(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-05
(45)【発行日】2024-04-15
(54)【発明の名称】インセンティブ決定装置、インセンティブ決定システムおよびインセンティブ決定方法
(51)【国際特許分類】
G06Q 30/0207 20230101AFI20240408BHJP
G06Q 30/0241 20230101ALI20240408BHJP
【FI】
G06Q30/0207
G06Q30/0241
(21)【出願番号】P 2020050772
(22)【出願日】2020-03-23
【審査請求日】2022-10-25
(73)【特許権者】
【識別番号】322003857
【氏名又は名称】パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002952
【氏名又は名称】弁理士法人鷲田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】本間 肇
(72)【発明者】
【氏名】日向 睦
(72)【発明者】
【氏名】姉崎 雅弘
(72)【発明者】
【氏名】柳沼 裕忠
(72)【発明者】
【氏名】河江 綾乃
(72)【発明者】
【氏名】廣澤 愛絵
(72)【発明者】
【氏名】バク コウミ
【審査官】岡北 有平
(56)【参考文献】
【文献】特開2010-271932(JP,A)
【文献】特許第6628457(JP,B1)
【文献】特開2018-032095(JP,A)
【文献】韓国公開特許第10-2015-0056692(KR,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00 - 99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動体の乗員に提供され、前記移動体の現在の位置周辺の店舗に関する広告の広告効果の程度を判定する判定部と、
前記判定部により判定された前記広告効果の程度に応じて、前記広告を提供した広告主および前記乗員の少なくとも一方に付与されるインセンティブの付与度合いを決定する決定部と、
を備え、
前記判定部は、前記乗員が前記移動体の現在の位置周辺の店舗の周辺で降車したか否かに基づいて、前記広告効果の程度を判定する、
インセンティブ決定装置。
【請求項2】
前記決定部は、前記広告効果の程度が大きくなるほど、前記付与度合いを大きくする、
請求項1に記載のインセンティブ決定装置。
【請求項3】
前記決定部は、前記広告効果の程度が小さくなるほど、前記付与度合いを小さくする、
請求項1に記載のインセンティブ決定装置。
【請求項4】
前記決定部は、前記広告主に付与される広告料を決定する、
請求項1~3の何れか1項に記載のインセンティブ決定装置。
【請求項5】
前記決定部は、前記広告に対するサービスの、前記乗員への還元率を決定する、
請求項1~4の何れか1項に記載のインセンティブ決定装置。
【請求項6】
前記判定部は、前記乗員の前記広告に対する視線の向けられ程度、前記乗員の前記広告に対する応答の程度、および、前記乗員の前記広告の閲覧の程度の少なくとも1つに基づいて、前記広告効果の程度を判定する、
請求項1~5の何れか1項に記載のインセンティブ決定装置。
【請求項7】
移動体に設けられ、広告主によって前記移動体の乗員に提供される広告を表示する表示装置と、
請求項1~6の何れか1項に記載のインセンティブ決定装置と、
前記インセンティブ決定装置から前記乗員に係るインセンティブの情報を取得して、前記乗員に当該情報を送信する送信装置と、
を備えるインセンティブ決定システム。
【請求項8】
前記送信装置は、
前記移動体の乗員の情報を識別する識別部を有し、
前記識別部によって識別された前記乗員の情報に基づいて、前記乗員の端末装置に前記インセンティブの情報を自動送信する、
請求項7に記載のインセンティブ決定システム。
【請求項9】
前記表示装置は、
前記移動体の窓に設けられ、前記移動体の現在の位置周辺の店舗に関する広告を表示し、
前記乗員に前記広告の詳細を表示するか否かについて選択させる、
請求項7または請求項8に記載のインセンティブ決定システム。
【請求項10】
インセンティブ決定装置におけるインセンティブ決定方法であって、
