(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-11
(45)【発行日】2024-04-19
(54)【発明の名称】分光計
(51)【国際特許分類】
G01J 3/18 20060101AFI20240412BHJP
G01J 3/36 20060101ALI20240412BHJP
【FI】
G01J3/18
G01J3/36
(21)【出願番号】P 2022114645
(22)【出願日】2022-07-19
【審査請求日】2022-07-19
(32)【優先日】2022-05-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】507296388
【氏名又は名称】采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】VisEra Technologies Company Limited
【住所又は居所原語表記】No.12,Dusing Rd.1, Hsinchu Science Park,Hsin-Chu City,Taiwan
(74)【代理人】
【識別番号】100102532
【氏名又は名称】好宮 幹夫
(74)【代理人】
【識別番号】100194881
【氏名又は名称】小林 俊弘
(74)【代理人】
【識別番号】100215142
【氏名又は名称】大塚 徹
(72)【発明者】
【氏名】ライ ライハン
(72)【発明者】
【氏名】謝 馨儀
(72)【発明者】
【氏名】謝 錦全
【審査官】三宅 克馬
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2020/0340859(US,A1)
【文献】特開平08-297204(JP,A)
【文献】特開2011-089895(JP,A)
【文献】特開平10-111420(JP,A)
【文献】国際公開第2017/138668(WO,A1)
【文献】特表2019-500612(JP,A)
【文献】国際公開第2015/037306(WO,A1)
【文献】米国特許出願公開第2021/0223104(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G01J 3/18
G01J 3/36
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
導光基板と、
前記導光基板上に配置され、光を受光するように構成された上部格子層であって、
前記上部格子層は、第1の格子構造、第2の格子構造、及び第3の格子構造を含み、前記第1、第2、及び第3の格子構造は格子周期が異なり、
前記第1の格子構造は2ステップ格子構造であり、
紫外光と可視光を受光するように構成され、
前記第2の格子構造は3ステップ格子構造であり、
近赤外光を受光するように構成され、
前記第3の格子構造は3ステップ格子構造であり、
短波赤外光を受光するように構成され、前記第2の格子構造の格子周期は前記第3の格子構造の格子周期より小さく、
前記導光基板は、前記光が前記導光基板内に伝播する際に前記光を回折するように構成され、これによって複数の回折光を形成し、前記複数の回折光のそれぞれが異なる波長及び異なる光路を有する、上部格子層と、
前記導光基板の下に配置され、前記複数の回折光を放射するように構成された下部格子層と、
前記下部格子層の下に配置されたイメージセンサと、
前記イメージセンサの下に配置された読み出し回路と、
を備えることを特徴とする分光計。
【請求項2】
前記第1の格子構造の格子周期は0.3μm~0.4μmの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の分光計。
【請求項3】
前記第2の格子構造の格子周期は0.6μm~0.7μmの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の分光計。
【請求項4】
前記第3の格子構造の格子周期は0.95μm~1.05μmの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の分光計。
【請求項5】
前記導光基板の上方に配置されたコリメータをさらに備え、前記コリメータは前記光の入射角を制限するように構成され、前記コリメータは、前記第1の格子構造、前記第2の格子構造、及び前記第3の格子構造にそれぞれ位置合わせされた開口部を少なくとも3つ備えることを特徴とする請求項1に記載の分光計。
【請求項6】
前記コリメータは前記光の入射角を±2度以下の範囲に制限するように構成され、
前記導光基板の厚さは100μm~2mmの範囲にあることを特徴とする請求項5に記載の分光計。
【請求項7】
前記コリメータと前記導光基板との間に配置された上部クラッド層をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の分光計。
【請求項8】
前記上部格子層の屈折率が1.5~2.7の範囲にあり、前記導光基板の屈折率が1.5~2.7の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の分光計。
【請求項9】
前記イメージセンサは、量子ドットイメージセンサ、ペロブスカイトイメージセンサ、又は有機フォトダイオードイメージセンサであることを特徴とする請求項1に記載の分光計。
