(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-03-27
(45)【発行日】2024-04-04
(54)【発明の名称】CBP/EP300阻害剤及びその使用
(51)【国際特許分類】
C07D 401/14 20060101AFI20240328BHJP
C07D 405/14 20060101ALI20240328BHJP
C07D 413/14 20060101ALI20240328BHJP
C07D 417/14 20060101ALI20240328BHJP
C07D 471/04 20060101ALI20240328BHJP
C07D 491/048 20060101ALI20240328BHJP
A61K 31/4375 20060101ALI20240328BHJP
A61K 31/4709 20060101ALI20240328BHJP
A61K 31/4725 20060101ALI20240328BHJP
A61K 31/496 20060101ALI20240328BHJP
A61K 31/501 20060101ALI20240328BHJP
A61K 31/506 20060101ALI20240328BHJP
A61K 31/5377 20060101ALI20240328BHJP
A61K 31/538 20060101ALI20240328BHJP
A61K 45/00 20060101ALI20240328BHJP
A61P 9/00 20060101ALI20240328BHJP
A61P 29/00 20060101ALI20240328BHJP
A61P 31/12 20060101ALI20240328BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20240328BHJP
A61P 35/02 20060101ALI20240328BHJP
A61P 37/06 20060101ALI20240328BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20240328BHJP
【FI】
C07D401/14 CSP
C07D405/14
C07D413/14
C07D417/14
C07D471/04 112
C07D491/048
A61K31/4375
A61K31/4709
A61K31/4725
A61K31/496
A61K31/501
A61K31/506
A61K31/5377
A61K31/538
A61K45/00
A61P9/00
A61P29/00
A61P31/12
A61P35/00
A61P35/02
A61P37/06
A61P43/00 111
A61P43/00 121
(21)【出願番号】P 2022564523
(86)(22)【出願日】2021-04-25
(86)【国際出願番号】 CN2021089486
(87)【国際公開番号】W WO2021213521
(87)【国際公開日】2021-10-28
【審査請求日】2022-10-25
(31)【優先権主張番号】202010335713.9
(32)【優先日】2020-04-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】520313220
【氏名又は名称】南京薬石科技股▲フン▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】PHARMABLOCK SCIENCES (NANJIN), INC.
【住所又は居所原語表記】10 Xuefu Road, Jiangbei New Area, Nanjing, Jiangsu 210032, China
(74)【代理人】
【識別番号】100110423
【氏名又は名称】曾我 道治
(74)【代理人】
【識別番号】100111648
【氏名又は名称】梶並 順
(74)【代理人】
【識別番号】100122437
【氏名又は名称】大宅 一宏
(74)【代理人】
【識別番号】100209495
【氏名又は名称】佐藤 さおり
(72)【発明者】
【氏名】王利莎
(72)【発明者】
【氏名】張恩歌
(72)【発明者】
【氏名】李進
【審査官】中村 政彦
(56)【参考文献】
【文献】特表2019-516757(JP,A)
【文献】特表2017-537100(JP,A)
【文献】特表2017-530176(JP,A)
【文献】国際公開第2019/191667(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D 401/00
C07D 405/00
C07D 413/00
C07D 417/00
C07D 471/00
C07D 491/00
A61K 31/00
A61K 45/00
A61P 9/00 ー 43/00
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の化合
物又はその薬学的に許容される塩であって、
【化1】
R
1は水素、C
1~C
6アルキル基、ハロゲン化C
1~C
6アルキル基、ハロゲン、シアノ基、-C(O)NR
5R
6、-C(O)R
5、-C(O)OR
5、-OR
5、-OC(O)R
5、-OC(O)OR
5、-OC(O)NR
5R
6、-NR
5R
6、-SR
5、-S(O)R
5、-S(O)
2R
5、-(CH
2)nOH又は0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環から選ばれ、ただし、前記0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環に1~3個のR
5で置換されてもよく、
R
2
は-OH又は-NHCH
3
から選ばれ、
R
3は水
素、塩素又はCHF
2
から選ばれ、
R
4
は0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環から選ばれ、ただし、前記0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環に1~3個のR
5で置換されてもよく、
各R
5、R
6はそれぞれ独立して、水素、C
1~C
6アルキル基、C
3~C
6シクロアルキル基、R
7で置換されてもよい3~6員の複素環基、ハロゲン化C
1~C
6アルキル基、ハロゲン、=O、-(CH
2)nC(O)NR
7R
8、-C(O)R
7、-C(O)OR
7、-OR
7、-OC(O)R
7、-OC(O)OR
7、-OC(O)NR
7R
8、-(CH
2)nNR
7R
8、-SR
7、-S(O)R
7、-(CH
2)nS(O)
2R
7、-(CH
2)nOH又は-(CH
2)nCNから選ばれ、
各R
7、R
8はそれぞれ独立して水素又はC
1~C
6アルキル基から選ばれ、
Z
1は-CH
2-又は-O-であり、
環Aは0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環であり、且つ、
各m、nはそれぞれ独立して0、1、2又は3から選ばれる、化合
物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項2】
式(I)は式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)又は式(Ie)であり、
【化2】
ただし、R
1は水素、C
1~C
6アルキル基、ハロゲン化C
1~C
6アルキル基、ハロゲン、シアノ基、-C(O)NR
5R
6、-C(O)R
5、-C(O)OR
5、-OR
5、-OC(O)R
5、-OC(O)OR
5、-OC(O)NR
5R
6、-NR
5R
6、-SR
5、-S(O)R
5、-S(O)
2R
5、-(CH
2)nOH又は0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環から選ばれ、ただし、前記0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環に1~3個のR
5で置換されてもよく、
R
2
は-OH又は-NHCH
3
から選ばれ、
R
3は水素
、塩素又は-CHF
2
から選ばれ、
R
4
は0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環から選ばれ、ただし、前記0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環に1~3個のR
5で置換されてもよく、
各R
5、R
6はそれぞれ独立して、水素、C
1~C
6アルキル基、C
3~C
6シクロアルキル基、R
7で置換されてもよい3~6員の複素環基、ハロゲン化C
1~C
6アルキル基、ハロゲン、=O、-(CH
2)nC(O)NR
7R
8、-C(O)R
7、-C(O)OR
7、-OR
7、-OC(O)R
7、-OC(O)OR
7、-OC(O)NR
7R
8、-(CH
2)nNR
7R
8、-SR
7、-S(O)R
7、-(CH
2)nS(O)
2R
7、-(CH
2)nOH又は-(CH
2)nCNから選ばれ、
各R
7、R
8はそれぞれ独立して水素又はC
1~C
6アルキル基から選ばれ、
Z
1は-CH
2-又は-O-であり、且つ、
m、nはそれぞれ独立して0、1、2又は3から選ばれる、請求項1に記載の化合
物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項3】
式(I)は式(If)、式(Ig)、又は式(Ih)であり、
【化3】
ただし、R
1は水素、C
1~C
6アルキル基、ハロゲン化C
1~C
6アルキル基、ハロゲン、シアノ基、-C(O)NR
5R
6、-C(O)R
5、-C(O)OR
5、-OR
5、-OC(O)R
5、-OC(O)OR
5、-OC(O)NR
5R
6、-NR
5R
6、-SR
5、-S(O)R
5、-S(O)
2R
5、-(CH
2)nOH又は0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環から選ばれ、ただし、前記0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環に1~3個のR
5で置換されてもよく、
R
2
は-OH又は-NHCH
3
から選ばれ、
R
3は水素
、塩素又はCHF
2
から選ばれ、
R
4
は0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環から選ばれ、ただし、前記0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環に1~3個のR
5で置換されてもよく、
各R
5、R
6はそれぞれ独立して、水素、C
1~C
6アルキル基、C
3~C
6シクロアルキル基、R
7で置換されてもよい3~6員の複素環基、ハロゲン化C
1~C
6アルキル基、ハロゲン、=O、-(CH
2)nC(O)NR
7R
8、-C(O)R
7、-C(O)OR
7、-OR
7、-OC(O)R
7、-OC(O)OR
7、-OC(O)NR
7R
8、-(CH
2)nNR
7R
8、-SR
7、-S(O)R
7、-(CH
2)nS(O)
2R
7、-(CH
2)nOH又は-(CH
2)nCNから選ばれ、
各R
7、R
8はそれぞれ独立して水素又はC
1~C
6アルキル基から選ばれ、
Z
1は-CH
2-又は-O-であり、且つ、
m、nはそれぞれ独立して0、1、2又は3から選ばれる、請求項1に記載の化合
物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項4】
R
1は水素、ハロゲン、メトキシ基、
【化4】
から選ばれる、請求項1に記載の化合
物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項5】
R
4
は、
【化5】
から選ばれる、請求項1に記載の化合
物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項6】
下記の構造を有する、化合
物又はその薬学的に許容される塩。
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【請求項7】
請求項1~
6のいずれか一項に記載の化合
物又はその薬学的に許容される塩の、CBP及び/又はEP300によって媒介される疾患の薬物の調製における、使用。
【請求項8】
前記CBP及び/又はEP300によって媒介される疾患は癌、炎症性疾患、自己免疫疾患、ウイルス感染症又は心血管系疾患である、請求項
7に記載の使用。
【請求項9】
前記癌は、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、肺癌、前立腺癌、頭頸部癌、乳癌、膵臓癌、結腸直腸癌又はメラノーマである、請求項
8に記載の使用。
【請求項10】
治療有効量の請求項1~
6のいずれか一項に記載の化合
物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体又は賦形剤とを含む、医薬組成物。
【請求項11】
他の1種又は複数種の抗癌剤をさらに含む、請求項
10に記載の医薬組成物。
【請求項12】
前記抗癌剤は化学療法剤である、請求項
11に記載の医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、化学医学の分野に属し、具体的には、CBP/EP300阻害剤及びその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
クロマチンとは、間期細胞核内の、DNA、ヒストン、非ヒストン及び少量のRNAからなる線形複合構造を指す。ヒストンは、クロマチンの主要なタンパク質成分である。ゲノムに直接関係する細胞活動、例えば、DNA複製、遺伝子転写、相同組換え、転写カップリングの修復を含むDNA修復、及びDNAとヒストンのさまざまな修飾は、いずれもクロマチンレベルで行われる。これらの修飾はメチル化、アセチル化、リン酸化、ニトロソ化、ユビキチン化などを含む。
【0003】
すべての種類のタンパク質のうち、ヒストンは最も翻訳後の修飾を起こしやすいものである。ヒストン修飾は動的であり、これは、特定の刺激に応答して添加又は除去可能であり、且つこれらの修飾はクロマチンの構造変化と遺伝子転写の変化の両方を誘導するからである。ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)とヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)は、特定のヒストンリジンの残基をアセチル化又は脱アセチル化する。
【0004】
CBP/EP300はリジンアセチルトランスフェラーゼであり、ヒストンと他のタンパク質基質のリジン側鎖へのアセチル基の結合を触媒可能である。CBPとEP300は広範な配列同一性と機能的類似性を有し、通常、CBP/EP300と呼ばれる。CBP/EP300により触媒されるヒストンと他のタンパク質のアセチル化は、遺伝子の活性化に非常に重要である。同時に、CBP/EP300タンパク質は臭素ドメインと呼ばれる特定の機能ドメインも持っている。
【0005】
長さが約110個のアミノ酸の臭素ドメインは、大量のクロマチン関連タンパク質に発見され、且つ他のタンパク質モチーフに隣接することが多い約70種のヒトタンパク質で同定される。臭素ドメインと修飾されたヒストン間の相互作用は、クロマチン構造の変化と遺伝子発現の調節を引き起こす重要なメカニズムである可能性がある。細胞型特異性と適切な組織機能性は、異なる遺伝子の転写プロセスを厳密に制御する必要があり、この転写プロセスはその構造環境の影響を強く受ける。臭素ドメインは、独特の疾患関連病原遺伝子の転写経路を制御する重要なクロマチン修飾複合体に位置する。特異的ファミリーで臭素ドメインを選択的に抑制し、例えば、CBP/EP300の臭素ドメインを選択的に抑制し、この転写ホメオスタシスの変化は、複数種の病原性遺伝子の調節と制御に直接関連し、最も明らかなのは癌、免疫性炎症、感染症、神経疾患及び心血管や代謝疾患である。さらに、下流のさまざまな病原性タンパク質の発現を調節して制御する。
【0006】
したがって、CBP/EP300臭素ドメインを有して活性を抑制する新規化合物は、癌、炎症、自己免疫疾患、感染症、及び血管系疾患などの治療に可能性を提供する。
【発明の概要】
【0007】
本願は、一態様では、式(I)の化合物、その異性体又はその薬学的に許容される塩を提供し、
【化1】
【0008】
ただし、R1は水素、C1~C6アルキル基、ハロゲン化C1~C6アルキル基、ハロゲン、シアノ基、-C(O)NR5R6、-C(O)R5、-C(O)OR5、-OR5、-OC(O)R5、-OC(O)OR5、-OC(O)NR5R6、-NR5R6、-SR5、-S(O)R5、-S(O)2R5、-(CH2)nOH又は0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環から選ばれ、ただし、前記0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環に1~3個のR5で置換されてもよく、
R2は水素、C1~C6アルキル基、ハロゲン化C1~C6アルキル基、ハロゲン、シアノ基、-C(O)NR5R6、-C(O)R5、-C(O)OR5、-OR5、-OC(O)R5、-OC(O)OR5、-OC(O)NR5R6、-NR5R6、-SR5、-S(O)R5、-S(O)2R5又は-(CH2)nOHから選ばれ、
R3は水素、C1~C6アルキル基、ハロゲン化C1~C6アルキル基、ハロゲン、シアノ基、-C(O)NR5R6、-C(O)R5、-C(O)OR5、-OR5、-OC(O)R5、-OC(O)OR5、-OC(O)NR5R6、-NR5R6、-SR5、-S(O)R5、-S(O)2R5、-(CH2)nOH又は0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環から選ばれ、ただし、前記0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環に1~3個のR5で置換されてもよく、
R4は水素、C1~C6アルキル基、ハロゲン化C1~C6アルキル基、ハロゲン、シアノ基、-C(O)NR5R6、-C(O)R5、-C(O)OR5、-OR5、-OC(O)R5、-OC(O)OR5、-OC(O)NR5R6、-NR5R6、-SR5、-S(O)R5、-S(O)2R5、-(CH2)nOH又は0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環から選ばれ、ただし、前記0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環に1~3個のR5で置換されてもよく、
