IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社一撃の特許一覧

<>
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図1
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図2
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図3
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図4
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図5
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図6
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図7
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図8
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図9
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図10
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図11
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図12
  • 特許-遊技機の機種情報提供自動化システム 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-19
(45)【発行日】2024-03-28
(54)【発明の名称】遊技機の機種情報提供自動化システム
(51)【国際特許分類】
   A63F 7/02 20060101AFI20240321BHJP
【FI】
A63F7/02 340
A63F7/02 328
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2023152234
(22)【出願日】2023-09-20
【審査請求日】2023-09-21
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】520432598
【氏名又は名称】株式会社一撃
(74)【代理人】
【識別番号】110001069
【氏名又は名称】弁理士法人京都国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】原 知生
【審査官】中村 祐一
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-209652(JP,A)
【文献】特開2000-334150(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A63F 7/02
A63F 5/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
a) サーバと、
b) 遊技店内の全ての遊技機の機種毎の情報又は該情報へのリンクの情報である機種情報を前記遊技店の管理対象外にある情報源から取得して前記サーバに入力する機種情報入力部と、
c) 前記遊技店の各遊技台を特定する情報である遊技台特定情報と、前記各遊技台に設置された遊技機の機種を特定する情報である機種特定情報とを関連付けて前記遊技店の中又は外にある情報源から取得して前記サーバに入力する遊技台機種特定情報入力部と、
d) 前記機種情報入力部から前記サーバに入力された機種毎の機種情報と、前記遊技台機種特定情報入力部から前記サーバに入力された遊技台特定情報及び機種特定情報に基づいて、前記各遊技台の遊技台特定情報と機種情報を対応付ける遊技台機種情報対応付け部と、
e) 前記遊技店の各遊技台に設置された、前記遊技台特定情報に対応する情報を有する情報タグのうち、遊技台の1つに設置されたものが携帯情報端末で読み取られた際に該携帯情報端末から送信される、該1つの情報タグに含まれる遊技台特定情報に対応する情報を受信して前記サーバに入力するタグ情報入力部と、
f) 前記タグ情報入力部から前記サーバに入力された前記情報に対応する遊技台特定情報に対応付けられた機種情報を前記サーバから前記携帯情報端末に送信する機種情報送信部と
を備える機種情報提供システム。
【請求項2】
前記遊技台機種特定情報入力部が、遊技台毎に関連付けた前記遊技台特定情報及び前記機種特定情報を定期的に前記サーバに入力するものである、請求項1に記載の機種情報提供システム。
【請求項3】