【請求項10】
前記イメージセンサは、Siフォトダイオードアレイと、前記Siフォトダイオードアレイと横方向に重なり合うGeオンSiフォトダイオードアレイとを備えることを特徴とする請求項1に記載の分光計。
【請求項11】
前記下部格子層と前記イメージセンサとの間に配置されたバンドパスフィルタ層と、
前記下部格子層と前記バンドパスフィルタ層との間に配置された下部クラッド層と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の分光計。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、分光計に関する。より詳細には、本開示は、3つの異なる格子構造を有する分光計に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、光のスペクトルは、様々な分析機器によって分析することができる。例えば、従来の反射格子分光法によって可視光または近赤外(NIR)光の波長を分析でき、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)(マイケルソン干渉計など)によって赤外光(IR)の波長を分析できる。しかしながら、紫外光-可視光-赤外光の広帯域スペクトルを分析できる分析機器はない。さらに、上記の分析ツールはかさばり、場所をとるものである。そのため、上記課題を解決する必要がある。
【発明の概要】
【0003】
本開示の一態様は、分光計を提供する。分光計は、導光基板と、上部格子層と、下部格子層と、イメージセンサと、読み出し回路とを備える。上部格子層は、導光基板上に配置され、光を受光するように構成されている。上部格子層は、第1の格子構造、第2の格子構造、及び第3の格子構造を含み、第1、第2、及び第3の格子構造は、格子周期が異なる。導光基板は、光が導光基板内に伝播する際に光を回折するように構成され、これによって複数の回折光を形成し、複数の回折光のそれぞれが異なる波長および異なる光路を有する。下部格子層は、導光基板の下に配置され、複数の回折光を放射するように構成されている。イメージセンサは、下部格子層の下に配置されている。読み出し回路は、イメージセンサの下に配置されている。
【0004】
いくつかの実施形態において、第1の格子構造は2ステップ格子構造であり、紫外光と可視光を受光するように構成されている。
【0005】
いくつかの実施形態において、第1の格子構造の格子周期は0.3μm~0.4μmの範囲にある。
【0006】
いくつかの実施形態において、第2の格子構造は3ステップ格子構造であり、近赤外光を受光するように構成されている。
【0007】
いくつかの実施形態において、第2の格子構造の格子周期は0.6μm~0.7μmの範囲にある。
【0008】
いくつかの実施形態において、第3の格子構造は3ステップ格子構造であり、短波赤外光を受光するように構成されている。
【0009】
いくつかの実施形態において、第3の格子構造の格子周期は0.95μm~1.05μmの範囲にある。
【0010】
いくつかの実施形態において、分光計は、導光基板の上方に配置されたコリメータをさらに備え、コリメータは光の入射角を制限するように構成され、コリメータは、第1の格子構造、第2の格子構造、及び第3の格子構造にそれぞれ位置合わせされた開口部を少なくとも3つ備える。
【0011】
いくつかの実施形態において、コリメータは光の入射角を±2度以下の範囲に制限するように構成されている。
【0012】
いくつかの実施形態において、分光計は、コリメータと導光基板との間に配置された上部クラッド層をさらに備える。
【0013】
いくつかの実施形態において、導光基板は、32度~75度の範囲に光の臨界角を有する。
【0014】
いくつかの実施形態において、導光基板の厚さは100μm~2mmの範囲にある。
【0015】
いくつかの実施形態において、導光基板の長さは500μm~2000μmの範囲にある。
【0016】
いくつかの実施形態において、第1の格子構造、第2の格子構造、及び第3の格子構造は、同じ高さを有する。
【0017】
いくつかの実施形態において、上部格子層の屈折率は1.5~2.7の範囲にある。
【0018】
いくつかの実施形態において、導光基板の屈折率は1.5~2.7の範囲にある。
【0019】
いくつかの実施形態において、上部格子層の材料は、導光基板の材料と同じである。
【0020】
いくつかの実施形態において、上部格子層の材料は、導光基板の材料とは異なる。
【0021】
いくつかの実施形態において、イメージセンサは、量子ドットイメージセンサ、ペロブスカイトイメージセンサ、又は有機フォトダイオードイメージセンサである。
【0022】
いくつかの実施形態において、イメージセンサは、Siフォトダイオードアレイと、Siフォトダイオードアレイと横方向に重なり合うGeオンSiフォトダイオードアレイとを備える。
【0023】
いくつかの実施形態において、分光計はさらに、下部格子層とイメージセンサとの間に配置されたバンドパスフィルタ層を含む。
【図面の簡単な説明】
【0024】
本開示の態様は、添付の図と共に読むと以下の詳細な説明から最もよく理解される。業界の標準的な慣行に従って、様々な構成が縮尺通りには描かれていないことに留意されたい。実際、様々な構成の寸法は、説明を明瞭にするために任意に拡大または縮小され得る。
