~180g/Lであるように選択される、方法。
【0374】
発明概念368。発明概念367に従う方法において、一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水は、総窒素源濃度が120~160g/Lであるように選択される、方法。
【0375】
発明概念369。発明概念361に従う方法において、一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水は、総固体濃度が130~222g/Lであるように選択される、方法。
【0376】
発明概念370。発明概念369に従う方法において、一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水は、総固体濃度が148~193g/Lであるように選択される、方法。
【0377】
本発明は、以下の図面とともにその実施態様の以下の詳細な説明を考慮することで、より完全に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0378】
【
図1-1】
図1A~
図1Hは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図1-2】
図1A~
図1Hは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図1-3】
図1A~
図1Hは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図1-4】
図1A~
図1Hは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図1-5】
図1A~
図1Hは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図2】
図2は、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための他の検査デバイスの概略図である。
【
図3-1】
図3A~
図3Bは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するためのさらに他の検査デバイスの概略図である。
【
図3-2】
図3Cは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するためのまたさらに他の検査デバイスの概略図である。
【
図4】
図4A~
図4Cは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための他の検査デバイスの概略図である。
【
図5】
図5A~
図5Bは、本発明の各応用に従う液体中の粒子の存在を検査するための追加の検査デバイスの概略図である。
【
図6】
図6A~
図6Cは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するためのさらに他の検査デバイスの概略図である。
【
図7】
図7A~
図7C及び
図8A~
図8Eは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するためのまたさらに他の検査デバイスの概略図である。
【
図8】
図7A~
図7C及び
図8A~
図8Eは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するためのまたさらに他の検査デバイスの概略図である。
【
図9】
図9は、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための他の検査デバイスの概略図である。
【
図10-1】
図10A~
図10Cは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するためのさらに他の検査デバイスの概略図である。
【
図10-2】
図10A~
図10Cは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するためのさらに他の検査デバイスの概略図である。
【
図10-3】
図10D~
図10Kは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図10-4】
図10D~
図10Kは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図10-5】
図10D~
図10Kは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図10-6】
図10D~
図10Kは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図10-7】
図10D~
図10Kは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図10-8】
図10L~
図10Mは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図10-9】
図10L~
図10Mは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図10-10】
図10N~
図10Oは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図10-11】
図10N~
図10Oは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図10-12】
図10P~
図10Qは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図10-13】
図10P~
図10Qは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための検査デバイスの概略図である。
【
図12】
図12は、本発明の応用に従う、検査を行う方法の概略図である。
【
図13-2】
図13Cは、本発明の応用に従う、バックアップ検査を行うための他の方法の概略図である。
【
図13-3】
図13Dは、本発明のいくつかの応用に従う、レンサ球菌迅速検査(RST)技術を使用して培養後のうがい済液についてバックアップストレップ検査を行うための方法を示すフローチャートである。
【
図13-4】
図13Eは、本発明のいくつかの応用に従う、レンサ球菌迅速検査(RST)技術を使用して培養後の患者ののどから綿棒で拭われていない唾液についてバックアップストレップ検査を行うための方法を示すフローチャートである。
【
図14-1】
図14A~
図14Cは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための他の検査デバイスの概略図である。
【
図14-2】
図14A~
図14Cは、本発明の応用に従う、液体中の粒子の存在を検査するための他の検査デバイスの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0379】
応用の詳細な説明
図1A~
図1Hは、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス20の概略図である。いくつかの応用では、粒子は、生物粒子、例えば、微生物、菌類、細菌(例、A群レンサ球菌)、胞子、ウイルス、ダニ、生物細胞、生物抗原、タンパク質、タンパク質抗原及び糖鎖抗原を含む。代替的に、検査デバイス20は、生物物質または化学物質、可溶性のもの、混和しないものまたは混濁液、原子、分子、ポリマーまたは複数の物質の混合物であるかに関わらず、所望の粒子以外の物質を検査するために使用される。
【0380】
検査デバイス20は、典型的には以下を含む。
・液体22を入れるための液体容器30であって、典型的には、少なくとも0.5ml(例、少なくとも1ml(少なくとも5ml等))、500ml以下(例、以下70ml)、及び/または0.5ml(例、1mlまたは5ml)~500ml(例、70ml)の内部容積を有する液体容器30。
・液体容器30内またはその下流に配置されたフィルタ32。
・圧力をかけることで液体容器30に入れられた液体22をフィルタ32に通り抜けるように配置される、液圧供給源34。
【0381】
本明細書中(特許請求の範囲を含む)において、「上流」及び「下流」は、検査デバイス20を通って流体が流れる方向を指し、地球に対するデバイスの向きではない。例えば、
図7A~
図8Eを参照して以下に説明するフィルタチャンバ736は、フィルタチャンバが検査デバイスが図に示す通りの方向にある時には物理的に液体容器の上方にあるが、液体容器730の下流である。
【0382】
典型的には、液体容器30は、ルアーロック型その他の型の注射針連結機構を含まない。
【0383】
フィルタ32は、例えば、格子、膜、織物、ビーズ、またはその他の構成として形成された合成のまたは天然の材料を含む。例えば、本発明者らは、Sterlitech社(米国ワシントン州)製の以下のフィルタをテストした。
・Grade Cグラスマイクロファイバーフィルタ培地(Cat. No. C2500 & C3700)
・GC-50グラスファイバー膜フィルタ(Cat. No. GC5037100)
・ポリエーテルスルホン(PES)膜フィルタ(Cat. No. PES0825100、PES0837100、PES1225100、PES1237100、PES06525100、PES4525100、PES4525100)
・ポリカーボネート膜フィルタ(Cat. No. PCT0613100、PCT2025100、PCT0625100、PCT1025100、PCT0825100)
・酢酸セルロース膜フィルタ(Cat. No. CA0825100)
・ポリエステル膜フィルタ(Cat. No. PET0125100、PET0825100)
【0384】
典型的には、フィルタ32は、検査対象の粒子の少なくとも40%(例えば、少なくとも95%、例、少なくとも99%)を捕捉し、かつ、液体22が通り抜けるのを許容するように構成される。例えば、粒子がA群レンサ球菌である応用のために、フィルタは、A群レンサ球菌の少なくとも40%(例えば、少なくとも95%、例、少なくとも99%)を捕捉し、かつ、液体22が通り抜けるのを許容するように構成されてもよい。いくつかの応用では、フィルタ32は、フィルタの上流側のフィルタ表面積が少なくとも0.3cm2に等しく、100cm2以下(例、30cm2以下)であり、及び/または0.3cm2~100cm2、例えば、0.3~30cm2である。
【0385】
いくつかの応用では、液圧供給源34は、以下の少なくとも1つを含む。
・プランジャハウジングの壁(選択により、液体容器30の全体または一部がプランジャハウジングの壁を規定する)と共に可動シールを形成するように液体容器30に挿入可能な形状であるプランジャヘッド42を含む、プランジャ40。
・フィルタ32の上流に配置された(構成は図示せず)、陽圧ポンプ(例、液圧ポンプ、注射器またはモータ式及び/または電気ポンプ)。選択により、ある応用では、陽圧ポンプが1以上の柔軟な壁を有するチャンバを含み、これを絞ることでポンプ空気及び/または液体22自体をチャンバから汲み出す。
・フィルタ32の下流に配置された真空ポンプ(及び、もしあれば、後述の1以上の弁60のもの)(構成は図示せず)。
【0386】
いくつかの応用では、プランジャ40は、プランジャシャフトをさらに含み、プランジャヘッド42は、プランジャシャフトの下流端部に配置される。典型的には、必ずしも必要でないが、プランジャ40は、以下の構成の1つを有する。
・プランジャヘッドは、プランジャシャフトに連結された、プランジャヘッド42の下流表面を規定する形状の別個の材料(例、ポリマーを含む)と、選択により、側方のシール表面を含み、または
・プランジャヘッド42の遠位の表面は、プランジャシャフトの端部によって規定されるが、例えば、別個のシールリング(例、ポリマーを含む)も提供して側方のシール表面を提供してもよい。
【0387】
いくつかの応用では、検査デバイス20は、廃液貯蔵器46をさらに含み、これは、液体容器30に連結され、フィルタ32の(及び、もしあれば、後述の1以上の弁60の)の下流に位置する。液圧供給源34が圧力をかけて、液体容器30に入れられた液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで廃液貯蔵器46に入るように配置される。
【0388】
いくつかの応用では、検査デバイス20は、(a)液体容器30の下流に配置され、(b)入口38を規定する形状をした、(c)フィルタ32と流体連通する、フィルタチャンバ36をさらに含む。フィルタチャンバ36の形状は、
図1D~
図1Eを参照して以下に説明するように、フィルタ32がフィルタチャンバ内に押されるとフィルタチャンバがフィルタ32を比較的小さい体積内に集めて、フィルタ32によって捕捉される粒子の迅速検査とバックアップ検査の連結された感度を増加させる形状である。対照的に、フィルタ32が液体容器30内に平たく横たわっている場合、フィルタの表面の大部分からサンプルを採取することは困難である。加えて、フィルタチャンバ36は、
図1G~
図1Hを参照して以下に説明する通り、少なくとも1つの抽出用試薬86とテストストリップ88を容易に受け入れる。
【0389】
選択により、フィルタチャンバ36は乳頭形状である。検査デバイス20が廃液貯蔵器46を含むいくつかの応用では、フィルタチャンバ36は、例えば
図1A~
図1Hに示すように、廃液貯蔵器46の少なくとも一部によって側面を囲まれている。代替的にまたは追加的に、いくつかの応用では、フィルタチャンバ36は、例えば
図1A~
図1Hに示すように、廃液貯蔵器46内に配置されている。
【0390】
いくつかの応用では、フィルタチャンバ36の入口38は、フィルタ32の上流側のフィルタ表面積の少なくとも4%、40%以下、及び/または4%~40%、例えば、10%~20%に等しい、入口領域を有する。代替的にまたは追加的に、いくつかの応用では、フィルタチャンバ36は、以下のものを有する。
・少なくとも0.5ml、12ml以下(例、4ml以下)、及び/または0.5~12ml(例えば、0.5~4ml)、例えば、少なくとも1ml(例、少なくとも2ml)、5ml以下、及び/または1~5ml、例えば、2~5ml、の内部容積、
・フィルタ32の上流側のフィルタ表面積の少なくとも10%、150%以下、及び/または10%~150%、例えば、70%~130%、に等しい内部表面積、
・0.5~10cm、例えば、1.5~5cm、に等しい内部長さL
・0.3~3cm、例えば、0.5~1.5cmに等しい内部幅W
・少なくとも0.5cm、10cm以下(例、5cm以下)、及び/または0.5~10cm、例えば、0.5cm~5cm、例、1~5cm、の内部長さL及び/または
・フィルタチャンバ36の最大内部幅Wの少なくとも50%、2000%以下、及び/または50%~2000%、例えば、200%~600%に等しい内部長さL。
【0391】
いくつかの応用では、例えば
図1A~
図1Hに示すように、フィルタチャンバ36は、入口38に配置されない、1以上の圧力によって作動する弁50を含む。検査デバイス20が廃液貯蔵器46を含む応用では、1以上の圧力によって作動する弁50は、典型的には、フィルタチャンバ36と廃液貯蔵器46の間に流体連通して配置される。いくつかの応用では、液体容器30は、液体容器30の壁を通って1以上の開口51(典型的には、弁なしの開口)を規定する形状であり、フィルタ32が部分的に入口38を覆いつつ、フィルタチャンバ36の上流に取外し可能に配置されるとき、1以上の開口51はフィルタ32の下流であり、フィルタチャンバ36は、1以上の開口51を通り抜けた液体22を受け取るように配置されない。1以上の開口51は、液体22が通り抜けるようにし、これにより、液体を引き寄せてフィルタ32を通り抜けるようにする。(
図1A~
図1Bを参照して上述した通り、検査デバイス20は、取外し可能に連結された上流の構成要素70と下流の構成要素72を含んでいてもよく、そのような構成では、液体容器30により規定される1以上の開口51は、選択により、液体容器30を規定するのを補助する下流の構成要素72の一部によって規定されてもよい。)
【0392】
いくつかの応用では、例えば
図1A~
