(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-08
(45)【発行日】2024-04-16
(54)【発明の名称】ボンダーキャップ
(51)【国際特許分類】
H02G 15/04 20060101AFI20240409BHJP
H02G 1/14 20060101ALI20240409BHJP
H01B 17/56 20060101ALI20240409BHJP
H01B 7/282 20060101ALI20240409BHJP
H01R 4/70 20060101ALI20240409BHJP
【FI】
H02G15/04 030
H02G1/14
H01B17/56 F
H01B7/282
H01R4/70 F
(21)【出願番号】P 2020142263
(22)【出願日】2020-08-26
【審査請求日】2023-06-15
(73)【特許権者】
【識別番号】000006895
【氏名又は名称】矢崎総業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100101247
【氏名又は名称】高橋 俊一
(74)【代理人】
【識別番号】100095500
【氏名又は名称】伊藤 正和
(74)【代理人】
【識別番号】100098327
【氏名又は名称】高松 俊雄
(72)【発明者】
【氏名】マルット ムシッカチャイ
【審査官】神田 太郎
(56)【参考文献】
【文献】特開2014-230427(JP,A)
【文献】実開平04-096976(JP,U)
【文献】特開2020-010438(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H02G 15/04
H02G 1/14
H01B 17/56
H01B 7/282
H01R 4/70
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
一端が閉塞された有底筒状に形成され、電線束のボンダーに被せられるキャップ本体と、前記キャップ本体の他端の開口の端縁の一部から舌片状に突設され、前記電線束に結束されるキャップ固定部と、を備えたボンダーキャップであって、
前記キャップ本体は、外周面の相対向する位置に嵌合凸部と嵌合凹部とを有して
おり、
前記嵌合凸部は、前記キャップ本体の外周面から長手方向に所定距離隔てて一対突出した角柱状の突起からなり、
前記嵌合凹部は、前記キャップ本体の外周面から長手方向に所定距離隔てて一対凹んだ角形の穴部からなり、
前記キャップ本体の一対の角柱状の突起と一対の角形の穴部は、他方のボンダーキャップのキャップ本体に同様に設けられた一対の角形の穴部と一対の角柱状の突起に互いに嵌合及び離脱可能になっている、ボンダーキャップ。
【請求項2】
前記キャップ本体は、外周面の周方向にて180°隔てた相対向する位置に嵌合凸部と嵌合凹部とを有している、請求項1に記載のボンダーキャップ。
【請求項3】
一端が閉塞された有底筒状に形成され、電線束のボンダーに被せられるキャップ本体と、前記キャップ本体の他端の開口の端縁の一部から舌片状に突設され、前記電線束に結束されるキャップ固定部と、を備えたボンダーキャップであって、
前記キャップ本体は、外周面の相対向する位置に嵌合凸部と嵌合凹部とを有しており、
前記嵌合凸部は、前記キャップ本体の外周面の長手方向に沿って両端側まで突出して延びる半円柱状の突出部からなり、
前記嵌合凹部は、前記キャップ本体の外周面の長手方向に沿って両端側まで凹んで延びる半円形の溝部からなり、
前記キャップ本体の半円柱状の突出部と半円形の溝部は、他方のボンダーキャップのキャップ本体に同様に設けられた半円形の溝部と半円柱状の突出部に互いに嵌合
及び離脱可能になっている
、ボンダーキャップ。
【請求項4】
前記キャップ本体は、内周面の一端側に前記電線束のボンダーが収容されて保持される収容保持室を有している、請求項1から
3のいずれか1項に記載のボンダーキャップ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電線束のボンダー(熱溶着部)を覆って防水や絶縁等の役割を果たす合成樹脂製のボンダーキャップに関する。
【背景技術】
【0002】
この種のボンダーキャップとして、特許文献1に開示されたものがある。この特許文献1に開示されたボンダーキャップは、一方に開口部を有する有底の略円筒状に形成され、ワイヤハーネスの幹線から分岐した電線束のボンダー(端末接続部)を覆う樹脂キャップと、電線束にテープ巻きにより固定される舌片と、を備えている。
【0003】
