IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ JFEケミカル株式会社の特許一覧

特許7470081MnZnNiCo系フェライトおよびその製造方法
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-09
(45)【発行日】2024-04-17
(54)【発明の名称】MnZnNiCo系フェライトおよびその製造方法
(51)【国際特許分類】
   C04B 35/38 20060101AFI20240410BHJP
   C01G 49/00 20060101ALI20240410BHJP
   H01F 1/34 20060101ALI20240410BHJP
   H01F 41/02 20060101ALI20240410BHJP
【FI】
C04B35/38
C01G49/00 B
C01G49/00 E
H01F1/34 140
H01F41/02 D
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2021070672
(22)【出願日】2021-04-19
(65)【公開番号】P2021183556
(43)【公開日】2021-12-02
【審査請求日】2023-07-18
(31)【優先権主張番号】P 2020089167
(32)【優先日】2020-05-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】591067794
【氏名又は名称】JFEケミカル株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】100165696
【弁理士】
【氏名又は名称】川原 敬祐
(72)【発明者】
【氏名】曽我 直樹
(72)【発明者】
【氏名】中村 由紀子
【審査官】浅野 昭
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-199378(JP,A)
【文献】特開2019-006668(JP,A)
【文献】特開2000-286119(JP,A)
【文献】特開2006-290632(JP,A)
【文献】特開2017-145152(JP,A)
【文献】特開平10-284316(JP,A)
【文献】特開2002-231520(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C04B 35/26-35/40
C01G 49/00-49/16
C01G 53/00
H01F 1/34
H01F 41/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
基本成分、副成分および不可避的不純物からなるMnZnNiCo系フェライトにおいて、
前記基本成分を、
Fe:53.00~57.00mol%、
ZnO:4.00~11.00mol%、
NiO:0.50~4.00mol%および
CoO:0.10~0.50mol%
残部はMnO
とし、
前記副成分を、前記基本成分に対し、
SiO:50~500mass ppm、
CaO:200~2000mass ppmおよび
Nb:50~500mass ppm
とし、
さらに、前記不可避的不純物におけるCl、SrおよびBaをそれぞれ、前記基本成分に対し
Cl:80mass ppm以下、
Sr:10.0mass ppm以下および
Ba:10.0mass ppm以下
に抑制して含み、
焼結密度が4.85Mg/m超、5.00Mg/m以下であって、80℃における磁化力1200A/mでの飽和磁束密度が400mT以上であり、かつ最大磁束密度が50mTで、周波数が500kHzのときの、0~100℃における鉄損が100kW/m以下であって鉄損極小温度での鉄損が75kW/m以下であることを特徴とするMnZnNiCo系フェライト。
【請求項2】
請求項1に記載のMnZnNiCo系フェライトを製造する方法であって、基本成分となるFe、Zn、Ni、CoおよびMn原料を、混合し、仮焼して、粉砕した後、さらに副成分となるSi、CaおよびNb原料を混合して、粉砕し、次いで、成形し、焼成後、冷却する工程を有し、
前記Fe原料を酸化鉄とし、該酸化鉄中のCl含有量を500mass ppm以下として、
前記焼成の最高温度を1250℃超とし、さらに該最高温度から1100℃までの間を150℃/h以上の速度で冷却することを特徴とするMnZnNiCo系フェライトの製造方法。
【請求項3】
前記最高温度から1100℃までの間を150~350℃/hの速度で冷却することを特徴とする請求項2に記載のMnZnNiCo系フェライトの製造方法。
【請求項4】
前記最高温度を1250℃超、1350℃以下とすることを特徴とする請求項2または3に記載のMnZnNiCo系フェライトの製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特にスイッチング電源向けのトランスの磁心に適したMnZnNiCo系フェライトおよびその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
