(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-25
(45)【発行日】2024-04-02
(54)【発明の名称】加湿器
(51)【国際特許分類】
F24F 6/00 20060101AFI20240326BHJP
【FI】
F24F6/00 A
(21)【出願番号】P 2022121667
(22)【出願日】2022-07-29
【審査請求日】2022-07-29
(31)【優先権主張番号】202210344787.8
(32)【優先日】2022-03-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】516180667
【氏名又は名称】北京小米移動軟件有限公司
【氏名又は名称原語表記】Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】No.018, Floor 8, Building 6, Yard 33, Middle Xierqi Road, Haidian District, Beijing 100085, China
(74)【代理人】
【識別番号】100114557
【氏名又は名称】河野 英仁
(74)【代理人】
【識別番号】100078868
【氏名又は名称】河野 登夫
(72)【発明者】
【氏名】ジュ クェナン
【審査官】伊藤 紀史
(56)【参考文献】
【文献】中国実用新案第204285709(CN,U)
【文献】韓国登録実用新案第20-0438801(KR,Y1)
【文献】中国特許出願公開第109869858(CN,A)
【文献】中国実用新案第207094926(CN,U)
【文献】特表2015-522304(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2018/0073663(US,A1)
【文献】中国実用新案第205579831(CN,U)
【文献】中国実用新案第201853651(CN,U)
【文献】中国実用新案第206478796(CN,U)
【文献】国際公開第2008/060089(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F24F 6/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
加湿器であって、
ベースと、
前記ベースの頂部に取り外し可能に取り付けられる水タンクと、
前記水タンクに設けられ且つ前記水タンクに対して移動可能であるフロートと、
前記ベースに設けられ、前記加湿器のプリセットスペース内における前記フロートの位置を検出するように構成される検出装置と、を含み、
前記フロートの位置は、前記水タンクがベースから離れているか否か、及び/又は前記水タンクの水が不足しているか否かを示
し、
前記水タンクに設けられ且つ前記検出装置の外側に嵌められるフロートリミッターをさらに含み、前記フロートは前記フロートリミッターの外側に嵌められ且つ前記フロートリミッターに対して移動可能であり、
前記フロートリミッターは、上下方向に延びる位置規制管を含み、前記位置規制管の頂部は前記水タンクの底部に接続され、前記位置規制管の中央部分の外面が内方へ凹んで摺動溝を形成し、前記フロートは環状であり、前記フロートは前記摺動溝内に上下方向に移動可能に嵌められる、
ことを特徴とする加湿器。
【請求項2】
前記ベースには噴霧室を有し、前記フロートは前記噴霧室内に伸びることができ、
前記加湿器の前記プリセットスペースは前記噴霧室であり、前記噴霧室内における前記フロートの位置が前記噴霧室内の第1のプリセット位置よりも高いことが前記検出装置によって検出された場合、前記水タンクは前記ベースから離れており、前記噴霧室内における前記フロートの位置が前記噴霧室内の第2のプリセット位置よりも低いことが前記検出装置によって検出された場合、前記水タンクの水が不足しており、前記第1のプリセット位置は前記第2のプリセット位置よりも高い、
ことを特徴とする請求項1に記載の加湿器。
【請求項3】
前記検出装置は第1のセンサ及び第2のセンサを含み、前記第1のセンサは前記第2のセンサの上方に位置し、前記第2のセンサは、前記噴霧室内における前記フロートの位置が前記第2のプリセット位置よりも低いか否かを検出するように構成され、
前記第1のセンサは、前記噴霧室内におけるフロートの位置が前記第1のプリセット位置よりも高いか否かを検出するように構成される、
ことを特徴とする請求項2に記載の加湿器。
【請求項4】
前記検出装置は、前記噴霧室内における前記フロートの位置が前記第2のプリセット位置よりも低いか否か、及び前記噴霧室内における前記フロートの位置が前記第1のプリセット位置よりも高いか否かを検出するように構成される第3のセンサを含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の加湿器。
【請求項5】
前記フロートリミッターは、前記水タンクの底部に取り外し可能に取り付けられるフロートカバーを含み、前記フロートカバーは、前記検出装置の外側に嵌めることができ、前記フロートカバーにはフローティングキャビティを有し、前記フロートは、前記フローティングキャビティ内で上下方向に移動可能である、
ことを特徴とする請求項
1に記載の加湿器。
【請求項6】
前記フロートカバーの底部には第1の貫通穴を有し、前記検出装置は前記第1の貫通穴内に挿入可能であり、前記フロートカバーには複数の第2の貫通穴を有し、前記フローティングキャビティは前記第2の貫通穴を介して前記ベースの噴霧室に連通する、