前記遊技台機種特定情報入力部が、遊技台毎に関連付けた前記遊技台特定情報及び前記機種特定情報を毎日の開店前の時刻又は前記遊技店の毎営業日の開店前の時刻に前記サーバに入力するものである、請求項2に記載の機種情報提供システム。
【請求項4】
前記遊技台特定情報に、前記遊技店を特定する情報が付加されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の機種情報提供システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パチンコやパチスロ等の遊技機を設置した遊技店への来店客が有する携帯情報端末に、遊技機の機種毎の遊技方法等の遊技時に有用となる情報である機種情報を提供する機種情報提供システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、遊技店(遊技場、ホール)では、設置された遊技機の機種毎の機種情報を来店客に提供することが行われている。機種情報には、その機種の遊技機の遊技方法の他に、大当たりが期待できる状態であるリーチ状態や大当たりとなった状態において遊技機(多くの場合、該遊技機に搭載された液晶ディスプレイ等の表示装置)に表示される図柄(客にリーチ状態あるいは大当たり状態であることを知らせる役割を有する。このような図柄の情報も広い意味では遊技方法に含まれる。)等も含まれる。以前は、機種情報はPOPと呼ばれる紙の説明書を各遊技機に設置することで提供されていたが、近年は機種情報を来店客が所持する携帯情報端末に提供するシステムが普及している。
【0003】
特許文献1には、遊技店に設置された遊技機毎の機種情報を配信するシステムであって、それら遊技機が設置される遊技台に1対1で対応するように貼付されたRFタグ、全ての遊技機と通信可能に接続され、各遊技機の機種を特定する機種名や機種毎の機種情報(なお、同文献では機種名も機種情報に含めている)等を記憶・管理するホールコンピュータ、ホールコンピュータと通信可能に接続されたWebサーバ、等を備えるシステムが記載されている。各RFタグにはそれに対応する遊技台(遊技機ではないことに注意)に付された番号である遊技台番号が記憶されている。ホールコンピュータは、機種情報等を定期的にWebサーバに送信する。Webサーバは、携帯情報端末に配信する情報である機種情報等が遊技台番号と関連付けられた配信情報を記憶している。
【0004】
特許文献1に記載のシステムでは、専用のアプリがインストールされた携帯情報端末を来店客がRFタグに近づけると、携帯情報端末が近距離無線通信(Near Field Communication:NFC)により該RFタグから信号を受信する。これにより、携帯情報端末では専用アプリが起動し、該専用アプリが該RFタグから遊技台番号の情報を受信して、その情報をWi-Fi等の無線通信によりWebサーバに送信する。Webサーバは、携帯情報端末から受信した遊技台番号に関連付けられた機種情報等を記憶部から読み出し、それを携帯情報端末に送信する。携帯情報端末の専用アプリは、Webサーバから送信された機種情報等を画面に表示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2013-085858号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
遊技方法等の機種情報は、遊技機メーカーや機種情報の提供を業とする専門の機種情報提供業者により提供されるが、特許文献1に記載のシステムではそのような機種情報を遊技機の機種毎にホールコンピュータで管理する必要がある。遊技店では新機種や人気機種を導入するために遊技機の入れ替えが行われるが、入れ替えの度に機種情報も更新しなければならず、ホールコンピュータの所有者である遊技店の運営者にとって負担となる。
【0007】
本発明が解決しようとする課題は、遊技機の機種情報提供システムにおいて、遊技店に設置される遊技機を入れ替えたときに遊技店の運営者が機種情報の更新の手間を要することなく、機種毎の機種情報を来店客に提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために成された本発明に係る機種情報提供システムは、
a) サーバと、
b) 遊技店内の全ての遊技機の機種毎の情報又は該情報へのリンクの情報である機種情報を前記遊技店の管理対象外にある情報源から取得して前記サーバに入力する機種情報入力部と、
c) 前記遊技店の各遊技台を特定する情報である遊技台特定情報と、前記各遊技台に設置された遊技機の機種を特定する情報である機種特定情報とを関連付けて前記遊技店の中又は外にある情報源から取得して前記サーバに入力する遊技台機種特定情報入力部と、
d) 前記機種情報入力部から前記サーバに入力された機種毎の機種情報と、前記遊技台機種特定情報入力部から前記サーバに入力された遊技台特定情報及び機種特定情報に基づいて、前記各遊技台の遊技台特定情報と機種情報を対応付ける遊技台機種情報対応付け部と、