磁性材料は、大きく分けて、酸化物系磁性材料と金属系軟磁性材料とがある。
酸化物系磁性材料は、Ba系フェライトやSr系フェライト等の硬質磁性材料と、MnZn系フェライトやNiZn系フェライト等の軟質磁性材料とに分類される。
【0003】
ここで、金属系軟磁性材料は、酸化物系のものと比べて飽和磁束密度が高いという特長を有する反面、電気抵抗が小さい。そのため、高周波領域で使用する場合には、発生する渦電流に起因して鉄損が大きくなってしまうという問題がある。故に、電子機器の小型化・高密度化の要請から使用周波数の高周波化が進んでいる近年において、例えば、100kHz程度の高周波数帯域において用いられるスイッチング電源等においては、金属系軟磁性材料を用いることはほとんどない。
【0004】
一方、上記酸化物磁性材料のうち、軟質磁性材料は、わずかな磁場に対しても容易に磁化する材料であるため、電源や、通信機器、計測制御機器、磁気記録およびコンピュータなどの広い分野に用いられ、特に、高周波数帯域で用いられる電源用トランスの磁心材料には、鉄損が小さい軟質磁性材料のMnZn系フェライトが主に用いられてきた。
【0005】
このMnZn系フェライトには、電気抵抗率が0.01~0.05Ω・m程度と低いため渦電流損が高いという問題があった。そのため、電気抵抗をさらに高めて渦電流損を低減し、全体として鉄損をさらに低減して発熱量を抑えた磁性材料が望まれていた。
この問題に対して、例えば、特許文献1には、MnZn系フェライトに、副成分として酸化カルシウムや酸化ケイ素などの酸化物を微量添加して粒界に偏析させ、粒界抵抗を高めて、全体としての抵抗率を数Ω・m以上と高めることにより解消する技術が開示されている。
【0006】
さらに、上記電源用としてのMnZn系フェライトは、特に、飽和磁束密度Bsが高いこと、キュリー温度Tcが高いこと、および磁気損失Pcvが低いことが要求されているが、これら飽和磁束密度Bsや、キュリー温度Tcは、ほぼ主成分の組成により決まることが知られている。また、MnZn系フェライトを含む酸化物フェライト化合物は、フェリ磁性を示し、磁気モーメントを有する金属原子の種類ならびにそれが占める位置により飽和磁束密度、キュリー温度が変化することが知られている。
【0007】
また、酸化物系フェライトの飽和磁束密度は、温度の上昇と共に減少し、磁気が消失する温度であるキュリー温度でゼロとなるので、キュリー温度が高いほど、室温からトランス動作温度までの飽和磁束密度を高く維持できることが知られている。なお、飽和磁束密度に関する技術としては、例えば、特許文献2に、Fe量を増やすことにより飽和磁束密度を高めることができる旨開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【文献】特公昭36-002283号公報
【文献】特開平11-329822号公報
【文献】特公平8-1844号公報
【文献】特公平04-033755号公報
【文献】特開2019-6668号公報
【文献】特開2019-199378号公報
【非特許文献】
【0009】
【文献】「The Effect of Cobalt subusutitutions on some properties of manganese zinc ferrites」,A.D.Giles and F.F.Westendorp:J.Phys.D:Appl.Phys.9(1976)2117
【文献】「Low-loss Power Ferrites for frequencies up to 500kHz」,T.G.W.Stijintjes and J.J.Roelofsma;Adv.Cer.16(1986)493
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
ところが、近年、電子機器の電源部分は、小型化の要請に応えるために、各種部品が、さらに高密度に積載される傾向にある。そして、かかる高密度な積載状態では、各種部品の発熱により、フェライトコアが使用される温度、すなわちトランスの動作温度は、80℃にも達する。
【0011】
また、それらの鉄損に関しては、小型化を実現するための駆動周波数の高周波化や様々な周囲温度での省エネルギーのため、最大磁束密度50mT、周波数500kHzで測定した、0~100℃における鉄損が100kW/m以下で、かつ鉄損極小温度での鉄損値は75kW/m以下の性能のものが求められてきている。
【0012】
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、小型化を実現するための駆動周波数の高周波化に関しては特に言及がなされていない。
【0013】
また、上記特許文献2に記載された技術では、80℃(磁化力1200A/m)という所定の高温条件での動作に関しては特に言及がなされていない。
【0014】
さらに、特許文献3には、500kHzの高周波で、かつ20~120℃の温度範囲で鉄損を低減させる技術が開示されているものの、かかる鉄損の絶対値は大きく、かつ、飽和磁束密度については特に言及がなされていない。