ことを特徴とする請求項
5に記載の加湿器。
【請求項7】
複数の前記第2の貫通穴は前記フロートカバーの周方向に沿って配置される、
ことを特徴とする請求項
6に記載の加湿器。
【請求項8】
前記ベースは第1の底壁を含み、前記第1の底壁の少なくとも一部は上向きに突出して、下向きに開口する位置決め溝を形成し、前記検出装置は前記位置決め溝内に設けられ、前記フロートリミッターは前記位置決め溝外側に嵌められる、
ことを特徴とする請求項
1に記載の加湿器。
【請求項9】
前記フロートリミッターは、前記水タンクの底部に設けられ且つ所定のサイズだけ下向きに延びるストッパー部をさらに含み、前記ストッパー部は前記フローティングキャビティ内に位置し、且つ前記フロートの上方に位置する、
ことを特徴とする請求項
5に記載の加湿器。
【請求項10】
前記フロートカバーの頂部及び前記水タンクの底部の一方に係合スナップが設けられ、前記フロートカバーの頂部及び前記水タンクの底部の他方には、前記係合スナップに係合される係合スロットが設けられる、
ことを特徴とする請求項
5に記載の加湿器。
【請求項11】
前記位置規制管は、順次接続される第1の管セクション、第2の管セクション及び第3の管セクションを含み、前記第1の管セクションの頂部は前記水タンクの底部に接続され、前記第1の管セクション、前記第2の管セクション及び前記第3の管セクションによって前記
摺動溝が規定されるように、前記第2の管セクションの直径は前記第1の管セクションの直径及び前記第3の管セクションの直径よりも小さく、前記フロートは、前記第2の管セクションの外側に上下方向に移動可能に嵌められる、
ことを特徴とする請求項
1に記載の加湿器。
【請求項12】
位置決め部品をさらに含み、前記位置決め部品の内壁面と前記ベースの噴霧室の側壁とによって、上向きに開口する案内溝が規定され、前記案内溝は前記噴霧室の一部を構成し、前記案内溝は前記フロートリミッターを案内するように構成される、
ことを特徴とする請求項
1に記載の加湿器。
【請求項13】
前記位置決め部品は、前記噴霧室の底部に設けられる、第1の位置決め板と第2の位置決め板とを含み、前記第1の位置決め板と前記第2の位置決め板とは離間して配置され、前記第1の位置決め板の内壁面と第2の位置決め板の内壁面とは両方とも円弧面であり、前記第1の位置決め板の内壁面、前記第2の位置決め板の内壁面及び前記噴霧室の側壁によって前記案内溝が規定される、
ことを特徴とする請求項1
2に記載の加湿器。
【請求項14】
前記フロートは、本体及び前記本体に設けられる磁性部を含み、前記検出装置はホールセンサ又はリードスイッチである、
ことを特徴とする請求項1に記載の加湿器。
【請求項15】
前記検出装置はカメラを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の加湿器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は加湿器技術の分野に関し、特に加湿器に関する。
【背景技術】
【0002】
加湿器は、室内の湿度を上げる家電製品である。関連技術の加湿器では、水位を検出する検出装置と水タンクの分離を検出する装置とは個別に設置された2つの装置であり、コストが高く、構造が複雑である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、関連技術における技術的課題の1つをある程度解決することを目的としている。そのため、本発明の実施例は加湿器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の実施例に係る加湿器は、ベースと、前記ベースの頂部に取り外し可能に取り付けられる水タンクと、前記水タンクに設けられ且つ前記水タンクに対して移動可能であるフロートと、前記ベースに設けられ、前記加湿器のプリセットスペース内における前記フロートの位置を検出するように構成される検出装置と、を含み、前記フロートの位置は、前記水タンクがベースから離れているか否か、及び/又は前記水タンクの水が不足しているか否かを示す。
【0005】
したがって、本発明の実施例に係る加湿器は、生産効率が高く、生産コストが低く、消費電力が少ないという利点を有する。
【0006】
いくつかの実施例では、前記ベースには噴霧室を有し、前記フロートは前記噴霧室内に伸びることができ、前記加湿器の前記プリセットスペースは前記噴霧室であり、前記噴霧室内における前記フロートの位置が前記噴霧室内の第1のプリセット位置よりも高いことが前記検出装置によって検出された場合、前記水タンクは前記ベースから離れており、前記噴霧室内における前記フロートの位置が前記噴霧室内の第2のプリセット位置よりも低いことが前記検出装置によって検出された場合、前記水タンクの水が不足しており、前記第1のプリセット位置は前記第2のプリセット位置よりも高い。
【0007】
いくつかの実施例では、前記検出装置は第1のセンサ及び第2のセンサを含み、前記第1のセンサは前記第2のセンサの上方に位置し、前記第2のセンサは、前記噴霧室内における前記フロートの位置が前記第2のプリセット位置よりも低いか否かを検出するように構成され、前記第1のセンサは、前記噴霧室内におけるフロートの位置が前記第1のプリセット位置よりも高いか否かを検出するように構成される。
【0008】
いくつかの実施例では、前記検出装置は、前記噴霧室内における前記フロートの位置が前記第2のプリセット位置よりも低いか否か、及び前記噴霧室内における前記フロートの位置が前記第1のプリセット位置よりも高いか否かを検出するように構成される第3のセンサを含む。
