IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ニチユ三菱フォークリフト株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-ローリフトトラック 図1
  • 特許-ローリフトトラック 図2
  • 特許-ローリフトトラック 図3
  • 特許-ローリフトトラック 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-25
(45)【発行日】2024-04-02
(54)【発明の名称】ローリフトトラック
(51)【国際特許分類】
   B66F 9/14 20060101AFI20240326BHJP
   B60P 1/02 20060101ALI20240326BHJP
【FI】
B66F9/14 H
B60P1/02 Z
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2022072090
(22)【出願日】2022-04-26
(65)【公開番号】P2023161639
(43)【公開日】2023-11-08
【審査請求日】2023-04-26
(73)【特許権者】
【識別番号】000232807
【氏名又は名称】三菱ロジスネクスト株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000475
【氏名又は名称】弁理士法人みのり特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】三角 一嘉
【審査官】中田 誠二郎
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-297105(JP,A)
【文献】特開平7-300300(JP,A)
【文献】米国特許第4274794(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B66F 9/00-11/04
B60P 1/00-1/64
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
駆動輪を備える走行駆動装置と、
前記走行駆動装置から水平に延在する荷役フレームと、
前記荷役フレームの上に位置するプラットフォームと、
従動輪を備える荷重支持ユニットと、
前記プラットフォームを、前記荷役フレームに対して昇降させ、上昇の際に、前記走行駆動装置側にも移動させ、下降の際に、前記走行駆動装置とは反対側にも移動させるリンク機構を備える昇降装置と、を備えるローリフトトラックであって、
前記荷役フレームは、
前記荷重支持ユニットを、前記プラットフォームの水平移動の方向に案内するためのガイド構造を備え、前記荷重支持ユニットは、当該ガイド構造を介して前記荷役フレームに装着されており、
前記プラットフォームは、
荷が載せられる載置部と、
前記載置部から下方に延在する垂下部と、を備え、
前記垂下部は、
上下方向に延在する間隙を有し、
前記荷重支持ユニットは、
前記間隙に受けられた伝達部材をさらに備え、
前記伝達部材が、前記プラットフォームの水平移動を前記荷重支持ユニットに伝達して、前記荷重支持ユニットが前記プラットフォームと共に前記荷役フレームに対して水平移動するようになっており、
前記間隙が、前記プラットフォームの昇降が前記伝達部材を介して前記荷重支持ユニットに伝達されないようにしている、
ことを特徴とするローリフトトラック。
【請求項2】
前記垂下部は、前記載置部の側縁から下方向に延在しており、
前記間隙は、前記垂下部に形成され、前記ローリフトトラックの外側から視認可能なスリットであり、
前記荷重支持ユニットの中心と前記スリットの中心が、前記プラットフォームの水平移動の方向において合っている、
請求項1に記載のローリフトトラック。
【請求項3】
前記伝達部材は、前記スリットに挿通され、
前記伝達部材の前記スリットから出ている先端部分が、前記ローリフトトラックの外側から視認可能である、
請求項2に記載のローリフトトラック。
【請求項4】
前記荷重支持ユニットは、ガイドローラをさらに備え、
前記ガイド構造は、前記ガイドローラを受けて、前記ガイドローラを前記プラットフォームの水平移動の方向に案内するガイド溝である、
請求項1に記載のローリフトトラック。
【請求項5】
前記荷重支持ユニットは、前記従動輪、前記ガイドローラ、および、前記伝達部材が取り付けられたブラケットをさらに備え、
前記伝達部材は、前記ブラケットから突出し、前記間隙に受けられている、
請求項4に記載のローリフトトラック。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プラットフォームを有するローリフトトラックに関し、特に、プラットフォームに載せられた荷を支持するための荷重支持構造に関する。
