(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-18
(45)【発行日】2024-03-27
(54)【発明の名称】マヨラナ材料と超伝導体のハイブリッド網構造のインサイチュによる製造方法及びその方法により製造されたハイブリッド構造
(51)【国際特許分類】
H10N 60/01 20230101AFI20240319BHJP
H10N 60/12 20230101ALI20240319BHJP
【FI】
H10N60/01 J
H10N60/12 A
(21)【出願番号】P 2019544709
(86)(22)【出願日】2018-03-01
(86)【国際出願番号】 DE2018000048
(87)【国際公開番号】W WO2018171823
(87)【国際公開日】2018-09-27
【審査請求日】2021-02-15
(31)【優先権主張番号】102017002616.5
(32)【優先日】2017-03-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】390035448
【氏名又は名称】フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
(74)【代理人】
【識別番号】100069556
【氏名又は名称】江崎 光史
(74)【代理人】
【識別番号】100111486
【氏名又は名称】鍛冶澤 實
(72)【発明者】
【氏名】シュッフェルゲン・ペーター
(72)【発明者】
【氏名】ローゼンバッハ・ダニエル
(72)【発明者】
【氏名】グリュッツマッハー・デトレフ
(72)【発明者】
【氏名】シェーパース・トーマス
【審査官】上田 智志
(56)【参考文献】
【文献】独国特許出願公開第10249207(DE,A1)
【文献】特開平09-274452(JP,A)
【文献】ROKHINSON, Leonid P. et al.,The fractional a.c. Josephson effect in a semiconductor-superconductor nanowire as a signature of Majorana particles,NATURE PHYSICS,2012年09月23日,VOL. 8,pp. 795-799,DOI: 10.1038/NPHYS2429
【文献】ROKHINSON, Leonid P. et al.,The fractional a.c. Josephson effect in a semiconductor-superconductor nanowire as a signature of Majorana particles, SUPPLEMENTARY INFORMATION,NATURE PHYSICS,2012年,pp. 1-9,DOI: 10.1038/NPHYS2429
【文献】KAMPMEIER, Joern et al.,Selective area growth of Bi2Te3 and Sb2Te3 topological insulator thin films,Journal of Crystal Growth,2016年03月11日,443,pp. 38-42,DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2016.03.012
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H10N 60/01
H10N 60/12
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
Science Direct
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも一つの構造化されたマヨラナ材料(6)とその上に配置された少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)とを有するハイブリッド構造(6,7,8,9,10)を製造する方法であって、第一のマスク(2,3)及び別のマスク(4,5)を使用することによって、前記少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)が、当該構造化されたマヨラナ材料の上に塗布される方法であって、
先ずは、基材(1)の上に、互いに相対的に方向付けられた、前記マヨラナ材料(6)を構造化して塗布するための前記第一のマスク(2,3)と、前記少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)を構造化して成長させるための前記別のマスク(4,5)とが作成され、
前記マヨラナ材料(6)及び前記少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)を構造化して塗布することが、不活性雰囲気又は真空内で中断なしに実行されることを特徴とする方法。
【請求項2】
前記第一のマスク及び前記別のマスクは、以下の、
I.A 前記基材(1)の上に、前記第一のマスクを形成する第一の追加層(2)が塗布される工程と、
I.B 前記第一の追加層(2)の上に、前記第一のマスクを形成する第二の追加層(3)が塗布され、前記第一の追加層(2)が、前記第二の追加層(3)及び前記基材(1)に対して選択的にエッチング可能である工程と、
I.C 前記第二の追加層(3)の少なくとも一つの部分領域が開放されるように、前記第二の追加層(3)の表面が構造化されて開放される工程と、
I.D 前記第二の追加層(3)の開放された領域の下の前記第一の追加層(2)の一つ又は複数の開放された領域が、前記基材(1)の上までアンダーカット可能に除去される工程と、
II.E 前記第一の追加層(2)と前記第二の追加層(3)の開放された領域が完全に塞がれるように、これらのマスクを支持する第三の追加層(4)が析出され、前記第三の追加層(4)が、前記第二の追加層(3)を平面的に覆う工程と、
II.F 前記第三の追加層(4)の上に、前記別のマスクを形成する第四の追加層(5)が塗布され、前記第三の追加層(4)が、前記第四の追加層(5)と前記第二の追加層(3)と前記基材(1)とに対して選択的にエッチング可能である工程と、
II.G 少なくとも二つの面の間に遷移域が生じて残るように、第四の追加層(5)の表面が構造化されて開放される工程と、
II.H 前記第四の追加層(5)の開放された面の下の前記第三の追加層(4)の領域が、前記基材(1)の上までアンダーカット可能に除去される工程と、によって生成され、
これに続いて、第一の機能層(6)が、前記マヨラナ材料として前記第一の追加層(2)と前記第二の追加層(3)との開放された領域内に配置されるように、前記基材(1)の上に構造化されて析出される請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記超伝導材料から成る第二の機能層(9)が、前記基材を回転させずに、前記第一の機能層(6)としての構造化されたマヨラナ材料の部分領域の上に塗布され、
電気絶縁材料から成る第三の機能層(10)が、前記第二の機能層(9)及び前記第一の機能層(6)の開放された表面の上に平面を覆うように塗布される請求項2に記載の方法。
【請求項4】
追加の超伝導材料が、前記第三の機能層(10)として析出される請求項3に記載の方法。
【請求項5】
第二の機能層(7)が、前記第一の機能層(6)と前記第二の追加層(3)の少なくとも一部との上に塗布され、第三の機能層(8)が、この第二の機能層(7)上に塗布され、且つ、第二の機能層(7)が、前記第四の追加層(5)の開放された表面上に塗布され、第三の機能層(8)が、この第二の機能層(7)上に塗布される請求項2に記載の方法。
【請求項6】
第一の機能層(6)としての構造化されたマヨラナ材料の上に、先ずは、固有の酸化層を形成できる材料から成る前記第二の機能層(7)が、1~3nmの層厚により平面を覆うように塗布され、
次に、超伝導材料から成る前記第三の機能層(8)が、基材を回転させずに、第二の機能層(7)の部分領域の上に塗布される請求項5に記載の方法。
【請求項7】
Al
xO
y、Nb
xO
y、Ti
xO
y(ここで、0≦x,y≦1)から成る材料が第二の機能層(7)として塗布される請求項6に記載の方法。
【請求項8】
超伝導材料は、第二の機能層(7)として塗布される請求項6に記載の方法。
【請求項9】
工程II.Gにおいて、100nm~100μm又は3μm~10μmの長さと、10nm~10μm又は10nm~200nmの幅の少なくとも一つの溝が作成されるように、前記第四の追加層(5)の表面が構造化されて開放される請求項2~8のいずれか1項に記載の方法。
【請求項10】
前記第一の追加層(2)は、1nm~20nm又は1~5nmの範囲内の全体的な層厚により塗布される請求項2~9のいずれか1項に記載の方法。
【請求項11】
前記第二の追加層(3)は、5nm~250nm又は5~100nmの範囲内の全体的な層厚により塗布される請求項2~10のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】
前記第一の追加層(2)及び第二の追加層(3)は、15~50nmの全体的な層厚により析出される請求項2~11のいずれか1項に記載の方法。
【請求項13】
前記第三の追加層(4)は、5~500nm又は10~150nmの範囲内の全体的な層厚により塗布される請求項2~12いずれか1項に記載の方法。
【請求項14】
ディラック材料を含む構造化されたマヨラナ材料(6)が析出される請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
【請求項15】
(Bi
xSb
1-x)
2(Te
ySe
1-y)
3(ここで、0≦x≦1及び0≦y≦1)から成る構造化されたマヨラナ材料が析出される請求項14に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、不活性雰囲気内、有利には、超高真空内において、超伝導材料及びマヨラナ材料を異なる幾何学形状及び数ナノメートルまでの寸法により互いに精密に方向付けて析出させ、不活性保護層により保全することを可能にする、デバイスの製造方法に関する。上記の材料から成る複雑な網構造は、そのデバイスを有するように製造できる。この網構造は、最小のサブユニットとして、例えば、トポロジカルジョセフソン接点などのハイブリッド構造を含むが、更に別の実施形態では、多数のトポロジカル量子ビットまでをも表すことができる。この方法は、マヨラナ材料の表面特性の保全及びマヨラナ材料と超伝導体の間の高い界面品質を保証する。
【背景技術】
【0002】
ビットを表すためには、古典的なトランジスタ技術では二つの区別可能な電圧値により定義される区別可能な物理状態が存在しなければならない。量子コンピュータの場合、それらの状態は、区別可能な量子力学的状態により表される。そのような量子コンピュータは、ビット、所謂量子ビット(Qubits)を表す、大きな数の、極端な場合、任意の大きい数の区別可能な状態により特徴付けられる。そのような理由から、或る計算を量子コンピュータにおいて非常に速く効率的に解くことができる。そのようにして、グーグル社は、2016年1月に、D-wave量子アニーラーを用いて、一つの問題を古典的なコンピュータよりも凡そ100,000,000倍速く解くことができたと発表した。量子アニーラーは、特別な形式の量子コンピュータであるが、最適化問題だけに用いることができる。量子力学現象を実現可能な計算能力全体は、所謂汎用量子コンピュータにおいて初めて明らかになった。汎用量子コンピュータの主問題は、非常に敏感で短い寿命の量子状態が安定せず、それらの状態の読み出しだけで状態を変化させてしまう可能性が有ることである。その結果発生する誤りを各計算工程後に反復して訂正しなければならない。その誤り訂正(英語で、Error Correction)は、汎用量子コンピュータの開発がゆっくりとしか進まず、最近の30年内で二桁の数のQubitを有する汎用量子コンピュータが未だ実現できていない理由である。誤り訂正式量子計算分野において、グーグル社は、2016年の初めに、同じく画期的な偉業を達成し、それまでの最も高い性能の誤り訂正式汎用量子コンピュータを構築した。D-wave2X型量子アニーラーの1,000Qubitと異なり、そこでは、単に8Qubitが実装されている。IBMは、同じく、確かに2016年5月から「Quantum Experience」の枠組みに基づく開示にアクセスできる、5Qubitによる最初の汎用量子コンピュータを開発した。しかし、今のところ最新のスーパーコンピュータにより一度も解くことができなかった計算を実行するためには、少なくとも50Qubitを必要とする(非特許文献1)。
【0003】
50Qubitの量子コンピュータの目的を出来る限り速く実現するために、学問機関及び産業機関が、トポロジカル量子コンピューティングと呼ばれる量子コンピューティングの比較的新しい部門に集中している。そのような形式の量子コンピュータに関して、理論において、誤り訂正が必要でなく、実際には非常に僅かな程度の誤り訂正しか必要でないとの事実は、そのアプローチを特に有望にしており、50Qubitの機械を近い将来に近付けている。
【0004】