前記インセンティブ決定装置に含まれる判定部によって、移動体の乗員に提供され
、前記移動体の現在の位置周辺の店舗に関する広告の広告効果の程度を
、前記乗員が前記移動体の現在の位置周辺の店舗の周辺で降車したか否かに基づいて、判定し、
前記インセンティブ決定装置に含まれる決定部によって、判定した前記広告効果の程度に応じて、前記広告を提供した広告主および前記乗員の少なくとも一方に付与されるインセンティブの付与度合いを決定するインセンティブ決定方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、インセンティブ決定装置、インセンティブ決定システムおよびインセンティブ決定方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、乗り合いバス等の移動体に設けられる表示装置に、移動体の乗員が着目しやすいキーワード等に基づく広告を表示して、乗員が有する端末装置に広告に対するインセンティブ(例えば、クーポン等)を配信する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、乗員が端末装置により、インセンティブに係る情報を検索する等、当該情報を要求する操作をしない限り、当該情報を乗員が受け取ることができないので、広告に対するインセンティブを享受しにくいものとなっていた。また、広告主が広告効果に基づいて広告料を設定すべきであるが、広告主が乗員に対して購買意欲が湧くようなコンテンツを作成しても乗員が当該コンテンツを最後まで視聴したか確認できないので、適切な広告料の設定が困難なものとなっていた。
【0005】
本開示の目的は、広告に対するインセンティブをユーザが享受しやすくすることが可能なインセンティブ決定装置、インセンティブ決定システムおよびインセンティブ決定方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係るインセンティブ決定装置は、
移動体の乗員に提供され、前記移動体の現在の位置周辺の店舗に関する広告の広告効果の程度を判定する判定部と、
前記判定部により判定された前記広告効果の程度に応じて、前記広告を提供した広告主および前記乗員の少なくとも一方に付与されるインセンティブの付与度合いを決定する決定部と、
を備え、
前記判定部は、前記乗員が前記移動体の現在の位置周辺の店舗の周辺で降車したか否かに基づいて、前記広告効果の程度を判定する。
【0007】
本開示に係るインセンティブ決定システムは、
移動体に設けられ、広告主によって前記移動体の乗員に提供される広告を表示する表示装置と、
上記のインセンティブ決定装置と、
前記インセンティブ決定装置から前記乗員に係るインセンティブの情報を取得して、前記乗員に当該情報を送信する送信装置と、
を備える。
【0008】
本開示に係るインセンティブ決定方法は、
インセンティブ決定装置におけるインセンティブ決定方法であって、
前記インセンティブ決定装置に含まれる判定部によって、移動体の乗員に提供され、前記移動体の現在の位置周辺の店舗に関する広告の広告効果の程度を、前記乗員が前記移動体の現在の位置周辺の店舗の周辺で降車したか否かに基づいて、判定し、
前記インセンティブ決定装置に含まれる決定部によって、判定した前記広告効果の程度に応じて、前記広告を提供した広告主および前記乗員の少なくとも一方に付与されるインセンティブの付与度合いを決定する。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、広告に対するインセンティブをユーザが享受しやすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本開示の実施の形態に係るインセンティブ決定システムの構成例を示す図である。
【
図3A】表示装置における広告の表示例を示す図である。
【
図3B】表示装置における広告の詳細の表示例を示す図である。
【
図4】インセンティブ決定システムにおける動作を示すラダーチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本開示の実施の形態に係るインセンティブ決定システム1の概略構成の一例を示す図である。
【0012】