各R5、R6はそれぞれ独立して、水素、C1~C6アルキル基、C3~C6シクロアルキル基、R7で置換されてもよい3~6員の複素環基、ハロゲン化C1~C6アルキル基、ハロゲン、=O、-(CH2)nC(O)NR7R8、-C(O)R7、-C(O)OR7、-OR7、-OC(O)R7、-OC(O)OR7、-OC(O)NR7R8、-(CH2)nNR7R8、-SR7、-S(O)R7、-(CH2)nS(O)2R7、-(CH2)nOH又は-(CH2)nCNから選ばれ、
各R7、R8はそれぞれ独立して水素又はC1~C6アルキル基から選ばれ、
Z1は-CH2-又は-O-であり、
環Aは0~3個のN、O又はS原子を含む5~6員の飽和又は不飽和環であり、且つ、
各m、nはそれぞれ独立して0、1、2又は3から選ばれる。
【0009】
いくつかの実施形態において、式(I)は式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)又は式(Ie)である。
【化2】
【0010】
他の実施形態において、式(I)は式(If)、式(Ig)、又は式(Ih)である。
【化3】
【0011】
他の実施形態において、R
1は水素、ハロゲン、メトキシ基、
【化4】
から選ばれる。
【0012】
他の実施形態において、R2は-OH又は-NHCH3から選ばれる。
【0013】
他の実施形態において、R3は水素、ハロゲン又はハロゲン化C1~C6アルキル基から選ばれる。
【0014】
他の実施形態において、R3は-CHF2である。
【0015】
他の実施形態において、R
4は水素、-CH
2OH、-C(O)NHCH
3、
【化5】
から選ばれる。
【0016】
他の態様では、本願は下記の構造を有する化合物、その異性体又はその薬学的に許容される塩をさらに提供する。
【化6】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
他の態様では、本願は前述した化合物、その異性体又はその薬学的に許容される塩の、CBP及び/又はEP300によって媒介される疾患の薬物の調製における使用をさらに提供する。
【0021】
いくつかの実施形態において、前記CBP及び/又はEP300によって媒介される疾患は癌、炎症性疾患、自己免疫疾患、ウイルス感染症又は心血管系疾患である。特に、前記癌は、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、肺癌、前立腺癌、頭頸部癌、乳癌、膵臓癌、結腸直腸癌又はメラノーマである。
【0022】
他の態様では、本願は、治療有効量の前述した化合物、その異性体又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体又は賦形剤とを含む医薬組成物をさらに提供する。前記医薬組成物は他の1種又は複数種の抗癌剤をさらに含んでもよい。前記抗癌剤は化学療法剤である。
【0023】
本願で使用される「異性体」という用語は、所定の構造の鏡像異性体形態、ジアステレオ異性体形態及び幾何(又は配座)異性体形態を含む。例えば、本願は、各非対称中心のRとSの配置、ZとEの二重結合異性体、ZとEの配座異性体、単一の立体化学異性体と鏡像異性体、ジアステレオ異性体及び幾何(又は配座)異性体の混合物を含む。特に明記しない限り、本願は、本願に記載の構造のすべての互変異性体形態を含む。
【0024】
本願で使用される「薬学的に許容される塩」という用語には、酸及び塩基付加塩が含まれる。
【0025】
本願で使用される「不飽和」という用語は、基が1つ又は複数の不飽和単位を有することを指す。
【0026】
本願で使用される「ハロゲン化」と「ハロゲン」という用語は、フッ素(-F)、塩素(-Cl)、臭素(-Br)及びヨード(-I)から選ばれる原子を指す。
【0027】
本願で使用される「オキソ」という用語は「=O」を指す。
【0028】
本願で使用される「C1~C6アルキル基」という用語は、1~6個の炭素原子を有する飽和の直鎖又は分枝状の炭化水素基である。
【0029】
本願で使用される「C1~C6ハロゲン化アルキル基」という用語は、1個又は複数個(例えば、1、2、3又は4個)のハロゲンで置換された本願で定義された「C1~C6アルキル基」を指す。
【0030】
本願で使用される「C3~C6シクロアルキル基」という用語は、3~6個の炭素原子を含む飽和又は不飽和の炭素環を指す。
【0031】
本願で使用される「複素環基」という用語は、1個又は複数個(例えば、1、2、3又は4個)の炭素原子がヘテロ原子(例えば、O、N又はS)で置換された飽和又は不飽和の炭素環を指す。
【0032】
本願で使用される「治療有効量」という用語は、(i)具体的な疾患、病症又は障害を治療し、(ii)具体的な疾患、病症又は障害の1種又は複数種の症状を軽減、緩和又は解消するか、又は(iii)本願に記載の具体的な疾患、病症又は障害の1種又は複数種の症状の発症を防止又は遅延させる本願の化合物の量を指す。
【0033】
本願で使用される「薬学的に許容される担体又は賦形剤」という用語は、それで調製された化合物の薬理学的活性を破壊しない無毒の担体、補助剤又は媒介物を指す。
【発明を実施するための形態】
【0034】
中間体Iの合成:
1-クロロイソキノリン-3-カルボン酸メチル
【化10】
【0035】
ステップ1:3-ブロモ-3H-イソベンゾフラン-1-オンの調製。フタリド(20.0g、149.1mmol、1.0eq.)を1,2-ジクロロエタン(100mL)に溶解し、撹拌しながらそれぞれAIbN(2.5g、14.9mmol、0.1eq.)とNBS(31.9g、178.9mmol、1.2eq.)を加え、窒素保護下、80℃で12時間反応させた。室温まで冷却した後に、反応混合物を50mLの水で希釈し、分液した後に、有機相を水(50mL)で1回洗浄し、最後に飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して、淡黄色固体(31.0g、収率98%)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製する必要がなく、そのまま使用されることができる。MS(m/z)=212.95[M+H]+。
【0036】
ステップ2:2-ホルミル安息香酸の調製。3-ブロモ-3H-イソベンゾフラン-1-オン(31.0g、145.5mmol、1.0eq.)を100mLの水に溶解して100℃で2時間反応させた。室温まで冷却した後に、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して、灰白色固体(21.0g、収率96%)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製する必要がなく、そのまま使用されることができる。MS(m/z)=151.04[M+H]+。
【0037】
ステップ3:2-ホルミル安息香酸メチルの調製。2-ホルミル安息香酸(21.0g、140.0mmol、1.0eq.)をアセトン(150mL)に溶解し、撹拌しながらそれぞれ炭酸カリウム(19.3g、140.0mmol、1.0eq.)とヨードメタン(39.7g、280.0mmol、2.0eq.)を加え、反応混合物を70℃で15時間反応させ続けた。室温まで冷却し、混合物を濾過してから、真空で直接濃縮して、灰白色固体(22.0g、収率96%)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製する必要がなく、そのまま使用されることができる。MS(m/z)=165.05[M+H]+。
【0038】
ステップ4:1-オキソ-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステルの調製。2-ホルミル安息香酸メチル(22.0g、134.0mmol、1.0eq.)とDBU(20.4g、134.0mmol、1.0eq.)をジクロロメタン(120mL)に溶解し、0℃で(±)-BOC-A-ホスホノグリシントリメチルエステル(39.8g、134.0mmol、1.0eq.)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌し続けた。100mLの水を加えて希釈し、分液した後に有機相をそれぞれ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して、灰白色固体(30.0g、収率74%)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製する必要がなく、そのまま使用されることができる。MS(m/z)=304.12[M+H]+。
【0039】
ステップ5:1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-オキソ-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステル(30.0g、100.0mmol、1.0eq.)を100mLの塩化水素・ジオキサン溶液(4.0M)に溶解し、反応混合物を室温で12時間撹拌し続けた。反応が終了した後に真空で直接濃縮して灰白色固体(20.0g、定量収率)である表題化合物を得た。MS(m/z)=204.07[M+H]+。
【0040】
ステップ6:1-クロロイソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-3-カルボン酸メチル(14.4g、70.9mmol、1.0eq.)とPOCl3(50mL)の混合物を110℃で2時間加熱した。反応液を室温まで冷却した後に、大量の固体が析出し、濾過し、濾過した固体を100mLのジクロロメタンで完全に溶解し、撹拌しながら、激しい気泡が出現しなくなるまで順に冰水とNaHCO3固体を加えると同時に、混合物が約PH=8であることを確保し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して灰白色固体(13.0g、83%)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製することなく、次のステップに使用される。MS(m/z)=222.03[M+H]+。
【0041】
中間体II、IIIは中間体Iと類似する方法により調製された。
【0042】
【0043】
中間体IVの合成:
8-クロロ-1,7-ナフチリジン-6-カルボン酸エチル
【化11】
【0044】
ステップ1:N-(t-ブチル)-3-メチルピリジルアミドの調製。70℃の2-シアノ-3-メチルピリジル(15.0g、127.0mmol、1.0eq.)とt-ブタノール(40mL)の混合物に、撹拌しながら濃硫酸(15.0mL、281.4mmol、2.2eq.)をゆっくりと滴下した。反応混合物を75℃で撹拌して30分間反応させ続けてから、200mLの水を加えて希釈した後に、アンモニア水で反応混合物のPHを8に調整し、真空で濃縮した。濃縮した混合物をEtOAcで抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1)して表題化合物を得て、該化合物は、最初は淡黄色油状物であり、一定の時間静置した後に白色固体(20.0g、収率82%)になった。MS(m/z)=193.13[M+H]+。
【0045】
ステップ2:3-(2-(t-ブチルアミノ)ピリジン-3-イル)-2-オキシプロパン酸エチルの調製。-78℃でN2保護下、撹拌しながらN-(t-ブチル)-3-メチルピリジルアミド(10.0g、52.0mmol、1.0eq.)を乾燥させたTHF(200mL)に溶解し、撹拌しながらそれぞれn-BuLi(6.7g、104.0mmol、2.0eq.)とテトラメチルエチレンジアミン(6.0g、52.0mmol、1.0eq.)を滴下し、反応混合物を-78℃で30分間撹拌反応させ続けた。同じ条件下でシュウ酸ジエチル(15.2g、104.0mmol、2.0eq.)のTHF(200mL)溶液を滴下し、得られた混合物を3時間撹拌反応させ続け、その後に、飽和の塩化アンモニウム水溶液でクエンチング(Quenching)反応させ、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=3:1)して無色油状物(9.6g、収率63%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=293.15[M+H]+。
【0046】
ステップ3:8-オキソ-7,8-ジヒドロ-1,7-ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。撹拌しながら、酢酸(45mL)にそれぞれ3-(2-(t-ブチルアミノ)ピリジン-3-イル)-2-オキシプロパン酸エチル(4.5g、15.4mmol、1.0eq.)と酢酸アンモニウ(2.4g、30.8mmol、2.0eq.)を加えてから、110℃で12時間加熱した。真空で直接濃縮して粗体を得て、カラムクロマトグラフィーで精製(CH2Cl2/MeOH=10:1)して灰白色固体(3.0g、収率88%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=219.08[M+H]+。
【0047】
ステップ4:8-クロロ-1,7-ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-オキソ-7,8-ジヒドロ-1,7-ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(1.0g、4.6mmol、1.0eq.)とPOCl3(8mL)の混合物を110℃で2時間加熱した。反応混合物を氷浴に入れて、撹拌しながら、激しい気泡が出現しなくなるまで順に冰水とNaHCO3固体を加えると同時に、混合物が約PH=8であることを確保し、CH2Cl2で抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して灰白色固体(1.1g、定量収率)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製することなく次のステップに使用した。MS(m/z)=237.04[M+H]+。
【0048】
中間体V、VI、VII、VIIIは中間体IVと類似する方法により調製された。
【0049】
【0050】
中間体IXの合成:
7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン
【化12】
【0051】
ステップ1:キノリン-7-ホルムアルデヒドの調製。7-メチルキノリン(100.0g、698.4mmol、1.0eq.)を160℃まで昇温してから、30分間に二酸化セレン(77.5g、698.4mmol、1.0eq.)を数回に分けて加え、反応混合物を160℃で8時間反応させ続けた。室温まで冷却した後に、1000mLのジクロロメタンを加え、大量の固体が析出し、固体を濾別した後に濾液を濃縮し、得られた粗体を500mLのn-ヘプタンで30分間叩解し、濾過して濾過ケーキを得て、ベークして、灰白色固体(63.3g、収率58%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=158.06[M+H]+。
【0052】
ステップ2:7-ジフルオロメチルキノリンの調製。キノリン-7-ホルムアルデヒド(63.3g、402.9mmol、1.0eq.)を600mLのジクロロメタンに溶解し、0℃でDAST(324.7g、2.0mol、5.0eq.)を滴下し、反応混合物を20℃で16時間反応させた。反応混合物を1000mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。黄色固体(23.8g、収率33%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=180.06[M+H]+。
【0053】
ステップ3:7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンの調製。7-ジフルオロメチルキノリン(23.8g、132.8mmol、1.0eq.)とNaBH3CN(41.7g、664.2mmol、5.0eq.)をメタノール(250mL)に溶解し、0℃で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(34mL)を滴下し、反応混合物を65℃で16時間反応させた。反応混合物を1000mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1)して茶色油状物(12.0g、収率49%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=186.11[M+H]+。
【0054】
ステップ4:6-ブロモ-7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンの調製。7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(12.0g、65.5mmol、1.0eq.)をジクロロメタン(120mL)に溶解し、NBS(12.8g、72.0mmol、1.1eq.)を加えて室温で16時間反応させた。反応混合物を100mLの水で希釈し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1)して灰白色固体(15.0g、収率87%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=264.02[M+H]+。
【0055】
ステップ5:7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンの調製。1-メチルピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(4.8g、22.9mmol、1.2eq.)、6-ブロモ-7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(5.0g、19.1mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(1.4g、1.9mmol、0.1eq.)、K2CO3(7.9g、57.2mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(50mL)と水(10mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で18時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1-3:1勾配溶離)して灰白色固体(0.3g、収率99%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=266.15[M+H]+。
【0056】
実施例1:
1-[6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化13】
【0057】
