(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-18
(45)【発行日】2024-03-27
(54)【発明の名称】感熱記録体
(51)【国際特許分類】
B41M 5/333 20060101AFI20240319BHJP
B41M 5/42 20060101ALI20240319BHJP
【FI】
B41M5/333 220
B41M5/42 211
B41M5/42 221
(21)【出願番号】P 2023075412
(22)【出願日】2023-05-01
【審査請求日】2023-09-26
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】000205306
【氏名又は名称】大阪シーリング印刷株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002239
【氏名又は名称】弁理士法人G-chemical
(72)【発明者】
【氏名】郷地 有治
(72)【発明者】
【氏名】播摩 英伸
【審査官】中山 千尋
(56)【参考文献】
【文献】特開2022-067451(JP,A)
【文献】国際公開第2019/044462(WO,A1)
【文献】特開2022-146283(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B41M 5/00-5/52
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材上に、アンダー層と、感熱記録層と、トップコート層とが、この順で積層された感熱記録体であり、
前記感熱記録層は、顕色剤を含有し、
前記顕色剤として、下記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体を含有し、
【化1】
(式(1)中、R
2は、置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素基であり、複数のR
2は、同じであっても異なっていてもよい。A
1は、炭素数1~4の炭化水素基であり、複数のA
1は、同じであっても異なっていてもよい。nは0~4の整数を表し、複数のnは、同じであっても異なっていてもよい。)
前記アンダー層は、空隙率70容量%以上の中空粒子を含み、
さらにその他の充填剤を含んでもよく、
前記中空粒子の含有量は、前記アンダー層の総固形分質量100質量%に対して40質量%~90質量%であり、
前記その他の充填剤の質量は、前記中空粒子100質量部に対して、10質量部以下であり、
前記トップコート層は、滑剤を含有し、
前記滑剤として、ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックスを含有する、感熱記録体。
【請求項2】
前記中空粒子の内容物が水及び/又は空気である請求項1に記載の感熱記録体。
【請求項3】
前記滑剤の含有量は、前記トップコート層の総固形分質量100質量%に対して1質量%~40質量%である、請求項1または2に記載の感熱記録体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、感熱記録体に関する。
【背景技術】
【0002】
感熱記録体は、サーマルヘッド等の加熱によって化学反応により発色し、記録画像が得られるものであり、ファクシミリや自動券売機、科学計測機の記録用媒体としてだけではなく、小売店等のPOSシステムの感熱記録ラベル、レシート用紙等として広範な用途に使用されている。
【0003】
上述のように感熱記録体は広範に利用されている。このため、感熱記録体には様々な性能が求められる。例えば、水や高温に晒される等の過酷な環境下での使用時においても、印字部の発色濃度を維持できる性能、すなわち優れた耐水性や耐熱性が求められる。
【0004】
耐水性、耐熱性等に優れる感熱記録材料としては、例えば、感熱記録層中にN,N'-ジアリール尿素誘導体を含有する感熱記録材料が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1の感熱記録材料は、熱水中に浸漬しても印字部の発色濃度を維持できる性能、すなわち耐熱水性に関する開示はなく、当該性能は不明であった。
【0007】
ここで、特に食品分野においては、食品パウチを熱水中に浸漬させる消毒方法(煮沸消毒)が簡便かつ効果の高い消毒方法として広く用いられている。しかし、一般に感熱記録体は熱水に触れると感熱記録帯が消失する性質があることから、感熱記録体を材料としたラベルを貼った食品パウチを煮沸消毒することは禁忌であった。そのため、食品をパウチし、煮沸消毒した後に感熱記録体を材料としたラベルを貼付する必要があり、生産効率の低下や利用用途の制限を招いていた。
【0008】
上記の実情から、熱水に晒されても印字部が消失しない性能、すなわち優れた耐熱水性を備えた感熱記録体の開発が強く望まれている。一方で、耐熱水性を高めると、一般に印字の際に発色しづらくなるため、感度が低下する傾向があり、耐熱水性と感度を両立した感熱記録体の開発は非常に困難であり、いまだ十分には検討されていない。
【0009】
従って本発明の目的は、耐熱水性、及び感度に優れた感熱記録体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者等は上記課題を解決するため鋭意検討した結果、感熱記録層が顕色剤として式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体を含有し、アンダー層が、空隙率70容量%以上の中空粒子を含有し、トップコート層が、滑剤として、ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックスを含有することにより、耐熱水性、及び感度に優れた感熱記録体を提供することができることを見いだした。本発明はこれらの知見に基づいて完成させたものである。
【0011】
すなわち、本発明は、基材上に、アンダー層と、感熱記録層と、トップコート層とが、この順で積層された感熱記録体であり、上記感熱記録層は、顕色剤を含有し、上記顕色剤として、下記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体を含有し、上記アンダー層は、空隙率70容量%以上の中空粒子を含み、
さらにその他の充填剤を含んでもよく、上記中空粒子の含有量は、上記アンダー層の総固形分質量100質量%に対して40質量%~90質量%であり、上記その他の充填剤の質量は、上記中空粒子100質量部に対して、10質量部以下であり、上記トップコート層は、滑剤を含有し、上記滑剤として、ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックスを含有する、感熱記録体を提供する。
【化2】
(式(1)中、R
2は、置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素基であり、複数のR
2は、同じであっても異なっていてもよい。A
1は、炭素数1~4の炭化水素基であり、複数のA
1は、同じであっても異なっていてもよい。nは0~4の整数を表し、複数のnは、同じであっても異なっていてもよい。)
【0012】
上記中空粒子の内容物は水及び/又は空気であることが好ましい。
【0014】
上記滑剤の含有量は、上記トップコート層の総固形分質量100質量%に対して1質量%~40質量%であることが好ましい。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、耐熱水性、及び感度に優れる感熱記録体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明の感熱記録体の一実施形態を示す模式的な断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本明細書において、「発色性」とは感熱記録体の加熱により非印字部(無地部)が黒色に変化する能力を意味する。また、感熱記録体が熱水に浸漬した後でも印字部の濃度(発色濃度)を維持できる能力を「耐熱水性」と呼ぶことがある。さらに、感熱記録体が熱水に浸漬した後でも非印字部が発色しない能力も「耐熱水性」と呼ぶことがある。
【0018】
[感熱記録体]
本発明の感熱記録体は、基材上に、アンダー層と、感熱記録層と、トップコート層とが、この順で積層された感熱記録体であり、上記アンダー層は空隙率70容量%以上の中空粒子を含有し、上記感熱記録層は、顕色剤を含有し、上記トップコート層は、滑剤を含有する。
【0019】
本発明の感熱記録体は、上記感熱記録層に上記顕色剤として、下記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体を含有する。
【0020】
【化2】
(式(1)中、R
2は、置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素基であり、複数のR
2は、同じであっても異なっていてもよい。A
1は、炭素数1~4の炭化水素基であり、複数のA
1は、同じであっても異なっていてもよい。nは0~4の整数を表し、複数のnは、同じであっても異なっていてもよい。)
【0021】
本発明の感熱記録体は、上記トップコート層に上記滑剤として、ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックスを含有する。
【0022】
以下、本発明の感熱記録体の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明するが、本発明は、以下の各実施形態に限定されるものではない。
【0023】
図1は、本発明の感熱記録体の一実施形態を示す模式的な断面図である。
【0024】
本実施形態の感熱記録体1は、
図1に示すように、シート状の基材2上に、アンダー層6、感熱記録層3、中間層4、及びトップコート層5が、この順で積層された積層構造を有する。
【0025】
(基材)
本実施形態において、基材2は、感熱記録体1の支持体として機能する。基材2は特に限定されず、例えば、上質紙、アート紙、コート紙、クラフト紙、これらの紙基材にポリエチレン等の熱可塑性樹脂をラミネートしたラミネート紙等の紙類、合成紙、及び不織布等の多孔質材料を用いることができる。また、透明の合成樹脂フィルム、例えば、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム等を用いることができる。
【0026】
上記基材2の厚みは特に限定されないが、例えば、10μm~100μm程度が塗工性に優れ、好ましい。また、上記基材2の坪量は特に限定されないが、例えば、10g/m2~200g/m2程度が塗工性に優れ、好ましい。
【0027】
(アンダー層)
本実施形態において、アンダー層6は、サーマルヘッドから与えられた熱の放散を防ぐ断熱性や、クッション性等の機能を有する。また、基材2と感熱記録層3との密着性を向上させる機能を有する。アンダー層6は空隙率70容量%以上の中空粒子を含有する。さらに必要に応じて、その他の成分を含有してもよく、例えば結着剤、充填剤等を用いることができる。
【0028】
上記のような、断熱性を有するアンダー層6を感熱記録体1に設けることにより、印字の際にサーマルヘッドから与えられる熱の放散が抑制される。これによって印字の際の熱エネルギーが効率的に感熱記録層に与えられることとなるため、より少ない印字エネルギーで印字することができる。すなわち、断熱性を有するアンダー層を設けることで、印字の感度が向上する。このため、サーマルヘッドの印加電圧の上昇を抑制することができ、その結果として、サーマルヘッドの焼付きを抑制することができる。
【0029】