図1Dに示すように、フィルタ32は、フィルタ32が部分的に入口38を覆いつつ、フィルタチャンバ36の上流に取外し可能に配置される。いくつかの応用では、フィルタ32が部分的に入口38を覆いつつ、フィルタチャンバ36の上流に取外し可能に配置されるとき、入口38は、フィルタ重心54の距離(フィルタ32の最大寸法の50%に等しい距離)内に配置される入口重心52を有する。例えば、フィルタ32は、入口38の上流に中心があってもよい。
【0393】
いくつかの応用では、細長い部材56が提供されて、フィルタ32の少なくとも一部をフィルタチャンバ36内に押すように構成されている。選択により、細長い部材56は、細長い部材の遠位端に綿棒58を含む。フィルタチャンバ36が1以上の圧力によって作動する弁50を含む応用において、細長い部材56をフィルタチャンバに差し込むことで、フィルタチャンバ36内に残留する液体22があれば1以上の圧力によって作動する弁50を通り抜けて、フィルタチャンバ36の外に絞り出されてもよい。液圧供給源34がプランジャ40を含む他の応用では、、プランジャヘッド42が、フィルタ32の少なくとも一部をフィルタチャンバ36内に押すように構成されている(構成は図示せず)。フィルタチャンバ36が1以上の圧力によって作動する弁50を含む応用においては、フィルタチャンバ内にプランジャヘッド42を差し込むことで、フィルタチャンバ36内に残留する液体22があれば1以上の圧力によって作動する弁50を通り抜けて、フィルタチャンバ36の外に絞り出されてもよい。
【0394】
引き続き
図1A~
図1Hを参照する。本発明の応用において、検査デバイス20は1以上の弁60をさらに含む。これらの応用では、フィルタ32は、典型的には、液体容器30内またはその下流、かつ、1以上の弁の上流60に配置される。液圧供給源34圧力をかけて、液体容器30に入れられた液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで1以上の弁60を通り抜けるように配置される。検査デバイス20が廃液貯蔵器46を含む応用では、廃液貯蔵器46は、典型的には、1以上の弁60の下流で液体容器30に(取外し可能にまたは恒久的に)連結されており、圧力をかけて、液体容器30に入れられた液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで1以上の弁60を通り抜け、次いで廃液貯蔵器46に入るように、液圧供給源34が配置される。典型的には、フィルタチャンバ36は、1以上の弁60の少なくとも1つを通り抜ける液体22を受け取らないように配置される。
【0395】
いくつかの応用では、1以上の弁60は、1以上の圧力によって作動する弁を含む。例えば、上述の通り、フィルタチャンバ36は、入口38に配置されない、1以上の圧力によって作動する弁50を含んでいてもよい。例えば、圧力によって作動する弁は、弾力のある材料(例えば、シリコン)のスリットまたはフラップで形成されてもよく、あるいは弁の分野で知られる任意の小型の弁を含んでいてもよい。1以上の圧力によって作動する弁は、
図1G~
図1Hを参照して以下に説明する通り、液体22がフィルタ32を通り抜けられるように、液圧供給源34がかけるより高い圧力で開き、かつ、少なくとも1つの抽出用試薬86がかけるより低い圧力では閉じたままを維持するように構成されている。少なくとも1つの抽出用試薬86の漏れを防止することで、少なくとも1つの抽出用試薬86がフィルタ32に浸かるようにするので、
図1G~
図1Hを参照して以下でも説明する通り、テストストリップ88を使用してフィルタ32によって捕捉される粒子の最適な検査に有益である。
【0396】
【0397】
いくつかの応用では、無菌包装が提供され、これには、少なくとも液体容器30、フィルタチャンバ36、1以上の弁60及び/またはフィルタ32が取外し可能に配置される。無菌包装は、1以上の無菌の包装材を含み、例えば、各要素は1つ1つ個別の包装材に取外し可能に配置されてもよく、及び/または複数の要素が1つの包装材の中に配置されてもよい。
【0398】
いくつかの応用では、少なくとも1つの抽出用試薬86を含む少なくとも1つの容器が提供される。例えば、少なくとも1つの抽出用試薬86は、2M亜硝酸ナトリウム及び/または0.2M酢酸、及び/または、微生物に接触すると直ちに微生物から抗原を放出する放出剤を含んでいてもよい。複数の抽出用試薬86が提供される及び/または抽出用試薬86が複数の物質を含む応用では、抽出用試薬86及び/または物質の各々は、個別の容器に提供されてもよく、それら抽出用試薬86及び/または物質は、アッセイを行う前に(例、直前に)組み合わせられる。代替的にまたは追加的に、いくつかの応用では、テストストリップ88が提供される。典型的には、テストストリップ88は、ラテラルフローテストストリップ、例えば、本分野で知られるラテラルフローイムノアッセイ(例、イムノクロマトグラフィー法)のテストストリップである。例えば、テストストリップ88は、ストレップA糖鎖抗原に特異的な抗体を含んでいてもよく、混合物がテストストリップを昇って移動して抗体と反応することでテストストリップ上に線が現れる。この線の存在が陽性の検査結果を示す。代替的にまたは追加的に、いくつかの応用では、病原体の検知に使用する溶液を含む容器が提供される。
【0399】
引き続き
図1A~
図1Hを参照する。本発明の応用において、検査デバイス20は、上流の構成要素70と下流の構成要素72(
図1B及び
図1Cに示す。)を含む。
【0400】
上流の構成要素70は、典型的には以下を含む。
・上流の開口76(
図1Bに示す。)と下流の開口78(
図1Cに示す。)を規定する形状のプランジャハウジング74。
・プランジャハウジング74の壁と共に可動シールを形成するようにプランジャハウジング74に挿入可能な形状であり、下流のプランジャヘッド42を含むプランジャ40を含み、典型的には、下流のプランジャヘッド42の下流表面80の面積が、下流の開口78の面積の80%~100%に等しい(プランジャヘッドの下流表面が典型的には注射筒の下流の狭い開口よりずっと大きい従来の注射器とは異なる)。
【0401】
典型的には、プランジャハウジング74は、ルアーロック型その他の型の注射針連結機構を含まない。
【0402】
下流の構成要素72は、典型的には以下を含む。
・フィルタの上流側が下流のプランジャヘッド42の下流表面80の面積の少なくとも80%に等しい場合は、フィルタ表面積を有するフィルタ32。
・フィルタの下流32に配置された廃液貯蔵器46。
・提供する応用では、フィルタチャンバ36。
【0403】
検査デバイス20は、液体22を入れるための液体容器30を規定する形状である。上流の構成要素70と下流の構成要素72は、
図1A及び
図1Bに示す通り、取外し可能に連結されるように構成されて、液体不浸透性シールを形成する。
図1Cは、互いに連結された後の上流の構成要素70と下流の構成要素72を示す。例えば、上流の構成要素70と下流の構成要素72は、互いがクリック止め、摩擦止め、ツイストロック止めまたは磁気的結合によって取外し可能に連結されるように構成されてもよい。
【0404】
いくつかの応用では、例えば
図1A~
図1Bに示すように、上流の構成要素70と下流の構成要素72は、取外し可能に連結されるように構成されて、液体不浸透性シールを形成し、上流の構成要素70と下流の構成要素72が液体容器30を少なくとも部分的に規定する軸上の重複領域82(
図1Bに示す)において互いに部分的に重なり合う。他の応用では、上流の構成要素70と下流の構成要素72は、軸方向には重なり合わず(構成は図示せず)、これら他の応用においては、液体容器30は、選択により、下流の構成要素72によってのみ規定され、上流の構成要素70によっては規定されない。いくつかの応用では、恐らくは
図1Aの展開図に最もよく示される通り、上流の構成要素70と下流の構成要素72の間で、フィルタ32の外側の縁が直接または間接に絞られて、下流の構成要素72から上流の構成要素70の連結が解放されるまでフィルタを定位置で支持する。
【0405】
一般に、本明細書中に記載する、取外し可能に連結された上流と下流の構成要素を含む検査デバイスの全ての構成において、液体容器は、上流の構成要素に一部が規定され、下流の構成要素に一部が規定されてもよい。例えば、フィルタを支持する液体容器の壁の遠位の下流は、下流の構成要素によって規定される一方、液体容器の側面の壁は、上流の構成要素または上流と下流の構成要素の共同で規定されてもよい。
【0406】
いくつかの応用では、例えば
図1C~
図1Dに示すように、検査デバイス20は、上流の構成要素70と下流の構成要素72が連結から解放されている時は、フィルタ32の上流側の表面積の少なくとも80%が検査デバイス20の外側に露出されるように構成されている。
【0407】
いくつかの応用では、上流の開口76の面積は、下流の開口78の面積よりも大きい。例えば、上流の開口76の直径は、下流の開口78の直径よりも少なくとも10%(例、20%、例えば、30%)大きくてもよい。これらの応用のいくつかでは、プランジャハウジング74は、上流の開口76を含む上流の端部84(
図1Bに示す。)を含み、上流の端部84は、円錐形及び/または漏斗形である。
【0408】
引き続き
図1A~
図1Hを参照する。本発明の応用において、検査液体22の粒子の存在を検査するための方法が提供される。いくつかの応用では、粒子は、生物粒子、例えば、微生物、菌類、細菌、胞子、ウイルス、ダニ、生物細胞、生物抗原、タンパク質、タンパク質抗原及び糖鎖抗原を含む。
【0409】
検査デバイス20の1以上の構成要素が無菌包装(packing)に取外し可能に配置される応用では、1以上の構成要素が無菌包装から取り除かれる。
【0410】
図1Aに示す通り、方法は、液体容器30において、液体22を患者の口腔から受け取ることを含む。いくつかの応用では、液体22は、うがい済液、即ち、患者が口腔内でうがいをして、恐らくはいくらかの唾液と一緒に吐き出したうがい液、を含む。特許請求の範囲を含む本願において、「うがい済液」とは、患者によってうがいされた「うがい液」を意味する。典型的には、うがい液は、水、炭酸水、生理食塩水(例、リン酸緩衝生理食塩水)、ペラルゴニウムシドイド抽出物、タンニン酸、キキョウ、硫酸ベルベリン、S-カルボキシメチルシステイン、クルクミン、着色料、調味料、洗浄剤(例えば、ポリソルベート20(例、Tween20(登録商標))、またはこれらの任意の組合せを含む。いくつかの応用では、うがい液は発泡性である。代替的にまたは追加的に、いくつかの応用では、洗浄剤、例えば、ポリソルベート20(例、Tween20(登録商標))が、患者がうがいをした後のうがい済液に添加される。代替的に、液体22は、その他の種類の生物流体、例えば、血液(例、希釈血液)、尿、便(例、希釈便)、胃腸内の(GI)流体または気管支肺胞洗浄液を含んでいてもよい。
【0411】
代替的に、液体22は、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液(即ち、唾液が患者ののどを綿棒で拭わずに採取された)を含む。(ここで、用語「綿棒(swab)」が動詞として使用される場合と名詞として使用される場合の区別に注意すべきである。(名詞としての)「綿棒」は、患者ののどを(動詞としての)「綿棒で拭う」ことなく唾液を得る時にも使用され得る。例えば、患者が綿棒をなめる場合や、うがい液または唾液を入れた容器に綿棒をくぐらせる場合。)対照的に、レンサ球菌の検査をするために慣用される技術においては、扁桃が綿棒で拭われる。さらに代替的に、液体22は、例えば、迅速検査技術(例、迅速ストレップ検査技術)を使用して、バックアップ検査(例、バックアップストレップ検査)を行うために、液体容器30内で培養したまたはデバイスとは別の場所で培養した後液体容器30に加えた生物試料を含む、培養された培地からの液体を含む。本明細書中(特許請求の範囲を含む)において、バックアップ検査を行うという文脈において、「迅速」検査技術(例えば、「迅速」ストレップ検査技術)は、検査の種類を指し、患者からサンプルを得た後すぐに検査が行われて結果が出ることを暗示しない。実際、バックアップ検査を行うためには、迅速検査技術が、典型的には、患者からサンプルが得られた後かなり経ってから、例えば、その後数時間以上経ってから、典型的にはサンプルの培養も含んで、実施される。
【0412】
液体22(例、唾液)は、液体容器30内に、患者が直接吐き出してもよく、または患者が吐き出した他の容器の中から医療従事者が移動させてもよい。代替的に、唾液の場合は、患者に綿棒または他の吸収性の採取用要素、例えば、フロックスワブやコットンロールをなめさせることで患者の口腔から唾液を採取してもよい。
【0413】
上述したような、検査デバイス20がプランジャ40とプランジャハウジング74を含む応用では、液体22は、典型的には、プランジャ40がプランジャハウジング74(または液体容器30)内に挿入される前に、液体容器30内に受け取られる。
【0414】
図1Bに示す通り、上述した圧力をかけるための技術の1以上を使う等により、圧力がかけられて、検査デバイス20の液体容器30内に含まれる液体22がフィルタ32を通り抜ける。検査デバイス20が1以上の弁60を含む応用では、圧力により液体はフィルタ32を通り抜けた後に1以上の弁60も通り抜ける。液体容器30が1以上の開口51を規定する形状である応用では、上述の通り、圧力は、液体22が1以上の開口51を通り抜けるようにする。典型的には、圧力のかけ終わりに向かって、液体容器30内に捕捉したいくらかの空気をフィルタ32に吹き抜けさせて、フィルタチャンバ36内に残留する液体22の大部分の排出を補助して、フィルタチャンバを概して乾燥させる。検査デバイス20が廃液貯蔵器46を含む応用では、圧力をかけることで液体容器30内に含まれる液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで1以上の弁60を通り抜け、次いで廃液貯蔵器46内に入る。検査デバイス20がフィルタチャンバ36を含むいくつかの応用では、圧力をかけることで液体22の一部をフィルタチャンバ36内にも入れる。いくつかの応用では、検査デバイス20が、圧力をかけ終えると直ちにフィルタチャンバ36に、残留するうがい済液があれば抽出させる解放ボタンをさらに含む(構成は図示せず)。
【0415】
図1Cに示す通り、検査デバイス20が上流の構成要素70と下流の構成要素72を含む応用では、上流の構成要素70が、フィルタ32を露出させてアクセス可能にするために、下流の構成要素72から連結を解放される。その代わりに、液体容器30からプランジャ40を取り除くと、いくらかの液体22を液体容器から噴霧して外に出すようにし得る。
【0416】
図1A~
図1Dに示す通り、検査デバイス20がフィルタチャンバ36を含むある応用では、フィルタ32が部分的に入口38を覆いつつフィルタチャンバ36の上流に取外し可能に配置されている間に、圧力がかけられる。これらの応用のいくつかでは、圧力をかけることの後であって、フィルタ32によって捕捉された粒子の存在を検査することの前に、例えば
図1D~
図1Fに示すように、フィルタ32の少なくとも一部がフィルタチャンバ36内に押される。例えば、フィルタ32の少なくとも一部が、細長い部材56を使用して、例えば
図1D~
図1Eに示すように、プランジャヘッド42を使用して(構成は図示せず)またはガス圧力及び/または吸引を使用して(構成は図示せず)、フィルタチャンバ36内に押されてもよい。フィルタチャンバ36が1以上の圧力によって作動する弁50を含む上述したような応用では、細長い部材56(例、その綿棒58)が、例えば
図1Eに示すように、フィルタチャンバ36内の液体22をフィルタチャンバ36から出させて、1以上の圧力によって作動する弁50を通り抜けさせて、あれば廃液貯蔵器46内に入らせる。
【0417】
図1E~
図1Fに示す通り、いくつかの応用では、サンプルは、フィルタ32(フィルタの表面またはフィルタ自体のいずれか、例えば、フィルタの小さい部分)から、細長い部材56(例、その綿棒58)を使用して採取されて、検査デバイス20の外で粒子の存在についてサンプルが検査される。この検査は、例えば、一晩のバックアップ検査、例、一晩のバックアップストレップ検査であってもよい。バックアップ検査は、増殖培地87(例、トッドヘヴィットブロス、トリプチケースソイブロス、コロンビアブロス、ニュートリエントブロスまたはチオグリコレートブロス)を含むサンプル(選択により、綿棒58上のまま)を試験管85内に入れて、試験管にキャップをして、当該分野で知られる通りに培養することによって行われてもよい。選択により、増殖培地87は、以下に詳細に説明する高濃度液体増殖培地の特性を有する。
【0418】