ステップ1:6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンの調製。1-メチルピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(1.2g、5.7mmol、1.2eq.)、6-ブロモ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(1.0g、4.7mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(345.0mg、471.5μmol、0.1eq.)、K2CO3(2.0g、14.1mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(50mL)と水(10mL)に溶解し、窒素保護下、80℃で14時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1-3:1勾配溶離)して黄色固体(0.5g、収率50%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=214.13[M+H]+。
【0058】
ステップ2:1-[6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-クロロイソキノリン-3-カルボン酸メチル(中間体I)(200.0mg、902.4μmol、1.0eq.)、6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(288.7mg、1.4mmol、1.5eq.)、Pd(OAc)2(20.3mg、90.2μmol、0.1eq.)、BINAP(112.4mg、180.5μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(352.8mg、1.08mmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を直接回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(200.0mg、収率56%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=399.18[M+H]+。
【0059】
ステップ3:1-[6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(100.0mg、251.0μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(8mL)に加えて80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板(preparation plate)で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(50.0mg、収率50%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.60(d,1H)、8.31(s,1H)、8.17(d,1H)、7.95(s,1H)、7.85-7.73(m,2H)、7.71(s,1H)、7.61-7.48(m,1H)、7.37(d,1H)、6.98(dd,1H)、6.06(d,1H)、3.96(t,2H)、3.82(s,3H)、2.96(t,2H)、2.88(d,3H)、2.16(dd,2H)。MS(m/z)=398.20[M+H]+。
【0060】
実施例2:
1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化14】
【0061】
ステップ1:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-クロロイソキノリン-3-カルボン酸メチル(中間体I)(300.0mg、1.4mmol、1.0eq.)、7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(中間体IX)(427.6mg、1.6mmol、1.2eq.)、Pd(OAc)2(30.4mg、135.3μmol、0.1eq.)、BINAP(168.6mg、270.7μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(529.2mg、1.6μmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(0.1g、収率20%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=449.18[M+H]+。
【0062】
ステップ2:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(102.6mg、228.9μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(30.0mg、収率29%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.59(d,1H)、8.41(s,1H)、8.23(d,1H)、8.04-7.74(m,3H)、7.70-7.59(t,1H)、7.54(s,1H)、7.28(s,1H)、6.66(t,1H)、6.27(s,1H)、3.97(t,2H)、3.87(s,3H)、3.01(t,2H)、2.88(d,3H)、2.26-2.11(m,2H)。MS(m/z)=448.19[M+H]+。
【0063】
実施例3~15は実施例2と類似する方法を参照して調製された。
【0064】
【0065】
【0066】
【0067】
【0068】
実施例16:
1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化15】
【0069】
ステップ1:7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-オキソ-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステルの調製。3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-ボロン酸ピナコールエステル(164.9mg、784.9μmol、1.0eq.)、7-ブロモ-1-オキソ-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステル(300.0mg、784.9μmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(57.4mg、78.5μmol、0.1eq.)、K2CO3(108.5mg、784.9μmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(40mL)と水(8mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で18時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1-3:1勾配溶離)して灰白色固体(0.3g、収率99%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=386.16[M+H]+。
【0070】
ステップ2:7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-オキソ-1,2-ジヒドロ-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-オキソ-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステル(0.3g、778.4μmol、1.0eq.)を20mLの塩化水素・ジオキサン溶液(4.0M)に溶解し、反応混合物を室温で12時間撹拌し続けた。反応が終了した後に真空で直接濃縮して灰白色固体(0.2g、定量収率)である表題化合物を得た。MS(m/z)=286.11[M+H]+。
【0071】
ステップ3:1-クロロ-7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1-オキソ-1,2-ジヒドロ-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(0.2g、778.1μmol、1.0eq.)とPOCl3(10mL)の混合物を110℃で2加熱した。反応混合物を氷浴に入れて、撹拌しながら、激しい気泡が出現しなくなるまで順に冰水とNaHCO3固体を加えると同時に、混合物が約PH=8であることを確保し、CH2Cl2で抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して灰白色固体(0.2g、定量収率)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製することなく次のステップに使用した。MS(m/z)=304.07[M+H]+。
【0072】
ステップ4:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-クロロ-7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(230.0mg、757.2μmol、1.2eq.)、7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(中間体IX)(299.0mg、1.14mmol、1.5eq.)、Pd(OAc)2(17.0mg、75.7μmol、0.1eq.)、BINAP(94.3mg、151.5μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(296.1mg、908.7μmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(0.23g、収率63%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=531.22[M+H]+。
【0073】
ステップ5:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(0.23g、433.5μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(0.2g、収率87%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.61-8.51(m,1H)、8.33(s,1H)、8.17(d,1H)、8.00(dd,1H)、7.78(s,1H)、7.66(s,1H)、7.53(s,1H)、7.31(s,1H)、6.68(t,1H)、6.41(s,1H)、6.35(s,1H)、4.20(d,2H)、4.01(t,2H)、3.88(s,3H)、3.73(t,2H)、3.00(t,2H)、2.88(d,J=4.9Hz,3H)、2.17(m,4H)。MS(m/z)=530.24[M+H]+。
【0074】
実施例17:
1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(テトラヒドロ-4-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化16】
【0075】
ステップ1:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(テトラヒドロ-4-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド(197.0mg、548.8μmol、1.0eq.)をTHF(20mL)に溶解し、次に10%のPd/C(4.5mg、37.2μmol、0.1eq.)を加え、H2で3回抽気・換気し、室温で12時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させて、灰白色固体(150.0mg、76%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.57(d,1H)、8.34(s,1H)、8.15(d,1H)、7.77(d,2H)、7.55(d,2H)、7.31(s,1H)、6.66(t,1H)、6.34(s,1H)、4.03(dd,2H)、3.92-3.74(m,5H)、3.39(d,2H)、3.01(t,2H)、2.92-2.77(m,4H)、2.24-2.06(m,2H)、1.68-1.41(m,4H)。MS(m/z)=532.25[M+H]+。
【0076】
実施例18~23は実施例17と類似する方法を参照して調製された。
【0077】
【0078】
【表4-2】
実施例24:
1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化17】
【0079】
ステップ1:1-オキソ-7-(2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル)-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステルの調製。2-オキサゾリジノン(150.4mg、1.7mmol、1.1eq.)、7-ブロモ-1-オキソ-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステル(0.6g、1.6mmol、1.0eq.)、Pd2(dba)3(143.8mg、157.0μmol、0.1eq.)、Xantphos(150.0mg、314.0μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(1.0g、3.1mmol,2.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(15mL)に溶解し、窒素保護下、95℃で14時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(550.0mg、収率90%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=389.13[M+H]+。
【0080】
ステップ2:1-オキソ-7-(2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル)-1,2-ジヒドロ-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-オキソ-7-(2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル)-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステル(550.0mg、1.4mmol、1.0eq.)を20mLの塩化水素・ジオキサン溶液(4.0M)に溶解し、反応混合物を室温で12時間撹拌し続けた。反応が終了した後に真空で直接濃縮して白色固体(350.0mg、86%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=289.08[M+H]+。
【0081】
ステップ3:1-クロロ-7-(2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-オキソ-7-(2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル)-1,2-ジヒドロ-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(350.0mg、1.2mmol,1.0eq.)とPOCl3(10mL)の混合物を110℃で2時間加熱した。反応混合物を氷浴に入れて、撹拌しながら、激しい気泡が出現しなくなるまで順に冰水とNaHCO3固体を加えると同時に、混合物が約PH=8であることを確保し、CH2Cl2で抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して白色固体(300.0mg、80%)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製することなく次のステップに使用した。MS(m/z)=307.05[M+H]+。
【0082】
ステップ4:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-クロロ-7-(2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(200.0mg、652.1μmol、1.0eq.)、6-ブロモ-7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(中間体IX)(188.9mg、717.3μmol、1.1eq.)、Pd(OAc)2(14.6mg、65.2μmol、0.1eq.)、BINAP(81.2mg、130.4μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(255.0mg、782.5μmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で15時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(100.0mg、収率29%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=534.19[M+H]+。
【0083】
ステップ5:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-7-(2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(100.0mg、187.4μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(8mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(50.0mg、収率50%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.49(d,1H)、8.40(s,1H)、8.24(dt,2H)、7.88(s,1H)、7.78(s,1H)、7.54(s,1H)、7.27(s,1H)、6.69(t,1H)、6.35(s,1H)、4.43(t,2H)、4.03-3.79(m,7H)、3.00(t,2H)、2.87(d,3H)、2.23-2.06(m,2H)。MS(m/z)=533.21[M+H]+。
【0084】
実施例25~28は実施例24と類似する方法を参照して調製された。
【0085】
【0086】
【表5-2】
実施例29:
1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-6-(テトラヒドロフラン-2-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化18】
【0087】
ステップ1:6-(4,5-ジヒドロフラン-2-イル)-1-オキソ-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステルの調製。2,3-ジヒドロフラン(1.0g、2.6mmol、1.0eq.)、6-ブロモ-1-オキシ-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステル(366.8mg、5.2mmol、2.0eq.)、(o-MePh)3P(159.1mg、523.3μmol、0.2eq.)及びPd(OAc)2(58.6mg、261.6μmol、0.1eq.)をDMF(20mL)に溶解し、窒素保護下、80℃で1時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1-3:1勾配溶離)して灰白色固体(0.8g、収率82%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=372.14[M+H]+。
【0088】
ステップ2:1-オキソ-6-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステルの調製。6-(4,5-ジヒドロフラン-2-イル)-1-オキソ-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステル(0.8g,2.2mmol、1.0eq.)とPd/C(261.6mg、2.2mmol、1.0eq.)をメタノール(50mL)に溶解して室温で16時間反応させた。反応液を慎重に吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、灰白色固体(0.8g、定量収率)である表題化合物を得た。MS(m/z)=374.16[M+H]+。
【0089】
ステップ3:1-オキソ-6-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1,2-ジヒドロイソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-オキソ-6-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-イソキノリン-2,3-ジカルボン酸2-t-ブチルエステル3-メチルエステル(0.8g、2.1mmol、1.0eq.)を20mLの塩化水素・ジオキサン溶液(4.0M)に溶解し、反応混合物を室温で12時間撹拌し続けた。反応が終了した後に真空で直接濃縮して灰白色固体(0.5g、85%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=274.11[M+H]+。
【0090】
ステップ4:1-クロロ-6-(テトラヒドロフラン-2-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-オキソ-6-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1,2-ジヒドロイソキノリン-3-カルボン酸メチル(0.5g、1.8mmol、1.0eq.)とPOCl3(10mL)の混合物を110℃で2時間加熱した。反応混合物を氷浴に入れて、撹拌しながら、激しい気泡が出現しなくなるまで順に冰水とNaHCO3固体を加えると同時に、混合物が約PH=8であることを確保し、CH2Cl2で抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して灰白色固体(0.4g、75%)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製することなく次のステップに使用した。MS(m/z)=292.07[M+H]+。
【0091】
ステップ5:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-6-(テトラヒドロフラン-2-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-クロロ-6-(テトラヒドロフラン-2-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(0.4g、1.4mmol、1.0eq.)、7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(中間体IX)(541.5mg、2.1mmol、1.5eq.)、Pd(OAc)2(30.8mg、137.1μmol、0.1eq.)、BINAP(170.7mg、274.2μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(536.1mg、1.6mmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(0.23g、収率36%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=519.22[M+H]+。
【0092】
ステップ6:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-6-(テトラヒドロフラン-2-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-6-(テトラヒドロフラン-2-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(0.23g、433.5μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(0.1g、収率44%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.58(q,1H)、8.37(s,1H)、8.12(s,1H)、7.84(d,1H)、7.78(s,1H)、7.62-7.53(m,1H)、7.54(s,1H)、7.27(s,1H)、6.67(t,1H)、6.28(s,1H)、5.02(t,1H)、4.07(dd,1H)、4.00-3.80(m,6H)、3.00(t,2H)、2.87(d,3H)、2.40(td,1H)、2.22-2.09(m,2H)、2.03-1.91(m,2H)、1.72(ddd,1H)。MS(m/z)=518.24[M+H]+。
【0093】
実施例30:
1-(7-ジフルオロメチル-6-ピリミジン-5-イル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化19】
【0094】
ステップ1:7-ジフルオロメチル-6-ピリミジン-5-イル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンの調製。5-ピリミジンボロン酸ピナコールエステル(283.0mg、1.4mmol、1.2eq.)、6-ブロモ-7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(中間体IXのステップ3)(300.0mg、1.1mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(83.7mg、114.5μmol、0.1eq.)、K2CO3(474.6mg、3.43mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(50mL)と水(10mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で18時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=5:1-1:1勾配溶離)して灰白色固体(290.0mg、収率97%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=262.12[M+H]+。
【0095】
ステップ2:1-(7-ジフルオロメチル-6-ピリミジン-5-イル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-クロロイソキノリン-3-カルボン酸メチル(中間体I)(205.0mg、925.0μmol、1.0eq.)、7-ジフルオロメチル-6-ピリミジン-5-イル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(290.0mg、1.1mmol、1.2eq.)、Pd(OAc)2(20.8mg、92.5μmol、0.1eq.)、BINAP(115.2mg、185.0μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(361.6mg、1.1mmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(0.3g、収率73%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=447.16[M+H]+。
【0096】
ステップ3:1-(7-ジフルオロメチル-6-ピリミジン-5-イル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-(7-ジフルオロメチル-6-ピリミジン-5-イル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(0.3g、672.0μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(0.1g、収率33%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ9.19(s,1H)、8.77(s,2H)、8.62(d,1H)、8.49(s,1H)、8.28(d,1H)、7.95(d,1H)、7.87(t,1H)、7.77-7.66(m,1H)、7.29(s,1H)、6.64(t,1H)、6.30(s,1H)、3.96(s,2H)、3.05(t,2H)、2.88(d,3H)、2.27-2.10(m,2H)。MS(m/z)=446.18[M+H]+。
【0097】
実施例31~39は実施例30と類似する方法を参照して調製された。
【0098】
【0099】
【0100】
【0101】
実施例40:
1-[4-メチルアミノ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化20】
【0102】
ステップ1:6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-キノリン-4-オンの調製。1-メチルピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(552.2mg、2.6mmol、1.2eq.)、6-ブロモ-2,3-ジヒドロキノリン-4(1H)-オン(0.5g、2.2mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(161.8mg、221.2μmol、0.1eq.)、K2CO3(917.0mg、6.6mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(50mL)と水(10mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で18時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=5:1-1:1勾配溶離)して灰白色固体(0.3g、収率60%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=228.11[M+H]+。
【0103】
ステップ2:1-[6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-クロロイソキノリン-3-カルボン酸メチル(中間体I)(292.6mg、1.3mmol、1.0eq.)、6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-キノリン-4-オン(300.0mg、1.3mmol、1.2eq.)、Pd(OAc)2(29.6mg、132.0μmol、0.1eq.)、BINAP(164.4mg、264.0μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(516.1mg、1.6mmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で15時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(0.3g、収率55%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=413.16[M+H]+。
【0104】
ステップ3:1-[4-メチルイミノ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(0.3g、727.4μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(0.1g、収率32%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=425.21[M+H]+。
【0105】
ステップ4:1-[4-メチルアミノ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[4-メチルイミノ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド(0.1g、235.6μmol、1.0eq.)をメタノール(20mL)に溶解し、室温でNaBH4(8.9mg、235.6μmol、1.0eq.)を数回に分けて加えて14時間反応させ続けた。反応液に水とEtOAcをそれぞれ20mL加え、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して無色油状物(50.0mg、収率50%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.61(d,1H)、8.34(s,1H)、8.18(d,1H)、7.96(s,1H)、7.86-7.73(m,2H)、7.71(s,1H)、7.61-7.50(m,1H)、7.01(dd,1H)、6.03(d,1H)、4.03(dd,1H)、3.92(s,1H)、3.83(s,4H)、2.88(d,3H)、2.48(s,3H)、2.19(s,1H)、2.10(s,1H)。MS(m/z)=427.22[M+H]+。
【0106】
実施例41:
1-[4-ヒドロキシ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化21】
【0107】
ステップ1:1-[4-ヒドロキシ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-[6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチルをメタノール(10mL)に溶解し、室温でNaBH4(12.8mg、339.4μmol、1.0eq.)を数回に分けて加えて14時間反応させ続けた。反応液に水とEtOAcをそれぞれ20mL加え、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=1:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(90.0mg、収率64%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=415.18[M+H]+。
【0108】
ステップ2:1-[4-ヒドロキシ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[4-ヒドロキシ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(90.0mg、217.1μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(6mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(65.0mg、収率72%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.60(q,1H)、8.36(s,1H)、8.19(d,1H)、7.95(s,1H)、7.84(d,1H)、7.81-7.74(m,1H)、7.69(d,1H)、7.59(dt,2H)、7.03(dd,1H)、6.03(d,1H)、5.45(d,1H)、4.83(dd,1H)、4.06(s,1H)、3.83(s,4H)、2.88(d,3H)、2.35-2.20(m,1H)、2.15-2.01(m,1H)。MS(m/z)=414.19[M+H]+。
【0109】
実施例42:
8-[7-ジフルオロメチル-6-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化22】
【0110】
ステップ1:4-(7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルの調製。N-Boc-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-4-ボロン酸ピナコールエステル(3.3g、10.8mmol、2.8eq.)、6-ブロモ-7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(中間体IXのステップ3)(300.0mg、1.1mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(279.2mg、381.5μmol、0.1eq.)、K2CO3(1.6g、11.5mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(20mL)と水(4mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で14時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=3:1-1:1勾配溶離)して黄色固体(1.0g、収率75%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=365.20[M+H]+。