本実施形態において、上記中空粒子の平均粒子径は特に限定されず、好ましくは0.1μm~100μmであり、より好ましくは0.2μm~20μmであり、さらに好ましくは0.5μm~5μmである。このような範囲であれば、アンダー層6の断熱性向上の効果が十分得られるため耐熱水性及び感度がより優れたものとなり、かつ、均一に塗布しやすくなるため、乾燥後の表面が十分平滑なものとなる。ここで、平均粒子径とは、レーザー回折法により測定される重量平均粒子径である。レーザー回折法による平均粒子径の測定は、例えば、マイクロトラック・ベル社製の商品名「MT3300EX-II」を用いて行うことができる。
【0030】
上記中空粒子の空隙率は70容量%以上であり、好ましくは75容量%以上であり、より好ましくは80容量%以上であり、さらに好ましくは85容量%以上であり、特に好ましくは90容量%以上である。このような範囲であれば十分な断熱性が得られる。また、中空粒子は、その空隙率が大きいほど、断熱効果が高くなる。このため、より少ない印字エネルギーでも有効に発色し得る。つまり、中空粒子の空隙率が大きいほど、感熱記録体1の耐熱水性及び感度が向上し、ひいては印字品質が向上すると考えられる。
【0031】
ここで、中空粒子の空隙率は、次式で算出される。
空隙率={(空隙の体積)/(中空粒子の体積)}×100
【0032】
上記中空粒子の内容物は特に限定されるものではないが、熱水に浸漬した時に内容物の膨張によって中空粒子の外殻が変形しないものが好ましい。好ましい内容物として、例えば、水、空気が挙げられる。このような内容物であれば、熱水に浸漬した際、内容物の膨張による中空粒子の変形、及び、その結果引き起こされるアンダー層の剥離等が発生しないため、より好ましい。また、これらの内容物は、単独又は2種以上を組み合わせて使用できる。
【0033】
本実施形態において、上記中空粒子の含有割合は、アンダー層の固形分質量を100質量%としたときに、40質量%~90質量%が好ましく、50質量%~80質量%がより好ましく、60質量%~70質量%がさらに好ましい。このような範囲であれば、アンダー層6の断熱性向上の効果が十分得られるため耐熱水性及び感度がより優れたものとなり、かつ、基材2と感熱記録層3との密着性が十分なものとなる。
【0034】
なお、本明細書において「固形分質量」とは、塗液やその原料に含まれる水等の溶媒(揮発成分)を除いた不揮発性分(固形分)の質量をいうものとする。
【0035】
上記中空粒子を構成する材料は特に限定されず、例えば、熱可塑性樹脂が挙げられる。上記熱可塑性樹脂は、例えば、スチレン-アクリル樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂等のポリ(メタ)アクリル酸エステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、尿素-ホルマリン樹脂粒子、ポリオレフィン樹脂粒子、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリブタジエン系樹脂等が挙げられる。また、これらの中空粒子は、単独又は2種以上を組み合わせて使用できる。
【0036】
本実施形態におけるアンダー層6は、中空粒子以外の充填剤(その他の充填剤)を含んでいてもよい。その他の充填剤としては、例えば、焼成カオリン、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、硫酸バリウム、シリカゲル、活性白土、タルク、クレー、カオリナイト、ケイソウ土、ホワイトカーボン、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化亜鉛、ポリスチレン樹脂粒子、尿素-ホルマリン樹脂粒子、ポリオレフィン樹脂粒子等を挙げることができる。また、これらのその他の充填剤は、単独又は2種以上を組み合わせて使用できる。
【0037】
本実施形態において、アンダー層6に含まれる上記その他の充填剤の質量は、上記中空粒子100質量部に対して、特に限定されるものではないが、例えば100質量部以下であり、70質量部以下が好ましく、50質量部以下がより好ましく、30質量部以下がさらに好ましく、10質量部以下が特に好ましい。また、実質的に、その他の充填剤は含まないことが最も好ましい。この範囲にある場合、アンダー層6の断熱性向上の効果が十分得られるため耐熱水性及び感度がより優れたものとなる。
【0038】
本実施形態におけるアンダー層6に含まれる結着剤は特に限定されず、例えば、変性スチレンブタジエンラテックス、アクリル-スチレン共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体、アクリル-ブタジエン-スチレン共重合体、酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル-アクリル酸共重合体、スチレン-アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸エステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂等が挙げられる。
【0039】
また、上記以外の結着剤として、ポリビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド-アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド-アクリル酸エステル-メタクリル酸三元共重合体、スチレン-無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン-無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子を用いてもよい。また、これらの結着剤は、単独又は2種以上を組み合わせて使用できる。
【0040】
本実施形態におけるアンダー層6の塗布量(乾燥重量)は特に限定されるものではないが、例えば1g/m2~10g/m2であり、好ましくは2g/m2~5g/m2であり、さらに好ましくは3g/m2~4g/m2である。
【0041】
本実施形態におけるアンダー層6の厚みは特に限定されるものではないが、例えば1μm~20μmであり、好ましくは2μm~10μmである。
【0042】
本実施形態におけるアンダー層6の塗布量、及び厚みが上記の範囲にある場合、アンダー層6の断熱性の機能がより好ましいものとなる。
【0043】
(感熱記録層)
本実施形態において、感熱記録層3は、サーマルヘッド等の加熱によって化学反応により発色し、感熱記録体1に記録画像を形成する層である。本実施形態において、感熱記録層3は少なくとも、顕色剤を含有する。さらに必要に応じてその他の成分を含有してもよい。
【0044】
本実施形態では、感熱記録層3は上記顕色剤として、下記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体を含有する。
【0045】
【化3】
(式(1)中、R
2は、置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素基であり、複数のR
2は、同じであっても異なっていてもよい。A
1は、炭素数1~4の炭化水素基であり、複数のA
1は、同じであっても異なっていてもよい。nは0~4の整数を表し、複数のnは、同じであっても異なっていてもよい。)
【0046】
上記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体は、加熱によって、例えば後述する染料と接触し、呈色し得る。
【0047】
上記式(1)中、R2は、置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素基であり、複数のR2は、同じであっても異なっていてもよい。A1は、炭素数1~4の炭化水素基であり、複数のA1は、同じであっても異なっていてもよい。nは0~4の整数を表し、nが2以上である場合の複数のnは、同じであっても異なっていてもよい。
【0048】
上記式(1)中、複数のR2-SO3-は、ベンゼン環を構成する炭素原子に結合している。また、複数のR2-SO3-の置換位置は、同じ置換位置であっても異なっていてもよい。好適には、3位、4位又は5位が好適であるが、より好適は3位である。
【0049】
上記R2の、「置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素基」のうち、「炭素数1~12の炭化水素基」としては、例えば、炭素数1~12の直鎖状アルキル基、炭素数1~12の分岐鎖状アルキル基、炭素数1~12の脂環状アルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基等が挙げられる。また、複数の「置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素基」は、同じであっても異なっていてもよい。
【0050】
上記「炭素数1~12の直鎖状アルキル基、炭素数1~12の分岐鎖状アルキル基、炭素数1~12の脂環状アルキル基」としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、2-エチルへキシル基、ラウリル基等の炭素数1~12の直鎖状、分岐鎖状又は脂環状のアルキル基が挙げられる。これらのアルキル基がさらに後述する置換基を有していてもよい。
【0051】
上記「炭素数7~12のアラルキル基」としては、例えば、ベンジル基、1-フェニルエチル基、2-フェニルエチル基、3-フェニルプロピル基等の無置換のアラルキル基が挙げられる。また、これらのアラルキル基がさらに後述する置換基を有していてもよい。「置換基を有する炭素数7~12のアラルキル基」としては、例えば、p-メチルベンジル基、m-メチルベンジル基、m-エチルベンジル基、p-エチルベンジル基、p-i-プロピルベンジル基、p-t-ブチルベンジル基、p-メトキシベンジル基、m-メトキシベンジル基、o-メトキシベンジル基、m,p-ジ-メトキシベンジル基、p-エトキシ-m-メトキシベンジル基、p-フェニルメチルベンジル基、p-クミルベンジル基、p-フェニルベンジル基、o-フェニルベンジル基、m-フェニルベンジル基、p-トリルベンジル基、m-トリルベンジル基、o-トリルベンジル基、p-クロロベンジル基等の置換基を有するアラルキル基が挙げられる。
【0052】
上記「炭素数6~12のアリール基」としては、例えば、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基等の無置換のアリール基が挙げられる。また、これらのアリール基がさらに後述する置換基を有していてもよい。「置換基を有する炭素数6~12のアリール基」としては、例えば、p-トリル基、m-トリル基、o-トリル基、2,5-ジメチルフェニル基、2,4-ジメチルフェニル基、3,5-ジメチルフェニル基、2,3-ジメチルフェニル基、3,4-ジメチルフェニル基、メシチレン基、p-エチルフェニル基、p-i-プロピルフェニル基、p-t-ブチルフェニル基、p-メトキシフェニル基、3,4-ジメトキシフェニル基、p-エトキシフェニル基、p-クロロフェニル基、t-ブチル化ナフチル基等の置換基を有するアリール基が挙げられる。
【0053】
上記「置換基」としては特に限定されない。上記「置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素基」のうち、「炭素数1~12の炭化水素基」が「炭素数1~12の直鎖状アルキル基、炭素数1~12の分岐鎖状アルキル基」の場合の置換基は、例えば、ハロゲン原子、アルコキシ基等が挙げられる。また、上記「置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素基」のうち、「炭素数1~12の炭化水素基」が「炭素数1~12の脂環状アルキル基、炭素数7~12のアラルキル基、炭素数6~12のアリール基」の場合の置換基は、例えば、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基等が挙げられる。中でも、置換基はアルキル基、アルコキシ基が好ましい。ここで、置換基としてのアルキル基及びアルコキシ基の炭素数は特に限定されるものではないが、中でも、炭素数1~6が好ましく、炭素数1~4がより好ましい。上記「置換基」は、複数あってもよく、なくてもよい。また複数の「置換基」の置換位置は、同じ置換位置であっても異なっていてもよい。好適には、アラルキル基又はアリール基の3位、4位又は5位が好適であるが、より好適は4位である。