そして、2つのボンダーキャップを保持する場合には、保持板にスリットを有したボンダー保持部を用い、上記スリットに2つのボンダーキャップの各電線束にテープ巻きにより固定された各舌片を挿入し、保持板上に2つの樹脂キャップを載置して保持している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前記従来の2つのボンダーキャップを保持するホルダー保持部では、幹線のワイヤハーネスにテープ巻きにより2つのボンダーキャップを固定しようとすると、ホルダー保持部が邪魔になり、嵩張ってしまう。これを解消するために、2つのボンダーキャップを幹線のワイヤハーネスにテープ巻きにより直に固定しようとすると、ワイヤハーネスと樹脂キャップの断面形状がそれぞれ円形状であるため、樹脂キャップが回転してしまい、その位置がずれ易い。したがって、樹脂キャップを2個以上隙間なく並べてテープ巻きによりワイヤハーネスに固定することが難しく、この状態で車両に搭載すると、樹脂キャップが車両パネルや搭載部品等の他の部材と干渉してしまう。
【0006】
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、2個以上のキャップ本体を隙間なく並べてワイヤハーネスに簡単に固定することができ、車両に搭載する際に他部材との干渉を防止してワイヤハーネスの車両搭載性を向上させることができるボンダーキャップを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の態様に係るボンダーキャップは、一端が閉塞された有底筒状に形成され、電線束のボンダーに被せられるキャップ本体と、前記キャップ本体の他端の開口の端縁の一部から舌片状に突設され、前記電線束に結束されるキャップ固定部と、を備えたボンダーキャップであって、前記キャップ本体は、外周面の相対向する位置に嵌合凸部と嵌合凹部とを有しているものである。
【0008】
前記キャップ本体は、外周面の周方向にて180°隔てた相対向する位置に嵌合凸部と嵌合凹部とを有していることが好ましい。
【0009】
前記嵌合凸部は、前記キャップ本体の外周面から長手方向に所定距離隔てて一対突出した角柱状の突起からなり、前記嵌合凹部は、前記キャップ本体の外周面から長手方向に所定距離隔てて一対凹んだ角形の穴部からなり、前記キャップ本体の一対の角柱状の突起と一対の角形の穴部は、他方のボンダーキャップのキャップ本体に同様に設けられた一対の角形の穴部と一対の角柱状の突起に互いに嵌合・離脱可能になっていることが好ましい。
【0010】
前記嵌合凸部は、前記キャップ本体の外周面の長手方向に沿って両端側まで突出して延びる半円柱状の突出部からなり、前記嵌合凹部は、前記キャップ本体の外周面の長手方向に沿って両端側まで凹んで延びる半円形の溝部からなり、前記キャップ本体の半円柱状の突出部と半円形の溝部は、他方のボンダーキャップのキャップ本体に同様に設けられた半円形の溝部と半円柱状の突出部に互いに嵌合・離脱可能になっていることが好ましい。
【0011】
前記キャップ本体は、内周面の一端側に前記電線束のボンダーが収容されて保持される収容保持室を有していることが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、2個以上のキャップ本体を隙間なく並べてワイヤハーネスに簡単に固定することができ、車両に搭載する際に他部材との干渉を防止してワイヤハーネスの車両搭載性を向上させることができるボンダーキャップを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【
図1】本発明の第1実施形態に係るボンダーキャップを他方のボンダーキャップに連結する前の状態の一例を示す斜視図である。
【
図7】同じ向きで連結した上記2つのボンダーキャップを幹線のワイヤハーネスに固定した状態の一例を示す正面図である。
【
図8】本発明の第2実施形態のボンダーキャップの一例を示す正面図である。
【
図9】上記第2実施形態のボンダーキャップの底面図である。
【
図10】上記第2実施形態のボンダーキャップの正面図である。
【
図11】上記第2実施形態のボンダーキャップの右側面図である。
【
図12】上記第2実施形態のボンダーキャップの左側図である。
【
図13】本発明の第3実施形態に係るボンダーキャップを他方のボンダーキャップに連結する途中の状態の一例を示す斜視図である。
【
図14】上記第3実施形態のボンダーキャップの平面図である。
【
図15】上記第3実施形態のボンダーキャップの底面図である。
【
図16】上記第3実施形態のボンダーキャップの正面図である。
【
図17】上記第3実施形態のボンダーキャップの右側面図である。
【
図18】上記第3実施形態のボンダーキャップの左側図である。
【
図19】同じ向きで連結した2つの上記第3実施形態のボンダーキャップを幹線のワイヤハーネスに固定した状態を示す斜視図である。
【
図20】互い違いの向きで連結した2つの上記第3実施形態のボンダーキャップを幹線のワイヤハーネスに固定した状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係るボンダーキャップについて詳細に説明する。
【0015】
