(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-01
(45)【発行日】2024-04-09
(54)【発明の名称】姿勢矯正用サポータ
(51)【国際特許分類】
A61F 5/01 20060101AFI20240402BHJP
A41D 13/05 20060101ALI20240402BHJP
【FI】
A61F5/01 E
A41D13/05 131
(21)【出願番号】P 2019154952
(22)【出願日】2019-08-27
【審査請求日】2022-06-28
(73)【特許権者】
【識別番号】000114606
【氏名又は名称】モリト株式会社
(74)【復代理人】
【識別番号】110000947
【氏名又は名称】弁理士法人あーく事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100087815
【氏名又は名称】岡本 昭二
(72)【発明者】
【氏名】北野 文一
【審査官】胡谷 佳津志
(56)【参考文献】
【文献】特開2003-038536(JP,A)
【文献】実開平04-050018(JP,U)
【文献】登録実用新案第3070675(JP,U)
【文献】特開2018-011693(JP,A)
【文献】実開昭61-151716(JP,U)
【文献】実開平04-000824(JP,U)
【文献】特開2001-037803(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2012/0059297(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61F 5/00-6/24
A41D 13/05
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
背当てベルト(2)と、この背当てベルト(2)の中央上端から延びる2本の肩ベルト(3,4)を有する姿勢矯正用サポータであって、
前記背当てベルト(2)は、本体部(20)と、この本体部(20)の左右両端に設けられた面ファスナ部(21,22)を有し、
前記本体部(20)は、中央の第1部分(201)と、その両隣に位置して、前記第1部分よりも伸縮性が大である第2部分(202、203)を有し、
前記第1部分(201)と前記第2部分(202、203)は全周がフリーカットされており、
前記第1部分(201)は非伸縮性の生地(204)と
縫製することなく、ホットメルトにより貼り合わせられることにより、伸縮性をなくしており、
前記第1部分(201)の中央部付近において、縦方向に延びる一対のボーン(5)を有し、
前記一対のボーン(5)の間の距離は約3cm~5cmであり、
前記各ボーン(5)は前記第1部分(201)と前記非伸縮性の生地(204)の間に挟み込まれて固定されており、装着者の肩甲骨の内側縁に沿った位置に当たるようにした
ことを特徴とする姿勢矯正用サポータ。
【請求項2】
前記ボーンは、非金属製であり、各ボーンは縦13cm~17cm、幅1.5cm~2.5mmである請求項1記載の姿勢矯正用サポータ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は姿勢矯正用サポータに関する。以下、単に「サポータ」ということもある。
【背景技術】
【0002】
現代人はデスクワークなどのために、長時間にわたって同じ姿勢をとり続けることが多く、そのために姿勢が悪くなっている人が多い。その典型的な症状が猫背である。
【0003】
姿勢が悪くなると体のバランスを崩し、一部の筋肉にだけ負担をかけることになって、肩こりや腰痛、頭痛などさまざまな面で不調をきたすことになるといわれている。
【0004】
姿勢を矯正し、体のバランスを取り戻すために、さまざまな矯正具が市販されていると共に特許出願も行われている(例えば、下記の先行技術文献参照)。しかし、それぞれ一長一短があり、十分に満足できるものが少ないのが現状である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2010―104707
【文献】特開2014―204777
【文献】特開2018―11693
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の姿勢矯正用サポータは、以下のような点を考慮しながら、現状品の改善を目指して開発したものである。
(1)薄手かつ軽量であって装着感がよく、外部から目立たないこと、
(2)ボーン(芯材)を適正な位置に組み込むことにより、姿勢矯正力を高めること。
【0007】
(1)の装着感に関して、現状の市販品には次のような欠点が見られた。すなわち、全体的に縁巻縫製があることで段差が生じて当接部が長時間装着にて型がついたり硬さを感じたりして不快になりやすい。また、背中部にボーンが入っているものは、さらにボーンを一定の個所に保持させるためにボーンに重ねる、もしくはボーンの脇部に位置固定用に幅広テープなどで縫製固定することで、さらに段差箇所が増えて不快につながっている。
【0008】
(2)のボーンに関しては、現状の市販品には次のような欠点が見られた。すなわち、1本のボーンを使用している場合、肩甲骨から離れすぎ、肩甲骨に対する支点の効果が得られにくい。2本のボーンを使用する場合であっても、両ボーンの間が2cm程度しかなく、得られる効果は1本のときと大差はない。また、硬度がありすぎるもの、長すぎるものなどもあり、身体の動きを大きく阻害している。
【0009】
本発明はこれらの点を全般的に改良したものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、背当てベルト2と、この背当てベルト2の中央上端から延びる2本の肩ベルト3,4を有する姿勢矯正用サポータであって、前記背当てベルト2は、本体部20と、この本体部20の左右両端に設けられた面ファスナ部21,22を有し、前記本体部20は、中央の第1部分201と、その両隣に位置して、前記第1部分よりも伸縮性が大である第2部分202、203を有し、前記第1部分201と前記第2部分202、203は全周がフリーカットされており、前記第1部分201は非伸縮性の生地204と縫製することなく、ホットメルトにより貼り合わせられることにより、伸縮性をなくしており、前記第1部分201の中央部付近において、縦方向に延びる一対のボーン5を有し、前記一対のボーン5の間の距離は約3cm~5cmであり、前記各ボーン5は前記第1部分201と前記非伸縮性の生地204の間に挟み込まれて固定されており、装着者の肩甲骨の内側縁に沿った位置に当たるようにしたことを特徴とする。