図1に示すように、インセンティブ決定システム1は、移動体2(例えば、乗り合いバス等)が通行する道路脇等に位置する店舗S(広告主)の広告情報を、移動体2の乗客(乗員)が表示装置を介して視聴した際における、インセンティブを決定するシステムである。なお、移動体2は、事前に店舗Sにより作成された広告コンテンツをダウンロードする等して、当該店舗Sの広告に関する情報を受信可能な状態となっている。
【0013】
インセンティブ決定システム1は、管理装置10と、センタサーバ20と、車載機30と、インセンティブ決定装置40と、インセンティブ送信装置50とを有する。
【0014】
管理装置10は、例えば、移動体2が通行する道路脇等に位置する店舗Sに設けられる。管理装置10は、当該店舗Sで販売される商品、または、当該店舗Sで提供するサービスに関する広告に関する情報をセンタサーバ20に送信する。
【0015】
なお、管理装置10は、店舗S以外には、移動体2の窓から乗員が見ることが可能な広告掲示板等に設けられていても良いし、店舗S以外の場所から当該店舗Sの位置情報と広告に関する情報とを紐付けた情報をセンタサーバ20に送信するものであっても良い。
【0016】
また、管理装置10は、センタサーバ20から後述するインセンティブの情報を取得して、当該情報に基づいてクーポン情報を生成して、センタサーバ20に送信する。
【0017】
センタサーバ20は、管理装置10や複数の移動体2から情報を収集すると共に、複数の移動体2の乗員に対して情報配信を行うことによって、各種サービスを提供するサーバである。各種サービスは、例えばカーシェアリングサービス、認証キーサービス、トランク配送サービス、B2Cカーシェアサービス、広告配信サービス等である。
【0018】
センタサーバ20は、通信機器21及び情報処理装置22を備える。通信機器21は、情報処理装置22による制御の下、通信ネットワークNWを通じて、複数の移動体2のそれぞれと双方向で通信を行う通信デバイスである。情報処理装置22は、センタサーバ20における各種制御処理を実行する。情報処理装置22は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置、入出力インタフェースなどを含む、サーバコンピュータで構成される。
【0019】
センタサーバ20は、管理装置10から広告に関する情報や上記のクーポン情報を受信して、当該情報を各移動体2に配信する。センタサーバ20は、後述するインセンティブ決定装置40からインセンティブ情報を受信して管理装置10に送信する。
【0020】
車載機30は、DCM31(Data Communication Module)、ECU(Electronic Control Unit)32、表示装置33、集中度判定装置35等を含む。なお、車載機30は、これら以外にも例えば、GPS(Global Positioning System)モジュール、ACC(Accessory)スイッチ、センサ、撮像装置、カーナビゲーション装置、オーディオ装置、インバータ、モータ、補機類なども含む。
【0021】
DCM31は、通信ネットワークNWを通じて、センタサーバ20と双方向で通信を行う通信機器である。通信ネットワークNWは、例えば、多数の基地局を末端とする携帯電話網、通信衛星を利用する衛星通信網などである。またDCM31は、車載ネットワークであるCAN(Controller Area Network)34を通じて、ECU32と相互に通信可能に接続され、ECU32からの要求に応じて各種情報を車両の外部機器に送信し、また車両の外部機器から送信された情報をECU32に中継する。外部機器は、例えば、センタサーバ20、V2X(Vehicle to Everything)通信機器などである。V2Xは、車と様々な物をつなぐ通信技術である。V2Xには、V2V(Vehicle to Vehicle:車車間)、V2P(Vehicle to Pedestrian:車歩行者間)、V2I(Vehicle to Infrastructure:路車間)、V2N(Vehicle to Network:車ネットワーク間)などの通信が含まれる。
【0022】
ECU32は、車両における所定の機能に関する各種制御処理を行う電子制御ユニットであり、例えばモータECU、ハイブリッドECU、エンジンECUなどである。ECU32は、例えば、車両情報を収集してDCM31に入力する。
【0023】