【0015】
ここで、フェライトの鉄損を支配する因子の1つに、磁気異方性定数Kがある。鉄損は、この磁気異方性定数Kの温度変化にともなって変化し、K=0となる温度で極小となる。したがって、フェライトの鉄損の温度変化を小さくするには、磁気異方性定数Kの温度依存性(鉄損温度係数)を小さくする必要がある。
【0016】
磁気異方性定数Kは、主相であるフェライトのスピネル化合物を構成する元素の種類によりほぼ決定され、MnZn系フェライトの場合、Coイオンを導入することによりその温度依存性を小さくし、鉄損温度係数の絶対値を小さくすることができる(例えば、非特許文献1および2参照)。これにより、室温~100℃付近での鉄損が小さく、かつ、その前後の温度範囲でも鉄損が比較的小さいフェライト材料を得ることが可能となる。
【0017】
かかる技術に関しては、例えば、特許文献4には、Fe、ZnO、MnOを主成分とし、CoOを0.01mol%以上0.5mol%未満含有するMnZnCo系フェライトは、従来以上に広い温度範囲でK=0となり、高い透磁率と低い損失が広い温度範囲で実現できることが開示されている。
また、特許文献4に記載されたフェライトでは、同文献の第1図に示されているように、コア損失の極小温度が低温度側に移行した事例が紹介されている。
【0018】
しかし、特許文献4に記載のようにCoを加えることは、含有される不純物の影響によって、焼成温度や焼成雰囲気の酸素濃度の僅かな変動に起因して、鉄損温度係数や鉄損が極小となる温度が変動するだけでなく、鉄損の絶対値が大きく劣化したりするという別の問題が生じることがある。
【0019】
したがって、上記したような従来技術(特許文献1~4)では、100kHz程度の高周波数帯域では、概ね問題がないものの、電子部品の電源の小型化、高効率化のために必要な、高密度な積載状態のトランス動作温度まで高い飽和磁束密度を維持したまま、500kHzで高周波駆動した際に0~100℃の広い温度範囲で、磁気の低損失を示す、と言った特性を有するフェライト材料はいずれも実現できていない。
【0020】
これに対し、特許文献5および6に記載の発明は、これらの問題を解決することを目途としている。
しかしながら、特許文献5では、100kHz程度の駆動周波数での鉄損値は改善されるものの、500kHz程度の高周波での鉄損値は大きいという問題や、最大磁束密度50mT、周波数500kHzで測定した、0~100℃における鉄損が100kW/m以下で、かつ鉄損極小温度での鉄損値が75kW/m以下という特性値を同時には満たせないという問題が残っていた。
また、特許文献6では、焼結密度が比較的小さいため(4.65~4.85Mg/m3)、得られるフェライト材料の焼成時の積載位置による特性バラツキが小さいなどの不安定要素がある。
【0021】
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたもので、電子部品の電源の小型化、高効率化のために、高密度な積載状態のトランス動作温度(80℃)まで高い飽和磁束密度を維持したまま、500kHzの高周波駆動した際に0~100℃の広い温度範囲で鉄損の絶対値が小さく、かつ焼結密度が比較的大きく、フェライト材料の焼成時の積載位置による特性バラツキが小さいMnZnNiCo系フェライト材料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0022】
発明者らは、従来技術が抱える上記問題点を解決するため、基本成分であるFe、ZnO、NiO、CoOおよびMnOといった成分の含有量が、飽和磁束密度や鉄損、およびそれらの温度特性に及ぼす影響について詳細に調査すると共に、添加成分である種々の金属酸化物および種々の製造条件により得られる焼結体の結晶粒界相が、飽和磁束密度や鉄損、並びにそれらの温度特性、および、焼結密度に及ぼす影響について鋭意研究を重ねた。
【0023】
その結果、前記問題を解決するには、MnZnNiCo系フェライトにおける上記基本成分を適性範囲に制御した上で、その範囲に応じて、添加成分である副成分の選択とその量を適正範囲に制御すること、および焼成温度を高くするとともに所定の温度までの冷却速度を一段早くして結晶粒界相を適正に制御すること、並びに、特定の元素の含有量を低減する必要があることをそれぞれ見出した。
【0024】
特に、フェライト原料である酸化鉄として、Cl含有量が 500mass ppm以下の酸化鉄を用いると共に、最終焼結体中のCl含有量を80mass ppm以下に抑制することが、本発明の効果の発現に極めて有効であることを見出し、本発明を完成させた。また、かかる効果の発現には、Srの含有量を10.0mass ppm以下とし、さらにBaの含有量を10.0mass ppm以下とする必要があることも併せて見出した。
【0025】