【
図1】本開示のいくつかの実施形態による分光計の断面図である。
【
図2A】
図1の分光計の導光基板の部分拡大図である。
【
図2B】本開示の他の実施形態による分光計の導光基板と上部格子層である。
【
図3A】
図1の分光計の上部格子層の第1の格子構造の拡大図である。
【
図3B】
図1の分光計の上部格子層の第2の格子構造の拡大図である。
【
図3C】
図1の分光計の上部格子層の第3の格子構造の拡大図である。
【
図3D】本開示のいくつかの実施例による
図3Aにおける第1の格子構造ユニットの結果の画像である。
【
図3E】本開示のいくつかの実施例による
図3Bにおける第2の格子構造ユニットの結果の画像である。
【
図3F】本開示のいくつかの実施例による
図3Cにおける第3の格子構造ユニットの結果の画像である。
【
図4A】
図1の分光計のコリメータの上面図である。
【
図4B】
図1の分光計のコリメータの上面図である。
【
図5】本開示のいくつかの実施形態による分光計の断面図である。
【
図6】本開示の代替実施形態による分光計の断面図である。
【
図7】本開示の代替実施形態による分光計の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下の開示は、提供された主題の異なる特徴を実施するための多くの異なる実施形態又は実施例を提供する。本開示を単純化するために構成要素および配置の具体例は以下に記載する。これらは、もちろん、単なる例であり、限定することを意図するものではない。
例えば、以下の説明における第2の構成の上またはそれをまたぐ第1の構成の形成は、第1および第2の構成が直接接触して形成される実施形態を含むことができ、また、第1および第2の構成が直接接触しないように、第1の構成と第2の構成との間に追加の構成が形成され得る実施形態を含んでもよい。加えて、本開示は、種々の実施例において参照番号および/または文字を繰り返してもよい。この繰り返しは、単純化および明瞭化を目的としており、それ自体では、説明される様々な実施形態および/または構成間の関係を示すものではない。任意の要素/構成要素の数は単なる例示のためのものであり、本開示を限定する意図はないことを理解されたい。
【0026】
第1、第2などの用語は、様々な要素を記述するために本明細書で使用され得るが、これらの要素は、これらの用語によって限定されるべきではないと理解されたい。これらの用語は、ある要素を別の要素と区別するためにのみ使用される。各実施形態の範囲から逸脱することなく、例えば、第1の要素を第2の要素と呼ぶことができ、同様に、第2の要素を第1の要素と呼ぶことができる。本明細書で使用される場合、用語「および/または」は、関連する列挙された項目の1つ以上のいずれか、およびすべての組み合わせを含むものである。
【0027】
さらに、「下」、「下方」、「下部」、「上方」、「上部」などの空間的に相対的な用語は、図に例示されるように、ある要素または構成と別の要素または構成との関係を記述するためのものであり、説明を容易にするために本明細書で使用され得る。空間的に相対的な用語は、図に描かれた向きに加えて、使用中または動作中の装置の異なる向きを包含することを意図する。装置は、他の方向を向いていてもよく(90度または他の向きに回転してもよく)、本明細書で使用される空間的に相対的な記述子(descriptors)も同様に解されてもよい。
【0028】
光のスペクトルの分析は、分析機器の種類によって制限される。従来の反射格子分光法では、可視光や近赤外(NIR)光などの限られた波長範囲しか検出できない。広帯域なスペクトルを測定するためには、反射格子分光法において、格子構造や検出器アレイを用いることができる。赤外光の分光法の別の技術として、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)がある。FTIRでは、インターフェログラム測定にマイケルソン干渉計を使用し、光信号をフーリエ変換によって波数空間に変換する。しかしながら、従来の反射格子分光法とFTIRはかさばり、場所をとるものである。そのため、携帯機器に統合することができない。オンチップ型の微小電気機械システムフーリエ変換赤外(MEMS FTIR)分光計ベースのガスセンシングを、赤外波長測定に適用することができる。しかしながら、MEMS FTIRは、移動ミラーの分解能により可視光波長の測定に限界がある。
【0029】
小型化された分光計においては、導波路での結合に必要な角度は、光の波長が大きくなるにつれて減少する。格子構造と平面導波路の結合効率(インテグレーション効率(integration efficiency)とも称される)は、分光計の微細化に影響を与える。結合効率は、分析結果の分解能に影響を与える重要な原因の1つである。結合効率は格子方程式や平面導波路伝搬方程式によって制限されることがわかる。さらに、格子の形状は結合効率に影響する。
【0030】
本開示は、分光計を提供し、この分光計は、紫外光-可視光-赤外光の広帯域スペクトルを測定することができる。開示された分光計には、複数のステップと異なる格子周期を有する異なる格子構造が含まれる。開示された分光計はまた、格子構造と平面導波路(導光基板)との結合効率が高く、従って、高分解能の分析結果を提供することができる。
【0031】