【0009】
本発明の実施例に係る加湿器は、前記水タンクに設けられ且つ前記検出装置の外側に嵌められるフロートリミッターをさらに含み、前記フロートは前記フロートリミッター内に位置し且つ前記フロートリミッターに対して移動可能である。
【0010】
いくつかの実施例では、前記フロートリミッターは、前記水タンクの底部に取り外し可能に取り付けられるフロートカバーを含み、前記フロートカバーは、前記検出装置の外側に嵌めることができ、前記フロートカバーにはフローティングキャビティを有し、前記フロートは、前記フローティングキャビティ内で上下方向に移動可能である。
【0011】
いくつかの実施例では、前記フロートカバーの底部には第1の貫通穴を有し、前記検出装置は前記第1の貫通穴内に挿入可能であり、前記フロートカバーには複数の第2の貫通穴を有し、前記フローティングキャビティは前記第2の貫通穴を介して前記ベースの噴霧室に連通する。
【0012】
いくつかの実施例では、複数の前記第2の貫通穴は前記フロートカバーの周方向に沿って配置される。
【0013】
いくつかの実施例では、前記ベースは第1の底壁を含み、前記第1の底壁の少なくとも一部は上向きに突出して、下向きに開口する位置決め溝を形成し、前記検出装置は前記位置決め溝内に設けられ、前記フロートリミッターは前記位置決め溝の外側に嵌められる。
【0014】
いくつかの実施例では、前記フロートリミッターは、前記水タンクの底部に設けられ且つ所定のサイズだけ下向きに延びるストッパー部をさらに含み、前記ストッパー部は前記フローティングキャビティ内に位置し、且つ前記フロートの上方に位置する。
【0015】
いくつかの実施例では、前記フロートカバーの頂部及び前記水タンクの底部の一方に係合スナップが設けられ、前記フロートカバーの頂部及び前記水タンクの底部の他方には、前記係合スナップに係合される係合スロットが設けられる。
【0016】
いくつかの実施例では、前記フロートリミッターは、上下方向に延びる位置規制管を含み、前記位置規制管の頂部は前記水タンクの底部に接続され、前記位置規制管の中央部分の外面が内方へ凹んでシュートを形成し、前記フロートは環状であり、前記フロートは、前記シュート内に上下方向に移動可能に嵌められる。
【0017】
いくつかの実施例では、前記位置規制管は、順次接続される第1の管セクション、第2の管セクション及び第3の管セクションを含み、前記第1の管セクションの頂部は前記水タンクの底部に接続され、前記第1の管セクション、前記第2の管セクション及び前記第3の管セクションによって前記シュートが規定されるように、前記第2の管セクションの直径は前記第1の管セクションの直径と前記第3の管セクションの直径よりも小さく、前記フロートは、前記第2の管セクションの外側に上下方向に沿って移動可能に嵌められる。
【0018】
本発明の実施例に係る加湿器は位置決め部品をさらに含み、前記位置決め部品の内壁面と前記ベースの噴霧室の側壁とによって上向きに開口する案内溝が規定され、前記案内溝は前記噴霧室の一部を構成し、前記案内溝は前記フロートリミッターを案内するように構成される。
【0019】
いくつかの実施例では、前記位置決め部品は、前記噴霧室の底部に設けられる、第1の位置決め板と第2の位置決め板とを含み、前記第1の位置決め板と前記第2の位置決め板とは離間して配置され、前記第1の位置決め板の内壁面と第2の位置決め板の内壁面とは両方とも円弧面であり、前記第1の位置決め板の内壁面、前記第2の位置決め板の内壁面及び前記噴霧室の側壁によって前記案内溝が規定される。
【0020】
いくつかの実施例では、前記フロートは、本体及び前記本体に設けられる磁性部を含み、前記検出装置はホールセンサ又はリードスイッチである。
【0021】
いくつかの実施例では、前記検出装置はカメラを含む。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【
図1】本発明の実施例に係る加湿器の概略図である。
【
図2】本発明の実施例に係る加湿器の水タンクが離れている状態の概略図である。
【
図3】本発明の実施例に係る加湿器の斜視図である。
【
図4】本発明の実施例に係る水タンクの概略図である。
【
図5】本発明の実施例に係る水タンクの底部の概略図である。
【
図6】本発明の実施例に係るフロートカバーの概略図である。
【
図7】本発明の実施例に係るフロートカバーの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明の実施例を詳しく説明し、前記実施例の例は図面に示している。図面を参照しながら説明された以下の実施例は例示するものであり、本発明を解釈するためのものであり、本発明を限定するものとして理解してはならない。
【0024】
以下、図面を参照しながら本発明の実施例に係る加湿器100を説明する。
図1~
図7に示すように、本発明の実施例に係る加湿器100は、ベース1、水タンク2、フロート5及び検出装置を含む。
【0025】
水タンク2は、ベース1の頂部取り外し可能に取り付けられる。フロート5は、水タンク2に設けられ且つ水タンク2に対して移動可能である。検出装置はベース1に設けられ、検出装置は、加湿器100のプリセットスペース内におけるフロート5の位置を検出するように構成され、フロート5の位置は、水タンク2がベース1から離れているか否か、及び/又は水タンク2の水が不足しているか否かを示すためのものである。
【0026】