本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたもので、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.基本成分、副成分および不可避的不純物からなるMnZnNiCo系フェライトにおいて、前記基本成分を、Fe:53.00~57.00mol%、ZnO:4.00~11.00mol%、NiO:0.50~4.00mol%およびCoO:0.10~0.50mol%残部はMnOとし、前記副成分を、前記基本成分に対し、SiO:50~500mass ppm、CaO:200~2000mass ppmおよびNb:50~500mass ppmとし、さらに、前記不可避的不純物におけるCl、SrおよびBaをそれぞれ、前記基本成分に対しCl:80mass ppm以下、Sr:10.0mass ppm以下およびBa:10.0mass ppm以下に抑制して含み、焼結密度が4.85Mg/m超、5.00Mg/m以下であって、80℃における磁化力1200A/mでの飽和磁束密度が400mT以上であり、かつ最大磁束密度が50mTで、周波数が500kHzのときの、0~100℃における鉄損が100kW/m以下であって鉄損極小温度での鉄損が75kW/m以下であることを特徴とするMnZnNiCo系フェライト。
【0026】
2.前記1に記載のMnZnNiCo系フェライトを製造する方法であって、基本成分となるFe、Zn、Ni、CoおよびMn原料を、混合し、仮焼して、粉砕した後、さらに副成分となるSi、CaおよびNb原料を混合して、粉砕し、次いで、成形し、焼成後、冷却する工程を有し、前記Fe原料を酸化鉄とし、該酸化鉄中のCl含有量を500mass ppm以下として、前記焼成の最高温度を1250℃超とし、さらに該最高温度から1100℃までの間を150℃/h以上の速度で冷却することを特徴とするMnZnNiCo系フェライトの製造方法。
【0027】
3.前記最高温度から1100℃までの間を150~350℃/hの速度で冷却することを特徴とする前記2に記載のMnZnNiCo系フェライトの製造方法。
【0028】
4.前記最高温度を1250℃超、1350℃以下とすることを特徴とする前記2または3に記載のMnZnNiCo系フェライトの製造方法。
【発明の効果】
【0029】
本発明によれば、高密度な積載状態のトランス動作温度(80℃)に達するまで高い飽和磁束密度を維持したまま、500kHzの高周波駆動をした場合に、広い温度範囲で磁気損失が小さく、かつ焼結密度が大きく、フェライト材料の焼成時の積載位置による特性バラツキが小さいMnZnNiCo系フェライトを提供することができる。
また、本発明は、高周波での磁気特性が優れているので、特に、電源トランスを小型化し、低鉄損化することができる。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明のMnZnNiCo系フェライトは、高周波駆動の際の鉄損を低減しさらにかかる鉄損の温度特性を最適化する観点から、Fe、ZnO、NiOおよびCoOを以下の適正量とし、残部がMnOからなる基本成分を有していることが肝要である。
【0031】
まず、本発明のMnZnNiCo系フェライトの基本成分について具体的に説明する。
Fe:基本成分中53.00~57.00mol%
Feは、80℃磁化力1200A/mの飽和磁束密度を400mT以上とするために、基本成分中のmol比率で53.00mol%以上とする必要がある。一方、Feは、基本成分中のmol比率で57.00mol%を超えると、鉄損が大きくなり過ぎる。そのため、上限を57.00mol%とする。好ましくは、53.00mol%以上57.00mol%未満、より好ましくは54.50~56.95mol%の範囲である。
【0032】
ZnO:基本成分中4.00~11.00mol%
ZnOは、鉄損を小さくし、かつ、最大磁束密度が50mTで周波数が500kHzにおいて、0~100℃での幅広い温度範囲の損失を小さく維持するために、その添加量を基本成分中のmol比率で4.00~11.00mol%の範囲とする必要がある。好ましくは5.50~8.50mol%、さらに好ましくは、6.00~8.00mol%の範囲である。
【0033】
NiO:基本成分中0.50~4.00mol%
NiOは、80℃磁化力1200A/mの飽和磁束密度を400mT以上とし、かつ、鉄損を小さくし、さらに、最大磁束密度が50mTで周波数が500kHzおいて、0~100℃での幅広い温度範囲の損失を小さく維持するために、その添加量を基本成分中のmol比率で0.50~4.00mol%の範囲とする必要がある。好ましくは、1.50~3.50mol%の範囲であり、さらに好ましくは1.00~3.00mol%の範囲である。加えて、より好ましくは1.45~3.00mol%の範囲であり、最も好ましくは1.50~3.00mol%の範囲である。
【0034】
CoO:基本成分中0.10~0.50mol%
CoOは、特公昭52-4753号公報に記載されたように、透磁率の温度係数を小さくする働きもある。しかしながら、CoOを過剰に含む場合、鉄損の温度係数が室温以上で正となって熱暴走を起すだけでなく、経時変化が大きくなって望ましくない。よって、CoOは、基本成分中のmol比率で0.50mol%を上限とする。一方、CoOは、添加量が少ないと温度係数の改善効果が小さくなって、鉄損値の改善が望めない。よって、CoOは、基本成分中のmol比率で0.10mol%を下限とする。