【0011】
好ましくは、前記ボーンは、非金属製であり、各ボーンは縦13cm~17cm、幅1.5cm~2.5mmであり、両ボーンの間の距離は約3cm~5cmである。
【0012】
好ましくは、前記第1部分201は非伸縮性生地204と貼りあわせられることにより、伸縮性をなくしており、前記ボーン5は、前記第1部分201と前記非伸縮性生地204の間に挟み込まれて固定されている。
【発明の効果】
【0013】
本発明の姿勢矯正用サポータによれば、薄手かつ軽量であって装着感がよく、外部から目立たないものとなった。また、適正な長さのボーンを装着者の肩甲骨の内側縁に沿った位置に当たるようにしたので、この位置を支点として、肩関節を後方へと引くことで肩甲骨を効果的に動かすことが可能となり、姿勢矯正力を高めることができた。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】本発明の1実施例に係る姿勢矯正用サポータの背面図である。
【
図9】本実施例のサポータを装着した人物の正面図である。
【
図10】本実施例のサポータを装着した人物の背面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、添付の図面に基づき、本発明の実施例を説明する。
【実施例1】
【0016】
図1~10は姿勢矯正用サポータに関する本発明の実施例1である。
【0017】
図9及び
図10に示すように、本実施例のサポータ1は、背中上部をカバーするとともに左右にも延びる背当てベルト2と、この背当てベルト2の中央上端から左右の肩に向かう2本の肩ベルト3,4を有する。この実施例では、背当てベルト2は長さ約80cm~90cm、高さは最も高い部分で約20cm~30cmである。肩ベルト3,4の長さは約70cm~80cmである。
【0018】
図1及び
図2に示すように、背当てベルト2は、本体部20と、この本体部の左右両端に設けられた面ファスナ部21,22からなる。本体部20は、中央の第1部分201と、その両隣に位置して、第1部分201よりも伸縮性が大である第2部分202、203からなる。面ファスナ部21,22は、非伸縮性であり、互いに付着しあう雌部材及び雄部材を有する。面ファスナ部は、図面では梨地模様で表している。
【0019】
図1及び
図2に示すように、背当てベルト2の第1部分201と第2部分202,203は全周がフリーカットされたポリエステル、ナイロンなどの伸縮性生地で形成されている。しかし、第1部分201については、非伸縮性の生地204(
図7及び
図8参照)と接合しているので、その部分で伸縮性をなくしている。そのため非伸縮性の第1部分201と、伸縮性フリーカット生地のみからなる第2部分202,203の間で伸縮性に相違を生じさせている。
【0020】
第1部分201と非伸縮性生地204の接合は、縫製ではなく、ホットメルトで貼り付け加工により行っている。ホットメルトによる全面貼り付けのため、非伸縮性生地204がフリーカットでなくても端面の解れが発生しにくい。また、縫製をしないことにより、装着したときのごわごわ感をなくすことができる。
【0021】
図1及び
図2に示すように、第1部分201の中央部付近において、縦方向に延びる一対のほぼ等しい長さのボーン5(「ステー」とも呼ばれることもある)が取り付けられている。ボーン5は、
図7に示すように、第1部分201と非伸縮性生地204の間に挟み込まれて固定されている。2本のボーン5の好ましい取付位置は、装着者の肩甲骨の内側縁に沿った位置に当たるようにすることである。この位置にボーンを設けることにより、この位置を支点として、肩関節を後方に引くことができ、肩甲骨を効果的に動かすことができる。各ボーンは例えば縦約13cm~17cm、幅約1.5cm~2.5mmである。両ボーンの間の距離は約3cm~5cmである。
【0022】
各ボーン5の素材は、金属製(アルミ、スチール等)又は非金属製(PET、PP等)のどちらでもよい。通常、金属製は身体の曲線に合わせて手で折り曲げて使用するが、非金属製であれば装着時の伸度によって屈曲させることが可能であり、本発明では非金属製のボーンの使用が望ましい。
【0023】
面ファスナ部21,22は、裏側の非伸縮性の生地と表側のパイル生地を貼りあわせて形成したものである。第2部分202,203と面ファスナ部21,22の境界は面一状に縫製されている。
【0024】
背当てベルト2の上面には、伸縮性の大きな肩ベルト3、4が設けられている。肩ベルト3、4は、装着時に引っ張ることで硬度のある各ボーン5を体幹に押し当てるだけの力がなければならない。
【0025】
各肩ベルト3、4は、それぞれ1本のテープで形成されており、一端が各ボーンの延長線上において第1部分201最上部に縫製固定され、自由端には面ファスナ部31,41が設けられている。肩ベルト3,4は、装着者の背中側で交差した後、自由端の面ファスナ部31,41が背当てベルトの面ファスナ21,22と付着可能である。肩ベルト3,4の交差位置には小バンド6(
図2、
図10参照)が設けられている。この小バンド6は、ベルトがその中を通過するのは許容するが、ベルトが周囲へ不用意に移動するのは阻止する。
【0026】
この姿勢矯正サポータ1の装着方法は、この種の従来のものと同じである。
図9及び
図10に示すように、背当てベルト2の面ファスナ部21,22同士を背中から回して胸方向に引き、互いに付着させる。ついで、肩ベルト3,4を引っ張って左右の肩を経由しながら、背中側で交差させ、肩ベルト末端の面ファスナ部31,41と背当てベルト面ファスナ部21,22と付着させる。肩ベルト面ファスナ部31,41の付着位置により、ボーン5の締めつけ具合を調整することができる。
【符号の説明】
【0027】
1 姿勢矯正サポータ
2 背当てベルト
20 本体部
201 第1部分
202,203 第2部分
204 非伸縮性生地
21,22 面ファスナ部
3,4 肩ベルト
31,41 面ファスナ部
5 ボーン
6 小バンド