本発明の実施例に係る加湿器100では、水タンク2にフロート5が設けられ、且つフロート5が水タンク2に対して移動可能である。これにより、水タンク2がベース1から離れると、フロート5は水タンク2とともにベース1から離れることができ、即ち、フロート5がベース1から離れていることは水タンク2がベース1から離れていることを表す。水タンク2がベース1の頂部に取り付けられている場合、フロート5は加湿器100内のプリセットスペース内で上下浮動し、フロート5の浮動位置は当該プリセットスペース内の水位を示すことができる。フロート5は加湿器100(水タンク2又はベース1)内の水位とともに上下浮動し、水タンク2内の水が不足していない場合、プリセットスペースにおけるフロート5の浮動位置は高く、水タンク2の水が不足している場合、プリセットスペースにおけるフロート5の浮動位置は低い。
【0027】
フロート5の位置は、水タンク2がベース1から離れているか否か、及び/又は水タンク2の水が不足しているか否かを示すためのものである。検出装置は、加湿器100のプリセットスペース内におけるフロート5の位置を検出するように構成され、具体的には、検出装置は、加湿器100のプリセットスペース内におけるフロート5の上下位置を検出するように構成されてもよい。検出装置は、フロート5が加湿器100のプリセットスペースの下限水位よりも下方にあることを検出した場合、当該情報を中央制御システムに送信して、水タンク2の水が不足していると判定することができる。検出装置は、フロート5が加湿器100の下限水位よりも上方にあることを検出した場合、当該情報を中央制御システムに送信して、水タンク2の水が不足していないと判定することができる。検出装置は、フロート5が加湿器100のプリセットスペースの特定のプリセット位置よりも上方にあることを検出した場合、あるいは、検出装置は、フロート5がプリセットスペース内にないことを検出した場合、フロート5が加湿器100のプリセットスペースから離れていること又はすでに加湿器100のプリセットスペースから離れたことを表し、当該情報を中央制御システムに送信して、水タンク2がベース1から離れていると判定される。
【0028】
水タンク2の水が不足している又は水タンク2がベース1から離れていると判定された場合、(プリセット時間後)アトマイザー及びファンをオフにすることで、加湿器100の消費電力を削減することができる。2つの検出装置を必要とする従来技術と比べて、本出願では1つの検出装置のみを用いて検出フロート5の位置を検出することにより、水タンク2がベース1から離れているか否か、及び/又は水タンク2の水が不足しているか否かを判断することができ、これにより、加湿器100の装置の数を減らして生産効率を向上させ且つ生産コストを削減することができる。
【0029】
したがって、本発明の実施例に係る加湿器100は、生産効率が高く、生産コストが低く、消費電力が少ないという利点を有する。
【0030】
図1~
図7に示すように、本発明の実施例に係る加湿器100は、ベース1、水タンク2、フロートリミッター、フロート5及び検出装置を含む。
【0031】
図1、
図2及び
図6に示すように、ベース1には噴霧室11を有し、液体は噴霧室11で霧化される。具体的には、噴霧室11は上向きに開口し、ベース1のハウジングは、噴霧室11を規定する、第1の底壁12及び第1の側壁13を含み、第1の底壁12の外縁は第1の側壁13の下縁に接続される。上下方向は
図1及び
図2における矢印に示すとおりである。
【0032】
図1及び
図2に示すように、水タンク2はベース1の頂部に取り出し可能に取り付けられ、水タンク2は、噴霧室11に液体を供給するように構成される。具体的には、水タンク2の底板には、噴霧室11に連通する給水口があり、給水口にバルブが設けられる。
【0033】
フロートリミッターは水タンク2に設けられ且つフロートリミッターは(噴霧室11内に伸びる)検出装置の外側に嵌めることができ、フロート5はフロートリミッター内に位置し且つフロートリミッターに対して(上下)移動することができる。これにより、水タンク2がベース1から離れると、フロート5はフロートリミッターとともに噴霧室11から離れ、即ち、フロート5が噴霧室11から離れたことは水タンク2がベース1から離れたことを表す。水タンク2がベース1の頂部に取り付けられている場合、フロート5は噴霧室11内で浮動することができる。
【0034】
加湿器100のプリセットスペースは噴霧室11であり、検出装置は噴霧室内におけるフロート5の位置を検出することができる。フロート5は、噴霧室11内に第1のプリセット位置及び第2のプリセット位置を有し、第1のプリセット位置は第2のプリセット位置よりも高い。検出装置はベース1に設けられ、検出装置は、水タンク2がベース1から離れているか否か、及び/又は噴霧室11(水タンク2)の水が不足しているか否かを判断するための検出フロート5の位置を検出する。検出装置は、噴霧室11内のフロート5の位置が噴霧室11内の第1のプリセット位置よりも高いことを検出した場合、水タンク2がベース1から離れていると判定され、検出装置は、噴霧室11内のフロート5の位置が噴霧室11内の第2のプリセット位置よりも低いことを検出した場合、水タンク2の水が不足していると判定される。
【0035】