【0035】
本発明のフェライトは、MnZnNiCo系フェライトであり、上記Fe、ZnO、NiOおよびCoO以外の基本成分の残部は、マンガン酸化物(MnO)である。MnOの好ましい範囲は基本成分中のmol比率で31.50~40.00mol%であり、さらに好ましくは31.80~39.80mol%である。加えて、最も好ましくは31.80~37.40mol%である。
【0036】
以上、本発明のMnZnNiCo系フェライトの基本成分について説明したが、本発明の、MnZnNiCo系フェライトは、上記基本成分のほかに、以下の添加成分を副成分として含有する必要がある。すなわち、本発明のフェライトの基本成分であるFe、ZnO、MnO、NiOおよびCoOは、スピネル構造を形成するものであるが、これに、スピネルを形成しないSiO、CaOおよびNb等の副成分を複合添加して、より鉄損の小さい高性能のMnZnNiCo系フェライトとすることができる。なお、スピネルを形成しないTa、ZrOおよびV等の成分をさらに微量添加してもよい。
【0037】
SiO:前記基本成分に対して50~500mass ppm
SiOは、CaOと共に粒界に高抵抗相を形成して、鉄損の低減に寄与する。しかし、添加量が50mass ppm未満ではその添加効果は小さい。一方、500mass ppmを超えて含有すると、焼結時に異常粒成長を起こして鉄損を大幅に増大させる。したがって、SiOは、前記基本成分に対して50~500mass ppmの範囲で添加する必要がある。なお、焼結体組織中の異常粒の発生をより厳密に管理するには50~300mass ppmの範囲が好ましい。さらに、70~300mass ppmの範囲がより好ましい。
【0038】
CaO:前記基本成分に対して200~2000mass ppm
CaOは、SiOと共存した場合、粒界抵抗を高めて低鉄損化に寄与するが、添加量が200mass ppm未満では、その効果は小さい。一方、2000mass ppmより多くなると、鉄損は逆に増大する。したがって、CaOは、前記基本成分に対して200~2000mass ppmの範囲で添加する必要がある。より低鉄損なフェライトを得るためには、CaOは、200~1500mass ppmの範囲が好ましい。さらに、400~1500mass ppmの範囲がより好ましい。
【0039】
Nb:前記基本成分に対して50~500mass ppm
Nbは、SiOおよびCaOの共存下で、比抵抗の増大に有効に寄与するが、含有量が50mass ppmに満たないと、その添加効果に乏しい。一方、500mass ppmを超えると、鉄損の増大を招くことになる。したがって、Nbは、前記基本成分に対して50~500mass ppmの範囲で添加する必要がある。より低鉄損なフェライトを得るためには、Nbは、50~350mass ppmの範囲が好ましく、50~300mass ppmの範囲がより好ましい。さらに、60~270mass ppmの範囲が最も好ましい。
【0040】
また、本発明におけるフェライトの焼結密度は、4.85Mg/m超、5.00Mg/m以下の範囲とする。4.85Mg/m以下の場合、所定の強度が保持できないことと、焼成時の積載位置による特性バラツキが大きくなる場合が発生する。一方、5.00Mg/mを超えると、高周波駆動の際の鉄損が大きくなってしまうからである。より低鉄損で高強度のフェライトを得るためには、焼結密度を4.85Mg/m超、4.95Mg/m以下の範囲とする。好ましくは4.86~4.95Mg/mの範囲である。
【0041】
なお、本発明におけるMnZnNiCo系フェライトは、前記基本成分、前記副成分および以下の不可避的不純物からなっている。
すなわち、本発明におけるMnZnNiCo系フェライトの前記基本成分および副成分以外の成分は、不可避的不純物である。この不可避的不純物は、Cl、Sr、Ba、PおよびB等が例示される。そして、以下に記載するように、Cl、SrおよびBaは、特に、所定量以下に抑制される必要がある成分である。なお、不可避的不純物の含有量は少なければ少ないほどよく、0mass %であることは好ましいが、本発明では0.01mass %以下程度まで許容される。
【0042】
Cl:80mass ppm以下
焼結体組織中の異常粒の発生や、結晶粒の粒度分布ばらつきなどを抑制し、焼結体コアの密度低下による飽和磁束密度の低下を抑制するには、原料酸化鉄中のClを500mass ppm以下に低減すると共に、焼成後の最終焼結体、すなわち、MnZnNiCo系フェライト中に残存するCl量を80mass ppm以下に抑制する必要がある。好ましくは75mass ppm以下である。
なお、原料酸化鉄中に含まれるClは、上記焼成中に揮発させることで上記範囲とすることができるが、高純度の酸化鉄を選択すると、上記揮発させる条件が不要なので、焼成時間が短くても上記成分組成範囲とすることができる。
【0043】
Sr:10.0mass ppm以下、Ba:10.0mass ppm以下