e) 前記遊技店の各遊技台に設置された、前記遊技台特定情報に対応する情報を有する情報タグのうち、遊技台の1つに設置されたものが携帯情報端末で読み取られた際に該携帯情報端末から送信される、該1つの情報タグに含まれる遊技台特定情報に対応する情報を受信して前記サーバに入力するタグ情報入力部と、
f) 前記タグ情報入力部から前記サーバに入力された前記情報に対応する遊技台特定情報に対応付けられた機種情報を前記サーバから前記携帯情報端末に送信する機種情報送信部と
を備えることを特徴とする。
【0009】
前記機種情報は、機種毎の情報そのものと該情報へのリンクを総称したものである(機種情報へのリンクのみを指すものではない)。機種毎の情報としては、遊技方法、大当たりとなる確率等のデータ、リーチ状態あるいは大当たり状態であるときに遊技機のディスプレイに表示される図柄、等の遊技時に有用となる情報が挙げられる。機種情報は、遊技店の外にある情報源からサーバに入力されるため、ホールコンピュータ等の遊技店内にある情報源から入力されることはない。
【0010】
前記遊技台特定情報は、遊技店が有する各遊技台を特定する情報であって、遊技台毎に、数字(台番号)や文字(アルファベット等)で規定される。遊技台特定情報には、遊技台が設置された遊技店を特定する情報(数字や文字等。「遊技店特定情報」と呼ぶ。)を付加してもよい。このように遊技店特定情報を付加した遊技台特定情報を用いることにより、複数の遊技店に設置された遊技台の各々を遊技台特定情報だけで管理することができる。
【0011】
遊技台機種特定情報入力部によりサーバに入力される遊技台特定情報及び機種特定情報は、遊技店内に設置されたホールコンピュータから取得してもよい。あるいは、遊技店外にある、ホールコンピュータを管理する業者が有するコンピュータやサーバから取得してもよい。さらには、遊技店からそれら遊技台特定情報及び機種特定情報の提供を受けて、他の(本発明に係るシステムが来店客に提供する機種情報とは異なる)情報を遊技店や来店客等に提供する業者のコンピュータやサーバから取得してもよい。そのような「他の情報」には、例えばスランプグラフと呼ばれる、各遊技台に設置された遊技機毎の出玉の傾向をグラフで示す情報(通常、該グラフと共に、情報提供対象の遊技台の遊技台番号及び該遊技台に設置されている遊技機の機種名等が画面に表示される)が挙げられる。
【0012】
前記情報タグは、何らかの情報が携帯情報端末で読み取り可能に記録されたタグである。そのようなタグの例として、バーコードや2次元バーコードを印刷したものや、RFタグ(NFCタグ)等が挙げられる。本発明では、情報タグには遊技台特定情報に対応する情報が記録される。ここで「遊技台特定情報に対応する情報」は、遊技台特定情報そのものであってもよいし、各遊技台特定情報と1対1で対応する(遊技台特定情報そのものではない)情報であってもよい。前述のように遊技店特定情報を付加した遊技台特定情報を用いる場合には、情報タグにも遊技店特定情報又は各遊技店特定情報と1対1で対応する情報が付加される。
【0013】
本発明に係る機種情報提供システムによれば、機種毎に用意される機種情報を遊技店の外にある情報源からサーバに入力すると共に、該遊技店の遊技台特定情報と機種特定情報とを遊技台毎に関連付けて入力し、さらに機種毎の機種情報と遊技台特定情報及び機種特定情報に基づいて各遊技台の遊技台特定情報と機種情報を対応付ける。そして、遊技店の来店客が各遊技台に設置された情報タグのうちの1つを携帯情報端末で読み取ったとき、該1つの情報タグに含まれる遊技台特定情報がサーバに送信・入力され、該遊技台特定情報に対応付けられた機種情報が該携帯情報端末に送信されることにより、来店客は該1つの情報タグが設置された遊技台における遊技機の機種情報を得ることができる。
【0014】
なお、携帯情報端末に送信される機種情報が機種に関する情報そのものである場合には、携帯情報端末は送信された機種情報を表示する。一方、携帯情報端末に送信される機種情報が機種に関する情報へのリンクである場合には、携帯情報端末は当該リンクのリンク先にアクセスし、そのリンク先から送信される情報を表示する。
【0015】
遊技台に設置される遊技機が入れ替えられたときには、通常は入れ替え作業の一環として、ホールコンピュータや、スランプグラフの情報を提供する業者が有するコンピュータに記憶される遊技台特定情報及び機種特定情報を更新する作業が行われる。本発明に係る機種情報提供システムでは、遊技台機種特定情報入力部が遊技台特定情報及び機種特定情報を定期的にサーバに入力するため、入れ替え作業が行われれば当該サーバが記憶する遊技台特定情報及び機種特定情報が自動的に入れ替え後のものに更新され、それに伴って遊技台特定情報と機種情報との対応付けも自動的に入れ替え後のものに更新される。その結果、来店客の携帯情報端末に表示される機種情報も自動的に入れ替え後の機種のものに更新される。従って、遊技機の機種の入れ替えが行われても、遊技店の運営者が機種情報を更新する手間を要することなく、入れ替え後の機種の機種情報を来店客に提供することができる。