【0054】
上記R2は、中でも無置換又は置換基を有する炭素数6~12のアリール基が好ましい。より具体的には、上記R2は、フェニル基、p-トリル基、m-トリル基、o-トリル基、2,5-ジメチルフェニル基、2,4-ジメチルフェニル基、3,5-ジメチルフェニル基、2,3-ジメチルフェニル基、3,4-ジメチルフェニル基が好ましく、中でもp-トリル基がより好ましい。このようなR2である場合、耐熱水性及び感度がより優れたものとなる。
【0055】
上記式(1)中、複数のA1は、ベンゼン環を構成する炭素原子であり、上記R2-SO3-が結合していない炭素原子に結合し得る。また、複数のA1の置換位置は、同じ置換位置であっても異なっていてもよい。好適には、3位、4位及び5位が好適である。
【0056】
上記A1の炭素数1~4の炭化水素基としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基等のアルキル基が挙げられる。
【0057】
本発明の上記式(1)で表されるN,N’-ジアリール尿素誘導体の具体的な化合物として、例えば、以下の化合物が挙げられるが、これら化合物に限定されるものでない。
【0058】
すなわち、上記N,N'-ジアリール尿素誘導体として、N,N'-ジ-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)-4-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)-4-エチル-フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)-5-メチル-フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)-4-プロピル-フェニル]尿素、
【0059】
N,N’-ジ-[3-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)-4-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(m-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(p-プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(p-イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(p-t-ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(m-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(o-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(m,p-ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(p-エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(p-プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(p-ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(p-クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(p-クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(o-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(p-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(p-クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0060】
N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)-4-メチルフェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)-4-メチルフェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0061】
N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-メチルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0062】
N,N'-ジ-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)-4-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0063】
N-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0064】
N,N'-ジ-[3-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(メタンスルホニルオキシ)-4-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(メタンスルホニルオキシ)-4-エチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(メタンスルホニルオキシ)-5-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(メタンスルホニルオキシ)-4,5-ジメチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(エタンスルホニルオキシ)-4-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(1-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(2-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[3-(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[3-(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0065】
N-[3-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0066】
N,N'-ジ-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)-3-メチル-フェニル]素、N,N'-ジ-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)-3-エチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)-3-プロピル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)-3-t-ブチル-フェニル]尿素、
【0067】
N,N'-ジ-[4-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)-3-メチル-フェニル]尿素、
【0068】
N,N'-ジ-[4-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(m-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0069】
N,N'-ジ-[4-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0070】
N,N'-ジ-[4-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-t-ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0071】
N,N'-ジ-[4-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(m-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(o-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(m,p-ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0072】
N,N'-ジ-[4-(p-クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(o-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0073】
N,N'-ジ-[4-(p-クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0074】
N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-メチルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0075】
N,N'-ジ-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)-3-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル)尿素、
【0076】
N-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0077】
N,N'-ジ-[4-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(メタンスルホニルオキシ)-3-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(メタンスルホニルオキシ)-4-エチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(メタンスルホニルオキシ)-3-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(メタンスルホニルオキシ)-3、5-ジメチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(エタンスルホニルオキシ)-3-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(1-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(2-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[4-(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[4-(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[4-(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[4-(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0078】