代替的に、いくつかの応用では、フィルタ32全体が検査デバイス20から取り除かれて、検査デバイス20の外で粒子の存在を検査される。そのような検査がレンサ球菌迅速検査の場合は、その方法は、
図1G~
図1Hを参照して以下に説明する通り、この検査で完了し、検査デバイス20における検査の実施に進まなくてもよい。例えば、レンサ球菌迅速検査は、先に培養して、あるいは先に培養しないで、外部の分析デバイス1010に関して
図12を参照して以下に説明する検査技術の任意のものを使用してもよい。
【0419】
図1G~
図1Hに示す通り、方法は、検査デバイス20内で、フィルタ32を検査デバイス20に配置して、フィルタ32によって捕捉された粒子の存在を検査することをさらに含む。検査デバイス20が1以上の弁60を含む応用では、検査は、1以上の弁60を閉じて行われる。代替的にまたは追加的に、検査デバイス20がフィルタチャンバ36を含む応用では、検査は、フィルタ32を少なくとも部分的にフィルタチャンバに配置して、フィルタチャンバ36内で行われる。
【0420】
いくつかの応用では、検査は以下によって行われる。
・例えば
図1Gに示すように、抽出用試薬86をフィルタ32に適用すること。検査デバイス20がフィルタチャンバ36を含む応用では、抽出用試薬86は、典型的には、フィルタ32がフィルタチャンバ36にある間にフィルタ32に適用される。上述の通り、検査デバイス20が1以上の弁60を含む応用では、検査は、1以上の弁60を閉じて行われるので、抽出用試薬86は、フィルタを通り抜けずに、フィルタ32によって保持される。
・抽出用試薬86を適用することの後に、例えば
図1Hに示すように、テストストリップ88を検査デバイス20内(例、フィルタチャンバ36内)に挿入して、粒子の存在を検査するためにテストストリップを調べること。選択により、フィルタ32が抽出用試薬86の適用後でテストストリップ88の挿入前に混ぜられる。
【0421】
引き続き
図1A~
図1Hを参照する。本発明の応用において、以下のものを含むシステム90(
図1Aに示す。)が提供される。
・うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液及び生物試料を含む培養された培養培地からなる物質群から選択される、少なくとも1つの物質を含む液体22と、
・(a)液体22を含む液体容器30と、(b)1以上の弁60と、(c)液体容器30内またはその下流、かつ、1以上の弁60の上流に配置されたフィルタ32と、(d)圧力をかけることで液体容器30に入れられた液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで1以上の弁60を通り抜けるように配置された液圧供給源34を含む、検査デバイス20。
【0422】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス120の概略図である
図2を参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス120は
図1A~
図1Hを参照して上述した検査デバイス20と同様であり、その特徴の任意のものを実施し得る。
【0423】
検査デバイス120は、少なくとも部分的に(例、完全に)、フィルタチャンバ136内に配置されたフィルタ132を含む。対照的に、検査デバイス20のフィルタ32は、フィルタ32が部分的に入口38を覆いつつ、フィルタチャンバ36の上流に取外し可能に配置される。この特徴以外は、フィルタ132は、材料の特性や寸法を含む、
図1A~
図1Hを参照して上述したフィルタ32の特徴の任意のものを有し得る。
【0424】
フィルタチャンバ136は、
図1A~
図1Hを参照して上述したフィルタチャンバ36の特徴の任意のものを実施し得る。典型的には、フィルタチャンバ136は、入口138に配置されない、1以上の圧力によって作動する弁50(例えば、
図2に示す通り、複数)を含む。入口138は、
図1A~
図1Hを参照して上述した入口38の特徴の任意のものを実施し得る。複数の圧力によって作動する弁50が提供される応用において、最下部の弁は、残留する液体22の放出を可能にするように機能し得る。
【0425】
検査デバイス120は、
図1A~
図1Hを参照して上述した通りに使用し得る。
図1Bを参照して上述した圧力が、フィルタ132が少なくとも部分的に(例、完全に)フィルタチャンバ136内に配置されている間に、かけられる。圧力は、液体22が液体容器30からフィルタチャンバ136に出て、次いでフィルタ132を通り抜けて、次いで1以上の圧力によって作動する弁50を通り抜けて、さらに選択により、廃液貯蔵器46があればその中に入れるようにする。典型的には、液体容器30は、
図1A~
図1Hを参照して上述した1以上の開口51を規定する形状をしていない。
【0426】
いくつかの応用では、フィルタ132が、フィルタチャンバ136の中心縦軸124の少なくとも270°、典型的には360°を囲んで配置されて、これにより、フィルタチャンバ136を通り抜けて出る全てのまたは実質的に全ての液体22が、フィルタ132を通り抜けなければならないようにする。いくつかの応用では、フィルタ132は、1以上の圧力によって作動する弁50の全てを覆う。いくつかの応用では、フィルタ132は、フィルタチャンバ136の内部表面の少なくとも80%(例えば、100%)を覆う。いくつかの応用では、例えば
図2に示すように、フィルタ132は、貯蔵器の形状をしている。
【0427】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス220の概略図である
図3A~
図3Bを参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス220は
図1A~
図1Hを参照して上述した検査デバイス20と同様であり、その特徴の任意のものを実施し得る。
【0428】
検査デバイス220は、フィルタチャンバ236の入口238への液体の流入を取外し可能に遮断する容易に破壊できるシール226をさらに含む。例えば、容易に破壊できるシール226は、例えば
図3AのオプションAに示すように、容易に裂ける曲げやすい材料(例えば、シリコン)を含んでいてもよく、または、例えば
図3AのオプションBに示すように、容易に割れる堅い材料(例、割る際の補助となるスリットを規定する形状)を含んでいてもよい。典型的には、検査デバイス220のフィルタ32は、検査デバイス20のフィルタ32のように、フィルタチャンバ236の上流に、フィルタチャンバ236の入口238を部分的に覆うフィルタ32を有して、取外し可能に配置される。圧力がかけられると、
図1Bを参照して上述した通り、本明細書中に記載する1以上の開口51または弁60のいずれかから、実質的に全ての液体22が液体容器30から出される。その後、フィルタ32によって捕捉された粒子の存在を検査することの前に、例えば、
図3Aに示す通り、細長い部材56(例、その綿棒58)を使用して、またはプランジャヘッド42を使用して(構成は図示せず)、容易に破壊できるシール226が破壊されて、フィルタ32の少なくとも一部(例、全体)がフィルタチャンバ236内に押される。液体容器30は液体22が実質的に空であるので、最小限の量の液体22だけがフィルタチャンバ236に入る。したがって、フィルタチャンバ236は、液体の排出が要求されないため、典型的には、入口238に配置されない、圧力によって作動する弁50を全く含まない。
【0429】
いくつかの応用では、フィルタチャンバ236は、容易に破壊できるシール226が破壊される前は、液体または固体(例、粉末)の形態の材料、例えば、迅速検査溶液(例、レンサ球菌迅速検査)を含んでいる。これは、加圧中は材料は放出されないために加圧後の使用中に添加する必要がないので、検査デバイスの使用を簡素化し得る。
【0430】
いくつかの応用では、検査デバイス20は、少なくとも部分的に入口38とフィルタ32の間に配置された、フィルタ32の支持体(例、
図3AのオプションBに示す容易に破壊できるシール226の構成)をさらに含む。加圧中は、
図1Bを参照して以下に説明する通り、入口38が比較的広い場合に起こり得る、フィルタ32のフィルタチャンバ36への侵入が起こらないように支持体が補助する。支持体は、容易に割れるか、またはフィルタ32がまだ容易にフィルタチャンバ36内に押され得るように柔軟である。例えば、支持体は、フィルタをその上に載せても突き破らずに十分な支持を提供するとともに、非常に柔軟でフィルタ32と共にフィルタチャンバ36内に押され得るような、複数の穴を有する(ビニール袋のような)非常に薄いプラスチック製のシートを含んでいてもよい。代替的に、支持体は、容易に割れるより硬いまたは堅い材料を含んでいてもよい(例えば、簡単に割れるようにするためのスリットを有していてもよい)。選択により、プランジャヘッド42が支持体を壊すように構成されている(構成は図示せず)。支持体は、エラストマーを有していてもよく、及び/または(例、平均直径0.2~5mmの)開口で穿孔されていてもよい。
【0431】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス290の概略図である
図3Cを参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス290は
図1A~
図1Hを参照して上述した検査デバイス20と同様であり、その特徴の任意のものを実施し得る。液体容器30は、
図1A~
図1Hを参照して上述した、1以上の開口51または1以上の弁60を規定する形状をしていない。代わりに、液体22が、入口38上に配置されない、フィルタ32の外周部分を通り抜けられるようにするために、液体容器30の下流表面は、入口38の端に向かって半径方向内側に延びる複数の細長い窪み292を規定する形状をしている。フィルタ32の外周部分を通り抜ける液体22は、窪みに入り、窪みからフィルタチャンバ36内に流れ出る。この構成は、液体容器30内に捕捉された空気が残留する液体22の大部分をフィルタチャンバ36から吹き飛ばすのを可能にしてフィルタチャンバを概して乾燥状態に保ちつつ、フィルタの上流表面積全体を利用できるようにする。
【0432】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス320の概略図である
図4A~
図4Cを参照する。また、本発明の各応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス420と検査デバイス520のそれぞれの概略図である
図5A~
図5Bも参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス320、420及び520は、
図1A~
図1Hを参照して上述した検査デバイス20と同様であり、その特徴の任意のものを実施し得る。
【0433】
1以上の弁60が提供される応用では、例えば
図4A~
図4C及び
図5A~
図5Bに示すように、1以上の弁60は、1以上の第1弁60、及び検査デバイス320、420及び520は、液体容器30と流体連通しかつフィルタ32の上流に配置された1以上の第2圧力除去弁361をさらに含む。いくつかの応用では、1以上の第1弁60は、1以上の第1の圧力によって作動する弁60を横切る第1圧力勾配に曝されると開くように構成されている1以上の第1の圧力によって作動する弁60と、1以上の第2圧力除去弁361を横切る第2圧力勾配に曝されると開くように構成されている1以上の第2圧力除去弁361を含み、第2圧力勾配は第1圧力勾配よりも大きい。代替的に、1以上の弁60は提供されない。例えば、液体容器30の壁は、
図1A~
図1Hを参照して上述した1以上の開口51を規定する形状であってもよい。
【0434】
1以上の第2圧力除去弁361は、液体容器30内に過剰な圧力が発生した場合、例えば、
図1Bを参照して上述した加圧中に、フィルタ32が目詰まりした場合には、液体22の排出を可能にする。
【0435】
図4A~
図4Cを参照する。いくつかの応用では、液圧供給源34は、(a)プランジャシャフト341と、(b)プランジャシャフト341の下流端部に配置され、かつ、液体容器30内に挿入可能な形状であるプランジャヘッド342を含む、プランジャ340を含む。プランジャ340(プランジャヘッド342とプランジャシャフト341を含む)は、
図1A~
図1Hを参照して上述したプランジャ40の構成の任意のものを実施してもよい。検査デバイス320は、1以上の未ろ過の液体貯蔵器344(例、バイアル)を含む。1以上の第2圧力除去弁361は、1以上の未ろ過の液体貯蔵器344と流体連通する1以上の第2圧力除去弁348を含む。いくつかの応用では、1以上の未ろ過の液体貯蔵器344は、図に示すようなプランジャシャフト341に沿って配置される。選択により、1以上の未ろ過の液体貯蔵器344は、プランジャ340に取外し可能に連結される。典型的には、1以上の未ろ過の液体貯蔵器344は、液体22が入るに従って空気を逃がす通気口を規定する形状である。選択により、1以上の未ろ過の液体貯蔵器344は、廃液貯蔵器46に関して
図9を参照して以下に説明するような抗菌剤を含む。
【0436】
図5Aを参照する。いくつかの応用では、検査デバイス420は、フィルタの下流32(及び、提供されていれば、1以上の弁60の下流)の液体容器30に連結された廃液貯蔵器46をさらに含む。液圧供給源34は、圧力をかけて、液体容器30に入れられた液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで、もしあれば、1以上の開口51または1以上の弁60を通り抜け、次いで廃液貯蔵器46に入るように配置される。1以上の第2圧力除去弁361は、フィルタ32を経由せずに廃液貯蔵器46と流体連通する1以上の第2圧力除去弁448を含む。
【0437】
図5Bを参照する。いくつかの応用では、1以上の第2圧力除去弁361は、外部の検査デバイス520と流体連通する1以上の第2圧力除去弁548を含む。
【0438】
本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス620の概略図である
図6A~
図6Cを参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス620は、
図4A~
図4Cを参照して上述した検査デバイス320と同様であり、その特徴の任意のものを実施し得る。加えて、以下に記載するもの以外は、検査デバイス620は
図1A~
図1Hを参照して上述した検査デバイス20と同様であり、その特徴の任意のものを実施し得る。
【0439】
検査デバイス620は、1以上の未ろ過の液体貯蔵器644(例、バイアル)を含む。1以上の第2圧力除去弁361,348は、1以上の未ろ過の液体貯蔵器644と流体連通しており、加圧されている時は、
図1Bを参照して上述した通り、未ろ過の液体22の一部を1以上の未ろ過の液体貯蔵器644内に入れる。圧力をかけることの後に、1以上の未ろ過の液体貯蔵器644内の液体22のサンプルが採取されて、検査デバイス20の外で粒子の存在について、培養を含むか含まない、任意の一晩検査または迅速検査(例、レンサ球菌迅速検査)を使用してサンプルが検査される。これは、バックアップ検査(例、バックアップストレップ検査)のためのサンプルの採取工程を簡素化し得、(そして、細菌のより良いサンプルの採取さえ可能にし得る)。選択により、1以上の未ろ過の液体貯蔵器644は、培養培地(例、赤血球細胞を含む)を含む。
【0440】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス720の概略図である
図7A~
図7C及び
図8A~
図8Eを参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス720は、
図1A~
図6Cを参照して上述した検査デバイスと同様であり、それらの特徴の任意のものを実施し得る。検査デバイスは、
図3A~
図3Bを参照して上述した検査デバイス220に特に類似している。別段の記述がない限り、
図7A~
図7C及び
図8A~
図8Eにおける参照番号は、
図1A~
図1Hにおける参照番号の下2桁が対応する同様の部分を指す。
【0441】
検査デバイス720は、液体容器730に挿入可能な形状のプランジャヘッド742を含むプランジャ740を含む、液圧供給源734を含む。プランジャ740は、廃液貯蔵器746を規定する形状である。
【0442】