従来の(トポロジカルでない)量子コンピュータの場合と同様に、トポロジカル量子コンピュータにおいても、量子物体又は量子粒子(量子力学の法則に従う物体、粒子又は準粒子)を能動的に計算プロセスに導入しなければならず、そのために、チップ上に配置して、別個に駆動し、操作して、読み出さなければならない。トポロジカル量子コンピュータの計算のベースとなる量子力学的準粒子は、所謂マヨラナゼロモード(MZM、英語でMajorana Zero Mode)と関連する。MZMは、非アーベル交換関係に基づき、誤り耐性の有る量子コンピューティングに関する新しい方式を期待させる、0次元の準粒子励起である。
【0005】
MZMは、所謂マヨラナ材料を超伝導材料と組み合わせた場合に発生させることができる。本明細書において、材料を超伝導材料と接触させて、MZMの発生に必要な場(Eフィールド及びBフィールド)を印加した場合にマヨラナゼロモードが発生する全ての材料をマヨラナ材料と称する。マヨラナ材料は、例えば、一例としてトポロジカル絶縁体とワイル金属に更に分けることができるディラック材料や、半金属(英語で「semimetal」)と混同してはならない「ハーフメタル」や、III-V族半導体ナノワイヤーである。必然的に、マヨラナ材料は、(英語及び本明細書の以降の記述において、「スピンレスフェルミオン」と称する)スピン自由度を持たないフェルミオン状態を有する。マヨラナ材料の部分集合、所謂トポロジカル絶縁体(TI)では、例えば、固体内のスピン軌道相互作用は、TIの表面でのフェルミオン状態に関して、スピンの方向を運動量空間内のkベクトルに直に関連付けることを引き起こす。そのような「スピンレスフェルミオン」システムにおいて超伝導を誘導すると、好適な状況(マヨラナ材料の立体的な幾何学形状、Eフィールド及びBフィールド)の下でMZMが発生する。
【0006】
MZMの兆候は、2012年に初めてLeo Kouwenhoven等のグループによりInAsナノワイヤーで実証され(非特許文献3)、その後別の材料系でも実証されている。マヨラナゼロモードは、基本的に常に対になって発生し、一次元構造の場合には、二つのモードが場所的に離れて一次元構造の両端に0次元励起の形で出現する。二つのマヨラナが一つのフェルミオン状態を一緒に形成する。一つの電子が、この状態を占めるか、或いは同じく占めないことが可能である。二つのマヨラナ内に一つの電子が存在するのか否かを見つけるためには、それらの二つのマヨラナを互いに向かって動かさなければならない。それらは、「接触」するか、或いはそれらの波動関数が重なり合うと、一つの電子に融合するか、或いは消滅して電子を発生させない。
【0007】
「電子の無い」状態と「一つの電子」状態の二つの状態は、従来のスピンQubitの「スピンアップ」及び「スピンダウン」の固有状態と同様に、マヨラナ対又はマヨラナQubitの二つの固有状態を形成する。
【0008】
従来のQubitとの基本的な違いは、マヨラナQubitでは、二つの固有状態が同じエネルギーを有する、即ち、縮退していることである。従来のQubitでは、常に励起状態と基底状態が存在する。Qubitが励起状態に長く留まり過ぎると、基底状態に緩和されて、情報が失われる。マヨラナQubitの場合、これは起こり得ない。これらの特性及び別の特性は、マヨラナQubitが理論的に誤り訂正を必要としないこととなる(非特許文献2)。この事実は、50Qubitの機械のための技術的な負担を大幅に軽減するとともに、そのようにしてトポロジカル量子コンピューティングの方式を魅力的にしている。
【0009】
マヨラナ量子コンピューティングによる動作のためには、即ち、一つ又は複数のQubitの状態を変更するためには、この0次元物体を二次元平面に配置しなければならない。更に、それらを互いの周りに互いに向かって動かすことが重要である。即ち、2マヨラナシステムの量子力学的状態の変更は、二つのマヨラナを互いの周りに回転させることによって行なわれる。システムが|0>の(電子の無い)状態に初期化され、次に、二つのマヨラナが360°互いの周りに回転されると、|1>の状態に変化する。ここで、二つのマヨラナが互いに融合できる場合、一つの電子の状態が100%で計測されるとともに、非占有状態が0%で計測される。互いの周りを180°回転させた場合には、一つの電子を計測する確率が50%になり、90°回転させた場合には僅かに25%になる云々。
【0010】
即ち、基本的に、トポロジカル量子コンピュータは、平面内に配置された、目的通り互いの周りを回転(或いは編組、英語でbraid)可能である或る数のマヨラナから構成される。この数のマヨラナにより、「ブレード」操作可能性が、そのため、量子コンピュータの処理能力が向上する。この試みは、要求に応じてマヨラナモードを移動できるように、(準)一次元構造又はナノワイヤーを配置することである。
【0011】
マヨラナモードを発生させ、それに基づく第一の網構造を作成するための様々なアプローチが存在する。マヨラナモードの第一の兆候は、2012年にInAsナノワイヤーで実証された(非特許文献2)。その方式及び同様の方式に基づき、その時々の目的に応じてマヨラナQubitを最初に作成することが集中的に探求された。そのようにして、例えば、特許文献1により、超伝導体と準一次元磁気ナノワイヤーから成る磁気トポロジカルナノワイヤー構造が知られている。その準一次元磁気ナノワイヤーは、自己完結相互作用を奏するために、超伝導体に結合されるか、或いは組み込まれており、そのことは、空間的に分離されたマヨラナフェルミオン対を生じさせる。
【0012】
個々の半導体ナノワイヤーからマヨラナQubitを構成するアプローチは、二つの決定的な欠点を有する。一つは、トポロジカルフェーズに到達するためには、そのナノワイヤーに比較的大きな磁場が必要なことである。そのフェーズにおいてのみ、マヨラナモードを発生できる(非特許文献4)。更に、半導体ナノワイヤーからQubitを構成するためには、個々のナノワイヤーをナノメートルの精度で互いに整列させなければならない。個々のナノワイヤーを用いて、或いは成長させたナノワイヤーから成る網構造を用いて処理するのか否かに関係無く、そのアプローチの拡大は膨大な負担を必要とする。
【0013】
例えば、トポロジカル絶縁体などの幾つかのマヨラナ材料は、本質的に必要なトポロジカル特性を有する。その場合、マヨラナ物理現象を動作可能とするためには、単に化学ポテンシャルが真正バルクエネルギーギャップ内に存在すれば良い。2016年には、二つの独立した実験において、初めてトポロジカル絶縁体でのマヨラナモードの兆候が発見された。エネルギーギャップが表面状態の拡散内に生じるように、トポロジカル絶縁体の空間的寸法を制限する場合、同様にその構造を通して磁場/磁力線を印加する必要がある。その磁場は、InAsナノワイヤーにおいてラシュババンドのゼーマン分裂に必要な磁場と比較して見ると非常に小さい。その場合、特徴的な大きさは、磁束量子の1/2であり、そのことは、別の文献で引用されている寸法では、150mT以内の磁場に相当する(非特許文献5及び6)。
【0014】
それらの材料において、トポロジカルフェーズを発生させる磁場が不要であるとの決定的な利点以外に、例えば、(Bi(1-x)Sbx)2Te3(0≦x≦1)などの或るトポロジカル絶縁体が選択的に成長する(例えば、SiO2又はSi3N4に向かい合ったSi(111)上において)との別の利点が有る(非特許文献7)。光リソグラフィ又は電子線リソグラフィによる成長前の予備構造は、大きな負担無しに非常に広範囲かつ複雑に定義することができる。その技術は、非常に短時間に複雑な幾何学形状を実現することを可能にする。
【0015】
トポロジカル絶縁体の場合、マヨラナ材料内の「スピンレスフェルミオン」は固体の表面に存在する。トポロジカル絶縁体の表面を不活性環境外の周辺の空気に晒した場合、それにより生じる酸化は、ディラック状態(トポロジカル絶縁体の表面のスピンレスフェルミオンの系をそのように称する)を、そのため、表面移動を妨げることとなる。不活性雰囲気、特に、超高真空(p≦1×10-7mbar、有利には、p≦1×10-8mbar)内では、容易にトポロジカル絶縁体を酸化又は表面状態の劣化から保護するための不活性化層をトポロジカル絶縁体上に配置できることが分かった。それによって、表面状態を保持し続けることができる。不活性化層としては、例えば、酸素を全く通過させない、そのようにしてトポロジカル絶縁体を保護する、凡そ2nmの層厚の薄いアルミニウム層を用いることができる。それに代わって、Te層、Se層及び別の絶縁層も既に不活性化層として使用されている。即ち、不活性雰囲気、場合によっては、超高真空から取り出す前に、トポロジカル絶縁体の表面全体を密閉して、それによりマヨラナ物理現象のために表面状態を保全することが重要である。(マヨラナ)材料に合わせて、その雰囲気内に存在する原子及び分子と材料の表面との如何なる(化学)反応をも阻止する雰囲気が、不活性雰囲気と呼ばれる。
【0016】
マヨラナモードを発生させるためには、トポロジカルフェーズ以外に、第二の前提条件として、超伝導体も存在しなければならない。短い間隔(5~150nm)を有し、それ自体超伝導性ではないが、低温時に超伝導体の存在により接点の間の自身の領域が超伝導性になる材料を介して接続された二つの超伝導接点がジョセフソン遷移域と呼ばれる。この「それ自体超伝導性ではない」材料は、マヨラナ材料であり、このジョセフソン遷移域をトポロジカルジョセフソン遷移域と称する。このジョセフソン遷移域は、超伝導体とマヨラナ材料から成る最も簡単なハイブリッド部品の中の一つであり、多くの複雑な部品のための基本部品である。
【0017】
従来技術により、超伝導ジョセフソン接点をエクスサイチュにより塗布することが知られている。そのために、先ずは、真空によるコーティング方法又は薄膜技術(物理蒸着法(PVD)、化学蒸着法(CVD)、有利には、分子線エピタキシー(MBE))によって、マヨラナ材料を、詳しくは、トポロジカル絶縁体を析出させることができる。それに続き、電子線リソグラフィ(EBL)によって、そのための好適なレジストにより超伝導接点を定義して、その後、別の設備で蒸着又はスパッタリングすることができる。トポロジカル絶縁体が事前にキャッピング(不活性化)により密閉されている場合、超伝導体がマヨラナ材料と直に接触しなければならないので、超伝導体の析出直前に、それを除去しなければならない。そのような措置では、通常マヨラナ材料の表面が超伝導材料の塗布前に既に酸化してしまうか、或いは周囲の空気と反応する虞れが有る。そのことは、例えば、欠陥及びアモルファス化する表面領域、即ち、マヨラナ材料と超伝導体の間の汚染及び起伏を含む界面を生じさせる。そのことは、トンネル障壁として不利に作用する。そのような界面は、通常マヨラナ物理現象の動作に適していない。
【0018】
更に、例えば、InAsなどの別の材料系に関して、薄膜上に、超伝導材料、特に、アルミニウムから成る均質な層をインサイチュにより塗布することが知られている(非特許文献8)。それに続いて、超伝導材料が化学的及び/又は物理的に構造化される。それは、超伝導層の部分領域の除去によって行なわれる。
【0019】
不活性雰囲気、特に、超高真空無しに超伝導材料の塗布を可能にすることによって、マヨラナ材料(又はトポロジカル絶縁体)と超伝導体の間の非常に高い品質の界面を作成できる。そのような超伝導層の部分領域の除去が、常にその下に有る材料の表面の変化又は破壊も引き起こすことが欠点である。そのことは、特に、トポロジカル絶縁体を使用する場合に、表面の化学的変化を引き起こす。
【0020】
マヨラナ材料の上に配置された超伝導層のナノメートル精度による除去及びそれに続くその領域の局所的な酸化は、超伝導体の表面特性のために、通常は不可能である。更に、その場合、アルミニウムでは、そのアルミニウムの表面が通常粗過ぎる。
【0021】
従来技術により、所謂ステンシルリソグラフィが知られている。その技術は、シャドウマスク(ハードマスク)を用いて、基材又は薄膜の部分領域に第二の構造化された層を(インサイチュにより)配備することを可能にする(非特許文献9及び10)。ハードマスクの使用は、不活性雰囲気内、有利には、超高真空内での第二の層、例えば、超伝導層の構造化を可能にする。その場合、構造化は、ハードマスク上に定義された構造の転写によって材料の流れを部分的に方向付ける設備で行なわれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0022】
【文献】米国特許公開第2016/0035470号明細書
【非特許文献】
【0023】
【文献】「Characterizing Quantum Supremacy in Near-Term Devices」, Sergio Boixo, Sergei V. Isakov, Vadim N. Smelyanskiy, Ryan Babbush, Nan Ding, Zhang Jiang, John M. Martinis and Hartmut Neven, arXiv:1608.00263v2 [quant-ph] 3 Aug 2016 (https://arxiv.org/abs/1608.00263)
【文献】「Unpaired Majorana fermions in quantum Wires」, A Yu Kitaev, Chernogolovka 2000: Mesoscopic and strongly correlated electron systems, Usp. Fiz. Nauk (Suppl.) 171 (10) (http://iopscience.iop.org/article/10.1070/1063-7869/44/10S/S29/meta;jsessionid=7B6A386E471815BB16B2CCDF05CF2B34.c3.iopscience.cld.iop.org)