N-[4-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[4-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0079】
N,N'-ジ-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)-4-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)-4-エチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)-5-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)-4-プロピル-フェニル]尿素、
【0080】
N,N'-ジ-[2-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)-4-メチル-フェニル]尿素、
【0081】
N,N'-ジ-[2-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(m-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0082】
N,N'-ジ-[2-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0083】
N,N'-ジ-[2-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-t-ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0084】
N,N'-ジ-[2-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(m-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(o-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(m,p-ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0085】
N,N'-ジ-[2-(p-クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(o-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0086】
N,N'-ジ-[2-(p-クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0087】
N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0088】
N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(p-メチルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[2-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0089】
N,N'-ジ-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)-4-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、等。
【0090】
N-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0091】
N,N'-ジ-[2-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(メタンスルホニルオキシ)-4-メチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(メタンスルホニルオキシ)-4-エチル-フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(メタンスルホニルオキシ)-5-メチル-フェニル]尿素、N,N’-ジ-[2-(メタンスルホニルオキシ)-4,5-ジメチル-フェニル]尿素、N,N’-ジ-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[2-(エタンスルホニルオキシ)-4-メチル-フェニル]尿素,N,N'-ジ-[2-(1-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(2-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N'-ジ-[2-(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[2-(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[2-(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N,N’-ジ-[2-(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0092】
N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[2-(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0093】
N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4'-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-・'-[4-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0094】
N-[3-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(m-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(m-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0095】
N-[3-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0096】
N-[3-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-t-ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-t-ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0097】
N-[3-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(m-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(m-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(o-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(o-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(m,p-ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(m,p-ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0098】
N-[3-(p-クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(o-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(o-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0099】
N-[3-(p-クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0100】
N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0101】
N-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、等。
【0102】
N-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-メチルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0103】
N-[3-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(1-プロパンスルホニルオキシ)フェニル)-N'-[4-(1-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(2-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(2-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0104】
N-[3-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[3-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[
4-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0105】
N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0106】
N-[2-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(m-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(m-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0107】
N-[2-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0108】
N-[2-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-t-ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-t-ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0109】