車両情報は、車両位置情報、速度情報、車両状態情報、撮像情報などである。車両位置情報は、車両の現在位置を示す情報であり、例えば、自車両が走行している緯度及び経度を示す情報である。車両位置情報は、例えば、カーナビゲーション装置、GPSモジュールなどから送信される。速度情報は、車速センサから送信される車両の現在速度を示す情報である。車両状態情報は、例えば、ACCスイッチがON状態であるかOFF状態であるかを示す信号などである。車両状態情報は、この他にも、ワイパーの動作状態、デフォッガの状態、アクセル開度、ブレーキの踏み込み量、ハンドルの操舵量、ADAS(Advanced Driver-Assistance Systems)から取得される情報などである。ADASは、道路交通の利便性を高めるため、運転手の運転操作を支援するシステムである。撮像情報は、撮像装置により撮像される画像の内容を示す情報である。撮像情報には、画像が生成されたときの時刻を示す時刻情報が含まれる。
【0024】
ECU32は、図示しないCPU、ROM、RAMおよび入出力回路を備えており、予め設定されたプログラムに基づいて、表示装置33の表示を制御する。表示装置33の表示制御については後述する。
【0025】
表示装置33は、光透過性を備えると共に調光性を備えた透明液晶ディスプレイ、透明有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどである。表示装置33は、例えば、移動体2の窓に設けられる。移動体2の窓は、例えば、乗員の座席のサイドガラス等である。
【0026】
図2に示すように、表示装置33は、例えば、移動体2の窓の内側又は外側に貼り付ける形で設けられる。なお、表示装置33の移動体2への配置方法は、これに限定されず、例えば、表示装置33を移動体2のフレームに固定して、表示装置33の画面を移動体2の窓の内側又は外側と向き合うように設けてもよい。また、表示装置33は、移動体2の窓の中に埋め込み形で設けてもよい。また、表示装置33は、移動体2の窓の全体領域を覆うように設けてもよいし、移動体2の窓の一部領域を覆うように設けてもよい。
【0027】
表示装置33は、電子透過制御フィルム33Aと、透明OLED33Bとを有する。電子透過制御フィルム33Aは、透明度を変更可能に構成されている。透明OLED33Bは、例えばDCM31が受信した広告に関する情報を表示する。
【0028】
電子透過制御フィルム33Aは、例えば、透明度(可視光透過率)を変更することにより、車両の窓越しに見える風景の濃淡を制御したり、透明OLED33Bに表示される画像の濃淡を制御したりすることができる。電子透過制御フィルム33Aは、電子透過制御フィルム33Aの全体の透明度を均一に変更できるものでもよいし、電子透過制御フィルム33Aの一部領域の透明度を変更できるものでもよい。電子透過制御フィルム33Aの透明度を変更する方法としては、例えば、エレクトロクロミック方式、エレクトロクロミック方式よりも高速な調光制御が可能なガスクロミック方式などを例示できる。電子透過制御フィルム33Aの一部領域の透明度を変更する場合、ローカルディミング技術や、非特許文献1に開示される技術を利用できる(非特許文献1:https://www.jst.go.jp/pr/announce/20171017-3/index.html)。
【0029】
透明OLED33Bは、電子透過制御フィルム33Aの移動体2の内側に向けられる透明ディスプレイである。なお、表示装置33は、透明OLEDに代えて、透明液晶ディスプレイを備えるもの等、電子透過制御フィルムおよび透明OLEDの組み合わせ以外のものでもよい。例えば、表示装置が、光透過率が電子的に変化する調光フィルム等が、透明液晶ディスプレイ、透明有機ELディスプレイ、または、プロジェクタ映像を結像する透明スクリーンフィルム等に積層的に貼り合わされた構造を有するものであっても良い。
【0030】
また、表示装置33は、タッチパッド等のような位置入力装置が組み込まれている。例えば、乗員が表示装置33に表示された広告に関する情報に付随して表示されたボタン等を押すと、当該情報の詳細が表示される。つまり、表示装置33は、乗員に広告の詳細を表示するか否かについて選択させる機能を有する。
【0031】