【背景技術】
【0002】
プラットフォームを有するローリフトトラックは、特許文献1,2などに開示されている。図4Aは、そのようなローリフトトラックの一例を示す。
【0003】
図4Aのローリフトトラックは、車体10、駆動輪11、操作手段12(例えば、ハンドル、レバー、スイッチなど)、減速機などを含む走行駆動装置1と、走行駆動装置1の車体10から後方にかつ水平に延在する荷役フレーム2’と、荷役フレーム2’の上に位置するプラットフォーム3’と、を備える。さらに、ローリフトトラックは、荷重支持ユニット4’および昇降装置5を備える。
【0004】
荷重支持ユニット4’は、プラットフォーム3’に載せられた荷6の重量(荷重W)を支持する。荷重支持ユニット4’は、荷役フレーム2’に固定的に装着されており、駆動輪11から後方に離れて位置する。荷重支持ユニット4’は、地面7に接する複数の従動輪40などを含む。
【0005】
昇降装置5は、プラットフォーム3を昇降させる。特許文献1,2のように、低床構造を実現するために、リンク機構が昇降装置5として採用されることがある。図4Aの昇降装置5も、リンク機構を有している。昇降装置5は、前方および後方のそれぞれに設けられたリンク50と、昇降シリンダ51とを含む。
【0006】
リンク50は、その一端が荷役フレーム2’に取り付けられ、その他端がプラットフォーム3’に取り付けられている。昇降シリンダ51は、そのチューブの基端が荷役フレーム2’に取り付けられ、そのピストンロッドの先端がプラットフォーム3’に取り付けられている。
【0007】
昇降シリンダ51の伸縮によって、リンク50がその荷役フレーム2’側の端の周りに回動する。これによって、プラットフォーム3’は、図4Aの最下高さと図4Bの最上高さとの間で昇降する。プラットフォーム3’をリンク機構で上昇させると、図4A図4Bの通り、プラットフォーム3’およびこれに載せられた荷6は、前方に、すなわち走行駆動装置1側に移動してしまう。その水平移動の距離は、図4Bの符号L1によって示されている。
【0008】
荷重支持ユニット4’は、上述の通り、支持フレーム2’に固定的に装着されている。したがって、プラットフォーム3’が図4Aの最下高さにあるときに、荷6(荷重W)の中心と荷重支持ユニット4’の中心が前後方向において合致しているとしても、プラットフォーム3’が上昇すると、荷6の中心が荷重支持ユニット4の中心から前方にずれてしまう。
【0009】
プラットフォーム3’の上昇の際に荷6が前方に移動すると、(W×L1)/Lの力が走行駆動装置1に生じてしまう。ここで、L(図4B)は、駆動輪11と荷重支持ユニット4間の距離である。この力によって、走行駆動装置1の部品、例えば、駆動輪11や減速機が破損する可能性がある。破損を回避するべく走行駆動装置1を強固にすれば、大型化や、重量化や、コストアップになってしまう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【文献】特開2003-112895号公報
【文献】特開2008-297105号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、プラットフォームが上昇に伴って走行駆動装置側に移動しても、荷重支持ユニットとプラットフォーム上の荷との水平方向における位置関係が変わらないローリフトトラックを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明に係るローリフトトラックは、
駆動輪を備える走行駆動装置と、
前記走行駆動装置から水平に延在する荷役フレームと、
前記荷役フレームの上に位置するプラットフォームと、
従動輪を備える荷重支持ユニットと、
前記プラットフォームを、前記荷役フレームに対して昇降させ、上昇の際に、前記走行駆動装置側にも移動させ、下降の際に、前記走行駆動装置とは反対側にも移動させるリンク機構を備える昇降装置と、を備える。
前記荷役フレームは、前記荷重支持ユニットを、前記プラットフォームの水平移動の方向に案内するためのガイド構造を備える。前記荷重支持ユニットは、当該ガイド構造を介して前記荷役フレームに装着される。
前記プラットフォームは、荷が載せられる載置部と、前記載置部から下方に延在する垂下部と、を備える。
前記垂下部は、上下方向に延在する間隙を有する。
前記荷重支持ユニットは、前記間隙に受けられた伝達部材をさらに備える。
前記伝達部材が、前記プラットフォームの水平移動を前記荷重支持ユニットに伝達して、前記荷重支持ユニットが前記プラットフォームと共に前記荷役フレームに対して水平移動するようになっている。