以下、本開示のいくつかの実施形態を、添付の図面とともに開示する。明確な説明のために、以下に多くの実用的な詳細を説明する。しかしながら、これらの実用的な詳細は、本開示を限定するために使用されるべきではないと理解されたい。すなわち、本開示のいくつかの実施形態において、これらの実用的な詳細は不要である。加えて、図面を単純化するために、いくつかの従来の構造および要素は、簡単な概略様式で図面に示され得る。
【0032】
図1を参照して、
図1は、本開示のいくつかの実施形態による分光計1000の断面図である。分光計1000は、導光基板1100と、上部格子層1200と、下部格子層1300と、イメージセンサ1400と、読み出し回路1500とを備える。上部格子層1200は、導光基板1100上に配置され、光Lを受光するように構成されている。上部格子層1200は、少なくとも3つのnステップ格子構造を含み、nは2より大きい。上部格子層1200は、第1の格子構造1210と、第2の格子構造1220と、第3の格子構造1230とを含む。第1の格子構造1210、第2の格子構造1220、及び第3の格子構造1230は、格子周期が異なる。導光基板1100は、光Lが導光基板1100内に伝播する際に光Lを回折するように構成され、複数の回折光L1~L12が形成され、複数の回折光L1~L12のそれぞれが異なる波長および異なる光路を有するように構成されている。第1の格子構造1210、第2の格子構造1220、及び第3の格子構造1230の詳細な構造については、
図3A~
図3Cを用いて後述する。いくつかの実施形態において、光Lは350nm~2000nmの範囲の波長を含む。
【0033】
図1の導光基板1100は、透明基板であってもよい。導光基板1100は、平面導波路と呼ぶこともできる。いくつかの実施形態では、導光基板1100は、サファイア基板、フッ化カルシウム、UV溶融シリカ、フッ化マグネシウム、フッ化バリウム、臭化カリウム、方解石、N-BK7、ガラス、または他のセラミック材料であり得る。いくつかの実施形態では、導光基板1100は高い屈折率(n)を有し、導光基板1100の屈折率は1.5~2.7の範囲にある。
図2Aを参照して、
図2Aは、
図1の分光計1000の導光基板1100の部分拡大図である。いくつかの実施形態では、導光基板1100は臨界角θ
c=Sin
-1(1/n)を有し、ここでnは導光基板1100の屈折率である。入射角θ
T1<θ
T2<θ
T3、およびθ
T2=θ
cと仮定する。θ
T3がθ
Cより大きい光Lの場合、光Lは界面で全反射(TIR)する。一方、θ
T1がθ
Cよりも小さい光の場合、光は屈折角θ’
T1=Sin
-1(nSinθ
T1)で別の媒体に透過する。たとえば、n=1.9の場合、導光基板の臨界角は31.8°である。入射角θ
Tが31.8°より大きい場合、全反射が生じる。
【0034】
図1に示すように、光Lが導光基板1100内に伝播すると、光Lは導光基板1100内で複数の回折光L1~L12となることを理解されたい。回折光L1~L12のそれぞれは、波長が異なり、導光基板1100内で光路が異なる。なお、
図1の光Lは、導光基板1100内で全反射(TIR)を起こさず、下部格子層1300を介して導光基板1100から直接格子の外へ出る(grating out)。
【0035】
なお、
図2Aを参照されたい。いくつかの実施形態において、導光基板1100の厚さTは、100μm~2mmの範囲にある。導光基板1100の厚さTが100μmより小さいと、回折光L1~L12の空間分解能が低下するおそれがある。導光基板1100の厚さTが2mmより大きいと、分光計1000の全体の大きさにポジティブな影響を与えないおそれがある。導光基板1100の長さLthは、500μm~2000μmの範囲にある。導光基板1100の長さLthが500μmより小さいと、光Lが導光基板1100内で全反射を生じるのに十分な長さを有していないことになる。導光基板1100の長さLthが2000μmより大きいと、回折光L1~L12の空間分解能にポジティブな影響を与えないおそれがある。
【0036】
いくつかの実施形態において、
図1の上部格子層1200は、高い屈折率(n)を有する。いくつかの実施形態において、上部格子層1200の屈折率は1.5~2.7の範囲にある。いくつかの実施形態において、上部格子層1200を、高屈折率ポリマー、SiN、NbO、TaO、TiO、またはその他の適切な材料で作製することができる。いくつかの実施形態において、上部格子層1200の屈折率は、導光基板1100の屈折率と近くまたは同一である。いくつかの実施形態において、上部格子層1200の材料は、導光基板1100の材料と同じである。いくつかの実施形態において、上部格子層1200の材料は、導光基板1100の材料とは異なる。
【0037】
図3A~
図3Cを参照して、
図3A~3Cは、
図1の分光計1000の上部格子層1200の第1の格子構造1210、第2の格子構造1220、及び第3の格子構造1230のそれぞれの拡大図である。具体的には、
図3A~
図3Cにおいて、第1の格子構造ユニット1210u、第2の格子構造ユニット1220u、及び第3の格子構造ユニット1230uは、それぞれ、第1の格子構造1210、第2の格子構造1220、及び第3の格子構造1230の繰り返し単位である。なお、