図1は本発明の第1実施形態に係るボンダーキャップを他方のボンダーキャップに連結する前の状態の一例を示す斜視図である。
図2はボンダーキャップの平面図である。
図3はボンダーキャップの底面図である。
図4はボンダーキャップの正面図である。
図5はボンダーキャップの右側面図である。
図6はボンダーキャップの左側図である。
図7は同じ向きで連結した2つのボンダーキャップを幹線のワイヤハーネスに固定した状態の一例を示す正面図である。
【0016】
図1~
図7に示すように、ボンダーキャップ10は、電線束20のボンダー22に被せられるキャップ本体11と、電線束20に粘着テープTでテープ止めされるテープ止めベラ部(キャップ固定部)19と、を備えている。これらキャップ本体11とテープ止めベラ部19は、適宜に可撓性を有した軟質PVC等の絶縁性樹脂材料により一体成形されている。
【0017】
図1、
図4~
図6に示すように、キャップ本体11は、先端(一端)12が閉塞され、他端が開口13した有底円筒状に形成されており、電線束20のボンダー22に被せられるものである。このキャップ本体11の内周面14は、先端12側に電線束20が圧入により嵌め込まれる小径の内周面14aと、開口13側に電線束20が挿入される大径の内周面14bと、それらの中間に電線束20の端部側を挿入し易くするテーパ面14cと、を有する。この内周面14の形状により、キャップ本体11は、電線束20のボンダー22の周囲を密閉した状態で覆って、防水や絶縁等の役割を果たすものである。
【0018】
図7に示すように、キャップ本体11の外周面15には、幹線であるワイヤハーネスW/Hの周囲に巻き付ける粘着テープTの巻き付け位置の目印と巻き付け規制部となる一対のリブ16,16が円環状に一体突出形成されている。また、
図1~
図7に示すように、キャップ本体11の外周面15の一対の円環状のリブ16,16の内側の周方向にて180°隔てた相対向する位置には、突起(嵌合凸部)17と穴部(嵌合凹部)18が形成されている。この突起17は、キャップ本体11の外周面15から長手方向に所定距離隔てて角柱状に一対突出している。また、穴部18は、キャップ本体11の外周面15から長手方向に所定距離隔てて角形に一対凹んでいる。
図1に示すように、一方のボンダーキャップ10の一対の角柱状の突起17,17と一対の角形の穴部18,18は、他方のボンダーキャップ10の同様に設けられた一対の角形の穴部18,18と一対の角柱状の突起17,17に嵌合・離脱可能になっている。そして、
図7に示すように、2つのボンダーキャップ10,10は、2つのキャップ本体11,11の各突起17と各穴部18を互いに嵌合させて連結した状態で、幹線であるワイヤハーネスW/Hに粘着テープTでテープ止めして固定されるようになっている。
【0019】
図4に示すように、テープ止めベラ部(キャップ固定部)19は、キャップ本体11の開口13の端縁13aの一部から舌片状に一体突出形成され、粘着テープTの巻き付けにより電線束20にテープ止め(結束)されるようになっている。このテープ止めベラ部19の端部には、粘着テープTの巻き付けを規制する規制突出部19aが一体突出形成されている。
【0020】
図4に示すように、電線束20は、複数本の電線21を束ねたものであり、複数本の電線21の端部に、絶縁被覆から露出した芯線(導体部)21a同士を溶接等によって電気的に接続して一体化させたボンダー(熱溶着部)22を有している。このボンダー22にキャップ本体11を被せることで、ボンダー22が保護されるようになっている。尚、電線束20は、幹線であるワイヤハーネスW/Hの分岐線である。
【0021】
以上第1実施形態のボンダーキャップ10によれば、
図1、
図7に示すように、一方のボンダーキャップ10の突起17を、他方のボンダーキャップ10の穴部18に嵌合することで、2つのボンダーキャップ10,10を隙間なく並べて連結することができる。その結果、2つのボンダーキャップ10,10のキャップ本体11,11同士の位置ずれや回転を簡単かつ確実に防ぐことができる。
【0022】
また、幹線のワイヤハーネスW/Hに2つのボンダーキャップ10,10をテープ巻きして固定する際は、キャップ本体11の一対の突起17,17間に粘着テープTを巻くことで、粘着テープTがずれることを防止することができる。さらに、キャップ本体11に突起17と穴部18を形成するだけの簡単な構造であるため、安価にボンダーキャップ10を製造することができ、その生産効率の向上を図ることができる。
【0023】
このように、2つのキャップ本体11,11を隙間なく並べてワイヤハーネスW/Hに粘着テープTで簡単に固定することができるため、車両に搭載する際に他部材との干渉を防止することができて、ワイヤハーネスW/Hの車両搭載性を向上させることができる。
【0024】
図8は本発明の第2実施形態のボンダーキャップの一例を示す正面図である。
図9はボンダーキャップの底面図である。
図10はボンダーキャップの正面図である。
図11はボンダーキャップの右側面図である。