【0016】
本発明に係る機種情報提供システムにおいて、前記遊技台機種特定情報入力部は、遊技台特定情報と機種特定情報が関連付けた情報を、機種情報提供システムの管理者が所定の操作を行ったときにサーバに入力するようにしてもよいが、そのような操作を要さずに定期的に(自動的に)サーバに入力することが好ましい。これにより、同管理者による操作の手間を要する必要が無くなるうえに、同管理者が失念することで更新できなくなることを防ぎ、確実に情報の更新を行うことができる。
【0017】
遊技台機種特定情報入力部が遊技台特定情報と機種特定情報が関連付けた情報を定期的に(自動的に)サーバに入力する場合において、その入力は毎日の開店前の時刻又は前記遊技店の毎営業日の開店前の時刻に行うことが好ましい。これにより、前日の閉店後に、遊技台に設置される遊技機の機種が入れ替えられた場合に、確実に入れ替え後の機種の機種情報を来店客に提供することができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明に係る機種情報提供システムによれば、遊技店に設置される遊技機を入れ替えたときに遊技店の運営者が機種情報の更新の手間を要することなく、機種毎の機種情報を来店客に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】本発明に係る機種情報提供システムの一実施形態の全体構成を示す概略図。
図2】遊技台の一例を示す概略図。
図3】本実施形態の機種情報提供システムと外部のコンピュータとの接続状態の変形例を示す概略図。
図4】本実施形態の機種情報提供システムにおいて、遊技台-機種関連付け情報を取得するタイミングを設定する設定画面の一例を示す図。
図5】遊技台特定情報と機種特定情報とが関連付けられた遊技台-機種関連付け情報の一例を示す表。
図6】遊技台特定情報と機種特定情報とが関連付けられた遊技台-機種関連付け情報の他の例(機種入替後)を示す表。
図7】遊技台特定情報と機種情報であるデータのファイルのアドレスが対応付けられた情報の一例を示す表。
図8】遊技台特定情報と機種情報を表示するウェブページのリンク先のアドレスが対応付けられた情報の一例を示す表。
図9】遊技台特定情報と機種情報であるデータのファイルのアドレスが対応付けられた情報の他の例(機種入替後)を示す表。
図10】遊技台特定情報と機種情報を表示するウェブページのリンク先のアドレスが対応付けられた情報の他の例(機種入替後)を示す表。
図11】1つの機種に対して複数の業者によってそれぞれ作成された機種情報のうちの1つを遊技台毎に選択する画面上の操作の例を示す図。
図12】本実施形態の機種情報提供システムにより、遊技店の来店客が所有する携帯情報端末に表示される機種情報の一例を示す図。
図13】本実施形態の機種情報提供システムにより、遊技店の来店客が所有する携帯情報端末に表示される機種情報の他の例(機種入替後)を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0020】
図1図13を用いて、本発明に係る機種情報提供システムの実施形態を説明する。本実施形態の機種情報提供システム1は、同システムを運営するシステム運営業者にとっての顧客である遊技店90(1店舗、1企業が所有する複数の店舗、複数企業がそれぞれ所有する店舗を合わせた複数の店舗、のいずれでもあり得る)に設置された遊技機の機種毎の機種情報を、該遊技店への来店客が有する携帯情報端末80に提供するシステムである。ここで機種情報は、遊技方法、大当たりとなる確率等のデータ、リーチ状態あるいは大当たり状態であるときに遊技機のディスプレイに表示される図柄、等の遊技時に有用となる情報をいう。
【0021】
(1) 本実施形態の機種情報提供システムの構成
図1に、本実施形態の機種情報提供システム1の全体構成を示す。この機種情報提供システム1は、サーバ11と、機種情報入力部12と、遊技台機種特定情報入力部13と、遊技台機種情報対応付け部14と、タグ情報入力部15と、機種情報送信部16とを有する。
【0022】
機種情報入力部12は、複数の遊技機の各々につき、機種毎の機種に関する情報(又は該情報へのリンク)である機種情報をサーバ11に入力するものである。システム運営業者は、顧客の遊技店90に設置され得る、あらゆる機種の機種情報を網羅するよう、該遊技店90と取引のある遊技機メーカから販売される全ての機種の機種情報を機種情報入力部12よりサーバ11に入力することが望ましい。機種情報は、システム運営業者自体が作成してもよいし、他の業者が作成したものをシステム運営業者自体が譲受してもよい。いずれにせよ、機種情報は、遊技店90の外にある情報源からサーバ11に入力され、遊技店90の運営者や従業者が機種情報の入力に関与する必要はない。
【0023】