図1に示す第1の格子構造ユニット1210u、第2の格子構造ユニット1220u、及び第3の格子構造ユニット1230uの数は、本開示において限定されるものではない。
【0038】
図3Aに示すように、第1の格子構造ユニット1210uは、2ステップ格子構造であって、光Lの紫外光及び可視光を受光するように構成されている。いくつかの実施形態において、第1の格子構造ユニット1210uは、350nm~610nmの範囲の波長を受光することができ、導光基板1100の構成と高い結合効率を達成することができる。具体的には、第1の格子構造ユニット1210uは、波長が350nm~610nmの範囲にある場合に1次(T1)回折の高い結合効率を達成することができる。第1の格子構造ユニット1210uは、側壁1211と、表面1212と、側壁1213と、表面1214と、側壁1215とを有する。一つの実施形態では、表面1212の幅、表面1214の幅、およびギャップG1の比は、
図3Aに示すように1:3:1である。表面1212の幅、表面1214の幅、およびギャップG1の他の比率も本開示に含まれることを理解されたい。いくつかの実施形態では、側壁1211の高さH1は0.1μm~1μmの範囲にあり、例えば0.4μmである。いくつかの実施形態において、第1の格子構造1210の格子周期P1は0.3μm~0.4μmの範囲にあり、例えば、0.31、0.32、0.33、0.34、0.35、0.36、0.37、0.38、または0.39μmである。なお、本明細書における格子周期P1は、
図1に示すように、隣接する2つの第1の格子構造ユニット1210uの対応する側壁1211間の距離を指すと理解されたい。いくつかの実施形態において、第1の格子構造1210の表面1212は、
図1に示すように、導光基板1100の上面1110tsよりも高い。
【0039】
図3Dを参照すると、
図3Dは、本開示の一実施例における、
図3Aの第1の格子構造ユニット1210uの結果の画像である。具体的には、高さH1が0.4μmであり、かつ、表面1212の幅、表面1214の幅、およびギャップG1の比が1:3:1の場合、
図3Dに示す通り、第1の格子構造ユニット1210uは、350nm~610nm間の波長のT1回折光の大部分が導光基板1100内に伝播するのを許容し、高次回折光(T2回折光など)が導光基板1100内に伝播するのを抑制する。
【0040】
図2Bを参照すると、
図2Bは、本開示の他の実施形態による分光計の導光基板1100と、上部格子層1200(第1の格子構造1210、第2の格子構造1220、及び第3の格子構造1230を含む)を示す。他の実施形態では、第1の格子構造1210は、導光基板1100の凹部上に位置してもよく、したがって、第1の格子構造1210の表面1212は、
図2Bに示すように、導光基板1100の上面1110tsと実質的に同一平面であってもよい。
【0041】
図3Bに示すように、第2の格子構造ユニット1220uは、3ステップ格子構造であって、光Lの近赤外(NIR)光を受光するように構成されている。いくつかの実施形態において、第2の格子構造ユニット1220uは、600nm~1020nmの範囲の波長を受光することができ、導光基板1100の構成と高い結合効率を達成することができる。具体的には、第2の格子構造ユニット1220uは、波長が600nm~1020nmの範囲にある場合に1次(T1)回折の高い結合効率を達成することができる。第2の格子構造ユニット1220uは、側壁1221と、表面1222と、側壁1223と、表面1224と、側壁1225と、表面1226と、側壁1227とを有する。一つの実施形態では、表面1222の幅、表面1224の幅、表面1226の幅、およびギャップG2の比は、
図3Bに示すように、1:1:1:1である。表面1222の幅、表面1224の幅、表面1226の幅、およびギャップG2の他の比率も本開示に含まれることを理解されたい。いくつかの実施形態では、側壁1221の高さH2は0.1μm~1μmの範囲にあり、例えば0.6μmである。いくつかの実施形態において、第2の格子構造1220の格子周期P2は0.6μm~0.7μmの範囲にあり、例えば、0.61、0.62、0.63、0.64、0.65、0.66、0.67、0.68、または0.69μmである。なお、本明細書における格子周期P2は、
図1に示すように、隣接する2つの第2の格子構造ユニット1220uの対応する側壁1221間の距離を指すと理解されたい。いくつかの実施形態において、第2の格子構造1220の表面1222は、
図1に示すように、導光基板1100の上面1110tsよりも高い。他の実施形態では、第2の格子構造1220は、導光基板1100の凹部上に位置してもよく、したがって、第2の格子構造1220の表面1222は、
図2Bに示すように、導光基板1100の上面1110tsと実質的に同一平面であってもよい。
【0042】
図3Eを参照すると、
図3Eは、本開示の一実施例における、
図3Bの第2の格子構造ユニット1220uの結果の画像である。具体的には、高さH2が0.6μmであり、かつ、表面1222の幅、表面1224の幅、表面1226の幅、およびギャップG2の比が1:1:1:1の場合、
図3Eに示す通り、第2の格子構造ユニット1220uは、600nm~1020nm間の波長のT1回折光の大部分が導光基板1100内に伝播するのを許容し、高次回折光(T2回折光など)が導光基板1100内に伝播するのを抑制する。