また、プランジャ740は、フィルタチャンバ736を規定する形状である。フィルタチャンバ736は、典型的には、圧力によって作動する弁50を全く含まない。検査デバイス720は、フィルタチャンバ736の入口738への液体の流入を取外し可能に遮断する、容易に破壊できるシール726をさらに含む。容易に破壊できるシール726は、
図3A~
図3Bを参照して上述した、容易に破壊できるシール226の特徴の任意のものを実施し得る。
【0443】
いくつかの応用では、検査デバイス720は、液体容器730の遠位端(即ち、プランジャ740が挿入されている端部の反対側の端部)に取外し可能に連結されたキャップ792を含む。キャップ792の近位の壁794が、液体容器730の遠位の壁を規定する。いくつかの応用では、キャップ792は、未ろ過の液体貯蔵器744を規定する形状であり、キャップ792の近位の壁794は、(a)未ろ過の液体貯蔵器744と流体連通し、かつ、キャップ792が液体容器730に連結されているときは、液体容器730と流体連通し、かつ(b)フィルタ732の上流に配置された1以上の第2圧力除去弁761を含む。
【0444】
使用前(例、製造中)は、キャップ792は、取外し可能に液体容器730に連結され、例えば、
図8Aに示す通り、キャップをひねることで液体容器730に連結される。また使用前は、プランジャ740は液体容器730に連結されていない。選択により、プランジャ740は、使用前に取り外される、遠位の保護カバー796を有する。
【0445】
液体22(例えば、うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液または生物試料を含む培養された培養培地)は、液体容器730内に受け取られる。
【0446】
図8Bに示す通り、プランジャ740は、キャップ792を取り除くことの後に、液体容器730に挿入される。
【0447】
図8Cに示す通り、プランジャ740は、プランジャの遠位端がキャップ792の近位の壁794に届くまで押される。この押すことが、
図1Bを参照して上述したように、液体22に圧力をかける。
【0448】
図8Dに示す通り、キャップ792は、例えば、キャップをひねることによって、また、選択により、フィルタ732を露出させるために、プランジャがキャップを押し外すまで、さらにプランジャを押すことで液体容器730から取り除かれる。キャップは廃棄される。
【0449】
図8Eに示す通り、フィルタ732の少なくとも一部(例、完全に)は、例えば、細長い部材56を使用して、フィルタチャンバ736内に押され、これが、容易に破壊できるシール726も破壊する。(フィルタは図に示す通り、フィルタチャンバ736の外側にフィルタの一部を残して割いてもよい(例えば、図に示す通り、フィルタの外周で液体容器730に接続される。)。)
【0450】
検査デバイス720の使用は、
図1E~
図1Hを参照して上述したものを準用して継続し得る。
【0451】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス820の概略図である
図9を参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス820は、
図1A~
図8Eを参照して上述した検査デバイスと同様であり、その特徴の任意のものを実施し得る。同様に、本明細書中に記載する任意の検査デバイスは、
図9の特徴を準用して実施し得る。
【0452】
検査デバイス820が、廃液貯蔵器46中の液体に誤って暴露して汚染されるリスクを低減するための、フィルタ32を通り抜ける任意の細菌を殺す、例えば、洗浄剤、チオメルサール、漂白剤またはヨード(I/KI)等の抗菌剤824を含む廃液貯蔵器46を含む。
【0453】
いくつかの応用では、検査デバイス820のフィルタチャンバ336の入口838は、フィルタチャンバ336の最大断面積より小さい入口領域を有し、入口領域と最大断面積は、互いに対して平行なそれぞれの平面において測定される。例えば、入口領域は、フィルタチャンバ336の最大断面積の95%以下、例えば、90%以下(例、80%以下)であってもよい。このようにフィルタチャンバ336を入口838で狭くすることは、
図1Fを参照して上述した通り、細長い部材56の退却中にフィルタチャンバ336内のフィルタ32を保持するのに役立ち得る。本明細書中で
図4A~
図4C、
図5A、
図5B、
図6A~
図6C、
図14B及び
図15Bをそれぞれ参照して説明した、検査デバイス320、420、520、620、1020及び1120もまた、フィルタチャンバ336を含んで示されている。これらの検査デバイスは、代替的に、フィルタチャンバ36、136、236、または736を準用して含んでいてもよい。
【0454】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス920の概略図である
図10A~
図10Cを参照する。(フィルタ32は、後述する1以上の非圧力によって作動する弁960を示すために部分的に切り取って示す。)以下に記載するもの以外は、検査デバイス920は、
図1A~
図9を参照して上述した検査デバイスと同様であり、その特徴の任意のものを実施し得る。
【0455】
検査デバイス920の1以上の弁60は、1以上の非圧力によって作動する弁960を含む。例えば、1以上の非圧力によって作動する弁960は、1以上の非圧力によって作動する弁960の2枚のディスク962A及び962Bの開口のセットを例えば、後述通り手動または検査デバイスによって自動で、整列配置させたり整列配置を解除したりする(aligning and non-aligning)ことで開閉されてもよい。他の手動及び自動の構成は、本願を読んだ当業者には容易に明らかとなるであろう。
【0456】
使用中は、液体22は、
図10Aに示す通り、典型的には、1以上の非圧力によって作動する弁960が開いた状態で(例、ディスク962Aの開口をディスク962Bの開口に整列配置させて)、液体容器930内に受け取られ、これにより、
図10A~
図10Bに示す通り、液体22が、1以上の弁とフィルタを通り抜けられるようにし、また、選択により廃液貯蔵器946が提供されていれば、この中に入るようにする。典型的には、1以上の非圧力によって作動する弁960が開いている間に、本明細書中に記載するもの等の液圧供給源を使用して圧力がかけられる。
【0457】
その後、
図10Cに部分的に示す通り、1以上の非圧力によって作動する弁960が閉じられて(例、ディスク962A及び962Bの少なくとも1つを回転することにより、対応する開口がそれぞれ整列配置されなくなるようにして)、フィルタ32が、
図1G~
図1Hを準用して参照して説明したもの等のフィルタ32によって捕捉された粒子の存在を検査される。閉じられた1以上の弁は、抽出剤がフィルタを通り抜けるのを妨げることによって、抽出用試薬86をフィルタ32内に保持する。
【0458】
上述の通り、いくつかの応用では、本明細書中に記載の検査デバイスは、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜けて、選択により、次いで廃液貯蔵器内に入るように圧力をかけるように配置された、液圧供給源を含む。これらの応用のいくつかでは、プランジャが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、検査デバイスが、自動的に(典型的には、非電気的に)検査デバイスの1以上の非圧力によって作動する弁を閉じるように構成されている。これらの応用のいくつかでは、プランジャが圧力をかけて、液体容器に入れられた液体がフィルタを通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁を通り抜けた後に、プランジャの動作が自動的に(典型的には、非電気的に)1以上の非圧力によって作動する弁を閉じるように、検査デバイスが構成されている。検査デバイスは、1以上の非圧力によって作動する弁を非電気的に閉じるようなこの構成及び以下の構成において説明されているが、検査デバイスは、代替的に、モータを使用する等して電気的に1以上の非圧力によって作動する弁を閉じてもよい。
【0459】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス1420の概略図である
図10D~
図10Kを参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス1420は、
図1A~
図9及び10A~
図10Cを参照して上述した検査デバイスと同様であり、それらの特徴の任意のものを準用して実施し得る。検査デバイス1420は、液体容器1430に挿入可能な形状のプランジャヘッド1442を含むプランジャ1440を含む液圧供給源1434を含む。検査デバイス1420は、典型的には、フィルタの下流32の液体容器1430に連結された廃液貯蔵器1446をさらに含む。プランジャ1440は圧力をかけて、液体容器1430に含まれる液体22が、
図10I~
図10Jに示す通り、フィルタ32を通り抜けて、次いで検査デバイス1420の1以上の非圧力によって作動する弁1460を通り抜けて、さらに廃液貯蔵器1446が配置されていればその中に入れるようにする。
【0460】
図10Kに示す通り、検査デバイス1420は、プランジャ1440が圧力をかけて、液体容器1430に含まれる液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁1460を通り抜けた後に、プランジャ1440の回転動作が自動的に(典型的には、非電気的に)、検査デバイス1420の1以上の非圧力によって作動する弁1460を閉じるように構成されている。例えば、プランジャ1440の最後の回転、または最後の1回転の一部(これは、最後の回転の最後の部分を含んでいてもよく、また含んでいなくてもよい)が、1以上の非圧力によって作動する弁1460を自動的に閉じてもよい。
【0461】
いくつかの応用では、プランジャ1440は、1以上のプランジャスレッド1466を規定する形状をしており、また、液体容器1430の内壁は、1以上のプランジャスレッド1466を係合する1以上の液体容器スレッド1468を規定する形状しており、プランジャ1440の回転がプランジャ1440を液体容器1430内部で下流方向に前進させるようにする。プランジャ1440を前進させることは、前進の速度を制御するのに役立ち、かつ、前進の速度は、液体容器1430内の圧力に対して安定した前進を維持するのに役立つ。
【0462】
いくつかの応用では、1以上の非圧力によって作動する弁1460は、例えば
図10A~
図10Cを参照して上述した通り、開口1463A及び1463Bのそれぞれのセットを規定する形状の、2枚のディスク1462A及び1462Bを含む。これらの応用では、プランジャ1440が圧力をかけることで液体容器1430に含まれる液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで1以上の非圧力によって作動する弁1460を通り抜けた後に、プランジャ1440の回転動作が、2枚のディスク1462A及び1462Bの少なくとも1つを他方のディスクに対して回転させることで1以上の非圧力によって作動する弁1460を自動的に閉じるように、検査デバイス1420が構成されている。例えば、プランジャ1440の最後の回転、または最後の1回転の一部(これは、最後の回転の最後の部分を含んでいてもよく、また含んでいなくてもよい)が、これらディスクのうち少なくとも1つを自動的に回転させてもよい。例えば、フィルタ32を経由して、プランジャ1440が下流方向に前進されてディスク1462Aに接触した後に、プランジャヘッド1442上のうね1465Aが、ディスク1462Aの上流表面上の対応するうね1465Bに係合する。代替的にまたは追加的に、いくつかの応用では、検査デバイス1420は、上側のディスクを回転させる及び/または後述のカプセルを壊す1以上のタブ1467を有する。
【0463】
いくつかの応用では、検査デバイス1420は、例えば、1以上の抽出用試薬86(同一種類の抽出用試薬または異なる種類の抽出用試薬のいずれか)を含むカプセル等の1以上の試薬容器1471を含む。試薬容器1471は、例えば、押しつぶす、引き裂くまたは割ることによって容器が開くと直ちに、抽出用試薬86が液体容器1430内、典型的にはフィルタ32付近に放出されるように、少なくとも部分的に液体容器1430内に配置される。例えば、検査デバイス1420は、プランジャ1440の回転動作が、例えば、1以上の対応する突起部1473を試薬容器に接触させることにより、試薬容器1471を自動的に開くように構成されていてもよい。例えば、最後の1回転の一部(または最後の回転)が試薬容器1471を自動的に開いてもよい。典型的には、最後の1回転の一部(これは、最後の回転の最後の部分を含んでいてもよく、また含んでいなくてもよい)が試薬容器1471を開き、1以上の非圧力によって作動する弁1460を閉じる最後の1回転の一部の後に、この1回転の一部が起きて、試薬が放出される前に1以上の弁が閉じられる。
【0464】
検査液体22の粒子の存在を検査するための検査デバイス1420に使用する方法の一部を示す
図10D~
図10Gを参照する。この方法は選択的であり、検査デバイス1420は必ずしもこの方法で使用されないので、この方法に必要な要素を必ずしも含んでいない。また、これらの技術は、準用が可能な、本明細書中に記載の検査デバイスの任意のものと併用して実施されてもよい。
【0465】
方法のこの部分において、ユーザーは、典型的には、
図10Dに示す通り、取外し可能に連結されるその要素と共に検査デバイス1420を受け取る。ユーザーは、
図10Eに示す通り、液圧供給源1434のプランジャ1440と容器1490を検査デバイス1420の本体から取り除く。例えば、プランジャ1440は液体容器1430から取り除かれてもよく、容器1490はプランジャ1440によって規定される空洞から取り除かれてもよい。液体22は、患者から容器1490内に受け取られる(ステップは図示せず)。液体22は、
図10Eに示す通り、容器1490から液体容器1430に注がれる。プランジャ1440が、
図10Gに示す通り、液体容器1430に再び挿入される。
【0466】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス1520の概略図である
図10L~
図10Mを参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス1520は、
図10D~
図10Kを参照して上述した検査デバイス1420と同様であり、それらの特徴の任意のものを準用して実施してもよい。検査デバイス1520は、スプリング1521を含み、これは、僅かに間隔をあけた、検査デバイス1520の1以上の非圧力によって作動する弁1560のディスク1562A及び1562Bを保持するように付勢され、これにより、
図10Lに示す通り、ディスクの開口を通る流体の流路を作る。
図10Mに示す通り、プランジャが下流を前進することで、上側ディスク1562Aを下流に押して両ディスクが一緒になる(そして、スプリングを圧縮する)ので、これにより、流体が開口を通って流れるのを遮断する。ディスクは、典型的には、この構成では、互いに対して回転しない。
【0467】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス1620の概略図である
図10N~
図10Oを参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス1620は、
図10D~
図10K及び
図10L~
図10Mを参照して上述した検査デバイス1420及び1520とそれぞれ同様であり、それらの特徴の任意のものを準用して実施し得る。検査デバイス1620は、1以上のフラップ1621を含み、これは、初期の構成において、
図10Nに示す通り、検査デバイス1620の1以上の非圧力によって作動する弁1660のディスク1662A及び1662Bによってそれぞれ規定される開口1663A及び1663Bを遮断しない。典型的には、フラップ1621は、いくぶんかばねのような弾力があり、付勢されて検査デバイス1520の1以上の非圧力によって作動する弁1560の僅かに間隔をあけたディスク1562A及び1562Bを支持する。
図10Oに示す通り、プランジャ1470が下流方向に前進されてディスク1662Aに接触すると、これが順に、下流ディスク1662Bに近い上流のディスク1662Aを押し、これにより、1以上のフラップ1621に開口1663A及び1663Bを(例えば、フラップを移動させるか変形させることにより)遮断させる。ディスクは、典型的には、この構成では、互いに対して回転しない。