そして、前記間隙が、前記プラットフォームの昇降が前記伝達部材を介して前記荷重支持ユニットに伝達されないようにしている。
【0013】
例えば、前記垂下部は、前記載置部の側縁から下方向に延在してよい。前記間隙は、前記垂下部に形成され、前記ローリフトトラックの外側から視認可能なスリットでよい。前記荷重支持ユニットの中心と前記スリットの中心が、前記プラットフォームの水平移動の方向において合っているとよい。
【0014】
例えば、前記伝達部材は、前記スリットに挿通され、前記伝達部材の前記スリットから出ている先端部分が前記ローリフトトラックの外側から視認可能であるとよい。
【0015】
例えば、前記荷重支持ユニットは、ガイドローラをさらに備えてよい。前記ガイド構造は、前記ガイドローラを受けて、前記ガイドローラを前記プラットフォームの水平移動の方向に案内するガイド溝でよい。
【0016】
例えば、前記荷重支持ユニットは、前記従動輪、前記ガイドローラ、および、前記伝達部材が取り付けられたブラケットをさらに備えてよい。前記伝達部材は、前記ブラケットから突出し、前記間隙に受けられてよい。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、プラットフォームの昇降の際に、荷重支持ユニットがプラットフォームと共に水平移動する。したがって、プラットフォームの高さが変わっても、荷重支持ユニットとプラットフォーム上の荷との水平方向における位置関係は変わらない。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本発明の例示のローリフトトラックの概略側面図である。
図2図2A図2Bは、それぞれ、プラットフォームが最下高さにあるときの荷重支持ユニットを移動させるための構造を示す概略側面図,概略正面図であり、図2C図2Dは、それぞれ、プラットフォームが最上高さにあるときの当該構造を示す概略側面図,概略正面図である。
図3図3Aは、荷が載せられたプラットフォームが最下高さにある図1のローリフトトラックの概略側面図であり、図3Bは、荷が載せられたプラットフォームが最上高さにある図1のローリフトトラックの概略側面図である。
図4図4Aは、荷が載せられたプラットフォームが最下高さにある従来のローリフトトラックの概略側面図であって、図4Bは、荷が載せられたプラットフォームが最上高さにある従来のローリフトトラックの概略側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るローリフトトラックが説明される。なお、図面に示される構成要素は、必ずしも正確な寸法や比率ではなく、その機能または動作を表すにすぎない。
【0020】
図1は、例示のローリフトトラックを示す。図1で、符号Zは上下方向を示し、符号Xは、水平方向であって、ローリフトトラックの前後方向を示す。図1の例示のローリフトトラックは、走行駆動装置1、荷役フレーム2、プラットフォーム3、荷重支持ユニット4、および、昇降装置5を備える。
【0021】
走行駆動装置1は、車体10と、車体10に設けられて地面7に接する駆動輪11と、ローリフトトラックを操作するための操作手段12とを備える。実施形態では、操作手段12は、車体10の搭乗席13に設けられており、搭乗席13に搭乗したオペレータによって操作される。操作手段12は、走行操作用のハンドルおよびブレーキや、油圧操作用の油圧レバーを含む。オペレータは、操作手段12を操作することで、駆動輪11を回転駆動させてローリフトトラックを走行させることができるし、荷役のためにプラットフォーム3を昇降させることもできる。
【0022】
荷役フレーム2は、走行駆動装置1から、具体的には車体10から、水平にかつ後方に延在している。
【0023】
プラットフォーム3は、荷役フレーム2の上に位置している。オペレータは、プラットフォーム3に荷6(図3A参照)を載せた状態でローリフトトラックを走行させて、荷6を運ぶ。
【0024】
荷重支持ユニット4は、後述の通り、荷役フレーム2に装着されており、プラットフォーム3に載せられた荷6の重量(以下、荷重W(図3A)とする)を支持するためのものである。
【0025】
荷重支持ユニット4は、地面7に接するように設けられた複数の従動輪40を備える。図1では、従動輪40がローリフトトラックの前後方向Xに2つ設けられており、対をなしている。ローリフトトラックが駆動輪11の駆動回転によって走行するとき、従動輪40が従動回転する。
【0026】
昇降装置5は、プラットフォーム3を荷役フレーム2に対して昇降させる(上下方向Zに移動させる)。昇降装置5は、リンク機構を有している。具体的には、昇降装置5は、リンク50と、昇降シリンダ51とを備える。
【0027】
リンク50は、前方および後方のそれぞれに設けられている。リンク50は、それぞれ、その一端がピンを介して荷役フレーム2に回動可能に取り付けられ、その他端がピンを介して回動可能にプラットフォーム3に取り付けられている。