【0043】
図3Cに示すように、第3の格子構造ユニット1230uは、3ステップ格子構造であって、光Lの短波赤外(SWIR)光を受光するように構成されている。いくつかの実施形態において、第3の格子構造ユニット1230uは、950nm~1600nmの範囲の波長を受光することができ、導光基板1100の構成と高い結合効率を達成することができる。具体的には、第3の格子構造ユニット1230uは、波長が950nm~1600nmの範囲にある場合に1次(T1)回折の高い結合効率を達成することができる。第3の格子構造ユニット1230uは、側壁1231と、表面1232と、側壁1233と、表面1234と、側壁1235と、表面1236と、側壁1237とを有する。いくつかの実施形態では、側壁1233の高さ、側壁1235の高さ、および側壁1237の高さの比は、1:1:1である。一つの実施形態では、表面1232の幅、表面1234の幅、表面1236の幅、およびギャップG3の比は、
図3Cに示すように、1:1:1:1である。表面1232の幅、表面1234の幅、表面1236の幅、およびギャップG3の他の比率も本開示に含まれることを理解されたい。いくつかの実施形態では、側壁1231の高さH3は0.1μm~1μmの範囲にあり、例えば0.6μmである。いくつかの実施形態において、第3の格子構造1230の格子周期P3は0.95μm~1.05μmの範囲、例えば、0.96、0.97、0.98、0.99、1.00、1.01、1.02、1.03、または1.04μmである。なお、本明細書における格子周期P3は、
図1に示すように、隣接する2つの第3の格子構造ユニット1230uの対応する側壁1231間の距離を指すと理解されたい。いくつかの実施形態において、第3の格子構造1230の表面1232は、
図1に示すように、導光基板1100の上面1110tsよりも高い。他の実施形態では、第3の格子構造1230は、導光基板1100の凹部上に位置してもよく、したがって、第3の格子構造1230の表面1232は、
図2Bに示すように、導光基板1100の上面1110tsと実質的に同一平面であってもよい。
【0044】
図3Fを参照すると、
図3Fは、本開示の一実施例における、
図3Cの第3の格子構造ユニット1230uの結果の画像である。具体的には、高さH3が0.6μmであり、かつ、表面1232の幅、表面1234の幅、表面1236の幅、およびギャップG3の比が1:1:1:1の場合、
図3Fに示す通り、第3の格子構造ユニット1230uは、950nm~1600nm間の波長のT1回折光の大部分が導光基板1100内に伝播するのを許容し、高次回折光(T2回折光など)が導光基板1100内に伝播するのを抑制する。
【0045】
いくつかの実施形態において、
図3Aの第1の格子構造ユニット1210uの側壁1211の高さH1と、
図3Bの第2の格子構造ユニット1220uの側壁1221の高さH2と、
図3Cの第3の格子構造ユニット1230uの側壁1231の高さH3とが異なる。いくつかの実施形態において、
図3Aの第1の格子構造ユニット1210uの側壁1211の高さH1と、
図3Bの第2の格子構造ユニット1220uの側壁1221の高さH2と、
図3Cの第3の格子構造ユニット1230uの側壁1231の高さH3は、上部格子層1200の製造工程を考慮した場合には同じにすることが好ましい。いくつかの実施形態において、側壁1213、側壁1215、側壁1223、側壁1225、側壁1227、側壁1233、側壁1235、側壁1237のそれぞれの高さは同じである。例えば、側壁1215の高さは、側壁1225の高さと側壁1227の高さの合計に等しい。側壁1215の高さは、側壁1235の高さと側壁1237の高さの合計に等しい。側壁1225の高さと側壁1227の高さの合計は、側壁1235の高さと側壁1237の高さの合計に等しい。
【0046】
第2の格子構造1220と第3の格子構造1230の構造は同一であるが、第2の格子構造1220における格子周期P2と、第3の格子構造1230における格子周期P3とが異なっていることに注意されたい。いくつかの実施形態において、第2の格子構造1220と第3の格子構造1230は、同じ高さを有する。別の実施形態では、第1の格子構造1210、第2の格子構造1220および第3の格子構造1230は、同じ高さを有する。格子周期が大きいほど、T1回折波長が大きくなる。具体的には、格子周期P3を有する第3の格子構造1230のT1回折波長(950nm~1600nm)は、格子周期P2を有する第2の格子構造1220のT1回折波長(600nm~1020nm)よりも大きい。格子周期P2を有する第2の格子構造1220のT1回折波長(600nm~1020nm)は、格子周期P1を有する第1の格子構造1210のT1回折波長(350nm~610nm)よりも大きい。いくつかの実施形態において、異なる周期の格子構造(第1の格子構造1210、第2の格子構造1220、および第3の格子構造1230)のそれぞれのステップは、製作を容易にするために同じ高さにすることができる。
【0047】
第1の格子構造1210、第2の格子構造1220、及び第3の格子構造1230の構造により、分光計1000は、光Lの一次(T1)回折の大部分を導光基板1100に伝搬させ、T1回折による広帯域なスペクトル分散を実現する。高次の回折信号(例えば、光Lの2次(T2)、3次(T3)、またはその他の高次)は、バンドパスフィルタ層1700(バンドパスフィルタ層1700は以下で説明する)によって除去される。したがって、分光計1000は、スペクトル分析における光Lの一次(T1)回折に適している。