機種情報入力部12の実体は、サーバ11が有するキーボードやマウス等の入力デバイス、機種情報が記憶されたUSBメモリやCD-ROM等のストレージから該情報を読み取るデバイス、及びサーバ11以外のサーバ等に記憶された機種情報をダウンロードするためのインターネット回線からサーバ11への入力部から成る。
【0024】
遊技台機種特定情報入力部13は、顧客の遊技店90が有する各遊技台91を特定する情報である遊技台特定情報と、各遊技台91に設置された遊技機92の機種を特定する情報である機種特定情報とを、遊技台91毎に関連付けてサーバ11に入力するものである。以下、遊技台91毎に遊技台特定情報と機種特定情報が関連付けられた情報を「遊技台-機種関連付け情報」と呼ぶ。
【0025】
ここで、遊技台-機種関連付け情報を説明する前提として、遊技台91について説明する。遊技台91は通常、図2に示すように、遊技機92を嵌め込む枠921と、枠921の上方に設けられた台ランプ922を有する。台ランプ922は、その遊技台91に設置された遊技機92のスランプグラフを表示するディスプレイや従業員を呼び出すための呼出ランプ等を有し、それらのディスプレイや呼出ランプ等を制御するコンピュータを内蔵している。台ランプ922の内蔵コンピュータは、遊技店90内のローカルネットワークを通じて、該遊技店90内に設置されているホールコンピュータ95に接続されている。また、台ランプ922の内蔵コンピュータには、台ランプ922毎(すなわち遊技台91毎)に固有の番号が付与されており、この固有番号(以下、「遊技台番号」と呼ぶ)が前記遊技台特定情報となる。一方、機種特定情報は、遊技機92の機種毎に定められた型式名又は検定番号から成る。型式名は遊技機のメーカが機種毎に定める名称であり、検定番号は各都道府県の公安委員会がメーカからの申請を受けて検定を行った機種毎に付与される番号である。
【0026】
遊技店90は、遊技台91に設置される遊技機92の機種を入れ替える毎に、遊技台-機種関連付け情報のデータを管轄の公安委員会に届け出る義務を有する。遊技台-機種関連付け情報は遊技店90のホールコンピュータ95の記憶デバイスに記憶され、遊技機92の機種を入れ替える毎に遊技店90の営業開始時までに更新される。遊技台-機種関連付け情報は、ホールコンピュータ95に入力される。場合によっては、遊技台-機種関連付け情報は、ホールコンピュータ95の他に、該ホールコンピュータ95を管理する業者が有する管理コンピュータ71や、遊技台91に設置される遊技機92毎のスランプグラフの情報をオンラインで公衆に提供するサービスを行うスランプグラフ提供業者が有するスランプグラフ提供用コンピュータ72が共有することもある(図3)。これら管理コンピュータ71又はスランプグラフ提供用コンピュータ72はいずれも遊技店90の外に設置されており、インターネット回線(図示せず)を通してホールコンピュータ95と接続されている。
【0027】
本実施形態では、遊技台機種特定情報入力部13は、遊技台-機種関連付け情報を、ホールコンピュータ95からインターネット回線を介してサーバ11に入力する。なお、遊技台-機種関連付け情報をホールコンピュータ95からサーバ11に入力する代わりに、上記管理コンピュータ71やスランプグラフ提供用コンピュータ72からサーバ11に入力してもよい(図3)。
【0028】
遊技台機種特定情報入力部13の実体は、インターネット回線からサーバ11への入力部から成る。本実施形態では、遊技台-機種関連付け情報をサーバ11に入力するタイミングを、図4に示す遊技台-機種関連付け情報設定画面130で設定する。遊技台-機種関連付け情報設定画面130には、同期実行ボタン131と、リビジョンボタン132と、時刻設定欄133と、時刻設定ボタン134と、一時停止ボタン135とが表示される。機種情報提供システム1の管理者が遊技台-機種関連付け情報設定画面130上で同期実行ボタン131を押下すると、直ちに遊技台-機種関連付け情報がサーバ11に入力(更新)される。また、管理者が時刻設定欄133に時刻を入力したうえで時刻設定ボタン134を押下すると、毎日、当該時刻に遊技台-機種関連付け情報がサーバ11に入力(更新)される。なお、このように時刻が設定されている場合にも、管理者が同期実行ボタン131を押下したときには直ちに遊技台-機種関連付け情報がサーバ11に入力される。
【0029】
ここで時刻設定欄133に入力する時刻は、遊技店90の開店前の時刻とすることが好ましい。これにより、遊技店90の開店時刻には常に、サーバ11は最新の遊技台-機種関連付け情報を有することができる。また、設定画面に遊技店90の定休日を入力する欄を設けたうえで、当該定休日には遊技台-機種関連付け情報を取得する動作を行わないようにしてもよい。
【0030】
リビジョンボタン132は、何らかの事情(不具合)が生じたときに、入力(更新)された遊技台-機種関連付け情報を、その入力(更新)よりも1回前に入力された遊技台-機種関連付け情報に戻すためのボタンである。
【0031】