【文献】「Signatures of Majorana Fermions in Hybrid Superconductor-Semiconductor Nanowire Devices」, V. Mourik, K. Zuo, S. M. Frolov, S. R. Plissard, E. P. A. M. Bakkers, L. P. Kouwenhoven, www.sciencemag.org SCIENCE VOL 336 25 MAY 2012 1003 (http://science.sciencemag.org/content/336/6084/1003)
【文献】「Experimental Phase Diagram of a One-Dimensional Topological Superconductor」, Jun Chen, Peng Yu, John Stenger, Moira Hocevar, Diana Car, Seabastien R. Plissard, Erik P.A.M. Bakkers, Tudor D. Stanescu, Sergey M. Frolov, arXiv:1610.04555v1 [cond-mat.mes-hall] for this version) (https://arxiv.org/abs/1610.04555)
【文献】「Majorana Zero Mode Detected with Spin Selective Andreev Reflection in the Vortex of a Topological Superconductor」, Hao-Hua Sun, Kai-Wen Zhang, Lun-Hui Hu, Chuang Li, Guan-Yong Wang, Hai-Yang Ma, Zhu-An Xu, Chun-Lei Gao, Dan-Dan Guan, Yao-Yi Li, Canhua Liu, Dong Qian, Yi Zhou, Liang Fu, Shao-Chun Li, Fu-Chun Zhang, and Jin-Feng Jia, Phys. Rev. Lett. 116, 257003 - Published 21 June 2016 (http://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.116.257003)
【文献】「4π-periodic Josephson supercurrent in HgTe-based topological Josephson junctions」 J. Wiedenmann, E. Bocquillon, R. S. Deacon, S. Hartinger, O. Herrmann, T. M. Klapwijk, L. Maier, C. Ames, C. Brune, C. Gould, A. Oiwa, K. Ishibashi, S. Tarucha, H. Buhmann, L. W. Molenkamp, Nat. Commun. 2016, 7, 10303 (http://www.nature.com/articles/ncomms10303)
【文献】「Selective area growth of Bi2Te3 and Sb2Te3 topological insulator thin films」, Joern Kampmeier, Christian Weyrich, Martin Lanius, Melissa Schall, Elmar Neumann, Gregor Mussler, Thomas Schapers, Detlev Grutzmacher, Journal of Crystal Growth, Volume 443, 1 June 2016, Pages 38-42 (http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022024816300847)
【文献】「Epitaxy of semiconductor-superconductor nanowires, P. Krogstrup, N. L. B. Ziino, W. Chang, S. M. Albrecht, M. H. Madsen, E. Johnson, J. Nygard, C. M. Marcus, T. S. Jespersen, Nature Materials, 14, 400-406 (2015) doi:10.1038/nmat4176 (http://www.nature.com/nmat/journal/v14/n4/abs/nmat4176.html)
【文献】「Resistless nanofabrication by stencil lithography: A review」, O. Vazquez-Mena, L. Gross, S. Xie, L. G. Villanueva, J. Brugger, Microelectronic Engineering, Volume 132, 25 January 2015, Pages 236-254 (http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0167931714003359)
【文献】「Nonorganic evaporation mask for superconducting nanodevices」, T. Hoss, C. Strunk, C. Schoenenberger, Microelectronic Engineering, Volume 46, Issues 1-4, May 1999, Pages 149-152 (http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0167931799000477)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0024】
本発明の課題は、マヨラナ材料と超伝導体のハイブリッド網構造の最小単位としての少なくとも一つの構造化されたマヨラナ材料及びその上に構造化されて配置された少なくとも一つの超伝導材料から成る、マヨラナ材料と超伝導体の構造(以下において、ハイブリッド構造とも称する)を少ない処理工程で作成できる方法を提供することである。本方法は、一方において、表面と界面の高い品質を保証し、更に、構造化されたマヨラナ材料の不活性化を保証する。特に、本方法によって、特に、マヨラナ物理現象のために、作成された表面状態を保全できることを可能にする。
【0025】
更に、本方法は、構造化されたマヨラナ材料と超伝導材料を高い精度で互いに相対的に方向付けるとともに、高い拡張性を保証することを可能にする。
【0026】
更に、本発明の課題は、前記の方法を用いて、マヨラナ材料と超伝導体から成る任意の複雑な網構造の構築を可能にする高品質のハイブリッド構造を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0027】
本発明の課題は、主請求項に基づく少なくとも一つの構造化されたマヨラナ材料、その上に構造化されて配置された少なくとも一つの超伝導材料及び構造化されたマヨラナ材料の自由な表面上に配置された不活性化層から成るマヨラナ材料と超伝導体の構造(以下において、ハイブリッド構造と略称する)の製作方法によって解決される。
【0028】
更に、本課題は、副請求項に基づく少なくとも一つの構造化されたマヨラナ材料、特に、横方向に成長させた(準)一次元ナノワイヤーの形の少なくとも一つの構造化されたマヨラナ材料又は横方向に成長させた(準)一次元ナノワイヤーと、その上に構造化されて配置された少なくとも一つの超伝導材料と、構造化されたマヨラナ材料の自由な表面上に配置された不活性化層とから成るハイブリッド構造、並びに別の副請求項に基づくそのようなハイブリッド構造の使用方法によって解決される。
すなわち、本発明の課題は、下記の発明によって解決される:
1.
少なくとも一つの構造化されたマヨラナ材料(6)とその上に配置された少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)とを有するハイブリッド構造(6,7,8,9,10)を製造する方法であって、第1のマスク(2,3)及び別のマスク(4,5)を使用することによって、前記少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)が、当該構造化されたマヨラナ材料の上に塗布される方法であって、
先ずは、基材(1)の上に、互いに相対的に方向付けられた、前記マヨラナ材料(6)を構造化して塗布するための前記第一のマスク(2,3)と、前記少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)を構造化して成長させるための前記別のマスク(4,5)とが作成され、
前記マヨラナ材料(6)及び前記少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)を構造化して塗布することが、不活性雰囲気又は真空内で中断なしに実行されることを特徴とする方法。
2.
前記第1のマスク及び前記別のマスクは、以下の、
I.A 前記基材(1)の上に、前記第一のマスクを形成する第一の追加層(2)が塗布される工程と、
I.B 前記第一の追加層(2)の上に、前記第一のマスクを形成する第二の追加層(3)が塗布され、前記第一の追加層(2)が、前記第二の追加層(3)及び前記基材(1)に対して選択的にエッチング可能である工程と、
I.C 前記第二の追加層(3)の少なくとも一つの部分領域が開放されるように、前記第二の追加層(3)の表面が構造化されて開放される工程と、
I.D 前記第二の追加層(3)の開放された領域の下の前記第一の追加層(2)の一つ又は複数の開放された領域が、前記基材(1)の上までアンダーカット可能に除去される工程と、
II.E 前記第一の追加層(2)と前記第二の追加層(3)の開放された領域が完全に塞がれるように、これらのマスクを支持する第三の追加層(4)が析出され、前記第三の追加層(4)が、前記第二の追加層(3)を平面的に覆う工程と、
II.F 前記第三の追加層(4)の上に、前記別のマスクを形成する第四の追加層(5)が塗布され、前記第三の追加層(4)が、前記第四の追加層(5)と前記第二の追加層(3)と前記基材(1)とに対して選択的にエッチング可能である工程と、
II.G 少なくとも二つの面の間に遷移域が生じて残るように、第四の追加層(5)の表面が構造化されて開放される工程と、
II.H 前記第四の追加層(5)の開放された面の下の前記第三の追加層(4)の領域が、前記基材(1)の上までアンダーカット可能に除去される工程と、によって生成され、
これに続いて、第1の機能層(6)が、前記マヨラナ材料として前記第一の追加層(2)と前記第二の追加層(3)との開放された領域内に配置されるように、前記基材(1)の上に構造化されて析出される上記1に記載の方法。
3.
前記超伝導材料から成る第二の機能層(9)が、前記基材を回転させずに、前記第一の機能層(6)としての構造化されたマヨラナ材料の部分領域の上に塗布され、
電気絶縁材料から成る第三の機能層(10)が、前記第二の機能層(9)及び前記第一の機能層(6)の開放された表面の上に平面を覆うように塗布される上記2に記載の方法。
4.
追加の超伝導材料が、第三の機能層(10)として析出される上記3に記載の方法。
5.
第二の機能層(7)が、前記第1の機能層(6)と第三の機能層(8)との間に塗布され、且つ前記第四の追加層(5)の開放された表面上の少なくとも一部と第三の機能層(8)との間に塗布される上記2に記載の方法。
6.
第一の機能層(6)としての構造化されたマヨラナ材料の上に、先ずは、固有の酸化層を形成できる材料から成る前記第二の機能層(7)が、1~3nmの層厚により平面を覆うように塗布され、
次に、超伝導材料から成る前記第三の機能層(8)が、基材を回転させずに、第二の機能層(7)の部分領域の上に塗布される上記5に記載の方法。
7.
Al
x
O
y
、Nb
x
O
y
、Ti
x
O
y
(ここで、0≦x,y≦1)から成る材料が第二の機能層(7)として塗布される上記6に記載の方法。
8.
超伝導材料は、第二の機能層(7)として塗布される上記6に記載の方法。
9.
工程II.Gにおいて、100nm~100μm又は3μm~10μmの長さと、10nm~10μm又は10nm~200nmの幅の少なくとも一つの溝が作成されるように、前記第四の追加層(5)の表面が構造化されて開放される上記2~8のいずれか1つに記載の方法。
10.
前記第一の追加層(2)は、1nm~20nm又は1~5nmの範囲内の全体的な層厚により塗布される上記2~9のいずれか1つに記載の方法。
11.
前記第二の追加層(3)は、5nm~250nm又は5~100nmの範囲内の全体的な層厚により塗布される上記2~10のいずれか1つに記載の方法。
12.
前記第一の追加層(2)及び第二の追加層(3)は、15~50nmの全体的な層厚により析出される上記2~11のいずれか1つに記載の方法。
13.
前記第三の追加層(4)は、5~500nm又は10~150nmの範囲内の全体的な層厚により塗布される上記2~12いずれか1つに記載の方法。
14.
ディラック材料を含む構造化されたマヨラナ材料(6)が析出される上記1~13のいずれか1つに記載の方法。
15.
(Bi
x
Sb
1-x
)
2
(Te
y
Se
1-y
)
3
(ここで、0≦x≦1及び0≦y≦1)から成る構造化されたマヨラナ材料が析出される上記14に記載の方法。
16.