【0028】
昇降シリンダ51は、そのチューブの基端がピンを介して荷役フレーム2に取り付けられ、そのピストンロッドの先端がピンを介してプラットフォーム3に取り付けられている。昇降シリンダ51は、実施形態では、油圧シリンダである。この場合、オペレータが操作手段12の油圧レバーを操作することで、作動油を、不図示の油圧回路を通じて昇降シリンダ51に対して給排することができ、それによって、昇降シリンダ51を伸縮させることができる。
【0029】
昇降シリンダ51の伸縮によって、図3A図3Bの通り、リンク50がその荷役フレーム2側の端の周りに回動し、それによって、プラットフォーム3が、図3Aの最下高さと、図3Bの最上高さとの間で荷役フレーム2に対して昇降する。すなわち、昇降装置5は、オペレータによる操作手段12を通じた入力に応答して、プラットフォーム3を昇降させ、それによって、プラットフォーム3上の荷6を昇降させることができる。
【0030】
昇降装置5は、このようなリンク機構ゆえに、プラットフォーム3を、昇降させる際に走行駆動装置1側(前方)にも移動させ、下降させる際に走行駆動装置1とは反対側(後方)にも移動させてしまう。すなわち、プラットフォーム3は、上下方向Zの移動に加えて、水平方向X(前後方向)の移動もする。その水平移動の距離は、図3Bの符号L1によって示されている。
【0031】
なお、リンク機構を有する昇降装置5自体は周知のものが採用されているので、詳細は省略されている。
【0032】
図2A図2Bを参照して、荷役フレーム2、プラットフォーム3、および、荷重支持ユニット4がさらに説明される。図2A図2Bでは、プラットフォーム3は、最下高さにある。なお、図1図3では、ローリフトトラックの右側における荷重支持ユニット4およびこれに関係する構成が示されている。図示が省略されているものの、ローリフトトラックの左側にも同様の構成が設けられている。なお、図2Bで、符号Yは、水平方向Xに直角な水平方向であって、ローリフトトラックの左右方向を示す。
【0033】
荷重支持ユニット4は、従動輪40に加えて、ブラケット41、ガイドローラ42(図2B)、および、伝達部材43を備える。従動輪40、ガイドローラ42、および、伝達部材43は、ブラケット41に取り付けられている。
【0034】
荷役フレーム2は、荷重支持ユニット4を、プラットフォーム3の水平移動の方向に、すなわち、水平方向Xに案内するためのガイド構造を備える。荷重支持ユニット4は、このガイド構造を介して、荷役フレーム2に装着されており、それによって、荷役フレーム2に対して水平方向Xに移動可能となっている。
【0035】
ガイド構造は、例えば、水平方向Xに延在する断面コ字状のガイド溝20(図2B)である。ガイドローラ42は、ガイド溝20内を転動可能にガイド溝20に受けられ、ガイド溝20に沿って水平方向Xに案内される。荷重支持ユニット4は、ガイドローラ42のガイド溝20に沿った案内によって、荷役フレーム2に対して水平方向Xに移動可能となっている。
【0036】
プラットフォーム3は、荷6が載せられるフラットな載置部30と、載置部30から下方に延在する垂下部31とを含む。垂下部31は、上下方向Zに延在する間隙としてスリット32を有する。
【0037】
伝達部材43は、スリット32に受けられている。例えば、伝達部材43は、シャフト形状(円柱の棒形状)を有し、スリット32の幅よりわずかに小さい直径を有する。伝達部材43は、ブラケット41から垂下部31へ方向Yに突出して、スリット32に挿通されている。
【0038】
垂下部31は、より具体的には、載置部30の側縁から下方向に延在しており、プラットフォーム3の側面を構成し、ローリフトトラックの外側から視認可能である。したがって、スリット32、および、伝達部材43のスリット32から出ている先端部分も、ローリフトトラックの外側から視認可能である。
【0039】
昇降装置5が、構造上、プラットフォーム3を昇降させる際に水平方向Xにも移動させてしまうことは上述の通りである。図2A図2C図3A図3Bの通り、伝達部材43は、スリット32に受けられていることにより、プラットフォーム3の昇降時の水平移動を荷重支持ユニット4に伝達し、それによって、荷重支持ユニット4がプラットフォーム3と共に荷役フレーム2に対して水平方向Xに移動することをもたらす。
【0040】
一方、スリット32は、上下方向Zに延在していることにより、プラットフォーム3の昇降(上下方向Zの移動)が荷重支持ユニット4へ伝達されないようにしている。したがって、伝達部材43が、プラットフォーム3の昇降に干渉することはなく、荷重支持ユニット4がプラットフォーム3と共に昇降することはない。プラットフォーム3が上昇しても、その従動輪40は地面7に接したままであり、荷重Wを支持し続ける。