表示装置33は、DCM31が受信した店舗の広告に関する情報を表示する。ECU32は、図示しない記憶部等に記憶されている地図情報や、GPSモジュール等における車両位置情報に基づいて、表示装置33に映される移動体2の外部の店舗Sに、当該店舗に係る広告に関する情報を重畳して表示する。つまり、表示装置33は、移動体2の窓の外側に位置する物体に係る広告を表示する。
【0032】
例えば、移動体2が通行する道路脇に位置する店舗Sを横切ったとする。この場合、表示装置33には、移動体2の窓越しに見える店舗Sと、当該店舗Sに重畳して表示された広告に関する情報Iとが表示される。
【0033】
図3Aには、広告に関する情報Iとして、「○○に関する販売をしております。詳細は下記ボタンを押してください」と、店舗Sで販売している商品に関する簡易情報が示されている。
【0034】
その情報Iを見た乗員が、そのボタンを押すと、
図3Bに示すように、店舗Sで販売している商品に関する情報の詳細が表示される。商品に関する情報の詳細としては、例えば、商品の広告動画Gである。ECU32は、乗員によってボタンが押されたか押されていないかを認識し、その認識した広告効果の程度を示す効果情報を、DCM31および管理装置10を介してインセンティブ決定装置40に送信する。効果情報には、ボタンが押されたか否かについての情報の他、広告動画Gの再生時間等が含まれる。
【0035】
なお、表示装置33に表示される広告は、移動体2が店舗Sを通り過ぎた後も、表示されていても良い。
【0036】
集中度判定装置35は、表示装置33に表示された広告に対する乗員の集中度を判定する。集中度判定装置35は、上記の効果情報における広告動画Gの再生時間をどの程度であるかを表示装置33のログデータを参照して取得することで、乗員の集中度を判定する。集中度判定装置35の判定結果は、DCM31を介してインセンティブ決定装置40に送信される。
【0037】
インセンティブ決定装置40は、例えば店舗Sに設けられ、図示しないCPU、ROM、RAMおよび入出力回路を備えている。インセンティブ決定装置40は、広告主によって移動体2の乗員に提供される広告に対するインセンティブを決定する。インセンティブ決定装置40は、判定部41と、決定部42とを有する。
【0038】
判定部41は、乗員に対する広告効果の程度を判定する。例えば、広告効果の程度が、第1レベル、第2レベル、第3レベルおよび第4レベルの4段階のレベルに設定されていたとする。
【0039】
第1レベルは、広告効果の程度が最も低いレベルである。第2レベルは、広告効果の程度が第1レベルよりも高いレベルである。第3レベルは、広告効果の程度が第2レベルよりも高いレベルである。第4レベルは、広告効果の程度が最も高いレベルである。
【0040】
判定部41は、乗員によって情報Iにおけるボタンが押されなかった場合、広告効果の程度が第1レベルであると判定する。判定部41は、乗員によって情報I1におけるボタンが押された場合であって、広告動画Gの再生時間が、広告動画Gの総再生時間の半分に満たない場合、広告効果の程度が第2レベルであると判定する。
【0041】
判定部41は、乗員によって情報Iにおけるボタンが押された場合であって、広告動画Gの再生時間が、総再生時間の半分を超えるが、総再生時間に満たない場合、広告効果の程度が第3レベルであると判定する。
【0042】
判定部41は、乗員によって情報Iにおけるボタンが押された場合であって、広告動画Gの再生時間が、総再生時間に到達した場合、広告効果の程度が第4レベルであると判定する。
【0043】
決定部42は、判定部41により判定された広告効果の程度に応じて、インセンティブの付与度合いを決定する。インセンティブは、乗員に対しては、広告に対するサービスの、乗員への割引率(還元率)である。また、インセンティブは、広告主に対しては、広告主に付与される広告料である。
【0044】
決定部42は、広告効果の程度が大きくなるほど、インセンティブの付与度合いを大きくする。また、決定部42は、広告効果の程度が小さくなるほど、インセンティブの付与度合いを小さくする。例えば、決定部42は、広告効果の程度が第1レベルである場合、割引率を1%、広告料を1円と決定する。決定部42は、広告効果の程度が第2レベルである場合、割引率を5%、広告料を3円と決定する。決定部42は、広告効果の程度が第3レベルである場合、割引率を8%、広告料を5円と決定する。決定部42は、広告効果の程度が第4レベルである場合、割引率を10%、広告料を10円と決定する。