少なくとも一つの構造化されたマヨラナ材料(6)と、その上に配置された少なくとも一つの超伝導材料(8,9)と、一つの不活性化層(11,12,13)とを有する上記1~15のいずれか1つに記載の方法により製造可能なハイブリッド構造(6,7,8,9,10)において、
構造化された前記マヨラナ材料(6)が、0.1~100μmの長さと、10~200nmの幅と、0.2~260nm又は5~50nmの層厚とによるワイヤー形状の形態を有することと、
構造化された前記マヨラナ材料(6)とその上に配置された前記少なくとも一つの超伝導材料との間の界面がエピタキシャルであることと、
構造化された前記マヨラナ材料(6)の表面が、固有の酸化層を形成できる材料(7)、超伝導材料(9)又は不活性化層(11,13)によって完全に覆われていることと、
前記構造化されたマヨナラ材料(6)と前記超伝導材料(9)とは、互いに依存しないで任意の幾何構造及び寸法で、又は2.5nm~20nmの精度で互いに相対的に方向付けされていることと、を特徴とするハイブリッド構造。
17.
ディラック材料を含む構造化されたマヨラナ材料(6)を有する上記16に記載のハイブリッド構造。
18.
構造化されたマヨラナ材料(6)の上に、二つの超伝導領域(8,9,10)を備えたジョセフソン接点を有し、
構造化されたマヨラナ材料(6)が、0.1~100μmの長さと、10~200nmの幅と、0.2~260nm又は5~50nmの層厚によるワイヤー形状の形態を有することを特徴とする上記16又は17に記載のハイブリッド構造。
19.
(Bi
x
Sb
1-x
)
2
(Te
y
Se
1-y
)
3
(ここで、0≦x≦1及び0≦y≦1)から成る構造化されたマヨラナ材料を有する上記18に記載のハイブリッド構造。
20.
トポロジカルSQUID、トポロジカルQubit、トポロジカル量子レジスタ、ハイブリッド網構造、量子コンピュータ又はトポロジカル量子コンピュータにおける上記16~19のいずれか1つに記載のハイブリッド構造の使用。
【0029】
本方法、本デバイス及び本使用方法の有利な実施形態は、それぞれ主請求項及び副請求項を引用する請求項から明らかになる。
【0030】
本発明は、表面付近のマスクを用いて、(ハイブリッド構造と略称する)マヨラナ材料と超伝導体の構造を製造できる方法に関する。このハイブリッド構造は、本発明の範囲内において、横方向に成長させた(準)一次元ナノワイヤー又は横方向に成長させた(準)一次元ナノ構造として定義され、後者は、例えば、構造化されたトポロジカル薄膜の形で存在できる少なくとも一つの構造化されたマヨラナ材料を有する。このハイブリッド構造は、構造化されたマヨラナ材料以外に、その構造化されたマヨラナ材料の上に配置された構造化された少なくとも一つの超伝導材料と、この超伝導材料と接触しない、構造化されたマヨラナ材料の自由な表面の上に配置された不活性化層とを有する。
【0031】
本発明による構造では、二つの層のインサイチュによる成長、有利には、エピタキシャル成長によって、例えば、トポロジカル絶縁体と超伝導金属の間の界面の特別な品質が保証される。
【0032】
更に、本発明による方法を用いて、有利には、製造時に、マヨラナ材料の表面状態の破壊も変化も引き起こさないようにする保護用不活性化層を構造化されたマヨラナ材料の開放領域の上に直に作成することもできる。トポロジカル絶縁体の表面状態は、ディラック状態とも呼ばれる。
【0033】
本発明による方法では、有利には、マヨラナ材料の上に少なくとも一つの超伝導材料を構造化して塗布するための従来技術により周知のマスク(シャドウマスク、ハードマスク、「ステンシルマスク」)以外に、マヨラナ材料を所定の幾何学形状で基材の上に析出させる役割を果たす別のマスク(予備構造、「選択エリア」を作成するためのマスク)が事前に基材の上に直に作成される。ハイブリッド構造の製造時に、基材の上に二つのマスクを作成することは、有利には、それに続いて、析出される構造化されたマヨラナ材料と、その後の少なくとも一つの超伝導構造との両方が、有利には、製造中に早くも互いに相対的に精密に方向付けることができるとの作用を奏する。更に、本発明では、処理工程が不活性雰囲気内、有利には、UHV内において継続して実行されることによって、ハイブリッド構造の界面の非常に良好な品質及び特性を保証することができる。
【0034】
本発明による方法によって、有利には、品質が高く、精密に方向付けられた超伝導材料とマヨラナ材料から成る横方向に成長させたヘテロ構造を作成することができる。様々な幾何学形状と寸法は、トポロジカルジョセフソン接合を初めとして、拡張可能なトポロジカルQubit及びトポロジカル量子レジスタで使用するための複雑な網構造までの機能デバイスの構造された定義を可能にする。
【0035】
本発明では、構造化されたマヨラナ材料と超伝導材料の両方を横方向に成長させる。本発明による方法では、これらの処理を蒸着に基づき実施する必要無しに、構造化されたマヨラナ材料と超伝導材料の両方が構造化されて互いに相対的に塗布される。従来から周知のインサイチュによる構造化方法と異なり、本発明による方法は、界面の凹凸性及び個々の機能層の実現可能な寸法において特別な利点を提供する。
【0036】
そのような本発明により製造された、高品質のハイブリッド構造は、有利には、トポロジカル材料の良好に定義された遷移域及び超伝導体に対して最小単位としての役割を果たす、トポロジカルジョセフソン接点でも、トポロジカルSQUID(超伝導量子干渉デバイスの略称)、トポロジカルQubit(量子ビットの略称)及びトポロジカル量子レジスタなどの複雑な部品でも使用することができる。
【0037】
そのようなハイブリッド構造をマヨラナ物理現象及びその上に構築されるトポロジカル量子に対して前述した通り使用するには、製造すべき部品又は界面が、本発明による構造を提供するような高い品質を有することが必要である。
【0038】
例えば、そのような本発明による構造を有するジョセフソン接点とは、超伝導性ではない薄い領域によって互いに分離された二つの超伝導材料であると理解する。以下において、ジョセフソン接点において二つの超伝導体を互いに分離する、定義により超伝導性ではない領域が弱結合部であると理解する。
【0039】
以下において、本発明によるハイブリッド構造に関する一例としてのトポロジカルジョセフソン接点の例に基づき本発明を詳しく説明するが、それに限定されるものではない。この場合、トポロジカルジョセフソン接点は、互いに横方向に配置された二つの超伝導材料と、超伝導性ではない領域(弱結合部)を表す構造化されたマヨラナ材料とを有する。
【0040】
従来技術により、トポロジカル材料を有する二つの超伝導体の間の中間領域としての弱結合部が、超伝導体の間の間隔が十分に短い場合に同じく超伝導性となれることが知られている。十分に短い間隔とは、トポロジカル材料内の対を成す電子状態の可干渉距離よりも短い間隔である。アルミニウムを超伝導材料とする場合の可干渉距離は、結晶材料及び超伝導体とトポロジカル材料の間の境界層の両方の品質に応じて、周知の通り100~400nmである。ニオブを使用する場合、この可干渉距離の特性値は、より高い転移温度のために若干低下して、50~250nmの範囲内である。
【0041】
ジョセフソン接点の場合の品質保証は、一方において、弱結合部の領域における良好な移動が保証され、そのために、インサイチュによる密閉(キャッピング)が必要であることと、この接点が、他方において、超伝導体と構造化されたマヨラナ材料の間にクリーンな鋭い界面を有することとを意味する。このことは、特に、インサイチュによる成長により、有利には、両方の層のエピタキシャル成長により実現することができる。構造化するマヨラナ材料を構造化して互いに相対的に方向付けて成長させることであるインサイチュによるキャッピングと、有利には、エピタキシャルによる超伝導接点のインサイチュによる塗布との両方が本発明による方法により可能であり、その際、不活性雰囲気及び/又は超高真空を断念する必要はない。
【0042】
この場合、本発明は、そのようなハイブリッド構造を作成するために、既に周知のステンシルマスク(シャドウマスク)以外に、構造化するマヨラナ材料の幾何学形状を定義できる、同じく基材と固く結合された別のマスクを用いると規定する。
【0043】
以下において、本発明によるハイブリッド構造の製造方法をトポロジカル絶縁体と超伝導金属を用いたジョセフソン接点の例に基づき記述するが、そのような具体的な実施形態に限定されない。
【0044】
本発明による方法の個々の工程は、
図1~6に基づく本発明によるハイブリッド構造としてのジョセフソン結合(ジョセフソン接点)の製造例により理解できる。この場合、以下における処理工程において例示する材料又は層情報は、明らかに本発明を限定するものではないと理解されたい。この場合、当業者は、そこでは如何なる情報が特にジョセフソン結合に関連して、別のハイブリッド構造を製造する際に相応に修正すべきであるのかを容易に認識できる。
【0045】
ここで説明するジョセフソン接点の製造例は、本発明を限定するものではなく、トポロジカルQubitの最小単位であると同時に、その後の実施例を説明する役割を果たす例であると理解されたい。この場合、個々のトポロジカルジョセフソン接点を製造する処理工程の符号は
図1~6の符号に対応する。そのような個々のジョセフソン接点の上に構築される複雑なデバイスを製造する更なる実施例は
図7~8に見ることができる。
【0046】
本発明による方法は、全体として、次の三つの部分処理に分けられる。
I.基材の上に第一の機能性マスクを作成することによる、マヨラナ材料を構造化して析出するための基材の前処理(処理工程I「選択エリア」)。
II.同じく基材の上に少なくとも一つの超伝導材料を定義して塗布するための表面付近のシャドウマスク(ステンシルマスク)の作成(処理工程II「ステンシルマスク」)。
III.機能層を方向付けて構造化して塗布するための真空室内における積層中の方法(処理工程III「コーティング方法」)。
【0047】
作成されたマスクを用いて機能構造を積層するための異なる手法を区別するために、この第三の部分処理は、更に、次の二つの異なる変化形態から構成される。
【0048】
[部分処理I:「選択エリア」]
I.A 洗浄された基材1の上に、第一の追加層2が、真空の下で、有利には、UHVの下で平面的に塗布される。この基材は、例えば、任意の大きさのシリコンウェーハ又はシリコンウェーハの一部であるとすることができる。洗浄された基材とは、基材表面の汚れを除去するための基材に関して典型的な当業者に周知の標準的な方法により処理された基材であると理解する。そのようにして、基材特有の化合物だけを有する基材表面が準備される。
【0049】
基材の材料は、その上にトポロジカル絶縁体を成長可能とするのに適した材料でなければならない。第一の層2に関して、有利には、基材及び第二の層3に対して、選択的にエッチング可能な材料を使用することができる。例えば、二酸化珪素(SiO2)がそれに適しており、それは、有利には、高い品質を有し、例えば、シリコン表面の熱変換方法により作成できる。有利には、このSiO2は、基材1及び第二の追加層3のシリコンと比べて非常に良好なエッチング選択性を有する。
【0050】
このSiO2層は、例えば、フッ化水素酸により、等方に除去することができ、基材の上に、好適な表面を成長させるための原子の面が作成される。有利には、SiO2層は、更に、漏れ電流を抑制できる誘電特性を有する。従来技術により、1~10nmの薄いSiO2層は、第二の追加層3として化学量論的な窒化珪素(Si3N4)を使用した場合に、Si3N4がシリコン表面に加える可能性の有る応力を効果的に緩和又は防止することが知られている。シリコン基材内の応力は、第一の機能層6による基材の密閉に対して不利に作用する可能性が有る。
【0051】
第一の層2の選定された層厚は、基材に対して起こり得る応力を相殺する。第一の層2の層厚としては、1~20nmの実現可能な範囲、有利には、1~5nmの範囲が選定される。
【0052】