【0468】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス1720の概略図である
図10P~
図10Qを参照する。以下に記載するもの以外は、検査デバイス1720は、
図10D~
図10K、
図10L~
図10M及び
図10N~
図10Oをそれぞれ参照して上述した、検査デバイス1420、1520及び1620と同様であり、それらの特徴の任意のものを準用して実施してもよい。検査デバイス1720は、1以上の圧縮可能なスペーサ1733を含み、これが検査デバイス1720の1以上の非圧力によって作動する弁1760の僅かに間隔をあけたディスク1762A及び1762Bを保持し、これにより、
図10Pに示す通り、ディスクを互いから十分な距離を開けて保持することによって1以上の栓1729(例、球形の栓)が上側のディスク1762Aの開口1763Aに栓をしないようにして、ディスクの開口を通る流体の流路を作る。
図10Qに示す通り、プランジャが下流を前進することで、上側のディスク1762Aを下流に押して両ディスクが一緒になる(そして、圧縮可能なスペーサ1733を圧縮する)ので、これにより、1以上の栓1729に開口1763Aを遮断させる。1以上のスプリング1731は、1以上の栓1729を開口1763Aに押し付けるように提供されてもよい。代替的に、検査デバイス1520のスプリング1521と同様のスプリングが圧縮可能なスペーサ1733に代えてまたは加えて提供されてもよい。ディスクは、典型的には、この構成では、互いに対して回転しない。
【0469】
以下、本発明の各応用に従う、1以上の加熱要素1000をさらに含む検査デバイス20の概略図である
図11A~
図11Eを参照する。これらの構成は、検査デバイス20に関して説明されるが、本明細書中に記載の他の検査デバイスを準用して組み合わせてもよい。これらの構成は、検査デバイス20内での液体22の培養を可能にする。
【0470】
これらの構成において、検査デバイス20は、液体容器30内のフィルタ32及び/または液体22を概して一定の温度、典型的には、20~50°Cの範囲の温度、例えば、30~40°C範囲の温度で加熱するように構成されている、1以上の加熱要素1000をさらに含む。温度が、例えば、1以上の加熱要素1000のオンオフのサイクルに起因して、いくらか変化しても温度は「概して一定」と考えられることが留意される。
【0471】
加熱要素1000は、例えば、電気的加熱要素または化学的加熱要素(例、加熱袋)を含んでいてもよい。加熱要素1000が電気的である応用では、外部電源(例、送電線)または外部または内部バッテリー等の電源1002に電気的に接続されて連結されている。例えば、連結は、従来の電気コンセントまたはUSBインターフェースを使用してなされていてもよい。いくつかの応用では、検査デバイスは、制御回路1004と熱センサ1006(例、熱電対またはその他のサーモスタット)を含み、制御回路1004が、上述の概して一定の温度を維持するために熱センサ1006を使用して感知された温度に応答して加熱要素1000を駆動するように構成されている。
【0472】
いくつかの応用では、加熱要素1000は、例えば
図11Aに示すようにスタンド1001等によって支持されて、検査デバイス20の本体の外部に配置される。
【0473】
他の応用では、例えば
図11Bに示すように、液圧供給源34が、上述のような液体容器30に挿入可能な形状のプランジャヘッド42を含むプランジャ40を含み、1以上の加熱要素1000が、プランジャヘッド42内等のプランジャ40に、例えば、材料の層によってプランジャヘッドの遠位端から分離されて液体22が電流と交流しないように、配置されている。
【0474】
またさらに他の応用では、例えば
図11Cに示すように、1以上の加熱要素1000がフィルタの下流32(図に示すとおり)またはフィルタ32の上流(構成は図示せず)に配置される。
【0475】
他の応用では、例えば
図11D~
図11Eに示すように、1以上の加熱要素1000が液体容器30の周りに配置されている。
【0476】
いくつかの応用では、1以上の加熱要素1000は、
図11B及び
図11C等に示すように(
図11Dに示す構成は、代替的に、図に示すものよりさらに下方に押されたプランジャとともに使用され得、また、
図11Aに示す構成もまた使用され得る)、液体22の大部分またはほとんど全て(例、少なくとも90%)が液体容器30から排出され、かつ、粒子がフィルタ32によって捕捉された後に、液体容器30内のフィルタ32及び/または液体22を加熱するように構成されている。典型的には、加熱が行われる前に、増殖培地87(例、トッドヘヴィットブロスまたはトリプチケースソイブロス)が検査デバイス20内(例、液体容器30内、フィルタ32または遠位のプランジャヘッド42の下流表面)に、液体22及び/またはフィルタ32中の粒子を培養するために配置される。例えば、そのような加熱はフィルタ32によって捕捉された粒子の培養後に迅速検査(例、レンサ球菌迅速検査)を例えば1~24時間、より正確な結果を得るために、行うことを可能にする。選択により、増殖培地87は、以下に詳細に説明する高濃度液体増殖培地の特性を有する。
【0477】
他の応用では、1以上の加熱要素1000は、
図11D及び
図11E等に示すように(
図11B及び
図11Cに示す構成も、図に示すよりもプランジャの下げを減らして使用することもでき、また、
図11Aに示す構成もまた使用され得る)、液体容器30内の液体22が(プランジャヘッド42で押すことによって)液体容器30からフィルタ32を通って排出される前に、その大部分またはほとんど全て(例、少なくとも90%)が残ったままで、液体容器30内のフィルタ32及び/または液体22を加熱するように構成されている。典型的には、加熱が行われる前に、増殖培地87(例、トッドヘヴィットブロスまたはトリプチケースソイブロス)が検査デバイス20内(例、液体容器30内、フィルタ32または遠位のプランジャヘッド42の下流表面)に、液体22中の粒子を培養するために配置される。その後、例えば1~24時間待機した後、液体22をフィルタ32を通り抜けて、検査デバイス20の内部または外で、例えば、迅速検査(例、レンサ球菌迅速検査)を使用してフィルタの粒子が検査される。そのような培養では、より正確な結果が得られ得る。選択により、増殖培地87は、以下に詳細に説明する高濃度液体増殖培地の特性を有する。
【0478】
使用した特定の種類のフィルタ32の特徴次第では、加熱した液体22に1~24時間浸漬することでフィルタが損傷する(例、劣化する)ことがある。したがって、そのような起こり得る損傷を防ぐために、検査デバイス20の位置について、フィルタ32の上に液体22を配置し、液圧供給源34(例、プランジャ40)をフィルタ32の下に配置するようにして、例えば
図11Eに示すように、加熱中に液体22がフィルタ32に接触しないようにする。
図11Aまたは
図11Bの構成等を準用して、他の構成もまた使用し得る。
【0479】
代替的に、上述の起こり得る損傷を防ぐために、いくつかの応用では、例えば
図11Dに示すように、液体容器30は、フィルタ32の上流に(例、フィルタから、少なくとも1mm(少なくとも3mm、少なくとも5mmまたは少なくとも10mm等)の間隔をあけて)容易に破壊できる分離用防水性または耐水性膜1008を含み、これが液体容器30内の液体22からフィルタ32を隔離する。いくつかの応用では、膜1008は弾力性があり、これが、とりわけプランジャヘッド42の液体容器30への挿入を可能にし得る。培養の完了後、プランジャ40を押すことで、プランジャが膜1008を破壊し(例、引き裂き)、液体22が通り抜けるためにフィルタ32に接触できるようにする。
図11Aに示す構成等を準用して、他の構成もまた使用し得る。
【0480】
以下、本発明の応用に従う、バックアップ検査(例、バックアップストレップ検査)を行うための方法の概略図である
図12を参照する。サンプルは、フィルタ32(フィルタの表面またはフィルタ自体のいずれか、例えば、フィルタの小さい部分)から、
図1E~
図1Fを参照して上述した通り、細長い部材56(例、その綿棒58)を使用して採取される。サンプルは、外部の分析デバイス1010を使用して、例えば、核酸増幅RST技術、例えば、等温増幅、例えば、AlereTM i(Abbott Laboratories社、米国マサチューセッツ州ウォルサム)またはリアルタイム定量的ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)アッセイ法を使用して、典型的には、先にサンプルを培養することなく、分析される。代替的に、サンプルは、(サンプルを外部の分析デバイス1010に入れる前に、またはデバイス1010によってデバイス1010の内部にサンプルを入れる前に)培養され、外部の分析デバイス1010が、サンプルをラテラルフローイムノアッセイ法、ELISA法によるRST、抗体でコートしたビーズを用いたRST、核酸を用いたRSTまたは蛍光免疫測定法(FIA)等の技術を使用して検査する。
【0481】
以下、本発明の各応用に従う、バックアップ検査(例、バックアップストレップ検査)を行うための方法の概略図である
図13A~
図13Cを参照する。検査デバイス20に関して説明されるが、本明細書中に記載の他の検査デバイスを準用して組み合わせてもよい。液体22がフィルタ32を通り抜ける前に、いくらかの液体22、例えば、うがい済液または患者ののどから綿棒で拭われていない唾液、がサンプルとして、バックアップ検査のために取り除かれる。
図13Aは、液体22に挿入され、その後、増殖培地87を含む試験管85内に入れられた吸収性要素、例えば、綿棒58(例、フロックスワブ、コットンスワブまたはポリエステルスワブ)を示す。いくつかの応用では、液体22または液体22の一部は、容器(例、試験管85)内に、注ぐ、注射器を使用する、ピペットまたはポンプを使用する等の他の手段によって移される。増殖培地87は、液体増殖培地、乾燥増殖培地またはゲル増殖培地であってもよい。選択により、増殖培地87は、以下に詳細に説明する高濃度液体増殖培地の特性を有する。典型的には、試験管85は、寒天を含まない。
【0482】
以下、本発明のいくつかの応用に従う、レンサ球菌迅速検査(RST)技術を使用して培養後のうがい済液について、バックアップストレップ検査を行うための方法を示すフローチャートである
図13Dを参照する。
図13Dの方法の実施例は、後述の「うがい液中のA群β溶血性レンサ球菌の測定:液体培地における一晩増殖の結果における、レンサ球菌迅速検査によるアッセイ」と題する欄に記載する実験データにおいて提供されている。ステップ1200において、うがい済液は少なくとも12時間及び/または75時間未満、容器内(例、液体増殖培地、乾燥増殖培地またはゲル増殖培地を含む試験管85)で培養される。実験データが示す通り、うがい済液と増殖培地の総体積は、典型的には、少なくとも0.45ml及び/または3.6ml未満である。いくつかの応用では、うがい済液は、培養前に増殖培地と混合される。典型的には、増殖培地を含む容器は、寒天を含まない。
【0483】
ステップ1202において、培養後、RST(例、ラテラルフロー検査)をうがい済液と増殖培地の混合物について行う。いくつかの応用では、RSTは、ELISA法によるRST、抗体でコートしたビーズを用いたRST、核酸を用いたRST及び蛍光免疫測定法(FIA)RSTのうちのいずれか1つであってもよい。後述の「うがい液中のA群β溶血性レンサ球菌の測定:液体培地における一晩増殖の結果、レンサ球菌迅速検査によるアッセイ」と題する欄に記載する実験データによって裏付けられる通り、RSTを行うために使用される多くの方法により、以下の有用な結果をもたらす:
・うがい済液と増殖培地が容器内にある間に、うがい済液と増殖培地の混合物についてRSTを行う。実験データにおいて、RSTのこの方法を「全チューブRST」と呼ぶ。
・うがい済液と増殖培地の混合物の少なくとも一部、例、少なくとも0.05ml、例、0.1mlを他の容器に移し、他の容器中のうがい済液と増殖培地の部分についてRSTを行う。実験データにおいて、RSTのこの方法を「サンプルRST」と呼ぶ。いくつかの応用では、当該混合物の一部は、綿棒(例、フロックスワブ、コットンスワブまたはポリエステルスワブ)等の吸収性要素をうがい済液と増殖培地の混合物中に挿入し、その後当該綿棒を他の容器に入れることで他の容器に移される。代替的に、吸収性要素(例、綿棒)が液体22(例、うがい済液)を増殖培地を含む容器に移すのに使用された場合は、その同じ吸収性要素(例、綿棒)を容器から取り除いて、混合物の一部を「サンプルRST」のための他の容器内に移すときにも使用されてよい。いくつかの応用では、混合物の一部は、容器(例、試験管85)内に、注ぐ、注射器を使用する、ピペットまたはポンプを使用する等の他の手段によって移される。
・うがい済液と増殖培地の混合物の少なくとも一部は、培養後、ろ過して(例、ろ過膜を通り抜けさせて(選択により、本明細書中に記載のろ過器の任意のものを使用して))、RSTをフィルタに対して行う。実験データにおいて、RSTのこの方法を「フィルタRST」と呼ぶ。
【0484】
本発明者らが行った28名の患者を含む臨床試験の結果をそれぞれ、後述の「うがい液中のA群β溶血性レンサ球菌の測定:液体培地における一晩増殖の結果、レンサ球菌迅速検査によるアッセイ」と題する欄に記載する実験データの、
図19A~
図19Dの表1A~表1Dに示す。うがい済液を28名の患者の各々から採取して、少なくとも21時間及び/または25時間未満培養した後(検査対象の系のパラメータに関するさらなる詳細は実験データに規定する)、「全チューブRST」及び/または「フィルタRST」を使用して検査した。表1A~表1Dに示す通り、19の系で真陽性のRST結果が得られ、これは、GAS咽頭炎(真陽性)について臨床的に陽性であった患者19名に対応し、9の系で真陰性の結果が得られ、これはGAS咽頭炎(真陰性)について臨床的に陰性であった患者9名に対応していた。真陽性のRST結果が得られた78の追加の実験系からのパラメータについては、実験データにおける
図20の表2を参照のこと。これらの追加の実験系は、各々が、(a)A群レンサ球菌(「GAS」)細菌を含んだうがい済液、または(b)純粋な緩衝液におけるGAS細菌懸濁液のいずれかを含んでいた。
【0485】
以下、本発明のいくつかの応用に従う、レンサ球菌迅速検査(RST)技術を使用して培養後の患者ののどから綿棒で拭われていない唾液について、バックアップストレップ検査を行うための方法を示すフローチャートである
図13Eを参照する。この方法の実施例は、後述の「唾液サンプル中のA群β溶血性レンサ球菌の測定:液体培地における一晩増殖の結果、レンサ球菌迅速検査によるアッセイ」と題する欄に記載する実験データにおいて提供されている。ステップ1204において、唾液綿棒は、液体増殖培地、乾燥増殖培地またはゲル増殖培地を含んだ容器(例、試験管85)内で少なくとも12時間及び/または75時間未満培養される。いくつかの応用では、唾液は、培養前に増殖培地に混合される。典型的には、増殖培地を含む容器は、寒天を含まない。いくつかの応用では、患者が綿棒をなめるか、または綿棒を患者の舌及び/または頬の上でこする。このようにして、唾液を患者の口腔から綿棒(例、フロックスワブ、コットンスワブまたはポリエステルスワブ)上に受け取り、綿棒を増殖培地を含む容器の中に直接入れる。代替的に、患者が容器の中に唾液を吐き出す。
【0486】
ステップ1206において、培養後、唾液と増殖培地の混合物についてRST(例、ラテラルフロー検査)が行われる。いくつかの応用では、RSTは、ELISA法によるRST、抗体でコートしたビーズを用いたRST、核酸を用いたRST及び蛍光免疫測定法(FIA)RSTのうちのいずれか1つであってもよい。後述の「唾液サンプル中のA群β溶血性レンサ球菌の測定:液体培地における一晩増殖の結果、レンサ球菌迅速検査によるアッセイ」と題する欄に記載する実験データによって裏付けられる通り、及び
図13Dを参照して上述したのと同様に、以下の通り、多くの方法がRSTを行うために使用された。
・上述の「全チューブRST」の準用。
・上述の「サンプルRST」の準用。
・上述の「フィルタRST」準用。
・培養後、唾液と増殖培地の混合物の少なくとも一部を、増殖培地を含む容器から綿棒を取り除き、その綿棒を他の容器に入れることで他の容器に移し、この他の容器中の綿棒についてRSTを行う。実験データにおいて、RSTのこの方法を「スワブRST」と呼ぶ.