【0045】
このように広告効果の程度に応じてインセンティブの付与度合いを決定することができるので、広告に対するインセンティブをユーザが享受しやすくすることができる。
【0046】
管理装置10は、インセンティブ決定装置40により決定されたインセンティブの情報に基づいてクーポン情報を発行する。例えば、インセンティブの情報が、インセンティブの付与度合いが割引率8%である場合、クーポン情報は、対象商品の割引率を8%としたものとなる。当該クーポン情報は、センタサーバ20を介して車載機30に送信される。
【0047】
インセンティブ送信装置50は、移動体2の内部に設けられる送信装置であり、乗員が所有する端末装置C(例えば、スマートフォン等)に広告効果に対するインセンティブの情報(クーポン情報)を送信する。インセンティブ送信装置50は、例えば、乗員が端末装置Cを高速点滅するLED光源にかざすことで信号(インセンティブの情報)を受信可能な光ID(Identifier)送信装置等であり、識別部51と送信部52とを有する。
【0048】
識別部51は、インセンティブ決定装置40により、インセンティブが決定された表示装置33に対応する乗員の情報を識別する。具体的には、識別部51は、移動体2への乗車申し込み情報等から当該乗員の情報(ID)を識別する。
【0049】
送信部52は、識別部51により識別された乗員の情報に基づいて乗員の端末装置Cに、ECU32等を介して取得した管理装置10により発行されたクーポン情報(インセンティブの情報)を自動送信する。この場合、前述のように、乗員が端末装置Cを送信部52にかざすことでクーポン情報が自動送信されるが、通信により直接クーポン情報が端末装置Cに自動送信されるようにしても良い。端末装置Cには、例えば、乗員の情報に対応させたアプリケーションがダウンロードされているとする。
【0050】
こうすることで、乗員が端末装置Cを操作することなく、容易にクーポン情報を取得することができる。
【0051】
例えば、乗員が端末装置において店舗SのURLを検索してクーポン情報を取得する構成の場合、乗員がクーポン情報を取得するための一連の操作をする必要がある。具体的には、乗員が端末装置において店舗SのURLを検索する、検索したURLの中からクーポン情報のダウンロードに係る情報(ユーザIDやパスワード等)を入力する、入力後、クーポン情報を取得する、等の一連の操作である。そのため、当該構成では、乗員にとって手間がかかってしまい、広告に対するインセンティブを享受しにくい。
【0052】
それに対して、本実施の形態では、乗員の端末装置Cにクーポン情報が送信されるので、乗員が上記一連の動作をする必要がなくなる。その結果、乗員の手間を省くことができ、ひいては広告効果に対するインセンティブを享受しやすくすることができる。
【0053】
以上のように構成されたインセンティブ決定システム1における動作例について説明する。
図4は、インセンティブ決定システム1における動作例を示すラダーチャートである。
図4における処理は、例えば、移動体2の表示装置33に広告に関する情報が表示された際に適宜実行される。
【0054】
図4に示すように、管理装置10は、移動体2から広告に関する効果情報を取得する(ステップS101)。この効果情報は、車載機30に搭載される集中度判定装置35の判定結果である。インセンティブ決定装置40は、管理装置10が取得した効果情報に基づいて広告効果の程度を判定する(ステップS201)。判定後、インセンティブ決定装置40は、広告効果の程度に応じてインセンティブの付与度合いを決定する(ステップS202)。
【0055】
そして、管理装置10は、インセンティブ決定装置40により決定されたインセンティブに応じたクーポン情報を発行する(ステップS102)。管理装置10からクーポン情報が発行されたら、移動体2におけるインセンティブ送信装置50は、クーポン情報を乗員の端末装置Cに送信する(ステップS301)。その後、インセンティブ決定システム1における動作が終了する。
【0056】
以上のように構成された本実施の形態によれば、広告効果の程度に応じてインセンティブの付与度合いを決定することができるので、インセンティブの効果をユーザが享受しやすくすることができる。