N-[2-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(m-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(m-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(o-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(o-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(m,p-ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(m,p-ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(p-ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0110】
N-[2-(p-クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(o-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(o-フェニル)ベンゼンスルホニルオキシェニル]尿素、N-[2-(p-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0111】
N-[2-(p-クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0112】
N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル-N'-[4-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-[ベンゼンスルホニルオキシ]フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0113】
N-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0114】
N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0115】
N-[2-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(1-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(1-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(2-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(2-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[4-(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0116】
N-[2-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[4-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0117】
N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ベンゼンスルホ
ニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(m-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0118】
N-[2-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(m-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(m-キシレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(シチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0119】
N-[2-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(2-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0120】
N-[2-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-プロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-イソプロピルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-t-ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-t-ブチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0121】
N-[2-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(m-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(m-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(o-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(o-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(m,p-ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(m,p-ジメトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル)-N'-[3-(p-エトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-プロポキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-ブトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0122】
N-[2-(p-クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-クミルベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-クミルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(o-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(o-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-フェニルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0123】
N-[2-(p-クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-クロロベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0124】
N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(o-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(p-エチルベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(p-メトキシベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ベンゼンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(メシチレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(1-ナフタレンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0125】
N-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(フェニルエタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(フェニルプロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(p-メトキシベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0126】
N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ベンジルスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0127】
N-[2-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(1-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(1-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(2-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(2-プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(ペンタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(ヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(シクロヘキサンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]-N’-[3-(ドデカンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、
【0128】
N-[2-(メタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(プロパンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、N-[2-(エタンスルホニルオキシ)フェニル]-N'-[3-(ブタンスルホニルオキシ)フェニル]尿素、等を挙げることができる。
【0129】
本実施形態において、感熱記録層3は顕色剤として、上記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体を単独で含有していてもよく、2種以上の上記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体を含有していてもよい。
【0130】
本実施形態において、感熱記録層3は顕色剤として、上記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体以外の顕色剤(その他の顕色剤)を、本発明の効果を損なわない範囲で含有してもよい。
【0131】
その他の顕色剤としては、例えば、N-3-[(p-トルエンスルホニル)オキシ]フェニル-N’-(p-トルエンスルホニル)-尿素(商品名:PF-201)、N-[2-(3-フェニルウレイド)フェニル]-ベンゼンスルホンアミド(商品名:NKK-1304)等の公知の非フェノール顕色剤、4,4’-イソプロピリデンジフェノール(BPA)、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン(BPS)、4-アリルオキシ-4’-ヒドロキシジフェニルスルホン(商品名:BPS-MAE)、4-アリルオキシ-4’-ヒドロキシ-ジフェニルスルホン(商品名:TGSA)、4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシスルホン(商品名:D-8)、N-(m-トリルアミノカルボニル)-メチオニン、N-(m-トリルアミノカルボニル)-フェニルアラニン及びN-(フェニルアミノカルボニル)-フェニルアラニン等の公知の顕色剤と併用して用いることにより、これら公知の顕色剤の課題である保存性を更に向上させることが可能となる。