【0041】
したがって、昇降装置5が、プラットフォーム3を昇降の際に水平方向Xに移動させても、プラットフォーム3と荷重支持ユニット4との水平方向Xにおける位置関係は変化しない。つまり、プラットフォーム3上の荷6の荷重Wの中心と荷重支持ユニット4の中心との水平方向Xにおける位置関係は、プラットフォーム3の高さが変化しても、変化しない。
【0042】
図4Aの従来のローリフトトラックでは、プラットフォーム3’が上昇すると、荷重Wの中心が荷重支持ユニット4に対して走行駆動装置1側(前方)に移動し、この荷重Wの移動による力が走行駆動装置1に作用する。一方、本願のローリフトトラックでは、図3A図3Bの通り、プラットフォーム3が上昇しても、荷重Wの中心と荷重支持ユニット4の中心が共に走行駆動装置1側(前方)に移動するので、これらを水平方向Xにおいて合致させ続けることができる。したがって、本願のローリフトトラックでは、荷重Wの移動による上記の力が走行駆動装置1に生じない。これは、走行駆動装置1の部品(駆動輪11、減速機など)の破損、ローリフトトラックの大型化、重量化、コストアップを防止するのに貢献する。
【0043】
プラットフォーム3の上昇時(図3B)のホイールベースLb(荷重支持ユニット4の中心と駆動輪11の中心間の距離)は、プラットフォーム3の下降時(図3A)のホイールベースLaよりも短くなる(Lb=La-L1)。したがって、プラットフォーム3の上昇時には、旋回半径が短くなり、小回りが利く。
【0044】
荷重支持ユニット4は、プラットフォーム3用の昇降装置5によって荷役フレーム2に対して水平方向Xに移動される。すなわち、荷重支持ユニット4を水平移動させるための移動装置を昇降装置5とは別に設ける必要がない。これも、利点の一つである。
【0045】
図1などの通り、スリット32および伝達部材43のスリット32から出ている先端部分がローリフトトラックの外側から視認可能である。そして、スリット32の中心と荷重支持ユニット4の中心とが水平方向Xにおいて合っている。ローリフトトラックでは、プラットフォーム3を荷6の下に入り込ませてから上昇させることで、荷6をすくい上げてプラットフォーム3に載せる場合と、オペレータが、荷6を持ち、左側または右側から、プラットフォーム3に置いて載せる場合とがある。後者の場合、視認可能なスリット32及び/又は伝達部材43の先端部分が、荷6をプラットフォーム3に載せる際、荷重Wの中心と荷重支持ユニット4の中心とを合わせるための目印となる。これは、オペレータの荷役作業のし易さに貢献する。
【0046】
上記実施形態は、本発明の例示にすぎない。本発明に係るローリフトトラックは、実施形態のような搭乗式、リーチフォークリフト式に代えて、例えば無人式、ウォーキー式にも適用可能である。当然ながら、本発明に係るローリフトトラックは、これらの例示以外のあらゆるタイプのローリフトトラックにも適用可能である。
【0047】
ガイド構造としてのガイド溝20は、荷重支持ユニット4を、上記の通り、プラットフォーム3の水平移動の距離L1(図3B)案内できるだけの水平方向Xの長さを有していれば十分である。ガイド構造として、他の周知の構成が採用されてよく、したがって例示のようなガイド溝20およびガイドローラ42の組合せに限定されない。
【0048】
荷重支持ユニット4は、ガイド構造によって荷役フレーム2に対して移動可能となっているが、昇降シリンダ51を伸縮しないように固定しておけば(例えば、油圧回路においてバルブを制御して作動油の流れを停止しれおけば)、ローリフトトラックの走行中に、荷重支持ユニット4が荷役フレーム2に対して動かない。ローリフトトラックを問題なく走行させることができる。
【0049】
間隙としてのスリット32は、プラットフォーム3が荷重支持ユニット4(伝達部材43)に干渉することなく昇降できるだけの上下方向Zの長さを有していれば十分である。なお、上下方向Zに延在して伝達部材43を受ける間隙は、上記実施形態ではスリット32であったが、これに代えて、例えば、プラットフォーム3の垂下部31の内側面に形成されて伝達部材43を受ける縦長の凹溝のようなものでもよい。但し、間隙がスリット32のように外側から視認可能なものであれば有利なことは、上述の通りである。
【符号の説明】
【0050】
1 走行駆動装置
11 駆動輪
2 荷役フレーム
20 ガイド溝20(ガイド構造の一例)
3 プラットフォーム
30 載置部
31 垂下部
32 スリット(間隙の一例)
4 荷重支持ユニット
40 従動輪
41 ブラケット
42 ガイドローラ
43 伝達部材
5 昇降装置
50 リンク
51 昇降シリンダ
6 荷
7 地面
W 荷重
X 水平方向/前後方向
Y 水平方向/左右方向
Z 上下方向
図1
図2
図3
図4