【0057】
また、広告効果が大きいほど、インセンティブの付与度合いを大きくするので、インセンティブの効果をユーザがさらに享受しやすくすることができる。
【0058】
また、インセンティブの付与度合いを決定した後、インセンティブ送信装置50によって、乗員の端末装置Cにクーポン情報が送信される。その結果、乗員にクーポン情報を取得するための一連の操作をさせる手間を発生させずに、乗員が当該クーポン情報を取得することができるので、インセンティブの効果をユーザがさらに享受しやすくすることができる。
【0059】
また、乗員がクーポン情報(インセンティブ)を取得できることを理由に再度移動体2に乗車したいと思う等、乗員に対して乗車喚起を促すことができる。また、広告動画Gの視聴時間でインセンティブが大きくなることを、乗員の端末装置C等に記憶させるようにすることで、乗員が広告動画Gの視聴時間に応じて、どの程度のインセンティブが付与されるかを容易に把握することが可能となる。これにより、乗員が大きなインセンティブ効果を期待して、広告動画Gを長く視聴すると考えられるので、広告主への広告料増加等につながる。また、乗員が広告動画Gをほとんど視聴していない場合には、広告主への広告料の削減につながる。すなわち、広告主に対して適切な広告料を設定することができる。
【0060】
また、表示装置33が移動体2のサイドガラス(窓)に設けられているので、乗員が表示装置33に表示される広告の情報を確認しながら、移動体2の外の景色等を楽しむことができ、ひいては乗員に対して再度の移動体2への乗車喚起を促すことができる。
【0061】
なお、上記実施の形態では、広告動画Gを乗員に提供する広告の詳細として例示したが、本開示はこれに限定されず、例えば、移動体2がスピーカー等を有する場合、情報Iにおけるボタンを押すことにより発せられる音声(効果音等)であっても良い。また、AR(Augmented Reality)画像、VR(Virtual Reality)画像等による広告動画、AR画像、VR画像に基づくアバター、キャラクターの表示装置33へ重畳して表示する例を広告の詳細としても良い。また、表示装置33の照明を調整したり、移動体2内の照明を調整する例を広告の詳細としても良い。また、チャットによる対話形式としたものや、移動体2がマイクを有する場合、上記のアバター等と会話を行う会話形式としたものを広告の詳細としても良い。なお、これらの表示装置33のログを集中度判定装置35が効果情報として取得して、乗員の集中度の判定に用いる。
【0062】
また、上記実施の形態では、広告動画Gの再生時間、つまり、乗員の広告の閲覧の程度に基づいて広告の効果の程度を判定していたが、本開示はこれに限定されない。例えば判定部41は、広告に対して乗員の視線が向けられた程度に基づいて広告の効果の程度を判定しても良い。なお、乗員の視線の向けられ程度については、集中度判定装置35が、例えば公知の視線検知方法を用いて乗員の集中度を判定し、その判定結果が適用される。
【0063】
具体的には、移動体2内に設けられた撮像装置等を用いて乗員の顔の向きを検知し、広告が表示装置33に表示されている間、乗員の顔が表示装置33に向けられている時間を測定する。そして、判定部41は、その測定した時間に基づいて、広告効果の程度を判定する。
【0064】
これは、例えば、上記の広告動画等を乗員が実際に顔を向けて見ているかを示す時間、上記の音声に対して乗員が反応している時間等が広告効果の程度として判定されることとなる。
【0065】
また、判定部41は、乗員の広告に対する応答の程度に基づいて広告の効果の程度を判定しても良い。
【0066】
具体的には、上記の対話形式のものにより、乗員が広告に対して応答したか否かを表示装置33からの情報に基づいて、判定部41が判定する。応答については、例えば、対話数、対話時間、文字の入力回数、所定ボタン(例えば、「いいね」を示すボタン)のクリック回数等によって判定されることとなる。なお、これらの応答の程度については、集中度判定装置35が、表示装置33のログを効果情報として取得して乗員の集中度を判定し、その判定結果が適用される。
【0067】
また、広告の詳細を上記の会話形式としたものとする場合、表示装置33の画面の一部または全部における電子透過制御フィルム33Aの透過率を低く調整するとともにVR画像を表示させ、商品の説明や価格交渉を行う画面にしても良い。