【0132】
さらに、その他の顕色剤としては、例えば、1,1-ビス(p-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(p-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(p-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(p-ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、2,2’-メチレンビス(4-クロロフェノール)、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-4-メチルペンタン、ポリ(4-ヒドロキシ安息香酸)、4-ヒドロキシ安息香酸ベンジル、2,4-ビス(フェニルスルホニル)フェノール、α-{4-[(4-ヒドロキシフェニル)スルホニル]フェニル}-ω-ヒドロキシポリ(重合度n=1~7)(オキシエチレンオキシエチレンオキシ-p-フェニレンスルホニル-p-フェニレン)、3,5-ビス(α-メチルベンジル)サリチル酸、ビス[4-(n-オクチルオキシカルボニルアミノ)サリチル酸亜鉛]、4,4’-ビス(p-トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、4-ヒドロキシベンゼンスルホンアニリド、2’-(3-フェニルウレイド)ベンゼンスルホンアニリド、N-(2-ヒドロキシフェニル)-2-[(4-ヒドロキシフェニル)チオ]アセトアミド、N-(4-ヒドロキシフェニル)-2-[(4-ヒドロキシフェニル)チオ]アセトアミド、4-[[4-[4-[4-[[4-(1-メチルエトキシ)フェニル]スルホニルフェノキシ]ブトキシ]フェニル]スルホニル]フェノール、4-tert-ブチルフェノール・ホルムアルデヒド重縮合物、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-(3-p-トルエンスルホニルオキシフェニル)ウレア、1-フェニル-3-(4-メチルフェニルスルホニル)ウレア等が挙げられる。
【0133】
本実施形態において、感熱記録層3の顕色剤全体の質量を100質量%としたときに、上記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体の質量は、特に限定されるものではないが、50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましく、80質量%以上がさらに好ましく、90質量%以上が特に好ましく、100質量%が最も好ましい。この範囲にある場合、耐熱水性及び感度により優れるため好ましい。
【0134】
本実施形態において、感熱記録層3の固形分質量を100質量%としたときに、上記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体の質量は、特に限定されるものではないが、10質量%以上70質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましく、30質量%以上50質量%以下がさらに好ましく、35質量%以上45質量%以下が特に好ましい。上記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体の質量が10質量%以上であると、顕色剤の含有量が十分となり、耐熱水性及び感度により優れるため好ましく、70質量%以下であると費用対効果の点から好ましい。
【0135】
本実施形態において、感熱記録層3の固形分質量を100質量%としたときに、顕色剤全体の質量は、特に限定されるものではないが、10質量%以上70質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましく、30質量%以上50質量%以下がさらに好ましく、35質量%以上45質量%以下が特に好ましい。顕色剤の質量がこの範囲であれば、耐熱水性及び感度により優れるため好ましい。
【0136】
本実施形態において、感熱記録層3は発色剤を含有してもよい。本明細書における発色剤とは加熱により発色する発色剤であり、例えばサーマルヘッド等の加熱によって化学反応により発色し、本実施形態の感熱記録体1に、記録画像を形成する成分である。加熱により発色する発色剤としては特に限定されるものではなく、一般に使用されている公知の染料を用いることができる。この染料としては、例えば、3-(N-イソブチル-N-エチル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-イソペンチル-N-エチル)アミノ-6-メチル-7-o-クロロアニリノフルオラン、3-(N-メチル-N-p-トルイジノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-p-トルイジノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-イソペンチル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エトキシプロピル-N-エチル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-シクロヘキシル-N-メチル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-メチル-N-n-プロピル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-p-トルイジノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-8-メチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(m-トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(o-クロロアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-クロロフルオラン、3-ジブチルアミノ-6-メチル-7-ブロモフルオラン、3-ジブチルアミノ-7-(o-クロロアニリノ)フルオラン、3-ジペンチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジメチルアミノ-5-メチル-7-メチルフルオラン、3-ピロリジノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、クリスタルバイオレットラクトン等を単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0137】
上記発色剤の平均粒子径は、0.1μm~1.0μmであることが好ましい。発色剤は融解して反応するため、粒子径が大きくなるにつれて反応が鈍化していき、感度特性が低くなる。一方、粒子径が小さくなるにつれて、塗料を乾燥させるときの熱により予期しない温度で発色してしまうリスクが高まる。本実施形態では、発色剤の粒子径を上記のような範囲に設定することにより、発色剤の感度特性及び発色温度を適切に調整できる。ここで、平均粒子径とは、レーザー回折法により測定される重量平均粒子径である。レーザー回折法による平均粒子径の測定は、例えば、マイクロトラック・ベル社製の商品名「MT3300EX-II」を用いて行うことができる。
【0138】
本実施形態において、感熱記録層3の固形分質量を100質量%としたときに、発色剤の質量は、1質量%以上50質量%以下が好ましく、5質量%以上40質量%以下がより好ましく、7質量%以上30質量%以下がさらに好ましく、10質量%以上20質量%以下が特に好ましい。発色剤をこの範囲で含むことにより、優れた感度を得ることができる。なお、上記顕色剤は、乾燥重量比で発色剤1に対して1~3の比率で含有させることが好ましい。
【0139】
また、本実施形態における感熱記録層3は、必要に応じて、結着剤、増感剤、滑剤、分散剤、及び充填剤等の添加剤を適宜含有してもよい。
【0140】
本実施形態における感熱記録層3に含まれる結着剤としては特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、デンプン、カゼイン、ゼラチン、ポリアミド、ポリアクリルアミド、変性ポリアクリルアミド、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、スチレン-アクリル共重合体、スチレン-無水マレイン酸共重合体、イソブチレン-無水マレイン酸共重合体、ジイソブチレン-無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル-無水マレイン酸共重合体、メチルビニル-無水マレイン酸共重合体、イソプロピレン-無水マレイン酸共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリビニルピロリドン、アクリル酸エステル、アクリロニトリル、メチルビニルエーテル等が挙げられる。これらの結着剤は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0141】
本実施形態における感熱記録層3に含まれる増感剤としては特に限定されず、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸アミド、ステアリン酸アニリド、メチロールステアリン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、1-ベンジルオキシナフタレン、2-ベンジルオキシナフタレン、2,6-ジイソプロピルナフタレン、1,2-ジフェノキシエタン、1,2-ジフェノキシメチルベンゼン、1,2-ビス(3,4-ジメチルフェノル)エタン、1,2-ビス(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ビス(4-メチルフェノキシ)エタン、シュウ酸ジ(p-クロロベンジル)、シュウ酸ジ(p-メチルベンジル)、シュウ酸ジベンジル、p-ベンジルビフェニル、m-ターフェニル、ジフェニルスルホン、p-ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、テレフタル酸ジベンジル、p-トルエンスルホンアミド等の、常温で固体、好ましくは約70℃以上の融点を有するもの等が挙げられる。これらの増感剤は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0142】
本実施形態における感熱記録層3に含まれる滑剤としては特に限定されず、例えば、パラフィンワックス、オレイン酸等の脂肪酸類、ポリエチレンワックス等のポリオレフィンワックス類、ステアリン酸亜鉛等の金属石鹸類、カルナバワックス等のエステルワックス類、シリコンオイル、鯨油等の油類が挙げられる。これらの滑剤は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0143】