【0111】
ステップ2:8-[6-(1-t-ブトキシカルボニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-クロロ-1,7-ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(中間体IV)(762.4mg、3.4mmol、1.2eq.)、4-(7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(1.0g、2.8mmol、1.0eq.)、Pd(OAc)2(64.1mg、285.4μmol、0.1eq.)、BINAP(355.4mg、570.8μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(1.1g、3.4mmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(1.1g、収率67%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=565.26[M+H]+。
【0112】
ステップ3:8-[6-(1-t-ブトキシカルボニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(1.1g、1.9mmol、1.0eq.)を20mLの塩化水素・ジオキサン溶液(4.0M)に溶解し、反応混合物を室温で12時間撹拌し続けた。反応が終了した後に反応液を直接濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウムとジクロロメタンをそれぞれ30mL加え、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して黄色固体(0.8g、92%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=465.21[M+H]+
【0113】
ステップ4:8-[7-ジフルオロメチル-6-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-[7-ジフルオロメチル-6-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(100mg、215.0μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(50.0mg、収率50%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.56(d,1H)、8.44(s,1H)、8.25(d,1H)、7.86(dd,2H)、7.71-7.61(m,1H)、7.10(s,1H)、6.74(t,1H)、6.19(s,1H)、5.51(s,1H)、3.94(s,2H)、3.66(s,2H)、3.28(d,2H)、2.99(d,2H)、2.88(d,3H)、2.50(s,2H)、2.22-2.08(m,2H)。MS(m/z)=449.21[M+H]+。
【0114】
実施例43:
8-[6-(1-アセチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化23】
【0115】
ステップ1:8-[6-(1-アセチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-[7-ジフルオロメチル-6-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(0.4g、887.9μmol、1.0eq.)とトリエチルアミン(89.8mg、887.9μmol、1.0eq.)をそれぞれジクロロメタン(20mL)に溶解してから、反応混合物にアセチルクロリド(69.7mg、887.9μmol、1.0eq.)のジクロロメタン溶液を加え、室温で1時間反応させた。反応系に50mLの水を加えて希釈し、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して黄色固体(230.0mg、53%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=507.22[M+H]+。
【0116】
ステップ2:8-[6-(1-アセチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-[6-(1-アセチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(230.0mg、467.0μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(200.0mg、収率87%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.83(dd,1H)、8.59(dd,1H)、8.44(d,1H)、8.29(s,1H)、7.78(dd,1H)、7.10(d,1H)、6.77(dt,1H)、6.59(s,1H)、5.56(s,1H)、4.19-3.98(m,4H)、3.64(dt,2H)、2.92(t,2H)、2.87(d,3H)、2.41(s,1H)、2.32(s,1H)、2.11-1.99(m,5H)。MS(m/z)=492.22[M+H]+。
【0117】
実施例44:
8-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化24】
【0118】
ステップ1:8-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-[7-ジフルオロメチル-6-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(0.4g、887.9μmol、1.0eq.)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、室温でホルムアルデヒド水溶液(2mL、887.9μmol、1.0eq.)を加えて1時間反応させ、次にSTAB(376.4mg、1.8mmol、2.0eq.)を加えて室温で20時間反応させた。反応系に50mLの飽和炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して黄色固体(0.4g、97%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=479.23[M+H]+。
【0119】
ステップ2:8-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(216.9mg、467.0μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(200.0mg、収率92%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.83(dd,1H)、8.58(dd,1H)、8.42(d,1H)、8.28(s,1H)、7.78(dd,1H)、7.07(s,1H)、6.74(t,1H)、6.58(s,1H)、5.58(s,1H)、4.14-4.11(m,2H)、3.00-2.90(m,7H)、2.58-2.53(m,2H)、2.35(s,2H)、2.30(s,3H)、2.12-2.01(m,2H)..MS(m/z)=464.23[M+H]+。
【0120】
実施例45:
8-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メタンスルホニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化25】
【0121】
ステップ1:8-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メタンスルホニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-[7-ジフルオロメチル-6-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(PB24-079-01のステップ3)(0.2g、430.6μmol、1.0eq.)とトリエチルアミン(43.6mg、430.6μmol、1.0eq.)をそれぞれジクロロメタン(20mL)に溶解してから、反応混合物にメタンスルホニルクロリド(49.3mg、430.6μmol、1.0eq.)のジクロロメタン溶液を加え、室温で1時間反応させた。反応系に50mLの水を加えて希釈し、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して黄色固体(150.0mg、64%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=543.19[M+H]+。
【0122】
ステップ2:8-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メタンスルホニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メタンスルホニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(150.0mg、276.5μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(130.0mg、収率89%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.83(dd,1H)、8.60(dd,1H)、8.45(d,1H)、8.29(s,1H)、7.78(dd,1H)、7.12(s,1H)、6.74(t,1H)、6.58(s,1H)、5.58(s,1H)、4.16-4.07(m,2H)、3.83(d,2H)、3.39(t,2H)、3.00-2.90(m,5H)、2.89-2.82(m,3H)、2.47(s,1H)、2.12-2.01(m,2H)。MS(m/z)=528.19[M+H]+。
【0123】
実施例46:
8-[6-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化26】
【0124】
ステップ1:4-(7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステルの調製。4-(7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(200.0mg、548.8μmol、1.0eq.)をメタノール(20mL)に溶解し、次に5%のPd/C(10.0mg)を加え、H2で3回抽気・換気し、室温で16時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させて灰白色固体(0.2g、定量収率)である表題化合物を得た。MS(m/z)=367.22[M+H]+。
【0125】
ステップ2:8-[6-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-クロロ-1,7-ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(中間体IV)(129.2mg、545.8μmol、1.0eq.)、4-(7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(0.2g、545.8μmol、1.0eq.)、Pd(OAc)2(12.2mg、54.6μmol、0.1eq.)、BINAP(68.0mg、109.2μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(213.4mg、3.4mmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(150.0mg,収率50%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=567.28[M+H]+。
【0126】
ステップ3:8-(7-ジフルオロメチル-6-ピペリジン-4-イル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル)-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-[6-(1-t-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(150.0mg、264.7μmol、1.0eq.)を20mLの塩化水素・ジオキサン溶液(4.0M)に溶解し、反応混合物を室温で12時間撹拌し続けた。反応が終了した後に反応液を直接濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウムとジクロロメタンをそれぞれ30mL加え、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して黄色固体(0.1g、81%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=467.23[M+H]+。
【0127】
ステップ4:8-[6-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-(7-ジフルオロメチル-6-ピペリジン-4-イル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル)-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(100.4mg、215.3μmol、1.0eq.)とトリエチルアミン(21.2mg、215.3μmol、1.0eq.)をそれぞれジクロロメタン(20mL)に溶解してから、反応混合物にアセチルクロリド(16.9mg、215.3μmol、1.0eq.)のジクロロメタン溶液を加え、室温で1時間反応させた。反応系に50mLの水を加えて希釈し、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して黄色固体(50.0mg、46%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=509.24[M+H]+。
【0128】
ステップ5:8-[6-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-[6-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(50.0mg、98.3μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(20.0mg、収率41%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.81(dd,1H)、8.58(dd,1H)、8.40(d,1H)、8.25(s,1H)、7.77(dd,1H)、7.20(s,1H)、6.93(t,1H)、6.57(s,1H)、4.54(d,1H)、4.16-4.04(m,2H)、3.93(d,1H)、3.15-2.96(m,2H)、2.91(t,2H)、2.86(d,3H)、2.62-2.53(m,1H)、2.09-1.98(m,4H)、1.68(m,3H)、1.51(dt,1H)。MS(m/z)=494.24[M+H]+。
【0129】
実施例47~52は実施例46と類似する方法で調製された。
【0130】
【0131】
【0132】
実施例53:
8-[6-(1-アゼライン酸-3-イル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化27】
【0133】
ステップ1:3-[4-(7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-ピラゾール-1-イル]-アゼライン酸-1-カルボン酸t-ブチルエステルの調製。1-(1-BOC-3-アゼチジン)ピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(799.5mg、2.3mmol、1.2eq.)、6-ブロモ-7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(0.5g、1.9mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(139.6mg、190.8μmol、0.1eq.)、K2CO3(791.0mg、5.7mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(20mL)と水(4mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で14時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=3:1-1:1勾配溶離)して黄色固体(0.7g、収率91%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=405.21[M+H]+。
【0134】
ステップ2:8-{6-[1-(1-t-ブトキシカルボニル-アゼチジニル基-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル}-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-クロロ-1,7-ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(中間体IV)(409.6mg、1.7mmol、1.2eq.)、3-[4-(7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-ピラゾール-1-イル]-アゼライン酸-1-カルボン酸t-ブチルエステル(0.7g、1.7mmol、1.0eq.)、Pd(OAc)2(38.9mg、173.1μmol、0.1eq.)、BINAP(215.5mg、346.1μmol、0.2eq.)及びCs2CO3(676.7mg、2.1mmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(0.8g、収率76%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=605.27[M+H]+。
【0135】