具体的には、第1のプリセット位置は、噴霧室11内におけるフロート5の浮動位置よりも上方にあり、即ち、フロート5は、水が不足していない噴霧室11内で浮動する時に常に第1のプリセット位置よりも下方にある。検出装置は、噴霧室11内におけるフロート5の位置を検出することができるため、検出装置は、フロート5が第1のプリセット位置よりも上方にあることを検出した場合、或いは噴霧室11内にフロート5を検出しなかった場合、フロート5が噴霧室11から離れた(離れている)ことを表し、当該情報を中央制御システムに送信することにより、水タンク2がベース1から離れていると判定され、これにより、加湿器100のアトマイザー及びファンがオフにされ、加湿器100の消費電力を削減することができる。
【0036】
水タンク2がベース1の頂部に取り付けられている場合、噴霧室11内に位置するフロート5の上下方向の浮動位置は噴霧室11内の水位を示すことができる。具体的には、第2のプリセット位置は噴霧室11の底壁に近く、フロート5が第2のプリセット位置よりも下方に位置することは、噴霧室11内の水位が噴霧室11の底壁に近く、噴霧室11内の水が不足していることを表し、即ち水タンク2内の水が不足していることを表す。したがって、検出装置は、フロート5が第2のプリセット位置よりも下方に位置することを検出した場合、噴霧室11内の水位が噴霧室11の底壁に近いことを表し、当該情報を中央制御システムに送信することで、噴霧室11(水タンク2)の水が不足していると判定することができる。これにより、(プリセット時間後に)アトマイザー及びファンがオフにされ、加湿器100の消費電力を削減することができる。
【0037】
図1及び
図2に示すように、いくつかの実施例では、検出装置は、噴霧室11の底壁面から上方に延び、フロート5は(検出装置の外側を取り囲む(又は検出装置の外側に嵌める)ことができる。具体的には、フロート5は環状であり、フロート5が検出装置の外側を取り囲むように設けられることにより、検出装置がフロート5の位置を容易に検出することができる。
【0038】
いくつかの実施例では、フロート5は本体及び磁性部を含み、磁性部は本体に設けられる。これにより、フロート5に磁性を持たせ且つフロート5の密度を水の密度よりも小さくすることができ、フロート5が噴霧室11内で浮動することができる。検出装置はホールセンサ又はリードスイッチであってもよい。これにより、ホールセンサ又はリードスイッチはフロート5の磁性部と協力してフロート5の位置を検出することができる。例えば、検出装置はホールセンサである。
【0039】
図1及び
図2に示すように、検出装置は第1のセンサ61及び第2のセンサ62を含み、第1のセンサ61は第2のセンサ62よりも上方に位置する。例えば、第1のセンサ61及び第2のセンサ62は両方ともホールセンサであり、第1のセンサ61及び第2のセンサ62のそれぞれは、その外周側のフロート5の磁性部によって磁気的に誘導することが可能であるため、第1のセンサ61及び第2のセンサ62の対応する一方は特定の回路をオン又はオフにすることができ、中央制御システムがフロート5の位置を容易に判定することができる。
【0040】
第2のセンサ62が、噴霧室11内におけるフロート5の位置が第2のプリセット位置よりも低いか否かを検出することで、水タンク2(噴霧室11)の水が不足しているか否かを判断される。具体的には、第2のセンサ62が、噴霧室11内におけるフロート5の位置が第2のプリセット位置よりも低いことを検出した場合、水タンク2(噴霧室11)の水が不足していると判定される。第2のセンサ62は噴霧室11のプリセット位置に位置してもよく、これにより、噴霧室11内の水が不足していてフロート5が第2のプリセット位置よりも下方にある時、第2のセンサ62はフロート5の磁気を検出してフロート5の位置を決定することができる。例えば、第2のセンサ62は第2のプリセット位置よりも下方に位置し、これにより、第2のセンサ62は、第2のプリセット位置よりも下方に位置するフロート5を検出して、当該情報を中央制御システムに送信することで、噴霧室11(水タンク2)の水が不足していると判定される。
【0041】
第1のセンサ61が、噴霧室11内におけるフロート5の位置が第1のプリセット位置よりも高いか否かを検出し、水タンク2がベース1から離れているか否かを判定するために使用されり。
【0042】
いくつかの実施例では、、第1のセンサ61は、噴霧室11内のフロート5の位置が第1のプリセット位置よりも高いことを検出することができる。第1のセンサ61は噴霧室11のプリセット位置に位置し、噴霧室11内のフロート5は噴霧室11から離れ且つ第1のプリセット位置よりも上方に達すると、第1のセンサ61はフロート5の磁気を検出することができ、これにより、第1のセンサ61はフロート5の位置を決定することができる。即ち、第1のセンサ61は、フロート5が第1のプリセット位置よりも上方にあることを検出した場合、噴霧室11内のフロート5が噴霧室11から離れていて水タンク2がベース1から離れていることを表す。例えば、第1のセンサ61を第1のプリセット位置よりも上方に位置させることにより、噴霧室11内のフロート5が第1のプリセット位置よりも上方に位置することを検出することができ、当該情報を中央制御システムに送信して、水タンク2がベース1から離れていると判定することができる。
【0043】
図1と
図2に示すように、いくつかの実施例では、第1のセンサ61は、噴霧室11内におけるフロート5の位置が第1のプリセット位置よりも低いことを検出した。第1のセンサ61は、フロート5が第1のプリセット位置と第2のプリセット位置との間にあることを検出することができる。具体的には、第1のセンサ61は噴霧室11のプリセット位置に設けられ、これにより、フロート5が第1のプリセット位置と第2のプリセット位置との間にある場合、第1のセンサ61はフロート5の磁気を検出することでフロート5の位置を決定することができる。即ち、第1のセンサ61がフロート5を検出した場合、フロート5が噴霧室11内で浮動し且つ噴霧室11内の水が不足していないことを表す。