【0068】
また、上記実施の形態では、識別部51が乗員の端末装置にダウンロードされたアプリケーションに対応する乗員の情報に基づいて、インセンティブを送信する乗員を識別していたが、本開示はこれに限定されない。例えば、識別部51は、移動体2に設けられた撮像装置等による顔認識(公知技術)等により、乗員を識別しても良い。また、移動体2や管理装置10において共有可能な情報(個人認証、乗車区間、乗車座席位置、交通ICカード、メールアドレス等)である限り、様々な情報に基づいて乗員を識別しても良い。なお、移動体2と管理装置10とで共有可能な情報は、個人が特定できないような処理がされていても良い。
【0069】
また、上記実施の形態では、乗員の表示装置33に対する直接的な行動(広告動画の視聴等)に基づいて広告効果の程度を判定していたが、本開示はこれに限定されない。例えば、広告動画等を閲覧した後、すぐに店舗Sの最寄りの停留所で乗員が降りたことをもって、広告効果の程度を判定しても良い。
【0070】
これは、乗員が、広告動画等を閲覧した後、すぐに店舗Sの最寄り駅の停留所で降りた場合、広告に興味を示して店舗Sを訪れる可能性が高いと考えられるためである。乗員が降りたことの判断は、例えば、移動体2に設けられた撮像装置等による顔認識(公知技術)等により、移動体2の座席情報や下車予定時刻等に基づいて判断しても良い。
【0071】
また、広告動画等を閲覧した後、乗員が店舗Sを訪れて、商品を購入したことをもって、広告効果の程度を判定しても良い。
【0072】
これは、実際に広告動画によって乗員の商品購買喚起につながったと考えられるためである。乗員が商品を購入することの判断は、移動体2と管理装置10とで共有している乗員の情報に基づいて判断しても良い。具体的には、乗員が店舗Sで商品を購入した際に、乗員の情報を店舗S(管理装置10)に伝えることにより、当該情報が、移動体2と管理装置10とで共有している乗員の情報と一致することを店舗Sが確認することで、広告効果の程度を判定することができる。
【0073】
また、上記実施の形態では、表示装置33が移動体2の窓に設けられた透明ディスプレイであったが、本開示はこれに限定されず、移動体2の座席の前方に設けられるモニター装置等であっても良い。
【0074】
また、上記実施の形態では、インセンティブ決定装置40が店舗Sに設けられていたが、本開示はこれに限定されない。例えば、インセンティブ決定装置40が店舗S以外の場所に設けられていても良いし、移動体2に設けられていても良い。
【0075】
また、上記実施の形態では、店舗Sが広告主であったが、本開示はこれに限定されず、店舗S以外の会社等が広告主であっても良い。
【0076】
また、上記実施の形態では、インセンティブ送信装置50が光ID送信装置であったが、本開示はこれに限定されず、インセンティブの情報を乗員に送信可能である限り、どのような送信装置であっても良い。
【0077】
また、上記実施の形態では、乗り合いバスを移動体2として例示したが、本開示はこれに限定されず、例えば、乗用車、貨物車、鉄道車両等の車両であっても良い。
【0078】
その他、上記実施の形態は、何れも本開示を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本開示の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本開示はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
【産業上の利用可能性】
【0079】
本開示のインセンティブ決定装置は、広告に対するインセンティブをユーザが享受しやすくすることが可能なインセンティブ決定装置、インセンティブ決定システムおよびインセンティブ決定方法として有用である。
【符号の説明】
【0080】
1 インセンティブ決定システム
2 移動体
10 管理装置
20 センタサーバ
21 通信機器
22 情報処理装置
30 車載機
31 DCM
32 ECU
33 表示装置
33A 電子透過制御フィルム
33B 透明OLED
34 CAN
40 インセンティブ決定装置
41 判定部
42 決定部
50 インセンティブ送信装置
51 識別部
52 送信部
C 端末装置
S 店舗
NW 通信ネットワーク