ステップ3:8-[6-(1-アゼチジニル基-3-イル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-{6-[1-(1-t-ブトキシカルボニル-アゼチジニル基-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル}-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(0.8g、1.3mmol、1.0eq.)を20mLの塩化水素・ジオキサン溶液(4.0M)に溶解し、反応混合物を室温で12時間撹拌し続けた。反応が終了した後に反応液を直接濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウムとジクロロメタンをそれぞれ30mL加え、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して黄色固体(0.6g、90%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=505.22[M+H]+。
【0136】
ステップ4:8-[6-(1-アゼライン酸-3-イル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-[6-(1-アゼチジニル基-3-イル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(0.3g、594.6μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(50.0mg、収率17%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.89-8.77(m,1H)、8.65-8.55(m,1H)、8.48(d,1H)、8.30(s,1H)、8.00(s,1H)、7.78(t,2H)、7.27(s,1H)、6.91-6.55(m,2H)、5.48-5.33(m,1H)、4.35-3.96(m,6H)、2.91(dd,5H)、2.18-2.02(m,2H)。MS(m/z)=490.22[M+H]+。
【0137】
実施例54:
8-{7-ジフルオロメチル-6-[1-(1-メチル-アゼチジニル基-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル}-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化28】
【0138】
ステップ1:8-{7-ジフルオロメチル-6-[1-(1-メチル-アゼチジニル基-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル}-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-[6-(1-アゼチジニル基-3-イル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(0.3g、594.6μmol、1.0eq.)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、室温でホルムアルデヒド水溶液(2mL、594.6μmol、1.0eq.)を加えて1時間反応させ、次にSTAB(376.4mg、1.2mmol、2.0eq.)を加えて室温で20時間反応させ続けた。反応系に50mLの飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えて希釈し、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して黄色固体(0.3g、97%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=519.23[M+H]+。
【0139】
ステップ2:8-{7-ジフルオロメチル-6-[1-(1-メチル-アゼチジニル基-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル}-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-{7-ジフルオロメチル-6-[1-(1-メチル-アゼチジニル基-3-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル}-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(0.3g、578.5μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(0.2g、収率69%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.83(dd,1H)、8.59(dd,1H)、8.48(q,1H)、8.29(s,1H)、7.99(s,1H)、7.78(dd,1H)、7.65(s,1H)、7.28(s,1H)、6.90-6.56(m,2H)、5.00(p,1H)、4.20-4.10(m,2H)、3.79-3.67(m,2H)、3.42(td,2H)、2.95(t,2H)、2.88(d,3H)、2.34(s,3H)、2.14-2.03(m,2H)。MS(m/z)=504.23[M+H]+。
【0140】
実施例55:
8-[6-(1-シアノメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化29】
【0141】
ステップ1:[4-(7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-ピラゾール-1-イル]-アセトニトリルの調製。[4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ダイオキシン-2-イル)-ピラゾール-1-イル]-アセトニトリル(533.6mg、2.3mmol、2.8eq.)、6-ブロモ-7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(0.5g、1.9mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(139.6mg、190.8μmol、0.1eq.)、K2CO3(791.0mg、5.7mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(20mL)と水(4mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で14時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=3:1-1:1勾配溶離)して黄色固体(0.5g、収率91%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=289.13[M+H]+。
【0142】
ステップ2:8-[6-(1-シアノメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-クロロ-1,7-ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(中間体IV)(410.4mg、1.7mmol、1.0eq.)、[4-(7-ジフルオロメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-ピラゾール-1-イル]-アセトニトリル(0.5g、1.7mmol、1.0eq.)、Pd(OAc)2(38.9mg、173.4μmol、0.1eq.)、BINAP(215.5mg、346.9μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(678.1mg、2.1mmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(0.3g、収率35%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=489.18[M+H]+。
【0143】
ステップ3:8-[6-(1-シアノメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-[6-(1-シアノメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(0.3g、614.1μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して室温で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(0.1g、収率34%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.84(dd,1H)、8.60(dd,1H)、8.49(d,1H)、8.30(s,1H)、7.97(s,1H)、7.82-7.72(m,2H)、7.29(s,1H)、6.89-6.52(m,2H)、5.54(s,2H)、4.21-4.08(m,2H)、2.96(t,2H)、2.88(d,3H)、2.16-2.02(m,2H)。MS(m/z)=478.18[M+H]+。
【0144】
実施例56:
1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチルカルバモイルメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化30】
【0145】
ステップ1:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチルカルバモイルメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-[6-(1-シアノメチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(0.1g、614.1μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して110℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(0.05g、収率50%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.60(d,1H)、8.41(s,1H)、8.24(d,1H)、7.95(d,1H)、7.90-7.78(m,3H)、7.69-7.61(m,1H)、7.59(s,1H)、7.31(s,1H)、6.67(t,1H)、6.29(s,1H)、4.80(s,2H)、3.98(t,2H)、3.02(t,2H)、2.88(d,3H)、2.63(d,2H)、2.24-2.10(m,2H)。MS(m/z)=505.22[M+H]+。
【0146】
実施例57:
1-[7-クロロ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化31】
【0147】
ステップ1:6-ブロモ-7-クロロ-1,2,3,4-テトラヒドロ-キニンの調製。7-クロロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(2.0g、12.1mmol、1.0eq.)をDMF(30mL)に溶解し、0℃の条件下で20分間NBS(2.2g、12.5mmol、1.0eq.)を数回に分けて加え、反応混合物を0℃で2時間反応させ続けた。反応液を100mLの氷水に注ぎ、撹拌して白色固体を析出し、吸引濾過してベークして白色固体(2.9g、定量収率)である表題化合物を得た。MS(m/z)=245.97[M+H]+。
【0148】
ステップ2:7-クロロ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンの調製。1-メチルピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(2.8g、13.3mmol、1.1eq.)、6-ブロモ-7-クロロ-1,2,3,4-テトラヒドロ-キニン(2.9g、12.1mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(887.4mg、1.2mmol、0.1eq.)、K2CO3(5.0g、36.4mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(50mL)と水(10mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で14時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1-3:1勾配溶離)して灰白色固体(2.8g、収率92%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=248.09[M+H]+。
【0149】
ステップ3:1-[7-クロロ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-クロロイソキノリン-3-カルボン酸メチル(中間体I)(280.0mg、1.3mmol、1.0eq.)、7-クロロ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(344.2mg、1.4mmol、1.1eq.)、Pd(OAc)2(56.7mg、252.7μmol、0.2eq.)、BINAP(157.3mg、252.7μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(493.9mg、1.5mmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をPE/EtOAc=1:1(15mL)で超音波処理して濾過し、濾過ケーキをベークして黄色固体(230.0mg、収率42%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=433.14[M+H]+。
【0150】
ステップ4:1-[7-クロロ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[7-クロロ-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(230.0mg、528.8μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に加えて80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をEtOAc(10mL)で超音波処理して濾過し、濾過ケーキをベークして淡黄色固体(180.0mg、収率79%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.62(s,1H)、8.42(s,1H)、8.23(d,1H)、8.00(s,1H)、7.88(d,2H)、7.85-7.82(m,2H)、7.71-7.66(m,2H)、7.37(s,1H)、6.06(s,1H)、3.92-3.86(m,5H)、2.97-2.88(m,5H)、2.15(t,2H)。MS(m/z)=432.16[M+H]+。
【0151】
実施例58:
1-(3-メチルカルバモイルイソキノリン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化32】
【0152】
ステップ1:1-(3-メトキシカルボニルイソキノリン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-カルボン酸エチルの調製。1-クロロイソキノリン-3-カルボン酸メチル(中間体I)(180.0mg、812.1μmol、1.0eq.)、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-カルボン酸エチル(183.4mg、893.3μmol、1.1eq.)、Pd(OAc)2(36.5mg、162.4μmol、0.2eq.)、BINAP(101.1mg、162.4μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(317.5mg、974.6μmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で15時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をPE/EtOAc=1:1(15mL)で超音波処理して濾過し、濾過ケーキをベークして淡黄色固体(88.0mg、収率28%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=391.17[M+H]+。
【0153】
ステップ2:1-(3-メチルカルバモイルイソキノリン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-(3-メトキシカルボニルイソキノリン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-カルボン酸エチル(88.0mg、225.4μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に加えて80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させて淡黄色固体(15.0mg、収率18%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.64(s,1H)、8.43(s,1H)、8.23(d,1H)、8.11(s,1H)、7.81(d,2H)、7.70-7.48(m,2H)、7.25(d,1H)、5.97(d,1H)、3.95(s,2H)、2.98(s,2H)、2.87(d,3H)、2.72(d,3H)、2.16(s,2H)。MS(m/z)=375.18[M+H]+。
【0154】
実施例59:
1-(6-ヒドロキシメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化33】
【0155】
ステップ1:1-(6-ヒドロキシメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル)-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-(3-メチルカルバモイルイソキノリン-1-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-カルボン酸エチル(65.0mg、166.9μmol、1.0eq.)をTHF(10mL)に溶解し、室温でLIalH4(25.3mg、667.6μmol、4.0eq.)を数回に分けて加え、反応混合物を室温で2時間反応させ続けた。反応液を氷浴条件下で0.1mLの水を滴下してクエンチングし、濾過し、THFで濾過ケーキを洗浄し、濾液を回転乾燥させて、得られた粗体をPE/EtOAc=5:1(5mL)で超音波処理して濾過し、濾過ケーキをベークして灰白色固体(46.0mg、収率79%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.59(d,1H)、8.30(s,1H)、8.16(d,1H)、7.76(d,2H)、7.54(t,1H)、7.12(s,1H)、6.73(d,1H)、6.02(d,1H)、4.98(t,1H)、4.35(d,2H)、3.94(t,2H)、2.92(t,2H)、2.88(d,3H)、2.23-2.03(m,2H)。MS(m/z)=348.17[M+H]+。