【0048】
再度
図1を参照されたい。下部格子層1300が、導光基板1100の下に配置され、複数の回折光L1~L12を放射するように構成されている。具体的には、下部格子層1300は、導光基板1100の底面1120bsに配置されている。下部格子層1300が上部格子層1200の鏡面構造であることがわかる。言い換えると、下部格子層1300は、第1の格子構造1210、第2の格子構造1220、及び第3の格子構造1230を含む。参照番号は同一又は類似の構成を示すために繰り返されるものであり、その詳細は繰り返し説明しない。
【0049】
また
図1を参照されたい。イメージセンサ1400が、下部格子層1300の下に配置されている。イメージセンサ1400は、光Lの情報を検出し、その情報を信号に乗せて伝達するように構成されている。
図1に示すように、いくつかの実施形態において、イメージセンサ1400は、量子ドットイメージセンサ、ペロブスカイトイメージセンサ、又は有機フォトダイオードイメージセンサである。イメージセンサ1400は順次、封止層1410、上部透明導電層1420、電子または正孔輸送層1430、光活性層1440、および正孔/電子輸送層1450を備える。読み出し回路1500が、イメージセンサ1400の下に配置されている。いくつかの実施形態において、読み出し回路1500は、Si相補型金属酸化物半導体(CMOS)の読み出し回路である。いくつかの実施形態において、読み出し回路1500は、薄膜トランジスタ(TFT)の読み出し回路である。
【0050】
図1の分光計1000は、さらに、導光基板1100の上方に配置されたコリメータ1600をさらに備える。コリメータ1600は、光Lの入射角を制限するように構成されている。
図4A及び
図4Bを参照すると、
図4A及び
図4Bは、
図1の分光計のコリメータ1600の上面図である。コリメータ1600a、1600bは、
図1に示すように、第1の格子構造1210、第2の格子構造1220、および第3の格子構造1230にそれぞれ位置合わせされた開口部(第1の開口部1610、第2の開口部1620、および第3の開口部1630)を少なくとも3つ備える。いくつかの実施形態において、光Lの入射角は、±2度以下の範囲にある。光Lの入射角が0度の場合、光Lは導光基板1100の上面1110tsに対して垂直である。もし光Lの入射角が±2度よりも大きくなると、結果として光Lの分解能が低下するおそれがある。
【0051】
図1の分光計1000は、さらに、下部格子層1300とイメージセンサ1400との間に配置されたバンドパスフィルタ層1700を含む。いくつかの実施形態において、エアクラッド層が、下部格子層1300とバンドパスフィルタ層1700との間に配置される。いくつかの実施形態において、低屈折率の下部クラッド層1800が、下部格子層1300とバンドパスフィルタ層1700との間に配置される。下部クラッド層1800の屈折率は1.0~1.7の範囲にある。いくつかの実施形態において、下部クラッド層1800の厚さは0.1μm~5mmの範囲にある。いくつかの実施形態において、低屈折率の上部クラッド層1900が、コリメータ1600と導光基板1100との間に配置される。上部クラッド層1900の屈折率は1.0~1.7の範囲にある。バンドパスフィルタ層1700は、第1のバンドパスフィルタ1710、第2のバンドパスフィルタ1720、および第3のバンドパスフィルタ1730を含み、これらは、異なる波長領域の光Lの2次(T2)または3次(T3)などの高次の回折信号を除去するように構成されている。第1のバンドパスフィルタ1710は、青色フィルタ1712と、緑色フィルタ1714と、赤色フィルタ1716とを含む。第2のバンドパスフィルタ1720は、第1の近赤外フィルタ1722および第2の近赤外フィルタ1724を含む。第3のバンドパスフィルタ1730は、第1の短波赤外フィルタ1732および第2の短波赤外フィルタ1734を含む。いくつかの実施形態において、バンドパスフィルタ層1700は、ロングパスフィルタを含む。いくつかの実施形態において、バンドパスフィルタ層1700は、有機吸収型フィルタまたは無機マルチフィルム干渉型フィルタによって構成される。
【0052】
図1を参照されたい。様々な波長の光Lがコリメータ1600及び上部格子層1200を通過した後、光Lは導光基板1100内に伝搬し、
図1に示す一次(T1)回折角θ
T1が形成される。回折光L1~L12のそれぞれは、T1回折角θ
T1を有し、より長い波長の光は、より大きなT1回折角θ
T1を有する。回折光L1~L12のそれぞれの回折角θ
T1は、光L(光子)の波長に依存する。なお、