図12はボンダーキャップの左側図である。
【0025】
この第2実施形態のボンダーキャップ10は、キャップ本体11の内周面14の先端12側に電線束20のボンダー22が収容されて保持される収容保持室14dを有している点が、前記第1実施形態のものとは異なる。つまり、内周面14の小径の内周面14a内の奥には、ボンダー22が収容されて保持される正面から見て十字状空間からなる収容保持室14dが形成されている。なお、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0026】
この第2実施形態のボンダーキャップ10では、キャップ本体11の内周面14の先端12側に電線束20のボンダー22が収容されて保持される収容保持室14dを有しているため、前記第1実施形態と同様の効果を奏する他に、ボンダー22の露出を防止できる。つまり、ボンダー22は、キャップ本体11の収容保持室14dに収容されて保持され、外へ露出することがないため、ボンダーキャップ10の品質を向上させることができる。さらに、電線束20のボンダー22をキャップ本体11内に収容する際の作業性を向上させることができる。
【0027】
図13は本発明の第3実施形態に係るボンダーキャップを他方のボンダーキャップに連結する途中の状態の一例を示す斜視図である。
図14はボンダーキャップの平面図である。
図15はボンダーキャップの底面図である。
図16はボンダーキャップの正面図である。
図17はボンダーキャップの右側面図である。
図18はボンダーキャップの左側図である。
図19は同じ向きで連結した2つのボンダーキャップを幹線のワイヤハーネスに固定した状態を示す斜視図である。
図20は互い違いの向きで連結した2つのボンダーキャップを幹線のワイヤハーネスに固定した状態を示す斜視図である。
【0028】
この第3実施形態のボンダーキャップは、嵌合凸部が半円柱状の突出部17Aからなり、嵌合凹部が半円形の溝部18Aからなる点が、前記第1実施形態のものとは異なる。尚、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0029】
この第3実施形態のボンダーキャップ10では、キャップ本体11の外周面15に長手方向に沿って両端側まで突出して延びる半円柱状の突出部(嵌合凸部)17Aが形成されている。また、キャップ本体11の外周面15の突出部17Aから周方向にて180°隔てた位置には、長手方向に沿って両端側まで凹んで延びる半円形の溝部(嵌合凹部)18Aが形成されている。そして、キャップ本体11の半円柱状の突出部17Aと半円形の溝部18Aは、他方のボンダーキャップ10のキャップ本体11に同様に設けられた半円形の溝部18Aと半円柱状の突出部17Aにスライドにより互いに嵌合・離脱可能になっている。
【0030】
この第3実施形態のボンダーキャップ10によれば、
図13、
図19、
図20に示すように、一方のボンダーキャップ10の半円柱状の突出部17Aを、他方のボンダーキャップ10の半円形の溝部18Aにスライドさせて嵌合する。この嵌合により、前記第1実施形態の作用・効果と同様に、2つのボンダーキャップ10,10を隙間なく並べて連結することができる。
【0031】
また、2つのボンダーキャップ10,10のキャップ本体11,11同士の位置ずれや回転を簡単かつ確実に防ぐことができ、効率よく幹線のワイヤハーネスW/Hに粘着テープTで簡単に固定することができる。よって、車両に搭載する際に他部材との干渉を防止することができて、ワイヤハーネスW/Hの車両搭載性を向上させることができる。さらに、キャップ本体11に半円柱状の突出部17Aと半円形の溝部18Aを形成するだけの簡単な構造であるため、安価にボンダーキャップ10を製造することができ、その生産効率の向上を図ることができる。
【0032】
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
【0033】
すなわち、前記実施形態によれば、ボンダーキャップと電線束やワイヤハーネスを粘着テープの巻き付けにより固定したが、ボンダーキャップと電線束やワイヤハーネスを結束バンド等の他の固定部材により固定するようにしても良い。
【0034】
また、前記1実施形態によれば、同じ向きで連結した2つのボンダーキャップを幹線のワイヤハーネスにテープ巻きにより固定したが、前記第2実施形態のように、互い違いの向きで連結した2つのボンダーキャップを幹線のワイヤハーネスにテープ巻きにより固定するようにしも良い。
【符号の説明】
【0035】
10 ボンダーキャップ
11 キャップ本体
12 先端(一端)
13 開口(他端)
13a 端縁
14 内周面
14d 収容保持室
15 外周面
17,17 一対の角柱状の突起(嵌合凸部)
17A 半円柱状の突出部(嵌合凸部)
18,18 一対の角形の穴部(嵌合凹部)
18A 半円形の溝部(嵌合凹部)
19 テープ止めベラ部(キャップ固定部)
20 電線束(分岐線)
22 ボンダー(熱溶着部)