【0156】
実施例60:
1-[7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]オキサジン-4-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化34】
【0157】
ステップ1:7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジンの調製。1-メチルピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(1.2g、5.6mmol、1.2eq.)、7-ブロモ-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン(1.0g、4.7mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(341.8mg、467.2μmol、0.1eq.)、K2CO3(1.9g、14.0mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(25mL)と水(5mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で14時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=5:1-2:1勾配溶離)して淡黄色固体(0.8g、収率80%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=216.11[M+H]+。
【0158】
ステップ2:1-[7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]オキサジン-4-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチルの調製。1-クロロイソキノリン-3-カルボン酸メチル(中間体I)(205.9mg、929.1μmol、1.0eq.)、7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン(200.0mg、929.1μmol、1.0eq.)、Pd(OAc)2(20.9mg、92.9μmol、0.2eq.)、BINAP(115.7mg、185.8μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(363.3mg、111.0μmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(10mL)に溶解し、窒素保護下、95℃で15時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=1:5-1:9勾配溶離)して黄色固体(320.0mg、収率86%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=401.16[M+H]+。
【0159】
ステップ3:1-[7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]オキサジン-4-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]オキサジン-4-イル]-イソキノリン-3-カルボン酸メチル(320.0mg、799.1μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に加えて80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(210.0mg、収率66%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.59(q,1H)、8.34(s,1H)、8.21(d,1H)、8.07(d,1H)、7.99(s,1H)、7.87-7.77(m,1H)、7.73(d,1H)、7.69-7.61(m,1H)、7.11(d,1H)、6.76(dd,1H)、6.20(d,1H)、4.58-4.50(m,2H)、4.05(dd,2H)、3.82(s,3H)、2.88(d,¥3H)。MS(m/z)=400.18[M+H]+。
【0160】
実施例61:
1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-6,7-ジヒドロ-5H-[2]ピラジン-3-カルボン酸ホルムアミド
【化35】
【0161】
ステップ1:6,7-ジヒドロ-5H-[2]ピリジン-3-カルボン酸エチルの調製。1,6-ヘプタジイン(3.7g、40.2mmol、1.0eq.)を1,2-ジクロロメタン(50mL)に溶解してから、シアノギ酸エチル(6.0g、60.2mmol、1.5eq.)と(1,5-シクロオクタジエン)(ペンタメチルシクロペンタジエン)塩化ルテニウム(305.1mg、803.1μmol、0.02eq.)を加え、N2保護下で反応混合物を60℃で2時間反応させ続けた。溶媒を回転して除去し、残留物に水とEtOAcをそれぞれ50mL加え、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=5:1-1:1勾配溶離)して黄色油状物(730.0mg、10%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=192.10[M+H]+。
【0162】
ステップ2:2-オキシ-6,7-ジヒドロ-5H-[2]ピリジン-3-カルボン酸エチルの調製。6,7-ジヒドロ-5H-[2]ピリジン-3-カルボン酸エチル(730.0mg、3.8mmol、1.0eq.)をジクロロメタン(15mL)に溶解してから、m-CPBA(1.3g、7.6mmol、2.0eq.)を加えて室温で12時間反応させた。反応系に飽和のNa2S2O3(50mL)を加え、ジクロロメタンで抽出し、飽和のNa2CO3で洗浄し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して茶色油状物(750.0mg、95%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=208.10[M+H]+。
【0163】
ステップ3:1-クロロ-6,7-ジヒドロ-5H-[2]ピリジン-3-カルボン酸エチルの調製。2-オキシ-6,7-ジヒドロ-5H-[2]ピリジン-3-カルボン酸エチル(750.0mg、3.6mmol、1.0eq.)とPOCl3(8mL)の混合物を50℃で12時間加熱した。反応混合物を氷浴に入れて、撹拌しながら、激しい気泡が出現しなくなるまで順に冰水とNaHCO3固体を加えると同時に、混合物が約PH=8であることを確保し、CH2Cl2で抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して灰白色固体(140.0mg、17%)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製することなく次のステップに使用した。MS(m/z)=226.06[M+H]+。
【0164】
ステップ4:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-6,7-ジヒドロ-5H-[2]ピラジン-3-カルボン酸エチルの調製。1-クロロ-6,7-ジヒドロ-5H-[2]ピリジン-3-カルボン酸エチル(140.0mg、620.4μmol、1.0eq.)、7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(中間体IX)(163.3mg、620.4μmol、1.0eq.)、Pd(OAc)2(13.9mg、62.0μmol、0.1eq.)、BINAP(77.3mg、124.1μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(242.6mg、744.5μmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(15mL)に溶解し、窒素保護下、95℃で15時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=1:5-1:9勾配溶離)して黄色固体(160.0mg、収率57%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=453.21[M+H]+。
【0165】
ステップ5:1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-6,7-ジヒドロ-5H-[2]ピラジン-3-カルボン酸ホルムアミドの調製。1-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-6,7-ジヒドロ-5H-[2]ピラジン-3-カルボン酸エチル(160.0mg、353.6μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に加えて80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(100.0mg、収率65%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.44(q,1H)、7.82(s,1H)、7.71(s,1H)、7.56(s,1H)、7.23(s,1H)、6.85(t,1H)、6.57(s,1H)、3.97-3.77(m,5H)、2.95(t,2H)、2.89-2.73(m,5H)、2.39(t,2H)、2.08-1.86(m,4H)。MS(m/z)=438.21[M+H]+。
【0166】
実施例62は実施例61と類似する方法で調製された。
【0167】
【0168】
実施例63:
7-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-フラン[2,3-c]ピリジン-5-カルボン酸ホルムアミド
【化36】
【0169】
ステップ1:7-クロロ-フラン[2,3-c]ピリジン-5-カルボン酸メチルの調製。7-クロロ-フラン[2,3-c]ピリジン-5-カルボン酸(500.0mg、2.5mmol、1.0eq.)をSOCl2(301.1mg、2.5mmol、1.0eq.)に溶解し、反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応系に0.1MのNaOH水溶液(10mL)を加えて約PH=8に調整し、CH2Cl2で抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=3:1-0:1勾配溶離)して白色固体(500.0mg、93%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=212.01[M+H]+。
【0170】
ステップ2:7-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-フラン[2,3-c]ピリジン-5-カルボン酸メチルの調製。7-クロロ-フラン[2,3-c]ピリジン-5-カルボン酸メチル(167.3mg、790.7μmol、1.0eq.)、7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(中間体IX)(208.2mg、790.7μmol、1.0eq.)、Pd(OAc)2(17.8mg、79.1μmol、0.1eq.)、BINAP(98.5mg、158.1μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(309.1mg、948.8μmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(15mL)に溶解し、窒素保護下、95℃で15時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(290.0mg、収率84%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=439.16[M+H]+。
【0171】
ステップ3:7-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-フラン[2,3-c]ピリジン-5-カルボン酸ホルムアミドの調製。7-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-フラン[2,3-c]ピリジン-5-カルボン酸メチル(290.0mg、641.0μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に加えて80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(220.0mg、収率78%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.39(q,1H)、8.13(d,1H)、8.05(s,1H)、7.85(s,1H)、7.60(s,1H)、7.29(s,1H)、7.15(d,1H)、7.01-6.64(m,2H)、4.16-4.09(m,2H)、3.90(s,3H)、2.91(t,2H)、2.85(d,3H)、2.11-2.01(m,2H)。MS(m/z)=438.17[M+H]+。
【0172】
実施例64:
5-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,6]ナフチリジン-7-カルボン酸ホルムアミド
【化37】
【0173】
ステップ1:2-ホルミルニコチン酸メチルの調製。2-メチルニコチン酸メチル(100.0g、698.4mmol、1.0eq.)を1,4-ジオキサン(50mL)に溶解してから、二酸化セレン(77.5g、698.4mmol、1.0eq.)を数回に分けて加え、反応混合物を120℃で15時間反応させた。室温まで冷却した後に、固体を濾別した後に濾液を濃縮し、得られた粗体に水とEtOAcをそれぞれ50mL加え、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=5:1-1:1勾配溶離)して茶色油状物(1.7g、31%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=166.05[M+H]+。
【0174】
ステップ2:5-オキソ-5H-[1,6]ナフチリジン-6,7-ジカルボン酸6-t-ブチルエステル7-メチルエステルの調製。2-ホルミルニコチン酸メチル(1.7g、10.3mmol、1.0eq.)とDBU(1.6g、10.3mmol、1.0eq.)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、0℃で(±)-BOC-A-ホスホノグリシントリメチルエステル(3.1g、10.3mmol、1.0eq.)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌し続けた。50mLの水を加えて希釈し、ジクロロメタンで抽出し、分液した後に有機相をそれぞれ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=3:1-1:1勾配溶離)して淡黄色液体(1.3g、収率41%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=305.11[M+H]+。
【0175】
ステップ3:5-オキソ-5,6-ジヒドロ-[1,6]ナフチリジン-7-カルボン酸メチルの調製。5-オキソ-5H-[1,6]ナフチリジン-6,7-ジカルボン酸6-t-ブチルエステル7-メチルエステル(1.3g、4.3mmol、1.0eq.)を10mLの塩化水素・ジオキサン溶液(4.0M)に溶解し、反応混合物を室温で12時間撹拌し続けた。反応が終了した後に、真空で直接濃縮して黄色固体(0.8g、92%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=205.06[M+H]+。
【0176】
ステップ4:5-クロロ-[1,6]ナフチリジン-7-カルボン酸メチルの調製。5-オキソ-5,6-ジヒドロ-[1,6]ナフチリジン-7-カルボン酸メチル(0.8g、3.8mmol、1.0eq.)とPOCl3(20mL)の混合物を50℃で12時間加熱した。反応混合物を氷浴に入れて、撹拌しながら、激しい気泡が出現しなくなるまで順に冰水とNaHCO3固体を加えると同時に、混合物が約PH=8であることを確保し、CH2Cl2で抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して茶色固体(750.0mg、86%)である表題化合物を得て、該化合物はさらに精製することなく次のステップに使用した。MS(m/z)=223.03[M+H]+。
【0177】
ステップ5:5-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,6]ナフチリジン-7-カルボン酸メチルの調製。5-クロロ-[1,6]ナフチリジン-7-カルボン酸メチル(180.0mg、760.6μmol、1.0eq.)、7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン(中間体IX)(200.3mg、760.6μmol、1.0eq.)、Pd(OAc)2(17.1mg、76.1μmol、0.1eq.)、BINAP(94.7mg、152.1μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(297.4mg、912.7μmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(15mL)に溶解し、窒素保護下、95℃で15時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(80.0mg、収率23%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=450.17[M+H]+。
【0178】