I.B 第一の追加層2の上に、第二の追加層3が、真空の下で平面的に塗布される。この層3は、第一の追加層2に対して選択的に除去できることを特徴とする。この第二の層は、ここで述べた実施例では、HFに対して安定しており、特に、応力を持たない。前述した例では、例えば、薄い厚さの寄生酸素化合物を有する化学量論的な窒化珪素(Si3N4)が使用される。この場合、好適な方法は、低圧の下での気相の窒化物の析出(英語で、low pressure chemical vapour deposition:LP-CVD)が有効である。有利には、湿式化学エッチング方法又は乾式エッチング方法におけるマスクとして、透明なSi3N4層を使用することができる。この第二の追加層3は、成長中にシリコン基材に対してトポロジカル絶縁体を選択的に積層させない部分領域を定義する役割を果たす。
【0053】
第二の層3の表面は、有利には、処理工程III.Iにおいて、第一の機能層6の表面により密閉される。従って、層厚は、0.2~250nmの範囲内で、有利には、5~100nmの範囲内で選定される。
【0054】
I.C 第二の追加層3の塗布後に、有利には、電子線リソグラフィ(electron beam lithography:EBL)により、好適なラッカー又はレジストを用いて、その層の構造化が行なわれる。このレジストにおいて定義される構造は、ラッカーの展開後に、それに続くエッチング方法を用いて、第二の追加層3に転写される。この第二の追加層3は、その限りにおいて、第一の追加層2に対して選択的に構造化されるように、部分的に除去される。
【0055】
有利には、反応性イオンエッチング(英語で、reactive ion etching:RIE)により、第二の追加層3、特に、Si3N4層において、所望の構造を精密に作成することができる。特に、この方向性エッチング方法によって、異方性構造が作成される。
【0056】
ここで述べる例では、例えば、反応性ガス成分としてフッ素化合物と純粋な酸素を用いた反応性イオンエッチングが好適である。代替手法は、例えば、フッ化水素酸による窒化珪素の湿式化学除去、或いは、例えば、イオンビーム設備における、加速イオンを用いた窒化珪素の物理的な剥離(英語で、ion beam etching:IBE)である。
【0057】
ここで述べる第二の層3を構造化する方法では、例えば、10~10,000nm、有利には、30~200nmの幅による細い溝が第二の層3において定義される。この場合、作成する溝の長さは、有利には、100nm~100μm、有利には、3~10μm内で変わる。これらの溝は、同じくリング又は長方形の構造で定義することができる。
【0058】
そのため、本方法のA~Cの工程によって、第一の機能性マスクが形成され、そのマスクを用いて、本発明により、有利には、構造化されるマヨラナ材料の定義された幾何学形状を実現することが可能である。
【0059】
I.D 第一の追加層2の開放された部分領域が、第二の追加層3及び基材1に対して選択的に除去される。この場合、有利には、基材1の化学的変化及び/又は基材表面の損傷を引き起こさないプロセスが使用される。例えば、前記の材料を用いて、二酸化珪素を選択的にエッチングするとともに、シリコン基材の表面を変化させずに開放する希釈されたフッ化水素酸が使用される。
【0060】
希釈されたフッ化水素酸内における二酸化珪素の等方性エッチング処理によって、
図1に図示された処理工程Dに近いエッチング輪郭が形成される。
[部分処理II「ステンシルマスク」]
【0061】
II.E 第一の工程において、部分処理Iで作成された構造の上に、第三の追加層4が真空の下で平面的に析出される。この層は、基材1と第一及び第二の追加層2,3に対して選択的に除去される。この場合、例えば、第一の二酸化珪素層2に比べて低い品質の二酸化珪素が使用されるとともに、低圧において気相から(low pressure chemical vapour deposition:LP-CVD)析出することができる。この第二の二酸化珪素層4は、希釈されたフッ化水素酸内で明らかにより速くエッチングされ、その結果、エッチング時間の選定によって、この層を第一の二酸化珪素層2に対して選択的に除去することができる。
【0062】
第三の追加層4の選定された層厚は、基材1の表面からの表面付近のマスク(シャドウマスク)の間隔を定義する。部分処理IIIにおいて、四つまでの機能層が基材表面の上に析出される。従って、第三の追加層4の層厚としては、5~500nmの範囲、有利には、10~150nmの範囲が選定される。
【0063】
II.F 第三の追加層4の上に、第四の追加層5が真空の下で平面的に塗布される。この層は、第三の追加層4に対して選択的に除去される。窒化珪素を新たに使用する場合、処理工程I.Cで述べた方法を用いることができる。
【0064】
II.G 第四の追加層5は、第三の追加層4に対して選択的に部分的に除去される。作成すべき構造は所望のデバイスに応じて変わる。例えば、断面に関して、構造の異なる実施形態を実施例により説明する。この場合、これらの構造は、大きな面と小さく狭い遷移域の両方を含み、これらの両方は、第一の追加層2内に作成された構造に対して相対的に方向付けられる。最終的にジョセフソン接点を定義する前記の遷移域は、少なくとも、事前に処理工程I.Cで作成された構造の幅と、10~500nm、有利には、10~200nmの横方向の相互間隔とを有する。この狭い領域は、以下において、ナノブリッジと称する。
【0065】
II.H 第三の追加層4は、基材1と第一、第二及び第四の追加層2,3,5の両方に対して少なくとも部分的に選択的に除去される。この場合、工程II.Gで開放された領域が除去される。本発明による方法のためには、第三の追加層4を全ての方向に等方に除去することが必要である。その結果、工程II.Gで定義されたナノブリッジの下の第三の追加層4の如何なる材料も除去される。更に、本方法の部分Iで定義された構造は、部分的に開放される。これらのナノブリッジは、この時点以降、基材1の上方に部分的に自由に浮かぶように定義される。
【0066】
本発明の工程D~Fによって、その限りにおいて、多くの場合、シャドウマスクとも呼ばれる第二の機能マスクが形成される。
【0067】
二つの部分処理I及びIIは、その限りにおいて、基材の上におけるハイブリッド構造の機能層の本来の析出又は作成に対する前処理の役割を果たす。
【0068】
以下における本方法の工程I~Kは、真空、ここでは、特に、超高真空(p≦1×10-7mbar、有利には、p≦1×10-8mbar)を中断すること無く、不活性雰囲気内で順番に実施される。不活性雰囲気としては、例えば、純粋なN2ガスが考えられる。
【0069】
[部分処理III「コーティング方法」の変化形態A]
III.I ナノブリッジと基材1の部分的に開放された面を有する試料は、機能層/機能構造を析出させるために、真空室、例えば、分子線エピタキシー設備内を移送される。しかし、本方法のこの工程は、成長が部分的に方向付けられて実施される別のコーティング設備で実行することもできる。この場合、例えば、化学気相析出設備(英語で、chemical vapor deposition:CVD)におけるIII/V族ナノワイヤーの成長を参照する。第一の機能層6が析出される。この層は、基板1の開放された表面の上に選択的に成長させなければならない一方、追加層2,3の開放された表面の上に、必ず材料を析出させるとともに、追加層4,5の表面の上には、有利には、材料を析出させない。第一の機能層6はマヨラナ材料から成る。
【0070】
例えば、(BixSb1-x)2(TeySe1-y)3(ここで、0≦x≦1及び0≦y≦1)の形のトポロジカル絶縁体をシリコン111の表面の上に二酸化珪素2.4及び窒化珪素3.5に対して選択的に成長させる。
【0071】
この析出は、基材の1~500回転/分の回転により行なわれ、それによって、トポロジカル絶縁体がナノブリッジの下の開放された部分領域の上に同様に成長することが保証される。
【0072】
この場合、本方法の工程A~Cにより作成される第一の機能マスクは、マヨラナ材料の構造を定義する。
【0073】
この場合、層厚は、特に、トポロジカル薄膜6の表面が、有利には、第二の層3の開放された表面により密閉されるように設定される。
【0074】
III.J 同様に、基板を回転させて、固有の酸化層を形成する、例えば、アルミニウム、ニオブ、タングステン、チタン、ハフニウム又はプラチナの第二の機能層7が、平面を覆うように塗布される。有利には、超伝導材料、例えば、アルミニウム又はニオブが使用される。この層は、同じく基材の回転に基づきナノブリッジの下に積層される。
【0075】
ここで述べた実施形態では、その後の工程において、トポロジカル絶縁体のための不活性化層を形成できるように、第二の機能層7の層厚は、それぞれ選定された材料の固有の酸化物の厚さを上回ってはならない。
【0076】
本方法の一つの実施形態では、有利には、アルミニウムにより、不活性化層を目的通り形成することができるので、アルミニウムから成る薄膜が塗布される。例えば、層厚が最大3nmである、アルミニウムから成る薄膜を塗布することができ、その理由は、この層厚では、その後の酸化時に、アルミニウム層が、空気と接触した場合に、第二の機能層7として酸素を完全に通さなくなるからである。
【0077】
III.K 超伝導材料、例えば、アルミニウム又はニオブから成る第三の機能層8が、基材を回転させずに、第二の機能層7の部分領域の上に構造化されて塗布される。第四の追加層5において定義されたナノブリッジは、電子/分子の流れを部分的に遮蔽する。この電子/分子の流れの部分的な遮蔽によって、第二の機能層7が完全に平面的にコーティングされるのではなく、部分領域においてのみコーティングされる。
【0078】
ここで積層される材料8の層厚は、一方において、少なくともその材料の超伝導特性の取得に関して重要な厚さであるが、他方において、使用する材料のその後の工程で形成される固有の酸化部の厚さを下回らない。
【0079】
更に、第三の機能層8の層厚は、さもないと、生成されたハイブリッド構造とシャドウマスクの望ましくない接触を排除できなくなるので、第二の機能層7の表面と第四の追加層5の下端の間の間隔を上回らない。
【0080】
積層される部分領域8の層厚は、その限りにおいて、第一の追加層2の選定された層厚に応じて、通常は5~500nmである。有利には、大抵の超伝導金属の超伝導特性を保証する30~100nmの層厚が選定され、その際、酸化物層のその後の形成も一緒に考慮すべきである。
【0081】
第二の機能層7の材料は、第三の機能層8の材料と同じもの、即ち、超伝導材料を選定することができる。しかし、第二の機能層の機能に関して、超伝導性を必ずしも必要とせず、不活性化層としての固有の酸化物層の形成が優先されるので、これらの二つの材料を異なるように選定することもできる。相互拡散バリアとして非超伝導材料を選定した場合、定義された弱結合部を介する近接誘導超伝導性が保証されるように、そのバリアが十分に薄く選定されることに留意されたい。
【0082】
そのように、本発明による方法では、例えば、チタンは、第一の機能層6と第三の機能層8の間の相互拡散バリアとしての役割を果たすことができるので、第二の機能層7として、チタンを選定するのが有利であるが、別の超伝導材料を、例えば、アルミニウムやニオブの金属は、チタンと比べて特に有利な超伝導特性を有するので、第三の機能層8として、アルミニウム又はニオブを選定するのが有利である。
【0083】
[本方法の部分III「コーティング方法」の変化形態B]
III.I 本方法のこの工程は、変化形態Aと同じである。
【0084】
III.J’ 超伝導材料、例えば、アルミニウム又はニオブから成る第二の機能層9が、基材を回転させずに、第一の機能層(構造化されたマヨラナ材料)6の部分領域の上に塗布される。この場合、第四の追加層5において定義されたナノブリッジは、原子/分子の流れを部分的に遮蔽する。III.Kと同様に、この原子/分子の流れの部分的な遮蔽によって、構造化されたマヨラナ材料6が完全に平面的にコーティングされるのではなく、部分領域においてのみ第二の機能層9の超伝導材料により構造化されてコーティングされる。