本実施形態における感熱記録層3に含まれる分散剤としては特に限定されず、例えば、ジオクチオルコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム、アセチレングリコール等の界面活性剤類、完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、スチレンアクリル樹脂溶液等の樹脂溶液類が挙げられる。これらの分散剤は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0144】
本実施形態における感熱記録層3に含まれる充填剤としては特に限定されず、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、硫酸バリウム、シリカゲル、活性白土、タルク、クレー、カオリン、焼成カオリン、ケイソウ土、ホワイトカーボン、酸化亜鉛、酸化珪素、コロイダルシリカ、スチレン-アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂粒子、尿素-ホルマリン樹脂粒子、ポリオレフィン樹脂粒子等が挙げられる。これらの充填剤は、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0145】
本実施形態における感熱記録層3の塗布量(乾燥重量)は特に限定されるものではないが、例えば1g/m2~10g/m2であり、好ましくは2g/m2~5g/m2である。
【0146】
本実施形態における感熱記録層3の厚みは特に限定されるものではないが、例えば1μm~20μmであり、好ましくは2μm~5μmである。
【0147】
本実施形態における感熱記録層3の塗布量、及び厚みが上記の範囲にある場合、感熱記録層3の発色性がより好ましいものとなる。
【0148】
(中間層)
本実施形態において、中間層4は感熱記録体1の耐水性、耐薬品性、耐可塑剤性、耐油性等を向上させる機能を有する。具体的には、例えば感熱記録体1に付着した可塑剤等が感熱記録層3まで浸透した場合、発色剤が変質し、印字部が消えてしまうことがある。そのような場合、上記中間層4を上記感熱記録層3の上記トップコート層側に設けることによって印字部が付着物等の影響を受けづらくなり、上記耐水性等が向上することとなる。
【0149】
上記中間層4は主に樹脂によって形成される。例えば、アクリル樹脂のエマルジョン、ポリビニルアルコール(PVA)樹脂等の水溶性樹脂や、スチレンブタジエン共重合体(SBR)樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0150】
さらに、上記中間層4に含まれる樹脂は、水溶性部分を有する樹脂、例えば、親水性構造単位としてヒドロキシ基を有する樹脂であるポリビニルアルコール(PVA)樹脂、あるいは、疎水性のコア粒子を水溶性のシェルポリマーでコーティングしたコアシェル構造の樹脂、例えば、コアシェル型アクリル樹脂等を使用することができる。これらのコアシェル型樹脂を用いることにより、透明性を向上させることができる。
【0151】
上記コアシェル型の樹脂は、例えば、コアシェル型アクリル樹脂として、「バリアスター(三井化学社製)」の名称で市販されているもの等を使用することができる。また、これらの樹脂は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0152】
本実施形態における中間層4の塗布量(乾燥重量)は特に限定されるものではないが、例えば0.1g/m2~10g/m2であり、好ましくは1g/m2~5g/m2である。
【0153】
本実施形態における中間層4の厚みは特に限定されるものではないが、例えば0.5μm~20μmであり、好ましくは1μm~5μmである。
【0154】
本実施形態における中間層4の塗布量、及び厚みが上記の範囲にある場合、感熱記録体1の耐水性、耐薬品性、耐可塑剤性、耐油性等がより向上する。
【0155】
(トップコート層)
本実施形態において、トップコート層5は、サーマルヘッドに対する感熱記録体1のマッチング性の向上、すなわちヘッドの滑り性の向上やヘッドへのカス付着を抑制する機能を有する。
【0156】
本実施形態において、トップコート層5は、滑剤を含有する。さらに、上記滑剤として、ポリエチレン及び/又はパラフィンを含有する。このような滑剤を含有することにより耐熱水性がより向上し、感熱記録体1が熱水に浸漬したときに発生し得るトップコート層の白濁を防止することができる。さらに必要に応じてその他の成分を含有してもよく、例えば充填剤、結着剤、架橋剤等を用いることができる。
【0157】
本実施形態におけるトップコート層5は、その他の滑剤を含有してもよい。その他の滑剤としては特に限定されず、例えば、オレイン酸等の脂肪酸類、ポリプロピレンワックス等のポリオレフィンワックス類、ステアリン酸亜鉛等の金属石鹸類、カルナバワックス等のエステルワックス類、シリコンオイル、鯨油等の油類が挙げられる。また、これらの滑剤は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0158】
本実施形態において、トップコート層5の滑剤全体の質量を100質量%としたときに、ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックスの質量は特に限定されるものではないが、50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましく、80質量%以上がさらに好ましく、90質量%以上が特に好ましく、100質量%が最も好ましい。この範囲にある場合、耐熱水性により優れるため好ましい。なお、ここで、ポリエチレンワックス又はパラフィンワックスのいずれか一方を含有するときは、そのいずれか一方の含有する滑剤が上記範囲に含まれることを意味し、ポリエチレンワックス及びパラフィンワックスを併用するときは、それらの質量の和が上記範囲に含まれることを意味する。
【0159】
本実施形態において、トップコート層5の固形分質量を100質量%としたときに、上記ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックスの質量は特に限定されるものではないが、例えば1質量%以上であり、5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、13.5質量%以上がさらに好ましく、15質量%以上が特に好ましい。また、例えば40質量%以下であり、30質量%以下が好ましく、20質量%以下がさらに好ましい。滑剤をこの範囲で含むことにより、印字適性、マッチング性、及び耐熱水性がより好ましいものとなる。なお、ここで、ポリエチレンワックス又はパラフィンワックスのいずれか一方を含有するときは、その含有する滑剤が上記範囲に含まれることを意味し、ポリエチレンワックス及びパラフィンワックスを併用するときは、それらの質量の和が上記範囲に含まれることを意味する。
【0160】
本実施形態において、トップコート層5の固形分質量を100質量%としたときに、滑剤全体の質量は特に限定されるものではないが、例えば1質量%以上であり、5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、13.5質量%以上がさらに好ましく、15質量%以上が特に好ましい。また、例えば40質量%以下であり、30質量%以下が好ましく、20質量%以下がさらに好ましい。滑剤をこの範囲で含むことにより、印字適性、マッチング性、及び耐熱水性がより好ましいものとなる。
【0161】
上記滑剤であるポリエチレン及びパラフィンの平均粒子径は、1.5μm以下であることが好ましい。ここで、平均粒子径とは、レーザー回折法により測定される重量平均粒子径である。レーザー回折法による平均粒子径の測定は、例えば、マイクロトラック・ベル社製の商品名「MT3300EX-II」を用いて行うことができる。
【0162】
本実施形態におけるトップコート層5に含まれる充填剤は特に限定されず、例えば、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、酸化チタン、硫酸バリウム、シリカゲル、活性白土、タルク、クレー、カオリナイト、ケイソウ土、ホワイトカーボン、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化亜鉛、ポリスチレン樹脂粒子、尿素-ホルマリン樹脂粒子、ポリオレフィン樹脂粒子等が挙げられる。また、これらの充填剤は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。中でも、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)が、発色性(印字特性)に優れた感熱記録体1を提供するという観点から好ましい。
【0163】
中でも、トップコート層5の固形分質量を100質量%としたときに、充填剤の質量は、5質量%以上70質量%以下が好ましく、10質量%以上60質量%以下がより好ましく、20質量%以上50質量%以下がさらに好ましく、30質量%以上40質量%以下が特に好ましい。
【0164】
上記充填剤が上記の範囲にある場合、表面に凹凸ができ、感熱記録体1とサーマルヘッドとの接地面積が少なくなることで滑り性が向上し、ひいては発色性(印字特性)もより優れたものとなる。
【0165】
上記充填剤の平均粒子径は、1.0μm以下であることが好ましい。ここで、平均粒子径とは、レーザー回折法により測定される重量平均粒子径である。レーザー回折法による平均粒子径の測定は、例えば、マイクロトラック・ベル社製の商品名「MT3300EX-II」を用いて行うことができる。
【0166】
本実施形態におけるトップコート層5に含まれる結着剤としては特に限定されず、例えば、樹脂が挙げられる。具体的には、アクリル樹脂のエマルジョン、ポリビニルアルコール(PVA)樹脂等の水溶性樹脂や、スチレンブタジエン共重合体(SBR)等が挙げられる。これらの材料は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0167】
本実施形態におけるトップコート層5に含まれる架橋剤としては特に限定されず、例えば、炭酸ジルコニウム等が挙げられる。
【0168】
本実施形態におけるトップコート層5の塗布量(乾燥重量)は特に限定されるものではないが、例えば0.1g/m2~10g/m2であり、好ましくは0.5g/m2~5g/m2である。
【0169】
本実施形態におけるトップコート層5の厚みは特に限定されるものではないが、例えば0.1μm~20μmであり、好ましくは0.5μm~2μmである。
【0170】
本実施形態におけるトップコート層5の塗布量、及び厚みが上記の範囲にある場合、感熱記録層3の発色がより順調に行われるようになる。
【0171】
本実施形態では、基材2上に、アンダー層6、感熱記録層3、中間層4、及びトップコート層5をこの順に形成しているが、本発明の他の実施形態として、中間層を省略してもよい。また、各層の表面上に一種類以上の異なる層を形成してもよく、例えば、基材とアンダー層の密着が弱い場合には、その間にアンカー層を設けてもよい。なお、アンカー層とは、基材とアンダー層の密着性を高めるためのものであり、基材とアンカー層の双方に対して密着性の高い接着剤等が使用できる。より具体的には、例えば、スチレン-アクリロニトリル共重合体水性エマルジョンタイプの接着剤等が挙げられる。
【0172】
上記実施形態の感熱記録体は、上記構成を有することにより、耐熱水性、及び感度に優れる。
【0173】
上記実施形態の感熱記録体は、実施例に記載の方法及び条件で印字した場合、印字後の印字部の光学濃度(OD値)は、例えば1.15以上であり、1.25以上が好ましく、1.35以上がより好ましい。
【0174】
上記実施形態の感熱記録体は、実施例に記載の方法及び条件で耐熱水性試験をした場合、試験後の印字部の光学濃度(OD値)の残存率は、例えば80%以上であり、85%以上が好ましく、90%以上がより好ましく、95%以上がさらに好ましい。
【0175】