前述したように、本発明のMnZnNiCo系フェライトは、基本成分であるFe、ZnO、MnO、NiOおよびCoOの組成を前記範囲にそれぞれ制御することに加えて、副成分としてSiO、CaOおよびNbOを、適正量、複合添加することが必要である。また、0~100℃の温度域で、低鉄損を安定して実現するには、Clに加えて微量成分として含有されるSrおよびBaの含有量を上記のとおりに制限することが必要である。
【0044】
ここで、SrやBaは、スピネル構造を取らず、六方晶系フェライト、いわゆるハードフェライトを形成するときに用いられる元素である。これらSrやBaが、最終焼結体であるMnZnNiCo系フェライトの磁気特性、特に0~100℃の温度域での鉄損や透磁率に影響を及ぼす機構については、まだ明確に解明されたわけではないが、発明者らは以下のように考えている。
すなわち、本発明のMnZnNiCo系フェライトのように磁気異方性に大きな影響を及ぼすCoが含有されている場合には、これらSrやBaが、Coとの間に相互作用を生じることで鉄損値が低減しにくくなるためと考えられる。
【0045】
本発明のように、0~100℃の広い温度域で低鉄損を実現するために、SrおよびBaの含有量は、それぞれ10.0mass ppm以下とする必要がある。SrおよびBaは、いずれも10.0mass ppmを超えて含有されていると、所定の低鉄損値が得られないからである。よって、SrおよびBaの含有量はそれぞれ10.0mass ppm以下の範囲に抑制する。さらに低鉄損を実現するには、SrおよびBaの含有量はそれぞれ7.0mass ppm以下の範囲に抑えるのが好ましい。
【0046】
なお、SrおよびBaについては、主成分の原料である酸化鉄(Fe)、酸化亜鉛(ZnO)、および酸化マンガン(MnO)に含まれることがある。そのため、SrおよびBaの含有量の異なる種々の酸化鉄、酸化亜鉛および酸化マンガン原料を、その使用量を調整することで、SrおよびBaの含有量を調整することもできる。
【0047】
次に、本発明におけるMnZnNiCo系フェライトの製造方法について、説明する。
本発明のMnZnNiCo系フェライトは、まず、Fe、ZnO、MnO、NiOおよびCoOの粉末原料を、本発明に規定する所定比率となるように秤量し、これらを十分に混合して仮焼し、粉砕して仮焼粉を得る。
その際、Fe原料である酸化鉄(Fe)中のCl含有量を500mass ppm以下に抑制することが肝要である。そのためには、たとえば塩化鉄の焙焼法で得られた酸化鉄を洗浄するなどの方法で調整する。なお、フェライト用酸化鉄中のCl含有量は、JIS K1462(1981年)で0.15%(=1500ppm)以下とされているが、本発明では、前述のとおり、焼結体コアの密度低下による飽和磁束密度の低下を抑制するため、さらに低減する必要がある。
【0048】
次いで、上記仮焼粉に、前述した副成分を、本発明に規定する所定の比率となるように加えて混合し、さらに粉砕する。この粉砕作業においては、添加した成分の濃度に偏りがないよう、充分に均質化する必要がある。その後、粉砕した仮焼粉の粉末に、ポリビニルアルコール等の有機物バインダーを添加して、造粒し、さらに圧力を加えて所定の形状に成形し、次いで、焼成して焼結体(製品)とする。
【0049】
ここで、前記焼成の条件は、最高温度から1100℃までのすべての温度域での冷却速度を150℃/h以上とする冷却工程を含む条件とすることが肝要である。かかる冷却工程を含む条件とすることで、本発明のフェライトの焼結密度と所望の粒界相の形成との両立が得られるからである。一方、かかる冷却速度の上限は、特に限定されないが、冷却能力増強にかかるコスト等の観点から350℃/h程度が好ましい。なお、かかる冷却速度は、160~350℃/hがより好ましく、185~350℃/hがさらに好ましく、200~340℃/hが最も好ましい。また、上記冷却速度の揺らぎは、前記本発明の構成要件を満足するMnZnNiCo系フェライトが得られる程度であれば許容される。
さらに、上記粒界相は、微量成分として添加したSiO、Ca、Nbなどの成分が、薄く、高濃度かつ均一に析出して形成されるものであって、焼成時の冷却速度を制御することで、所望の酸化状態を得ることができ、絶縁性を向上できるものになる。そして、本発明の効果が得られる上記粒界相は、本発明の上記組成および上記冷却工程を含む焼成条件を用いることで効果的に得られるものである。
【0050】
前記焼成のその他の条件は、前記したフェライトの焼結密度と粒界相が得られれば、特に限定はされないが、最高温度は1250℃超とすることが肝要である。1250℃以下では、所望の焼結密度が得られないからである。一方、最高温度の上限は特に限定しないが、加熱によるコスト等の観点から1350℃以下が好ましい。なお、かかる最高温度は1260~1350℃の範囲がより好ましく、1260~1340℃が最も好ましい。
また、最高温度の保持時間を1~8時間の範囲、最高温度での酸素濃度を1~10vol%の範囲とすることが好ましい。前記したフェライトの焼結密度と粒界相が効果的に得られるからである。なお、前記焼成の本明細に記載のないその他の条件は常法に従えば良い。