【0085】
代替実施形態では、第二の機能層9は、薄い相互拡散バリアと厚い超伝導層から成る層システムとして塗布することもできる。相互拡散バリアのための材料として、有利には、金属又は超伝導体を選定することができる。超伝導層の層厚に関しては、超伝導性を取得するために重要な厚さに新ためて留意されたい。文献からは、相互拡散バリアとして、例えば、プラチナ、タングステン又はチタンから成る薄い層が知られている。相互拡散バリアとして非超伝導材料を選定した場合、定義された弱結合部を介する近接誘導超伝導性が保証されるように、そのバリアが十分に薄く選定されることに留意されたい。
【0086】
第二の機能層9の積層される材料の厚さは、少なくともその材料の超伝導特性を取得するために重要な厚さであり、その際、更に、固有の酸化物の層厚を考慮しなければならない。この層は、使用する材料が、析出後に空気中の酸素又は任意の別の形の酸素と接触した時に形成される。
【0087】
従って、有利には、第二の機能層9の部分領域の厚さは、50~100nmであり、材料の厚さは、第一の機能層6と第四の追加層5の表面の間の間隔を上回らない。
【0088】
III.K’ 電気絶縁材料から成る第三の機能層10が、第二の機能層9/層システム及び第一の機能層6の開放された領域の上に平面を覆うように塗布される。この定義は、処理工程III.Jで述べたような酸化する金属を含む。
【0089】
しかし、有利には、本方法の部分IIIのこの実施形態では、処理工程III.J’で作成された部分領域における構造化されたマヨラナ材料の表面及び表面状態を保護するために別の材料を使用することもできる。この場合、使用する材料は、技術的に関連する温度範囲において、実際の電子温度を考慮して、選定された材料における荷電粒子のコヒーレントなトンネリングが起こり得ないような十分に大きなエネルギーバンドギャップを有する。この技術的に関連する範囲は、使用する超伝導体の特徴的な臨界温度により定義される。
【0090】
有利には、この第三の機能層10は、第一の機能層6とも、第二の機能層9とも反応/相互拡散しない。例えば、第三の機能層10として、窒化珪素を使用することができる。
【0091】
更に、例えば、AlxOy、NbxOy、TixOy(ここで、0≦x,y≦1)などの不活性金属酸化物の化合物も、或いは硫黄、テルルやセレンなどの別のVI族の元素を有する不活性金属化合物も好適である。同様に、トポロジカル表面状態の一時的な保護層として、純粋なテルルやセレンから成る層を析出させることができる。
【0092】
本発明による方法によって、有利には、品質が高く、精密に方向付けられ(配列され)た、構造化された超伝導材料と構造化されたマヨラナ材料から成る横方向に成長させたヘテロ構造を作成することができる。このことは、例えば、トポロジカル材料の超伝導特性の特徴付けに関して重要であるが、最終的には拡張可能なトポロジカルQubitと量子レジスタの両方での使用に関しても重要である。
【0093】
本発明による方法によって、有利には、クリーンルームにおいて従来技術で用いられている全てのエクスサイチュによる工程を回避して、デバイス全体をインサイチュにより製造する、例えば、成長させることができる。当業者に周知の成長前の基材の前処理によって、接点パッド、ノコギリマーカー、横方向の超伝導構造及び構造化されたトポロジカル薄膜を提供するデバイスを成長させることができる。そのため、特に、クリーンルームにおいてトポロジカルジョセフソン接点を製造する際に従来技術で生じる全ての問題が回避される。周囲環境、例えば、空気中の酸素との相互作用によって、表面が、そのため、トポロジカル特性が変化するか、それどころか破壊される可能性が有るので、このことは、トポロジカル材料において特に有利である。
【0094】
特に、有利には、コスト及び時間の負担の少ない高い拡張可能性が本発明による方法と関連する。従来技術によるナノワイヤーQubitを製造する従来からの方法と異なり、本発明による方法では、各ナノワイヤー又は各ナノ構造を手動で位置決めして接触させる必要が無く、好適に前処理された基材の上に構造化されたマヨラナ材料を目的通り選択的に析出させて定義することができる。Qubitや量子レジスタなどの所望のデバイスの大きさ及び複雑さが増大するにつれて、本発明による方法は、拡張可能性に関する利点を提供する。
【0095】
この場合、本発明による方法のための層を塗布する好適な手法として、物理的な気相析出(PVD)以外に、特に、低圧での化学的な気相析出(lower pressure-chemical vapour deposition:LP-CVD)及び分子線エピタキシー(molecular beam epitaxy:MBE)が挙げられる。
【0096】
化学的な気相析出は、特に、本方法の工程I.A、I.B、II.E及びII.Fによる第一及び第二の追加層と第三及び第四の追加層を析出させるためのシリコンを含有する平坦な層の生成に適している。
【0097】
本方法の工程I~Kによる機能層の塗布には、特に、分子線エピタキシーが適している。
【0098】
エピタキシャル成長とは、特に、成長させる結晶層の少なくとも一つの結晶方向が結晶層又は結晶基材の向きと一致するように、結晶層又は結晶基材の上に別の結晶層を析出させることであると理解する。
【0099】
有利には、エピタキシャル接点のインサイチュによる製造以外に、表面の汚染又は化学的な再構造化からトポロジカル絶縁体(構造化されたマヨラナ材料)を保護する保護用不活性化層の形成がインサイチュにより実行される。この場合、トポロジカル材料は、空気中の酸素又は自然環境の別の構成成分との如何なる相互作用に対しても効果的に保護される。
【0100】
不活性化層として、例えば、2nm、最大3nmの厚さのアルミニウム層をトポロジカル絶縁体の上に成長させることができ、この層は、不活性雰囲気から、場合によっては、超高真空からの試料の取り出し後に、完全に酸化され、そのようにして、その下の構造化されたマヨラナ材料の表面状態を保護する。更に、例えば、AlxOy、NbxOy、TixOy(ここで、0≦x,y≦1)などの不活性金属酸化物の化合物を使用することも、硫黄、テルルやセレンなどの別のVI族の元素を含む不活性金属化合物を使用することも好適である。同様に、純粋なテルルやセレンの層は、トポロジカル表面状態の一時的な保護層として実証されている。
【0101】
この場合、例えば、トポロジカル誘導超伝導体を用いたジョセフソン接点の製造により述べた、本発明による方法は、有利には、界面の特に高い品質を生じさせる、インサイチュによる接点の特別なエピタキシャル製造を可能にする。超伝導体と常伝導体の界面を実現する場合、界面の品質が透過性により規定される。透過性とは、一般的に、更に、アンドレーエフ反射としても知られる、界面を介した対を成す電子状態の相互作用が成功する確率であると理解される。この界面でのアンドレーエフ反射過程には、界面での個々の電子の直接的な後方散乱が対置される。アンドレーエフ反射と通常反射の確率を加算すると、100%になる。
【0102】
そのため、本発明の範囲内には、構造化された超伝導接点の間で電流を搬送するためのトポロジカル材料の表面特性を取得する本発明によるハイブリッド構造のための例として、トポロジカルジョセフソン接点の製造方法が想定され、そこでは、更に、超伝導体と、トポロジカル絶縁体としての構造化されたマヨラナ材料との間の界面が、特別な品質を有し、有利には、それによりマヨラナ物理現象による動作も可能となるように、鋭くかつクリーンに形成される。特に、そのようなハイブリッド構造により、従来のQubitと異なり、理論的にエラー訂正が不要であるトポロジカルQubitを製造することができる。
【0103】
有利には、析出させるマヨラナ材料、インサイチュにより、有利には、エピタキシャルにより成長させる構造化された超伝導接点及び不活性化層の構造化の定義を含む、本発明によるハイブリッド構造の製造は、クリーンルーム設備内において、例えば、分子線エピタキシー設備を用いて、不活性雰囲気を中断すること無く、特に、超高真空内で行なわれる。
【0104】
本発明による方法では、トポロジカル材料、インサイチュにより、有利には、エピタキシャルにより成長させる超伝導接点及び不活性化層は、横方向のサイズが5nm~10,000μmの大きな領域により十分に定義して析出させることができる。
【0105】
更に、本発明による方法では、電子線リソグラフィを用いた構造の定義によって、2.5nm~最大20nmの範囲内の偏差による構造の方向付けが行なわれる。この方法により、有利には、絶縁領域、不活性化領域及び(超)伝導領域から成る任意の二次元レイアウトをインサイチュにより定義することができる。
【0106】
本発明は、特に、構造化されたマヨラナ材料を作成するために、シャドウマスク以外に、別のマスク2,3を用いて、それにより、例えば、トポロジカル薄膜の幾何学形状を定義することができると規定する。
【0107】
そのためには、選択的な成長のために、有利には、使用するトポロジカル材料の特性を利用する。例えば、シリコン基材を使用する場合、基材の上に追加層を塗布して、その上に、トポロジカル材料を全く成長させないか、或いは単に異なる成長パラメータを選定して成長させることができる。基材を疎らに開放する場合、それらの定義された領域にのみ、トポロジカル材料を析出させる。そして、成長パラメータの選定に応じて、シリコン基材の開放された部分領域において、マヨラナ材料を追加層に対して選択的に成長させる。
【0108】
有利には、分子線エピタキシーが、構造化された超伝導層及び構造化されたマヨラナ材料の塗布に好適であり、その理由は、有利には、本発明による方法では、定義されたマスクを用いて、例えば、定義されたナノワイヤーを用いて、固体相からの蒸着中に、方向付けられた材料の原子/分子の流れを部分的に析出させることができるからである。
【0109】
このコーティング方法では、基材の回転を行なわずに、入射角を変化させることによって、ハードマスクを使用した場合でも、有利には、異なる析出を実現することができる。このことは、マスクの下に異なる領域を成長又は構造化させることを可能にする。
【0110】
本発明による方法は、空気及び/又は周囲環境に敏感な機能層、例えば、トポロジカル絶縁体の表面をインサイチュにより選択的に成長させる、蒸着する、或いはコーティングすることを可能にする。厚い超伝導層がトポロジカル絶縁体の上の選定された場所に塗布される一方、例えば、酸化する材料を使用した場合、空気中に取り出した後、周囲環境と反応して、トポロジカル絶縁体のための絶縁保護層になれる薄い層だけが別の選定された場所に配置される。それによって、有利には、機能層の局所的な接触が保証されると同時に、部品全体を保護する不活性化層が保証される。
【0111】
本出願では、本発明による方法における基材の回転とは、マスク、特に、ナノワイヤーの遮蔽作用にも関わらず、開放された基材表面の上の全ての領域が分子線により捕捉されるように、基材及びマスクを含む、作成する層構造とコーティング源、例えば、分子線との間の相対的な動きであると理解する。そのために、例えば、一方において、分子線を90°に等しくない所定の角度で基材又はマスクに当てることと、他方において、分子線による基板面のコーティング中に基材を回転(自転)させることとの中の一つ以上を実行しなければならない。この場合、1~500回転/分による基材の回転が典型的である。
【0112】
これらの機能層は、例えば、分子線エピタキシー設備において、不活性雰囲気を中断すること無く、有利には、超高真空内で塗布することができる。所定の構造を有する基材を不活性雰囲気から取り出した後、空気中の酸素の存在により、超伝導材料の表面付近の領域の酸化が起こる。本発明の第一の実施形態(変化形態A)では、その時々の材料の固有の酸化物の層厚を下回る層厚の部分領域のために、不活性化する酸化物層の形成が行なわれる。この二つの超伝導接点の間のトポロジカル絶縁体の表面の上に不活性化層を形成することは、トポロジカル材料の表面及び電流を搬送する表面状態が保護されるとの作用を奏する。