図1に示す回折光L1~L12は、光路を1回だけ(N=1)通過することに注意されたい。つまり、回折光L1~L12は、導光基板1100において全反射が起こらない。回折光L1~L12が導光基板1100を通過した後、回折光L1~L12は下部格子層1300及びバンドパスフィルタ層1700を通過する。具体的には、回折光L1~L4は紫外光波長および可視光波長を含み、回折光L1は青色フィルタ1712を通過し、回折光L2は緑色フィルタ1714を通過し、回折光L3~L4は赤色フィルタ1716を通過する。回折光L5~L8は近赤外(NIR)光波長を含み、回折光L5~L6は第1の近赤外線フィルタ1722を通過し、回折光L7~L8は第2の近赤外線フィルタ1724を通過する。回折光L9~L12は短波赤外(SWIR)光波長を含み、回折光L9~L10は第1の短波赤外フィルタ1732を通過し、回折光L11~L12は第2の短波赤外フィルタ1734を通過する。回折光L1~L12がバンドパスフィルタ層1700を通過した後、回折光L1~L12はイメージセンサ1400及び読み出し回路1500を順次通過する。
【0053】
同一の構成は同一の参照番号によってラベル付けされ、同一の構成の説明は、以下の図に関しては繰り返さない。いくつかの要素(例えば、
図1のコリメータ1600)は、明瞭化のために以下の図には図示されていないことを理解されたい。
【0054】
図5を参照すると、
図5は、本開示のいくつかの実施形態による分光計1000Aの断面図である。なお、
図1の分光計1000の構造は、
図5の分光計1000Aの構造と類似しているが、回折光L1~L12の光路が異なっている。具体的には、
図1の回折光L1~L12の光路は1つ(N=1)に対して、
図5の回折光L1~L12の光路は3倍(N=3)である。詳細には、
図5の回折光L1~L12の光路は、導光基板1100内に伝播した後、2回全反射を受け、その後、下部格子層1300によって格子の外へ出る(grating out)。1つの光路(N=1)に比べて、3倍の光路(N=3)は、異なる波長間の光路差が大きくなるため、空間分解能を向上させることができる。
【0055】
図6を参照すると、
図6は、本開示の代替実施形態による分光計6000の断面図である。
図1の分光計1000と
図6の分光計6000との違いは、イメージセンサ1400である。いくつかの実施形態において、
図6のイメージセンサ1400bは、Siフォトダイオードアレイ6110と、Siフォトダイオードアレイ6110と横方向に重なり合うGeオンSiフォトダイオードアレイ6120とを含む。具体的には、Siフォトダイオードアレイ6110は、第1のバンドパスフィルタ1710の下に配置され、GeオンSiフォトダイオードアレイ6120は、第2のバンドパスフィルタ1720および第3のバンドパスフィルタ1730の下に配置される。Siフォトダイオードアレイ6110は回折光L1~L4の情報を検出するように構成されており、GeオンSiフォトダイオードアレイ6120は回折光L5~L12の情報を検出するように構成されている。
【0056】
図7を参照すると、
図7は、本開示の代替実施形態による分光計6000Aの断面図である。なお、
図6の分光計6000の構造は、
図7の分光計6000Aの構造と類似しているが、回折光L1~L12の光路が異なっている。具体的には、
図6の回折光L1~L12の光路は1つ(N=1)に対して、
図7の回折光L1~L12の光路は3倍(N=3)である。1つの光路(N=1)に比べて、3倍の光路(N=3)は、異なる波長間の光路差が大きくなるため、空間分解能を向上させることができる。
【0057】
本開示は分光計を提供し、分光計は、紫外光-可視光-赤外光の広帯域スペクトルを測定することができる。開示された分光計は、複数のステップと異なる格子周期を有する少なくとも3つの格子構造を含む。開示された分光計はまた、格子構造と平面導波路(導光基板)との結合効率が高い。
【0058】
上記は、当業者が本開示の態様をよりよく理解し得るように、いくつかの実施形態の特徴を概説している。当業者は、本明細書で紹介した実施形態の同じ目的を実行し、かつ/または同じ利点を達成するために、他のプロセスおよび構造を設計または修正するための基礎として、本開示を容易に使用し得ることを理解すべきである。当業者はまた、そのような同等の構成が本開示の精神および範囲から逸脱しないこと、および同業者が本開示の精神および範囲から逸脱することなく、様々な変更、置換、および変更を行い得ることを認識すべきである。
【符号の説明】
【0059】
1000、1000A、6000、6000A 分光計
1100 導光基板
1200 上部格子層
1210 第1の格子構造
1210u 第1の格子構造ユニット(2ステップ格子構造)
1220 第2の格子構造
1220u 第2の格子構造ユニット(3ステップ格子構造)
1230 第3の格子構造
1230u 第3の格子構造ユニット(3ステップ格子構造)
1300 下部格子層
1400、1400b イメージセンサ
1500 読み出し回路
1600、1600a、1600b コリメータ
1610 第1の開口部(開口部)
1620 第2の開口部(開口部)
1630 第3の開口部(開口部)
1700 バンドパスフィルタ層
1710 第1のバンドパスフィルタ(バンドパスフィルタ層)
1720 第2のバンドパスフィルタ(バンドパスフィルタ層)
1730 第3のバンドパスフィルタ(バンドパスフィルタ層)
1800 下部クラッド層
1900 上部クラッド層
6110 Siフォトダイオードアレイ
6120 GeオンSiフォトダイオードアレイ
L 光
L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7、L8、L9、L10、L11、L12 回折光
P1、P2、P3 格子周期
T 導光基板の厚さ
θT、θT1、θT2、θT3 入射角