【0051】
かくして得られたMnZnNiCo系フェライトは、前記粒界相を有しているため、高焼結密度を維持したまま、高周波での鉄損に大きな影響を与える渦電流損失が小さくなり、従来のMnZn系フェライトではその実現が極めて困難であった、80℃における磁化力1200A/mでの飽和磁束密度が400mT以上、好ましくは425mT以上で、かつ最大磁束密度50mT、周波数500kHzで測定した0~100℃における鉄損が100kW/m以下で、さらには最大磁束密度50mT、周波数500kHzで測定した鉄損が最小となる温度(本発明において鉄損極小温度ともいう)での鉄損が75kW/m以下の特性値を有し、高密度な積載状態のトランス動作温度(80℃)まで高い飽和磁束密度を維持したまま、500kHzで高周波駆動する場合であっても、広い温度範囲で磁気損失が小さく、かつ、強度が大きく、焼成時の積載位置による特性バラツキが小さな、本発明のMnZnNiCo系フェライトとなる。
【0052】
その他の、MnZnNiCo系フェライト粉を製造する工程および焼結体(MnZnNiCo系フェライト)を製造する工程は、特に限定はなく、いわゆる常法に従えば良い。
【実施例
【0053】
以下、本発明について確認した実施例について説明する。
(実施例1)
Fe、ZnO、MnO、NiOおよびCoOの基本成分を、表1-1および表2-1に示す種々の組成となるように原料を混合した。なお、これら原料は不純物の含有量が異なるものを使用した。
上記混合後、930℃で3時間の仮焼を行い、粉砕し、仮焼粉を得た。この得られた仮焼粉に、副成分としてSiO、CaOおよびNbを、前記基本成分に対し表1-1および表2-1に示した量となるように添加し、ボールミルで10時間粉砕し粉砕粉とした。ついで、この粉砕粉にバインダーとしてポリビニルアルコールを添加し、造粒して造粒粉とした後、この造粒粉を、外径:36mm、内径:24mm、高さ:12mmのリング状に成形して成形体とした。その後、この成形体に、酸素分圧を1~5vol%の範囲に制御した窒素と空気の混合ガス中、表1-1および表2-1に示した最高温度で3時間の焼成を施した。最後に、表1-1および表2-1に示した速度で最高温度から1100℃までの冷却をしてリング状試料(フェライト焼結体)を得た。なお、表1-1および表2-1における、酸化鉄中のCl量、焼結体中のCl量、Sr量、Ba量は蛍光X線分析により常法に従い測定し、前記基本成分に対する比率を計算して求めた。また、表1-2および表2-2における、焼結密度は上記リング状試料をアルキメデス法に従い測定した。
上記のようにして得たリング状試料に、1次側20巻・2次側40巻の巻線を施し、20~200℃において、直流BHループトレーサーで1200A/mの磁界をかけたときの磁束密度を測定した。この大きさの磁界では、磁束はほぼ飽和しており、この時の磁束密度の値が飽和磁束密度と考えられるからである。
また、1次側5巻・2次側5巻の巻線を施し、交流BHループトレーサーを用いて、温度を変化させて周波数500kHzで磁束密度50mTまで励磁したときの鉄損を測定した。
【0054】
上記測定結果に基づき、フェライト焼結体の密度、80℃での飽和磁束密度、鉄損極小温度、ならびに0℃、100℃および鉄損極小温度における鉄損値(以下、単に物性値といった場合はかかる6項目の物性値を指す)を、それぞれ表1-2および表2-2に記載した。ここで、表1-1,2のNo.1-1~1-27は、本発明に適合する発明例を、一方、表2-1,2のNo.2-1~2-28は、本発明の範囲から外れた比較例を示したものである。なお、表1-1,2のNo.1-1~1-19は、焼成中の最高温度を1300℃とし、表1-1,2のNo.1-20~1-23は、焼成中の最高温度をそれぞれ1260℃、1275℃、1325℃および1340℃のいずれかの温度に変化させた例を示した。また、表1-1,2のNo.1-24~1-26は冷却速度を変化させた例、表1-1,2のNo.1-27は酸化鉄中のCl量を低減させた例をそれぞれ示している。
【0055】
表1-1,2および表2-1,2の記載からわかるように、Fe、ZnO、MnO、NiOおよびCoOの基本成分とSiO、CaOおよびNbの副成分の組成をそれぞれ適切に選んだ上で、フェライト原料である酸化鉄として、Cl含有量が 500mass ppm以下の酸化鉄を用いると共に、最終焼結体中のCl含有量を80mass ppm以下に抑制し、さらに、SrおよびBaを10.0mass ppm以下に制御した発明例のMnZnNiCo系フェライトは、本発明の焼成条件下で、いずれも、焼結密度が4.85Mg/m3超、5.00Mg/m3以下の範囲となっている。また、磁化力1200A/m、測定温度80℃での飽和磁束密度が400mT以上となっている。さらに、最大磁束密度50mT、周波数500kHzで測定した、0および100℃における鉄損は100kW/m以下で、鉄損極小温度における鉄損は75kW/m以下となっている。
これらのことから、本発明に従えば、焼結密度と飽和磁束密度を高く維持したまま、0~100℃の温度域で鉄損の低いMnZnNiCo系フェライト材が得られることが分かる。