【0044】
第1のセンサ61は、フロート5が第1のプリセット位置と第2のプリセット位置との間に位置しないことを検出し且つ第2のセンサ62は、フロート5が第2のプリセット位置よりも下方にないことを検出した場合、水タンク2がベース1から離れていると判定することができる。即ち、第1のセンサ61は、フロート5が第1のプリセット位置と第2のプリセット位置との間にあることを検出せず且つ第2のセンサ62は、フロート5が第2のプリセット位置りも下方にあることを検出しなかった場合、フロート5が第1のセンサ61及び第2のセンサ62の検出範囲内にないことを示し、第1のセンサ61及び第2のセンサ62は、噴霧室11の水が不足しているか否かを検出することができず、即ち、フロート5が水タンク2に連れて行かれたということになり、これにより、水タンク2がベース1から離れていると判定される。
【0045】
いくつかの実施例では、検出装置は第3のセンサを含み、第3のセンサは噴霧室11のプリセット位置に位置する。例えば、第3のセンサは噴霧室11の底部に設けることができ、第3のセンサはホールセンサであり、第3のセンサはフロート5の磁性部で磁気誘導を実現することができ、磁気の強弱に応じて第3のセンサ内の特定の回路の電流の大きさを変えることができる。フロート5が第3のセンサに近いほど、第3のセンサによって感知された磁気は強く、即ち、特定の回路の電流の大きさに基づいてフロート5の位置を判断することで、上下方向におけるフロート5の位置を判断する。
【0046】
第3のセンサは、噴霧室11におけるフロート5の位置が第2のプリセット位置よりも低いであるか否か、及び噴霧室11におけるフロート5の位置が第1のプリセット位置よりも高いか否かを検出する。これにより、水タンク2の水が不足しているか否か、及び/又は水タンク2がベース1から離れているか否かが判断される。
【0047】
第3のセンサは、噴霧室11におけるフロート5の位置が第2のプリセット位置よりも下方にあることを検出した場合、噴霧室11の水が不足していると判定される。具体的には、噴霧室11内の水が不足していてフロート5が第2のプリセット位置よりも下方にある場合、フロート5と第3のセンサとの間の距離が近く、第3のセンサによって検出されたフロート5の磁気は強い。これにより、第3のセンサは、フロート5の磁気が1つのプリセット値よりも大きいことを検出した場合、フロート5が第2のプリセット位置よりも下方にあることを検出したことを表し、当該情報を中央制御システムに送信して、噴霧室11(水タンク2)の水が不足していると判定される。
【0048】
第3のセンサは、噴霧室11におけるフロート5の位置が第1のプリセット位置よりも上方にあることを検出した場合、水タンク2がベース1から離れていると判定される。具体的には、フロート5が第1のプリセット位置よりも上方にある場合、フロート5と第3のセンサとの間の距離は遠く、第3のセンサによって検出されたフロート5の磁気が弱い。これにより、第3のセンサは、フロート5の磁気が1つのプリセット値よりも小さいことを検出した場合、フロート5が第1のプリセット位置よりも上方にあること検出したことを表し、当該情報を中央制御システムに送信することで、噴霧室11内のフロート5が噴霧室11から離れていて水タンク2がベース1から離れていると判定される。
【0049】
いくつかの実施例では、第3のセンサは、フロート5が第1のプリセット位置と第2のプリセット位置との間に位置しておらず且つ第2のプリセット位置よりも下方に位置していないことを検出した場合、水タンク2がベース1から離れていると判定することができる。具体的には、フロート5が第1のプリセット位置よりも上方にある場合、フロート5と第3のセンサとの間の距離が遠いため、第3のセンサはフロート5の磁気を(ほとんど)感知できない。フロート5が第1のプリセット位置と第2のプリセット位置との間に位置し、或いはフロート5が第2のプリセット位置よりも下方にある場合、第3のセンサはフロート5の磁気を感知でき且つフロート5の磁気に基づいてフロート5の位置を判定することができる。このように、第3のセンサがフロート5の磁気を検出できなくなった場合、フロート5が第3のセンサの検出範囲内にないことを表し、第3のセンサは噴霧室11の水が不足しているか否かを検出することができず、即ちフロート5が水タンク2に連れて行かれたということになり、当該情報を中央制御システムに送信して、水タンク2がベース1から離れていると判定される。
【0050】
図1と
図2に示すように、いくつかの実施例では、ベース1の第1の底壁12の少なくとも一部は上向きに突出して、下向きに開口する位置決め溝14を形成し、位置決め溝14と噴霧室11とは離間して配置され、検出装置は位置決め溝14内に設けられ、フロートリミッターは位置決め溝14の外側に嵌めることができ、これにより、フロートリミッターは検出装置の外側に嵌めることができる。位置決め溝14と噴霧室11とは離間して配置されることにより、位置決め溝14と噴霧室11とは連通せず、検出装置は噴霧室11内の水と接触せず、検出装置が保護される。いくつかの実施例では、第1のセンサ61と第2のセンサ62とは両方とも位置決め溝14内に設けられる。即ち、第1の底壁12の突起部15によって位置決め溝14が規定される。これにより、第1のセンサ61と第2のセンサ62とは直接噴霧室11内の液体と接触せず、フロート5を容易に検出することができる。例えば、第1のセンサ61は位置決め溝14内に位置し且つ位置決め溝14の開口から離れており、第2のセンサ62は位置決め溝14内に位置し且つ位置決め溝14の下向きの開口部に近い。