【0487】
本発明者らが行った臨床試験において、28名の患者に約10秒間フロックスワブをなめるように求めた。唾液綿棒は、次に血液プレート上で培養され、β溶血性のコロニーをライトテーブルを使用してカウントした。後述の「唾液サンプル中のA群β溶血性レンサ球菌の測定:液体培地における一晩増殖の結果、レンサ球菌迅速検査によるアッセイ」と題する欄に記載する実験データにおける
図23の表5に示す通り、GAS咽頭炎について臨床的に陽性の対象から、19本の唾液綿棒のうち18本(94.7%)が、4から「多すぎてカウントできない数」の範囲のGASの多くのコロニー形成単位(CFU)を含むことが分かった。19本の唾液綿棒のうちの1本から偽陰性が得られた。
【0488】
実験データが示す通り、実験は、本発明者らによって、綿棒を純粋なGAS細菌懸濁液(実験データにおいて「唾液綿棒シミュレーション1」という。)またはGAS細菌を含んだうがい済液(実験データにおいて「唾液綿棒シミュレーション2」という。)にくぐらせた、唾液綿棒シミュレーションを使用することでも行われた。
図25の表7に示すデータは、3つの異なる綿棒材料(即ち、コットン、ポリエステル及びフロック)由来のプレート上のGAS細菌の総吸収+溶出(total absorbance plus elution)を比較した「唾液綿棒シミュレーション1」を使用した実験を表す。フロックスワブが最も高い総吸収+溶出効率(absorption plus elution efficiency)を有するようであるが、コットンスワブもポリエステルスワブも有用な結果を示した。
図26の表8に示すデータは、フロックスワブが、液体、例、唾液またはうがい済液を培養培地へと移す効率的な方法として使用され得ることを示す「唾液綿棒シミュレーション2」を使用した実験を表している。
【0489】
トッドヘヴィット(TH)ブロスに播種され、かつ、RST法を使用したバックアップ法でアッセイを行ったほぼ全ての唾液綿棒の臨床サンプルが、第2相Proof of Concept臨床試験に参加した全対象について、
図27の表9に示す真陽性または真陰性の結果をもたらした。表9に示すデータは、TH培養ブロスにおいて培養され、次いでRST法を使用して行ったバックアップ検査法を使用して評価された臨床試験用唾液綿棒についての記載である。フィルタRST法の感度は90%であり、スワブRST法の感度は80%であった。
【0490】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス1020の概略図である
図14A~
図14Cを参照する。検査デバイス1020は、
図1A~
図1Hを参照して上述した検査デバイス20と同様のものとして説明されるが、検査デバイス1020の技術は、本明細書中に記載の他の検査デバイスを準用して組み合わせてもよい。
【0491】
検査デバイス1020は、以下のものを含む。
・液体22を入れるための液体容器30と、
・液体容器30内またはその下流に配置されたフィルタ32と、
・(a)液体容器30に挿入可能な形状であり、(b)圧力をかけて液体22を液体容器30からフィルタ32を通り抜けるように構成され、かつ、(c)下流表面80を有する、プランジャヘッド42。
【0492】
下流表面80は、少なくとも部分的に固体(例、乾燥及び/または粉末状)または半固体(例、ゲル及び/またはペースト状)増殖培地1022でコートされている。例えば、増殖培地1022は、寒天を含んでいてもよい。
【0493】
いくつかの応用では、キャップ1024が提供されて、プランジャヘッド42の下流表面80上で増殖培地1022に連結されてこれを完全に覆うように構成されている。例えば、キャップ1024は、キャップを取り除くことなく下流表面80上の培養の観察を可能にするように、透明であってもよい。
【0494】
典型的には、プランジャヘッド42は、液体容器30の壁と共に可動シールを形成するように液体容器30に挿入可能な形状である。いくつかの応用では、検査デバイス1020は、プランジャシャフト1031をさらに含み、プランジャヘッド42が、プランジャシャフト1031の下流端部において配置されている。(プランジャヘッド42とプランジャシャフト1031を含む)プランジャ40は、
図1A~
図1Hを参照して上述したプランジャ40の構成の任意のものを実施してもよい。いくつかの応用では、プランジャヘッド42の下流表面80の面積は、0.3~100cm2、例えば、0.3~30cm2である。いくつかの応用では、検査デバイス1020は、フィルタ32の下流で液体容器30に連結された廃液貯蔵器46をさらに含む。
【0495】
いくつかの応用では、検査デバイス1020を使用するための方法は、以下のものを含む。
・プランジャヘッド42を押すことで、液体22を液体容器30からフィルタ32を通り抜けるように圧力をかけること。
・プランジャヘッド42の下流表面80をフィルタ32に接触させること。フィルタ32上の粒子1023(例えば、細菌)が下流表面80上の増殖培地1022によって捕捉される。
・プランジャヘッド42の下流表面80の生物増殖を評価すること。
【0496】
典型的には、下流表面80は、評価する前に、直接インキュベータに入れられ、これにより、他のデバイスを使用してバックアップサンプルを採取して寒天上にプレーティングする必要を回避する。下流表面80は、選択により、例えば
図1B~
図1Cを参照して上述したように、上流の構成要素70を下流の構成要素72から連結を解放することによってアクセスされる。
【0497】
いくつかの応用では、液体22は、うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液及び生物試料を含む培養された培養培地からなる物質群から選択される、少なくとも1つの物質を含む。
【0498】
いくつかの応用では、プランジャヘッド42の下流表面80は、微生物、菌類、細菌、胞子、ウイルス、ダニ、生物細胞、生物抗原、タンパク質、タンパク質抗原及び糖鎖抗原からなる群から選択される生物粒子の生物増殖について評価される。いくつかの応用では、プランジャヘッド42は、プランジャヘッド42の下流表面80が生物増殖について評価される前に、加熱される。
【0499】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス1120を使用する方法の概略図である
図15A~
図15Cを参照する。検査デバイス1120
図1A~
図1Hを参照して上述した検査デバイス20と同様のものとして説明されるが、検査デバイス1120を参照して説明する方法は、本明細書中に記載の他の検査デバイスを準用して組み合わせてもよい。
【0500】
方法は、以下のものを含む。
・プランジャヘッド42を押すことで、液体22を検査デバイス1120の液体容器30からフィルタ32を通り抜けるように圧力をかけること。
・プランジャヘッド42の下流表面80をフィルタ32に接触させること。
・その後、プランジャヘッド42の下流表面80を培養培地容器1128(例えば、ペトリ皿)に含まれる培養培地1126に接触させること。例えば、培養培地1126は、寒天を含んでいてもよい。
・培養培地容器1128を加熱すること。
・生物増殖について培養培地容器1128を評価すること。
【0501】
いくつかの応用では、液体22は、うがい済液、患者ののどから綿棒で拭われていない唾液及び生物試料を含む培養された培養培地からなる物質群から選択される、少なくとも1つの物質を含む。
【0502】
いくつかの応用では、培養培地容器1128は、微生物、菌類、細菌、胞子、ウイルス、ダニ、生物細胞、生物抗原、タンパク質、タンパク質抗原及び糖鎖抗原からなる群から選択される生物粒子1023の生物増殖について評価される。
【0503】
下流表面80は、選択により、例えば
図1B~
図1Cを参照して上述したように、上流の構成要素70を下流の構成要素72から連結を解放することによってアクセスされる。
【0504】
いくつかの応用では、プランジャヘッド42は、プランジャヘッド42の下流表面80をフィルタ32に接触させつつ回転されて、例えば、フィルタを浸軟させるまたはこすることによって、フィルタ32から採取されるサンプルを増加させる。下流表面80が、回転によって上流の構成要素70から連結を解放される応用では、この回転自体がフィルタ32から採取されるサンプルを増加させ得る。
【0505】
いくつかの応用では、フィルタを浸軟させるまたはこすることによって粒子1023のより良いサンプルを採取するために、プランジャヘッド42の下流表面80は、粗面である、即ち、多くの小さな突起部1122を規定する、例えば、サンドペーパー様の形状であるか、または、プラスチック製の突起部を有する。
【0506】
いくつかの応用では、プランジャヘッド42の下流表面80をフィルタ32に接触させることは、フィルタ32を粗面の下流表面80でこすることを含む。
【0507】
いくつかの応用では、方法は、上述したような、フィルタ32によって捕捉された生物粒子1023の存在を検査デバイス1120内で検査することをさらに含む。これらの応用において、プランジャヘッド42の下流表面80から採取されたサンプルは、上述の通り、検査デバイス1120内部で行われる迅速検査のための、バックアップ検査(例、バックアップストレップ検査)を行うために使用される。
【0508】
以下、本発明の応用に従う、検査システム1300の概略図である
図16A~
図16Bを参照する。検査システム1300は、検査機1310と、液体22中の粒子の存在を検査するための検査デバイス1320を有する(
図18B~
図18Fに示す)。検査デバイス1320は、検査を行うために検査機1310に取外し可能に挿入されるように構成されている。検査機1310は、典型的には、別個の検査デバイス1320とともに何度も再使用されるが、検査デバイス1320は、使い捨てであってもよい。検査デバイスは、選択により本明細書中に記載の他の検査デバイスの特徴の任意のものを準用して実施してもよい。
【0509】
また、本発明の応用に従う、検査デバイス1320の概略展開図である
図17も参照する。検査デバイス1320は、以下のものを含む。
・液体22を入れるための液体容器1330であって、液体容器1330は、上流の開口1376と下流の開口1378を規定する形状である。
・液体容器1330内に取外し可能に配置されたフィルタ32。
・(a)液体容器1330に挿入可能であって、液体容器1330の壁と共に可動シールを形成する形状であり、かつ、(b)押されると、プランジャヘッド1342が圧力をかけることで液体容器1330に含まれる液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで下流の開口1378を通り抜けるように配置されている、プランジャヘッド1342。
【0510】
後述の
図18Fに示す通り、プランジャヘッド1342の回転が、フィルタ32をプランジャヘッド1342の中心縦軸1364の方に向けて半径方向に圧縮するように、検査デバイス1320が構成されている。これがフィルタ32をよりコンパクトな体積に圧縮(concentrates)して、
図18Fを参照して以下に説明するように粒子の検査のパフォーマンスを向上させる。いくつかの応用では、検査デバイス1320は、プランジャヘッド1342の回転がフィルタ32を押しつぶすように構成され、これにより、後続の検査の感度を向上させ得る。
【0511】
いくつかの応用では、プランジャヘッド1342は、(
図17に最もよく示される)突起部1366を含み、検査デバイス1320は、プランジャヘッド1342の回転が、突起部1366を半径方向にプランジャヘッド1342の中心縦軸1364の方に向けて移動させるように構成されている。例えば、突起部1366は、例えば
図17の底面図に示すように、トラック1369内で半径方向にスライド可能なベース1368に連結されていてもよく、または突起部1366は、トラック内を直接スライド可能であってもよい。
【0512】
いくつかの応用では、液体容器1330は、下流の開口1378を囲むフィルタ支持体表面1371を規定する形状である。フィルタ支持体表面1371は、フィルタ32の中央部分1375を含まないフィルタ32の半径方向の部分1373を支持する(中央部分1375は、典型的には下流の開口1378上に取外し可能に配置される)。フィルタ支持体表面1371は、渦巻の溝1377を規定する形状である。突起部1366は、フィルタ32を通って渦巻の溝1377に係合するように構成されている。検査デバイス1320は、プランジャヘッド1342の(例えば、1回転の3分の1~10回転の)回転が、渦巻の溝1377に、突起部1366を半径方向にプランジャヘッド1342の中心縦軸1364に向かってガイドさせるように構成されている。
【0513】
以下、本発明の応用に従う、液体22中の粒子の存在を検査するための検査システム1300を使用する方法の概略図である
図18A~
図18Fを参照する。
【0514】
図18A~
図18Bに示す通り、検査デバイス1320のプランジャヘッド1342は、検査機1310のプランジャシャフト1341に連結される。液体容器1330を含むがこれに限定されない、検査デバイス1320の他の構成要素は、典型的には、液体22が液体容器1330に入れられた後に、取外し可能に検査機1310に挿入される。
【0515】
図18Cに示す通り、プランジャシャフト1341がプランジャヘッド1342を押して圧力をかけて、液体容器1330に含まれる液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで下流の開口1378に通り抜ける。
【0516】
図18D~
図18Eに示す通り、プランジャシャフト1341は、プランジャヘッド1342を回転させて、
図18Fに示すように、フィルタ32を中心縦軸1364に向けて半径方向に圧縮する。選択により、液体容器1330は、狭い出口部分を含み、フィルタを半径方向に圧縮すると、狭い出口部分内にフィルタの全体または一部を置く。
【0517】
図18Fに示す通り、フィルタ32は、例えば、上述の抽出用試薬86の適用を含み、フィルタ32に捕捉された粒子について検査される。
【0518】
いくつかの応用では、検査機1310は、液体22がフィルタ32を通り抜けた後に入る廃液貯蔵器1346を含む。典型的には、廃液貯蔵器1346は、いくつかの検査デバイス1320を使用して行われる検査に対応できる十分な大きさである。
【0519】
再び
図17を参照する。本発明の応用において、液体22と共に使用される検査キット1390が提供される。検査キット1390は、以下のものを含む。
・液体22を入れるための液体容器1330であって、液体容器1330は上流の開口1376と下流の開口1378を規定する形状である。
・液体容器1330内またはその下流に配置された、フィルタ32。
・(a)液体容器1330の壁と共に可動シールを形成するように液体容器1330に挿入可能な形状であり、かつ、(b)押されると、プランジャヘッド1342が圧力をかけることで液体容器1330に含まれる液体22がフィルタ32を通り抜け、次いで下流の開口1378を通り抜ける、プランジャヘッド1342。
【0520】
検査キット1390は、プランジャシャフトを含まない。その代わりに、プランジャヘッド1342は、
図18A~
図18Bを参照して上述した通り、検査機1310のプランジャシャフト1341に取外し可能に連結される。
【0521】
検査キット1390について、液体容器1330とプランジャヘッド1342を参照して説明したが、検査キット1390は、代替的に、本明細書中に記載するまたは本分野で知られる他の液体容器の任意のものを含んでいてもよく、及び/またはプランジャヘッド1342は、代替的に、本明細書中に記載する他のプランジャヘッドまたは本分野で知られるその他のプランジャヘッドの任意のものを含んでいてもよい。
【0522】
いくつかの応用では、少なくとも液体容器1330と、プランジャヘッド1342と、フィルタ32が取外し可能に配置される、無菌包装が提供される。無菌包装は、例えば、各要素が1つ1つ個別の包装材に取外し可能に配置されてもよく、及び/または複数の要素が1つの包装材の中に配置されてもよい、1以上の無菌の包装材を含む。
【0523】
迅速検査を含む、検査のための技術は、概してストレップの検出のために行われるものとして本明細書中に記載しているが、それら技術は、ウイルス等の他の生物粒子の検出にも使用され得る。例えば、ウイルスの検出には、本明細書中に記載のフィルタは、ウイルスを含む上皮細胞を捕捉してもよい。
【0524】
うがい液中のA群β溶血性レンサ球菌の測定:
液体培地における一晩増殖の結果、レンサ球菌迅速検査によるアッセイ
本発明のいくつかの応用において、A群レンサ球菌(GAS)は、うがい液中に、直接(「即時」)法と間接(「バックアップ」)法という2つの主な方法で検出され得る。即時法はバックアップ法より早く結果が得られる(<20分vs.12~48時間)が、感度が劣る(偽陰性率がより高い)。
【0525】