【0056】
一方、本発明の成分組成をいずれか満たさない比較例のMnZnNiCo系フェライトは、いずれも、最大磁束密度50mT、周波数500kHzで測定した、0および100℃の何れかの温度での鉄損値が100kW/mを超えている。また、鉄損極小温度での鉄損値は、いずれも、75kW/mを超えたものしか得られていない。
【0057】
【表1-1】
【0058】
【表1-2】
【0059】
【表2-1】
【0060】
【表2-2】
【0061】
(実施例2)
以下、焼成の積載位置による特性値のバラツキを確認した実施例について説明する。
Fe、ZnO、MnO、NiOおよびCoOの基本成分を、表1-1の試料No.1-20に示す組成となるように原料を混合した。上記混合後、930℃で3時間の仮焼を行い、粉砕し、仮焼粉を得た。この得られた仮焼粉に、副成分としてSiO、CaOおよびNbを、前記基本成分に対し表1-1の試料No.1-20に示した量となるように添加し、ボールミルで10時間粉砕し粉砕粉とした。
ついで、この粉砕粉にバインダーとしてポリビニルアルコールを添加し、造粒して造粒粉とした後、この造粒粉を、外径:36mm、内径:24mm、高さ:12mmのリング状に成形して、192個の成形体を作製した。
上記192個の成形体を300mm角の焼成台板上に、平面:8行×8列,高さ:3段重ねで積載した。ついで、酸素分圧を1~5vol%の範囲に制御した窒素と空気の混合ガス中、表1-1の試料No.1-20に示した最高温度で3時間の焼成を施した。最後に、表1-1の試料No.1-20に示した速度で、上記最高温度から1100℃まで冷却して、リング状試料(フェライト焼結体)を得た。
【0062】
前記物性値を、前記実施例1に記載の方法でそれぞれ測定し、各物性値の焼成の積載位置によるバラツキ(最大値-最小値)を求めた。それぞれの結果を、試料No.1-20として表3に示す。
また、表1-1の試料No.1-21、試料No.1-22、試料No.1-23および表2-1の試料No.2-27についても、同様の手順で試料を作製し、各物性値のバラツキ(最大値-最小値)をそれぞれ求めた。それぞれの結果を、試料No.1-21、試料No.1-22、試料No.1-23および試料No.2-27として表3に併記する。
【0063】
【表3】
【0064】
前記実施例1の結果および表3に記載した結果より、発明例(試料No.1-20、試料No.1-21、試料No.1-22および試料No.1-23)は比較例(試料No.2-27)に比べて、各物性値が優れた値になっているだけでなく、各物性値のバラツキも小さいことが分かる。
【0065】
(実施例3)
以下、1100℃までの冷却速度を規定する技術的意味を明確にするための実験を行い、かかる実験の結果、明確になった技術的意味を実験結果と共に説明する。
Fe、ZnO、MnO、NiOおよびCoOの基本成分を、表4-1に示す組成となるように原料を混合した。
上記混合後、930℃で3時間の仮焼を行い、粉砕し、仮焼粉を得た。この得られた仮焼粉に、副成分としてSiO、CaOおよびNbを、前記基本成分に対し表4-1に示した量となるように添加し、ボールミルで10時間粉砕し粉砕粉とした。ついで、この粉砕粉にバインダーとしてポリビニルアルコールを添加し、造粒して造粒粉とした後、この造粒粉を、外径:36mm、内径:24mm、高さ:12mmのリング状に成形して成形体とした。その後、この成形体に、酸素分圧を1~5vol%の範囲に制御した窒素と空気の混合ガス中、表4-1に示した最高温度で3時間の焼成を施した。
次に、表4-1に示した速度で上記最高温度から1200℃まで冷却し、さらに表4-1に示した速度で1200℃から1100℃まで冷却して、リング状試料(フェライト焼結体)を得た。なお、表4-1における、酸化鉄中のCl量、焼結体中のCl量、Sr量、Ba量、および、焼結密度は、実施例1と同様の方法で測定した。
さらに、前記物性値を、実施例1と同様の方法で測定した。それぞれの測定結果を表4-2に示す。
【0066】
【表4-1】
【0067】
【表4-2】
【0068】
比較例である試料4-1、4-2のMnZnNiCo系フェライトは、いずれも、最大磁束密度50mT、周波数500kHzで測定した、0および100℃の何れかの温度での鉄損値が100kW/mを超えている。また、鉄損極小温度での鉄損値は、いずれも、75kW/mを超えたものしか得られていない。
【0069】
かかる実施例3の結果により、前記最高温度から1100℃までの間を所定の速度で冷却することは、特に、高密度な積載状態のトランス動作温度(80℃)に達するまで高い飽和磁束密度を維持したまま、500kHzの高周波駆動をした場合に、広い温度範囲で磁気損失を抑制するための重要な要件であることが分かる。
【産業上の利用可能性】
【0070】
本発明は、飽和磁束密度が高く、500kHzといった高周波であっても、広い温度範囲で磁気損失の小さいMnZnNiCo系フェライトを提供することができるので、車載機器、産業機器などで使用が増加しているSiCやGaN半導体デバイスを用いた高周波駆動電源などに広く応用することができる。