一時停止ボタン135は、時刻設定欄133に時刻が入力されたままの状態で、一時的に遊技台-機種関連付け情報の入力(更新)を停止するためのボタンである。設定された時刻に遊技台-機種関連付け情報の入力(更新)する操作が実行されている間は、一時停止ボタン135には正三角形の記号が表示される。一時停止ボタン135を押下すると、同ボタンに表示される記号が、正三角形から縦長の長方形が横に2個並んだものに変化し、前記操作が一時停止する。この状態で再度一時停止ボタン135を押下すると、同ボタンに表示される記号が元の正三角形に戻ると共に、設定された時刻に遊技台-機種関連付け情報を入力(更新)する操作が再開される。
【0032】
複数の遊技店90を対象とする場合には、時刻設定欄133で設定する遊技台-機種関連付け情報を取得する時刻は、遊技店90毎に設定するようにしてもよいし、複数の遊技店90で共通の時刻を設定するようにしてもよい。また、同期実行ボタン131やリビジョンボタン132も同様に、遊技店90毎にそれらのボタンを設けて上記の動作をさせるようにしてもよいし、1個のボタンを設けて複数の遊技店90に対して同時に上記の動作をさせるようにしてもよい。
【0033】
遊技台機種情報対応付け部14は、機種情報入力部12からサーバ11に入力された遊技機92の機種毎の機種情報と、遊技台機種特定情報入力部13からサーバ11に入力された遊技台-機種関連付け情報に基づいて、各遊技台91の遊技台特定情報と機種情報を対応付ける処理を行うものである。遊技台-機種関連付け情報は各遊技台91の遊技台特定情報と機種特定情報(型式名又は検定番号)が関連付けられていることから、この機種特定情報に対応する機種の機種情報(遊技方法等の遊技時に有用となる情報)を該遊技台特定情報と対応付ければよい。遊技台機種情報対応付け部14の実体は、サーバ11の一部である。
【0034】
各遊技台91の遊技台特定情報には、遊技台番号(のみ)を用いてもよいが、遊技店90を特定する情報(遊技店特定情報。記号や番号等から成る。)と遊技台番号を組み合わせたものを用いることが好ましい。例えば、「083」という遊技店特定情報が付与された遊技店90に設置され、遊技台番号「101」が付与された遊技台91の遊技台特定情報は、「083101」や、「083-101」というように遊技店特定情報と遊技台番号を組み合わせて設定することができる。このように遊技店特定情報を付加した遊技台特定情報を用いることにより、複数の遊技店に設置された遊技台の各々を遊技台特定情報だけで管理することができる。
【0035】
タグ情報入力部15は、以下に述べる情報タグ93が携帯情報端末80で読み取られた際に該携帯情報端末80から送信される情報をサーバ11に入力するものである。情報タグ93は、特定の情報が携帯情報端末80で読み取り可能に記録されたタグであって、遊技台91毎に(例えば枠921のうち該遊技台91よりも右側の部分に)貼付(設置)されている(図2参照)。各情報タグ93に記録される情報には、対応する遊技台91の遊技台特定情報が含まれる。情報タグ93には、本実施形態では2次元バーコードを用いるが、その代わりに1次元バーコードやNFCタグ等を用いてもよい。タグ情報入力部15の実体は、携帯情報端末80と接続される携帯電話回線やインターネット回線からサーバ11への入力部から成る。
【0036】
機種情報送信部16は、タグ情報入力部15からサーバ11に入力された情報に対応する遊技台特定情報に、遊技台機種情報対応付け部14において対応付けられた機種情報を、サーバ11から読み出し、情報タグ93が読み取られた携帯情報端末80に送信するものである。機種情報送信部16の実体は、サーバ11から携帯情報端末80と接続される携帯電話回線やインターネット回線への出力部から成る。
【0037】
(2) 本実施形態の機種情報提供システムの動作
以下、本実施形態の機種情報提供システム1の動作を説明する。機種情報提供システム1の管理者は、顧客となる新規の遊技店90を獲得したとき、遊技台機種特定情報入力部13に遊技台-機種関連付け情報を共有する情報源(該遊技店90のホールコンピュータ95、該遊技店90が別途契約しているホールコンピュータの管理業者又はスランプグラフ提供業者が有するコンピュータ等)を設定する。ホールコンピュータの管理業者やスランプグラフ提供業者は通常、複数の遊技店と契約し、遊技店毎にIDを設定して管理を行っている。そのため、これらの業者から情報提供を受ける場合には、機種情報提供システム1の管理者がさらに、顧客となる遊技店のIDを設定することにより、当該遊技店の遊技台-機種関連付け情報の情報を得ることができる。これらの設定操作は、機種情報提供システム1の管理用のソフトウエアで行う。
【0038】
また、機種情報提供システム1の管理者は、顧客の遊技店90に設置され得る新たな機種が遊技機メーカから発売される毎に、該機種の機種情報を機種情報入力部12よりサーバ11に入力する操作を行う。入力する機種情報は、該管理者又は他の担当者等、システム運営業者自体の従業者が作成してもよいし、他の業者が作成したものを譲受してもよい。機種情報のデータは、サーバ11の所定のフォルダに保存する。