ステップ6:5-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,6]ナフチリジン-7-カルボン酸ホルムアミドの調製。5-[7-ジフルオロメチル-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-イル]-[1,6]ナフチリジン-7-カルボン酸メチル(80.0mg、172.6μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(60.0mg、収率77%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ9.14(dd,1H)、8.66(q,1H)、8.25(d,1H)、8.20-8.12(m,1H)、7.81(s,1H)、7.59(dd,1H)、7.56(s,1H)、7.32(s,1H)、6.69(t,1H)、6.45(s,1H)、4.03(dd,2H)、3.88(s,3H)、3.00(t,2H)、2.89(d,3H)、2.23-2.07(m,2H)。MS(m/z)=449.19[M+H]+。
【0179】
実施例65:
8-[6-ジフルオロメチル-7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]オキサジン-4-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化38】
【0180】
ステップ1:2-ブロモ-4-フルオロ-5-ニトロベンズアルデヒドの調製。2-ブロモ-4フルオロベンズアルデヒド(1.0g、4.9mmol、1.0eq.)を濃硫酸(6mL)に溶解してから、0℃で濃硝酸(0.6mL、4.9mmol、1.0eq.)を滴下して室温で2時間反応させた。反応系に50mLの水を加え、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1-2:1勾配溶離)して白色固体(1.2g、定量収率)である表題化合物を得た。MS(m/z)=247.94[M+H]+。
【0181】
ステップ2:1-ブロモ-2-ジフルオロメチル-5-フルオロ-4-ニトロベンゼンの調製。2-ブロモ-4-フルオロ-5-ニトロベンズアルデヒド(1.2g、4.8mmol、1.0eq.)を100mLのジクロロメタンに溶解し、0℃でDAST(3.1g、19.3mmol、4.0eq.)を滴下し、反応混合物を室温で16時間反応させた。反応混合物を50mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1-2:1勾配溶離)して無色油状物(1.3g、収率85%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=269.94[M+H]+。
【0182】
ステップ3:1-ブロモ-5-(2-ブロモ-エトキシ)-2-ジフルオロメチル-4-ニトロベンゼンの調製。1-ブロモ-2-ジフルオロメチル-5-フルオロ-4-ニトロベンゼン(1.0g、3.7mmol、1.0eq.)をTHF(10mL)に溶解し、0℃でLDA(0.6mL、4.4mmol、1.2eq.)を滴下し、30分間撹拌した後に2-ブロモエタノール(555.4mg、4.4mmol、1.2eq.)のTHF(10mL)溶液を加え、反応系に50mLの水を加え、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=5:1-1:1勾配溶離)して淡黄色油状物(1.4g、定量収率)である表題化合物を得た。MS(m/z)=373.88[M+H]+。
【0183】
ステップ4:4-ブロモ-2-(2-ブロモエトキシ)-5-ジフルオロメチルアニリンの調製。1-ブロモ-5-(2-ブロモ-エトキシ)-2-ジフルオロメチル-4-ニトロベンゼン(1.4g、3.7mmol、1.0eq.)にHOAc(10mL)を加え、次に鉄粉(1.0g、17.9mmol、4.8eq.)を加え、反応混合物を室温で1時間反応させた。固体を濾別し、順次に10mLの水と1.0MのNaOH水溶液を加えてPH=8に調整し、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮して淡黄色油状物(1.0g、78%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=343.91[M+H]+。
【0184】
ステップ5:7-ブロモ-6-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジンの調製。4-ブロモ-2-(2-ブロモエトキシ)-5-ジフルオロメチルアニリン(1.0g、2.9mmol、1.0eq.)をDMF(20mL)に溶解してから、K2CO3(801.3mg、5.8mmol、2.0eq.)、NaI(434.5mg、2.9mmol、1.0eq.)を加えて80℃で12時間反応させた。減圧下で溶媒を回転して除去し、残留物に50mLの水を加え、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮し、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=5:1-1:1勾配溶離)して黄色油状物(450.0mg、59%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=263.98[M+H]+。
【0185】
ステップ6:6-ジフルオロメチル-7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジンの調製。1-メチルピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(425.5mg、2.0mmol、1.2eq.)、7-ブロモ-6-ジフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン(450.0mg、1.7mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(124.7mg、170.4μmol、0.1eq.)、K2CO3(706.6mg、5.1mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(25mL)と水(5mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で18時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=10:1-3:1勾配溶離)して黄色固体(400.0mg、収率88%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=266.11[M+H]+。
【0186】
ステップ7:8-[6-ジフルオロメチル-7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]オキサジン-4-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-クロロ-1,7-ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(中間体IV)(177.9mg、799.2μmol、1.0eq.)、6-ジフルオロメチル-7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン(212.0mg、799.2μmol、1.0eq.)、Pd(OAc)2(17.9mg、79.9μmol、0.1eq.)、BINAP(99.5mg、159.8μmol、0.2eq.)、Cs2CO3(312.5mg、959.1μmol、1.2eq.)をそれぞれトルエン(20mL)に溶解し、窒素保護下、90℃で3時間反応させた。反応液を直接回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(43.0mg、収率12%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=466.17[M+H]+。
【0187】
ステップ8:8-[6-ジフルオロメチル-7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]オキサジン-4-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-[6-ジフルオロメチル-7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]オキサジン-4-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(43.0mg、92.4μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(20.0mg、収率48%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.95(dd,1H)、8.62(dd,1H)、8.34(d,1H)、8.29(s,1H)、7.84(dd,2H)、7.59(s,1H)、7.00(d,2H)、6.76(t,1H)、4.50-4.40(m,2H)、4.37-4.24(m,2H)、3.89(s,3H)、2.87(d,3H)。MS(m/z)=451.17[M+H]+。
【0188】
実施例66:
8-[1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インダゾール-5-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミド
【化39】
【0189】
ステップ1:5-ブロモ-3-ヨード-1-メチル-1H-インダゾールの調製。5-ブロモ-3-ヨード-1H-インダゾール(2.0g、6.2mmol、1.0eq.)をアセトニトリル(30mL)に溶解してから、CH3I(1.3g、9.3mmol、1.5eq.)とCs2CO3(3.0g、9.3mmol、1.5eq.)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。固体を濾別し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=5:1-2:1勾配溶離)して白色固体(1.7g、収率81%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=336.88[M+H]+。
【0190】
ステップ2:5-ブロモ-1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インダゾールの調製。1-メチルピラゾール-4-ボロン酸ピナコールエステル(1.2g、5.6mmol、1.1eq.)、5-ブロモ-3-ヨード-1-メチル-1H-インダゾール(1.7g、5.1mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(368.8mg、504.5μmol、0.1eq.)、K2CO3(2.1g、15.1mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(25mL)と水(5mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で18時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して白色固体(1.2g、収率82%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=291.02[M+H]+。
【0191】
ステップ3:1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ダイオキシン-2-イル)-1H-インダゾールの調製。ビス(ピナコラト)ジボロン(1.1g、4.1mmol、1.5eq.)、5-ブロモ-1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インダゾール(0.8g、2.8mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(200.9mg、274.8μmol、0.1eq.)、KOAc(809.0mg、8.2mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(20mL)に溶解し、窒素保護下、110℃で18時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=2:1-0:1勾配溶離)して黄色油状物(0.8g、収率86%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=339.20[M+H]+。
【0192】
ステップ4:8-[1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インダゾール-5-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチルの調製。8-クロロ-1,7-ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(中間体IV)(223.9mg、946.2μmol、0.8eq.)、1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ダイオキシン-2-イル)-1H-インダゾール(0.4g、1.2mmol、1.0eq.)、Pd(dppf)Cl2(86.5mg、118.3μmol、0.1eq.)、K2CO3(490.4mg、3.6mmol、3.0eq.)をそれぞれ1,4-ジオキサン(25mL)と水(5mL)に溶解し、窒素保護下、100℃で2時間反応させた。反応液を吸引濾過し、濾液を回転乾燥させ、粗製物をカラムクロマトグラフィーで精製(PE/EtOAc=1:1-0:1勾配溶離)して黄色固体(0.2g、収率41%)である表題化合物を得た。MS(m/z)=413.17[M+H]+。
【0193】
ステップ5:8-[1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インダゾール-5-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸ホルムアミドの調製。8-[1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-インダゾール-5-イル]-[1,7]ナフチリジン-6-カルボン酸エチル(200.0mg、484.9μmol、1.0eq.)をメチルアミンのエタノール溶液(10mL)に溶解して80℃で2時間反応させた。反応液を回転乾燥させ、粗製物を厚い調製板で精製(CH2Cl2/MeOH=20:1)して黄色固体(100.0mg、収率52%)である表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO)δ9.17(dd,1H)、8.94(d,1H)、8.82(s,1H)、8.71(dd,1H)、8.60(s,1H)、8.38(s,1H)、8.28(dd,1H)、8.02(d,1H)、7.89(dd,1H)、7.76(d,1H)、4.13(s,3H)、3.93(s,3H)、2.94(d,3H)。MS(m/z)=398.17[M+H]+。
【0194】
実験例1 CBPタンパク質親和性測定
本公開で合成された化合物とCBP組換えタンパク質の親和性は競合的なHTRF方法により測定された。Hisタグで標識した環状アデノシン-リン酸反応素子結合タンパク質の結合タンパク質(CREBbinding protein,CBP)は大腸菌系で発現されてさらに精製された。ビオチンで標識したCBP配位子(CBP biotinylated lIgand)はいずれも自作した。N末端にHisタグで標識したCBPタンパク質遺伝子がトランスフェクションされたBL21 star(DE3)コンピテントセルを37度の条件下でOD値が0.6~0.8の間にあるまで16時間培養し、0.5mMのIPTGで誘導し、一晩培養した。細胞溶解液上清を順次Niイオン親和カラムとSuperdex75モレキュラーシーブスカラムで精製した。最終的に得られたCBPタンパク質の純度は95%である。HTRFに必要な蛍光ドナー試薬MAb Anti 6HIS-Eu cryptate Gold(Cisbio #61HI2KLA)、受容体試薬StreptavIdin-XL665(#610SAXLA)及び検出バッファーDetection buffer(#62SDBRDD)はCisbio Bioassays(Codolet,France)から取得された。トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、塩化ナトリウム、アデノシン三リン酸(ATP)、Tween-20、ジメチルスルホキシド(DMSO)、bovine serum albumin(BSA)及びHEPESバッファーは取得可能な最高の純度レベルでSIgmaから取得された。
【0195】
CBP組換えタンパク質親和性の競合的なHTRF測定方法の一般的な手順:測定の直前に0.05%のTween-20と1mMのTCEPを加え、0.1mg/mlのBSA、50mMのHEPES、pH7.5、5mMのNaClからなるバッファーで測定を実行した。4%のDMSOを有する測定バッファーにおける2.5μLの化合物溶液と測定バッファーにおける5μLのCBP溶液を白色低体積384孔マイクロタイタープレートに加え、室温で20分間インキュベートしてから、測定バッファーに2.5μLのビオチン標識配位子溶液を加えて室温で40分間インキュベートした。CBP、ビオチン標識配位子及びDMSOの最終濃度はそれぞれ5nM、50nM及び1%である。その後に、製造業者からの検出バッファーにおける5μLのMAb Anti 6HIS-Eu cryptate Goldと5μLのStreptavIdin-XL665を混合物に加え、次に60分間インキュベートした。最後にStreptavIdin-XL665の濃度は12.5nMであり、MAb Anti 6HIS-Eu cryptate Goldはサプライヤーから提供された最終濃度に従って希釈した。Tecan(Mannedorf、Switzerland)多機能マイクロプレートリーダーSparkを用いてプレートを読み取り、2組の均一時間分解蛍光強度を検出し、ただし、励起波長は320nmであり、且つ発光波長は665nmと620nmである。Prism 7(La Jolla、15CA)を用いてS字用量反応曲線に阻害剤濃度に対する665nm/620nmの蛍光強度比をフィッティングすることにより、阻害剤のIc50値を得た。
【0196】
本願の代表的な化合物の上記Ic50データは表1に示すとおりである。
【0197】