上記実施形態の感熱記録体は、実施例に記載の方法及び条件で耐熱水性試験をした場合、試験後の印字部の光学濃度(OD値)は、例えば0.85以上であり、0.95以上が好ましく、1.05以上がより好ましく、1.15以上がさらに好ましく、1.25以上がさらに好ましく、1.35以上が特に好ましい。
【0176】
[感熱記録体の製造方法]
本発明の感熱記録体の製造方法は特に限定されるものではない。例えば、各層に含まれる成分を水等の溶媒中に分散させた塗液を公知至慣用の方法によって各層ごとに調製し、それらを公知至慣用の方法によって塗工、乾燥させることで製造することができる。
【0177】
上記塗液は各成分を全て同じ溶媒中にあらかじめ分散させて調製してもよい。また、お互いに反応する発色剤と顕色剤とを、別々の分散液として調製してから両者を混合し、塗液としてもよい。その際、その他の成分は発色剤を含む分散液と、顕色剤を含む分散液とのどちらに添加してもよいし、両者に添加してもよい。上記塗液を調製する方法は特に限定されず、例えば、超音波処理、あるいはボールミル、ビーズミル、サンドミル、高圧ホモジナイザー等を用いた解砕処理等が挙げられる。
【0178】
上記塗液を塗工する方法は特に限定されず、例えば、エアーナイフコーティング、バリバーブレードコーティング、ピュアーブレードコーティング、ロッドブレードコーティング、ショートドウェルコーティング、カーテンコーティング、ダイコーティング、グラビアコーティング等が挙げられる。
【0179】
本実施形態では、各層を例えばカーテンコータ等によって多層同時塗工してもよいし、個別に順次形成してもよい。また、一部の層を同時塗工し、一部の層を個別に順次形成してもよい。
【実施例】
【0180】
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載によってのみ限定される。
【0181】
基材上に、アンダー層、感熱記録層、中間層、及びトップコート層をこの順に積層した感熱記録体を以下の工程によって作製し、後述の各試験に用いて評価した。
(実施例1)
(感熱記録体の作製)
<アンダー層>
充填剤としての中空粒子(空隙率80容量%、内容物:水)と、結着剤としての変性スチレンブタジエンラテックス(固形分濃度49質量%)とを、固形分質量比が2:1になるよう水で混合攪拌して得たアンダー層用塗液を、基材である坪量70g/m2の合成紙(厚さ:92μm)上に塗布し、これを乾燥させて、乾燥時の塗布量が3.0g/m2~4.0g/m2あり、厚さが5μmのアンダー層を形成した。
【0182】
<感熱記録層>
染料として、粒子径が0.6~0.7μmの3-ジブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオランを15質量部と、顕色剤として、N,N’-ジ-[3-(p-トルエンスルホニルオキシ)フェニル]尿素を40質量部と、結着剤として、スチレンブタジエンラテックスを27質量部と、顔料として、炭酸カルシウム(ヘキサメタリン酸ナトリウム5%水溶液に分散させることにより固形分濃度が30%の分散液にしたもの)を11質量部と、滑剤として、ポリエチレンワックスを1.6質量部と、水とを含有する感熱記録層形成用の塗液を調製し、調製した感熱記録層形成用の塗液を、上記のアンダー層上に塗布し、これを乾燥させて、乾燥時の塗布量が4.0g/m2であり、厚さが3.6μmの感熱記録層を形成した。なお、各配合材料(水を除く)の数値は、乾燥時における質量を示している。
【0183】
<中間層>
樹脂として、アクリルエマルジョン(固形分濃度30質量%)液を、上記の感熱記録層上に塗布し、これを乾燥させて、乾燥時の塗布量が1.6g/m2であり、厚さが1.5μmの中間層を形成した。
【0184】
<トップコート層>
結着剤として、アクリルエマルジョン(固形分濃度30質量%)をトップコート層中の固形分として41.5質量部と、架橋剤として、炭酸ジルコニウムを5質量部と、滑剤として、ポリエチレンワックス(平均粒子径:1.3μm、軟化点:110℃)を13.5質量部と、充填剤として、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)を40質量部と、水とを含有するトップコート層形成用の塗液を調製し、調製したトップコート層形成用の塗液を、上記の中間層上に塗布し、これを乾燥させて、乾燥時の塗布量が1.0g/m2であり、厚さが0.9μmのトップコート層を形成した。なお、各配合材料(水を除く)の数値は、乾燥時における質量比率を示している。
【0185】
(比較例1~3)
(感熱記録体の作製)
実施例1のアンダー層において、中空粒子を変性スチレンブタジエンラテックス(固形分濃度49質量%)に置き換えた以外は実施例1と同様の手順で感熱記録体を作製した。
【0186】
(比較例2)
(感熱記録体の作製)
実施例1のアンダー層に用いた中空粒子を、中空粒子(空隙率55容量%、内容物:水、ローム・アンド・ハース・ジャパン株式会社製)に置き換えた以外は実施例1と同様の手順で感熱記録体を作製した。
【0187】
(比較例3)
(感熱記録体の作製)
実施例1のアンダー層に用いた中空粒子を、中空粒子(空隙率60容量%、内容物:水、ローム・アンド・ハース・ジャパン株式会社製)に置き換えた以外は実施例1と同様の手順で感熱記録体を作製した。
【0188】
以上の方法により、実施例1、及び比較例1~3の感熱記録体を作製した。
【0189】
(感度評価)
感度評価では、各実施例及び各比較例で作製し、6cm×6cmに切り出した各感熱記録体をプリンター(株式会社寺岡精工製、商品名:ALP 750)を用いて印字を行い、そのときの印字部の光学濃度(OD値)を測定した。なお、上記の光学濃度には発色濃度の意義が含まれる。以下、耐熱水性試験における光学濃度も同様である。
【0190】
上記の印字後の測定結果を表1に示す。なお、上記で印字した感熱記録体は後述の耐熱水性試験にも使用するため、表1では上記印字後の測定結果は「耐熱水性試験前のOD値」として記載している。ここで、印字部の光学濃度(OD値)の数値が大きいほど、より明瞭に印字できているため、発色性が良好、すなわち感度に優れると評価した。
【0191】
上記の感度評価では、以下の評価基準に基づいて評価した。
<評価基準>
A:印字部の光学濃度(OD値)が1.15以上
B:印字部の光学濃度(OD値)が1.00以上1.15未満
C:印字部の光学濃度(OD値)が1.00未満
【0192】
(耐熱水性評価)
耐熱水性評価では、上記感度評価で印字した各感熱記録体について、耐熱水性性試験前後の印字部の光学濃度(OD値)を測定し、非印字部の発色の程度を確認した。以下、耐熱水性評価の手順について説明する。
【0193】
<耐熱水性試験>
印字した感熱記録体のサンプルを沸騰した湯の中に入れ、90℃以上を維持するよう保温した状態で30分間浸漬させた後、サンプルを取り出して乾燥させた。
【0194】
耐熱水性試験前、及び耐熱水性試験後の感熱記録体のサンプルについて、印字部の光学濃度(OD値)を分光光度計(ビデオジェット・エックスライト株式会社製、商品名:eXact)を用いて測定した。また、非印字部については発色の程度を目視で確認した。
【0195】
上記の試験による測定結果を表1に示す。ここで、印字部の光学濃度(OD値)の数値について、耐熱水性試験前後の変化が小さい場合、すなわち熱水への浸漬後でも、浸漬前と同等の光学濃度(OD値)の数値を維持できている場合(光の反射率が少ない状態を維持できている場合)、その感熱記録体の印字部は発色濃度(発色具合の黒色)を維持できていることを示す。一方、耐熱水性試験前後の変化が大きい場合、すなわち熱水への浸漬後の光学濃度(OD値)の数値が浸漬前より小さくなっている場合(光の反射率が増大した場合)、その感熱記録体の印字部は発色濃度が低下していることを示す。すなわち、本試験結果は感熱記録体を熱水に浸漬したときの、印字部の発色濃度低下の程度を表すことになる。このため、印字部の耐熱水性評価は、熱水への浸漬によって印字部(発色部分)が消えないことによって確認できる。具体的には、熱水への浸漬後の印字部の光学濃度(OD値)の数値が、浸漬前の数値に近いほど、すなわち印字部の残存率が高いほど、その感熱記録体の印字部は耐熱水性に優れることを意味する。
【0196】
非印字部については、耐熱水性試験後の非印字部が発色していないことを目視で確認できた場合、その感熱記録体の非印字部は耐熱水性(熱水に対する発色耐性)に優れることを意味する。一方、耐熱水性試験後の非印字部が目視で分かる程度に発色した場合、その感熱記録体の非印字部は耐熱水性(熱水に対する発色耐性)に劣ることを意味する。
【0197】
上記の耐熱水性評価では、以下の評価基準に基づいて評価した。
<印字部の評価基準>
A:印字部の残存率が80%以上
B:印字部の残存率が70%以上80%未満
C:印字部の残存率が70%未満
<非印字部の評価基準>
○:非印字部の発色が見られなかった
×:非印字部の発色が見られた
【0198】
【0199】
表1から以下のことが確認できた。
【0200】
感度に関しては、アンダー層に中空粒子を配合することで向上し、さらにその空隙率が高いほどより向上していることがわかる。
【0201】
耐熱水性に関しては、アンダー層に中空粒子を配合することで向上し、さらにその空隙率が高いほどより向上していることがわかる。また、比較例2、3のように空隙率が55容量%~60容量%の場合、印字部の残存率は同程度だが、実施例1のように空隙率が80容量%の中空粒子を用いることで顕著な向上が見られ、極めて良好な印字部の残存率を達成できていることがわかる。
【0202】
以上のまとめとして、本発明の構成及びそのバリエーションを以下に付記する。
[付記1]基材上に、アンダー層と、感熱記録層と、トップコート層とが、この順で積層された感熱記録体であり、
前記感熱記録層は、顕色剤を含有し、
前記顕色剤として、下記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体を含有し、
【化4】
(式(1)中、R
2は、置換基を有していてもよい炭素数1~12の炭化水素基であり、複数のR
2は、同じであっても異なっていてもよい。A
1は、炭素数1~4の炭化水素基であり、複数のA
1は、同じであっても異なっていてもよい。nは0~4の整数を表し、複数のnは、同じであっても異なっていてもよい。)
前記アンダー層は、空隙率70容量%以上の中空粒子を含み、
前記トップコート層は、滑剤を含有し、
前記滑剤として、ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックスを含有する、感熱記録体。
[付記2]前記中空粒子の内容物が水及び/又は空気である請求項1に記載の感熱記録体。
[付記3]前記中空粒子の含有量は、前記アンダー層の総固形分質量100質量%に対して40質量%~90質量%である、請求項1または2に記載の感熱記録体。
[付記4]前記滑剤の含有量は、前記トップコート層の総固形分質量100質量%に対して1質量%~40質量%である、請求項1から3のいずれか1項に記載の感熱記録体。
【産業上の利用可能性】
【0203】
本発明の感熱記録体は、耐熱水性、及び感度に優れるため、例えば、熱水に晒されうる使用用途(食品パウチ用ラベル等)といった、過酷な使用環境下においても好適に使用することができる。
【符号の説明】
【0204】
1 感熱記録体
2 基材
3 感熱記録層
4 中間層
5 トップコート層
6 アンダー層
【要約】 (修正有)
【課題】耐熱水性、及び感度に優れる感熱記録体を提供する。
【解決手段】感熱記録体1は、基材2上に、アンダー層6と、感熱記録層3と、トップコート層5とが、この順で積層された構成を有する。感熱記録層3は、顕色剤を含有する。顕色剤は、下記式(1)で表されるN,N'-ジアリール尿素誘導体を含有する。アンダー層6は、空隙率70容量%以上の中空粒子を含有する。トップコート層5は、滑剤を含有し、滑剤は、ポリエチレンワックス及び/又はパラフィンワックスを含有する。
【選択図】
図1