【0039】
遊技台機種特定情報入力部13は、管理画面の時刻設定欄133で設定された時刻に毎日、又は機種情報提供システム1の管理者が同期実行ボタン131を押下したときに、以下の動作を実行する。遊技台機種特定情報入力部13は、遊技店90毎に、該遊技店90のホールコンピュータ95、該遊技店90が契約しているホールコンピュータの管理業者又はスランプグラフ提供業者のコンピュータ等にインターネット回線を通じてアクセスし、遊技店90毎に遊技台-機種関連付け情報を取得する。
【0040】
図5及び図6に、遊技台-機種関連付け情報の例を示す。図5の例では、或る遊技店90の遊技台番号(遊技台特定情報に相当。以下同じ。)101~116の遊技台91に「型式名『P新世紀EVG☆』、検定番号『3P12345』」という機種の遊技機92が、遊技台番号117~124の遊技台91に「型式名『P○×の野望』、検定番号『3109876』」という機種の遊技機92が、遊技台番号125~128の遊技台91に「型式名『P◇△物語II』、検定番号『3P08642』」という機種の遊技機92が、それぞれ設置されている。遊技台機種特定情報入力部13は、これら遊技台番号と、該遊技台番号の遊技台91に設置された機種の型式名及び/又は検定番号(型式名と検定番号のうちのいずれか一方のみであってもよいし、それら双方であってもよい)を関連付けた情報を、遊技台-機種関連付け情報として取得する。なお、図5では遊技台特定情報として遊技台番号のみを示したが、上述のように遊技店特定情報と遊技台番号を組み合わせて用いてもよい(図6図11も同様)。
【0041】
一方、図6の例では、図5の例の遊技台-機種関連付け情報が取得された後の遊技店90の閉店後の時間帯に、遊技台番号117~124の遊技台91において「型式名『P○×の野望』、検定番号『3109876』」の機種の遊技機92から「型式名『P△◎戦士GNDM』、検定番号『3P13579』」という機種の遊技機92に入れ替えられている。遊技店90は、このような機種の入れ替えを行う毎に、上記のように遊技台-機種関連付け情報のデータを管轄の公安委員会に届け出ると共に、該データをホールコンピュータ95の記憶デバイスに記憶させる。本実施形態の機種情報提供システム1は、毎日又は遊技店90の毎営業日の開店前の時間帯に遊技台機種特定情報入力部13が新たな遊技台-機種関連付け情報を取得することから、遊技店90の毎営業日の開店時には常に、機種入れ替え後の最新の遊技台-機種関連付け情報を入手している。
【0042】
なお、ホールコンピュータの管理業者やスランプグラフ提供業者のコンピュータからは、遊技台-機種関連付け情報と併せて、各遊技台91に設置された遊技機92の貸玉単価(パチンコの貸玉やパチスロの貸しメダルの1個当たりの価格)等の付加的な情報も送信されることがある。機種情報提供システム1は、これら付加的な情報を機種情報と共に携帯情報端末80に提供する機能を有していてもよい。
【0043】
遊技台機種情報対応付け部14は、遊技台-機種関連付け情報が取得される毎に、該遊技台-機種関連付け情報における型式名又は検定番号をそれらに対応する機種の機種情報に置き換えることにより、遊技台特定情報と機種情報を対応付ける。図7及び図8に、図5に示した遊技台-機種関連付け情報に基づいて遊技台特定情報と機種情報を対応付けた例を示す。図7に示した例では、機種情報として機種毎のリンク先のURLが機種情報入力部12よりサーバ11に入力されており、同図の表の「機種情報」の欄には当該URLが記載されている。一方、図8に示した例では、機種情報は機種情報入力部12よりサーバ11に入力されており、同図の表の「機種情報」の欄には機種情報のデータが記憶されているサーバ11のフォルダが記載されている。
【0044】
上記のように遊技台-機種関連付け情報が管理画面の時刻設定欄133で設定された時刻に毎日、又は機種情報提供システム1の管理者が同期実行ボタン131を押下したときに更新されるのに伴って、遊技台特定情報と機種情報の対応付けは自動的に更新される。例えば、遊技台-機種関連付け情報が図5に示したものから機種入れ替えによって図6に示したものに更新されたときには、遊技台特定情報と機種情報の対応付けは図7及び図8に示したものから自動的に、それぞれ図9及び図10に示すものに更新される。いずれも、機種の入れ替えが行われた遊技台番号117~124の機種情報が、入れ替え後の機種の機種情報に更新されている。
【0045】
1つの機種に対して複数の業者によってそれぞれ内容が異なる機種情報が作成されることがある。そのような場合には、機種情報提供システム1の設定画面において、1つの機種に対応する複数の機種情報から1つを選択して設定できるようにすることが好ましい。例えば図11に示す例では、遊技台毎に、A社、B社及びC社という3社がそれぞれ作成した機種情報のリンク先のいずれかを選択することができる。また、これら設定画面に登録された3社以外の業者が作成した機種情報にリンクさせることができるように、URLを手動入力する選択肢を選択できるようにしてもよい。