【0051】
いくつかの実施例では、第3のセンサは位置決め溝14に設けられ、即ち、第1の底壁12の突起部15によって位置決め溝14が規定される。これにより、第3のセンサは直接噴霧室11内の液体と接触せず、フロート5を容易に検出することができる。例えば、第3のセンサは位置決め溝14の下向きの開口部に近い。
【0052】
図1~
図7に示すように、いくつかの実施例では、フロートリミッターはフロートカバー3を含み、フロートカバー3は水タンク2の底部に取り外し可能に取り付けられる。
【0053】
フロートカバー3は検出装置の外側に嵌めることができ、フロートカバー3はフローティングキャビティ31を有し、フローティングキャビティ31は噴霧室11に連通しており、フロート5はフローティングキャビティ31内で上下方向に移動することができる。具体的には、フロートカバー3の底部38には第1の貫通穴32を有し、検出装置が第1の貫通穴32内に挿入可能であり、これによって、フロートカバー3は突起部15の外側に容易に嵌めることができ、即ち突起部15は第1の貫通穴32を通ってフロートカバー3のフローティングキャビティ31内に入ることができ、突起部15を取り囲んだフロートの上下移動が容易になる。これにより、フロートと検出装置(第1のセンサ61と第2のセンサ62)との間の距離が近くなり、検出装置がフロート5の位置を容易に検出することができる。
【0054】
図6及び
図7に示すように、フロートカバー3には複数の第2の貫通穴33を有し、フローティングキャビティ31は第2の貫通穴33を介して噴霧室11に連通する。複数の第2の貫通穴33はフロートカバー3の周方向に沿って配置され、各第2の貫通穴33はフロートカバー3の底部38及びフロートカバー3の側壁37に設けられる。具体的には、各第2の貫通穴33はフロートカバー3の底面から上方に延び且つフロートカバー3の内外方向にフロートカバー3の側壁37を貫通し、フローティングキャビティ31はフロートカバー3の内側に位置し、各第2の貫通穴33は上下方向にフロートカバー3の底面を貫通し且つフロートカバー3の内外方向にフロートカバー33の側壁37を貫通し、これにより、フローティングキャビティ31は第2の貫通穴33を介して噴霧室11に連通することができる。これにより、噴霧室11内の液体がフローティングキャビティ31内に容易に入るようになり、フローティングキャビティ31内の水位と噴霧室11内の水位とが容易に一致になる。
【0055】
図4及び
図5に示すように、いくつかの実施例では、フロートリミッターはストッパー部36をさらに含み、ストッパー部36は水タンク2の底部に設けられ且つ下向きに所定のサイズだけ延び、ストッパー部36はフローティングキャビティ31内に位置し、ストッパー部36はフロート5の上方に位置する。このように、ストッパー部36とフロートカバー3の底部38とにより、上下方向においてフロート5の位置が規制され、これにより、噴霧室11内で浮動するフロート5の位置規制が容易になり、検出装置(第1のセンサ61と第2のセンサ62)設置が容易になる。
【0056】
図5及び
図7に示すように、いくつかの実施例では、フロートカバー3の頂部及び水タンク2の底部の一方に係合スナップ34が設けられ、フロートカバー3の頂部及び水タンク2の底部の他方には、係合スナップ34に係合される係合スロット35が設けられる。具体的には、係合スナップ34は、係合スロット35内に係合されることにより、フロートカバー3と水タンク2とが接続される。フロートカバー3の頂部の内壁面に係合スナップ34が設けられ、水タンク2の底板の下面に係合スロット35が設けられる。
【0057】
いくつかの実施例では、フロートリミッターは、上下方向に延びる位置規制管(図示せず)を含み、位置規制管の頂部は水タンク2の底部に接続され、位置規制管の中央部分の外面は内方へ凹んでシュートを形成し、フロート5は環状であり、フロート5は、シュート内に上下方向に移動可能に嵌められる。このようにすることで、シュートによって上下方向においてフロート5の位置を規制することができ、噴霧室11内で浮動するフロート5の位置が容易に規制され、検出装置(第1のセンサ61と第2のセンサ62と)の設置が容易になる。突起部15は位置規制管内に入るため、突起部15を取り囲んだフロートの上下移動が容易になる。これにより、フロートと検出装置(第1のセンサ61と第2のセンサ62)との間の距離が近くなり、検出装置がフロート5の位置を容易に検出することができる。
【0058】
いくつかの実施例では、位置規制管は、順次接続される第1の管セクション、第2の管セクション、及び第3の管セクションを含み、第1の管セクション、第2の管セクション及び第3の管セクションのそれぞれは上下方向に延び、第1の管セクションの頂部は水タンク2の底部に接続され、第2の管セクションの直径は第1の管セクションの直径及び第3の管セクションの直径よりも小さい。これにより、第1の管セクション、第2の管セクション及び第3の管セクションによってシュートが限定され、フロート5は第2の管セクションの外側に上下方向に移動可能に嵌められる。
【0059】
いくつかの実施例では、検出装置はカメラを含む。カメラは噴霧室11内のフロート5の画像を撮影し中央制御システムに送信することで、フロート5の位置を検出することができる。これにより、検出装置がフロート5の位置を検出することで、水タンク2がベース1から離れているか否か、及び/又は水タンク2(噴霧室11)の水が不足しているか否かが容易に判断される。