本発明者らが行った臨床実験において、うがい液中のGAS検出のためのバックアップ法をテストした。実験データは、純粋なGAS懸濁液及びGASを含んだうがい液の2種類のGASのうがい液のシミュレーションに基づく。臨床試験データは、第2相のProof of Concept臨床試験(プロトコル番号:STRP.P001、SNIH臨床試験番号:NCT03231098、シャーレ・ゼデック・メディカルセンター・ヘルシンキIRB番号:SZMC-0181~17)に参加した、GAS咽頭炎の患者から得られたうがい液に基づく。
【0526】
材料及び方法
細菌培養:標準コントロール株1株と野生型株9株のGAS10株を使用した。GASコントロール株はAmerican Type Culture Collection(「ATCC」)19615と呼ばれる品質管理に慣用される株であり、野生型GAS株は臨床試験中に単離してWT-1~WT-9に分類したものである。実験に使用したGAS細菌は、全て、4~8°Cで保存された、1~7日齢の血液寒天プレート培養物から採取した。
【0527】
増殖条件:細菌は37°Cのインキュベータで規定の手順で攪拌せずに増殖させた。液体培養物を4mlプラスチック製試験管で、播種後0.45ml、0.6ml、1.0ml、1.1ml及び3.6mlの液体体積で増殖させた。培養物を12~75時間培養した。
【0528】
増殖培地:血液平板培地:TSA + 5%羊血液を含む標準90mmプレート(ペトリ皿)。血液プレートは、Hylabs社(イスラエル国レホヴォト、Cat. No. PD-049)から購入した。液体培地:周知の汎用増殖培地のトリプチケースソイブロス(「TSB」)。無菌TSBチューブは、Hylabs社から購入した(Cat. No. TT139。)。液体培地:レンサ球菌の培養のために特に開発された培地のトッドヘヴィットブロス(「TH」)。THパウダーはSigma Aldrich社から購入した(米国ミズーリ州、Cat. No. T1438-500g)。培地を作成し、0.2umフィルタユニットを通してろ過により滅菌した。液体増殖培地は、指示書に推奨される濃度の4.5倍で調製した。この高濃度で、液体増殖培地は以下の濃度を有していた:グルコース9g/L、窒素源135g/L、無機分子22.05g/L及び全固形物166.5g/L(後述の表11の4~5段目に示す通り。
【0529】
細菌懸濁液:純粋なGAS細菌懸濁液は、GASコロニーを培養物から滅菌リン酸緩衝生理食塩水(「PBS」)に移すことで作製した。
【0530】
細菌数:細菌懸濁液またはうがい液の0.05mlまたは0.1mlのサンプルを希釈せずに、適切な限界希釈法を使用して血液プレートに播種して(10倍~8000倍希釈)、β溶血性のコロニーをライトテーブルを使用してカウントした。
【0531】
うがい液:うがい液を10~11ml PBSの約10秒間のうがいによって得た。
【0532】
GASを含むうがい液:純粋なGAS懸濁液をうがい液に添加し、適宜うがい液で希釈した。
【0533】
RST法:ラテラルフローイムノアッセイRSTキットをMoore Medical社(米国コネチカット州、Cat. No.82792)から購入した。標準RST:製造メーカーの指示書に従って行った。検体サンプルを含む綿棒を8滴のRST溶液を含むチューブに差し込んで、僅かに攪拌して、1~3分後に取り出した。RSTディップスティックをチューブに入れて、5分後に取り出した。0.1mlサンプルRST:標準RSTと同様。検体サンプル0.1mlに、綿棒の代わりにRST溶液を含むチューブを入れた。全チューブRST:RST溶液8滴を直接、うがい液または模擬うがい液で培養した液体培養培地を含むチューブ(0.4ml、0.9mlまたは3.0ml)に添加して、RST溶液の添加の1~3分後にRSTディップスティックをチューブに入れた。フィルタRST:うがい液または模擬うがい液で培養した培養培地をろ過して、濃縮検体サンプルを含む膜フィルタをチューブに入れて、RST溶液8滴を添加して、チューブの内容物を丸い先端で30~45秒間かき混ぜた。RSTディップスティックをRST溶液添加の約3分後にフィルタ混合物に添加した。
【0534】
結果の要約
図19A~
図19Dの表1A~表1Dに示す通り、第2相Proof of Concept臨床試験に参加した28名の患者のうち、19名の患者はRST法を使用して行ったバックアップ検査法で真陽性の結果であり、9名の患者はRST法を使用して行ったバックアップ検査法で真陰性の結果であった。
図19Aの表1Aのデータは、28名の患者のうがい液のRST結果を使用して行ったうがい液のバックアップ検査法を示す。各患者のうがい液を1つまたは2つの系(全53系)を使用して検査した。各系は、0.2mlの播種されたうがい液プラスTH培養培地0.4mlまたは0.9mlのいずれかからなり、全体積は0.6mlまたは1.1mlであった。系に添加した播種うがい液内の算出したGASは、36CFU~80,400CFUの範囲であった。系は37°Cで21~25時間培養され、その後フィルタRST法または全チューブRST法のいずれかを用いて処理された。
【0535】
図19B~
図19Dの表1B~表1Dのデータは、それぞれ、RST結果一般を使用して行ったうがい液のバックアップ検査法の感度と特異性を方法で分類して示している。データは、全チューブRST法の感度(95%)よりもフィルタRST法のほうが感度が高い(100%)ことを示す。
【0536】
全体的に見て、
図20の表2に詳細に示す通り、模擬GASうがい液を含む78の実験系で、真陽性のRST結果が得られた。表2のデータは、様々な条件下で培養培地にGASを含む模擬うがい液のサンプルを培養した後に、陽性のラテラルフローRSTイムノアッセイとなった78系を記載している。条件は次の通り:培養物を37°Cで12~75時間培養し、2つの異なる増殖培地を使用し、播種体積を0.05ml、0.1ml、0.2ml及び0.6mlとし、総体積(播種 + 培養培地)を0.45ml、0.6ml、1.0ml、1.1ml及び3.6mlとし、出発GAS細菌の総数を18~567,000の範囲として、10種類の異なるGAS株を使用した。純粋な緩衝液中にGAS細菌懸濁液を使用するバックアップ法のシミュレーションの、表2に含まれないテストも含む、全テストにおいて、少なくとも95%が真陽性であった。GASを含んだうがい液を使用するバックアップ法のうがい液のシミュレーションテストは、表2に含まれないテストも含んで、過半数が真陽性結果であったが、シミュレーションの内在的変動性及び/またはGASを含むうがい済液を含ませるモデルの欠陥のために、純粋なGAS懸濁液ほどの高い感度ではなかった。
【0537】
最小限の培養時間は、
図21表3に規定される通り、12時間である。表3のデータは、純粋なGAS懸濁液またはGASを含むうがい液のいずれかの、模擬うがい液のサンプル0.2ml、を0.9mlのトッドヘヴィット培養培地に添加して培養した後に、9つの実験系をラテラルフローRSTイムノアッセイで検査した実験を記載している。4~8時間検査された系は陰性RSTを示したが、12時間検査された系は陽性RSTを示した。
【0538】
図22の表4のデータは、GASを含む模擬うがい液のサンプル(4データ点)または実際のGAS咽頭炎患者のうがい液のいずれかのサンプル0.2mlを、のトッドヘヴィット培養培地0.9ml(8データ点)に添加して培養し、異なるラテラルフローRSTイムノアッセイ法で得たRST結果の強度を記載する。データは、3つの方法のうち、フィルタRST法から優れた結果が得られたことと、この方法が培養培地で培養後のRSTを使用してGASを検知する最も高感度の方法であることを示唆する。表4(患者データ)のデータの上から8段目までは、表1(これには表4を作成後に行った実験から取得したものも含まれる)にも含まれるが、データ(刺激)の下から4段目までは、このデータを得た表1の追加のデータは、追加の臨床データを含むため、結論の裏付けにはもはや関係がないので、表1には含まれていない。
【0539】
結論
これらの実験データは、液体培養培地における未ろ過のうがい液のサンプルの12~75時間の培養と、その後のラテラルフローRSTイムノアッセイを含むうがい液中のGAS検出のためのバックアップ法を裏付ける。第2相Proof of Concept臨床試験に参加した28名の患者由来の全53系の全てから真陽性または真陰性の結果を得た。全78実験系から複数条件におけるRST結果を使用して行った陽性バックアップ検査法が得られた。フィルタRSTバックアップ法は、RST法を使用して行った最も高感度のバックアップ検査法として示されたが、RST法を使用して行った全てのバックアップ検査法が満足なものであった。
【0540】
唾液サンプル中のA群β溶血性レンサ球菌の測定:
液体培地における一晩増殖の結果、レンサ球菌迅速検査によるアッセイ
本発明のいくつかの応用において、A群レンサ球菌(GAS)は、間接(「バックアップ」)法による唾液綿棒から検出され得る。本発明者らが行った臨床実験において、唾液綿棒からのGAS検出のためのバックアップ法をテストした。実験データはGAS増殖シミュレーションに基づき、臨床試験データは第2相のProof of Concept臨床試験(プロトコル番号:STRP.P001、SNIH臨床試験番号:NCT03231098、シャーレ・ゼデック・メディカルセンター・ヘルシンキIRB番号:SZMC-0181~17)に参加したGAS咽頭炎の患者から得た唾液綿棒に基づく。
【0541】
材料及び方法
細菌培養:標準コントロール株1株と野生型株9株のGAS10株を使用した。GASコントロール株はAmerican Type Culture Collection(「ATCC」)19615と呼ばれる品質管理に慣用される株であり、野生型GAS株は臨床試験中に単離してWT-1~WT-9に分類したものである。実験に使用したGAS細菌は、全て、4~8°Cで保存された、1~7日齢の血液寒天プレート培養物から採取した。
【0542】
増殖条件:細菌は37°Cのインキュベータで規定の手順で攪拌せずに増殖させた。液体培養物を4mlプラスチック製試験管で、播種後、0.9~1.1mlの液体体積で増殖させた。培養物を12~75時間培養した。
【0543】
増殖培地:血液平板培地:TSA + 5%羊血液を含む標準90mmプレート(ペトリ皿)。血液プレートは、Hylabs社(イスラエル国レホヴォト、Cat. No. PD-049)から購入した。液体培地:レンサ球菌の培養のために特に開発された培地のトッドヘヴィットブロス(「TH」)。THパウダーはSigma Aldrich社から購入した(米国ミズーリ州、Cat. No. T1438-500g)。培地を作成し、0.2umフィルタユニットを通してろ過により滅菌した。液体増殖培地は、指示書に推奨される濃度の4.5倍で調製した。この高濃度で、液体増殖培地は以下の濃度を有していた:グルコース9g/L、窒素源135g/L、無機分子22.05g/L及び全固形物166.5g/L(後述の表11の4~5段目に示す通り。
【0544】
綿棒:フロックスワブ:効率のよい吸収と溶出のために設計された先端が短いナイロンブラシ様の繊維の綿棒であり、Puritan Diagnostics社(米国メイン州、Cat. No. 25-3306-H)から購入した。コットンスワブ:先端がコットンの格子からなる綿棒であり、Kodan Medicam社(イスラエル国ベト・シェメシュ、Cat. No.1102245)から購入した。
【0545】
ポリエステルスワブ:先端がポリエステル格子からなる綿棒であり、Puritan Diagnostics社(米国メイン州ギルフォード、Cat. No. 25-8061PD 固体)製である。
【0546】
細菌懸濁液:純粋なGAS細菌懸濁液は、GASコロニーを培養物から滅菌リン酸緩衝生理食塩水(「PBS」)に移すことで作製した。
【0547】
GASを含むうがい液:うがい液を10~11ml PBSの約10秒間のうがいによって得た後、純粋なGAS懸濁液をうがい液に添加し、適宜うがい液で希釈した。
【0548】
唾液綿棒:唾液綿棒は、臨床試験に参加した患者から得た。患者には約10秒間フロックスワブをなめるように求めた。臨床試験の対象から得た唾液綿棒を血液プレートで培養し、β溶血性のコロニーをライトテーブルを使用してカウントした。いくらかの唾液綿棒をTH培養培地に播種し、綿棒を培養中培養培地に置いたままにした。その後培養培地と綿棒の両方について、RST法を使用して行ったバックアップ法でアッセイした。
【0549】
RST法:ラテラルフローイムノアッセイRSTキットをMoore Medical社(米国コネチカット州、Cat. No.82792)から購入した。綿棒サンプルRST:培養後、唾液綿棒を培養培地から取り出して8滴のRST溶液を含むチューブ内に入れ、僅かに攪拌して、1~3分後に取り出した。RSTディップスティックをチューブに入れて、5分後に取り出した。0.1mlサンプルRST:スワブRSTと同様。検体サンプル0.1mlに、綿棒の代わりにRST溶液を含むチューブを入れた。全チューブRST:場合により、RST溶液8滴を直接、液体培養培地(0.9~1.1ml)にGASを含むチューブに添加して、RST溶液の添加の1~3分後にRSTディップスティックを液体培養培地のチューブに入れた。フィルタRST:唾液綿棒と共に培養した培養培地をろ過して、膜フィルタをチューブに入れて、RST溶液8滴を添加して、チューブの内容物を丸い先端で30~45秒間かき混ぜた。RSTディップスティックをRST溶液添加の約3分後にフィルタ混合物に添加した。
【0550】
唾液綿棒シミュレーション1:綿棒を純粋なGAS細菌懸濁液を含むチューブにくぐらせて、検査のために取り出すまで上下に12~20回攪拌した。次に綿棒を血液プレート上で培養し、β溶血性のコロニーをライトテーブルを使用してカウントした。
【0551】
唾液綿棒シミュレーション2:綿棒をGAS細菌を含むうがい液を含むチューブに5回くぐらせて、その後TH培養培地に5回くぐらせて播種した。綿棒は培養培地の培養前に廃棄した。
【0552】
細菌数:細菌懸濁液のサンプル0.05mlまたは0.1mlを血液プレート上に播種し、適切な限界希釈法を使用して(8,000倍または30,000倍希釈)、β溶血性のコロニーをライトテーブルを使用してカウントした。
【0553】
結果の要約
図23の表5に示す通り、ほぼ全てのプレーティングされた第2相Proof of Concept臨床試験に参加した陽性対象の唾液綿棒サンプルからGASが良好に捕捉された。表5のデータは、臨床試験第2相の対象の唾液綿棒で播種した血液プレート上で観察されたGASのCFU量の範囲を記載する、陽性対象由来の大部分のプレーティングされた唾液綿棒は、4CFU~TNTCの範囲でGASを良好に捕捉し、1例だけが偽陰性(pt. ID # 033.VEN)であり、捕捉率94.7%(18/19)を得た。サンプルの84.2%が20CFUを超え、73.7%が40CFUを超え、63.2%が100CFUを超えていた。
【0554】
図24の表6(次段落も参照)に示す通り、臨床試験からの唾液綿棒サンプルのうち4例(患者12~15)もまた、血液プレート上に播種後、RST法を使用して行ったバックアップ法を使用して検査したところ、そのうち2例が真陽性の結果であった。フィルタRST法が最も強いRST結果(RST4)であり、全チューブRST法が最も弱いRST結果(RST0)であった。スワブRST法は、唾液綿棒サンプル中のGAS量が非常に低い(4CFU)の患者を含め、陽性結果を得るのに十分な感度であった。
【0555】
表6にまとめた実験を行った後に、本発明者らは表6に示すデータは不正確な検査に基づいており無効であると察知した。上述のとおり、検査前にいくつかのサンプルを除外したため(血液プレートへの播種のため)、完全なサンプルが検査されず、RST法を使用するバックアップ法は不正確な結果をもたらした。その後の臨床試験のサンプルは、
図26の表8を参照して以下に説明するとおり、完全な唾液サンプル(患者17~34)を利用して、適切に検査された。
【0556】
唾液綿棒シミュレーション1は、
図25の表7から分かるとおり、唾液綿棒サンプルの取得にはフロックスワブが好ましい綿棒であることを示す。表7のデータは、3つの異なる綿棒材料(即ち、コットン、ポリエステル及びフロック)由来のプレート上のGASの総吸収+溶出を比較した実験を示す。綿棒を0.6mlの純粋なGAS懸濁液にくぐらせ、その後血液プレート上に播種した。フロックスワブが、3つの異なるGAS濃度で、3~5倍高効率の総吸収+溶出を示した。
【0557】
唾液綿棒シミュレーション2は、
図26の表8から分かる通り、RST法を使用して行ったバックアップ検査のために、サンプルのTH培養ブロスへの播種に使用したフロックスワブが、直接液体を移す場合と同様の高効率であることを示す。表8のデータは、GASを含むうがい液を培養培地に移す方法(「播種法」)を比較した実験を示す。フロックスワブを播種に使用した場合に、ピペットを使用して0.2mlを移した場合に匹敵する、RST法を使用して行う陽性バックアップ検査がもたらされた(RST3)。
【0558】
図27の表9から分かるとおり、トッドヘヴィット(TH)ブロスに播種され、かつ、RST法を使用したバックアップ法でアッセイを行ったほぼ全ての唾液綿棒の臨床サンプルが、第2相Proof of Concept臨床試験に参加した全対象について、真陽性または真陰性の結果をもたらした。表9に示すデータは、TH培養ブロスにおいて培養され、次いでRST法を使用して行ったバックアップ検査法を使用して評価された臨床試験用唾液綿棒についての記載である。フィルタRST法の感度は90%であり、スワブRST法の感度は80%であった。