【0046】
開店後の遊技店90に来店した来店客が、店内の遊技機92のうちの1つで遊技する際に、その遊技機92が設置された遊技台91の右側に設けられた情報タグ93を携帯情報端末80で読み取ると、ブラウザ又は専用アプリが起動する(専用アプリは、予め来店客が携帯情報端末80に対して所定の操作を行うことによりインストールしておく)。それと共に、携帯情報端末80は機種情報提供システム1のタグ情報入力部15に、読み取った情報タグ93に記録された情報を送信する。これを受けて、タグ情報入力部15は当該情報をサーバ11に入力する。すると、機種情報送信部16は、サーバ11に入力された情報に対応する機種情報をサーバ11から読み出し、情報タグ93が読み取られた来店客の携帯情報端末80に送信する。機種情報を受信した携帯情報端末80は、ブラウザ又は専用アプリに機種情報を送信する。
【0047】
図12に、携帯情報端末80に表示される機種情報表示画面801の一例を示す。機種情報表示画面801には、上から順に、情報タグ93が読み取られた遊技店90の店名及び遊技台番号が表示される店名・遊技台番号表示部81、情報タグ93が読み取られた遊技台91に設置された機種の名称(この例では型式名と同じ)を表示する機種名表示部82、及び該機種のスペックや遊技方法等の機種情報を表示する機種情報表示部83を有する。図12の例では機種情報表示部83はその上寄りの一部のみが表示されており、機種情報表示画面801に対してスクロール操作をすることにより、図12には現れていない機種情報表示部83の残りの部分が表示される。図12の例では、「パーラー※★京都駅前店」という店名の遊技店90の遊技台番号が118番である遊技台91に設置された遊技機92である「P○×の野望」(機種情報表示画面801では「パチンコ○×の野望」と表示)の機種情報が表示される。
【0048】
図12の例の機種情報表示画面801が携帯情報端末80に表示された営業日の営業終了後に機種の入れ替えが行われると、翌日又は翌営業日の開店前の時間帯に、遊技台機種特定情報入力部13及び遊技台機種情報対応付け部14が上記のように動作することにより、遊技台特定情報と機種情報の対応付けが自動的に更新される。その結果、翌営業日に「パーラー※★京都駅前店」の遊技台番号が118番である遊技台91の情報タグ93を携帯情報端末80で読み取ると、図13に示すように、入れ替え後に同遊技台91に設置された遊技機92である「P△◎戦士GNDM」(機種情報表示画面801では「パチンコ△◎戦士GNDM」と表示)の機種情報が表示される。
【0049】
本実施形態の機種情報提供システム1によれば、遊技店90に設置される遊技機92入れ替えたときに、遊技店90の運営者が機種情報を更新する手間を要することなく、入れ替え後の機種の機種情報を来店客に提供することができる。
【0050】
以上、本発明に係る機種情報提供システムの実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能であることは言うまでもない。
【符号の説明】
【0051】
1…機種情報提供システム
11…サーバ
12…機種情報入力部
13…遊技台機種特定情報入力部
14…遊技台機種情報対応付け部
15…タグ情報入力部
16…機種情報送信部
71…管理コンピュータ
72…スランプグラフ提供用コンピュータ
80…携帯情報端末
801…機種情報表示画面
81…店名・遊技台番号表示部
82…機種名表示部
83…機種情報表示部
90…遊技店
91…遊技台
92…遊技機
921…遊技台の枠
922…台ランプ
93…情報タグ
95…ホールコンピュータ
【要約】      (修正有)
【課題】遊技店に設置される遊技機を入れ替えたときに遊技店が機種情報の更新の手間を要することなく、機種毎の機種情報を来店客に提供する。
【解決手段】機種情報提供システム1は、サーバ11と、機種情報を遊技店90の外にある情報源からサーバ11に入力する機種情報入力部12と、遊技台機種特定情報入力部13と、機種情報入力部12からサーバに入力された機種毎の機種情報と、遊技台機種情報対応付け部14と、遊技台特定情報に対応する情報を有する情報タグ93のうちの1つが携帯情報端末80で読み取られた際に携帯情報端末80から送信される、該1つの情報タグ93に含まれる遊技台特定情報に対応する情報をサーバ11に入力するタグ情報入力部15と、タグ情報入力部15からサーバ11に入力された前記情報に対応する遊技台特定情報に対応付けられた機種情報をサーバ11から携帯情報端末80に送信する機種情報送信部16とを備える。
【選択図】図1
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13