【0060】
図1~3に示すように、いくつかの実施例では、本発明の実施例に係る加湿器100は位置決め部品4をさらに含み、位置決め部品4の内壁面と噴霧室11の側壁とによって、上向きに開口する案内溝が限定され、案内溝は噴霧室11の一部を構成し、案内溝はフロートリミッターを案内する。具体的には、位置決め部品4は、噴霧室11の底部に設けられる、第1の位置決め板41と第2の位置決め板42とを含む。第1の位置決め板41と第2の位置決め板42とは離間して設けられ、第1の位置決め板41と第2の位置決め板42とが離間して設けられることにより、水は第1の位置決め板41と第2の位置決め板42とを離間させて形成された通路を通過して案内溝内に入ることができ、このように、水体が案内溝に入って案内溝の水位が噴霧室11の水位とは一致になることが容易になる。第1の位置決め板41の内壁面411と第2の位置決め板42の内壁面421とは両方とも円弧面であり、当該円弧面は上下方向に延び、第1の位置決め板41の内壁面411、第2の位置決め板42の内壁面421、及び噴霧室11の側壁(第1の側壁13的一部分)によって案内溝が限定されることにより、フロートリミッター(フロートカバー3)が正確な位置に容易に入ることができる。
【0061】
本発明の説明では、「中心」、「縦方向」、「横方向」、「長さ」、「幅」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「頂」、「底」「内」、「外」、「時計回り」、「逆時計回り」、「軸方向」、「径方向」、「周方向」などの用語によって指示される方位又は位置関係は図面に示す方位又は位置関係に基づくものであり、本発明を容易に説明し且つ説明を簡素化するためのものであり、指示される装置または要素が必ず特定の方位を有し、特定の方位で構成されると指示または暗示するものでないため、本発明に対する限定として理解してはいけない。
【0062】
また、「第1」、「第2」という用語は説明という目的にのみ使用され、相対的な重要性を指示したり暗示したり、指示される技術的特徴の数を暗黙的に示したりするものとして理解してはならない。これにより、「第1」、「第2」によって限定される特徴は少なくとも1つの当該特徴を明示的または暗黙的に含むことができる。本発明の説明では、特に明示的かつ具体的に限定されていない限り、「複数」は少なくとも2つという意味であり、例えば2つ、3つなどである。
【0063】
本発明では、他の明示的なルールや限定がない限り、「取り付け」、「つながる」、「接続」、「固定」などの用語は広義的に理解されるべきであり、例えば、固定的な接続であってもよく、取り外し可能な接続であってもよく、又は一体的なものであってもよい。機械的な接続であってもよく、電気的な接続であってもよく、或いは互いに通信できるものであってもよい。直接的な接続であってもよく、中間媒体による接続であってもよく、2つの部品内部の連通又は2つの部品の互いの作用関係であってもよい。当業者であれば、具体的な状況に応じて本発明における上記用語の具体的な意味を理解することができる。
【0064】
本発明では、他の明示的なルールや限定がない限り、第1の特徴が第2の特徴の「上」又は「下」にあるというのは、第1と第2の特徴が直接接触することであってもよく、或いは第1と第2の特徴は中間媒体を介して間接的に接触することであってもよい。また、第1の特徴が第2の特徴「の上」、「上方」又は「上面」にあるということは、第1の特徴が第2の特徴の真上又は斜め上にあることであってもよく、或いは第1の特徴の水平高さが第2の特徴よりも高いことだけを示している。第1の特徴が第2の特徴「の下」、「下方」と「下面」にあるということは、第1の特徴が第2の特徴の真下又は斜め下にあることであってもよく、或いは第1の特徴の水平高さが第2の特徴よりも低いことだけを示している。
【0065】
本発明では、「一実施例」、「いくつかの実施例」、「例」、「具体的な例」、あるいは「いくつかの例」などの用語は、当該実施例又は例に合わせて説明された具体的な特徴、構造、材料又は特色が本発明の少なくとも1つの実施例又は例に含まれることを指すものである。本明細書では、上記用語の例示的な説明は必ずしも同じ実施例又は例を対象としているとは限らない。また、説明された具体的な特徴、構造、材料或いは特色は、いずれか1つ又は複数の実施例或いは例において適切な方式で組み合わせることができる。また、互いに矛盾しない状況では、当業者は本明細書で説明された異なる実施例又は例、及び異なる実施例又は例の特徴を結合したり組み合わせたりすることができる。
【0066】
上記実施例を示し且つ説明したが、上記実施例は例示的なものに過ぎず、本発明を限定するものではなく、当業者が上記実施例に対して行った変化、修正、入れ替え及び変形はいずれも本発明の保護範囲内にあることを理解されたい。
【符号の説明】
【0067】
100 加湿器
1 ベース
11 噴霧室
12 第1の底壁
13 第1の側壁
14 位置決め溝
2 水タンク
3 フロートカバー
31 フローティングキャビティ
32 第1の貫通穴
33 第2の貫通穴
34 係合スナップ
35 係合スロット
36 ストッパー部
38 フロートカバー3の底部
37 フロートカバー3の側壁
4 位置決め部品
41 第1の位置決め板
411 第1の位置決め板41の内壁面
42 第2の位置決め板
421 第2の位置決め板42の内壁面
5 フロート
6 センサ
61 第1のセンサ
62 第2のセンサ