【0559】
結論
これらの実験データは、液体培養培地における唾液綿棒の培養を経由する唾液サンプルを使用するGAS検出と、その後のラテラルフローRSTイムノアッセイのためのバックアップ法を裏付ける。プレーティングされた臨床唾液綿棒サンプルは、94.7%の良好なGAS捕捉率を示しており、これは唾液サンプルが、うがいが可能でない場合における実現性のあるうがいの代替手段であることを確認するものである。唾液綿棒シミュレーションは、液体培地において培養された唾液綿棒の、RST法を使用して行ったバックアップ検査法が、GAS検出のための効率的な方法であるという概念を裏付ける。追加の唾液綿棒シミュレーションのデータは、フロックスワブは、他の綿棒と比較して、検体サンプルの取込みと放出を増加させることを示す。
【0560】
18サンプルからの臨床データは、液体培地において唾液スワブRST法を使用して行ったバックアップ検査が高い感度(90%)と特異性(100%)を有することを示している。さらに、フィルタRST法を使用して行ったバックアップ検査法は、スワブRST法を使用して行ったバックアップ法(80%)より高い感度(90%)を示した。
【0561】
本発明の各応用に従い、患者から得た口腔液のサンプル中のA群レンサ球菌(GAS)の存在を検査するための液体増殖培地及び該液体増殖培地を使用する方法が提供される。液体増殖培地及び/または方法は、増殖培地がストレップ等の生物粒子(例、GAS)の存在の検査に使用される上述の技術の任意のものと組み合わせて使用されてもよい。これらの液体増殖培地及び方法は、以下においてGASの存在の検査に適切であるように説明されるが、他の種類のレンサ球菌、他の種類の細菌、微生物、菌類、胞子、ウイルス、ダニ、生物細胞、生物抗原、タンパク質、タンパク質抗原または糖鎖抗原の検査にも使用され得る。
【0562】
液体増殖培地は、GASの培養に使用される従来の液体増殖培地よりも、実質的により高い総窒素源濃度と実質的により高い総固体濃度を有する。液体増殖培地は、従来の液体増殖培地よりも、実質的により高い浸透圧の値(培地中の分子の総濃度を示す)。特に、液体増殖培地は、典型的には(a)総窒素源濃度が75~300g/Lであり、(b)総固体濃度が92.5~370g/Lである。
【0563】
高濃度の液体増殖培地は、患者がうがいをしたうがい済液または患者ののどから綿棒で拭われていない唾液等の、口腔液のサンプル中に存在する、低濃度(典型的には、100~500CFU/ml)のGASを良好に増殖させる場合に特に有用である。これらの口腔液のサンプルは、典型的には数十種類(100を超えることも多い)の他の種類の干渉細菌を含む。後述する通り、本発明者らは、(従来のストレップ検査におけるような、扁桃からの拭いによるサンプルではなく)口腔液のサンプル中のGASの存在の検査のための従来の低濃度の液体増殖培地の使用は、液体増殖培地中の大部分の栄養分が干渉細菌により消費される結果となり、目的とするGASを正確な検査に適切な程度まで増殖するには不十分な栄養分しか残さないことを見出した。
【0564】
多くの液体細菌増殖培地が、A群レンサ球菌の増殖に商業的に使用される。
【0565】
それらは全て、以下の3種類の構成要素のうち少なくとも2つを含む。
a. エネルギー源としての、糖、通常はグルコース。
b. 窒素と炭素の構成単位(building block)としての、窒素源。
c. 増殖中のpHを維持し、浸透圧の平衡を保つための緩衝液としての、無機塩類と栄養分として機能する分子。
【0566】
以下の表は、いくつかの広く使用され、商業的に入手可能な液体増殖培地の調製品(世界中の多くの製造メーカーから入手可能なもの)における上記3つの構成要素のそれぞれの濃度を示す。以下のものは典型的な調製品の例示である。
【0567】
【0568】
このように、レンサ球菌の増殖のための、典型的な従来の液体増殖培地は、=<30g/Lの窒素源、>10g/Lの無機分子、>40g/Lの総固体量を含む。表10に示す各濃度を有するこれらの従来の液体増殖培地は、いずれも純粋なGASを良好に増殖させることができる。
【0569】
さらに、高濃度の液体増殖培地の使用は、従来は、GASの増殖を弱めると考えられている。例えば、Bernheimer,A. W. and Pappenheimer A. M. Jr.,"Factors necessary for massive growth of Group A hemolytic Streptococcus"(Journal of Bacteriology,Volume 43(4),pp. 481-494(1941))を参照。
【0570】
上述の通り、本願の液体増殖培地は、従来の液体増殖培地よりも、実質的により大きい浸透圧の値(培地中の分子の総濃度を示す)を有する。いくつかの応用では、総窒素源濃度が105~180g/L、例えば、120~160g/Lであり、及び/または総固体濃度が130~222g/L、例えば、148~193g/Lである。
【0571】
典型的には、液体増殖培地は6~8.3、例えば、7.0~8.0のpH、を有する。
【0572】
いくつかの応用では、液体増殖培地の総糖濃度は、6~20、例えば、6~12である。これらの応用のいくつかでは、液体増殖培地のグルコース濃度は、7~10、例えば、8~9.5である。
【0573】
いくつかの応用では、液体増殖培地と、液体増殖培地を含むシールされた滅菌容器を含む、アセンブリが提供される。
【0574】
いくつかの応用では、アセンブリは、液体増殖培地と、例えば、上述した、液体増殖培地と患者から得た口腔液のサンプルを含む容器を含むアセンブリが提供される。
【0575】
いくつかの応用では、液体増殖培地と、ラテラルフローストレップテストストリップ、1以上の抽出用試薬及び/またはフィルタを含むキットが提供される。
【0576】
本発明の応用において、液体増殖培地を調整する方法は、一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水に加えることと、粉末増殖培地が蒸留水に溶解して液体増殖培地を作製するまでかき混ぜることを含む。一定量の粉末増殖培地と一定体積の蒸留水は、典型的には、液体増殖培地が(a)総窒素源濃度75~300g/L及び(b)総固体濃度92.5~370g/Lを有するように選択される。液体増殖培地は、選択により、上述した特徴の任意のものを有する。
【0577】
本発明の応用において、患者から得た口腔液のサンプル中のGASの存在を検査するための方法は、以下のものを含む方法である。
・(a)総窒素源濃度75~300g/L及び(b)総固体濃度92.5~370g/Lを有する液体増殖培地を有する液体増殖培地を含む容器内で、口腔液のサンプルを12~50時間培養することによって生物学的生産物を発生させることと、
・その後、レンサ球菌迅速検査(RST)技術を使用して、生物学的生産物について、ストレップ検査を行うこと。
【0578】
いくつかの応用では、培養することは、16~50時間培養することを含む。
【0579】
典型的には、容器は、寒天を含まない。代替的に、容器は、実際にいくらかの寒天を含むが、典型的には、従来のストレップ培養技術に比べて、比較的少量である。
【0580】
いくつかの応用では、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、ラテラルフロー検査を行うことを含む。いくつかの応用では、ストレップ検査を行うことは、1以上の抽出用試薬を生物学的生産物に適用することを含む。
【0581】
代替的に、いくつかの応用では、RST技術を使用してストレップ検査を行うことが、ELISA法によるRST、抗体でコートしたビーズを用いたRST、核酸を用いたRST及び蛍光免疫測定法(FIA)RSTからなる群から選択されるRST技術を実施することを含む。
【0582】
典型的には、必ずしも必要でないが、口腔液のサンプルは、患者がうがいをしたうがい済液及び患者ののどから綿棒で拭われていない唾液からなる群から選択される(例、患者が吐き出すこと、または患者が綿棒をなめること)。
【0583】
代替的に、口腔液のサンプルは、患者の扁桃から綿棒で拭った唾液である。
【0584】
いくつかの応用では、生物学的生産物を発生させることは、培養することの後に、口腔液のサンプルと液体増殖培地をろ過することをさらに含む。これらの応用のいくつかでは、RST技術を使用してストレップ検査を行うことは、RST技術を使用してフィルタについてストレップ検査を行うことを含む。これらのろ過する応用のいくつかでは、口腔液のサンプルは、患者の扁桃から綿棒で拭った唾液である。
【0585】
典型的には、0.25未満のRST値(5分及び10分の測定値の平均)が陰性結果と考えられる。0.5のRST値は、少なくとも10,000CFU/mlの細菌濃度を示す。
【0586】
本発明者らはTH-1及びTH-10で培養した純粋系のラテラルフローの値を塩(NaCl)または糖(グルコース)を添加したTH-1系のラテラルフローの値と比較する実験を濃度を高くしつつ行った。TH-10のラテラルフローの値は、TH-1 + 5%NaCl及び30%グルコースの値と類似していた。
【0587】
5%NaCl及び30%グルコースは、同様のオスモル濃度であり、ストレップをある程度阻害した。
【0588】
ここから、約180Mのオスモル濃度(Osmomolar)の値を計算すると、科学論文と一致する、オスモル濃度依存的ストレップA増殖阻害を示すことを確認した。
【0589】
A.本発明者らが行った実験の設定は以下のとおりである。
1. 各系は増殖培地1.1mlを含む5ml試験管からなる。
2. 細菌懸濁液0.1mlを各系に添加して、大気中で増殖を35.5°Cの培養で開始した。インキュベータの停止と即時処理により、または処理前の6~8°Cで2時間以下の保存により、終了した。
3. 細菌懸濁液0.1mlは3種類であった。
(a)「純粋」系において、細菌を滅菌リン酸緩衝生理食塩水(「PBS」)中に懸濁した。
(b)「うがい液」系において、細菌をうがい液の溶液中に懸濁した。うがい液を10~11mlの滅菌PBSで約10秒間うがいして得て、次いでうがい液を採取カップに移した。
(c)「唾液」系において、細菌を唾液中に懸濁した。唾液は、採取カップに吐き出すことで得た。
4. 培養期間は、実験により、少なくとも4時間、ただし3日までとした。
5. GAS2株を使用した:多くの診断応用においてコントロール株として使用される、周知の「ATCC19615」株と、本発明者らのために実施した臨床試験において患者から単離した野生型株「WT-9」。
6. 貯蔵細菌懸濁液を1~4日齢の細菌コロニーをPBSに再懸濁して得て、血液寒天プレート上で35.5°Cで1~2日間増殖させ、次いで使用まで6~8°Cで保存した。貯蔵懸濁液は、実験により、PBS、うがい液または唾液のいずれかに10~250,000倍で希釈。PBS中の細菌希釈物4,800~20,000をプレーティングし(50マイクロリットル)、少なくとも一晩35.5°Cで増殖させ、β溶血性のコロニーをカウントした。
7. サンプルの処理は、A群レンサ球菌用の抗原ラテラルフロー迅速ストリップ検査における0.1mlのサンプルのアッセイを含む。テストストリップは、米国McKesson社から入手し、製品の指示書に従って使用した。陽性ラインの強度の評価は熟練ラボ作業者による目視で行った。
【0590】
実施例1
以下のうがい液/唾液の増殖培地[GSM]をグルコース、窒素源及び無機分子の濃度を以下の表11に示す通りに増加させながら、トッドヘヴィット処方に基づいて調製した。
【0591】
【0592】
上記滅菌溶液を各々1.1ml試験管に入れた。
【0593】
PBS X1、うがい液及び唾液に同数の細菌細胞を加えて細菌懸濁液を調製した。
【0594】
0.1mlの細菌l懸濁液を表11に示す上記増殖培地の各々に添加して、大気中で16.5~17.5時間35.5°Cで培養して、培養物を得た。
【0595】
0.1mlの各培養物を溶液A(2M亜硝酸ナトリウム)と溶液B(0.2M酢酸)を含む新しい試験管に移してから、ボルテックスミキサーで少しの間混ぜた。
【0596】
McKesson社のRSTを各溶液にくぐらせて、任意の検査ライン強度スケールに従い、結果を5分後及び10分後に読み取った。結果は、読み取った2つの結果の平均として提示する。
【0597】
結果
以下の表12は、検査結果の要約であり、これは
図28にも反映されている。
【0598】
【0599】
結論
うがい液及び唾液懸濁液の両方で、固体濃度が高いGSM培地での増殖が最良であった。
【0600】
上記の結果により、うがい液の懸濁液を増殖したRSTの最高値は、GSM-2を使用した時に得られた。
【0601】
上記の結果により、唾液懸濁液を増殖したRSTの最高値は、GSM-3を使用した時に得られた。
【0602】
このようにして、本発明者らは、うがい液及び唾液懸濁液の増殖のための液体増殖培地における最適な範囲の固体濃度は、4.5~7 X TH、即ち、従来のトッドヘヴィット液体増殖培地中の固体濃度の4.5~7倍であることを見出した。
【0603】
うがい液及び唾液に由来する細菌と対照的に、純粋なGASの培養による増殖は、より高い固体濃度によって阻害された。
【0604】
実施例2
以下のうがい液/唾液増殖培地[SPM](以下の表14に示す)をグルコース、窒素源及び無機分子の濃度を以下の表13に示す通りに増加させながら、数種類の処方の混合に基づいて調整した。
【0605】
【0606】
【0607】
上記滅菌溶液を各々1.1ml試験管に入れた。
【0608】
PBS X1、うがい液及び唾液に同数の細菌細胞を加えて細菌懸濁液を調製した。
【0609】
0.1mlの細菌l懸濁液を表14に示す上記増殖培地の各々に添加して、大気中で22時間35.5°Cで培養して、培養物を得た。
【0610】
0.1mlの各培養物を溶液A(2M亜硝酸ナトリウム)と溶液B(0.2M酢酸)を含む新しい試験管に移してから、ボルテックスミキサーで少しの間混ぜた。
【0611】
McKesson社のRSTを各溶液にくぐらせて、任意の検査ライン強度スケールに従い、結果を5分後及び10分後に読み取った。結果は、読み取った2つの結果の平均として提示する。
【0612】
結果
以下の表15は、検査結果の要約であり、これは
図29にも反映されている。
【0613】
【0614】
このように、SPM増殖培地において固体濃度を増加させた場合のGAS増殖に対する効果は、実施例1のGSM培地を使用した場合と同様である。
【0615】
増殖培地の固体濃度は、培地の栄養分の組成に関わらず、両方の場合(実施例1及び実施例2)で同様の効果がある。
【0616】
実施例3
1.1mlのTH-1及び1.1mlのGSM-1増殖培地の各々をそれぞれの試験管に入れた。
【0617】
両方の増殖培地処方について、細菌懸濁液を以下の表16に規定する最終のそれぞれの細胞計数まで希釈した。
【0618】
0.1mlの各希釈細菌懸濁液をTH-1増殖培地の試験管及びGSM-1増殖培地の試験管に添加して、大気中で23時間35.5°Cで培養して、培養物を得た。
【0619】
0.1mlの各培養物を各々溶液A(2M亜硝酸ナトリウム)と溶液B(0.2M酢酸)を含む新しい試験管に移してから、ボルテックスミキサーで少しの間混ぜた。
【0620】
McKesson社のRSTを溶液にくぐらせて、任意の検査ライン強度スケールに従い、結果を5分後及び10分後に読み取った。結果は、読み取った2つの結果の平均として提示する。
【0621】
結果
35.5°Cで23時間増殖させた培養物のラテラルフローの値
【0622】
【0623】
結論
上記実験におけるミリリットルあたりの細胞数の範囲は、Hero Scientific社が行った臨床試験中に採取された、うがい液における細胞計数の変化を表す。
【0624】
純粋な培養及びうがい液由来の両方のGAS細胞がTH X 4.5において良好に増殖し、RSTで容易に検出できた。
【0625】
うがい液が低細胞数でブロス中に存在するときは、TH X1は、高固体濃度のブロスに劣る。より高い細胞数では、TH-1がより高いRST読み取り値となっても、TH-4.5は、まだ十分に高い読み取り値となって明白な結果を提供する。
【0626】
ある実施態様において、本明細書中に記載する技術及び装置は、本願譲受人に譲渡され、参照することにより本明細書に組み込まれる以下の特許出願の1以上に記載される技術及び装置と組み合わせられる。
・FruchterらによるWO2018/158768として公開された、2018年2月28日付出願の国際特許出願第PCT/IL2018/050225号、
・2018年9月5日付出願の米国仮特許出願第62/727,208号及び/または
・本願と同日に出願された、「Strep testing methods」と題する国際特許出願。
【0627】
本発明が上記に具体的に示され説明されたものに限定されないことを当業者は理解するであろう。本発明の範囲にはむしろ、以上に記載された各種特徴の組み合わせおよび部分的組み合わせの両方、ならびに、前述の説明を読んだ当業者が想起するであろう、先行技術にはないそれらの変形および改良が含まれる。