【0113】
任意のハイブリッドシステムの(原子プローブトモグラフィ及び透過型電子顕微鏡を用いて)個々の原子の場所的な配置を分析することは、ここで述べた方法をそれ以外の方法と区別すること、特に、個々の層が真空内で、或いは不活性雰囲気内で塗布されたのか否かを、そのために、酸素の軌跡が界面に検知できないのか否かを区別することを可能にする。
【0114】
層厚が相応の厚さの部分領域のために、同様に、固有の酸化物の厚さに応じて、表面付近の領域に酸化層が形成される。しかし、層厚が固有の酸化物の厚さ及び超伝導特性を取得するための臨界厚を上回る、これらの部分領域では、トポロジカル材料に対する界面における最も上の層の酸化にも関わらず、この材料は、引き続き超伝導特性を有する。
【0115】
本発明による方法の別の実施形態では、不活性化する層を形成するために、酸化する材料だけに頼るのではない。この別の実施形態(変化形態B)では、相変わらず、原子/分子の流れを目的通り遮蔽することによって、超伝導接点が定義される。超伝導接点を構造化して塗布し、超伝導材料とその下に有る構造化されたマヨラナ材料の間の遷移域の品質を保証した後、構造化されたマヨラナ材料の残存する開放された部分領域の上に平面を覆うように不活性化層を析出させることができる。不活性化する層としては、例えば、前記の材料を用いることができる。
【0116】
本発明による方法によって、品質が高く、精密に方向付けられ(配列され)た、超伝導材料とマヨラナ材料から成る横方向に成長させたヘテロ構造を作成することができる。異なる幾何学形状及び寸法は、トポロジカルジョセフソン結合などの機能デバイスから、拡張可能なトポロジカルQubitと量子レジスタの両方で使用するための複雑な網構造までの構造化された定義を可能にする。
【0117】
以下において、二つの実施例と幾つかの図面に基づき本発明の対象を詳しく説明する。これらの例は、本発明を限定すると理解してはならない。
【図面の簡単な説明】
【0118】
【
図1】ハイブリッド構造としてのジョセフソン結合(ジョセフソン接点)の製造例に基づき本発明による方法の工程A~Dを説明する平面図(左側)、前面図(中央)及び側面図(右側)
【
図2】ハイブリッド構造としてのジョセフソン結合(ジョセフソン接点)の製造例に基づき本発明による方法の工程E~Hを説明する平面図(左側)、前面図(中央)及び側面図(右側)
【
図3】ハイブリッド構造としてのジョセフソン結合(ジョセフソン接点)の製造例により本発明による方法の工程I~Kを説明する平面図(左側)、前面図(中央)及び側面図(右側)
【
図4】ハイブリッド構造としてのジョセフソン結合(ジョセフソン接点)の製造例に基づき本発明による方法の工程I~K’を説明する平面図(左側)、前面図(中央)及び側面図(右側)
【
図5】本発明による変化形態Aに基づく取り出し後にジョセフソン接点を製造する方法の工程の説明図
【
図6】本発明による変化形態Bに基づく取り出し後にジョセフソン接点を製造する方法の工程の説明図
【
図7】本発明によるワイヤー形状のトポロジカル絶縁体6から成るジョセフソン遷移域(G1)、トポロジカル絶縁体を完全に覆う超伝導アイランド9を有するワイヤー形状のトポロジカル絶縁体6から成る別のジョセフソン遷移域(G2の変化形態A)及びトポロジカル絶縁体の一部だけを覆う超伝導アイランド9を有するワイヤー形状のトポロジカル絶縁体6から成る別のジョセフソン遷移域(G2の変化形態B)の処理工程I後の平面図(左側)、処理工程J’後の前面図(中央)及び処理工程K’後の前面図(右側)
【
図8】
図7の幾何学形状G2(変化形態B)に関する二重接合と三重接合としての処理工程I後の平面図(左側)、処理工程J’後の前面図(中央)及び処理工程K’後の前面図(右側)
【発明を実施するための形態】
【0119】
これらの実施例では、先ずは、本発明による構造化されたマヨラナ材料と超伝導金属を用いてジョセフソン接点を製造する方法の有利な実施構成を述べる。このジョセフソン接点の定義は、本発明を限定すると理解してはならず、それに続いて行なわれる実施例から見てトポロジカルQubitの最小単位としての役割を同時に果たす。この場合、個々のトポロジカルジョセフソン接点を製造する処理工程の符号は
図1~6の符号と一致する。
【0120】
本発明による方法は、複数の機能層を有し、以下の実施例では、使用する具体的な材料を記述するが、それらが本発明を限定すると理解してはならない。本方法は、全体として、トポロジカル材料を構造化して析出させるための基材の前処理(処理工程I「選択エリア」)、超伝導金属を定義して塗布するための表面付近のステンシルマスク又はシャドウマスクの塗布(処理工程II「ステンシルマスク」)及び機能層を方向付けて塗布するための分子線エピタキシー設備内における積層中の方法(処理工程III「コーティング方法」)の本方法の三つの部分に分けられる。
【0121】
[本方法の部分I「選択エリア」]
I.A 真空の下で、表面に対する法線を<111>方向に向けた、525μmの厚さの、(2000Ωcm以内の)ホウ素をドーピングされた4インチシリコンウェーハ1の中の基材の表面を出発点とする第一の5nmの分を二酸化珪素(SiO2)層2に変換する。そのために、乾燥酸化を引き起こすために、水平炉であるテンプレスTS8を使用する。分子形態の酸素を用いた820°Cでの酸化後に、5.8nmの実際の層厚が実現される。そのようにして変換する二酸化珪素のエッチング速度は、希釈されたフッ化水素酸(1%HF)内で6nm/分である。
【0122】
I.B 変換した二酸化珪素層2の上に、標準的には20nmの厚さの化学量論的な窒化珪素(Si3N4)の層を真空の下で平面的に塗布する。この窒化珪素は、セントロサーム社のLPCVDシステムE1200R&D炉において、770°Cで、120sccmのアンモニア(NH3)と20sccmのジクロロシラン(DCS)を用いて析出される。25.6nmの実際の層厚が実現される。その結果として得られる窒化珪素は、希釈されたフッ化水素酸(1%HF)において0.4nm/分の速度でエッチングされる。
【0123】
I.C 化学量論的な窒化珪素3の塗布後に、その層の構造化が行なわれる。そのために、先ずは、120nmのAR-P6200のレジストが塗布され、このレジストは、ビステック社のEBPG5000+電子線リソグラフィ設備で構造化される。それらの電子は、100pAの強さのビーム電流で5kVのコーティング電圧を受ける。5nmのステップ幅と250μC/cm2の近接効果補正された照射量が選定される。次に、AR600-546において、このレジストを0°Cで60秒間展開する。この展開は、60s2-Propanol浴で停止される。このレジストにおいて定義された構造は、レジストの展開後に、オックスフォード社のプラズマラボ100設備を用いて化学量論的な窒化珪素3に転写される。この使用するプラズマは、22sccmのCHF3と2sccmのO2)の比率によるフルオロフォルム(CHF3)と分子形態の酸素(O2)から成り、50Wの選定された無線電力でトリガーされる。この場合、エッチング時間は90秒である。
【0124】
この例示した化学量論的な窒化珪素3を構造化する方法では、40~10,000nmの幅の薄い溝が定義される。作成される溝の長さは3μm~100μm内で変化する。
【0125】
I.D 第一の二酸化珪素層2の開放された部分領域は、希釈されたフッ化水素酸(1%HF)で75秒間等方にエッチングされる。このエッチングプロセスは、省イオン化された水において停止される。この希釈されたフッ化水素酸内での二酸化珪素の等方エッチング処理によって、
図1に図示された処理工程Dに近いエッチング輪郭が形成される。
【0126】
[本方法の部分II「ステンシルマスク」]
II.E 第一の工程では、真空の下で、本方法の部分Iで作成された構造の上に、標準的には400nmの厚さの二酸化珪素層4を平面的に析出させる。この層は、セントロサーム社のLPCVDシステムE1200R&D炉において、650°Cによりテトラエトキシシランを用いて析出される。
【0127】
この二酸化珪素層4は、その下の二酸化珪素層2及び窒化珪素層3に応じて形成されて、それらの層の上に盛り上がる。上方の二酸化珪素層4は、化学機械的に研磨されて(英語でchemical-mechanical planarization:CMP)、それにより平坦にされる。
【0128】
II.F 真空の下で、第二の二酸化珪素層4の上に、化学量論的な窒化珪素の別の層5が平面的に塗布される。処理工程I.Cで述べた通りのLP-CVDプロセスが新たに進行する。標準的には100nmの厚さの化学量論的な窒化珪素の層が塗布される。
【0129】
II.G 化学量論的な窒化珪素の第二の層5は、第二の二酸化珪素層4に対して選択的に部分的に除去される。部分処理I.Cで述べた通りの電子線リソグラフィプロセスが新たに進行する。最終的に簡単なジョセフソン接点の弱結合部を形成する遷移域が定義される。この狭い領域は、前述した文献で既にナノブリッジと呼ばれている。従って、この遷移域は、少なくとも化学量論的な窒化珪素の第一の層3において処理工程I.Cで事前に作成された構造の厚さと20~200nmの横方向の相互間隔を有する。これらの溝に対するナノブリッジの方向付けは、相応のマーカーによって行なわれる。
【0130】
II.H 第二の二酸化珪素層4は、シリコン基材1及び第一の二酸化珪素層2の両方と化学量論的な窒化珪素の第一及び第二の層3,5に対して選択的に除去される。この場合、工程II.Gで開放された領域が除去される。このエッチング選択性は、前記の層の異なるエッチング速度から見て、それらに対して相対的に得られる。本発明による方法では、第二の二酸化珪素層4が全ての方向において等方に除去されることが必要である。その結果、工程II.Gで定義されたナノブリッジの下における化学機械的な酸化シリコン4を含む、第二の層4の如何なる材料も除去されることとなる。更に、本方法の部分Iで定義された構造が部分的に開放される。これらのナノブリッジは、この時点以降、シリコン基材1の上で部分的に自由に浮遊するように存在する。
【0131】
[本方法の部分III「コーティング方法」変化形態A]
III.I ナノブリッジとシリコン基材1の部分的に開放された面を有する試料が、機能層/構造を析出させるために分子線エピタキシー設備に移送される。p≦1×10-9hPa(例えば、5×10-10hPa)の超高真空が設定される。(Bi0.06Sb0.94)2Te3の組成のトポロジカル絶縁体6を析出させて、開放された基材表面の上に選択的に成長させる。10回転/分による基材の回転は、前記のトポロジカル絶縁体が、開放された部分領域の上でナノブリッジの下に同様に成長することが保証される。
【0132】
III.J 同じ分子線エピタキシー設備において、基材を回転させて、密集した固有の酸化層を形成する、標準的には2nmの薄いチタン層7が平面を覆うように塗布される。この層は、基材の回転により、ナノブリッジの下に同様に積層される。ここで述べた実施形態では、チタン層の層厚は、チタンの固有の酸化物の厚さを上回らず、次の工程において、設備から取り出された場合に、部分領域において、トポロジカル絶縁体のための不活性化層を形成する。
【0133】
III.K 70nmのアルミニウムの別の層8が、基材を回転させずに、事前に析出させたチタン層7の部分領域の上に塗布される。この場合、第二の層5において定義されたナノブリッジは、原子/分子の流れを部分的に遮蔽する。この実施例では、チタンが第一の機能層6と第三の機能層8の間の相互拡散バリアとしての役割を果たすことができるので、第二の機能層7としてチタンを選定するのが有利であるが、アルミニウムやニオブなどの金属がチタンと比べて特に有利な超伝導特性を有するので、第三の機能層8として、例えば、アルミニウムやニオブなどの別の超伝導金属を選定することが有利であると実証されている。
【0134】
[本方法の部分III「コーティング方法」の変化形態B]
III.I ナノブリッジとシリコン基材1の部分的に開放された面を有する試料が、機能層/構造を析出させるために分子線エピタキシー設備の超高真空(設備の仕様から、p≦1×10-9hPa)内に移送される。(Bi0.06Sb0.94)2Te3から成るマヨラナ材料を析出させて、開放された基材表面の上に選択的に成長させる。10回転/分による基材の回転は、マヨラナ材料が、開放された部分領域の上でナノブリッジの下に同様に成長することを保証する。
【0135】
III.J’ 試料は、所謂真空ケース(仕様から、p≦1×10-8hPa)内への搬入後に、標準的には70nmの厚さのニオブ層9を析出させるために分子線エピタキシー設備に移送される。この層は、基材を回転させずに、第二の機能層の部分領域の上に塗布される。化学量論的な窒化珪素の第二の層5において定義されたナノブリッジは、原子/分子の流れを部分的に遮蔽する。
【0136】
III.K’ 試料は、真空を中断すること無く、隣の分子線エピタキシー設備に移送される。そのようにして、これらの層6及び9は、誘電層10の塗布まで継続して不活性雰囲気内に保持される。10nmの厚さの化学量論的なAl2O3の層10が試料の全表面の上に平面的に塗布される。この場合、酸化アルミニウムは、化学量論的なAl2O3から成るターゲットから転写される。この層は、処理工程III.J’で作成された部分領域の間のトポロジカル絶縁体の表面及び表面状態を保護する役割を果たすともに、有利には、ニオブを酸化から保護する。
【0137】
図5及び6には、ここで示した方法の中から、変化形態A及びBに関する取り出し後にジョセフソン接点を製造する方法の工程が図示されている。この場合、基材1とマスクに関する層2,3,4,5が簡単化のために省略されている。
【0138】
変化形態A(
図5)では、構造化されたマヨラナ材料6が、それぞれ超伝導材料から成る、その上に配置された第二の機能層7及び第三の機能層8の二つの分離して存在する領域と共に存在する。空気中の酸素との接触により、ここでは符号12として表示された、第三の機能層8の二つの領域の表面付近の領域と、ここでは符号11として表示された、第二の機能層7の開放された領域の表面付近の領域とが酸化する。第二の機能層7の層厚が相応に薄く選定されることによって、この領域11において、層の完全な酸化が、そのため、第三の機能層8の分離して存在する領域の間のトポロジカル絶縁体6のための所望のキャッピングが生じる一方、第二の機能層8と接触する、第一の機能層7の開放されていない領域は酸化しない。
【0139】
変化形態B(
図6)では、構造化されたマヨラナ材料6が、それぞれ超伝導材料から成る、第二の機能層9の二つの分離して配置された領域及びその上に形成された第三の機能層10と共に存在する。この場合、空気中の酸素と接触すると、ここでは、符号13で表示された、第三の機能層10の表面付近の領域だけが酸化する。第三の機能層10の層厚を全体的に相応に薄く選定することによって、この領域13において、層の完全な酸化が生じる。それによって、第二の機能層9の分離して存在する領域の間において、トポロジカル絶縁体6のための所望のキャッピングが実現される。第三の機能層10が絶縁体である限り、この層10の厚さを任意に選定することができる。
【0140】
本発明により製造されたハイブリッド構造は、有利には、複雑な網構造として構築することができる。これらの網構造は、例えば、最小のサブユニットとして、トポロジカルジョセフソン接点を含むが、別の実施形態では、多くのトポロジカル量子ビットまでを表すことができる。本発明による方法は、トポロジカル絶縁体としての構造化されたマヨラナ材料の表面特性の保全及び構造化されたマヨラナ材料と超伝導体の間の高い界面品質を保証する。
【0141】
図7には、本発明に関する更に別の用途が図示されている。本方法の工程Iを出発点として、ワイヤー形状のトポロジカル絶縁体6を有する本発明によるジョセフソン遷移域(=G1)以外に、例えば、超伝導アイランド9を有するワイヤー形状のトポロジカル絶縁体6などのそれ以外の幾何学形状のジョセフソン遷移域(=G2)を製造することもでき、ここでは、超伝導アイランド9は、トポロジカル絶縁体を完全に覆うこと(変化形態A)も、一部だけを覆うこと(変化形態B)もできる。この場合、
図7では、左側の列には、処理工程I後の平面図が、中央の列には、処理工程J’後の前面図が、右側の例には、処理工程K’後の前面図が図示されている。
【0142】
特に、変化形態Bによるジョセフソン遷移域は、有利には、
図8に図示されている通り、二重接合としても、三重接合としても構成することができる。この場合、
図8では、それぞれ幾何学形状G2(変化形態B、
図7を参照)に関する二重接合と三重接合として、左側の列には、処理工程I後の平面図が、中央の列には、処理工程J’後の前面図が、右側の例には、処理工程K’後の前面図が図示されている。
なお、本願は、特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下の構成も包含し得る:
1.
少なくとも一つの構造化されたマヨラナ材料(6)とその上に配置された少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)とを有するハイブリッド構造(6,7,8,9,10)の製造方法であって、マスク(4,5)を用いて、この少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)が、この構造化されたマヨラナ材料の上に塗布される方法において、
先ずは、基材(1)の上に、互いに相対的に方向付けられた、マヨラナ材料(6)を構造化して塗布するための第一のマスク(2,3)と、少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)を構造化して成長させるための別のマスク(4,5)とが作成されて、 このマヨラナ材料(6)及びこの少なくとも一つの構造化された超伝導材料(8,9)を構造化して塗布することが、不活性雰囲気内、有利には、真空内で中断されること無く行なわれる当該方法。
2.
前記のマスクが、以下の工程により作成され、
I.A 基材(1)の上に、第一の追加層(2)が塗布される工程、
I.B 第一の追加層(2)の上に、第二の追加層(3)が塗布され、第一の追加層(2)が、第二の追加層(3)及び基材(1)に対して選択的にエッチング可能である工程、I.C 第二の追加層(3)の少なくとも一つの部分領域が開放されるように、第二の追加層(3)の表面が構造化されて開放される工程、
I.D 第二の追加層(3)の開放された領域の下の第一の追加層(2)の一つ又は複数の開放された領域が基材(1)の上までアンダーカット可能に除去される工程、
II.E 第一の追加層(2)と第二の追加層(3)の開放された領域が完全に塞がれるように、第三の追加層(4)が析出されて、第三の追加層(4)が第二の追加層(3)を平面的に覆う工程、
II.F 第三の追加層(4)の上に、第四の追加層(5)が塗布され、第三の追加層(4)が第四の追加層(5)、第二の追加層(3)及び基材(1)に対して選択的にエッチング可能である工程、
II.G 少なくとも二つの面の間に遷移域が生じて残るように、第四の追加層(5)の表面が構造化されて開放される工程、及び
II.H 第四の追加層(5)の開放された面の下の第三の追加層(4)の領域が、基材(1)の上までアンダーカット可能に除去される工程、
これに続いて、マヨラナ材料(6)が、第一の追加層(2)及び第二の追加層(3)の開放された領域内に配置されるように、基材(1)の上に構造化されて析出される、
上記1に記載の方法。
3.
第二の機能層(7,9)が、構造化されたマヨラナ材料(6)の上に塗布されるとともに、第四の追加層(5)の開放された表面上に少なくとも部分的に塗布される、上記1又は2に記載の方法。
4.
工程II.Gにおいて、100nm~100μm、有利には、3μm~10μmの長さと、10nm~10μm、有利には、10nm~200nmの幅の少なくとも一つの溝が作成されるように、第四の追加層(5)の表面が構造化されて開放される、上記1から3までのいずれか一つに記載の方法。
5.
第一の追加層(2)が、1nm~20nm、有利には、1~5nmの範囲内の全体的な層厚により塗布される、上記1から4までのいずれか一つに記載の方法。
6.
第二の追加層(3)が、5nm~250nm、有利には、5~100nmの範囲内の全体的な層厚により塗布される、上記1から5までのいずれか一つに記載の方法。
7.
第一の追加層(2)と第二の追加層(3)が、15~50nmの全体的な層厚により析出される、上記1から6までのいずれか一つに記載の方法。
8.
第三の追加層(4)が、5~500nm、有利には、10~150nmの範囲内の全体的な層厚により塗布される、上記1から7までのいずれか一つに記載の方法。
9.
ディラック材料を含む構造化されたマヨラナ材料(6)が析出される、上記1から8までのいずれか一つに記載の方法。
10.
(Bi
x
Sb
1-x
)
2
(Te
y
Se
1-y
)
3
(ここで、0≦x≦1及び0≦y≦1)から成る構造化されたマヨラナ材料が析出される、上記9に記載の方法。
11.
第一の機能層(6)としての構造化されたマヨラナ材料の上に、先ずは、固有の酸化層を形成できる材料から成る第二の機能層(7)が、1~3nmの層厚により平面を覆うように塗布され、
次に、超伝導材料から成る第三の機能層(8)が、基材を回転させずに、第二の機能層(7)の部分領域の上に塗布される、
、上記1から10までのいずれか一つに記載の方法。
12.
Al
x
O
y
、Nb
x
O
y
、Ti
x
O
y
(ここで、0≦x,y≦1)から成る材料が第二の機能層(7)として塗布される、上記11に記載の方法。
13.
超伝導材料が第二の機能層(7)として塗布される、上記11に記載の方法。
14.
超伝導材料から成る第二の機能層(9)が、基材を回転させずに、第一の機能層(6)としての構造化されたマヨラナ材料の部分領域の上に塗布され、
電気絶縁材料から成る第三の機能層(10)が、第二の機能層(9)及び第一の機能層(6)の開放された表面の上に平面を覆うように塗布される。
、上記1から10までのいずれか一つに記載の方法。
15.
超伝導材料が第三の機能層(10)として析出される、上記14に記載の方法。
16.
少なくとも一つの構造化されたマヨラナ材料(6)、その上に配置された少なくとも一つの超伝導材料(8,9)及び一つの不活性化層(11,12,13)を有する、上記1から15までのいずれか一つに記載の方法により製造可能なハイブリッド構造(6,7,8,9,10)において、
構造化されたマヨラナ材料(6)が、0.1~100μmの長さと、10~200nmの幅と、0.2~260nm、有利には、5~50nmの層厚によるワイヤー形状の形態を有することと、
構造化されたマヨラナ材料(6)とその上に配置された少なくとも一つの超伝導材料の間の界面が汚染されないことと、
構造化されたマヨラナ材料(6)の表面が、固有の酸化層を形成できる材料(7)、超伝導材料(9)又は不活性化層(11,13)によって完全に覆われることとから成る当該ハイブリッド構造。
17.
ディラック材料を含む構造化されたマヨラナ材料(6)を有する、上記16に記載のハイブリッド構造。
18.
構造化されたマヨラナ材料(6)の上に、二つの超伝導領域(8,9,10)を備えたジョセフソン接点を有し、
構造化されたマヨラナ材料(6)が、0.1~100μmの長さと、10~200nmの幅と、0.2~260nm、有利には、5~50nmの層厚によるワイヤー形状の形態を有する上記16又は17に記載のハイブリッド構造。
19.
(Bi
x
Sb
1-x
)
2
(Te
y
Se
1-y
)
3
(ここで、0≦x≦1及び0≦y≦1)から成る構造化されたマヨラナ材料を有する、上記18に記載のハイブリッド構造。
20.
トポロジカルSQUID、トポロジカルQubit、トポロジカル量子レジスタ、ハイブリッド網構造、量子コンピュータ又はトポロジカル量子コンピュータにおいて上記16から19までのいずれか一つに記載のハイブリッド構造の使用。